09/07/26 01:14:05
「○○(ジャンル名)のサイトです。
女性向け・同人・BL等の言葉の意味が分からない方の入室はご遠慮ください。」
今までこういう注意書きを置いていて
なんとなく心に引っかかる所もありながらも
一般的な注意書きだし特に変えようとは思ってなかったんだけど、
「嫌いな人に配慮するあまり好きな人の存在を忘れている二次創作サイトの注意書き」
URLリンク(az-store.nrym.org)
↑今日この人の考え読んでちょっと考えさせられた…
注意書きってお互い嫌な思いしない為に書く物だと自分は考えてるんだけど、
それだったら何も「ご遠慮ください」等のこちらの主張は書かないでもいいんだよなぁ。
私が感じていた心の引っかかりはこれだったのかもしれない。
ただ「××があります」と閲覧者がサイトの内容を判断できる事実だけ書いておけば
こちらがご遠慮くださいなんて言わなくても嫌な人は避けるし、それでも文句言う人は大抵何やっても
文句言ってくるんだよなと思った。
「入るな」「帰れ」「回れ右」ならともかく、
「ご遠慮ください」と書いてあるなら大抵の人は気にならないだろう些細な事だし
正直趣味でやってるサイトなんだからここまで気を使わない方が良いと思うけど、
「良いサイト」に近づける考え方だと思ったので報告までにひとつ。