同人系サイトの運営についてat 2CHBOOK
同人系サイトの運営について - 暇つぶし2ch350:スペースNo.な-74
09/03/06 11:33:42
ここで「うん」って言ったら負けかなって思ってる

答えの用意された質問をする意味が分からない

351:スペースNo.な-74
09/03/06 11:38:05
>350
後押しが欲しいだけじゃないか?

>349
鉛筆ころがして決めるがよろし

352:スペースNo.な-74
09/03/06 11:38:34
>答えの用意された質問をする意味
まあ大抵はスルーとかリンク切りとかを実行して何か問題が起こった時に
責任を自分以外へ転嫁するためだな

353:スペースNo.な-74
09/03/06 11:39:43
後押しが欲しいならバンジージャンプにでも参加して
インストラクターさんに背中押されてこい

354:スペースNo.な-74
09/03/06 11:47:11
頻発とか言ってるし、リアなんじゃないか

355:スペースNo.な-74
09/03/06 11:48:17
生まれて初めて誰うまと言いたくなった

356:スペースNo.な-74
09/03/06 12:26:57
決断力のない人の時代が到来!! (ソフトバンクCM)

357:スペースNo.な-74
09/03/06 12:43:25
「頻発に」で頬を赤らめたウブな俺がいる

358:スペースNo.な-74
09/03/06 23:58:11
ちょっと質問
小説のエロってどのくらいからパスかけた方がいいのかな
とりあえず行為に及んでればかけるが、基準に迷う
せっかく解いたのに全然生ぬるいじゃねーかとかあんまり思われたくないし
公式が厳しいのと健全サイトの多さもあって…

参考程度に教えて貰えれば有難いです

359:スペースNo.な-74
09/03/07 00:00:12
参考っつったってなー
358が子供に見せたくないと思うもの、以外に基準なんかないだろ

360:スペースNo.な-74
09/03/07 00:05:22
公式が厳しいならとりあえずエロティックな雰囲気のは全部かけとけばいいんじゃね

361:スペースNo.な-74
09/03/07 00:07:09
自分は、自分基準でこれこれこういうシーン以上があるなら生ぬるくてもパスかけてます、って
入室前ページに表記してる。自分じゃぬるいかもってのでも子供に見せたくないものはあるから。
今のところそれで生ぬるいじゃねーかと言われたことはないな。

362:スペースNo.な-74
09/03/07 03:33:10
>>358
鍵の掛け方にもよると思うよ。
管理人の誕生日は?とかこのサイトのどこかにあります&ダミーもいっぱいあるよみたいなパス方式は辞めとけと言いたい。
まあ、他の人もレスしてるけど周囲云々よりも公式が二次厳禁してるとかファン活動は容認していても、
エロ禁止等の注釈があるなら、エロの度合いに関係なく鍵かけておくなりしてた方がいいと思うけど。
ただ、周囲が鍵付きが少ないジャンルだとクイズ制のパスなんかだと周囲に聞いて回る人が居てたりしてほかに迷惑を掛けることもあったりするから、
361がいうように注意書きはきちんと書いておくべきだとは思う。


363:スペースNo.な-74
09/03/07 03:50:42
>>362
先回りしすぎて、目的地と違うところにいる!
*いしのなかにいる

364:スペースNo.な-74
09/03/07 08:27:47
>>359>>362
やっぱり厳しいから、ほとんどにかけた方いいですね
パスはキャラ関連で調べればわかる範囲にしようと思います
回答ありがとう

365:スペースNo.な-74
09/03/07 23:42:40
同ジャンルでカプ違いの2個サイト持ちだけど、今日解析を見てたら
両方のサイトに来てる人を発見した。
一つ目のサイトの日記を見た数分後にもう一つのサイトに来たみたい。
小説サイトだから身バレは気にしてなかったけど、ばれてたりするのかな?

1.A×BとC×D、日記は日常と萌え語り、他ジャンルもありで開設は6年前
2.E×F、日記はテンション高めの萌え語り、開設は3ヶ月前

カプは全くかすってないけど、ジャンル自体マイナーでサイトも少ない。、
1はほのぼのメインで大人ぶってる日記、
2はエロメインのはっちゃけ日記だからばれてたら恥ずかしいんだ…

366:スペースNo.な-74
09/03/08 00:05:35
>>365
そのジャンルの関連サイトを回ってて、たまたま365のやってるサイトが
近い巡回順に来ただけじゃないの?
「△△サイトをやってる○○さんですよね?」って凸が来たわけじゃないんでしょ?

367:スペースNo.な-74
09/03/08 01:02:18
同ジャンルだったら、幸の順番通りに回っていく
みたいなパターンもあるから、偶然もありえる。
ましては、マイナージャンルで数も少ないならば
全部見ている人もいるかもしれない

368:365
09/03/08 13:41:14
そうだよね…初めてだったからおびえてしまった
1に来てくれる人はみなさんエロが苦手、ほのぼのが好きと仰るので
サイト分けたんだ。
マイナーだから全部回ってる人がいる可能性もあるんだね、ありがとう。


369:スペースNo.な-74
09/03/08 21:05:17
全部回っている可能性もあるし、根本的に好きな文章ってあるだろうから
たとえエロとほのぼのと違っていても
どっちのサイトも偶然好きになる事もあると思う。
>>365の書き方のリズムとか
萌え部分のどっかに共通部分あるだろうし。

何かサイトのリンク見ても、
ああ、この管理人さんは、こういう系統のサイト好きなんだなと思うように
ある人にとっての「好きなタイプのサイト」ってのはあると思う。

370:スペースNo.な-74
09/03/08 22:10:57
>>368
可能性っていうか、最有力候補だろ…

371:スペースNo.な-74
09/03/09 15:18:10
変な話だけど、今どきの同人サイトって
どのくらいのサイズのCG載せるのが一般的なんだろ?
昔はノートPCでも見られるように800x600とか
大きくても1024x768までが普通だったんだけど、
大型モニターが普及したせいなのか
最近は異様にでかいCG載せてるとこもあって
標準というものが分からなくなってきた


372:スペースNo.な-74
09/03/09 15:31:37
男性向けと女性向けでも違うイマゲ
男性向けはやたらデカイ(実用第一?)
女性向けはオサレサイトはわりと小さめ

373:スペースNo.な-74
09/03/09 15:44:05
でかい絵はプリントアウト前提にでもしてんのかな
WUXGAのモニタに替えてやっと表示出来た絵もあるよ

374:スペースNo.な-74
09/03/09 21:18:31
相談させて下さい。
最近サイトを運営し始めた者ですが、とある方が私のサイトを気に入ってくれたらしいのです。
拍手にコメントもくれるし、うちのサイトにリンク(リンクフリー)もはってくれたようです。
しかし最近ちょっとその方の言動に悩みを抱えてまして…。
私が何かを更新するたびに、いちいちコメントを下さるのです。
私のサイトは毎日なにかしら更新しているので、ここ最近ほぼ毎日です。
感想は嬉しいのですが、毎日はさすがにこちらとしても返信に疲れてしまいます。
しかも先日、相互リンクしてほしいと言われました。
リンクして頂いたのは知っていたのですが、正直作品が好みではなかったので、
こちらからは貼らないでスルーしていました。
しかし拍手には大変ぶしつけなお願いをして申し訳ありませんという言葉とともに、
相互してくれたらとてもうれしいですの文字…。
ここで波風立てたら面倒だと思って、一応貼りました。

そしてつい先ほど拍手コメに「○○さんとお友達になりたい勢いです☆」というフレーズが…。
正直、拍手の返信が嫌になっています。
他の方もコメントして下さって、それに返信したいのですが、この方のコメントに
どう返信すべきか考えると、毎日それだけでやる気をなくします…。
一応返信には少し迷惑です的ニュアンスを滲ませてみたのですが、まったく効果がありません。
ちょっとそれってどうなの?という言動が他にもちらほら見られる方ですので、
もうこれ以上深入りしてほしくないのですが、どうしたらよいのでしょうか…?

375:スペースNo.な-74
09/03/09 21:49:07
>>374
・拍手を外す
・拍手返信をやめる
・我慢する
・思い切ってうざいという


のどれか。

376:スペースNo.な-74
09/03/09 21:49:28
>>374
お友だちは募集してませんごめんなさいでさらりと流せ。
あと拍手レスに関しては、全部にお返事できない場合がありますと明記して
その問題のやつからのはスルーすればおk
何を言われてもスルー。迷惑だと言っても伝わらない相手には
きっぱりと拒否の姿勢を見せるしかないよ。

でもリンク貼っちゃったのはまずかったかもねえ。
それで余計食いつかれちゃった感じがする。
頃合をみてリンク工事中にして外したらいいと思う。

377:スペースNo.な-74
09/03/09 22:08:35
>>374
376に付け加え。
公式のWeb拍手を使っているなら、その相手をブラックリストに入れればいいんじゃないかな。
相手のIPアドレスが固定ならスルーしやすくなると思うよ。

378:スペースNo.な-74
09/03/09 22:45:00
なんか新しいサイトが

PiXA:イラスト専門SNS開設 オリジナル作品、二次創作のランキング発表も
URLリンク(mainichi.jp)

「PiXA」URLリンク(www.pixa.cc)

ピクサは、CGイラストや油絵・水彩画を撮影した写真データなどを
投稿するイラスト専門のSNS。投稿、閲覧だけでなく、
利用者が自分の興味や関心を表す「バッヂ」と呼ばれるアイコンを表示し、
同じ趣味や趣向を持つ人たちと交流できるようにする。
また、投稿は「オリジナル作品」「二次創作」「総合」の三つに分類し、
アクセス数や評価ポイントを元に毎日ランキングを発表する。
投稿したり、評価するには無料の会員登録が必要となる。

379:スペースNo.な-74
09/03/09 22:56:28
>>374
わざわざ毎日返信してやる必要は無い。
返信が必要だと思ったコメントにだけ返信すればいい。
受身な姿勢でいるから相手が付け上がるんだ。体裁気にしてないで断れ。

380:スペースNo.な-74
09/03/10 00:08:35
374です。
みなさんありがとうございます。
もう一度強めに言ってみて、それでもダメなようなら
みなさんから教えてもらったことを試したいと思います。

ただ心配なのが、その方がわりと日記になんでもぶちまける方で…
もしこちらが対応を誤ってしまったら、日記に何書かれるかという不安が…。

381:スペースNo.な-74
09/03/10 00:12:39
相手の日記見なければいいじゃん
知ったこっちゃない

382:スペースNo.な-74
09/03/10 00:37:14
>378
なんか似たような名前の類似サイト多いなw

PiXA、Pixiv
2ch、4chan、ふたばchan

383:スペースNo.な-74
09/03/10 09:04:34
pixaは色んなところで宣伝厨が貼ってるね

384:スペースNo.な-74
09/03/10 09:22:56
サイトを作ったけど、全然アクセスが伸びずに悩んでます。
どうしたらいいでしょう?

URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

385:スペースNo.な-74
09/03/10 10:02:00
ハムスターみたいに自分でガラガラ回すべし!!!!

386:スペースNo.な-74
09/03/10 10:54:53
>378
ちょっと見てみたけどサイト自体が重いな
サイト説明のところも画像データのせいかぼやけて見にくいし

まあ発表の場もピクシブに手ブロにサイトがあればもう事足りる気がするが

387:スペースNo.な-74
09/03/10 10:57:32
>>384
直接サイトに行ったわけではなく、ぐぐる先生に聞いただけなんだけど・・・
あなたが登録しているのは「サイトを見て欲しい」ではなく「一緒に活動しよう」のようだね
それだったらアクセス伸びないんじゃない?
あとはあのサイト名をもう少しわかりやすのにしたら、とか?

388:スペースNo.な-74
09/03/10 11:01:55
>>387
レスしてるよこの人

389:スペースNo.な-74
09/03/10 11:42:36
サイト評価だったら、同人板に評価スレあるよ

>>386
ピクシブと手ブロも棲み分けどうなっているか
混乱してきそうなジャンルもあるしね



390:スペースNo.な-74
09/03/10 12:42:57
おい…構うアホがいるから本当に評価スレ行きやがったよ
何で明らかな私怨晒しに構うんだ

391:スペースNo.な-74
09/03/10 13:00:11
384です。
私怨晒しって何すか?

392:スペースNo.な-74
09/03/10 13:04:19
はんとし ろむれ

393:スペースNo.な-74
09/03/10 13:13:16
>>390こそ、何で構うの?

394:スペースNo.な-74
09/03/10 14:00:20
私怨厨の裏をかいて掲示板に励ましと絶賛コメントを書いてくるがよろし

395:スペースNo.な-74
09/03/10 21:05:14
本人の晒しだったみたいだよ
ルールはちゃんと読んでいないみたいだけど

396:スペースNo.な-74
09/03/10 21:52:57
年齢制限の線引きって皆どうしてる?
R18は分かるんだけどR15とかR12の境界線って何?

397:スペースNo.な-74
09/03/10 22:16:24
>>396
R12じゃなくてPG-12じゃないか?
レイティングでググレばいろいろでてくるよ

個人的にはサイトでやる意味があるのかなと思うけど


398:スペースNo.な-74
09/03/10 22:20:32
>>396
R18ってほど露骨にエロでないけど、エロ表現があるってときにR15を使ってる。
特に意味はないとわかってはいても、
エロは一切無理!という人に親切かな、と思って。
つけてないのは接触ほとんどなしかキス程度。

399:スペースNo.な-74
09/03/10 22:38:53
>>396

「小学生のうちはオタクなんかやめとけやめとけと思う」

正直、同人サイトのレートなんて
管理人が「ここまでは来て欲しくない」でいいと思う

400:スペースNo.な-74
09/03/10 23:09:40
とあるバトンが回ってきたのですが、そのバトンの質問に
「あなたが○○(取り扱っているカプ)の二次作品で
 一番印象的or心に残っているものは何ですか?」
というものがありました。
それでこの質問に、他サイトというかバトンを回して下さった管理人さんのサイトで
公開されている作品名を挙げるのは、ご本人からしてみたら不快でしょうか?
他にこのバトンに答えている管理人さん方は、
「とあるサイトで見た、AがBに焼肉を奢ってあげる話」
「某サイト様のお話が好きです。AがBに焼肉を食べさせているんですけど、
 その描写がすごく丁寧で美味しそうで・・・」
など、直接作品名や管理人さんの名前は出されていません。

401:スペースNo.な-74
09/03/10 23:12:21
嫌なバトンだなあ…
強制的に綺麗だとか可愛いだとかそういう褒め言葉を言わせるバトンって
回す方も回される方も微妙だわ

402:運営
09/03/10 23:56:08
つか、まだバトンなんて回ってるのか

403:スペースNo.な-74
09/03/11 00:00:52
>>396だけどレスありがとう。
なんか色々間違った知識入れてたみたいだから
意見を参考にもう1度自分なりに調べて考えてみる。

404:スペースNo.な-74
09/03/11 00:23:41
>400
素敵な作品が多過ぎて決められません><
で終了

405:スペースNo.な-74
09/03/11 01:02:44
キャラなりきり系と管理人を当てはめろ系バトンは嫌すぎる

>>402
若いのが多いジャンルだと未だに回ってくるよ

406:スペースNo.な-74
09/03/11 05:07:07
俺のとこはサイトの内容に納得出来ないなら大人であっても来るなと書いてる


407:スペースNo.な-74
09/03/11 15:42:37
相互先に中3生が二人いる。
一人の子は僕女&メンヘラ
「僕は愛されない」「親死ね」「みんな死ね」
「愚痴などは注意書きを書くか日記を隔離しては?何か嫌なことがあったなら聞
きますし」をオブラート5枚に包んで言ったら、レスが「死ね」

もう一人の子はポジティブ。明るい。嫌なことは日記に書かない。書いたとして
も次は頑張る!みたいなもの。見ていていい気分になれる。受験も成功してほし
い。


同い年でもこんなに違うのか…と驚いた。
僕女とはFOしたけど。

408:スペースNo.な-74
09/03/11 16:03:08
子供同士のいざこざかよ

409:スペースNo.な-74
09/03/11 16:16:18
>>407
みんなちがって みんないい

みすヾ

410:スペースNo.な-74
09/03/11 16:33:16
他人のサイトの他人の日記に口出しするのも厨ならではだな

411:スペースNo.な-74
09/03/11 19:34:08
厨までは思わないけど、相互先であっても他人のサイトなんだから
多少痛くてもニラニラ生温く見守るだけのスルー検定力があった方が平和だと思う
自分のサイトの日記ぐらい好きに書かせろって思うだろうし、
それで痛くて晒されるならそいつの自己責任だしさ

まぁ、相互してるから変な余波に巻き込まれないかが心配だったのかもだね

412:スペースNo.な-74
09/03/11 19:51:37
黙って相互を切るが一番。

413:スペースNo.な-74
09/03/11 20:47:35
サイトの日記で愚痴を垂れ流しているのはリアルでストレス溜めて
いて解消できないからネットで垂れ流しているわけで
それを止めろというのはストレスで死ねと言われているも
同義と取られてしまう。だから死ねって言葉が返ってくる。

ヤバイ奴だと思ったら黙って相互解消するのが一番だよ。
そう言う奴はヲチがついてバッシングでもされない限りは
やめないし、もしくは何されても止めない。
下手な恨みを買って粘着にでも化けられたら面倒だ


414:スペースNo.な-74
09/03/11 21:05:55
>>407
メンヘラ日記がうざいのは分かるが
他人の日記に口出す奴はもっとうざい

415:スペースNo.な-74
09/03/11 21:09:09
そういえば、ポジティブ過ぎる日記の人って
ある日ふと閉鎖しちゃった事あるな
やっぱある程度吐き捨てって大事なんだろうか

416:スペースNo.な-74
09/03/11 22:29:54
ガキにネットをやらせるな (C)庵野

417:スペースNo.な-74
09/03/11 23:46:33
>>415
ポジティブだろうがネガティブだろうが
ある日ふと閉鎖する人は閉鎖する。
しない人はしない。

まるでネガティブな日記を書いてる人は閉鎖しないみたいな書き方だが
自分の知ってる範囲では、ネガティブ鬱日記書いてる人がいきなり閉鎖するのは見てきたが
ポジティブ日記を書いてる人がいきなり閉鎖したのはまだ見た事ないな。
ジャンル変わっての閉鎖とかは普通にあったが。

418:スペースNo.な-74
09/03/11 23:50:12
>>417
いや、そんな真面目にレスされても
単に吐き出しはちょっとは必要かもねって話なんで

419:スペースNo.な-74
09/03/12 00:05:36
>417

激しく念
俺自身がそうだったから分かる

なんつーか当然、緊張の糸が切れるかのごとく
スコーン!と気力が落ちて弄る気さえなくなる
一度ネット落ちしてしまうともう駄目、放置

420:運営
09/03/12 01:25:10
実際、そのあと気力を振り絞って復活してみても、失った閲は戻ってこないんだよなぁ
それで完全にぷつんとしちゃって閉鎖したことあるわ

でも今はあんまり周囲に期待しなくなったんで平穏無事にやってる

421:スペースNo.な-74
09/03/12 02:17:13
大体すっごいアクティブで更新頑張っていて
他サイトと交流しまくりで
絵茶も活発、凄いなあと思っている人に限って
すとーんとある日さよならって事あるよね

422:スペースNo.な-74
09/03/12 02:19:59
そういう人のストーンは「もういいや、じゃあね!」って感じが多いイメージ

423:スペースNo.な-74
09/03/12 08:44:51
愚痴れる人羨ましい。

424:スペースNo.な-74
09/03/12 09:18:01
女が出来ると同人活動やサイトを放り出していなくなってしまう奴も多い
だから鬱病で活動出来なくなった人でも、あらぬ誤解されてる場合もある

425:スペースNo.な-74
09/03/12 10:43:48
>>423
台詞の練習ならスタジオでどうぞ

426:スペースNo.な-74
09/03/12 11:14:04
>>423
サイトで愚痴りたいかぁ?
自分のサイトは余暇の最たるものだから、自分なら気持ちいいものしか置いときたくない
どうせ後で「消したい」って思ったり「なんであんなこと書いたんだろう」って思ったりするのが
目に見えてるし、第一「愚痴を言いたい」って人間は愚痴を言ったからすっきりする人格じゃない

427:スペースNo.な-74
09/03/12 11:31:49
美形キャラが「・・・うらやましい」とか言って
周りの太鼓持ちキャラが「本当に辛い人は、愚痴なんて言えないよ」ってやってる映像を壊してやるな

428:スペースNo.な-74
09/03/12 11:42:37
サイトで愚痴言ってもデメリットしかないから、言いたいなら
愚痴用のブログ借りるとか2ちゃんに書くとかするといいのでは。
でもどうしてもサイトに愚痴書きたいならば自由に書けばいいと思うけどな。
自分のサイトなんだし。

>>427
よくそんな事思いつくねw

429:スペースNo.な-74
09/03/12 11:49:34
盛大に愚痴って、それ消して
「お見苦しいので先日の日記は消しましたが、励ましのお言葉たくさん有り難うございました。おかげで立ち直れました」
ってやってみてえ
来世はモテてえ

430:スペースNo.な-74
09/03/12 11:58:32
愚痴書いててもいいじゃん
すっきりしなくてもデメリットしかなくても本人の問題なんだから他人がどうこう言うことじゃない
愚痴書いてすっきりしたから気分切り替えて更新できるって管理人もいるんだし
本人が満足してりゃそれでいい
誰かを物凄く口汚く罵ってる、とかだったらそれはどうか、と思うけどさ
そうじゃなければ、他人が「書いてもいいことないよ!」と口を出すのはお節介としか思えない

431:スペースNo.な-74
09/03/12 12:04:41
「書いてもいいことないよ!書くな!」
なんて誰も言ってないじゃん

432:スペースNo.な-74
09/03/12 12:06:47
>>430
良い事ないよなんて書いたかしら

433:432
09/03/12 12:07:19
めんどくさがらずにリロればよかった
ごめん被って

434:スペースNo.な-74
09/03/12 12:08:26
単純に自分は書かないって言ってるだけだと思うけどね
こういう吐き出し系に「お節介」とか思うほうが面倒だ
スルーしろよ…

435:スペースNo.な-74
09/03/12 12:10:32
まあ、自分もリロれば良かったわけですが

436:スペースNo.な-74
09/03/12 12:11:26
お前ら仲良しさんだな

437:スペースNo.な-74
09/03/12 12:12:06
仲良しの秘訣は干渉しすぎないことです

438:スペースNo.な-74
09/03/12 12:14:37
離れすぎないことも大切です

439:スペースNo.な-74
09/03/12 12:46:44
まぁ実際「書いてもいいことないから書かなきゃいいのに」って
意見は同人板でしょっちゅう見るけどなw
あれはうざい

440:スペースNo.な-74
09/03/12 12:47:51
余所の板の話は余所でやれ
余所は余所!
うちはうち!

441:スペースNo.な-74
09/03/12 13:03:38
>>439
あるある
いいことあるかないかは書いた当人にしか分からないのにね
日記でも何でも好きなように運営して、作品更新してくれるのが一番だなー
ストレスためこんで作品書けなくなられるよりよっぽどマシ

442:スペースNo.な-74
09/03/12 13:06:38
しかし、いつ見ても愚痴ばっかりのサイトは
何となく足が遠のく
作品が神の場合は別だがw

443:スペースNo.な-74
09/03/12 13:07:03
同人板は、管理人がヨソの管理人にいちゃもんをつける場所だから

444:スペースNo.な-74
09/03/12 13:07:56
愚痴書いてよかったことってあるの!?

445:スペースNo.な-74
09/03/12 13:08:27
>>443
>>440を熟読せよ

446:スペースNo.な-74
09/03/12 13:10:40
もともと同人板から来たスレでしょ??

447:スペースNo.な-74
09/03/12 13:16:06
>>446
脳板に文句があるなら出て行けよ図々しい

448:スペースNo.な-74
09/03/12 13:29:41
書くことがあるなら書けばいいさ何でも。
うちの日記なんか月に二回程度、作業の進捗状況やら
販売情報やらしか更新しないのに何で設置してしまったのか。

449:スペースNo.な-74
09/03/12 13:31:06
>>447
学級会見苦しい
スレオチしてるわけでもないんだからそのくらいスルーしろや

450:スペースNo.な-74
09/03/12 13:36:55
>>444
書いて気が済むってことはあるだろ
励ましや慰めもらって元気が出るとか
リアルで愚痴を言う時といっしょじゃね
444がオフでも愚痴をまったく言わないタイプなら理解できないかもしれないが

>>442
分かるw少なくとも日記は見なくなる

451:スペースNo.な-74
09/03/12 13:37:52
>>449
で、スルーしてるとつけあがるんだろw
同人板に帰れ

452:スペースNo.な-74
09/03/12 13:40:51
スルーしろよって、「自分はこの話題をしたいので見逃してください」だよな

453:スペースNo.な-74
09/03/12 13:41:29
今回の場合はそういうことだろうねw

454:スペースNo.な-74
09/03/12 13:43:54
鬱日記ばかりのサイトは「鬱日記サイト」という風に認識にして
鬱日記が読みたくなったときに行く。

455:スペースNo.な-74
09/03/12 13:50:40
ほんと脳板にくると変なの湧くな…

456:スペースNo.な-74
09/03/12 13:52:41
だから合わないなら来ないほうがいいよ
合わない日記は読まないに限るし合わない管理人とは近づかないに限る
むりやり自分のルールを押し付けるのは厨行為だよね

457:スペースNo.な-74
09/03/12 13:55:40
>>455
むしろお前が脳板に沸いた変なの、なわけだが

458:スペースNo.な-74
09/03/12 13:55:59
つーか脳板住人がわざわざ喧嘩売ることもないんじゃね
同人板から来たスレの今後についてはまだ不透明なんだし
同人板からの住人も多いだろうから、いちいち目くじらたてるのもどうよ
ただでさえ荒れやすいスレなのに

459:スペースNo.な-74
09/03/12 14:01:08
なんで脳板住人が喧嘩売ったことになってるの?w
他国で我が物顔で振舞ってたら注意されるのは当たり前のことだよ

460:スペースNo.な-74
09/03/12 14:02:19
マジ早く同人板に帰って欲しい
女の園へと

461:スペースNo.な-74
09/03/12 14:06:16
>>458
他板の事情なんか知らないよ。
確かなのは、ここは同人板ではなくて同人ノウハウ板だってことだけです。

462:スペースNo.な-74
09/03/12 14:12:29
そんなことで喧嘩するなよ……
同人板と言う言葉さえそんなに気に触る?
ここは同人板だ!なんて言ってるわけじゃなし
「過去2chでよく見た同人サイトの不平不満を思い返すと」
くらいの意味しかないよ


463:スペースNo.な-74
09/03/12 14:12:37
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <確かなのは、ここは同人板ではなくて同人ノウハウ板だってことだけです。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

464:スペースNo.な-74
09/03/12 14:16:57
>>462
このスレ内で決着してた話なんだから他板のスレを引き合いに出す必要ないよね
ましてや悪し様に言う必要もないよね
悪く言いたいならここじゃなくてその板で言えばいいよね

>>463
反論できないんだねw

465:スペースNo.な-74
09/03/12 14:20:58
>>464
果てしなく気持ち悪いなお前
過剰反応しすぎじゃないのか?
脳板がお前みたいな奴ばっかりだと思われたら俺が迷惑なんだが

466:スペースNo.な-74
09/03/12 14:21:09
譲歩を要求されてるのが脳板ばかりなのが不自然極まりないな。
もともと譲歩すべきは同人板住人でしょ。
場をわきまえずどこでも腐臭を撒き散らす腐女子と変わらん。

467:スペースNo.な-74
09/03/12 14:21:58
>>465
成りすますなよ同人板住人w

468:スペースNo.な-74
09/03/12 14:24:45
譲歩て
どんだけ神経質なんだ

469:スペースNo.な-74
09/03/12 14:24:49
俺女登場

470:スペースNo.な-74
09/03/12 14:26:40
>>468
反論があるならちゃんと言ってみて。

471:スペースNo.な-74
09/03/12 14:29:58
>>457
正論すぎてフイタw

472:スペースNo.な-74
09/03/12 14:31:18
一人で見えない何かと戦ってる人がいるみたい
かわいそう(´・ω・`)

473:スペースNo.な-74
09/03/12 14:33:43
AA 俺女 開き直り なりすまし その他>>472

確定だな

474:スペースNo.な-74
09/03/12 14:38:26
同人板叩きたいだけの「自称・脳板住人」はもういなくなったのかと思ってたわ
スレ移転騒動の時から今まで、ずっと粘着してたのか……気持ち悪いなー

>>454
鬱日記はたまーに読みたくなるよね
落ち込んでてテンション高い日記を見たくない時に見に行って、ちょっとだけ共感して帰ってくる

475:スペースNo.な-74
09/03/12 14:38:59
脳のみんなお疲れ
早く元通りの板に戻るといいね

476:スペースNo.な-74
09/03/12 14:42:27
>>474
うざい同人板住人を上のほうで少し叩いたけど移転騒動なんて知らん。
自分たちを批判してるのは全部同一人物だと思ってるの?
郷に入っては郷に従えって少しは学習しなよ。

477:スペースNo.な-74
09/03/12 14:47:37
>>472
>>474のことか。予言乙!

>>475
乙。

478:スペースNo.な-74
09/03/12 14:50:33
脳板に自治スレがないのが問題なのかな…
なんでないんだろ

479:スペースNo.な-74
09/03/12 14:53:09
>>454
あるある
特定キャラ叩いて見えない敵と戦ってる人の日記、見るのが辛くなって遠ざかってたけど
ふと「あの人どうしてるだろう」と覗きたくなる時があって、結局定期的に読んでる
で、相変わらず見えない敵と戦ってるとなんか安心する

480:スペースNo.な-74
09/03/12 14:55:29
>>474>>479
454ですレスどうも。流れ戻したいなら余計なこと言わないでいいよ。
ほんと同人板住人てウザいな。

481:スペースNo.な-74
09/03/12 15:04:00
何だこの流れ。

自分はおもに脳板を見てるけど、もし同人板にスレが飛ばされたら
同人板住人に迷惑かけて申し訳ないなと思うから大人しくするよ。
なんで同人板の人が他板の脳板でここまで大騒ぎできるのか純粋に疑問…。

482:スペースNo.な-74
09/03/12 15:06:41
前に脳板は基本まったりみたいな意見あったし
今までの管雑自体もあんまり荒れることなかったからこっちでも平気かと思ったけど
なんか今のままだとどちらの為にも良くないみたいだね…

483:スペースNo.な-74
09/03/12 15:07:16
>>479
お前を見てると安心するのはそのせいか
いつまでも変わらないあなたでいてほしい

484:スペースNo.な-74
09/03/12 15:13:38
>>482
同人板の自治スレのぞいてみたら
同人サロン板の新設を申請中みたいな話だったから
新板ができるまでの辛抱って感じかな…。
新板もできるかどうか分からないみたいだけど

485:スペースNo.な-74
09/03/12 15:13:53
スレリンク(2chbook板)l50
スレリンク(erodoujin板)

こっちもあっちも荒れてるが、案の定、発信源はここかw

486:スペースNo.な-74
09/03/12 15:14:38
脳板の他スレに凸してきたわけでもあるまいし
過剰に噛み付いてる奴はなんなんだよ
住人装ってスレ荒らすのやめろよな

487:スペースNo.な-74
09/03/12 15:16:04
オタク名物「スルーすればいいじゃまいか」が発動されるんなら、今この時だろ

488:スペースNo.な-74
09/03/12 15:17:25
>>486
お前文体から同人板臭がプンプンしてるよw

489:スペースNo.な-74
09/03/12 15:23:09
まあまあ
スルーすればいいじゃまいか

490:スペースNo.な-74
09/03/12 15:57:26
脳板にある以上は脳板の流儀風潮でやることに異存は無いのだが
正直、移動組じゃない元からの脳板住人のレスだと明確に分るのが
移動組を激しく罵っているレスしかないので参考にしていいのか悩む
なりすましとか言われるレスが本当になりすましなのか邪推なのかも分らん

以前から両板見てて無難にやってた人だっているはずだよね
そう言う人の話を聞いてみたいけど
このスレはオン限定で脳板は主にオフの話題が多いみたいだから
被ってる住人は少ないのかな

逆に純粋な脳板住人でこのスレ見てる人はサイト管理人なのかな
だとしたら今まではサイト運営系の話題はどこでしてたんだろう

491:スペースNo.な-74
09/03/12 16:01:28
上から順に読んでみたら>>40ですでに警鐘鳴らされてて
今それが実現しちゃってるんだなw同人板たち悪すぎだろ。

492:スペースNo.な-74
09/03/12 16:02:22
両板住人だが
脳板はID出ない以上、荒れ始めたらスルー以外やることない
その内飽きて落ち着くか、コテが乗り込んだりしてスレが死ぬかどちらかだ

493:スペースNo.な-74
09/03/12 16:07:53
どちらにしてもこの雰囲気では普通のカキコはしずらいな
流れが大人気ないというか、喧嘩腰で怖い

494:スペースNo.な-74
09/03/12 16:10:29
こーわーい~~~

495:スペースNo.な-74
09/03/12 16:12:27
>>490
住人って定義が曖昧だから何ともいえないな。
同人板は必要なときだけ見に行くけどあの空気が嫌でほとんど書き込まない。
サイト運営の疑問なら脳板のその辺のスレで適当に聞けば解決する。
技術的な話ならネット関連の板とか見れば解決する。

>>494

気にせず書き込めばいいのにね。

496:スペースNo.な-74
09/03/12 16:14:01
自分も両板住人だけど
「罵り煽りが元からの脳板住人のレスだからこの風潮で」っていうのは違う
煽りは確かに多いが、かまってたらきりないから本当に荒れそうな時はスルーが基本
今の流れは愉快犯の煽りだろうからスルーして普通に書き込めばいい

497:スペースNo.な-74
09/03/12 16:15:08
変な主婦が女板でデンパ飛ばしては叩かれ、
旗色が悪くなると男板に逃げてきてデンパ飛ばし
またこっちでも叩かれ、行ったり来たりしてる

498:スペースNo.な-74
09/03/12 16:19:10
電波はほっとけ

499:スペースNo.な-74
09/03/12 16:22:34
>>497
お前のレスがデンパなんだが…

500:スペースNo.な-74
09/03/12 16:25:02
>>493
2ちゃんやめたら?

501:スペースNo.な-74
09/03/12 16:29:39
>499
また湧いた
燗に障ると悪態垂れるデンパの主腐が

502:スペースNo.な-74
09/03/12 16:33:19
キチガイ警報

503:スペースNo.な-74
09/03/12 16:36:47
この話題自体どうでもよくね?

504:スペースNo.な-74
09/03/12 16:37:38
どの話題だ

505:スペースNo.な-74
09/03/12 16:38:14
空気を読まずに質問

今年ももうすぐエイプリルフールがやってくるわけだけど、
もう計画立ててる人っている?
自分は作品を作る余力がないから一日限定でファンシーなデザイン
(花とか王冠とか宝石とかキラキラ姫系の素材をみっちり飾る感じ)
に変更するくらいしかできそうにない。
今年の4月1日は水曜日で、社会人はみんな残業で疲れてそうだから
作品をアップしても当日読める人は少なさそうだしなー。

506:スペースNo.な-74
09/03/12 16:44:29
好きにしろ

507:スペースNo.な-74
09/03/12 16:47:01
たぶん全板から女を排除するだけで相当浄化されるよ、2chは
ここで痴話喧嘩やら揉め事起こしてるのは100%女なんだもの

508:スペースNo.な-74
09/03/12 16:48:25
痴話喧嘩の意味も知らん低脳が偉そうに

509:スペースNo.な-74
09/03/12 16:49:50
嘘閉鎖だけは心臓に悪いからやめてほしい

510:スペースNo.な-74
09/03/12 16:50:19
>>505
勝手にやってください。そういうのって自己満足だと思うよ。


511:スペースNo.な-74
09/03/12 16:51:33
>>505
4月なんで学パロ連載はじめるよーって漫画をアップして、
夢オチで終わらせる予定。
学パロの冒頭部分だけはネタがあるものの、続きは思い浮かんでこないから
ちょうどいいかなと思って。
1日すぎてもサイトからさげないよ

512:スペースNo.な-74
09/03/12 16:52:17
>>487
そして>>452に戻る

513:スペースNo.な-74
09/03/12 16:55:07
>>512
ドSめ

514:スペースNo.な-74
09/03/12 17:08:16
>>505
学パロいいな
全く別のスポ根ものとか…普段原作の世界観内でやってるから楽しそうだ
去年は他サイト回ったら閉鎖ネタやキャラ葬式ネタで悲しくなったから
今年は楽しいのが多いといいな

本当はその頃に移転したいんだけど紛らわしいからやめた方がいいよねw


515:スペースNo.な-74
09/03/12 17:08:16
一日限定ってやってるほうだけ楽しくて見る方はどうでもいいわな
下げるんなら下げるでもいいけど、下げました!って
わざわざ更新記録に載せるのは激しくムカつくわ

516:スペースNo.な-74
09/03/12 17:10:03
>>515
お遊び改装だから一日限定なんだ、作品なら自分もちゃんと残しておくよ
無難な雑談振ったつもりだったけど気を悪くした人も多かったみたいでごめん

517:スペースNo.な-74
09/03/12 17:11:29
一日アップむかつく=閲覧者の勝手
一日アップ楽しい=管理人の勝手

べつにいいんだよ
お互い勝手でいいんだ


ただ、閲覧者は見せてもらってる側だから(どうやっても自己生産できないから)
腹立たしさを全開にはしてくるだろうね

518:スペースNo.な-74
09/03/12 17:11:30
きにすんな

519:スペースNo.な-74
09/03/12 17:12:39
15 名前:チラシ[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 15:07:25 ID:O2b/wqWl0
脳板の元管雑スレが荒れていて書き込めない
同人板を忌み嫌う脳板住人はそりゃおもしろくないのだろうが
「脳板は同人板のように叩き煽りのないマターリ板だよ!」とか聞いてたのに
自分達が同類・仲間と認めたもの以外には厳しいんだな
博愛を掲げつつ異教徒弾圧するキリスト教徒みたいだ
同人板臭一切禁止!ってならそれでもいいから
サイト管理人同士の話を普通にしたいよ
リンクだ拍手だってピンポイント名話題なら該当スレもあるけど
漠然とした雑談をするスレって他にあるかなぁ……

800 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 17:11:31 ID:1lDhnx4r0
チラシ15
すごくギスギスしているよね
同人板臭NGなら、どこで同人サイトのことを話せばいいんだろう
拍手スレも戻ったし、次スレはこっちで立てたほうがいいと思うけど
今は提案できる雰囲気にないな

520:スペースNo.な-74
09/03/12 17:12:46
>>514はアンカー>>511だったごめん。
平日だし限定で下げないのが嬉しいよね。
サイトデザインごとやるときはちょっと大変だけど

521:スペースNo.な-74
09/03/12 17:13:25
>>519
ウンコ拾ってくんなよ臭いからw

522:スペースNo.な-74
09/03/12 17:14:22
>>519
脳板で漠然とした同人話をされんのがいやなのにな…

523:スペースNo.な-74
09/03/12 17:15:12
>>516
いや、改装が一日限定だったからって怒る人はいないと思うよ
普通の反論ならともかく煽りはスルーでな
個人的には作品も、限定アップされるのそこまで気にならない
ただ、更新少な目のサイトなら、後で再掲載してくれると嬉しいな

524:スペースNo.な-74
09/03/12 17:17:13
改装なら別に一日限定でも構わないな
作品アップ→一日限定でした報告はがっくりくるけど

525:スペースNo.な-74
09/03/12 17:17:57
>>519
堂々と陰口叩いてるなwww
このスレじゃ陰口叩いたら止める人間が現れたのにな。
まあなぜか注意された側が逆ギレしてそれが火種になったわけだけど。

526:スペースNo.な-74
09/03/12 17:20:37
まあ一日限定でアップしようがすぐに作品下げようが管理人の勝手だけどね
エイプリルフールどころか季節のイベントごとにそれやってるサイトがあって
だんだん見なくなったわ自分は

527:スペースNo.な-74
09/03/12 17:26:07
>>523
あぁ、更新頻度1/半年ぐらいのサイトがやって
「普段から来てくれる方への限定なので再掲しません」ってのは辛かったw
翌年は閉鎖ネタやって止めないでコールが思ったより少なかったからか
数ヶ月後に本当に閉鎖してたな。すごくいい反面教師ですどうもあり(ry

528:スペースNo.な-74
09/03/12 17:27:23
去年はオン専のサイトさんが「オフ進出します!」ってやってて
こりゃすげえ!とwktkして詳細見たらページ数の多さに4月馬鹿だと気付いたw
今年それやったら、プチオンリーがあるから本気でとって本気でがっかりする人が現れそうだ…
純粋に誰も悲しませない4月馬鹿ってむずかしい

529:スペースNo.な-74
09/03/12 17:28:58
原稿や作業に必死でサイトの更新なんか全然してないけど
思うようにはかどらないからここ見てる管理人他にもいるだろ
正直更新しなくて申し訳ないと少し思わないでもないです

530:スペースNo.な-74
09/03/12 17:30:49
>>528
キャラにちょっとした嘘をつかせてみる
これ最強

531:スペースNo.な-74
09/03/12 18:07:31
>519
ここのスレのこと?

なんつーか、繊細すぎるなw

532:今日の流れ1/2
09/03/12 18:36:03
(´∀`)<サイトの日記に愚痴書くのは好ましくないけど好きにすればいいよね。
(´∀`)<そうだよね個人のサイトだし好きにすればいいよね。
<`∀´><愚痴書くなとかウザイニダ!
(;´∀`)<えっ…。書くななんて誰も言ってないよ?
<`∀´><ウリの故郷の同人板で言ってた奴がいたニダ!むかついたニダ!

(´∀`)<ここでは誰もそんなこと言ってないよ。他板の悪口はやめようよ。
(;´∀`)<きみの故郷の話をここでされても…。
<`∀´><でもウリは同人板で育ったニダ!
(;´∀`)<じゃ同人板に帰りなよ。ここで同人板の悪口言わないでよ。
<#`∀´><ちょっとくらい見逃せニダ!うるさいチョッパリめ!
(;´∀`)oO(こういうの放置すると増長するからなあ…)
<`∀´><脳板に来てやったのに不愉快ニダ!
(;´∀`)<そっちが勝手に来たんじゃない。

<;`A´><う、うるさいニダ!言い返せないからAAで荒らしてやるニダ!
<;`A´><チョッパリは間違っている!正しいのはウリニダ!
<=( ´∀`) <私脳板住人だけどニダーの方が正しいと思う
(;´∀`)<いや、お面のヒモ見えてるよ…(だめだこりゃ)


続く


533:今日の流れ2/2
09/03/12 18:36:40
~~しばらくして少しほとぼりが冷めた脳板

(;´A`)<やれやれ…困ったね。なんで同人板に帰らないんだろ。
(;´A`)<居座って動かないからもう無視するしかないかな…。
<`∀´><チョッパリ死ね!謝罪と賠償をry
(;´A`)<なんとか共存する方法ないかな
(;´A`)<もうどうしようもないから忘れて違う話しようよ…。



~~そのころの同人板~~

<#`A´><チョッパリの板に行ったら怒られたニダ!これはシャベツニダ!弾圧ニダ!
<#`A´><その通りニダ!チョッパリは短気で話が通じないニダ!
<#`A´><チョッパリ死ね!謝罪t

534:スペースNo.な-74
09/03/12 18:39:49
はいはい皆さん、スルー試験中ですからね!!!!

エィプリール企画はすぐにネタだと分かって楽しいのが良いよね

535:スペースNo.な-74
09/03/12 18:41:20
>>534
お前早速試験落ちてるんだけど

536:スペースNo.な-74
09/03/12 18:41:31
エイプリルフールの準備もだけど、そろそろホワイトデーだね
14日にUP間に合うように今頑張って描いてる途中

537:スペースNo.な-74
09/03/12 18:43:32
<`∀´><ウリはスルー検定を実施するのだけは得意ニダ!

538:スペースNo.な-74
09/03/12 18:44:18
<;`∀´><でもスルーはできないニダ

539:スペースNo.な-74
09/03/12 18:44:58
>>530
作品の中でエイプリルフールやらせるのはいいね
更新にもなって一石二鳥
お前のことが嫌いっていう嘘吐かせるネタはもう飽きたがw

540:スペースNo.な-74
09/03/12 18:47:23
みなさん!スルーでつよ!(`・ω・´)

541:スペースNo.な-74
09/03/12 18:59:03
あーホワイトデーもあったね。
ちょっと自ジャンルスレが荒れてて更新意欲減退気味だから
こういうイベントものは助かるわ。

逆チョコのホワイトデーは女の子からになるのかな?

542:スペースNo.な-74
09/03/12 19:00:54
>539
ああそういうことか!
読解力が無くてキャラにメタな台詞を喋らせる…?とか思ったわw
まだ時間あるからなんか面白い嘘を考えよう、>530ありがとう

543:スペースNo.な-74
09/03/12 19:05:50
>>542頑張れ!

ホワイトデーか、バレンタインは書くけどホワイトデーはいつもスルーしてたな
他サイトでもあんまり見ない気がするなぁ
どういうネタが一般的なんだろう

544:スペースNo.な-74
09/03/12 19:29:38
>>543
バレンタイン作品のアンサーソングみたいなのとか?
普通にお返しをくれる話、告白をする話、
普段甘いもの苦手なキャラが頑張って食べる話…
ごめん自分もこういうアイデア出すの苦手w

545:スペースNo.な-74
09/03/12 19:48:38
>534
またお前か!wwwwwwwwww
いつもお前が一番よく反応してて面白い
故意犯で煽ってんだろ?wwwwwwwww

546:スペースNo.な-74
09/03/12 20:00:35
イベントがあると回りも更新するから、サイト回るのも楽しいよな
自分も定番ネタでもいいから、ホワイトデーになにかやってみようかな
まだ時間は2日あるしね

547:スペースNo.な-74
09/03/12 20:01:03
ホワイトデーぽいイラスト、もいまいち難しいよね
イメージとしては青地に白いリボンか?

548:スペースNo.な-74
09/03/12 20:08:42
青と白って、なんかさわやかでいいかもね

アンケート設置したことある人にちょっと訊きたいんだけど、
大体どの程度の期間を設けてる?
内容としては、サイト内で一番見たいシリーズをラジオボタン形式で選んで貰って
今後の更新の参考にさせて貰いたいって感じで、一人一回投票のみの予定
一ヶ月とかちょっと長いかな?

549:スペースNo.な-74
09/03/12 20:23:07
自分は取り扱いジャンルが月1~2回掲載なんで一ヶ月置いた
掲載直後にしか来ない人にも投票して貰おうと思って
でもやっぱり投票してくれる人の大半は設置一週間以内の投票だったから
次やるときは一週間でいいかなと思ってる

550:スペースNo.な-74
09/03/12 20:32:58
私はいつも一週間でやってるなー。
通ってる人は大体1~3日めで投票してくれるから
あんまり長くやるメリットを感じない。
何より自分の気が短くて一ヶ月も待てないw

でも、そういうアンケ取るってことは人気ないシリーズは放置になるの?
もしくは本当に参考にするだけで投票の意味なし?
個人的にはどっちでも嫌だなそれ…。

551:スペースNo.な-74
09/03/12 20:47:16
>>550
548じゃないけど、どれも更新予定はあって、その中でどれが一番望まれてるかを
知りたいんじゃないかな
そういうアンケやったことあるよ
自分が次どれを更新するかの参考にするのと、閲覧者の反応を探るのとを兼ねて

>>548
2週間くらい置いてたよ。1ヶ月は待てなかったw
閲覧者の訪問間隔にもよるかもね

552:548
09/03/12 20:54:40
レスありがとう、やっぱり一ヶ月は長いよね
一週間ぐらいにしてアンケとってみることにするよ!

うん、>>551が言ってくれたように
自分のサイトで何が一番求められてるのか知りたいって思ったんだ
放置するとかそういう気は無いし、単純に参考にしたくて

553:スペースNo.な-74
09/03/14 13:09:13
ところで、みんなのとこはブクマ率ってどれくらい?

554:スペースNo.な-74
09/03/14 13:26:18
ブクマ率=ブクマから飛んでくる人の割合ってことでいいのかな?
自分のとこは6割ほど

555:スペースNo.な-74
09/03/14 13:36:15
75%くらいかなあ
マイナーCPでサイトが増えないって状況だと高くなるよね

556:スペースNo.な-74
09/03/14 14:18:34
それうちだwww
どマイナーカプで9割以上がブクマ
訪問者数も1日2~5くらいだし、
たまに幸から飛んでくる人がいるとドキドキする


557:スペースNo.な-74
09/03/14 14:24:54
うちはいつまで経っても1回目訪問者が多くてブクマは3割くらいだなあ

558:スペースNo.な-74
09/03/14 15:16:41
うちもやっぱり75%くらいかな?常連さんが多い
あとはリンクしてくれてるサイトさん宅とか、ググルとかヤフのブクマから
幸は上げると一瞬爆発的に訪問者増えるけど、普段はそんなに来てない

確かに幸から新規さんがくると、ドキドキするよなw

559:スペースNo.な-74
09/03/14 15:59:16
ブクマ率7割くらい、あとは他サイトのリンクからかな
今サイトに日記しかないからサーチにも登録できないしのんびりやってる

560:スペースNo.な-74
09/03/14 19:26:16
うちはサーチ登録してないから8割以上がブクマ
残りは友人サイトのリンクから
ヲチの人が来なければそれで十分と思ってる

561:スペースNo.な-74
09/03/14 22:16:36
みんなブクマ率高いんだね。うちは2~3割。
作品数多いけどもう2年更新してない大手から一番来る。

今サイト再構築中なんだけど、
後々検索にかかってしまって避けるために
topページのファイル名をindex以外にするかで悩んでる
topがindex以外だったり階層が一つ余計に深くなってたら気になる?
URLリンク(www.)ドメイン.com/hoge/monar.htmlがtopなの


562:スペースNo.な-74
09/03/14 22:22:14
別サイトがあるのかと邪推して
アドレスを削りたくなるかもしれない

563:スペースNo.な-74
09/03/14 22:52:39
ああ、自分なら削ってみるかも。気に入ったサイト限定だが。
それだけに、気になったとしても悪い意味でじゃない。
管理人によっては削った所にサプライズページを仕込んでくれる所もあるから、
軽い気持ちでアクセスしてみるだけ。
(気に入らなかった場合は、そもそもアドレスを注意深くは見ないから気付かない)

ただ561がそういうの気になるなら、借りてる鯖の仕様にもよるけど、
ダミーでブランクのデフォルトページを置いておくか、403にするといいよ。

564:スペースNo.な-74
09/03/14 23:06:01
うちはブクマ率7割くらいかな。
相互先リンクから来てくれる人はだいたい一人二人なので
そこのサイトの管理人さんの可能性が高い。

幸から来てくれる人が最近いきなり増えた…と思ったら
なんか新規でファンになってサイト巡りしてる人が増えてるみたいだ。
(そういう※を置いていってくれる)

どんな形でも来て貰えるのは嬉しいな。

565:スペースNo.な-74
09/03/14 23:35:48
ブクマ率なんてわからんw

566:スペースNo.な-74
09/03/14 23:59:13
>>565
アク解つけてるなら、リファラ統計見たら分かるんじゃないかな
正確なところはわからないけど

>>561
同じスペースで他のサイトもやってるのかな?と思って削ってみたくなる。
そのサイトを好きなときか、リンクしようと思ったときでないと気付かないとは思うけど。
何も出なかったら「?」と思うだろうけど、別に気になるほどではないよ。

567:スペースNo.な-74
09/03/15 13:21:39
>>561です。レスありがとう。
あんまり悪い印象はなさそうなのでやってみるよ。
ファイル丸見え防止htaccessとダミーは置くから大丈夫。
別ジャンルサイト作りたくなったらサブドメイン使い分けるつもりだけど
言われてみれば自分もアドレス削ってみる方かもw
客観的に考えられなくて一人で迷ってたから聞いてよかったありがとう。

568:あ
09/03/15 14:03:10
あう あう あう

569:スペースNo.な-74
09/03/16 21:25:06
過疎ってるね。

次スレテンプレにポジティブなのも入れて欲しい
【前向き】Yes!!ポジティブ管理人【よかった探し】
スレリンク(doujin板)


570:スペースNo.な-74
09/03/16 23:46:39
>>569
そこ実は一番ネガなスレじゃない?w

571:スペースNo.な-74
09/03/17 04:01:45
>>570
あー自分もずっとそう感じてたな。
言葉の上だけポジティブに書いてるけど、言ってる事はなんかすごくネガだ。

「うわーすごく楽しかった!」というのと「うん…全然つまんなくなんかなかったよ…」
と言ってるような違いというか。

572:スペースNo.な-74
09/03/17 11:31:25
アクセス多いけど※がない…これってヲチ?
パチはあるのに※がない…お礼目当てですか、そうですか…
うちよりへ(ryなサイトの方が人気…アリエナス

こういうのよりは、から元気でもポジティブな方がいいと思うけどね
そもそもネガティブな人はあそこに行かないし
元々ポジティブな人は吐き出す必要ないから、
書いて自己暗示かけたい人が書き込むからそう見えるんじゃないかな>ネガ

573:スペースNo.な-74
09/03/17 11:40:20
行かないしとか必要ないからとか
まるで他人の頭の中を見てきたようにおっしゃいますね

574:スペースNo.な-74
09/03/17 11:42:44
ちょっと見てきたけど最初の方は普通にポジだけど

>こういうのよりは、から元気でもポジティブな方がいいと思うけどね
まさしくこう思いこんでる人のための強迫観念スレって感じだ

575:スペースNo.な-74
09/03/17 15:36:56
片手で数えられるくらいな数のマイナーカプがちょっとでも増えるといいなーと思って
サイト始めて頑張ってるんだが、何か自分が始めてからぽつぽつと止めなさるサイトさんが…
自意識過剰と思いつつも自分が疫病神的な存在になっているのではと不安だ

576:スペースNo.な-74
09/03/17 15:53:07
>>575
わかる。
カプ数はそこそこあるけど、稼動してるサイトは片手に余るくらいの自カプで
盛り立てようと連日更新してみたら、別カプやってた人達が自カプに戻ってきてくれた。
「別カプにハマってましたがやっぱりこのカプいいですね」という※もらって、
よっしゃ!手応えあり!と浮かれてサイト巡りをしてたら
「このカプ(自カプ)はもう十分萌えを供給してもらってるので、
うちは別カプの更新を頑張ります!」って日記に書いてる所ばかりで
そりゃないよ…と思った。

577:スペースNo.な-74
09/03/17 16:06:01
別ジャンルサイトを作ろう!って脳内妄想している時が
いちばん盛り上がる

578:スペースNo.な-74
09/03/17 17:20:25
別ジャンルサイト作ろう!ってなって
HTML組んで鯖借りてローカルではサイト出来上がってるのに
どうしてもイラストが満足できる出来にならなくて
何度も描きなおしてるうちにどうでもよくなって結局作らなかった
ってことが何度もある
今度こそは、と今も思ってるんだけど・・・

579:スペースNo.な-74
09/03/17 21:29:51
念!

作ってもうp段階になって躊躇する

580:スペースNo.な-74
09/03/18 00:08:32
感想メールの返事を書いて寄越すのに
相手のサイトへの感想は一言も書かないって、どういう心理状態なんだろう。
こっちは返事不要って書いて送ったんだから、
感想が送りたくないならお礼なんか要らないのに。
何か普通に返事無しでスルーされる以上に惨めだ。
自分だったら同カプサイトからもしも感想が来たら、
どんなに下手でも好みに合わなくても返事には先方への感想入れるのになー…。

581:スペースNo.な-74
09/03/18 00:40:23
返事の「ついでに」感想送るのもなんだかなーと思ったからじゃない?
自分は返事に感想は付けないなあ
やるなら別途で出すよ。重要度は返事<感想だと思うし
自分の場合そもそも返信不要だったら一切リアクション取らないけど

582:スペースNo.な-74
09/03/18 00:45:04
返信不要だったからあえてふれなかったんじゃないの?
たまにメール事故って届いてなかったりするから
ちゃんと届いてますという意味を込めてのお礼返信をしたけど
返信不要だったから事務的に用件だけって事かもよ

もしくは
>どんなに下手でも好みに合わなくても返事には先方への感想入れる
こういう事されるのが嫌な人なんじゃね?
自分もお義理の感想書かれるくらいならサイトの事はスルーしてくれと思う
無理矢理ひねり出した感想って結構透けて見えるもんだよ


583:スペースNo.な-74
09/03/18 00:59:26
返信は返信だけにしてほしいなあ
ついででこっちの感想とか言われる方が何か嫌だ


584:スペースNo.な-74
09/03/18 01:53:09
サイトの感想書いたら、凄く丁寧な感想メールが返ってきた。
嬉しかった為、感想返しをしてをやっているのはいいんだけど
何か凄く相手が自分を卑下して、感想いただけるなんて申し訳ないです。アワハみたいな
前振りがいつもいつももれなくついてきて、お返事いただけるなんてあまりにも申し訳ない!
みたいな感じで終わる。
相手の事もサイトも凄く好きなんだけど、何か向こうが気を遣いすぎてしんどい

これって単に凄く社交辞令的な部分が強い人で
本当はこっちのメール迷惑なんだろうか…と思うようになった。
色々難しいなー


585:スペースNo.な-74
09/03/18 07:23:41
>>580
なにそれ。感想をもらったら相手サイトの感想をひねり出さないと返信しちゃいけないの?
それじゃ相互リンク依頼よりたちの悪い、感想催促メールじゃん。
そんなのが礼儀とか常識になってるジャンルなら、自分は礼儀知らず呼ばわりで構わん。

586:スペースNo.な-74
09/03/18 07:42:47
>580
お義理感想が嫌で、相手に感想を送るときは常に無記名な私が通りますよ

サイト始めたばかりの頃自分の新作をアップしたタイミングで
感想寄越す奴がいたなあ…

相手サイトはCP違いだったけど、自分も礼儀だと思っていたから
無理矢理感想をひねり出しては送っていたよ
一度、辛過ぎて自サイトでのレスだけにとどめたら、それきり感想はぴたりと止まったw

今はすっかりヒキサイトで快適です

587:スペースNo.な-74
09/03/18 09:05:56
昔、相手からもらったメールへの返信で感想を書かなかった、
という理由でその相手がHP閉鎖した自分が通りますよ…。
はっきりそう書いて閉鎖されたときは激しくへこみ、
以来ヒキサイトになった。

588:スペースNo.な-74
09/03/18 09:10:32
>>580
かんこなスレの439にも書き込んでない?

>相手のサイトへの感想は一言も書かないって、どういう心理状態なんだろう。
単に感想を送りたくなくなるようなサイトじゃないだけだろ

589:スペースNo.な-74
09/03/18 09:52:11
ああ、どっかで見たと思ったらかんこなか。
>>580
相手への感想書かないのは、自分の場合、相手サイトのコンテンツ見ないから。
サイトデザインへの感想でいいなら送るけど。
ちなみに他人のサイト全然見ない、感想も送らない、というわけじゃない。
幸などで行ったサイトが面白かったら拍手連打無記名コメしてくる。
要するに、両想いでもないのに感想合戦したくない、という心理。

590:スペースNo.な-74
09/03/18 10:28:32
こっちが感想とかを送ったら
「私 も 590さんのサイト大好きです~」って言われたって
嬉しくもなんともないよな
わざわざ取って付けたようなこと言うなっつの

591:スペースNo.な-74
09/03/18 10:39:07
自分もとってつけたようになるから相手への感想は書かない
でもマジで好きなサイトの管理人さんからメール来た時は
テンパりながら「ずっと見てました!好きでした!」とキモい勢いで返事書いてしまった
今思うと返事と感想別々に送ればよかったのかな

592:スペースNo.な-74
09/03/18 10:39:19
そんな感想督促メールうぜえ。
そういう心情が透けて見えたからスルーされたんじゃないの?
もしくは感想がないのが感想っていうオチ。

593:スペースNo.な-74
09/03/18 10:48:37
探りあいが面倒くさいから
返信でもなんでも面白かったですって感想を言ってる
好きなときに好きだと言えばいいんだよ
だってどうせ好きなんだし

594:スペースNo.な-74
09/03/18 11:12:12
感想が凄く欲しい時期があったけど今は全然だ
単に感想を介した交流がめんどくさくなっただけだけど、高尚呼ばわりされたら
困るから、感想要りませんとは表明しづらいw
自分が感想要らなくなったのと同時に、他サイトさんへの感想も枯れちゃったな

595:スペースNo.な-74
09/03/18 11:27:28
感想督促メールクソワロタW

596:スペースNo.な-74
09/03/18 11:27:40
だってシロートの趣味だもんねえ
そんな大仰な感想なんか出てくるわけない

597:スペースNo.な-74
09/03/18 12:43:02
流れを豚切って質問いい?
当方ゲーム系二次サイトだが、傾向が超特殊
むしろオチられても文句がいえないくらいの嗜好
例えるなら、女体化して妊娠して結婚してほのぼの家庭が
浮気で崩壊して子供が復讐のため父親を犯してしまう
くらいの特殊傾向
そのため注意書き等ははっきり書いており幸以外のリンクもない
リンクページも当然無い

だがエチャで仲良くなった管理人からぽろっと
「今度サイトに伺って、リンク貼りますね」
といわれてしまった。エチャは普通の内容

1.サイトは特殊なので受け入れられないと思いますから、
とやんわり断ってアドレスは教えない
2.サイトは特殊ですから、リンクは内容を見てから考え下さい
と一応アドレスを教える
3.何も言わないでアドレスを教える
4.見えなかった振りをして萌え話で隠す

…出来れば長くおつきあいしたいので
良いアドバイスをお願いします

598:スペースNo.な-74
09/03/18 12:46:43
5.「今度サイト行ってリンク張ります」などという社交辞令は真に受けず、そのまま何もなかったように過ごす

599:スペースNo.な-74
09/03/18 12:48:43
レポート用紙数十枚にも渡って綴られた
同人誌の感想を送ってきた奴が大昔いたらしいが、
感想欲しいと言う人でも、こういうのは嫌だろう?w

600:スペースNo.な-74
09/03/18 13:02:28
>>598
それは4に該当するんじゃないかな

>>597
2か4
あと
6.サーチに登録してますから、良かったら探してみてください

601:スペースNo.な-74
09/03/18 13:09:28
>>597
まずは4
もし相手が「リンク貼りたいからサイト教えてください」と言ってきたら、2

602:スペースNo.な-74
09/03/18 13:16:33
>>599
そこまでの手間と情熱を向けてくれたなんて純粋に嬉しいがw
自分語りとかじゃなければ

603:597
09/03/18 13:45:57
早い返答ありがとうございます
社交辞令だと思うので、とりあえず4で様子見します

もしきたら>>600の方法+2で試してみたいと思います

604:スペースNo.な-74
09/03/18 14:01:09
>>599
今は温泉だけど、オフやっていた15年くらい前に
25枚程度の感想ならもらったことある
とても嬉しいかった

オン盛んな今の時代と違って、当時は自分の作品を
好きと言ってくれる人とも同じ作品のファンとも交流する機会は
少なかったから、自分語りがかなり入っていてもそれも楽しかった

605:スペースNo.な-74
09/03/18 14:17:28
>>599
自分もネットが普及しだす前、15年~20年近く前だけど
便箋やレポート用紙に十枚とか15枚とかの感想は
たまにだけどもらったよ。
その頃だと便箋3,4枚くらいにビッシリの感想は普通だった。

今はあまり長い感想はNGって雰囲気があって寂しい。
便箋1、2枚程度でも「長文ですみません」とか来てえっ!?って思ってたよ。

個人アンソロ本や再録の厚い本なんか出すと、全部の作品に対して
丁寧な感想を書いてくれたり、
イベントの翌日に速達で分厚い感想をもらえたりもあった。
そういうのは嬉しいと思っても嫌だと思った事は一度もない。

606:スペースNo.な-74
09/03/18 14:21:10
同じく長い感想嬉しい
サイトの感想も、拍手での短い感想ももちろん嬉しいけど
わざわざメールで長文書いてくれたりするとすごく嬉しい
自分語りも多少自然に入ってる分には気にならない
お礼の返事打つ指にも力がこもってしまう
そんで更に返事が来たりして、延々とメールしあってるうちに友達になった人が一人いるw

607:スペースNo.な-74
09/03/18 15:04:32
長文感想は目が滑って内容が頭に入らない
萌えたとか面白いとか、三文字くらいが丁度いいや(´・ω・`)
生々しい肉声は挙動不審にさせられるよ
400字詰め原稿用紙で数十枚なんて、HPゼロになる

608:スペースNo.な-74
09/03/18 15:30:07
3シカカケヌ

609:スペースNo.な-74
09/03/18 15:31:04
長文もらうと、返事どうしよう…が先立ってしまうな
昔から感想文とか書くの苦手だから
スラスラと言葉が出てくる人が羨ましい

610:スペースNo.な-74
09/03/18 15:40:22
モテてモテて困っちゃう~誰かたすけてー

611:スペースNo.な-74
09/03/18 16:04:04
明らかに「普通でない」奴と関わると大変な事になっちゃうよ
俺なんか変な奴から感想もらって返信したばかりに
その後5年にも渡って"編集者ゴッコ"に付き合わされた

orz

612:スペースNo.な-74
09/03/18 16:04:52
マイナージャンルだからかもしれんが、長文感想くれる労力でサイト作ってくれよと思う
大体誰が最初に、サイトに感想を送るという形式を作ったんだろう
趣味でやってる素人の遊びなのに感想って…
感想文なんて国語の授業レベルで止まってるよ
共感が欲しいなら、感想じゃなくサイト開設を望むよ!

613:スペースNo.な-74
09/03/18 16:10:46
絵も小説も書けない人だっているだろうし
あくまで他人の創作物にしか興味ないという人もいるし

614:スペースNo.な-74
09/03/18 16:12:34
だからそういうので、困った頭の人につきまとわれた時の話をしてんじゃない

615:スペースNo.な-74
09/03/18 16:50:11
サイト見るほうの立場からすると、頻繁なコミュニケーションを望んでないならその姿勢をちゃんと表してほしい。

コメントつけたらなんかすごい嬉しそうだったから新しい作品にもコメントつけたほうがやる気出してくれるだろうか?
でもあんまりつけすぎると逆にめんどくさがられるかもなぁと思いつつもちょくちょくチェックして
コメントつけてたら反応がすごいいい感じ。ものすげー喜んでるよこの人。コメントしてよかった。

しかしある日突然更新停止。2年くらいしたら復活してたからそれとなく原因を聞いてみたら
コメントがうざかったとか心苦しかったとか言われた日にはもうね。いや例えばの話だけどね。クソッタレ

616:スペースNo.な-74
09/03/18 16:54:17
mixiやヒクシブなんかのSNSにはまっている管理人ほど
サイトの感想がもらえないと主張することが多いイマゲ

617:スペースNo.な-74
09/03/18 17:06:04
>>586
>新作アップすると他のサイトに感想
自分の場合は、昔掲示板全盛期の頃、感想を書き込むと
レスによく自分のサイトの感想を入れてもらってた。
何も更新がないときは日記の落書きにも気を使って感想くれるから
自然と自分が更新してから他サイトの感想書き込むようになってたな…
クレクレのつもりはなかったけど誤解を与えてたかも。

拍手が普及して匿名で送れるようになって本当に嬉しいよ。
自ジャンルでは記名※がデフォで、無記名だと友達にもなりずらいけどね…

618:スペースNo.な-74
09/03/18 17:13:18
>616
自分はそういったものに参加してないけど周りを見る限り

 サイトで感想もらえない
  ↓
 ミクシ・pクシブに参加
  ↓ 
 馴れ合い好きの集まりなので新規へのご祝儀的な※もらえる
  ↓
 嬉しくてミクシ・pクシブに引きこもり、サイト放置
  ↓
 暫くするとミクシ・pクシブでも※無くなる
  ↓
 寂しくなってサイト復帰してみる
  ↓
 放置していたので貴重な常連は既に離れていて
 更新してもホト数戻らず・かんこなに拍車がかかる
  ↓
 自分いらない子日記
 残ってた閲覧者も去る

こんな感じの悪循環ばかりだったなー

619:スペースNo.な-74
09/03/18 19:26:05
>>618
二行目からが運命の別れ道

620:スペースNo.な-74
09/03/18 20:11:56
巡回サイトにそういう所増えたな

Pクシブの絵アップされても見づらいから見ないし
落書き絵だらけに見えるから行かなくなった
元の絵掲示板スタイルに戻してほしい

621:スペースNo.な-74
09/03/18 20:24:53
>>620
それはピクシブではなく手ブロでは

622:スペースNo.な-74
09/03/18 23:15:44
今日初めて苦情米がきたよ!
なんか本当にいろんなひとが見てくれるサイトになったんだなって
ちょっとだけうれしいかもしれないw
自分の捏造でその人萎えさせちゃったのは
なんだか申し訳ないけどねー

623:スペースNo.な-74
09/03/18 23:30:25
>618
やべー
俺、ラストから二番目の位置にいる^^;
とっととサイト修復して復帰しないと…

624:スペースNo.な-74
09/03/19 00:16:44
>>615
ベジータ乙

625:スペースNo.な-74
09/03/19 00:19:10
>618
自分もピクシブ参加したけど、やっぱり主体はサイトにしてる
閲覧者の立場だったらピクシブや手風呂じゃつまんないしな


626:スペースNo.な-74
09/03/19 01:41:39
ピクシブや手ブロは描き手同士の繋がりができて楽しいが、
根拠地はやっぱり自サイトにしておきたいっていうのはあるな
自サイトだってレン鯖なんだけど、ピクシブや手ブロよりも自分のもの感があるっていうか、
まぁなんか落ち着く

627:スペースNo.な-74
09/03/19 02:56:13
根拠地?

628:スペースNo.な-74
09/03/19 04:36:29
根拠地
>>軍隊・探検隊・登山隊などで、
修理・休養・補給など、
前線の活動を支えるために設けられた場所。
ヤホぅの辞書より
>>626が間違ったのかどうかわからんが
今後是非使ってみたい言葉だ

最近小説からイラストサイトに転向したから
「嬉しくてミクシ・pクシブに引きこもり、サイト放置」
の気持ちが良くわかる
文字サイト時代は、交流皆無が当たり前だったからなぁ…

629:スペースNo.な-74
09/03/19 05:00:37
ミクシもピクシブもやってるが、あくまでメインはサイトだな。

そういえば前ジャンルで交流のあったサイト管理人が
ミクシで現ジャンルの絵だの考察だの萌え日記を書きまくって
サイトはほとんど放置してるのはなんでなんだろう…と思ってたが
>>618みたいな事なのか。

でもその人達(複数)は、別にサイトが閑古鳥という感じでもなく
感想とか拍手とか結構もらってるっぽい。
でもレスはほとんどしない。ミクシとかピクシブでは長文即レスして
しかも物凄く盛り上がってる。
たま~にミクシやピクシブに載せた絵をサイトにアップしてるが、しない事もある。
逆じゃないのかそれ?と思う。

別に荒らされたりヲチされたりもしていない、
すごくいい感じのサイトで管理人なのになんか不思議だ。

630:スペースNo.な-74
09/03/19 08:33:50
拍手貰っててもSNSの反応の速さには負けるでしょ
それに交流の垣根が低い

サイトの全部pixivに上げたくなるけど我慢してる
自サイトのほうが大事だし、
日記でpixiv話題もするけど、サイトに来ないと見れないお!感をだな

631:スペースNo.な-74
09/03/19 08:47:21
自分のサイトが一番大事だ。
そこに足を運んでくれる人は神様だと思ってる。

SNSは自分の絵を見たくて来てくれてるんじゃなくて
他の人との交流や他の人の絵を見るついでに自分の絵を見てもらうイメージ。

自意識過剰の自分本位だから、SNSほどつまらんものはないな。
自サイト大好き。反応も自サイトの方がいいし早いし。

632:631
09/03/19 08:50:39
なんか誤解されそうな書き方してしまったけど
自意識過剰の自分本位 って自分の事ね。
自分大好きで自分だけを見てもらいたいんだ。
ピクシブって他の人の絵も目に入っちゃうし、別ジャンルの人の目も
意識しないといけなくて面倒くさい。

うちは甘々のBLいちゃつきサイトだから、不特定多数の
別ジャンル別カプの人に見られたくないし、見たいとも思われないだろうな。

633:スペースNo.な-74
09/03/19 09:36:56
自分も自サイト大好きだw
一からレイアウト考えてCSS組んで地道に作り上げたから愛着あるし

交流苦手だから余計そうなのかもしれんが、
SNS系いくつかやってみたけど、どうしてもじっくり絵を増やす気になれなくて放置気味
コメントできない設定にしちゃうからあまりSNSならではの楽しさもなく
サイトのコンテンツをこつこつ増やしてくのが一番楽しい
皆でわいわいやりたい人には向いてるんだろうね


634:スペースNo.な-74
09/03/19 10:11:26
>>628
thx 打ち間違いだorz
普通に変換されてたから気づかなかった 根拠地って言葉あるんだな

635:スペースNo.な-74
09/03/19 10:20:26
>>631-633
その自分大好き汁を少しわけてくれ

イヤ悪い意味じゃないよ
少なくとも作った本人だけは作品に愛情を持つべしなのもわかるし
「だったらやめれば」って言われるかもしれないけど
どうしても自分の作ったモノを好きになれない
描/書くのは楽しいんだけどさ

オラにその汁わけてくれ

636:スペースNo.な-74
09/03/19 10:43:54
>>635
自分の丸っと好みなのって自分以外描いてないからなぁ。
そんなに人とズレた嗜好じゃないとは思うんだが、固定カプで
攻めも受け同等に好きで単独カプサイトで甘々で日常ネタ大好きで
浮気も当て馬もない、二人のために世界はあるの状態だから
他のサイトではあまり好みが合わない。

もし自分の好みストライクサイトがあったら自サイトなんて放置すると思う。
つか、自分の好みストライクだった神がいた頃は、自サイトは放置気味で
そのサイトにばかり通ってたよ。

637:スペースNo.な-74
09/03/19 11:19:27
基本自分好みのものしか描いてないから自作は好きだ
もうちょっと絵が上手かったら完璧なんだけどww

ピクシブは画力微妙レベルの創作者にはむしろツライ場所だなあ
ふつーに閲覧30とかで流れてくし、上手い人ばっか見て凹む悪循環なんで
ついに出入りしなくなっちゃった…
半年ぶりくらいに見に行ったら、きまぐれに上げた版権絵だけ閲覧と点数が超伸びててふいたわ

638:スペースNo.な-74
09/03/19 11:29:14
だからその汁、漏らすだけじゃなくて分けてやれよw

639:スペースNo.な-74
09/03/19 11:38:02
汁は飲むのか塗るのかどっちだ

自分も汁出してるけど、SNS系は※が来やすいイメージだから逆に来なかったら
凹みがハンパなさそうで手が出せないな、>>637と同じなことになりそう……


640:スペースNo.な-74
09/03/19 12:23:18
確かに自分が描くもの=自分の好みにもっとも近いってのはあるね
うまい下手は別としてさ

しかし自分の作品を愛せないっていうけど
ネットで公開してるってことはある程度自信はあるってことだよね?



641:スペースNo.な-74
09/03/19 12:34:52
>>640

それはそこ、自分の外見に完璧な自信はなくても
オシャレや化粧をするようなもん

642:スペースNo.な-74
09/03/19 12:37:31
昔は描くのは好きでもヘタレな自分の絵が嫌いだったけど、
とにかく上達するように頑張って描きつづけて
自分でもある程度の自信持てるようになったら、それなりに好きにはなった

643:スペースNo.な-74
09/03/19 12:48:17
いやいや最低限の自信はあるだろ
作品公開はそれこそ個々の自由
化粧はある程度の年齢になれば義務みたいなもんだから一緒にできない


644:スペースNo.な-74
09/03/19 12:58:39
でもさぁ
「自信が無いというわけでもない」と、「自分の作品を好き」って随分違うよね
怪我をしてないから痛みなく歩いたり走ったりできるのと
走るの大好き、今度は東京マラソンにチャレンジだ!っていうのとは・・・

しかしあんまり思い詰める必要ないんじゃないの
いいじゃん好きになれなくても
作品は一旦作者の手を離れたら、勝手に一人歩きするよ

645:スペースNo.な-74
09/03/19 13:10:14
描くのは好きだけど画力が足りないの自分で痛いほどわかるから
作品に自信は持てないな
でもマイナーだから少しでも…と思ってサイト作った
上手い人が増えたら消えたい

646:スペースNo.な-74
09/03/19 14:15:35
好きって言うのはピンポイントで一番心地よいつぼを押してくれるってことだから
うまい下手とは別の話だな、もちろんうまけりゃさらに楽しいから練習するけど

芸能人にはりあおうとか爪の先ほども思わんけど
自分の体or顔のこの部分は結構良くね?みたいな

ここの線はきれいに描けた、この部分だけは色が絶妙に出せた!とか
軽ーいフェチを自分の作品に探せればそれだけで自萌えスタートだ


647:スペースNo.な-74
09/03/19 14:50:19
自分の絵は上手い下手以前に古い。
古いだけならまだしもセンスが壊滅。
唯一の取り柄は印象が柔らかいらしい(よくそう言われるからそう信じてる)
上手くてセンスがいい人の絵やサイトを見た後に自分のを見ると
やめちまえ!と言いたくなる。
こんなのを世界に発信してるという絶望感。

しかしそんなどうしようもない自分の絵もサイトも
下手さとダサさを含めて嫌いじゃない。むしろ好き。
古くさくて下手でダサいお陰で無断転載もパクもされないし…な…orz

648:スペースNo.な-74
09/03/19 15:29:43
納得のいく作品にしたいから練習するよ
萌えを伝えたいから、苦しい基礎練も続けてるよ
嫌いなら好きになれるように頑張ればいいんじゃないのか
自分は取り敢えず、今の絵柄ぶっ潰すところから始めてる

649:スペースNo.な-74
09/03/19 15:38:04
「がんばって」好きになれたら、世の中泣く人は千分の一くらいに減るだろうなぁ

650:スペースNo.な-74
09/03/19 15:42:04
>647
その古い絵柄を好む人も今の時代いっぱいいるから悲観するな
今は逆に80年代ちっくの方が新鮮に見られてるくらいだし
古いだけでダメなら、大御所漫画家はみんな廃業しているよ

651:スペースNo.な-74
09/03/19 16:00:09
あんまり慰めになってないw

652:スペースNo.な-74
09/03/19 16:03:34
>>650
ありがとう。
別にそんな悲観はしてないんだ。
二次サイトで原作には合ってる絵柄みたいだし
そもそも原作もかなり古い作品なんだよね。

ただ、やっぱりどうしても「あー」と変な声を出してくなる事があるww
かといって絵柄を変えたいと思ったりもしない程度には
自分の絵が好きだ。

653:スペースNo.な-74
09/03/19 16:08:10
>>649
がんばってない人がほとんどという事ですね。わかります。

654:スペースNo.な-74
09/03/19 16:09:33
女性向けでは今80年代っぽい絵流行ってる
90年代っぽさも顔を出し始めてる
男性向けはよくわからないけど


655:スペースNo.な-74
09/03/19 16:13:25
なんか自萌え出来ない人→頑張ってない人みたいだなコレ

656:スペースNo.な-74
09/03/19 16:26:08
はたから見たら十分うまいのになーって人も
「自分の作品に萌えることはない」って言う人もいるからなあ
自分の作品全然読み返さないとか

自分は逆に自分の作品や自サイトを一番見返してるから
幸せな性分なのかもしれんがちょっと恥ずかしくて人に言えないwww


657:スペースNo.な-74
09/03/19 17:25:40
>656
ある特殊な性癖の漫画ばっか描いてるプロ漫画家が
その手のマニアから同志だと思われ持ち上げられたら
「仕事で書いてるだけ、別に興味はない」とかいって
読者を失望させた事があったけど、俺はこれを見て
単に自分の正体をみんなに知られるのが嫌だったか
まだ自分を捨て切れていないのか、謙遜だと思った

自分の作品で抜いてる、とはなかなか言えないからな

そもそも創作物なんて個人の思想信条の反映なので
私生活や個人的趣味と切り離して語るのは無理がある
本意でなくても嫌でもそういうのが作品に滲み出ちゃう

658:スペースNo.な-74
09/03/19 17:40:58
抜ける抜けないは作品の満足度とはちょっと違うと思うんだが…

659:スペースNo.な-74
09/03/19 17:43:38
>>657
性癖云々はともかく、創作物にその人自身が
滲み出てくるってのはあるね。
オンで知ってオフで会ったりすると、やっぱり「ああ、あの作品の
作者って感じがする」というのはよくある。
姿形じゃなくて、雰囲気とかなんかトータル的なもの。

660:スペースNo.な-74
09/03/19 18:11:37
>659
見栄とか妬みとか傲慢とか、自分の嫌な部分が出てしまうと凄く嫌だ
なんてことない言葉一つでも、「あ、こいつ調子のってるな」とか
「得意げになってるな」とか、「自慢してるな」とか他人にはよく分かる
後で見返して、そういう部分が自分自身でも分かってしまうと地獄だ

661:スペースNo.な-74
09/03/19 18:18:07
まーいいじゃん
あとで「アホか」と自己嫌悪に陥っても
一緒にいた人は「楽しかったね!」って言ってくれることって、リアルでも結構あるじゃん

662:スペースNo.な-74
09/03/19 18:34:51
レイプもの描いてる人がレイプ願望があるとは限らないんじゃ…
もちろんまったく自分の嗜好を隠した作品ってのは難しいかもしれないけど
やりたいことと周囲から求められることが違うから
求められる方を優先するなんてことはよくある話

キラキラ清純少女漫画描きたいのに、書ける雑誌がないから
BLやエロっぽいレディコミ描いてるような作家とかもいるし

663:スペースNo.な-74
09/03/19 18:42:54
>>662
>レイプもの描いてる人がレイプ願望があるとは限らないんじゃ…

えっ誰もそんな事言ってないんじゃあ…?

664:サイト運営
09/03/19 19:11:05
ちょっと相談お願いします。
自ジャンルで、ある特定のテーマで出されたアンソロジー本があるのですが、それと同じような設定で話を書いて、自サイトで発表するというのはパクリになってしまうでしょうか?
そのテーマはそれほど細かいものではなく、コスチュームのようなものですが、少し特殊な感じです。
そのアンソロジーがきっかけで思い付いたのは事実ですが、カップリングなどが違うので元ネタとして明記するのも失礼な気がするし、そもそも参加していないのにあつかましいかなと思います。
アンソロの発行元さんに問い合わてるというもの考えたのですが、お手を煩わせるだけのような気もします。
もし発表する場合、どのようにすべきかご意見ください。わかりにくかったらすみません。

665:スペースNo.な-74
09/03/19 19:23:21
結局は程度問題だろうけど、
余所の設定がきっかけで思い付いたネタは発表しない方が無難

666:スペースNo.な-74
09/03/19 20:31:57
664
アンソロ自体製作者のオリジナルキャラを使っていないのだったらいいんじゃない?
自分達は他人が作ったキャラを使用するけど
自分達が考えた設定は誰にも使わせないなんて道理は通らないんだし

667:スペースNo.な-74
09/03/19 21:04:40
>>664
そこそこありがちなのだったら気にしないが、
やたら細かく設定が決められてたり、かなり特殊なのとかはしないな。
「パクリ?」とか思われたら絶対嫌だし。
アンソロに呼ばれなかった可哀想な人みたいに閲覧者に映ったらいやだし。

どうしてもというなら、ちょっと変えてもっといいネタを探すとか。
自分でも気になってんなら尚更。

668:スペースNo.な-74
09/03/19 22:47:06
664のカップリングが全然かすらなくて、アンソロに参加しようがないなら、
「アンソロにインスピ受けて」ってちょっと書いてあれば気にならない。
どのくらい特殊か、によるかもしれないけど。
ジャンルが異世界ハイファンタジー戦争モノで
アンソロのネタは「しんかい2000を操縦するAB」、664が「しんかい2000を操縦するCD」
とかだったらさすがに「エー」と思うかもしれない。

669:スペースNo.な-74
09/03/19 22:57:26
>キラキラ清純少女漫画描きたいのに、書ける雑誌がないから
>BLやエロっぽいレディコミ描いてるような作家とかもいるし
なにそのテレビの女トキワ荘企画の酷い展開www

670:スペースNo.な-74
09/03/20 19:51:07
664です。
皆様ご意見ありがとうございます。
そこまで限定された設定ではなく、「ABが〇〇な格好」のアンソロを読んで「CBが〇〇な格好」も書いてみたいと思いました。その格好が少し特殊かと思ったので気になってしまった感じです。
自分でこれだけ気にしてしまっているので、やはり発表しないほうがいいかもしれませんね。もう少し自分なりのアレンジなどをいれるなどして、考え直してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

671:スペースNo.な-74
09/03/21 01:57:03
特定のところから厨が流れてるから忍者バリアーを使うことにしたんだが、
該当ページで動作確認したら結構アイコンがでかくて目立ってびびった
バリアー使ってるところって神経質そうに見えるかな?

672:スペースNo.な-74
09/03/21 02:36:40
>>671
自分はまったく気にしない
必要に迫られてって場合もあるだろうし、保険かけとくに越したことはない
でも純閲の人は気にするのかもな
アク解も見張られてる感じがして嫌って意見よく見るし、
バリアのアイコンがあといつアク禁されるかびくびくするってのも他スレで見た
目に見えない方法でできるならそっちの方がいいんじゃない?

673:スペースNo.な-74
09/03/22 19:44:42
>>671
>>672に同意。
でもバリア自体何なのか知らなければ、アク解と思ってもらえないかな

自分も質問。
サイトに漫画置いてる人に聞きたいんだが、P30くらいの長さの漫画って
サイトじゃ読みづらくないかな?
今までP1-5くらいしか置いてなかったもんでちょい不安で。

また、おすすめの展示の仕方とかあったら教えてほしい

674:スペースNo.な-74
09/03/22 21:37:55
自分は一気に読むから画像クリックで次ページに行けさえすればどんなんでもおk
重いのはブラウザ閉じる
コミックスクリプトとかはどうよ

あとこういうスレもある
スレリンク(doujin板)

675:スペースNo.な-74
09/03/22 22:14:24
>673
web漫画サイトだと300P越えとかざらにあるから全然平気
30Pくらいなら短編の域だろう

縦スクロールより画像クリックで次がいいな
NAMEタグ使うのもいい
ただ大きすぎる見開き使うのはちょっといやかも。うちのモニタ(1024×768)だとよくはみ出してるんだ…

676:スペースNo.な-74
09/03/22 22:48:43
>>673
サイトによっては一話50Pとかもあるし、30Pは苦痛じゃないよ
展示の仕方によるけど画像クリックで次のページは欲しいかな。
それが無理ならすぐ分かる位置に前後ページのリンクが欲しい
コミックスクリプト系のだと見開きを閲が設定できるのもあるよ
一個設置した後は漫画のフォルダ分けるだけでいいのもあるし

677:スペースNo.な-74
09/03/23 12:08:58
673です
回答ありがとう!
誘導先のスレやみんなのアドバイス参考に頑張る!
とりあえず画像クリックは必須と覚えた

P300ってすごいな。そんな大作憧れるわ

678:スペースNo.な-74
09/03/23 18:13:57
ヨロズ管理人スレ落ちちゃったね

679:スペースNo.な-74
09/03/23 23:10:08
あ、ごめん。この板に異動してた。

680:スペースNo.な-74
09/03/25 11:20:16
「まだまだ○○です!」はジャンル撤退フラグだというけど

ホントにまだまだ○○は大好きです
けど、新しくハマるジャンルへの勢いってあるじゃないすか
○○サイトはやめたりしないっつの

681:スペースNo.な-74
09/03/25 11:50:45
どんなに愛があっても体は一つで一日は24時間しかない以上、
古いジャンルの更新が落ちるのは当たり前だからねえ

682:スペースNo.な-74
09/03/25 12:35:07
>>680
下3行、なんというおまおれw

しかし「○○にはまっちゃったテヘ」と取り扱いジャンルを増やしたは良いが、
微妙に忙しくなり、以前からのジャンルどころか何もかも更新できていない自分orz


683:スペースNo.な-74
09/03/25 12:41:19
>>682
それが、新鮮さがあると「時間と体力は捻出できてしまう」ことに気づくんだな。
萌えの状態にある時は、リアルで恋愛をしているのと同じ脳汁が出ているって聞いたけど、本当にそうだと思う。
ムリがきくし、やる気が出るし、周りが見えなくなる(よく言えば、ガムシャラになる)

この脳汁出したまま、現行ジャンルも頑張りたいところだ

684:スペースNo.な-74
09/03/26 11:45:38
質問させてください。
PCサイトで表示されるイラストの重さは、
いくつまでが許容範囲にですか?
また、平均的な重さとサイズも教えて頂ければと思います。
デジカメで撮影したイラストをアップしたいのですが、
1000KB↑とかなり大きくなってしまいます。
ご教授頂ければ幸いです。

685:スペースNo.な-74
09/03/26 12:01:49
どこのスレに行くかちょっと迷ったんだけど聞いていいかな?
お互いリンクはってない、交流もない。
でもマイナージャンルのマイナーカプ同士でお互いのサイトの事は知ってると思う。
大好きなサイトさんでできれば交流したいと思ってるんだけど
いきなり無記名から名前入れてコメするのって引かれるかな…?

コメントくらいなら引かれないだろうか。ヒキ期間が長くてどうも感覚が分からない
ちなみにお互いにリンクページがない。
作る予定もないんだけど、リンク繋げるつもりもないのにコメすんのって不自然?



686:スペースNo.な-74
09/03/26 12:05:00
>>665
私は引かないけど、その人はドン引きして自殺を考えるかも知れないね

687:スペースNo.な-74
09/03/26 12:07:39
5年ほど前なら100k越えたら鬼! と思っていたが
最近は100k越えとか普通に見るな 200k↓ぐらいかな
1000kは無いわ
サイズはレイアウトに拠るからなんとも
画質とサイズに比例してファイルも重くなるから、そこら辺の兼ね合い

688:スペースNo.な-74
09/03/26 12:08:35
>>687>>684宛て
ちんたら書いててすんません

689:スペースNo.な-74
09/03/26 12:29:03
>>684
画像の上で右クリしてプロパティみれば画像のサイズがわかるから
いろんなサイトで見てみれば?
1KBは1024バイトね

>>685
相手の性格によるし、685が送るコメの内容や文章にもよる

690:スペースNo.な-74
09/03/26 12:31:21
>648
大きくても800×600 200kくらいまでがストレス無く見られると思う
1000kはまず無いよ

すまんがデジカメで撮影したイラストってあまり魅力を感じないし
それでそんなに重かったらよっっぽど684のイラストが好きな
閲覧者じゃない限りバックしちゃうんじゃないかな

691:スペースNo.な-74
09/03/26 12:32:43
>690は>684あて

692:スペースNo.な-74
09/03/26 12:36:30
春休みでホムペ作ろうと思ったんですね><わかります^^q^^

693:スペースNo.な-74
09/03/26 12:51:05
>>684
結局、解析つけて訪問者の環境にあわせるのが一番。
ここは管理人のみだから、閲覧者にも直接聞いてみたら?
スレリンク(doujin板)

694:684
09/03/26 13:11:05
スレや目安についてお答え下さった方々、ありがとうございました。
大変参考になりました。
画像は600×400位の大きさですので、
重くても80KB程度に抑えたいと思います。
カンバスに描かれた絵なので、スキャナーに入れる事が出来ませんでした。
なるべくデジカメでの取り込みにならぬよう心掛けたいと思います。
それでは改めてありがとうございました。

695:スペースNo.な-74
09/03/26 13:58:28
いや、最近なら80kbまで下げなくても大丈夫だよ
200kbぐらいまでおk
600×400ってのが何のサイズか分からないけど、
撮った写真が600pix×400pix(72dpi)で1000kbなら
80kbまで下げたら画質がめちゃめちゃ悪くなると思う

>>685
相手がヒキかどうかによるんじゃない?
※に名前があったとして、ウザイと思うのは自分アピールがきつい人だけど
内容が普通なら、礼儀正しい人なんだな、ぐらいしか思わない
※で名乗るのが微妙なら、いっそメールしてみたらどうだろう

696:スペースNo.な-74
09/03/26 14:12:29
>>685
「相手も自分のことを知ってるだろうな」と思い込まないようにね
マイナージャンルマイナーカプでも他サイト見ない人もいるし


697:スペースNo.な-74
09/03/26 16:27:54
最近はイラストの大きさは、サムネクリック後に出る画像については
もうイラストサイトなんだからと割り切って1800x1200位に縮小したのを載せてる。
当然1MB超えるけど、最近はトップページだけで10MB越えるページもザラだしね。


698:スペースNo.な-74
09/03/26 16:35:41
>>697
でかいwでも大作なら細部まで見れていいだろうな
縮小前はどんなサイズで描いてるのか興味ある

699:スペースNo.な-74
09/03/26 16:42:43
えー? 1Mとか10Mとか見たことないよ。
壁紙配布とかならあるかも知れないけど。

700:スペースNo.な-74
09/03/26 16:49:51
1Mとか10Mってpixivでも中々見ないな…
それだけでかかったらどんなに絵が上手くてももう見に行かない

701:スペースNo.な-74
09/03/26 16:53:19
うーん
管理人が伊東若沖なら10メガでも見に行く!

702:スペースNo.な-74
09/03/26 17:02:09
>>698
倍の4000x3000くらいで描いてるよ。いつも小さく縮小して潰れてたから、
一度大きいサイズで載せたらそれなりに良い反応だったのでそれ以降は大きくしてる。
とは言えわざわざローカルに保存して、ビューアで縮小表示させて見てくれる人もいて申し訳なかったりもする。

10MBのトップページは、ブログ状の凄い縦長のページに
何枚もでかい画像そのまま貼り付けてたりするページで見た。
それでも人気あるサイトだったから、最近はそんなもんなのかなぁと・・・


703:スペースNo.な-74
09/03/26 17:10:43
まぁ選別できていいんじゃないか
自分はんなでかいサイトは行かないw

704:スペースNo.な-74
09/03/26 17:20:28
あんまり大きいと全体図が把握できなくて
いい絵なんだか悪い絵なんだかわからない。
そこそこの大きさがいいな。

超ハイクオリティでサイズはそんなでもないけど重いっていうのならマシだけど。

705:スペースNo.な-74
09/03/26 17:22:41
ブログで写真載せまくってて、全然表示されないところあるね
ググるのイメージ検索で見に行って、ずっとページ取得中でブラウザ固まったかと思った
あれは勘弁して欲しい

706:スペースNo.な-74
09/03/26 17:26:32
1024×768の自分はフルサイズにしても見れないな。
画像直リンならブラウザのサイズに合わせて
縮小表示されるから見れるけど、線は潰れるね。

707:スペースNo.な-74
09/03/26 17:32:06
昔は8秒ルールなんていってたけど
今は高速表示に慣れちゃってそんなに待てないらしい

708:スペースNo.な-74
09/03/26 17:43:59
>>701
いとう が誤変換でも気にならないのに若沖は気になる不思議
山岸涼子じゃなくて山岸凉子だよ!的な

709:スペースNo.な-74
09/03/26 18:10:27
じゃくちゅう変換できないのかこの無能パソコンめ!

巨大サイズの絵は、ピクシブ方式というか
・全体像のわかる程度の大きさ
・でかいの
と二通り置いてくれると嬉しいけど、まあ高望みかな

男性向けだと巨サイズ画像はありがち。
女性向けだとむしろ「もうちょっと大きく!」みたいなのがありがち。

710:スペースNo.な-74
09/03/26 18:24:14
たしかに、女性向けはもうちょっと大きいサイズ(縦横)でもいいとは思う
そう言っても800×600以内が良いけど

711:スペースNo.な-74
09/03/27 17:15:01
全身入ってたり背景まで書き込みしてあったり
まつ毛の一本一本にも光や影が描かれてるような顔のアップとかなら
大きい絵でも仕方ないけど
バケツ塗り+αくらいのシンプルな顔だけ絵で200kb~1M
おまけにメニューが■、重い無料鯖とかだと勘弁してくれと思う、幸管。
見たくないなら見なきゃいいと言うなら幸も登録しないでと思う。

712:スペースNo.な-74
09/03/27 17:16:36
このスレは
個人的な恨みの思い出をぶつけるところにはござらぬ

713:スペースNo.な-74
09/03/27 17:28:06
1Mなんていく画像みたことないよ。
寧ろどうやったらそんなに大きくなるんだ?
拡張子がBMPとか?

714:スペースNo.な-74
09/03/27 17:34:18
1200x1000位のjpgでも限界まで低圧縮(高品質)にすると簡単に行っちゃうよ。
pixivが実質容量無制限でアップ出来るからか、最近はそう言う画像が増えて来た気がする。

715:スペースNo.な-74
09/03/27 17:48:15
ピクシブのシステムをよく知らない頃、綺麗だなーと思った絵をクリックしたら
いきなりドデカイ絵で、よく見たら1MB超えの絵で物凄くビックリした事がある。
細かい所まで描き込んである絵で綺麗だったけど、部分部分しか見えなくて
縮小されてる時の方がいい絵だと思ったな。

睫の影とかそういう細かい部分までこだわって描いて、縮小して
潰れてわからなくなる事に美学があるような気がするw
あくまで個人的美学なんだけど。

716:スペースNo.な-74
09/03/27 17:48:20
壁紙配布と銘打ってるなら1200×1000の高品質も頷けるが
普通に絵を見てもらうだけならそのサイズは要らないし、
品質も許容できる範囲まで落として出来るだけ軽くした方がいい
見て貰う気があるなら、それなりに気を使うべきだと思うよ

717:スペースNo.な-74
09/03/27 17:51:27
>>715
でも描いてる方としては、
「気合い入れて描いた顔が潰れた! あぁぁあああ!」
となるのも事実w
仕方ないから潰したままでうpするけどね。
それかトップ絵に顔の部分をクローズアップした絵を別に上げるとか。

718:スペースNo.な-74
09/03/27 17:54:15
>>717
個人的にそういうサイトのアップ見てて思うけど、
別につぶれてるとか思わないんだよな。
きっと描いた本人にしかわからないこだわりなんだろうな

719:スペースNo.な-74
09/03/27 17:57:23
「前髪5ミリ切ったのに気づいてくれない!」的な

720:スペースNo.な-74
09/03/27 18:19:48
>>717
自ジャンルでは全身図を普通にアップして
日記とかでこだわりの部分をアップで載せて
「実はここはこんな風に塗ってました」とか書いてる管理人が多い。
でも比べてみてもあまり違いはわからない。

自分も、ちょっと細かく描いたり塗ったりして潰れるのが悲しかったので
通常サイズ(600×800くらい)のと、かなり大きくこだわり部分が潰れないサイズで
両方アップして「大きいサイズはこちらです」とリンクを貼ってみたんだけど
あとで生ログをこっそり見てみたら数人程度して見てくれてなかったので
こだわりは描いてる側にだけなんだと理解して、以来あまりこだわらなくなった。

こっそりと心の中で「気づかないと思うけど、ここの塗りは本当は凄いんだぜ。
私にしかわからないけどな!」とか呟いて自分を慰めてるw

721:スペースNo.な-74
09/03/27 19:42:27
みんなすごいでかいサイズで描いてるんだな
印刷対応も視野に入れてなのかな?
オン専の自分はほぼ原寸かせいぜいwebに載せる時(800以内)の2倍サイズだ


722:スペースNo.な-74
09/03/27 21:24:45
線画取り込みとかは、原寸だとちょいツライから、二倍~三倍くらいかな
長いこと雑誌投稿とかしてたから、縮小されまくって細部が見えないのには慣れてるw

723:スペースNo.な-74
09/03/27 21:42:32
WEB掲載用のCGって今はどの位が業界標準なの?

いつの時代もモニター表示解像度を考慮して
パソ通全盛時代は320x240とか640x480
ノートPCが出たばかりの頃は800x600
インターネットが普及し始めると1024x768
そんな感じに自然と決まってたけど
今は24インチの大型モニターも珍しくないし
どの位で描いたらいいのか分からん

最近は印刷用のデータかと思えるほど
でっかい画像が貼られてる事もあるけど
本人にとってはあれが普通なんだろうか
小さい方が手間かからず早く描けるけど
細かい部分が潰れるのでちょっと嫌だ

724:スペースNo.な-74
09/03/27 21:47:02
ぶっちゃけ自分のパソで快適に見られるサイズにしてる。
他の色んな環境の事も多少は考えてるけど、自分の環境意外では確認できないし。

フレーム使ってるんで、横450以上600以下に収めてる。
そして100kb以下。たまに100超える事はあっても120kbは超えないようにしてる。
印刷はアナログ原稿派なので、そっちは何も考えた事ないな。

725:スペースNo.な-74
09/03/27 21:50:48
自分も100KBは越えないようにしてる
サイズはよほど細長い絵じゃなければ縦横ともに500前後を目安にしてるかな

726:スペースNo.な-74
09/03/27 23:01:33
1024x768モニター使いが多いからそれでスクロールバーでないくらいかなー
やっぱり

727:スペースNo.な-74
09/03/28 00:04:59
自分は150KBが目安だな
赤形の色があると綺麗に出そうと思ったら100は軽く越えてしまう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch