同人系サイトの運営についてat 2CHBOOK
同人系サイトの運営について - 暇つぶし2ch1:どうじんさいと
09/02/18 19:49:46 jxpDHorF0
サイトを持つ管理人の運営についての専用スレです。

管理人同士の相談、議論もOK
管理人以外は書き込み禁止
次スレは>>980が立てること

2:ぬるぽ
09/02/18 19:52:48 xo3VetLcO
ぬるぽ

3:めるも
09/02/18 19:54:56 wrdS09Oc0
>>2 ぐゎっぐゎ~ガッ

4:ぬるり
09/02/18 20:03:13 uz/DTZNzO
URLリンク(orz.2ch.io)

5:サイト運営
09/02/18 20:04:44 BECZHV+I0
>>1
名前欄は「サイト運営」でいいかな?

6:サイト運営
09/02/18 20:16:54 H9FT4jv20
>1乙
「サイト運営」でいいと思う。

7:サイト運営
09/02/18 20:17:32 dLcoskva0
>>1
おかえり

8:サイト運営
09/02/18 20:21:34 iP6YQOGl0
>>1乙ただいま

9:サイト
09/02/18 20:21:35 iLzfcTA9O
1乙~

10:サイト運営
09/02/18 20:33:03 wCnuS+200
1日300hit以上1000hit未満の人のスレ
スレリンク(doujin板)
1日100hit以上300hit未満の人のスレ 1.5
スレリンク(doujin板)
1日6hitだけれどアクセス解析入れました@同人36
スレリンク(doujin板)
1日0~1hitぐらいの人のスレ@同人
スレリンク(doujin板) ?1日1hitの人がサイトを晒すスレ
スレリンク(doujin板)
('A`)サイトヒキー13(゚∀゚)
スレリンク(doujin板)
【ヒキサイト】交流苦手な管理人の雑談場
スレリンク(doujin板)
交流に興味ない・交流嫌いな管理人2
スレリンク(doujin板)
localhost2
スレリンク(doujin板)
【管理人に】新・サイト乗っ取り・騙り厨警報73【なってあげます】
スレリンク(doujin板)
閉鎖・休止中サイト管理人が色々と語るすれ7?スレリンク(doujin板)
疲れた管理人の憩いの場45
スレリンク(doujin板)
【前向き】Yes!!ポジティブ管理人【よかった探し】
スレリンク(doujin板)

11:サイト運営
09/02/18 21:51:41 VxDOXGqc0
>>1おつ

2月に入って、アクセス数激減
一体何が起こっとるんじゃ

12:サイト運営
09/02/18 22:44:59 JmEQhJ1x0
>1乙とかなんとか、ポニテがなんたらかんたら

>>11
閲覧者に未成年が多く、携帯サイトorPCサイトで携帯からの閲覧割合が高い
に当てはまったらフィルタリングサービスの影響だね
社会人が多いんだったら昨年半ばからの急展開で年度末進行が早まってるとかかな

うちは一月が少なかったみたいで一月トータルアクセス数に今日二月分が追いついたよ
十二月は更新頻度が違いすぎて比較対照外w

13:サイト運営
09/02/18 22:50:16 NZ/2Kew90
>>11
未成年には>>12みたいな可能性もあるけど
受験という大きな可能性もあるぞよ

14:サイト運営
09/02/18 22:58:26 VxDOXGqc0
ありがとう

学生さんが多いとは考えにくいジャンルなのだ
年度末進行かなぁ

15:サイト運営
09/02/19 00:11:07 xBxtZWIW0
>>1

うちのジャンルも毎年この時期になるとアクセス減りまくるなぁ
同じく年度末だからだと思っている

16:サイト運営
09/02/19 00:15:04 EhTiDwfv0
主婦の多いジャンルでは8月にアクセス減りまくった
子供が休みで家にいるからパソコン触れないらしい
ジャンルに多い年齢層によって、多い月少ない月違ってそうだね

17:サイト運営
09/02/19 00:20:21 lr6gPc2x0
この季節、確定申告もあるしな

18:サイト運営
09/02/19 00:35:10 jHf12N/X0
減った増えたっていうけど、みんな具体的にどれくらいで判断してるの?
自サイトまったく差が見えない。

19:サイト運営
09/02/19 01:01:39 gG+6wKjKO
うちは今月入って普段の-100

20:サイト運営
09/02/19 01:02:56 gKNX1LR60
うちは例えば通常の5~6分の1くらいの数が減ると「減った」と思う
例えばだけどUU300だとすると50~60人の減少ね
どっちにしろジャンルは斜陽化してるからなだらかに平均アクセスは減ってるが

21:サイト運営
09/02/19 01:27:16 4iR3HVCK0
ウチは数日前から多少増えた+日に何度も来る人が増えた。
多分閲覧者に大学生が多いんじゃないかと思う。

22:サイト運営
09/02/19 09:39:42 8pY6ju4x0
>>11
景気と一緒でニッパチはサイトも不景気みたいだよ
12年サイト運営してるけど、どんなサイトでも2月8月はアクセス数減る。

23:サイト運営
09/02/19 09:49:53 kyaRa5DRO
時期とかは関係なく金土日にアクセス増えるな、うちは。
夏冬に上がる訳じゃないから学生が多いって事でもなさそうだし、謎。

24:サイト運営
09/02/19 09:51:41 t0yBj8do0
ちょっと質問
公共の場所からアクセスされたくなくて、学校・図書館・電気店で調べてみた
そしたら皆共通して「.ap.plala.or.jp」 のドメインだったので弾いてるんだけど
これって公共じゃないところ(というか自宅)にも使われてるドメインだったりする?

25:サイト運営
09/02/19 10:11:37 QQI4nmsq0
>>24
うん。というかうちがぷらら。

26:サイト運営
09/02/19 10:16:22 0StSQA330
使ってる人多いと思うよ
結構沢山の人巻き込まれてる気がするが大丈夫なのかw

27:サイト運営24
09/02/19 10:22:01 t0yBj8do0
まじか
見事に一致してたからてっきり公共のドメインかと思ってたよ;
休止中だし元々ホト数少ないから被害は少ないと思う…けど巻き込まれた人には申し訳ない
今から編集してくるよ。ありがとう

28:サイト運営
09/02/19 10:23:58 xBxtZWIW0
公共ったって、学校と図書館はともかく、電気店も一緒くたにしてしまうのはおかしかろう

29:サイト運営
09/02/19 10:58:01 0StSQA330
公共ドメインのまとめサイトとかあったはずだから探してみれ
また同じことしそうで怖いわw

30:サイト運営
09/02/19 12:15:30 VyFEaJDJ0
>23
それは単純に社会人が多いからでは

31:サイト運営
09/02/19 17:23:13 xBxtZWIW0
また削除以来出されている
相当粘着されているようだ

32:サイト運営
09/02/19 17:31:29 0StSQA330
ウイルスが効果ないから削除申請の方向で同人板潰したいんじゃないかなアレ

33:サイト運営
09/02/19 18:09:36 OcTzSP5+0
中の人はよっぽどこの板嫌いなんだなあ
なにがあったんだろ

34:サイト運営
09/02/19 21:56:04 Fc2X+Uev0
相談お願いします。
幸管と迷ったんだけど、サイト運営に関することなのでこちらで。

斜陽ジャンルAで長らくまったりと運営してたんだけど、
別ジャンルBにハマり、そっちの更新がメインになったんだ。
それに伴い、ブロバ鯖から有料鯖へサイト移転。この時点ではメアドの変更はなし。
Aでは二つの大きい総合サーチaとbに登録していた。
サイト情報を修正するにあたり、検索避けをしていないサーチbは登録そのものを削除。
aは普通に修正(作品数がかなりあるので、サイト移転及び倉庫化を明記)

しばらくしてから、メアドも変更したくてサーチaに行ったら、403くらった。
404じゃないから、多分閉鎖じゃない。
サーチ管理人さんからも、閉鎖のお知らせメールは来ていないし。
マイナーではあるけど全国規模のバイダだから、アク禁巻き添えも考えにくい。
ピンポイントでアク禁されたかと凹みつつ、
一応と思って携帯からも確認したら、やっぱり403だった。
アク禁じゃないなら、cgiの記述ミスかもしれないけど、
サーチの管理人さんが自分で確認していないはずもないよね。

自分が利用できないサーチなら、いっそ登録を削除したいんだが
トップはおろか、登録メールに記載されている管理画面にさえ行けない。
登録してあるメアドは有料のもので、サーチの修正さえできたら消す予定なんだ。
一ヶ月ン百円程度だけど、使っている有料鯖代よりも高いんで、
正直もったいないから早く消したい。
それに、自サイトからサーチへのリンクはどうしたらいいんだろう。

いっそ404なら、気兼ねなく対処できるのに。
サーチが403のとき、皆さんはどうされますか?

35:サイト運営
09/02/19 22:07:36 Wldm8N9M0
鯖側のトラブルで403が出てしまってる可能性もあるので
まずは幸の置いてある鯖の障害情報を確認する
鯖代の払い忘れで403になる鯖もあるしそのあたりも確認
ジャンルスレで幸が見れない等の話題が出ていないかもチェック
ネカフェ等からも確認、また友人等にも確認してもらう

以上の事をして自分がピンポイントでアク禁されている事が
ほぼ確定だった場合は、登録メールに幸管のメアドがあるだろうから
そこに自分の置かれた事情を説明、内容等自分で変更する事ができない
幸に登録したままでは、自分、閲覧者、幸管にとってもデメリットしか
ないので幸管権限での削除を依頼する…くらいか

36:運営
09/02/20 00:58:45 oZ9yciTc0
>34
私が34なら面倒くさいから幸aのことはほっとく
どうせ今はBがメインだから、倉庫として残しとく位であんまり重要じゃないし
幸aへのリンクも切る。有料メールも勿体無いから解約

34の携帯IPまで管理人が分かる訳じゃないし、多分他の登録者も403になってると思う
幸放置する幸管もいるし、もう過去ジャンルのことは忘れて
現ジャンルを楽しんだらどうだろ

37:サイト運営
09/02/20 07:31:52 69qqTY/g0
>>31-33
【議論中】自治スレ 20@同人板
スレリンク(doujin板)
自治スレ見てきてくれ。

削除依頼出されてるのはこのスレだけじゃない
元々同人板のカテゴリは雑談禁止の専門カテなんだよ。ノウハウ版は雑談カテ
このスレに限らずと言うか多分半分近くは板違いのスレでもう今更だしどうしようって言う

38:サイト運営
09/02/20 07:39:14 /HtoZu6b0
猫だの料理だのの話に流れるわけじゃなし
サイト運営の方針談義まで雑談と判断されるなら
この板、ジャンルスレしか残らなくなるけどな

39:サイト運営
09/02/20 09:26:09 69qqTY/g0
>>38
その通りです。
つかジャンルスレでもいくつ残るかって言うくらいよ
板ができた初期から続いて今じゃカテゴリ違反のスレが普通に立ってる凄い無法地帯。
自分も雑談禁止のカテゴリだったとか知らなくて吃驚した。
で、ルールに沿うよう削除やら移転やらの対応をしてるとのこと。

この状態がずっと続いてたとは言え、ルールから外れてるのはこっちの方なんだよ。
管雑改めサイト運営スレで、ルール違反状態を続行が良いとか言えないし。
だから削除依頼出されても文句言えないわけです。

個人的には同人板のカテゴリを専門から雑談あたりに移動できればと思ってるけど。
だが正直議論もいらんから移転でも削除でもさっさと全部まとめてやっちゃってくれてほしいわ

40:サイト運営
09/02/20 09:31:22 Ncyef4Jw0
ていうか正直な話移転とかも問題ありすぎるんだけどな
大抵脳板に放り込んでるみたいだけど脳板は脳板内ですでに運営されている板なので
あそこに同人板のスレをほいほい放り込むと元来マターリやってる脳板が潰されちゃうから…
脳板住民としては真剣にそれは困るし、正直むかつくww

ていうかこういう話は自治スレに行ってやろうぜ

41:サイト運営
09/02/20 09:59:13 J8eMCYiN0
50%以上が守れていない法は法の方が間違っているの言うのが常識
雑談していない板はこの漫画・小説等カテゴリ内には一つも無い

42:サイト運営
09/02/20 10:48:29 qWDNraGc0
ID:69qqTY/g0
まさに自治厨

43:サイト運営
09/02/20 13:58:15 vMxSfmxv0
ID:69qqTY/g0
こいつが削除依頼出しまくってる張本人なんじゃねえのw

44:運営
09/02/20 17:54:12 mfDgWmTrO
>>41
カテゴリの話をしながらも、同カテゴリ内の板は同人板しか知らないんだろうな
変な建前はいいから潔く同人板と住民が嫌いだって言えばいいのに

45:サイト運営34
09/02/20 21:08:34 mSvqSfnf0
お礼を書き込もうと思ったら、何かそんな空気じゃなくなってるけど
気にせずに書き込む。

ジャンルスレを遡って確認したら、いくつか言及しているレスがあった。
人によっては403だったり404だったりしてるけど、うちだけじゃなかった。
あと一ヶ月だけ待って、事態が変わらなかったら閉鎖とみなすつもり。

長く運営している安定した幸だったし、
幸管スレはみんな責任感の強い人ばっかりだから
管理人が幸放置しているなんて思いたくないんだけどな。

>>35 >>36 ありがとう!


46:うんえい
09/02/20 21:58:33 VJ3qNyQI0
>1-19 09:51
>産まれたらお義母さんにきてもらう予定なんですが、
>しかしながら旦那は月末まで夜勤。
>長男が本当に言うことを聞かなくなってきてるし、
>相手がばぁばならもうやりたい放題。
>子が舐め切ってるとわかってるお義母さん1人に、
>子守りなんて任せられませんよね。
>何か事故が起きてからでは遅いのです。

>お義母さん1人で見てる、なんて事になったら、入院中、
>気になって心配で不安でストレスから母乳も止まります確実に。

>うちの母とはしょっちゅう会ってるし怒る時はきつく怒る人なので、
>長男も舐めてはいないはず。お義母さんに対する態度と明らかに違いますから(笑)

>お義母さんはほら、年に数回しか会わないから
>とにかく甘やかすだけでまったく怒らないんですよね。

>舐められてるお義母さんを悪いとか責める気持ちなんて
>これっぽっちもありません、ありませんけど、
>任せられるかどうかとなれば、申し訳ないですが
>ちょっと信用できないんです。

URLリンク(dblog.jp)
三人目を産んだ主腐ブログ。
産休・育休の間に、あろうことか携帯サイトのホモ小説完結させることを
最優先にするらしい……。

普段、長男や次男を保育園に預けてフルタイムで働いてるんだよ。
せっかくとれた育児休暇を、ホモ小説書くことに費やすなんて……。


47:サイト運営
09/02/20 21:59:59 Y1aexuGU0
あーうちも403になったまんまの幸、そろそろリンク剥がすかなぁ
たまに見に行ってもずっと403のままだし、他所のサイトさん見ても
ジャンルスレ見ても復活したって話は一度もないし

鯖代払い忘れとかで403になっちゃった場合って
そのままずっと403で時間経過で404になったりはしないのかな

48:サイト運営
09/02/21 01:55:21 izJtl/yqO
海外のソーシャルブックマークサイトで公開ブクマされてた

今のとこ害はないし特になにもしてないが
何か気をつけといたほうがいい事あるのかな…

49:サイト運営
09/02/21 14:01:41 N0y6TNq30
ささとサイトたためよ
お前家の前を人が歩いただけでストーカーと思っちゃうタイプだろ?
そんなやつにはネットは向かない

50:サイト運営
09/02/21 16:34:24 iy+wYmkY0
>>48
気になるようならそこからのアクセスを弾くくらいしか浮かばないかな
ジャンルによっては公開ブクマ厳禁のところもあるし
嫌じゃないならそのまま放置でもいいんじゃないかな?

51:サイト運営
09/02/22 20:08:04 crMwBjalO
ちょっと相談。
元々ゲームのファンサイトなんですが、今度レビューコーナーを増築する予定です。
その際に各ゲームのロゴを公式から引っ張ってくるのはアリだと思いますか?
自分でイメージイラスト描くよりも、公式のロゴの方がゲームの雰囲気が伝わっていいかな、と思うのですが、著作権問題が気になるので。

52:サイト運営
09/02/22 20:20:49 mSrKKXr40
アマゾンとかのアフィリエイトはダメなの?
画像使いたいからアフィリエイトやってるって人もいるよ

53:サイト運営
09/02/22 20:21:00 WORZVEvI0
アリのわけないだろう

54:運営
09/02/22 20:23:08 pmq5ZbnG0
お金出して時間かけて試行錯誤で作ったロゴを
51が勝手に使ってたらビックリすんだろ、公式が。

使ってよけりゃ公式が許可だしてんよ

55:サイト運営
09/02/22 20:24:12 BJSu0fEj0
>>51
それは無断転載といって著作権侵害です
携帯厨ってこんな感覚なのか・・・

56:サイト運営
09/02/22 20:24:52 WORZVEvI0
いや普通、ロゴは商標権…

57:サイト運営
09/02/22 20:45:02 DmWtuejt0
無断使用って気になるとかそういうレベルの問題じゃねーだろ…

58:運営
09/02/22 20:47:29 4Lj93Y/O0
携帯厨だから云々って気持ち悪いよね

59:51
09/02/22 21:17:31 crMwBjalO
皆さんありがとうございました。
どこかで公式画像は引用していることを明記すればOKみたいなことを書いてあったのですが、本当に大丈夫なのかわからなかったので。

アマゾンなどのアフリ画像は、サイトのデザインが崩れるので嫌だったんです。
自分でイメージイラスト描くことにします。相談に乗っていただきありがとうございました。

60:サイト運営
09/02/22 23:36:38 JJ50L+BN0
多分それジャンルによるよ

ゲーム系だと、二次創作OK
その場合はリンク必須
その場合はこのロゴ(或いはバナー)貼るように
みたいな所もある

61:サイト運営
09/02/23 00:36:40 uzH698obO
公式サイトに用意されているリンク用バナーを頭に置いて(もちろんちゃんと公式にリンクして)、ゲーム名書くのじゃいけないの?
二次創作じゃなくて攻略やレビュー、感想とかのサイトで公式ロゴパクってるサイトって見たことないよ。

62:サイト運営
09/02/23 00:54:17 VDb9ixOD0
引用条件満たして転載するならパクじゃないし著作権的にも問題無い
レビューがどういうものなのか内容を見ないと満たしてるか分からないし
自分で満たしてるかどうか判断できないならやめといた方が無難だけど

63:”管理”
09/02/23 01:08:42 b8gjL2z90
リンク報告嬉しい!というサイトに、生まれて初めての
リンク報告メールを出した
というか、サイト&作品感想メインのメール。
交流大好きっぽいから、憧れの管理人さんと交流できたらいいな…☆なんてネ!
こんな長い感想、キモがられるかな?でも思いが伝わればいいよネv
とか思いつつメールしたら、
「リンクありがとうございます こっちからもリンクさせていただきました ご確認下さい」
ってだけ返信された
泣きたい

64:サイト運営
09/02/23 01:15:33 tlVNYkeU0
泣きなはれ
泣いて、いい管理人になりなはれ

65:51=59
09/02/23 01:33:04 sUZHM9/lO
もう自分の話は結論が出たからいいやと思ってましたが、質問にだけ答えて帰ります。

バナーじゃだめなの?
→アフィリでもいいましたが、デザインが崩れたのでだめです。

そんなん見たことない
→いや、だから聞いたんですが……。


以上、名無しに戻ります。
また何かあったら相談しにきます。どうもありがとうございました。

66:サイト運営
09/02/23 01:49:11 J3rSgzjhO
なんていうか……

67:サイト運営
09/02/23 03:18:58 YR3wgO4L0
うわぁ……

68:サイト運営
09/02/23 03:45:51 c22QxlEk0
>>63
張り返してもらえたなんて、良かったじゃないか。
サイト見てもらえて、作品を気に入ってもらえたってことだよ。

> 交流大好きっぽいから、憧れの管理人さんと交流できたらいいな…☆なんてネ!

これが透けて見えてしまうと、自分なら長い感想の喜びより警戒してしまう。
「これから仲良くなりたいな☆」や「神、お慕いしてます!」みたいなテンションだと
「交流は無理ぽ」と思っちゃうなあ。

相手が好きなら、これからも普通に感想送ってみてはどうだろう?

69:サイト運営
09/02/23 07:51:18 3hP1/ibx0
相談です

広告表示が義務の無料鯖でサイト運営中。
閲覧者から、広告下げは犯罪だからやめろというコメントがきました。
うちは小説サイトで、読みやすさや見ばえを考えて、P要素にCSSで余白や行送りを
設定しています。
広告下げを意図しているわけではないけど、確かにブラウザで見ると、広告が本文より
1、2行下がって見えてしまっています。
こういう場合も広告下げに該当するんでしょうか?

70:運営
09/02/23 09:17:16 9XiySEaw0
>>51=59
締めた後スマン
以前、せがの古いゲームでレビュー・考察・資料集などを含めたファンサイトを見たことがある
公式のお墨付きで公式画像も多数使用していたよ
ここで聞くより版権元に問い合わせた方が明確な答えを得られると思う。ガンガレ

71:サイト運営
09/02/23 09:24:28 AOSqeldX0
>>69
何で鯖の規約読まないの?
大抵の鯖は「何行以上下げたら広告下げ扱い」とか書いてるはずだけど。

72:サイト運営
09/02/23 09:26:03 DnrypHiN0
>69
読みやすさや見ばえを考えて、P要素にCSSで余白や行送りを
設定して本文から離しているなら広告下げになると思う
広告=見栄えが悪いという自分勝手な都合を優先したいなら
広告表示が義務の無料鯖なんか使わずに、無広告の無料鯖探すとか
有料にすればいいんじゃね

73:運営
09/02/23 09:48:53 k26B2/Z20
>69
広告があると見栄えが悪いから下げてるんじゃなくて、小説の下に余白がないと見づらいから
余白作ってるんだと解釈したけど、もしそうなら広告を上部設置できないか調べてみたらいいと思う。
自分も小説サイトで、ぎちぎちになるのが嫌だからCSSで余白設定してるけど
それで突かれたら面倒だからフレーム表示にしてメニュー側にあえて広告表示させてるよ。
忍者とかは広告用フレーム作るの推奨してたりするし。

74:サイト運営
09/02/23 10:33:08 Tpu7+Sov0
>>68
別に透けて見えてもよくね?
ようは上手けりゃ「紙がお声をかけてくれた!」でしかないもん

75:サイト運営
09/02/23 11:13:36 k1y3wGTF0
問題は大多数のサイトは
そうそう神サイトになれないってことかナー

76:サイト運営
09/02/23 13:04:42 H4U2owX80
>>73
>小説の下に余白がないと見づらい
それならbodyに余白付けたらいいんじゃね?

77:サイト運営
09/02/23 13:20:23 MSZ08m90O
>>63と似た感じなのですが、
感想+リンク報告メールしたら、
ありがとうございます。こちらからも貼らせて頂きました。
一先ず連絡致しました。
って返信が来た。これが一週間くらい前の事。
一先ずってことは、またメールが来るのかな、と思い、
こちらから返信していませんが、あちらからの返信もありません。
あちら側は私のサイトに日参してくださっているようではありますが
これはもうメールは来ないと思った方が良いでしょうか?

78:運営
09/02/23 13:28:54 k26B2/Z20
>>76
ごめん、自分そのCSSもテンプレ配布されてるもの使ってるだけだからいまいちよくわかってないんだが
bodyに余白つけても、結局「意図的に余白つける=広告下げ」ていうことにはならないの?
ぱっと見下に余白があったら、<br />で作ってても余白設定してても、閲覧者からは
広告下げてるようにしか見えないと思うんだけど

79:サイト運営
09/02/23 13:31:04 k1y3wGTF0
P要素に挟んでるから空白が開くってんなら
p {margin-bottom:0px}でPの下には空白開かなくなると思うけど
もうロックオンされてんなら「CSS切ったら空白が開いてる!」とか来そうだなw
つか意図しようがしまいがアウトはアウトだろ
フレームは使わない主義でなかったら>>73のやり方が楽なんじゃね

80:運営
09/02/23 13:31:37 diwBTuge0
>>69
小説の一番下にNEXTだのTOPに戻るだののリンク貼ってないの?フレームサイトでも
一応あったほうがありがたいし(検索で飛んだときとか)
リンクの下にすぐ広告出るようにしとけば広告下げにもならないし
閲も便利だと思うけど。

81:サイト運営
09/02/23 13:33:35 c22QxlEk0
マジな話。
月々150~200円で同人OK有料鯖借りた方が、心身共に楽ちん。

82:サイト運営
09/02/23 13:35:46 k1y3wGTF0
リロしてなかった…
>>78
広告がbody内に入ってるなら、
bodyの下に余白開くように指定すれば、広告の下に空白が開くと思うけど
しかし>>81が真理

83:69
09/02/23 13:37:12 3hP1/ibx0
読みやすさ、見ばえを考慮というのは小説本文のことで広告とは関係ないです。
(行送りを調整した方が断然読みやすくなるので)
小説の下に余白をとるためでもなく、段落を改める時などに上下に少し余白を
とりたくてmarginを設定している、ということでした。
>>72>>73誤解させてしまったようですみません。

広告用フレームという手もあったことを見落としていました。
忍者でやっているのでそれでいこうと思います、ありがとうございました。

84:69
09/02/23 13:47:39 3hP1/ibx0
リロってなかったorz

他の方もアドバイスありがとうございました。
まだ駆け出しサイトなので有料鯖はもう少しサイト運営に慣れてから
考えてみようと思います。
>>83の方法でいくつもりなので広告とは関係なくなっちゃいますが
>>80のNEXT・TOPボタンは便利そうですね。早速小説ページに付けてきます。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございました。

85:運営
09/02/23 17:10:15 9zxI9nXS0
>>77
自分もひとまず
ありがとうございます、嬉しいです、と
メールしてみては?
交流ってそんなもんだろう…待ってても来ないどころか
77から返信がないことでメールのやり取りは終わったと思われる可能性もある。

86:サイト運営
09/02/23 23:31:51 pY2DmmCiO
リンク報告に来た人のサイトがあまりにも痛々しいので相互に出来ない。
礼儀としてはこちらも張るべきでしょうか?

87:サイト運営
09/02/23 23:41:42 Kkj1nhly0
張らなくていいと思います。

88:サイト運営
09/02/23 23:41:47 zP06y76m0
つリンクスレ
スレリンク(doujin板)
好きにすれば?

89:運営
09/02/23 23:42:31 oxjUpTCsO
あなたのサイトなんだから好きにすればいい
とりあえずそんな礼儀は聞いたことがない

90:サイト運営
09/02/23 23:50:44 0ZnVobaP0
相互リンクしだしたらキリがないよ。
最近は小学生でも平気でサイト開いてるし。

91:相談
09/02/24 01:13:25 ZQ54GxSs0
二次創作サイトで、オリジナルも公開したいのですが、
混同だと個々のサーチから来た人に、悪い印象を与えてしまいますか?
気を付けるべき点などがあればアドバイスお願いします。


92:サイト運営
09/02/24 01:38:43 CwXqdbL80
>>91
サイト内に二次とオリジナル同時に取り扱うのは別にいいと思うけど、
オリジナルのサーチから来た人で二次なんて見たくないって人がいるかもしれないことを
まったく考慮していない管理人なんだなと個人的には悪い印象。

ただ扱っている二次の種類にもよると思う。

93:サイト運営
09/02/24 01:50:08 cqipTgqn0
92とは逆で、よっぽどの神でない限り
他ジャンルやましてオリジナルには興味ないって人も虹には多いと思う
必然的に更新頻度も低くなる(だろうと想像できる)から訪問頻度も落ちるかもしれない
管理人側の管理のしやすさ&見せたい欲求とどっちを取るかだと思うな

94:サイト運営
09/02/24 04:36:41 6vVLH3c+0
サイト別々に作るのなんて大した手間でもないと個人的には思うんだけど、
作品さえ分けて置いてあれば、サイトが一緒でも別にいいんじゃね?
女性向けの場合、好きなジャンル以外興味Neeeee!って人が多いから、
日記もジャンルごとに分けて見られるようにしといたほうが親切かもね。

個人的には完全分離させて作ってある方が好きだけど。
別に管理人が色んなジャンルが好きな人でも別にかまわないんだけど、
サイトが同じだと「他に打ち込んでるジャンルがある」のを直に見せられることになるので
何となく萎える時もある。

サイトを分けて作ってあるほうが、管理者的にも楽なんじゃないかなーと思うし。
別ジャンルの閲覧者とかに気を使わなくていいし、ジャンル一色にできるし、
ジャンル取り扱い止める時も、リンクとか一度貼ると消すの面倒だけど、サイトごと消せば角も立たないし。

95:サイト運営
09/02/24 08:24:58 XXZ/7As40
>>91
管閲で聞いてみた方いいんじゃないかな
自分はジャンル混在はあまり好きじゃない。
同じサーバー内でやるのなら入り口で分けて欲しいと思う。

96:サイト運営
09/02/24 08:29:30 8q6BQBLIO
indexで本館と別館へのリンクを分けてるサイトあるよね
リンク先のtopページから個別になってるやつ
あれなら初めて来た人にも毎回通ってる人にも優しいなと思った
二次創作orオリジナルなんて見たくないって人はそれぞれのtopページにブクマすりゃいいし
日記分けるって意見にも同意
管理する方は大変だけど、うるさい閲覧者に絡まれる可能性もなくはないからね

97:サイト運営
09/02/24 12:17:57 H5Tm58Vh0
完全分離でジャンル一色って憧れるけど、
同じ作者で作品の傾向も似てるから難しいんだよなー。
一つは懐アニで、もう一つはそれより前の作品。

片方を知らない人達も多いので分離がいいのかもしれないけど
両方知ってる人には移動が面倒だし、少しでも片方を知るきっかけにもなって欲しいし
日記もちょいちょい混ぜて語っちゃうし、でもジャンル一色にも憧れるしとw
ギャラリーをジャンル別に分けるくらいしか出来ない。

98:サイト運営
09/02/24 13:09:03 P6sJrShU0
いや別に1サイト型で構わないけどな
ジャンルより作家のファンになることが多いからだけど
ジャンルのサイクル早い人の新規立ち上げサイトやブログを追うのが大変です…
本拠地みたいな1サイト型だと安心感が違う
でもまぁそれは閲になった時の感想なんで、
運営上のリスクを避ける為に別サイトにしとけというのもよくわかる

99:91
09/02/24 15:24:35 1O+naEq70
沢山のレス有難うございました。
いろんな意見が聞けて、書きこんで良かったです。
日記も別の方がお互い気を遣わなくていいと思ったので、
トップページで入口を分けることにします。


100:サイト運営
09/02/24 15:32:47 6hBvbSRh0
そういえば、取扱以外のジャンルって、どのくらい話してる?

今日見た映画に萌えた!とか、今読んでる本が凄く面白い!とかそういうの。
本格的に虹に手を出す程ではないけど、2chの作品スレを見に行くくらいのやつ。
「好き・面白い」よりもうちょっと萌え寄りまで来ているものは
あんまり熱心に語っちゃうと撤退フラグみたいに思われるかな…と、少し不安になる。

101:サイト運営
09/02/24 15:48:26 gaKtGyDw0
>>100
好き勝手に書いてる。
その種類が多ければ多い程、いろいろ見ている人なんだと思われて
他ジャンルの話題=撤退とは思われなくなるよ。
ガンガン書いちゃえ。

102:運営
09/02/24 15:50:56 pWnfcUnP0
メインジャンルさえちゃんとやってりゃ大丈夫だよ
撤退フラグ感じるのは他ジャンルばっかりに夢中になって
メインジャンルがおろそかになるからだ

103:サイト運営
09/02/24 18:07:40 wwJ8hJauO
>>100
うちにはジャンル専用萌え語りとジャンル外萌え語りの日記がある。
ジャンル外萌え語りはそれはもう雑多。
ナマモノから飛翔系から犬猫ペット萌えリーマン萌えゲームとか熱く語ってる。
といっても本当に「見た」「読んだ」「面白かった」程度だけど。
でもあくまでメインは現ジャンルで更新もきっちりしてるし
他ジャンル日記はほんの数人しか見てないみたいなのであまり気にしてない。

104:管雑
09/02/24 20:53:48 2XnDpIxR0
他ジャンルの話だけを記事のメインにするのはなんとなく気が引けるから
自ジャンルの萌え語りついでに他ジャンルネタをぽろっと出すくらいだな
撤退フラグとまでは思わなくても、
日記が他ジャンルネタだけのサイト見るとやっぱり寂しいしなあ
同じくらい自ジャンルについても熱く語ってくれるなら別にいいんだけどね


105:運営
09/02/24 21:13:47 jSkT2arm0
萌えたら語る前に作品にしてしまうので、語る話がない…
日記が他ジャンルの萌え語りで埋まりかけてる。

106:運営
09/02/24 22:14:54 akr2cqeM0
>萌えたら語る前に作品にしてしまうので、語る話がない…

格好いい
かくありたいとおもいつつ、
これは作品にして伝えたいから~と、萌え語りせずに温存しておいて
いまだ作品に詰め込みきれていない自分が情けない

107:サイト運営
09/02/24 22:25:16 wwJ8hJauO
作品にしても萌えは収まらない…つかむしろ萌えが深く広くなって
どうにもならなくて更新前後の方が萌え語りばっかしちゃうなあ。

あと作品化するのと萌えるのとではタイムラグがありすぎて
両方やらないと萌えで爆発しそうになる。

108:サイト運営
09/02/24 23:31:42 rzuY+lF30
>>100
自ジャンルの萌え語りはしないようにしてる。
出来た作品への萌えを改めて文章にしてしまうと、なんとなく自分で覚めてしまう気がして。

その変わりにサイトで取り扱ってない作品の萌え語りは大量なんだけどね。

109:運営
09/02/25 00:09:39 YbTdBIQaO
別ジャンルはmixiなりpixivなりに投下してサイトでは取り扱いジャンル語りのみかな、
自分が閲覧に回った時に他ジャンル語りばかりのサイトはスルー対象だからな…

110:運営
09/02/25 03:07:49 RpqSjr680
日記置いてなかっただけど、*貰えたりしてres用に設置した
*の無い日は萌え話してるんだけど
危険ツールだ!
日記でネタとして萌え吐き出したら、すっきりして作品にする気が失せる
日記でSS更新ばっかりになる管理人の気持ちがわかった

111:運営
09/02/25 03:23:03 cabp18rS0
>>105
かっこいいな

112:サイト運営
09/02/25 03:34:18 eiFP+uFv0
自ジャンルの萌えばかり毎日毎日○年も垂れ流してる。
同じ雑誌の別作品や、萌えキャラ声優が他でやってる仕事について
1行くらい書くことが、数ヵ月に1回程度。
他の趣味(例:スポーツ、たまたま見たテレビ番組)などには、時々1~2行触れる。
もしかして少数派?

113:運営
09/02/25 03:35:23 SXVDr8b90
*て何かと思ったら※のことか
(  *  )だと思った自分終わりすぎだ

114:運営
09/02/25 03:39:48 cSsDB6r90
いや、俺もそっちかと
てか※を*で表す人って初めて見た

115:運営
09/02/25 08:04:43 KABZqod4O
自分もw

エイプリルフールに手のこんだことやるなら
もうとりかからないといけないね
今年は何しようかな

116:運営
09/02/25 10:24:44 o+vn+BslO
>>115
もうそんな時期か。
去年は何もできなかったから、今年は何かしたいなあ。
字サイト持ちなんだが、閲覧者の人が楽しめるものってなんだろう。
「いつもは一週間に一本更新だけど、今日はエイプリルフールだから十本更新です!」
とかにしてみようかな。
で、実際は二十本更新とかw
幸せな嘘が理想かな。


117:運営
09/02/25 11:26:46 o/0p8wnlO
>>116
> で、実際は二十本更新とかw
> 幸せな嘘が理想かな。
素敵だ

そんな管理人に
自分もなりたい

118:サイト運営
09/02/25 12:14:49 KJF8RTOQ0
そうだエイプリルフール…せめて今年は頑張ろう

119:サイト運営
09/02/25 12:36:03 2YWNcOfk0
ちょっと相談お願いします。
私の描いた絵を勝手に小説化して送りつけてきた人(特に交流のないサイト管理人)に
「私なりのストーリーがあるので読めません。どうしても自分のイメージと
違うと感じてしまうと思うので」とやんわり拒否したら
「なるほど。人それぞれ考えてる物語というものがありますね。
でもそんなに深く考えなくても…
私はあなたの作品を見てストーリーが浮かんだので軽い気持ちで書いて、
書き上がったので送っただけです。イメージが違うと思われても私は全然構いませんよ」
という、なんだか上から目線と感じられる返信が来た。

仕方なくスルーしてたら「もしかして返信不要と取られてしまいましたか?
私の※は基本要返信と思ってくださって結構です。返信不要の時はハッキリと
“返信不要”と書くのでそんなに気を遣わないでくださいね」というのが来た。

更には「この間の作品、すごく反応があったんじゃないですか?
どれくらい※来ました?閲覧者さんの気持ちを刺激する作品でしたよね」
みたいな※まで来て、もしかしたら友達認定されてるのかとちょっと怖くなってる。
その人とは、※をもらったらレスをするというだけの間柄。向こうは私の地雷を多数扱ってるので
こっちからは一度「来てください。リンクもしてください」と言われた時に見に行ったきり。
リンクもしてない。

このままスルーでいいのかな。
それとも少しきつめに(もちろん言葉を選んで)「迷惑」と訴えた方がいいだろうか。

120:サイト運営
09/02/25 12:37:46 DYR65ev/0
それはキチガイなので触らない方がいいです
完璧にキチガイやないですか

121:サイト運営
09/02/25 12:47:38 wtaU21vB0
>>119
スルー、全力でスルー。
普通の感想※が来ても、この人にはスルー。
相手しちゃダメ。

122:運営
09/02/25 12:50:25 EdGGYx4S0
まだレスしてるの?
絶対レスしちゃダメだよ…※が拍手ならブラックリスト入れて。
メールはフォルダ分けて見るのもやめたほうがいいよ

123:運営
09/02/25 14:54:44 ns2F71dL0
要返信ですってアピールしてくる人ってレアだなw

以前、字書きではじめは普通に感想くれる人だったのに
だんだん「あなたはあと2年位描きつづけたら私の相方になれる(レベルになるでしょう)」
とか「今回の絵は素晴らしい出来です、でも○○みたいなモチーフを添えてキャラの情念を全面にだした方が
タイトルに相応しい絵になり更に完成度が高かったと思います。ツメの甘ささえなければもっと伸びそう云々」
上目線で「貴女を育ててます」気取りされてびっくりした事がある
萌えを吐き出したくて描いてるだけで、別に評論家気取りの人は呼んでないよ…
と思いつつ、最初にジャンルで仲良くなった人なので暫く付き合ってしまったけど
結果的に凄い依存されてしまって怖かった。メンヘラな人でした。
あれ?と変なものを感じたらもう相手が諦めるまで「触れない」のが吉。弾くとキレるかもね


124:運営
09/02/25 19:53:53 grpzGuOQ0
創作、特に字サイトの人に聞いてみたいんだが、
サーチに初めて登録した時はどれくらい作品を載せていた?
幸の規定もあるだろうけど、二次と違って
世界観や設定が全部俺のターンだから最初に
来た人にどれだけ量があれば親切なんだろうか…。

続けて読みたいと思わせる量まで
書き溜めて公開したいけど
サイトを人目に晒さないとやる気の出ない自分がいる

125:運営
09/02/25 20:02:01 SXVDr8b90
>来た人にどれだけ量があれば親切なんだろうか
これは閲管スレで聞いたほうがいいんじゃないか?
個人的には創作小説サイトは、初めて行って短時間で読める短編か
1話完結で読めるシリーズ物がいくつかあると嬉しい
連載途中の長編1つしかなかったら即バック

126:運営
09/02/25 20:19:51 WdRI52lc0
スタートは1~3本(短くても連載でもイラストでも)程度で、
徐々に増えていくのを見るのが楽しみなタイプは少数派かなあ。

閲覧者としてというか、多分自分が管理人だから?
少しずつ作品が出来ていて、サイトの見栄えや構成もちょこちょこ整頓してたりしてて、
行くたびに何かが進化してる。そんな出来立てのサイトに通うのが好きだ。
閲管スレで量を希望するレスが多めについてるとしょぼんとするw

127:サイト運営
09/02/25 20:57:49 2YWNcOfk0
>>119です。

>>120-123どうもありがとう。お礼が遅くなってすみません。
うちは基本的に全レスしていて、その人のもあまりに上から目線の
自分語りの物はスルーしてたんですが、サイトで触れてる事に関しての※には
レスをしていました。
といっても、サイト上で「全レスをしています」とも表記していないので
しばらく様子を見つつスルーしておこうかと思います。

今のところ、自分の感情的に少々ひっかかるという程度なので、弾いたりはせず
向こうが諦めるのを気長に待とうと思います。
先方によると、「これからも※を送ります」とあるので少々不安ですが
皆さんの意見を拝見して触れない方が良さそうな気がしました。

128:運営
09/02/25 21:08:21 JnJj6pKG0
>>124
うちは短編2本と中篇1本長編1本と不定期連載1本でまず登録
そこで幸登録後はすげー人くるってわかったので
さらに作品増やしてから字サイトのみの幸登録した
「好みの文章、締めくくり方とわかったら貪るように読むから
完結してるものが絶対一つは欲しい。その上でいっぱいあると最高」
「あまりにいっぱいあったり長いのがあるとげんなりするから
少なくていい」
多いほうがいい派と少ない方がいい派どっちも友人にいるから量はなんとも。
とりあえず連載だらけで何ひとつ終わってない、以外ならよさそう。

129:運営
09/02/25 21:38:58 rFJp+j510
>>124
自分の場合は初動の時点で短編一本と中~長編一本(二話程度)にした。
サーチに複数登録するなら
一番最初にテンション上げる用の小規模or中堅サーチに登録して、
ある程度コンテンツを固めてから本命のサーチに登録して客を掴むのもいいと思う。

130:運営
09/02/25 22:59:08 grpzGuOQ0
>>124です。
>>125-129 レスをありがとう。

>あまりにいっぱいあったり長いのがあるとげんなりするから
>少なくていい

自分もそうだw
読む人にとってはたくさんある方がいいと思うんだけど
管理人としての経験が聞きたかったんだ。
1話完結の話ばかりだから、128-129を参考に
がんばってくる!






131:運営
09/02/26 00:16:27 2TsZ/U/g0
好きなサイトに無断で片道リンクを入れてるんだけど普段は引きこもりがちで好きなサイトでも
拍手は送った事無い。影でひっそり応援してる。
それで一度拍手でコメント送ってみたいと思い始めたんだけど、リンク報告って
するものなんですか?自分のサイトにそれほど自身は無いけど好きなサイトの管理人さんには
是非一度来て欲しい。でもリンク報告ってウチのサイトに来て下さい!って押してるイメージがあるんだよね…。
それとなくリンクしてますって伝えるにはどうしたらいいでしょうか?

132:サイト運営
09/02/26 00:20:54 +/GZhLkx0
>>131
【無断】同人サイトのリンクについて 24【相互】
スレリンク(doujin板)l50
まずこのスレを全部読みなよ

133:サイト運営
09/02/26 05:36:01 uCKjwSW0O
リンク報告をしたら、こちらのサイトの作品を見てくれたらしく、
返信のメールで作品の感想と、貼り返しましたと言われた。
報告したから貼り返してくれたのか、作品を気に入って
貼り返してくれたのかは分からない。
こんな状況で
「お気を使わせてしまったようで申し訳ありません、ありがとうございます」
って返信するのって、された方は微妙な気持ちになる?
ありがとうございますだけにしておいた方がいい?
リンク報告とか貼り返してもらうのとか初めてなもので
どうすればいいのかわかりません、アドバイスお願いします。

134:運営
09/02/26 06:16:48 AH9O9nMn0
>>131
リンク経由でそのサイトに行けば向こうが解析付けてるなら気付く

135:サイト運営
09/02/26 06:42:12 lZwfIx5r0
どうせすぐやめたくなるだろうと思い「期間限定」と銘打ったサイト作って1ヶ月
萌えはあるんだけど、うまく形にできないのがもどかしくてロムに戻りたくなってしまった
誰かに見てもらうのって力になると同時にプレッシャーにもなるね

こっそリンクや熱い感想送ってくれる人も時々いたから
ちょっと不調だからって畳むのはあまりに早すぎるかなと思ってるんだけど…
どうせ閉鎖するならリンクしてくれるサイトが増える前にとっとと撤退すべきかなー

136:管雑
09/02/26 07:51:21 eZ05UY8l0
>133
義理行為にしても好意での貼り返しにしても、謝られるのは正直微妙


137:サイト運営
09/02/26 08:58:48 UagE+/PZ0
>>132
すぐ上のレスとスレを一度読んでみようじゃないか。

138:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/02/26 08:59:41 UagE+/PZ0
ゴメン
.>>132じゃねぇ。
>>133だった。

139:サイト運営
09/02/26 10:50:01 Vu0P6gmO0
義理貼り返しに「お気を使わせてしまったようで申し訳ありません、ありがとうございます」

言ってみてえええええええええええええ
つかホントやめて欲しいよ義理返し

140:サイト運営
09/02/26 11:06:56 agQ4idiL0
拍手(返信なし)+メルフォ(全レス)から、
メルフォ(返信不要チェック有)だけにした。

そしたらもらう感想の半分以上が返信不要なんだけれども、他サイトもこれくらい?
返信不要の数公開してるサイトなんてないから、多いのか少ないのかわからんや。

141:運営
09/02/26 11:22:37 nP6glJrI0
社会人だからか返信不要が8割だよ。
サイトの雰囲気や閲覧者の年齢層にもよるから、多いか少ないのかなんてどうでもよくね?

もしかしたら>>140は返信したいタイプ?だったら返信不要チェックのみだと
「管理人さんはレスする時間ないのかな(又はレスするのが好きじゃない・面倒なのかな)」
と思われるんじゃない
レス要不要どっちでもいい人でも、空気読んで不要にチェック入れると思うよ
よく見かける例だけど「返信要・不要・どちらでも」にしたら?


142:運営
09/02/26 11:49:54 gL3COysB0
>>139
相手が義理じゃなく本当に好きになって貼った場合は
破壊力抜群だけどな。ウザ管理人だとは知らなかったorzってなる。

143:サイト運営
09/02/26 12:05:46 tC1TZIfW0
>>140
不要ボタンがあったらお手数かけちゃいけないと思って押す人も多いと思うよ

返信したかったら「返信OK・返信不可」にすればいいと思う
もしくは不要ボタンのみだったら不可ボタンにする
どっちでもいい人は大抵はおkの方にする(ボタン押さない)と思う

144:運営
09/02/26 12:53:32 GRBsycxn0
拍手の不要不可に便乗失礼します
うちの拍手では、「返信不可の人は教えてください」と言った表記をしています
返信大好きなので、不可なら不要と違って早々ないだろうと思っていたのですが
「不要」の一文でコメントがきてしまいます。
遠慮してくださってるのか、不可の意味で不要を使われてるのか解からない。

チェックボックスではっきり不可だけを用意しておかないとダメなんでしょうかね。

145:運営
09/02/26 13:00:11 Fe049vPU0
>>139
「義理」カテゴリにでもリンク貼られてない限り判断付かなくない?

146:サイト運営
09/02/26 13:13:15 hVQ8mQLD0
ていうか、返信が好きならわざわざ注意表記とかボックスとかボタンとか、
置かなくていいんじゃないの?
どうせつけたって「遠慮かな」「本音かな」って迷うんじゃん。
不要の旨を書いてる場合にだけその意思を尊重すればいいのにと思う。

147:サイト運営
09/02/26 13:22:18 Vu0P6gmO0
「不」ってあったら、とりあえずダメって思っておいた方がいいよね
「ご遠慮下さい」みたいなもんでさ

148:サイト運営
09/02/26 13:23:27 KQ51yQ8L0
>>144
「返信不可の人は教えてください」とい一文があると
あまり返信したくないと思ってる管理人というイメージを抱く。
返信好きなら「返信不可の人は」とかチェックボックスとか一切書いたり置いたりしない方がいいと思う。
コメする方は書いてあったってなくたって返信して欲しくなきゃ返信不要って入れるわけだから

149:運営
09/02/26 13:28:26 GRBsycxn0
>>146
「不可」でチェック入れてるのにまで「遠慮かな?」なんて思わないよ
「不可」なんだから。
でもできたらそういうラジオボックスまでは設けずにおきたい。

「不要」って言葉通りに捕らえたら、
レスはなくて構わない=別にレスされても構わない
ですよね?
でも実際はレスされるのが嫌だという人も不要の表現を使われるわけで。
ちなみに最初はお返事はレスページでしますとだけ書いてました。

150:サイト運営
09/02/26 13:33:25 Vu0P6gmO0
こうして人は行き違っていくんだね

151:運営
09/02/26 13:38:25 J70ngkwM0
>>149
脳板に移動になっちゃったけど元は同人板にあった拍手スレでも見てくれ
【気軽?】WEB拍手・その29【ウザイ?】
スレリンク(2chbook板)

152:運営サイト
09/02/26 13:52:09 agQ4idiL0
>>141>>143
140です。いや、返信ペースはこれくらいでちょうどいいんだけれども、
常連さんの大半が不可にチェックしてたから、管理人さん忙しいのかなーって思われたのかな、って気になっただけ。
閲管より管→管だったから、書きこませてもらった。

>>144
返信がいらないって人は、「返信不可なら~」って一文がなくても、返信はいりませんって書くだろうし、
返信大好きなら上でいわれてるように特に何も書かなくていいと思うよ。
それと閲覧者的な立場であれだけど、返信は不要です、って言葉は書いても、返信は不可ですなんて言葉的に言いづらいし言わないなぁ。

153:運営
09/02/26 14:02:08 GRBsycxn0
>>152
言い辛さを狙っての不可表現です。
ちなみに不可なら~って一文を入れてから不要コメは半減しました。
それでも半減なんですけどね。

やっぱり不可とは言い辛いだろうから
不要としてくれてる方は本当にいらなくて不要と書いてくれてるってことでしょうかね。

レス下さった方ありがとうございました。
ちょっともやもやが晴れました。

154:サイト運営
09/02/26 14:04:50 XeAnieE80
>149のサイトは
返信不可の人は教えてください
 =いらない人はいらないという意思表示をしてくれ
と表記してあるんだから、※に添えられた言葉が『不要』であろうと
『返事はいらない』という※主の意思表示だと思うけど
遠慮だろうとなんだろうと『いらない』と書いてあるんだからしない方がいい

あとは↓みたいに書いておけばいいんじゃないか
”管理人はお返事書くのを楽しみにしているんですが、
 どうしてもいらない場合は『不要』と書いてください”


>「不要」って言葉通りに捕らえたら、
>レスはなくて構わない=別にレスされても構わない
>ですよね?

また地獄の釜の蓋が開くようなことを……

155:サイト運営
09/02/26 14:47:12 vhJz38JN0
自分は全く逆のこと書いてる
「返信をご希望の方はチェックを入れてください」って感じで

そのチェックがあればレスするけど、ないものについてはレスしてない
お礼ページで「メッセージ励みになります」って書く程度
「返信不要」で遠慮だとか気を遣わせるからとか、閲覧者さんの心理をあれこれ想像するよりこっちのが分かりやすいから

156:サイト運営
09/02/26 15:08:46 5sHJ0qe80
この手の論議を見るたびに
YOU、「管理人におまかせ」とか「どちらでもOK」とかの
チェックつくっちゃいなYO!とちょっと思う
デフォをそれにしておいたら
たいてい皆そのまま送ってくれてるようちの場合

157:サイト運営
09/02/26 15:25:18 CJPQuvC10
その前に、そういうチェックボックスを何故つけるかっつーのが分からん。
不要や不可の言葉の意味ではなくて、それにチェックをつけた人の気持ちが
遠慮なのか本音なのかに、皆迷ってるじゃない。
返信したいのに!って叫びも同じだ。

158:サイト運営
09/02/26 15:41:59 fk3LCB+n0
自分が「返信不要」チェック欄付けているのは
コメントの後に「御返信は不要です」書き添えてくれる人が
複数人居たからかな
コメントはしたい、でも公開レスはいらないって人にも
コメント送ってもらえたらいいなと思っての事
返信はしたいけど「不要」の人にはじっと我慢w
メルアドをお書き添え下さった方にはメールで返信しますとも
書いてるけど実際にメルアド書いて来てくれた人は
今の所5人以内だな
(メルフォは無記名、メアドなし、本文のみで送れる)
負担をかけまいと思ってくれてるのかな
その気持ちはすごくありがたいけど…本音は返信したいw

159:サイト運営
09/02/26 15:58:27 Vu0P6gmO0
正直、ぶっちゃけ、叩かれるだろうけどぶっちゃけぶっちゃけ
返信(リアクション)が要らないのに、なぜメッセージを送るのかわからない。
2chでは「ただ伝えたいだけ」って見るけど、そういう奥ゆかしさの割には
あまりに一方的じゃないの?ていうかピンポンダッシュ?と思ってしまう

いや、自分のサイトにそういうコメントくれる人が
どう思ってやってるかは分からないから
コメントは有り難くもらってるけどさ
ここで匿名だからこそ言える

160:サイト運営
09/02/26 16:06:00 07IBi2fX0
奥ゆかしいっつーか、「この絵とても素敵でした!」みたいな
1、2行のコメントに一々返信させるのもなぁと思うし
あんまり閲覧者のコメント重く受け止めちゃう管理人さんは見るの面倒だから

161:サイト運営
09/02/26 16:18:52 JvwaPIXeO
自分はレス大好きだけど返信不要チェック用ラジオボタンは置いてる。
拍手スレかどっかで、要返信ボタンにチェック入れるのは
返信が欲しい人でも押しにくいかも、というのを見たのと
以前は「要返信」「任意」「返信不要」と3つボタンを置いてたんだけど
ほとんどが任意で来るから、実際欲しいのか不要なのか迷う事も多くて
結局「返信不要」一個にした。

以前は『レスするのが大好きなので、本当に返信がいらない人だけ
チェックしてください』と注意書き付けてた。
今は注意書き消しちゃったし訪問者も随分入れ替わってるから
その注意書き効果ではないと思うけど、返信不要は知り合い管理人からの
私信の時くらいしかチェックされない。
それを覗けば記憶にある限りここ一年で返信不要の※は
二通くらいしかない。
※数自体そんなにないせいもあると思うが、返信不要チェック率は2%くらい。

162:サイト運営
09/02/26 16:21:13 Vu0P6gmO0
いや
頭では分かるし、自分が閲覧者の時は「短いコメントだから」って返信不要にするんだけど
いざ自分がそれを受け取る立場になると、割り切れないものだね
自分では「察してよ~」を使うけど、いざ自分が察しなきゃならなくなると
途端に「なんで?なんで?」って判断が鈍る

163:サイト運営
09/02/26 16:31:35 HZ5s8Znw0
「返信おまかせ」「返信不可」の2択ラジオボタンでデフォルトが「おまかせ」だけど、
9割がおまかせ

164:サイト運営
09/02/26 16:33:47 wBJQJ6e10
コメントは欲しいけど返事するのは面倒な自分みたいなのも居るよ。
更新は日記含めて月に数回のサイトだからか殆どの人が返信不要で※くれる。

165:サイト運営
09/02/26 16:34:22 jBES9PtX0
自分は送る時は、萌えたーだけの時も送りたいから、
返信は要らない事が多い。
後、自分が管理人のケースだと、壁打ちしているだけだと、
萌えを勝手に発信しているだけとはいえ
段々切なくなってくる部分は否めないので、
別に返信不要であろうが、拍手だけだろうが
毎日来てくれるというアクセスログであろうと、
何であっても閲覧者からのアクセスは無条件に嬉しい。

ところで、鯖が生ログ取るタイプの鯖使っている人って
ログ解析ソフト何を使っている?

166:サイト運営
09/02/26 16:36:35 1r+DAp360
>>162
そりゃおめぇ、自分が返信不要にするなら他人のにもとやかく言うなよ
いやとやかく言うなとまでいかずとも、>>159みたいな否定的な受け取り方ってあんまりなんじゃないの?
自分は絶対返信不要にはしない!という考えじゃないのに。
レス返したいのに~という気持ちはわからんでもないが、
ピンポンダッシュって。自分がやってるのもピンポンダッシュなのか?

167:運営
09/02/26 17:22:01 gL3COysB0
>>159
自分の場合はまず管理人が一方的に作品作って公開してるわけだから
閲覧者から感想が来る、ここでワンセットだと思ってる。
ぶっちゃけこれに管理人がレスすると1.5往復になる。丁寧だけどね。

168:167
09/02/26 17:25:52 gL3COysB0
書きそびれた。
だから返信不要※は奥ゆかしいとかそういうことじゃなく
作品に対しての純粋な感想だと思ってる。
もちろん、返信欲しいって気持ちも返信したいって気持ちも分かるけど
それは作品がというより交流したいとか
そっちの意味が大きいと思う。

169:サイト運営
09/02/26 17:34:45 JvwaPIXeO
>>168
自分は感想送ったらレスが欲しいし感想もらったらレスしたい性格だけど
それを交流とは全く考えないし、感想から交流に繋げたいと考えた事は一度もない。
感想のやり取りを交流と変換して受け取られるのは正直困るよ。

交流したかったら茶とかに参加するよ。

170:サイト運営
09/02/26 17:39:48 W5neU/wI0
>>165
無難にapache log viewer

171:サイト運営
09/02/26 20:28:09 6geHeveZ0
返信不要に便乗して相談

返信が欲しければ「要」、されたくないなら「不可」を文末に付けてね、
文末に何も無ければ「どちらでもいい」と取るよ
って書いてるのに「不要」がきた時にはどうしたらいいんだろう
言葉の意味で悩むのが嫌だから分かり易い選択肢にしてるのに
選択肢に無いもの書かれると困る
拍手じゃなくてメルフォで、メアド記入されてたから余計にどういう意味なのか悩んだ
結局返信しなかったけど、こういう選択肢に無い選択を防ぐいい方法ってないのかな
チェックボックスとラジオボタンは効果無かった
(ノーチェックで文中に「返信不要」を入れてくるとかが有った)

172:サイト運営
09/02/26 20:44:30 agQ4idiL0
>>171
ラジオボタンで、選択必須にするように、メルフォで設定するとか。
うん、でもまぁあんまり固く考えず、ケースバイケースで考えたらいいと思うよ。
内容に不要って書いてるんだから、返信しなくていいんじゃないかな。
人間ちゃんと文章を読んでるつもりだったのに、実は読み飛ばしてた! ってこともある訳だし。
間違えた方も後で確認して「うわあああああ!」って頭抱えてるかもしんない。

173:スペースNo.な-74
09/02/26 20:52:09
飛ばされたか…

174:スペースNo.な-74
09/02/26 20:55:22
またか…
マジキチだな

175:スペースNo.な-74
09/02/26 20:56:39
まさかここまでとは

176:スペースNo.な-74
09/02/26 20:58:10
まーたーかよー
うぜえぇぇ

177:スペースNo.な-74
09/02/26 21:00:21
まあ、同時に出された他のスレが生きてるなら
生贄としての意味はあるが…

178:スペースNo.な-74
09/02/26 21:05:33
粘着がついてるんだなぁ。

179:スペースNo.な-74
09/02/26 21:06:49
基地外にも程があるなー
もうこっちでいいんじゃない?
対策して建てるのは時期を見た方がいいと思う

180:スペースNo.な-74
09/02/26 21:22:51
キリがないな
どっちにしても新スレまではまだ長いし、しばらくは脳板のお世話になろうや


181:スペースNo.な-74
09/02/26 21:22:54
やっはああー

182:スペースNo.な-74
09/02/26 21:25:52
しょーがないんじゃない
運営のルールから外れてるのはこっちってことになってるし
他スレが元気に残ってるのが納得いかないんですけど

183:スペースNo.な-74
09/02/26 21:28:21
なんでルールに外れるの?
同人サイトについて相談したりするスレならOKだよね?

184:スペースNo.な-74
09/02/26 21:41:01
IDないの不便なんだよな
名前欄入れて主張するほどでなし、でもIDで流れが掴めることって多いし

185:スペースNo.な-74
09/02/26 21:42:26
脳板はID出ないのがアレだよなぁ

186:スペースNo.な-74
09/02/26 22:06:15
自治見てきたけど、本来同人板はジャンルスレ作家スレ以外は板チだったみたいだね
それでも同人板としてうまく機能してたのに、いまさらかき回されんのは
同人板住人としてもノウハウ板住人としても、迷惑なことこの上ないな

187:スペースNo.な-74
09/02/26 22:21:26
6ホタスレとかROM系スレとかは何で移動しないの?って思っちゃうよな


188:スペースNo.な-74
09/02/26 22:33:11
このまま同人板の板チスレが全部脳板にきたらどうなるんだろうな
ちょっと想像がつかん

189:スペースNo.な-74
09/02/26 22:34:57
あれー?こっちに来てる

190:スペースNo.な-74
09/02/26 22:37:50
また飛ばされちゃったのか…。
普段はいいけど荒れたりなんだした時、ID出ないとちょっと不安だな。
でもサイトに関して真剣に話し合いしてるのにダメなのか。
雑談扱いなのか…なんでROMスレはいいのか確かに不思議だ。

191:スペースNo.な-74
09/02/26 22:46:15
>>190
実は逆で、作り手メインで語るとノウハウ行きらしいよ

192:スペースNo.な-74
09/02/26 22:46:50
ID出ないと
高尚管理人様(笑)が出現して長文語りをしたり、周りに絡み始めた時に
NG指定できなくてウザいなぁ

193:スペースNo.な-74
09/02/26 22:48:13
なんかもう根本的にルールわかってないやつだらけだな
移転されてギャーギャー騒いでる奴は単に騒ぐんじゃなくて
2ちゃんねるのルールと同人板のおかれている立場を少しは
調べたほうがいいと思うんだけど

194:スペースNo.な-74
09/02/26 22:52:59
いま移されてるスレは2通りのパターンがある

オン・オフ活動に関する話題=同人活動の話だからノウハウ板
雑談=雑談カテゴリのノウハウ板へ

ここはおそらく上の方
雑談用の同人サロンをつくる動きがあり、実現したら雑談はサロンへ
たとえサロンが出来ても上のパターンはノウハウ板

195:スペースNo.な-74
09/02/26 22:55:43
>>193
いや、前回飛ばされた時の騒動でルールだというのはわかるし
同人ノウハウなんだから運営の話題がこっちというのも納得はするんだ。
でも雑談カテゴリなのがなんだか違うんじゃないか…と思っちゃうんだよ。

196:スペースNo.な-74
09/02/26 22:56:11
勝手に飛ばしたいスレを飛ばさせてるだけじゃん、いい迷惑だ
このスレが1000行くまでには落ち着いて欲しいなぁ

197:スペースNo.な-74
09/02/26 23:01:37
もしかして脳版の指す「同人」ってのは
「同人活動=本やゲーム等を作る」
ってことじゃなく、ブログやサイトでちょっと作品を展示する事も含まれているのか?

そういう意味なら飛ばされた理由も少し納得出来る。

198:スペースNo.な-74
09/02/26 23:10:07
そういう理解だと納得いくけど、そうするとまだかなりのスレが移動対象だね

199:スペースNo.な-74
09/02/26 23:15:01
削除依頼出しまくっている奴も迷惑だけど
ホイホイ出されるままに、移動している運営の人も大迷惑だなー

200:スペースNo.な-74
09/02/26 23:16:56
出されるままってルール違反のスレだから移動されてるんだろ

201:スペースNo.な-74
09/02/26 23:17:13
>>183
相談系は脳になっちゃうのだ

202:スペースNo.な-74
09/02/26 23:20:39
しかしウィルスもそうだけど
情熱的に同人板に執着している人がいそうだ…
何だろうね。あの情熱。

203:スペースNo.な-74
09/02/26 23:21:35
>>194
サロンは同人さん「が」語る場としての板で申請してるから、
スレ住人がサロン(ID表示あり)に行きたければ新スレを立てる時に移動すればいいだけ
その先は少なくとも板違いで追い出されることはないさ

もっとも同人サロン板を作ってもらえたら、の話だけどなw

204:スペースNo.な-74
09/02/26 23:27:21
だいたいそのルールとやらもめちゃくちゃじゃないか
>ここは同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です
として、サイト・サークル運営に関する話はノウ板へとしながら
作家・サークルのヲチ行為は禁止、晒しも無し。じゃあ何話すんだっつの
ヲチ禁止なのは賛成だが、矛盾してるだろ

205:スペースNo.な-74
09/02/26 23:32:00
同人板はルールや住人が滅茶苦茶なので運営に目を付けられている可能性も

まあこのへんの話はスレチだと思うけど

206:スペースNo.な-74
09/02/26 23:45:05
同人板のスレがもっとごっそり移動するなら分かるけど何でこんな一部のスレだけ
移動してんの
自治厨様が何したいのか意味わかんね
ルールはっきりさせたがってるっていうよりスレに粘着アンチしてる変な奴がいるとしか
思えないんだけど

207:スペースNo.な-74
09/02/26 23:45:26
つうか運営の心証はどんどん悪くなってるんじゃないの
スレ飛ばされてるのにスレタイ変えてごまかそうみたいな動きしてるスレばっかりだし
なんか空気読めないのが削除スレに突撃してたりさ

208:スペースNo.な-74
09/02/26 23:48:43
削除依頼してるのが粘着アンチだろうが何だろうが
削除依頼自体は誰がしてもいいものだしなぁ
ルール的に問題がなければ削除も移転もされないし

削除依頼してるやつは基地外とか自治スレはアホとか
運営はバカとかいってても意味ないと思うんだけどなぁ

209:スペースNo.な-74
09/02/26 23:51:09
まぁこのスレを使い切るころにまた向こうに立てればいいんでない?
正直この移転の意味が分からん
明確な基準も設けずに目に付いたところだけ飛ばしてるようにしか思えんよ
粘着マジでうぜぇ

210:スペースNo.な-74
09/02/26 23:51:37
そう思うんなら自治でちゃんと話して来いよ
それこそ、そんなのここで言ってもしょうがないだろうに


211:スペースNo.な-74
09/02/26 23:52:10
>>194
下はわかるんだけど
>オン・オフ活動に関する話題
これだと同人板のスレ全部該当しちゃうよなあ…

移動自体は別にかまわないけど(IDないのは怖いが)
同人自治の流れを見てるとどうも納得できないわwふしぎw

212:スペースNo.な-74
09/02/26 23:52:30
>>209
削除人から見てこのスレは板違いだったわけだから
このまま立てたらまた飛ばされるだけだよ

213:スペースNo.な-74
09/02/26 23:54:10
ノウハウ板でネットがOKかどうかの確認はまだされてないよ

>ジャンルスレ作家スレ以外は板チ
これも思い込みだし

214:スペースNo.な-74
09/02/26 23:54:50
>>211
「同人板」はジャンル・個別作家・個別サイトについて語る板というのが
運営の定義らしい
よってあの板のほとんどのスレが板違いというのは「そのとおり」

215:スペースNo.な-74
09/02/26 23:56:34
同人板の絡みで飛んだスレ一覧見てきたけど、ホント意味分からん基準だなw

このスレもこの間飛ばされたときみたいに変に口汚い奴が出てきたりして
また荒れた雰囲気になるんだろうな
ID出ないと粘着が大活躍できて最悪だ・・・

216:スペースNo.な-74
09/02/26 23:57:05
また飛ばされてる。

ジャンルとかサイトとか、その中でも管理人がいたりROMがいたり
複雑に絡み合ってるのが同人板だと思うんだけどな。
細かくわけすぎると同人板らしさがなくなる気がする。

217:スペースNo.な-74
09/02/26 23:59:42
>>214
その定義のソースは?

218:スペースNo.な-74
09/02/27 00:03:24
「個別サイトについて語る板」って
晒し禁止になった同人板じゃ不可能だよなー
ヲチになるわけだし
そうなるとほんとは
「(ジャンル名)同人について語るスレ」系しか同人板には置けないわけか

しかし脳板の人に迷惑かけてるのが一番心苦しい…
ここでやっていくにしても、
主義主張とかのある意味醜いスレを見て同人板出身スレを毛嫌いされても困るし
なんとかならんのかなー

219:スペースNo.な-74
09/02/27 00:21:34
「個別サイトについて語る板」って本当まさにヲチだよね…

220:スペースNo.な-74
09/02/27 00:24:05
214の定義はでたらめだよ
運営的には、ガイドラインやLRトップの
「同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です。 」
以外に定義はない

削除人がそこから拡大解釈することはあるけどね

221:スペースNo.な-74
09/02/27 00:49:49
また飛ばされたのか
したらばとかそう言う選択肢はどうなの?

222:スペースNo.な-74
09/02/27 01:05:21
同人板からスレがいくつか飛んできたあたりから
マターリだった脳板スレにも変なのが沸いてきてすげー使いづらくなった
ID出ない板にレス数多い荒れがちなスレ飛ばすとか何考えてんだ運営市ね

223:スペースNo.な-74
09/02/27 01:18:25
ここをID出るようにすればいいんじゃん

224:スペースNo.な-74
09/02/27 01:36:16
こっちでやるなら次スレはスレタイ元に戻してテンプレも前のにして欲しいなー
向こうに戻るためにスレタイ変えただけなんだし、
せっかく続いてたスレだから訳の分からん移転基準でぐちゃぐちゃになるのやだ

225:スペースNo.な-74
09/02/27 10:02:27
>>223
なんで同人板の都合で脳板の仕様変えなきゃいけないんだよ
これ以上脳板に迷惑かけんな

226:スペースNo.な-74
09/02/27 10:30:40
ごもっとも
勝手に移動とか何考えてるんだろうな
移動先の事は考えてないんだろうか
どうせ住人同じじゃんとか思ってるんだろうか
ここで語るのは物凄く居た堪れない

227:スペースNo.な-74
09/02/27 10:41:35
微妙に住人層違うよなー…
最近脳板に出入りするようになってつくづくそう思った

このままここで語るのは確かにとてもやりにくいわ…

228:スペースNo.な-74
09/02/27 15:17:05
ほんと、やりにくいよね
前は同人板でほぼ事足りてたから楽だったな

229:スペースNo.な-74
09/02/27 16:41:06
でもまあ管雑はそれほど荒れたりすさんだりするスレでもないからな
脳板住人と住み分けできてりゃ別に問題になるとも思わんよ
意味不明な判断で移動させること自体が問題だが

230:スペースNo.な-74
09/02/27 17:49:37
これこれこういう判断でスレを移動させました、という告知があると
こっちも納得しやすいんだが

231:スペースNo.な-74
09/02/27 19:03:54
オンの同人活動に関しても脳板でってことなのかな?

232:スペースNo.な-74
09/02/27 19:10:11
同人制作者側のスレは飛ばされるらしい(ノウハウが適当だから)
まぁID非表示も荒れなければ困ることもないし、今のところ静観でいいんじゃないか

233:スペースNo.な-74
09/02/27 20:55:28
>230
申請してるのは荒らしみたいな奴で、自治での判断で飛ばしたとかそういう正当性がなさそうだから
(板違いがどうのとかLRが実際は~とかは置いておいて)
告知も何もないんだろうなあ
ウイルスに埋められるのと同じような被害だと思ったほうが賢明かも

234:スペースNo.な-74
09/02/28 02:25:29
誰が申請しようと問題がなければ移転や削除はあり得ない
結局このスレは同人板では板違いと判断されたって事だよ

235:スペースNo.な-74
09/02/28 02:52:20
削除人も削除人ってこった

236:スペースNo.な-74
09/02/28 11:32:56
意見あるならとりあえず同人の自治参加してこいw
どうやら
1 板の新設が、既存板の趣旨を変える事は無い。
理由:
板の趣旨は、カテゴリ名と板名から判断されるが、板の新設によってそれらが変わる事は無い為
2 既存板にあるスレッドが、新たに板違いと判断される可能性は存在する。

ていう事なんだけど、完全に「2」に当てはまってる訳だね。


237:スペースNo.な-74
09/02/28 15:35:32
脳板は真剣に技術向上目的の人とか、真面目で努力家な人が多い感じ
自分みたいにだらだらっと運営してる人間には何だか敷居が高い…
ただずっとここなら次スレはスレ名も戻していいかもね

あと関係ないけどエイプリルフールネタを考え始めた
毎年無駄に凝るから今年は何にしようかなー
ビックリしてくれるようなネタにしたいな

238:スペースNo.な-74
09/02/28 15:55:58
同人サイト運営の相談(ノウハウ)と管理人同士が雑談をするスレだから
自分はこのまま脳板で続けてもいいと思う

239:スペースNo.な-74
09/02/28 18:08:28
なんでチラ裏スレは同人板から追い出されないんだろうね

240:スペースNo.な-74
09/03/01 09:40:57
しかしこんな流れだと、普通に管理人としての話が出来ないな…

241:スペースNo.な-74
09/03/01 09:42:58
ノウハウで納得できない人は自治行くってことで。
他のスレは何事もなく続けているし

242:スペースNo.な-74
09/03/01 13:45:53
ぶっちゃけ、スレが存在してればどこでも良いと思っている

243:スペースNo.な-74
09/03/01 15:02:16
脳板住民でもあったから自分もどっちでもいい
この板にいるのが2の規則にのっとってるならそれはそれでいいような

そしてそろそろサイトの話をしないか



244:スペースNo.な-74
09/03/02 00:04:03
ちょっと相談
時々企画や茶等で同席するがちょっとが苦手な管理人さんが自カプの企画を立てた。
過疎ジャンルだし参加しようと思ったんだけど
企画詳細が発表されたらコンテスト形式だった。
絵や話が書けない人にも投票と言う形で参加して楽しんでもらおうと言う趣旨なんだと思う。
でも前述の通り小さいジャンルだから投稿数も投票数も少ないから
わざわざ優劣をつける必要がわからない。
スルーしようと思ったら日記に名前出して誘い受け始めたorz。
一応コンテスト不参加で作品だけ投稿も可能みたいなんだけど
管理人さん本人はコンテストが盛り上がって欲しいみたい。

コンテストを回避するうまい言い訳はないかな。
ちなみに自分はヘタレピコなのでもしコンテストに参加しても上位入賞はないと思う。
管理人さん個人日記ではよく交流失敗の一人反省会が開かれてます。


245:スペースNo.な-74
09/03/02 00:23:14
めんどくさそうな相手だから、ちょっと忙しいからと言い訳して企画にも参加しない。
相手が普通の人なら、言い訳しなくても、コンテストは不参加でお願いしますと言えば
それ以上押して来ないだろうけど、244見た限りじゃ、当たり障りない言い訳をしても
そこを何とか参加してくださいよ、とごり押しして来そうだし。

246:スペースNo.な-74
09/03/02 00:34:50
>>244
スルーしといて、何かあったら正直に
「コンテスト形式が苦手なので、参加しようと思っていましたが止めました」
って言えばいいんじゃないの?

247:スペースNo.な-74
09/03/02 01:31:22
>>244
そんな日記見てないよ。

248:スペースNo.な-74
09/03/02 03:40:28
>>247
ワロタw

そうだな、そんな日記はなかったんだよ。

249:スペースNo.な-74
09/03/02 08:45:34
>>245-248
ありがとう。
次に茶で会う時が怖いがうまくやってみる
ゆとり世代のはずなのになんでそんなに競わせたいんだろう…

250:スペースNo.な-74
09/03/02 11:18:53
子供の頃争い足りてないから
今になって闘争本能が噴き出すのです

251:スペースNo.な-74
09/03/02 11:25:22
このスレでは名前入れない方針でいくの?

更新停滞中な自分のサイト
最近解析(クルック)を見たら、2週間前からとある訪問者が間隔置いて3回/dayくらい来ている。これがほぼ毎日
都道府県見ても、停滞前に親しくしてよく来てくれていたオン友のとは違う(オン友でも大体3回/week
しかも、置き去りにしているのはギャラリーとかならまだ納得できるけど、週一更新する携帯記だけなんだ
なんかこんな何もないサイトに時間割いてくれるなんて…と申し訳なく思ってしまう
ヲチとかネガ方面には考えないことにしている

252:スペースNo.な-74
09/03/02 11:27:54
携帯記ってなに?
携帯用の日記?

253:スペースNo.な-74
09/03/02 11:28:33
古事記みたいなもんじゃね

254:スペースNo.な-74
09/03/02 11:30:45
>251
名前はウイルス対策だから、この板にないならいらない
同人板も元々は名前入れてなかったし

255:スペースNo.な-74
09/03/02 11:31:55
>>252
そう。
alfooとか携帯メールで更新できるやつです

256:スペースNo.な-74
09/03/02 11:33:11
リロってなかった、連レスすみません
>>254ありがとうございます

257:スペースNo.な-74
09/03/02 11:43:49
>>251
サイトは更新停滞してるのなら、更新頻度が高い日記を優先的に見るもんじゃない?

258:スペースNo.な-74
09/03/02 11:58:32
クルックがどんなもんかは知らんけど、訪問回数見て負担になるなら、見んのやめとけ
自分のためのサイトなんだから、好きなときに更新すりゃいい

私もそういうの負担になるから、見ないようにしてる
そして、更新や拍手返信が滞っても、サイトで謝らないように心がけてる
(お待たせしました!くらいは言うけど)
これだけでかなり気楽

259:スペースNo.な-74
09/03/02 12:38:49
サイトやってるとお客さんの一人位は毎日4,5回は見に来る人っていない?
それが1年以上続いたりするとよく飽きないな~と思ってしまう
どんなに好きサイトでも自分が客なら段々飽きる
ヲチならそれ位忍耐強いのかもしんないけど…

260:スペースNo.な-74
09/03/02 12:43:58
そういえば
長くやってると、お客さんたちはつねに流動していて
サイト開設時の人とは全然違う人たちなんだろう…
流れる水は元の水にあらず
と思うと、急に足下が頼りない気持ちになってくるな

261:スペースNo.な-74
09/03/02 12:44:14
何でもヲチと思うのは一種の病気だと思う

262:スペースNo.な-74
09/03/02 13:13:56
自分は行くつもり無くてもクリックしちゃうことが多いな

263:スペースNo.な-74
09/03/02 13:14:53
>>260
解析みたら半年くらい前によくきてた人がいなくなってた
常連さんみなくなると寂しいよね(´・ω・`)


264:スペースNo.な-74
09/03/02 13:17:41
>260
開設して五年になるけど、一年めくらいからずーっと同じ名前でコメントくれる人がいる
サイト持ちでも初期からずっと交流してたり、ジャンル変わっても交流が続いてる人もいるし、
変わってる人も多いだろうけどずっと見ててくれてる人もいると思うよ

265:スペースNo.な-74
09/03/02 13:58:09
>263
プロバかえただけかもよ

266:スペースNo.な-74
09/03/02 14:35:56
解析によってはブラウザ変えただけで別人認定もあり得る

常連さんは本当ありがたいよな、その人の一言で生き長らえるわ…

267:スペースNo.な-74
09/03/02 20:37:26
>259
一年も同じお客さんの動向を見ててよく飽きないな~と思ってしまう


268:スペースNo.な-74
09/03/02 20:46:56
毎日何回も見に来てくれてて目立つからじゃないの?
そのオウム返しみたいな言い方、捉える人によってはカチンと来るからよしたほうが良いよ

269:スペースNo.な-74
09/03/02 20:46:59
飽きる飽きないの問題じゃないと思うんだけど……

270:スペースNo.な-74
09/03/02 20:56:41
>268
259の言い方にかちんと来たからそのまま返したんでしょ
的違いな注意のしかただな

まあ普通は解析で特定の人を追ったりしないから、どっちも暇人だよね

271:スペースNo.な-74
09/03/02 21:33:13
>>270
鸚鵡返しのレスは好きじゃない人が多いから
反論くるのは当たり前だと思うよ

272:スペースNo.な-74
09/03/02 21:36:15
ところで的違いって何語?

273:スペースNo.な-74
09/03/02 21:52:22
ぎすぎすしてんな


274:スペースNo.な-74
09/03/02 21:58:48
カチンとさせるためのレスに「そういうのはカチンとするからry」って的外れな注意だね
ってレスに「反論来るのは当たり前」とか、なんだかすれ違う人が多いな

275:スペースNo.な-74
09/03/02 22:02:44
259も267も無神経なレスだし、どっちもどっちなんじゃないの

276:スペースNo.な-74
09/03/02 23:07:12
そもそも自分が好きなサイトを一日に何回も何回も見に行ってるから
来てくれる人の事は気にならないな。
解析でバレてるだろうけど、うちの解析は自分を除外してるから
あー自分もよそのサイトの解析だとこんな感じなのかなーと思ったりしてる。

なるべく抑えてるけど、とにかく好きな所は更新されてようがされてなかろうが
見に行きたくなっちゃうな。だって大好きなんだもん。
うちに来てくれてる人もそう思って見に来てくれてるのかと思うと
ありがたいやら嬉しいやら恥ずかしいやら、でも見てくれる人がいると思うと
頑張れるから嬉しいよ。

277:スペースNo.な-74
09/03/02 23:14:30
ブラウザのお気に入りを常に出した状態にしてるせいもあってか
目に入るとついつい一日に何度もポチッと見に行ってしまう

278:スペースNo.な-74
09/03/03 00:16:10
>>274
オウム返しはまともに反論できない馬鹿がするレスだからねえ
馬鹿から見ると他の人がずれてるってことになるんだけどね

一日に複数回来られても別にという感じである
ただ知人にそれをやられるとちょっときつい

279:スペースNo.な-74
09/03/03 00:17:47
だからずれてるのはオウム返しを連呼してる人でしょ
嫌味も理解できない奴は疲れるわ

280:スペースNo.な-74
09/03/03 00:36:49
>>279
嫌味を理解してもらおうなんて思うなよ、
そういうスレじゃねえだろ

281:スペースNo.な-74
09/03/03 00:41:19
やっぱりIDないと不便だな…

282:スペースNo.な-74
09/03/03 01:20:27
多分うちは、お客さんにとって
交差点とかにあるモニタで流れてるCMくらいだろう
何とか脱却したいもんだ
いつもいつも本当すいません

283:スペースNo.な-74
09/03/03 09:30:20
ネットの喧嘩は女のケンカ
荒んでるのはたいがい腐女子だな


284:スペースNo.な-74
09/03/03 09:51:48
まったりいきましょうよ

285:スペースNo.な-74
09/03/03 10:13:21
こういうスレもある
なかなかネガティブで面白い
スレリンク(erodoujin板)

286:スペースNo.な-74
09/03/03 10:59:38
ピンクを貼るのは如何なものか

287:スペースNo.な-74
09/03/04 00:11:10
豚切手スマソ
リア高の頃からサイトやってて、今年で7年目になる。
・Aジャンル5年目に諸事情で休止 
   ↓
・同アドレスのままBジャンルで再開 それから1年
って感じなんだけど、こないだ「Aジャンルの頃から見てます」ってコメもらった
普通なら嬉しいことなんだろうけど、自分にとっては超黒歴史…orz
なにせリアだったし、2も知らなくて、
日記スレなんかで出てるイタタな行為は片っ端からやってたww
やっぱそういうのって、見てた側はいつまでも覚えてるものかな…?
当時から付き合いのある管理人さんたちには、今もなんとなく頭が上がらないw

昨日書いた日記さえ消去したくなるときがあるのに、
2001年からブログのログが残ってるサイトとか心臓つええなって思うわ

288:スペースNo.な-74
09/03/04 00:18:39
こっちが移動したせいか、閲管スレで管→管の質問するやつ増えたなー

289:スペースNo.な-74
09/03/04 00:36:40
>>288
以前だったら、管雑に誘導していたけど
今板変わっちゃったからどうなんだろうね
誘導あんまりするのも悪い気がしてしまう

290:スペースNo.な-74
09/03/04 01:16:33
閲管スレは同人板でいいのか…
いっそこのスレもスレタイを管管にしたら同人板でもいけるだろうか

291:スペースNo.な-74
09/03/04 01:16:39
「脳板池」になるのかな
でも脳板の違うスレに書かれても迷惑だしなー

292:スペースNo.な-74
09/03/04 01:17:27
>>290
ここがダメなのは、管理人だけのスレだからっていうのもあるんじゃなかった?
閲管は閲覧者を含むからおkなんだと思う

293:スペースNo.な-74
09/03/04 02:45:56
それを言ったら憩いもかんこなもヒキ・よろずサイトの管理人のスレも
全部板違いになるはずだよな。

294:スペースNo.な-74
09/03/04 02:56:40
その辺も纏めて重複として削除依頼出されてたんじゃなかったっけ
人柱になったのが、一番新しかったこのスレだったというわけで

295:スペースNo.な-74
09/03/04 03:02:59
出てた
それこそ山のように、片っ端から出されてる

296:スペースNo.な-74
09/03/04 03:05:38
ノウハウ的なスレだから、と判断されただけで、
管理人スレだからではないよ
同人板は「読み手の板だから」とか、時々間違った
情報流してる人がいるので注意
あとヒキスレも移動になってる

正直、削除人の判断は疑問な点があるけど、
大量に依頼されたスレの性質を全部把握しろってのも
無理な話だから、多少の揺れがあるのは仕方ない
同人板のローカルルールも曖昧な点があるしね

297:スペースNo.な-74
09/03/04 03:10:49
拍手スレとかも脳板に飛ばされていたよ
一方服装スレの場合はおたく板に飛ばされたw

298:スペースNo.な-74
09/03/04 04:27:35
>>296
「読み手の板」と書かれてはいないものの、
絵描き字書きサイト運営などのノウハウ系は脳板へ、雑談も脳板へということになれば
削除人基準では同人板には作り手のスレ存在しちゃいかんのか、って議論になって
同人板は読み手の板、と受け取られるのも仕方ない気はする

まあこの辺は同人板の自治スレで、だな
次スレはここでたてるしかないだろうけど、個人的にはID出るとこ行きたいなー

299:スペースNo.な-74
09/03/04 04:34:28
あ、絵描き系で飛んできてるスレはなかったかな?
だったら>>298はそこは訂正

300:スペースNo.な-74
09/03/04 09:01:27
>>298
そういう拡大解釈は削除人はしないよ
逆に、自治が変な拡大解釈してしまうことの方が問題

すでに同人板で描き・書き手のレスは(スレじゃなくてレス)
板違いとか勘違いして言い出す人も出てきてるから要注意

301:スペースNo.な-74
09/03/04 11:21:10
>287
覚えてるとは思うけど、特にイタタと認識してないかもしれない
2を見てる閲覧者ばかりではないだろうし、リア高ならそんなもんだろ~ぐらいで
過去を切り離したいなら、再開時に引っ越すべきだったと思うけど

302:スペースNo.な-74
09/03/04 11:28:10
つかそもそも管理人スレ大杉だったろ

303:スペースNo.な-74
09/03/04 11:34:03
しょうがないよ
「いやなら見るな」が同人女の基本だから
くだらないことでスレがどんどん増えていく
「100ヒット以下の管理人は傷つくから、それ以上は別にスレ立てしてほしい」とかさ

304:スペースNo.な-74
09/03/04 11:35:05
それの何が問題あるんですか?
2chの貴重なリソース(笑)を食い尽くしていたとか?

305:スペースNo.な-74
09/03/04 11:44:49
「傷つくから」が理由だったのか…
オフの話だったら大手とピコとじゃ話し合わないだろうから分けても当然かなと思うけど、
たしかにオンじゃ一日何hitとかでもあまり関係い気がするね
ヒキスレもなんだかんだで二つに分離したりしていたし細分化しすぎだとは思う

306:スペースNo.な-74
09/03/04 11:57:31
憩えないよ・・・

ってか

307:スペースNo.な-74
09/03/04 12:05:42
憩いスレが同人板の方で稼働しているから
すっかりこのスレ過疎っちゃったね

308:スペースNo.な-74
09/03/04 12:27:05
脳板は雰囲気が違う(と言うか同人板が特異)らしいけど
こっちに移動するのなら元同人板スレだけじゃなくて他スレも目に付くだろうし
いらん軋轢は望まないから、脳板の雰囲気と言うものを知っておきたい。
自分、完全温泉なんでオフの話題にはついて行けないんだけど
もともと脳板にオン系のスレって存在するのかな?

309:スペースNo.な-74
09/03/04 12:58:19
脳板に前からいるけど
雰囲気が違うというか
根本的にあんまり人が多くない

310:スペースNo.な-74
09/03/04 13:03:07
WEBコミック、絵サイト、お絵描きチャット・掲示板
などのノウハウ系スレが昔からあります

311:スペースNo.な-74
09/03/04 13:06:16
たしかにオン系スレは少ないね。絵系の例だけですまないけど

これから絵サイトを開くんだが…Part12
スレリンク(2chbook板)

とか、pixivスレもあるか。
雰囲気はまあ…知らない板、スレに来たらまずROMるしかないんじゃない

312:スペースNo.な-74
09/03/04 13:08:17
オン系のスレってわけでもないが、
絵の描き方とか文章の書き方とか、そういうスレが多い
ざっと見てみれば良いじゃないか
雰囲気というか、ノリが違うとは思うよ
雑談もあるけど、結構まじめに議論してるスレが多い

313:スペースNo.な-74
09/03/04 13:08:25
このスレタイだと憩いというより
本当にノウハウの書き込みだけになりそうな気がするw

314:スペースNo.な-74
09/03/04 13:09:14
叩きあいがほとんどないよ
同人板の煽り煽られとはまったく違う

315:308
09/03/04 13:23:30
ありがとう。
字書きなんで絵系はやっぱりついて行けないんだ(´・ω・`)
ざっと読むにしてもまったく興味のない話題は読み難いよ。
ジャンル原作も小説、閲覧するのも小説サイトだから、絵はさっぱりなんだ。
読むなら文章の書き方くらいか。探してみる。

316:スペースNo.な-74
09/03/04 13:40:55
このスレはこのスレで雑談ありでやってけばいいんじゃないか
もともと運営についても話してたんだし
ノウハウ板にきてからの雰囲気も結構まったりして好き

317:スペースNo.な-74
09/03/04 15:58:38
住人減ってるなー、そんなに違うかー?と思っていたけど
専ブラ入れてなかったら違う板に移動するのって結構面倒だよね
このまったりな感じもいいと思う。ただスレタイは戻してもいいんじゃないかと思うけど

318:スペースNo.な-74
09/03/04 17:26:14
>>297
服装スレ、そんなとこに飛ばされてたのかw悪いがワロタ

319:スペースNo.な-74
09/03/04 17:30:55
>>318
管雑が脳板に最初に飛ばされた時は「脳板!?」と思ったけど、
服装がおたく板と聞くと、ちゃんと考えて振り分けているのかもなと思えるw

320:スペースNo.な-74
09/03/04 18:23:49
vipperが運営を荒らして、かなりのホストが全鯖規制食らってるよ。
URLリンク(qb6.2ch.net)

こんな大規制は滅多にないので、今週は2全体が静か。
HARUコミ追い込み時期でもあるし。

321:スペースNo.な-74
09/03/04 20:17:42
こっそりってw
まだしらばっくれて戻る気だったのかよ

448 名前:名無し [] 投稿日:2009/03/04(水) 18:06:21 HOST:p2194-ipbfp403yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>422
こっそり出戻りスレは言わなきゃバレなかったのに…阿呆か

639 名前:自治 [sage] 投稿日:2009/03/04(水) 18:01:51 ID:PkUoQnpg0
あーぁ…削除論義スレで移転されたけど出戻りしたよ宣言しちゃったよ…
言わなきゃバレなかったのに

322:スペースNo.な-74
09/03/04 21:25:45
相談です
パソコンサイトをやっているのですが、携帯サイトにリンクして、
報告嬉しいとあったのでリンク報告をしました。
そのサイトは拍手とメルフォ(名前、メルアド、本文が必須のもの)が連絡ツールとしてあり、
メルフォを使用してリンク報告をしました。
そしたら相手側から返事のメールが来たのですが、それが携帯の本アドでした。
内容は「ありがとうございます。私もあなたのサイト見てます。
これからもどうぞよろしく」という感じのものでしたが
これから交流する場合、私からメールをするときは、
この携帯のメルアドに送っていいのでしょうか。
私はパソコンからのメールなのですが、相手側は携帯なので
不都合などがあるのでは?と思っています。
かといって、わざわざサイトのメルフォで毎回送るのも変な気がしますし・・・

323:スペースNo.な-74
09/03/04 22:35:50
>322
次に感想なりなんなり送る時はメルフォからにしといて、
その時に本アドに送って良いか聞いてみたらどうでしょうか。


324:スペースNo.な-74
09/03/04 23:01:20
>>322
チュプは話しかけないでくれる?迷惑
スレの空気読んで別スレにお願い

325:スペースNo.な-74
09/03/04 23:28:33
携帯サイトの人とやりとりしたら
普通の最初のメールが携帯アドだったりして
ドキドキする事がある
いいのかーみたいに思ってw

326:スペースNo.な-74
09/03/04 23:58:38
IDが出ないと本当に変な人が沸くな。

>>322
自分が携帯メールのアドレスを教えたから相手からも携帯からメールが来るかもと
思う人は結構いると思うから、自分はPCからメールを送るので大丈夫かどうか
聞くのが一番だと思う。>>323が書いてるようにメルフォから問い合わせるのがいい。

もし直接携帯のアドレスにメールを送るのに抵抗があるなら
「PCからなので、受け取りに不都合があるかもしれないので
これからもメルフォから感想を送らせていただきますね」とか言えば
そんなに変じゃないと思う。
PCサイトの管理人でも、メアドを知っててもメルフォでやり取りする人はわりといるよ。

327:スペースNo.な-74
09/03/05 00:13:13
携帯はPC拒否してる人も多いから、いったんメルフォから、PCからでも大丈夫ですか?と
聞いてみるのはいいかもね。

328:スペースNo.な-74
09/03/05 00:24:15
日記で書いてた萌え小ネタを、2chに投下されたんだ
自分じゃなくて、そいつのネタとして
(被りじゃなくて、まるっきりのコピペ)
すげーやな気分になったんだけど、日記では触れずに
スルーがいいよね?
正直、自分は対人スキルが高くないから、万が一
トラブルになったらうまく対処できないかも知れない
2chにさらされたりしたら踊ってしまうかも知れない

そんな自分の性格を知ってるので、サイトでは2chの
ことは全くにおわせてない

理性ではスルーした方がいいとわかってるんだ
だが思い出すとムカムカして日記に転載すんなぼけと
書いてしまいたくなるんだ

誰か理性の後押しをしてください……

329:スペースNo.な-74
09/03/05 00:34:08
>>325
それとPCメール→携帯メール宛だと、普通の文章でいいのか
改行無しでつめた方がいいのかとかもチト悩むw


330:スペースNo.な-74
09/03/05 00:35:59
>>328
日記の内容と同じような事何度もザンルスレにレスされて
あいつは私だみたいに言われた事あったよ
反応しないのが一番だけど、そういう人本当困るよね

悪意で(あいつは私は認定までセット)やっている人もいるけど
全く悪意なくて、原作読んで萌え話するみたいなノリで
サイトの日記読んで自分の妄想と混じって普通に会話しちゃう人もいる
マジでそういう人は悪意ないから、困る。

331:スペースNo.な-74
09/03/05 00:53:50
何か作品増えてきて、煩雑になってきた。
どうやったら見やすい感じになるんだろうと悩み出したら嵌る

332:スペースNo.な-74
09/03/05 02:20:14
相談。
企画でリク募集して、幾つかのリクをもらった。
その中に「(私)さんが一番書きたいと思うA×Bを」というリクが。
「(私)さんの書くA×Bが自分で想像するどんなシチュよりも萌えるから」とのことで
私的にはすごく嬉しいリクだったんだけど、他にもらったリクが
「ABで○○」とか「○○をするA(B)」といった感じなものばかりなので
サイトに作品を上げる際にこのリクの内容をどう表記すべきか悩み中。

深く考えず『(私)が一番書きたいA×B』とかって率直に書くべき?
他にもっといい書き方ってあるかな。


333:スペースNo.な-74
09/03/05 02:23:12
シチュエーションを記載してくれ、という指定をしていなかったのなら単にA×B(フリー)で良いと思う
一番書きたい、というのは見る人によっては、他のは書きたくないのか、ととられかねない

334:スペースNo.な-74
09/03/05 02:26:03
じゃあ他のは書きたくないんかいって気もするから
『(私)が一番書きたいA×B』はあんまり…
『リク内容:お任せ』とか

335:スペースNo.な-74
09/03/05 07:48:35
>328
転載すんな、くらいなら書いたって別に構わんだろ
日記なんて個人が毒吐いてもいい場なんだから
まぁ、その程度で反撃してくる馬鹿もいないと思うし
この広いネットすべてを網羅してる訳もないんだし
こちらの存在すら分からないんじゃないかと思うが

それに俺がオリジナルだという証拠を残しておかないと
何かあれば自分の方が逆にパクリだと言われるぜ
他人が考えたネタを自分の功績にしようとする
汚い奴が多いからシビアに対応した方がいい

古くはOSたん問題とかあったけど
中にはこういうタチの悪いのもいるわけで
URLリンク(www.geocities.jp)

336:スペースNo.な-74
09/03/05 10:28:04
>>333,334
やっぱりそのまま率直に書くと「じゃあ他は…」って感じるよね。
フリーとかお任せって言い方のが角が立たなくていいかも。
参考にさせてもらいます。ありがとう!

337:スペースNo.な-74
09/03/05 12:18:59
連載ものをサイトにアップしている方に聞きたいのですが

20話続く予定の作品で、丹精込めて15話まで作成済み、
でもまだ世間に公開はしておらず、公開予定発言もしていない。

そんな時に自分に何らかのトラブル、変化によって
15話~の分が作成・サイトにアップできない状態になった場合
作成済みの15話までは、サイトにアップしますか?
それとも公開はせず、次の作品に取り掛かりますか?

338:スペースNo.な-74
09/03/05 12:23:53
しない
続きを書く予定のない連載なんて読んでもらっても意味ない

339:スペースNo.な-74
09/03/05 12:43:13
読む方だって完結しない連載なんて読む気もせんわ

340:スペースNo.な-74
09/03/05 12:46:40
完結しないことが自分で分かっているなら、UPはしない

341:スペースNo.な-74
09/03/05 13:00:13
「続き楽しみにしてます!」って感想来たらどうすんねん

342:スペースNo.な-74
09/03/05 15:50:53
自分的に最高のネタでどうしてもどうしても公開したかったら
未完で続きは書けない事を最初に明記した上で
キャラの言動や心情に重点置いた未完成部分ダイジェスト用意して
第一話からダイジェストまで一気に全部ageるかなあ
何日かに分けて更新して15話まで行ってから実は未完で…
とかいうのは無しで

343:スペースNo.な-74
09/03/05 16:38:54
>>328
転載すんなって書いたら、>>328がねらーであることがバレると思うんだけど

>>337
いずれ続きを書くつもりがあるなら、アップしても良いと思う
続きは当分先になる旨、最初に注意書きを添えて
全く書く気がないなら、アップしないか>>342かな
没ネタ途中まで!とかをアップしてるサイトもあるし、読みたい人はいるかもしれん
自分は読まないが

344:スペースNo.な-74
09/03/05 18:16:06
>>343
別に2ちゃんに転載するなと明記するわけではなし。
「他所でコチラの日記を転載されているとの
ご報告を頂きました、やめてね」と言えばいい。
疑う方がゲスパー。

345:スペースNo.な-74
09/03/06 01:20:38
328です
レスくれた人ありがとう
スレには別の人がコピペを注意してくれてた

今回は我慢して、もしもまた転載されたら
日記に書いてみる

346:スペースNo.な-74
09/03/06 03:29:01
>>337
自分は途中までと分かっていても読みたいし
ネタ元が変化して続きが絶対書けないならその旨書き添えてUPしてくれれば
興味深く途中未完部分まで読むし好きにすればいいことだと思う。
完結に時間かかるとか未完の可能性ありとか書いておけば
読みたくない人は読まないでしょう。

347:スペースNo.な-74
09/03/06 04:34:06
>>337
自分の大好きな作家さんで想像してみたら、途中まででも物凄く読みたい。
終わらないというのは悲しいけど、あらすじとラストはこうなる予定でしたと
箇条書きでもあらすじでも載せてくれたら、あとは自分の妄想で補うかな。

自分の神が100%好みのど真ん中ストライクの素晴らしい話を連載していて、
本人の日記によるとラストだけもう出来ているらしいんだが、そのちょっと手前の
一番盛り上がってる所で止まってしまっている。

自分は何度も何度も感想を送って、ちょっとだけ神と親しく話せるようになった時
その話のその後の展開や神がどういう風に話を持っていくつもりなのか
漏れ聞いてしまったのと、日記に神がチラリと書いたネタバレで妄想して
だいたいどういう結末かはわかっていて、それだけでも読めて良かったと思う
素晴らしい作品。でももちろんちゃんと読みたいと思う本音もあるけど
作品がゼロだったらもっと寂しい気もする。

そういうのが嫌な人はやっぱり読まないだろうと思うけど。

348:スペースNo.な-74
09/03/06 10:39:45
>>337
あのさあ
なんかメチャクチャ崇拝してるっぽい神(笑)を引き合いに出されてもさ…

349:スペースNo.な-74
09/03/06 11:25:44
相談させて下さい。
相互リンク先の管理人Aさんがちょっと鬱陶しくなってきた。
相互になったのは相手からリンクして欲しいと言われたのがきっかけ。
当時は報告くれればリンク張り返しますと言ってたので。
ちなみに私のサイトは作品は週3以上の頻度で更新、日記は毎日。
対するAさんは作品の更新全くなし。日記を週3くらい。

交流を始めた時はあちらから頻発にメルフォに感想メールを貰い、私は日記で他の人へのレスと共に
Aさんへも返信する形式でした。
それが急に何の連絡もくれなくなって、寂しいなと思いながらAさんのサイトへ行って驚愕。
Aさんは自分の日記で私信として私宛てに個人的な話を
語ってた。
Aさんのサイトに行き、日記を開き、ブログの仕様上追記のウィンドウを更に
開かねば気付きようがなかった事です。
Aさんは相変わらず作品の更新はなし。日記では延々私へ語りかけてる。
はっきり言って怖いです。

私信だからレスする必要もないし、見なかったフリしてこのままAさんについては
永久にスルー、相互リンクもリンクページ工事として消していいよね?


350:スペースNo.な-74
09/03/06 11:33:42
ここで「うん」って言ったら負けかなって思ってる

答えの用意された質問をする意味が分からない

351:スペースNo.な-74
09/03/06 11:38:05
>350
後押しが欲しいだけじゃないか?

>349
鉛筆ころがして決めるがよろし

352:スペースNo.な-74
09/03/06 11:38:34
>答えの用意された質問をする意味
まあ大抵はスルーとかリンク切りとかを実行して何か問題が起こった時に
責任を自分以外へ転嫁するためだな

353:スペースNo.な-74
09/03/06 11:39:43
後押しが欲しいならバンジージャンプにでも参加して
インストラクターさんに背中押されてこい

354:スペースNo.な-74
09/03/06 11:47:11
頻発とか言ってるし、リアなんじゃないか

355:スペースNo.な-74
09/03/06 11:48:17
生まれて初めて誰うまと言いたくなった

356:スペースNo.な-74
09/03/06 12:26:57
決断力のない人の時代が到来!! (ソフトバンクCM)

357:スペースNo.な-74
09/03/06 12:43:25
「頻発に」で頬を赤らめたウブな俺がいる

358:スペースNo.な-74
09/03/06 23:58:11
ちょっと質問
小説のエロってどのくらいからパスかけた方がいいのかな
とりあえず行為に及んでればかけるが、基準に迷う
せっかく解いたのに全然生ぬるいじゃねーかとかあんまり思われたくないし
公式が厳しいのと健全サイトの多さもあって…

参考程度に教えて貰えれば有難いです

359:スペースNo.な-74
09/03/07 00:00:12
参考っつったってなー
358が子供に見せたくないと思うもの、以外に基準なんかないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch