字書きさんの談話室第35分室at 2CHBOOK
字書きさんの談話室第35分室 - 暇つぶし2ch350:スペースNo.な-74
09/03/18 13:46:40
章や場面転換の区切りってどうしてる?
数行空け(ページ切り替え)・数字・*とかの記号が多いようだけど
こういうのにも作法ってあるんだろうか?

351:スペースNo.な-74
09/03/18 14:11:05
章はページ替えて、場面転換は一行空けにしてる。
普段から行空けするほうじゃないのでこの位で充分

商業の本見ててもばらばらだし、作法は特にないと思う。
読みやすけりゃおkじゃないかな

352:スペースNo.な-74
09/03/23 12:36:02
最近、文章というものが分からなくなってきた
ネットでよそ様の小説を読んで「なんか台本小説だなぁ」と思うことがあるんだけど
じゃあ「台本小説」と「上手い小説」の明確な違いを、自分はちゃんと分かっているのかと
自分の書いた小説が台本小説ではないと、自信をもって言えるのかと
そんな風に思ってから自分の書く文章に迷いが出てしまった。何が正しくて何が間違いなのか
分からない。削ればいいのか足せばいいのか、あの文章の前にこの文章をもってくればいいのか
この文章の前にあの文章をもってくればいいのか、とにかく分からなくなってしまった
お手本が欲しい。正解が欲しい。正解なんてないのかも知れないけど、安心させて欲しい

353:スペースNo.な-74
09/03/23 12:58:54
正しいか否かは問題ではないよ。
大事なのは、なにを伝えたいか。
伝えたいことかちゃんと表現できているのならば、台本でもいいんだよ。

354:スペースNo.な-74
09/03/23 13:09:45
>353に同意だなぁ

同人界隈だとやたらに「文章」に重きを置きがちだけど、一番大切なのは「内容」なんだよね。
もちろん内容を伝えるためには最低限の技術は必要だけど、伝え方に正解なんてない。

>あの文章の前にこの文章をもってくればいいのか
どんな小説を書いているのかわからないけど、一人称でも三人称(一元視点の場合)でも
語り手の意識の流れを考えてみるといいと思うよ。
語り手の思考が自然に流れていけば、読者は呑み込みやすい。成功すれば読みやすい文になる。

355:スペースNo.な-74
09/03/23 13:33:03
>>354
> どんな小説を書いているのかわからないけど、一人称でも三人称(一元視点の場合)でも
> 語り手の意識の流れを考えてみるといいと思うよ。
> 語り手の思考が自然に流れていけば、読者は呑み込みやすい。成功すれば読みやすい文になる。

これはある気がするな
ていうか自分が校正する時に一番にチェックする部分だw
心情の流れに違和感があると一番入り込んでいた思考が途切れると思ってるから
心情の流れに違和感が無いかをいつも丹念にチェックしてるw

356:スペースNo.な-74
09/03/24 02:42:06
今まで、熟語を間違って覚えていたことに気付いた…。
ずっとそのまま使ってたよ…結構頻発する言葉なのに誰も教えてくれなかったよ
実はずっとpgrされていたんだろうか…orz
そういえば変換されなかった
恥ずかしくて死にそうだ

357:スペースNo.な-74
09/03/24 06:18:07
自分の友達にもいるよそういう人。
「一応」なのに「一様」、「そうゆう」、「うる覚え」、意味を誤解してる「確信犯」…
本人は正しいと信じて使ってるから言えないんだよね。
まあ自分も最近まで三人称の地の文にも「何気に」って使ってたから
あまり人の事言えないんだけどね…。

358:スペースNo.な-74
09/03/24 06:20:40
あっごめん、熟語って書いてあるの見落としてた。

359:スペースNo.な-74
09/03/24 09:12:06
「そうゆう」は使ってたなあ……。
親も先生も注意しなかったんだよね。
大学入試でも卒論でも「そうゆう」って書いちゃったと思う。
それで通ってしまったしw
2ちゃん見るまで気付かなかった。
今思うと恥ずかしいよ。

360:スペースNo.な-74
09/03/24 12:00:30
勘違いや間違いは誰にもあるよ
これから間違えなきゃおkさ

361:スペースNo.な-74
09/03/24 14:09:12
確信犯は誤用とされてた意味(その行動が問題を引き起こすとわかっていながらする人)が
今では辞書にも載っているし、言葉って本当に生き物だなぁと思う

熟語が自分の思っていた意味合いと微妙に違うこともあるから、最近はこまめに辞書を
ひくようになったんだけど、一般に浸透している意味と本来の意味とが異なる言葉もあって
それを本来の意味で使ったら誤解されるんじゃないかと悩むことがある

362:スペースNo.な-74
09/03/24 17:20:29
本来の意味に拘る人っているけど、頑に守る必要はないと思う
そういう人は言語学の本でも一冊読めばいい

363:スペースNo.な-74
09/03/24 17:48:25
確信犯ってそっちの意味でも辞書載ってるんだ
じゃあ今はもう誤用とは言い切れないのか
ほんと流動的なもんなんだなあ

364:スペースNo.な-74
09/03/25 07:52:11
読んでる人に通じない表現は意味がないからね
いくら「これが正しい日本語!」って主義を貫いても
それは単なる高尚様になっちゃうだけだもんね

365:スペースNo.な-74
09/03/25 09:00:55
それは誤用だからと割と例に出やすいものと
誤用と気づかれずに使われやすいものがある気がするな
確信犯なんかは、例に出やすい

366:スペースNo.な-74
09/03/25 13:14:59
あえて出してるのを最近見るな。
「誤用ではない方の確信犯で~」とかの書き方

367:スペースNo.な-74
09/03/25 16:45:02
オヴァ臭い文章って具体的にどんなのだろう?
たまに見かけるフレーズでちょっと気になってる

368:スペースNo.な-74
09/03/25 16:47:28
黒曜石の瞳

とかよく例に挙げられてる気がする

369:スペースNo.な-74
09/03/25 18:10:32
大げさな形容とか、例えに出す引き合いが古いとかかな
>オヴァくさい
>>368の例みたいな、容姿の描写に宝石とか花とか持ってくるのは
時代物とかファンタジー以外では違和感あると思う

あと、若いキャラの言動が、ちっとも若い子に見えないとか

370:スペースNo.な-74
09/03/25 18:28:33
>369
ああ、自分が感じるのもそんなポイントだ
ファンタジー系でも、余りに大層できらびやかな描写は古くさいというか
今っぽくない印象

あと文章じゃないけど、モノの捉え方や視点が古くさいとオヴァっぽいと
思ったりもする。現代的じゃないっていうか


371:スペースNo.な-74
09/03/25 18:49:53
若いキャラなのに口調が若々しくないとか、どことなく耽美な感じがするのがオヴァ臭いだな
本当に狙って耽美な文章書いてるとかじゃなくて

372:367
09/03/26 00:34:40
レスありがとう、すごくよくわかったよ
台詞回しは自分もうっかりやらかしてそうだ…

373:スペースNo.な-74
09/03/26 10:57:25
「若い子の文学」の超最先端をひた走るケータイ小説においては、
「人物の描写は一切しない」っていうのがポイントらしいね。

たとえば中年男性が主人公達に近寄ってきた話しかけるシーンでも、
普通の文学なら最低でも「スーツ姿の」とか「白髪交じりの」とかって描写が
ひとつやふたつは書かれるものだけど、
ケータイ小説の場合は「おじさんがやって来た」でおしまい。
どんなおじさんなのかは、読者が各自脳内で勝手に想像してねと丸投げする。
それが今風らしい。

374:スペースNo.な-74
09/03/26 18:59:27
ケータイ小説が若い子の最先端というのは違うと思うよ
一つのジャンルとしてはありだろうけど、ノベル系のゲームやラノベなんかもフツーに読まれるし
2ちゃんのスレもまた一つのジャンルだしね

375:スペースNo.な-74
09/03/26 20:00:20
同人板の方の厨メールスレだったかな、
「平凡な女の子が一生懸命努力してがんばる話」を書いてたら
「主人公が能力的に劣ってるなんてつまんない話はやめて」的な
抗議が来た、って話があったっけな。

普通にちゃんとしたストーリーを読みたい人がいる反面、最初から
「主人公最強設定でイイ思いするだけの話」か受け付けないようなのも
いるんだなあ、と思ったな。

376:スペースNo.な-74
09/03/26 20:51:23
何かしら突出した才能がある、能力がある、
というのがウケルんじゃない?
たとえその他は平凡でもさ。

古くから言えばガラ亀とか。
最近の飛翔を見ていても
何かしらの宿命を負っていたり、特殊能力があったり……

377:字書き
09/03/27 00:39:53
「主人公は平凡な女の子がいい」っていうのは少女漫画のイメージだなあ
平凡な女の子がイケメンにモテモテ、とか最近よくあるよね

小野不由美が後書きに書いてたけど、昔のホワイトハートでは
「主人公は特別な力を持たない普通の女の子」という縛りがあったらしいよ
やっぱり感情移入しやすいからかなあ

378:スペースNo.な-74
09/03/27 00:50:55
自分は児童向け文庫の典型主人公だな~と思う>平凡少女
あとジブリ
モテモテは結構前からあるよ。ドラマとかで露出する機会が増えただけかと
そういや男が女にモテモテのドラマはあんまりない気がする
ウーマンウォーズの石黒ざまぁwwくらいしか知らん

379:スペースNo.な-74
09/03/27 09:11:33
ウォーズマンさまぁ
かと思ったw

380:スペースNo.な-74
09/03/27 09:52:21
>>378さん!受け取って!
URLリンク(image.blogmura.com)

381:スペースNo.な-74
09/03/28 14:08:39
以前、「煮詰まる」って表現を同人板のなにかのスレでpgrされたことがある。
(考えてたら煮詰まってきたので助言お願いします→煮詰まるってww)
それに替わるいい表現が浮かばなくて、以降封印してきたけど、他にもちょいちょい同じような
使い方をして、やっぱり同じようにあしらわれてるレスを見かけた。
そしたら1、2ヶ月前、新聞の連載エッセイで脚本家M谷K喜が、思いっきりそういう使い方を
していた。
もういいんだろうか。「煮詰まったので息抜きに云々」とか書いていいんだろうか。

382:スペースNo.な-74
09/03/28 15:18:19
でそれを見た人にpgrされたら「M谷もそう使ってたもん!」ってファビョって回るの?

人が赤信号渡ってるのを見たからって
渡っていいよね!とわざわざ真似しなくていいと思うんだが。
「行き詰まる」とかじゃなぜダメなのか。

383:スペースNo.な-74
09/03/28 15:20:36
進退極まるという意味で「煮詰まる」のは誤用だね。
本来は「行きづまる」が正しいところ。
煮詰まるのは結論が出せそうになるという意味だから。

代用の表現なら類語辞典を引けばいいと思うけど……

384:スペースNo.な-74
09/03/28 16:01:02
>>381
んなもんどういう視点から言語をとらえるかによっていくらでも変わる
そういう使い方をする場合は、どんな言葉にせよ本来の意味を使う側がきちんと理解し
かつできるだけ受け取る側にも齟齬がないようにすべきかなとは思う
人間単語だけで生きている訳じゃないんだから、状況に応じて必要なら使ったって構わないと思うよ
ひっくるめて指摘する奴はあんまりいないから(間違ってるんだから!としか言えない奴ばかりだから)
つつかれる覚悟はしても、あまり深刻にならんでもいいと思う
言ってる意味が分からんようなら、大人しく行き詰まるを使いましょう


385:スペースNo.な-74
09/03/28 17:48:59
文章ならば別だけど、レスだったら、少々間違っていてもいいとは思うけど
一回つっこまれたら、やっぱ気になるもんなんだろうね


386:スペースNo.な-74
09/03/28 19:50:58
一応物書きだしなあ。
替わる表現がないのはググればいいのに、とは思う。

387:スペースNo.な-74
09/03/28 22:59:55
ってか、自分は考えて考えてふつふつして、ぐつぐつしておかゆ状でそろそろ糊になりかねないような
思考状況のことを「煮詰まる」と表現することに何ら疑問を覚えないんだが。
恋愛沙汰でグルグルしてるキャラを見てその友人が見て「あー、煮詰まってんなー、こいつ」とか。

表現の自由として括ってるラインだ。


388:スペースNo.な-74
09/03/28 23:04:59
サイバラが使ってる「煮え煮え」という言葉が好きだ

389:スペースNo.な-74
09/03/29 00:00:24
>>387
私もそうかも
登場人物が誰かの事を「あいつ、煮詰まってんなー」と思う感じは何か結構好き
言葉の響きとして「あいつ行き詰まってるんなー」じゃなかったりする

390:スペースNo.な-74
09/03/29 11:34:08
同人板の自治スレで、ローカルルール改定議論中なんだけど
近いうちに投票が行われる予定です
興味のある方は、自治スレへ

たぶんこのスレの住民はあまり帰りたいとは思って
ないかもしれないけど一応

391:スペースNo.な-74
09/03/29 17:16:01
あっちは字書きアンチがいるから帰りたくないな
どうでもいいことで絡みに高尚高尚書かれたりするし

392:スペースNo.な-74
09/03/29 20:17:43
ちょっとカリカリしてる時もあるけど
絡みがない方が、何か皆流せるようになってきた気がする

393:スペースNo.な-74
09/03/31 16:57:06
同人板のローカルルール、4日に投票だってよ

394:スペースNo.な-74
09/04/04 12:33:17
字書き系のスレがほとんど止まっているけど
みんな原稿しているのかな

395:スペースNo.な-74
09/04/04 12:37:39
こなあああああぁぁぁゆきぃいいぃぃぃぃぃぃ!

なので、脳内プロットをエディターに書いてるところ。テラヤバス。

396:スペースNo.な-74
09/04/06 01:24:58
何か小説に熱が入ってる時って、字を書く余力を他に分散させたくなくて、
メール打つのすら面倒になる時があるw

サイト更新無いのにブログも滞っちゃうのがネックだ…

397:スペースNo.な-74
09/04/06 01:43:11
書こう!って思うと気張りすぎるのか何なのか、小学生レベルの単語が出てこなくなって困る
この間は土手って言葉がどうしても思い出せなくて、「河川敷?堤防?」みたいな感じでぐるぐるしてた
そして今本当に言いたかった言葉は「河原」だったことに気付いた

398:スペースNo.な-74
09/04/06 17:59:19
悲しくて書きながら涙ぐんでいたらタイプミスした。
しかも予測変換のせいでさらにカオスに…。
ノリにのってたのに台無しだ

399:スペースNo.な-74
09/04/07 01:29:30
自分の作品読み返したら、所々誤字が酷くてびっくりした。
「駄目だ!やめるだ!」
「久しぶりぶり」
とか、誤字だらけだったorz
眠い時に無理に小説書くとイカンな。

400:スペースNo.な-74
09/04/07 08:48:17
>>399
その文だけ読んだらギャグ小説みたいだ。
「久しぶりぶり」、友人に出すメールとかに使いたいw


ちょっと悩み。
自分が食に興味なくて、おまけに食の趣味がおかしいから作品に食事シーンが出せない。
リアルで食事してても自分の味の評価を笑われることが多い。
だから今まで食事シーンなんてほとんど書かなかったけど、最近ハマったキャラが
グルメだから食事シーンが書きたくなった。
訓練だと思って誰かと食事したらよく味わって率先して感想を言うようにしてるけど
誰と食べても私の感想は否定される。(私「酸味が効いてる」友人「酸味なんてない」
私「粉っぽい感じが好き」母「パサパサで不味い」等)
私にグルメキャラを書くのは無理なんかな……orz

401:スペースNo.な-74
09/04/07 09:09:02
>>400
読み手がその料理の実物を味わうわけじゃないんだから
文中で「美味だ」と表現すればいいだけのことだと思うよ。

この料理は酸味が利いており、喉に爽やかな刺激があった。とか
粉っぽい感触が口に含んだ酒と混じりあい、なんともいえない風味を感じた。とか

402:スペースNo.な-74
09/04/07 12:01:59
>>400
私も味音痴なほうだけど気にしないで書いてるよ
料理の材料と調理方法、調味料をつきつめていけば
それがどういう味(見た目、香り)なのかは
食べなくても大体想像つくし
実際に食べた人の感想を調べまくって
それをもとにして表現を膨らませてみるとか
あとは想像力と表現力だと思う

食事ってその場の情景や雰囲気、周囲とのやりとりも
含めてのものだから、食べてるものの描写は無くても
食事シーンは書けると思うんだけど
食通で語るのが好きなキャラだとしたらがんばれ

403:スペースNo.な-74
09/04/07 12:18:02
自分はアルコールがダメだからお酒絡みの表現が苦手だ
お酒飲んでも気分がよくなる前に吐き気頭痛がくるから、気持ちよく酔う感覚がわからない
お酒に弱い人の描写は得意なんだけどな……

404:スペースNo.な-74
09/04/07 19:10:14
自分も飲めないので
酔って記憶なくす→二日酔いシーンを書く必要ができたときは
酒に強い家族に取材したw


405:スペースNo.な-74
09/04/07 20:35:39
話切ってごめん。

話の中で、男だと思っていたキャラが実は女だったという叙述トリックを使いたいのだが、
この場合そのキャラの視点での一人称は何にするべきだろうか。

僕や俺じゃ流石に痛いだろうし、自分じゃ変な感じがするから……

406:スペースNo.な-74
09/04/07 20:43:28


407:スペースNo.な-74
09/04/07 20:54:01
「自分」

408:スペースNo.な-74
09/04/07 20:55:06
ごめん、「自分」はいけなかったんだね
確か軍隊とかああいうとこでは「自分は~」というところもあったから
シチュエーションとか設定によってはいけるかも…

409:スペースNo.な-74
09/04/07 21:51:00
なるべく表現工夫して、一人称使わないで済むようにできないかな

410:スペースNo.な-74
09/04/07 21:58:39
宮部みゆきが一人称を使わない一人称の話書いてたことがあるからできると思う
大変だったらしく、シリーズの1編だけでやめてしまったがw

411:スペースNo.な-74
09/04/07 22:06:34
枕草子でも読めよ
一人称、あまり出てこないぞ

412:スペースNo.な-74
09/04/07 23:51:26
>405
ふつうは「私」かな
ただしミステリよく読んでる人にはそれだけでもうバレバレなんだがw

デビュー作でそれ使った作家がインタビューで
「編集者に『ミステリ慣れした読み手には一発でバレると思うがどうする』と訊かれて
『読者の半数もだませれば上等だと思って書いた 不自然にはしたくないから』と答えて
そのままにさせてもらった」みたいなことを答えてたのが印象的

一人称使わない手はむかし自分もやったけど
よほど上手にやらないとやっぱりバレバレになるね

413:スペースNo.な-74
09/04/08 01:18:22
>>401-402
なるほど、考えてみたら読み手が実際に食べるわけじゃないしな。
現実に売ってる食べ物を出さないようにしたら何とかなるか。
なんかね、現実にある食べ物で書いたら光浦靖子を「絶世の美女」って表現するような
読み手が全然共感できないようなものができそうで怖いんだよね。

414:スペースNo.な-74
09/04/08 01:25:10
>>413
光浦に謝れ!!

415:スペースNo.な-74
09/04/08 04:05:59
>>414
と、このように美醜や味の価値観の違いは往々にしてあるので>>413はあんまり気にすんな
緑茶を甘いって書いても渋いって書いても間違いではないぐらい、味には幅があるし
詳しい人なら「ああ、三浦は隠された知性の輝きにおいては絶世の美人だよな」
って補正するから、間違った表現でさえ瓢箪から駒ってことになるし

チープ食材を「高級感がある」とか書くミスぐらいならささっと調べとけば大丈夫

416:スペースNo.な-74
09/04/08 09:39:57
昔食ったことないものの味をそんなに大外れしないだろう
細かいところは個人の味覚で押し通してしまえと
書いた事がある。

で書いたのは「さわやかな甘み」がどうのこうの
読者からそうですよね以前食べたら「すっごい甘かった」と
感想が来てすいません食べた事ないですと半笑いになった。
後に実物を口にする機会がきて食べて見たら
「さわやかな甘み」も「すっごい甘い」もどちらも有りだった

お酒の飲めない人はお酒の味について書くんじゃなくて
キャラがそのお酒を飲むと何か思いだすとかにして
○○の味がするとした方がかえってイメージが広がると思う
○○の部分はお袋、青春、思い出と何でもあり

417:スペースNo.な-74
09/04/08 11:17:32
前の会社ですんげー可愛くて、男性社員の視線をひとりで集めていた子が、
普段はコンタクトなんだけど、眼鏡をかけたらモロに光浦靖子そっくりだったことがあり、
以来光浦靖子はメイクなりなんなりを頑張れば、意外と可愛くなるのではと思っている。

自分は酒とか飲めないので、
そういうシーン書くときは酒の名前でぐぐって、
感想ブログとかを見て、あーこういう感じの味なのかーと勝手に補完して書いてる。
ネットは色々な人の感想が転がっているので参考になるよ。

418:スペースNo.な-74
09/04/08 14:58:35
ごめん、光浦靖子可愛いとは思ってるよ。
でも「絶世の」ってつける程じゃないかなって思ってた。

419:スペースNo.な-74
09/04/08 16:23:39
なんか光浦スレになってるなw

420:スペースNo.な-74
09/04/09 13:54:53
物事を1から10どころか15、20まで説明しないと気がすまない性質なんで
ちょっと詳しいあらすじ+少々の心理描写ってスタイルに憧れまくってる
でも実践しようと思うと難しくて挫折ばっかだー・・・

421:スペースNo.な-74
09/04/09 14:01:08
自分は逆だw
20説明した方がいいんじゃないか?ってところも
10が下手すりゃ1で終わらせようとしてしまうw
おかげで、後で読み返したときに必ず書き足すハメに

422:スペースNo.な-74
09/04/09 14:08:42
光浦は本当にメイク次第だと思った
URLリンク(www.airoptix-ee.jp)

423:スペースNo.な-74
09/04/09 14:55:08
>>420
自分も逆で5で終わるな
後で読み返したら、少しわかりずらいから3足して残りの2は読者の想像の余地に任せてる
今自分もやってるんだけど65文字制限のお題やってみたらどうだろうか
バッサリ切り捨てる練習にはうってつけだと思うんだ

424:スペースNo.な-74
09/04/09 15:38:38
自分は文章で山のように説明するタイプだw
なんていうか、更新して感想が10通来たとして、
そのうち1~2通くらいは「なんでそういう解釈に?」という致命的な読み違いをして、
とんちんかんな感想になっちゃってる人がいる。
ちょっとした解釈違いならいいんだが、
ここで読み違えると今後の話まったくイミフになるよなーって場合もあって、
そういう人にも100%言いたいことを伝えよう!と躍起になっているうちに、
我ながら説明多いなぁ…と思うぐらい説明くさい文章になっていったw

425:スペースNo.な-74
09/04/10 00:01:10
物事を20説明ってどんな文章なんだ
私は短い文章で説明できるものはできるだけ短く書くようにしてる
そもそもなくても進行に滞りがない文は基本的に書かない
そうしないと書き終わらないし話が進まない。書く事自体に飽きてしまう
あと自分が読む時も短編が好きなのもあるけど
20説明する人は凄い文章量にならない?

426:スペースNo.な-74
09/04/10 00:27:47
どんなだ、って想像も出来ないのは
読書量足りてないんじゃないの?

427:スペースNo.な-74
09/04/10 00:54:49
だってずっとダラダラ説明文が続く話って途中で飽きるから読まなくなる→忘れるし
読書量が足りないと言われたらそれまでだけど、普段の生活もあるし自分で小説書く時間もいるし
他の趣味もあるし、好きじゃない話なんて読まないよ
説明しながらも話がテンポよく進んでるならいいけど
頭から尻までずっと20の説明文が続くストーリーってあんまりピンとこない

428:スペースNo.な-74
09/04/10 02:02:42
本編もどちらかというと簡素な方かとも思うんだが、
自分が必要だと思っていることは書ききっているつもりだし、
いただく感想で説明足りてなかったと思うようなことも、とりあえずない。

それよりあらすじが長く書けない。
自分の文の説明できない。褒められない。ネタバレしたくない。

「タイトル」UP日 CP 桜の話

程度しか書けない。
WEB小説ならこれでもいいけど、書店用の説明にいつも七転八倒する。
イベント販売時も、小説はきちんとあらすじ書いてあったほうがいい、
と言われても書けない。

429:スペースNo.な-74
09/04/10 03:08:50
>>425
オチのあるショートショートみたいな掌編で、解説兼ねた後書きが
本編の倍近くになってた、ってのを見たことがある

〈本編〉
・雪の日に山でかわいい子ウサギを拾った
 可愛がっていたけど、春になるころ逃げ出したのか
 ウサギはいなくなり、寝床にしていたカゴには
 南天の実と葉が落ちていた

《後書き》
読んでくださってありがとうございます。
このお話は童話なので、現実ではありえないことを書いてます。
主人公が拾った子ウサギは、生きてるウサギじゃなくて
実は雪で作られたユキウサギだったんですよ。
あ、ユキウサギっていうのは、雪を固めて(ry

このお話では、雪で作られたユキウサギが、冬の間だけ
命をもらって(ry
最後にウサギがいなくなったのは、逃げてしまったとか
ではなく、春になって(ry
そんな、夢のある不思議なお話を書いてみました。


……みたいな感じで長々と(言うまでもないが内容はフェイク)。

読み手にわからないかも知れない、とフォローにフォローを重ねすぎて
かえって本編がだいなしになっちゃってるよな、と思ったな

430:スペースNo.な-74
09/04/10 13:26:12
たとえば「平和な国の王さまが馬に乗って帰城しました」ってとこで
「隣国から誕生日に貰ったうんたらかんたら立派な馬で
その血統がうんたらかんたらで両国の関係は極めて良好といえる。
毛色が自分と同じく真っ白だと王さまは馬をうんたらかんたら気に入っていた。
馬はうんたらかんたら草原を駆けて
うんたらかんたらな城に戻った」
みたいな感じになる
書いてるときはノリノリだけど、読み返すと自分でもゲンナリする
もちろん最初から最後までこんな調子じゃないけどね

431:スペースNo.な-74
09/04/10 15:15:08
普通に、描写が厚くていいんじゃないかなレベルに見える
最初から最後まで、じゃないならいいと思うなあ

描写が書きこめる人は削ったり増やしたりで強弱つけられるけど
どうすれば描写が増やせるかわからないって人は強弱つけようがないよね
上手くいえないが、たとえば何かが起こるときに
描写の厚い人だと読者に「くるぞ…くるぞ…きたー!」って感銘を与えられるけど
薄い人だと「あ、きた」みたいななんかズドーン感が与えられないっていうか。
あと書いてる本人にはなくてもいい文章でも、実は読者には必要な情報だったり
ってことあると思う

432:スペースNo.な-74
09/04/10 15:45:42
>>430物語の冒頭部分ならそんなもんでよくない?
隣国といい関係なのも馬が好き?でアクティブな王様なのも
イメージが膨らむかんじがするし物語の展開にも関わる
ただし部屋に置いてあるインテリアや書物、食後のコーヒーやケーキ、庭に飛ぶ虫まで万事その調子
(かつ話なかなか進まない)だと、私は面倒臭くなってきて読むのをやめてしまう

433:スペースNo.な-74
09/04/11 02:16:19
場面が切り替わった時とか、あとで必要(伏線)になるシーンとか
時間の経過がゆっくりしている時なんか描写が細かくなる
登場人物が切羽詰まっている時とか、急いでいる時なんかは
短い簡潔な文章を多用して、リズム感良く読めるようにしている
自分はそう言う事を意識している
説明し過ぎるとだれるし、簡潔な文章が続くのも印象に残らないし
難しいな


434:スペースNo.な-74
09/04/11 20:57:22
濡れ場の描写のみ20倍増しになる私

435:スペースNo.な-74
09/04/11 20:59:34
それは正しいw

436:スペースNo.な-74
09/04/13 09:24:23
たまーに同ジャンルの字書きさんが数人、つなビィや写メ日記に
原稿中~みたいな内容で、赤でびっしり添削してるノート
(何が書いているかまでは読めない)を載せてて、それを見るとへこんでしまう
自分はどんな長い話でも基本的に書きながら考えてて、ワードに直接
アウトプットしてるから、そういうやり方に比べたら自分って
創作に対して真摯じゃないのかなあ、とか考えてしまう…
一回やってみようとしたけど無理だった
それで作品の精度が上がるもんなら出来るようになりたいんだけどな

437:スペースNo.な-74
09/04/13 09:31:47
よくわかんないんだが
添削に憧れるんなら打ち出してペンで書き込めばいいんじゃない?

自分は普通に書くのはテキストエディタだけど
誤字チェックや流れチェックとかかねて普通に紙に打ち出して
それに赤ペンで添削するけど

438:スペースNo.な-74
09/04/13 11:24:14
>>436自分もノートにぎっちり下書きや添削してからパソコンに向かう派だけど
それはパソコンが家族と共用で長くパソコンを占領できない
=パソコンに向かう時は極力スムーズに作業を進めたいからだよ
ノートに書かないからって真摯じゃないなんて思わない。いい作品ができればそれでいいじゃない
でもノートにびっしり字を埋め込んで、そのノートを眺めるのって凄く悦に入れるから
機会があればやってみてw
あとやっぱりどこにでも持ち運べるのもいいよ

439:スペースNo.な-74
09/04/13 12:39:13
寝る前に何かしら思いつくことが多いので、
手帳とボールペンを枕元において、思いついた時にごりごりメモったりはするけど、
基本的にはエディタに直接がりがり打ちまくり、気がついたとき適宜修正って感じだなあ。
あと、文章を削除するときは、デリートキーでさくっと消したりしないで、
別の文書ファイルにカットアンドペーストして保存しておくと、
後で読み返した時、修正いっぱいしたなぁと自己満足に浸ることが出来るよw

440:スペースNo.な-74
09/04/13 15:09:42
字書きとしては邪道かも知れないけど
最近、空とかの写メを撮って、その時間をメモしておく
→その時間の話を書くことがあれば、その写メを見て空の描写
写メだけじゃなくごくたまにデジカメも使うけど
やっぱり本物を見ながらメモしておいた方がいいのかなとも思う
でも悲しい時に青空を見るのと、ハッピーな時に青空見るのとじゃ
感じ方が違うから、見ているキャラがハッピーと思って空を見てるシーンなのに
自分が悲しい感情が強い時にメモしたものだから、
ハッピーな人間の視点に合わなかったりもする
なんか上手く保存?記憶?する方法ないかな
やっぱり写メだと本物とはちょっと違うし、かと言っていつもいつもタイミングよくは見えないし
記憶に頼ってたら、夏の4時5時なのに薄暗い描写とかしてしまったりする…
うまい方法はないものか

441:スペースNo.な-74
09/04/13 16:35:46
三人称(花子視点)の地の文で
「彼は花子に優しくして『くれた』」っておかしい?
「彼は花子に優しかった」とするべきなのか迷ってる。

442:スペースNo.な-74
09/04/13 16:53:11
全然おかしくない

443:スペースNo.な-74
09/04/13 17:20:31
おかしくないよ
ただ「くれた」を入れると、花子視点がより強調されて、入れないと客観性が増す
文章のふいんき(ryでどちらかを選べ

444:スペースNo.な-74
09/04/13 17:32:07
>>440
空写メいいアイデアだなあ
気持ちも一緒に焼きこんじゃうなら色んなシチュを思い浮かべて
自分の気持ちじゃなくキャラの気持ちとしてメモしといたらどうかな
じゃなければ、毎日続けることで色んな気持ちの保存が出来るから
単純に数を増やすのも解決法のひとつにはなるかと思う

明るさやらに関しては自分はネットで日没時刻とか南中高度とか調べてる
あと今の時期だと桜前線とかw 魔法の箱便利すぎ…

445:スペースNo.な-74
09/04/13 18:57:09
愚痴らせてもらっていいかい……。
ちょいと長くなる&ネガモード中だから、ウザい人はスルー推奨だぜ……。

ここのスレ住人にはオフで創作物を読ませられる、もっと言えば詰まった時に相談出来るツレとかいるか?
オレにはAというヤツが居て重宝してる。オレとはかなり違った感性の持ち主だから刺激になるんだ。

このA、オレから見るとイヤになる程才能がある。何でそんなの思いつくんだよ、てなアイデアとかストーリーとかが、水を向ければどんどん出てくる。
作品へのアドバイスとかも適切だし、編集者がいるみたいなものなんだろうか。
とまあ、こう書くとAが居ていいことばっかりに聞こえるかもしれないが「一週間さんざん悩んで作った自信のネタを話したら、ほんの20分程でそれより明らかにいいネタを作られた」と言ったら、
オレのこの何とも言えないモヤモヤが分かってもらえるだろうか。

で、決定的な事が昨日あったんだ。個人的に親しくしてるとある漫画書きさんと会ったら、「この前の新刊面白かったよ」と言われた。
正直同じストーリーを作るものとして憧れの人だし、普段は大分辛口の人なので、純粋に嬉しかった。
「特に~とか~とか、あとは~~がすごい良かった」
……全部Aにアドバイス貰って直したとこだったんだぜ……。
アドバイスそのままじゃなくて、オレなりの形に直しはしたけど、それだって変なプライドのせいで、
より良いアイデアが浮かんだとかじゃなかった。
一応ありがとうございますとは言ったけど、上手く笑えた自信がないわ。

もうね、その人と分かれた後リアルに
orz
だったわ。
嫉妬なのか自己嫌悪なのかよくわからんぐちゃぐちゃな状態になって、それが今も続いてる。
誰か似たような経験あるヤツいるか? オレはここからどう立ち直っていいのか分からんぜよ……。
しばらく自分の書いた物見たくねー。

長文すまん。見苦しかったら謝る。

446:スペースNo.な-74
09/04/13 19:24:02
>>445
そのリアルな感情を作品に昇華してみたらいいと思う

自分はあんまりそういう葛藤のないタイプなので、そういう感情が
感じられる人は作品の心理描写が真に迫ったものになりそうで
いいなーとか思っちゃう

真剣に悩んでるんだろうにこんな意見ですまん
でもどんなものもネタに使っちゃえばもうけもんだし
作品にぶつけたら意外とすっきりできたり新しい考え方ができたりするかもだよ

447:スペースNo.な-74
09/04/13 19:31:02
>>445
A自身は創作活動してるのかな?
たまに、本当に編集体質の人っているよ。自分では一から作れないけど
人の作品を面白くできる人っつーか。
あと、Aが>>445の作った下地にデコレーションするのがうまいんだとしたら
すごく通じ合ってるからだと思う。Aがたとえアイデア出しても、>>445
それを昇華できてなかったら他人が見て「借り物だな」って思っちゃうと
思うんだ。
なんかまとまりがないけど、嫉妬込みでもAが好きで付き合っていけるなら
すごくいいコンビだと思ったんだ。

448:スペースNo.な-74
09/04/13 19:48:09
自分逆にAの立場だ
Aみたいな才能のあるなしは棚上げさせてもらって言うが
たたき台があるものをよりよく直していく方が簡単な気がする
特に、台がある程度しっかりしてると、どこをどう変えてやればいいのかも、
とてもわかりやすい
そんな感じなんで、ゼロからネタを出してくるヤツは凄いと思ってる
自己嫌悪含むもやもやは、うまく使えれば向上するいいエネルギーになると思うから
凹むだけ凹んだらまた筆を取るといいよ
>>445がAといい関係で進んでいけるようになるといいな

449:スペースNo.な-74
09/04/13 20:49:58
>>445
一人で書いていると445のいうAのような存在が欲しいと思うから
すごく羨ましいよ
でも実際にそういう思いをしたのなら凹むんだろうなあ
今度は相談しないで自分だけで完成させたらどうだろう

で、その作品に関しては、土台合ってこその修正なんだと思うよ。

美味しいものでも食べて浮上してくれ

450:スペースNo.な-74
09/04/13 20:53:32
>>445
私にもAみたいな友人がいる。
友達なんだけど、編集者みたいな感じ。
指摘されると「えええそこ直すのかよorz」ってなるんだけど、
直してみると「あぁ、こっちの方がいいかも…」って思えちゃう。
実際、友人のテコ入れがあると何かいい話になってる
(ような気がする。テコ入れの有り無しで売り上げは変わらないから)

>「一週間さんざん悩んで作った自信のネタを話したら、ほんの20分程でそれより明らかにいいネタを作られた」
これはよくある。そして向こうの方が萌える。
言われちゃった日には切羽詰っていても原稿が進まないくらい
何かモヤモヤしてしまう。悔しいっていうかなんでそんなこと思いつくんだっていう嫉妬とか。

でも自分なりに昇華させて友人にOK貰うと、なんか凄く嬉しくなるよ。
いつか友人から一発でOK判定貰うのが私の目標w

纏まりないレスになっちゃったけど、お互い頑張ろう。

451:スペースNo.な-74
09/04/14 08:39:44
>>442-443
ありがとう!
気になって気になって全く先に進めなかったんだ
お礼が遅くなってごめん

452:スペースNo.な-74
09/04/15 20:00:56
長編が書き上がったので校正かねて一気に読んでみた
何でこんな同じような表現が多いんだ、自分
語彙なさすぎだ、自分
登場人物、溜め息つきすぎ、苦笑しすぎ、珍しく真面目な顔しすぎ
長編だともろに出るなあ

453:スペースNo.な-74
09/04/15 20:20:43
かけるようだったら、パソコンの横にメモとか付箋紙にメモしたら?
溜め息をついた…(正の字でカウント)
細く息を吐き出した…(カウント)
人知れず息を漏らした…(カウント)
とか、苦笑回数とかも、そういう感じでメモる
私は基本SSや短編しか書かないから、長編の辛さは解らないけど(想像上ではわかるが)
とりあえずメモしてると案外いけるかも知れない
全部が全部はメモできないかも知れないけど、重要シーンとかの動作のみ、と
限定するとやりやすいかも

454:スペース№な-74
09/04/15 21:39:06
そんなことないよ。
その辺の本を開いてごらんよ。
それ系の同じ表現重なりまくってるから(とくに翻訳もの)
重ならないように手を変え品を変えてる文章もあるけどね。
ストーリーを読むにあたって、それがかえってぎこちないな、と思う時もあるよ。

455:スペースNo.な-74
09/04/15 22:15:02
>>452
その例でいくと、溜息ついたり苦笑したり、は多少重複しても
気にならないけど、「珍しく真面目な顔を~」があんまり何度も
出てくると、「珍しくどころかしょっちゅうだろ」とツッコミは
入れたくなるかなあ

456:スペースNo.な-74
09/04/15 23:44:33
自分も気になるので、しょっちゅう本文検索かけてる。
ある程度重なるのは仕方ないけれど、前のページと同じだったら書き換えるとか
同じ話に3回目が出てきたらどこかを変える、なんてやってるよ。

457:スペースNo.な-74
09/04/15 23:45:41
>454も書いてるけど、ターゲットを女性に想定した大衆~中間小説なんか、
文芸誌1ページに2~3回、登場人物に溜息吐かせてるよ
大雑把な言い方になるけど、一般的な読者ってそんなに気づかないものなんだ
書き手目線で読むから、表現の重複やら読点の位置やら文末のリズムが気に掛かる
ストーリーに牽引力を持たせることがまず第一だと思う。長編は特に


458:スペースNo.な-74
09/04/16 00:19:20
そりゃ小手先の表現に気を取られてストーリー軽視するなんて論外だけど、
そういう話じゃなくね?
自分が気になるなら直せばいいじゃない
つ類語辞典

459:スペースNo.な-74
09/04/16 01:54:03
>452
いっそ「溜息をつく」キャラクタだと開き直って別のキャラクタに
突っ込ませる、と言う手もある。全部が溜息つきっぱなしだと使えないけど。
書き手が思ってるほど読み手は気にしてなかったりするから
気になるなら開き直っちゃうのもいいと思うよ。

460:スペースNo.な-74
09/04/16 02:47:46
この流れあるある
私が書くものも、誰かがしょっちゅう「肩を竦め」ているw
お前らどんだけ肩凝ってんだよ!と思っているが、
突っ込まれたことはないので開き直っている。

461:スペースNo.な-74
09/04/16 02:53:44
>>460
肩竦ませあるねえ
自分はそのキャラに自己突っ込みさせて解消させた事ある
こいつと話をしていると、肩を竦ませ過ぎて、肩が凝るみたいな

462:スペースNo.な-74
09/04/16 02:55:27
そういや自分も
「手をひらりと振って」ばかりだ
あと「目を逸らし」てばかり…
ちゃんと会話でコミュニケーションとれやwと思いつつも書いてしまう
そして書きつつ、キャラがしている動作をする時があるんで
もし傍から見られてたら変な奴と思われるだろうな
前スレだかに出てたけど、キャラが沈んでる時自分も沈んだ顔になり
照れてる時はそういう顔になってる
画面に向かって百面相してしまう


463:スペースNo.な-74
09/04/16 03:13:32
あるあるスレに来たのかと思ったw

464:スペースNo.な-74
09/04/16 03:59:12
動作って程もないけど、自分の文章には「事」と言う字がやたら多い様に感じる
あと「言う」「言った」もそう
でも「言う」は削れないから諦めてる

465:スペースNo.な-74
09/04/16 04:22:19
自分も「こと」が多いw
でも、事は漢字にしない。「こと」にするなあ。

あと、「~のよう」が多い。
~のような、ように、ようで、ばっかり。
たまに「~のごとく」や「~みたいな」に変えてみたりするが、
他に比喩表現のヴァリエーションが思いつかない。

466:スペースNo.な-74
09/04/16 08:43:16
あ~、俺もそうだわ。
一人称で書いてるんだけど、何か説明的な文が多いって読者さんから言われる。
戦闘シーンとか特にそう。

『事』は漢字と平仮名が入り交じってるw
前後の文で漢字が多いと、読みやすいかと思って平仮名にしてる。
・・・統一した方が良いんだろうか。

467:スペースNo.な-74
09/04/16 14:36:19
自分も表記入り混じりだよ
一文の読みやすさとかここではどうしても読点入れたくない
けど漢字(もしくはひらがな)続きになっちゃって読みにくい・別の意味に取られる
ってときなんか特に漢字開いたりする

評価系のスレだとたまにどっちかはっきりしろって人もいるけど
それはその人の評価基準に表記揺れも含まれるってだけだと思う

468:スペースNo.な-74
09/04/16 22:26:46
>>465
「~のよう」、自分もいっぱい使ってた。
それが気になり出してから、
校正のときに一旦全部削る→どうしても必要なところだけ復活
を、繰り返しているうちにあまり使わなくなったよ。
自分で思ってる以上になくてもよかったり、ない方が良かったりするもんだよ。
半分どころか全部なくてもいいやってなることもあったw

469:445
09/04/17 09:28:59
>>446~450
ちょいと亀だが、温かい言葉をありがとう。何とか復活してきたぜ。

ちなみに件のAだが、こいつも小説を書く。つってもサイトはないし同人誌も出さない。投稿派。
去年ぐらいにどっかの新人賞に出して、編集さんから電話来てた(リアルタイム遭遇)。
受賞とかじゃくて、拾い上げ? てやつみたい。
「あくまで趣味ですから」て断ってたけどな……。「大賞だったら考える」てお前が言うと冗談に聞こえねー。

まあいいさ、お前を踏み台にレベルアップしてやるぜ……と思える程には回復してきた。がんがるぜ。

470:452
09/04/17 10:00:40
ちょっと遅くなったけど、みなさんレスありがとう

読み手はそれほど気にしないってのは確かに自分も読者になってる時はそんな感じだ
自分の中では長編は、ストーリー>>>文章くらいに割り切ってるつもりなんで
あまりにしつこい部分だけ直すようにするよ
肝心のストーリーの面白さに不安がないこともないけど、入稿できたんで達成感でいっぱいだ
イベント当日にwktkしつつ、コピー本の掌編集にとりかかるよ

471:スペースNo.な-74
09/04/17 21:19:05
初めて同人誌を出したいと思い、フォントやら行間やらを試しているが中々難しい。
入稿も大変そうで、調べるだけで挫折しそうだ。

472:スペースNo.な-74
09/04/17 21:22:28
>>471
そう、最初は本当挫折しそうに辛い。
でも完成した自分の同人誌を手にした瞬間、涙が出そうな感動を味わうよ。

そして2冊目の原稿ではフォントやら行間やらを調整するのが楽しくて仕方なくなるw
辛いと感じるのは完成品を産み落とすまでだから、無事出産できるまで挫折せずに頑張って!

473:スペースNo.な-74
09/04/17 22:11:21
>>471
最初の一冊は手探りだから大変だと思うが、最初にきっちりやっとけば後が楽だぞ
あと一応しってるとは思うがオフの話ならここより同人誌の小説スレの方が詳しいぞ

474:スペースNo.な-74
09/04/18 21:47:02
サイトの小説を最初から見直して誤字脱字のチェックしてたら、
『波打ち際の色の髪はウェーブがかかって波打ち』っていうのがあった。
慌てて直したけど、なんでこんなん書いちゃったんだ。

475:スペースNo.な-74
09/04/18 22:01:39
書いてたときの>474に「しっかりしろ!」と言ってやりたい

476:スペースNo.な-74
09/04/18 23:55:33
>>474
むしろよくある
「まるで波打つように波打ち~」みたいなことよくやっちゃう。
さすがに打ってるその時に気づくけどw

477:スペースNo.な-74
09/04/19 12:30:58
すっごい今更で申し訳ないんだけど、情景描写の大切さがやっと分かった。

古い自分の小説が出てきたんでどんな内容だったか思い出せないまま読んだら、
「え、この場面て雪降ってるの?」
「この位置から相手の顔を見るって、首どんだけひねってんの? ああ目の前にいるのか」
「章の始まりでは深夜って言ってたのに正午の鐘っていつ夜が明けたのさ」
みたいな突っ込みが、読んでてどんどん沸いて参った。

書いた当時は会話で話を進めるのが好きだったんで、
地の文は「珍しく雪が降った今日、うんぬん…」とか「そのまま夜が明けうんぬん…」とか
かなりさらっと適当に書いて終わらせてた。
「読者は設定を忘れる生き物だ」みたいな忠告を以前なにかで読んだことあるけど、ほんと
雪が降ってることを覚えててほしいならもっと掘り下げて描写するとか
セリフに雪の話題を持ってくるとか、情景描写に気を遣う大切さをようやく知ったよ。
この小説じゃ全然情景が頭に浮かんでこない。とほー

478:スペースNo.な-74
09/04/19 14:26:46
少しも申し訳なくない。
情景の描写に深みが出た>477の次回作に大いに期待。

479:スペースNo.な-74
09/04/19 21:49:26
フリスクでネタが浮かんだらいいのに

最近枯渇してる気がしてならない…orz
ボヤいて申し訳ない

480:スペースNo.な-74
09/04/19 22:01:16
477
それって描写がどうのというより
時系列と位置関係が頭に入ってなかっただけのような

481:スペースNo.な-74
09/04/19 23:47:43
描写が足りないと読み手に覚えていてもらえないってことでは>時系列と位置関係

たまに同人誌とかネット小説読んでると、
読み手じゃなく書き手が設定を忘れてることに気付くことがある。
「Aは無言でベンチから立ち上がった」ってあるのに
また「Aは勢いよくベンチから立ち上がると大声で(略)」だったり。

482:スペースNo.な-74
09/04/19 23:53:44
かき直しているうちにそう言う事が起こるな<書き手が設定忘れる
最初書いたものが気に入らなくて直しているうちに混在して
読み直したときに気付けばいいけどうっかりスルー

そこは○○じゃありませんかと※もらったことある・・・

483:字書き
09/04/20 02:13:42
質問です、よろしくお願いします。

私はキャラ名「セリフ」の
小説が好きなのですが…それで小説を書いてしまうと敬遠されますか?
他スレで敬遠していた人がいたので、意見を聞きたくなりました。

484:スペースNo.な-74
09/04/20 02:18:21
あくまで「個人的意見」だが
それは小説じゃなく台本だと思って読まない

485:スペースNo.な-74
09/04/20 02:18:55
正直な話、敬遠するしない以前にそれは「小説」じゃないと思ってる。
地の文にもよるけどさ。
でも>>483が好きならいいんじゃないの?
私はその形式は使ってないけど、「お前のは小説じゃない」とか
言われても、自分が好きで書いてるんだから変えようとは思わないし。

486:スペースNo.な-74
09/04/20 02:27:21
うんまあさらに重ねて「個人的意見」だけど
サイトなら開いた瞬間ブラウザバックしてそのサイトには通わない
オフラインなら買う対象サークルから外す
半年とか一年経って、忘れたころに再訪問なり再び本を手に取る事はあるかもしれない
形式が同じだったら取る行動は一緒

487:スペースNo.な-74
09/04/20 02:28:36
つかさ、戯曲も一つの文学だし、小説に劣るとかじゃないから、
開き直って「小説」と書かずに「脚本」とか「シナリオ」とか言って載せればいいんじゃね?

488:スペースNo.な-74
09/04/20 02:40:24
TRPGのリプレイにも、オンでもオフでも
その形式のものがわんさかある。
あれも「小説」ではないけど、台詞主体で書きたいなら参考にしてみたら?

489:スペースNo.な-74
09/04/20 02:42:59
二次でショートショートのセリフオンリーならそれもありかなとは思う
でもそれで一冊の同人誌はナシ
サイトの拍手お礼とか、ついでのおまけレベルなら好き

490:スペースNo.な-74
09/04/20 02:46:15
小説ではないね
強いて言うなら脚本・台本・シナリオのどれかの表記のものだと思う
とはいってもおそらく本当にキャラ名と台詞だけだろうから
(本来のシナリオは柱(場所)・ト書き・台詞で書かれているもの)
あくまで「シナリオ形式」とかって形式だけ借りてるんだと注意書きした方がいい
それでも、その形式っていうだけで敬遠する読み手は多いだろうね

491:スペースNo.な-74
09/04/20 02:53:06
TRPGのリプレイはかなり特殊だけど参考になるかもね
あれはあえて言うならリプレイ形式としか言いようがない

492:483
09/04/20 03:08:51
質問に答えていただき、ありがとうございます!

これから小説を書こうとしてましたので、参考になりました。
○○「セリフ」はやはり台本になってしまうのですね。
書く前に知れて良かったです。

493:スペースNo.な-74
09/04/20 10:07:38
同じセリフの羅列でも、「セリフ」の前に名前がなくて、文体(口調)で誰か判断させる奴なら書いた事ある
短いおまけだったけど、おおむね好評だった
個人的に、文字書きが文頭の名前表記に頼りっぱなしってのはどうかと思ってる
物書きなら口調や状況で書き分けろ、と肝に命じながらやってる


494:スペースNo.な-74
09/04/20 10:56:29
自分は書いていても読んでいても
誰が喋っているのか特定できないセリフがあると、気になって仕方がない性質なので
セリフの次の行に必ず「と、言った」とか「○○は頭を抱えた」とか、キャラネームを書き足す。
長編になると語彙が尽きてきて、後期の西村京太郎状態になってしまう。

495:スペースNo.な-74
09/04/20 12:36:27
自分の場合、セリフごとには誰の発言かまでは書かないけど
かぎ括弧は4回以上連続して使わないようにしてる。
会話のテンポがよければよいほど一回のセリフが短くなって
喋りの特徴が薄れてこれ誰のセリフだっけ、みたいになるからこわい。
あと、一回のセリフは特に饒舌とかの設定つけてない限りは
長くても80文字前後、それ以上の場合は括弧外に出すか地の文はさんでしまう。
セリフまわりの作法って結構人それぞれだな

496:スペースNo.な-74
09/04/20 13:24:50
商業作品とかも、かなりフリーダムで色々だよな。面白い <セリフまわりの作法

長いセリフが書けない、と最近気がついた
自分ルールの目安字数があるわけじゃないけど、ひとつのセリフが何行にも渡ると
適当な描写挟んで分割せずにはいられない
他人の書いた話なら全然気にならないのに不思議だ

あと、そもそものセリフ数を極端に減らしたがるクセがある
地の文はなかなか削れなくて冗長になりがちなのに、セリフはその逆で、
一旦書いても後でほとんどカットしてしまう。なんでだろう超不思議
地の文もそれくらいの勢いでダイエットできればいいんだけどなー

497:スペースNo.な-74
09/04/20 13:31:27
長い台詞分割あるあるw

自分もちょっと前に出した本で無口なキャラが説明をしなきゃいけないシーンがあって
100文字ぐらいの台詞を見たときにどうにも違和感があったから
間に地の文はさんで2分割にしたらすっきり!とかあったw

キャラのイメージも重要だよね

498:スペースNo.な-74
09/04/20 13:56:04
ウチのキャラが長台詞話すときは狼狽してるときかテンパってるときか錯乱してるときだな
そういう混乱系のセリフはネタ満載でノリノリで書くけど、果たして閲覧者が読んでくれてるかどうかは疑問


499:スペースNo.な-74
09/04/20 14:19:56
キャラのイメージを追求して、どんどん台詞が長くなった。
二次なんだが、原作(漫画)キャラの台詞が長すぎる。
コマやページの7割が吹き出しで、好きキャラが延々と喋ってるのも珍しくない。

おかげで、盛り上がりシーンで300字以上一気に喋らせても違和感ない。
むしろ足りない。
読み手さんからも「あの台詞があのキャラらしい!」と好評っぽい。
ジャンル変わる時は気を付けよう…。

500:スペースNo.な-74
09/04/20 14:37:35
前に商業小説で、台詞内で改行する際、
すべての行頭に「がくっついてた(各行末に」はついてない)のに強烈な違和感があった。
たとえるなら、

「この間裁判所へ行ってきたんだよ。
「裁判所の入口には金属探知機があるんだけれど、感度が高くなっていたんだ。
「昔はポケットに携帯入れていた程度じゃスルーだったのに、今はキンコンと鳴るんだよ。驚いた」

みたいな感じ。
最初「え?あれ?同一人物の台詞??」と当惑しまくったw

501:スペースNo.な-74
09/04/20 15:11:03
>>500
古いミステリーとかSFで、探偵の謎解きシーンや科学者の状況解説シーンの
長ゼリフ(1ページまるまる使っても足りないようなやつ)で適宜やってるのは
時々見るけど、全部がそうなってるのは珍しい…っつーかちょっとヘンな感じが
するね

502:スペースNo.な-74
09/04/20 15:14:52
一時期台詞内の改行が自分の中で流行っていて>好きな商業作家さんがしていて

「だってしょうがないだろ。そんな事が出来るはずが無い。無理だよ。
 ―それとも、君なら出来るっていうの?」

みたいな書き方をしていた時期はあるけど、初めに括弧がついているという形ははじめて見た。

503:スペースNo.な-74
09/04/20 20:11:05
>>500
昔翻訳ミステリーよんでてそれがよくあった!
あれ?セリフ読んでた筈なのにまたカギ括弧あるぞ、変じゃね?みたいな
おかげで今も翻訳もの苦手で読めない

504:スペースNo.な-74
09/04/20 20:48:21
一つの台詞の中でも段落変わったら改めて行頭にダブルクォーテーション
というのは確か古い英文の作法だよ。
だから昔のこなれてない時代の翻訳にはよく出てきた。


505:スペースNo.な-74
09/04/21 13:05:48
メインPCではスラスラ読めた文が、サブPCではつっかかる
サブPCにあわせて修正するとメインPCではry
なんとか両方のPCで読めるようにしてみたら携帯ではry

こんなことを繰り返すばっかで推敲が終わんない。

506:スペースNo.な-74
09/04/21 21:44:43
そんなあなたに
つ□プリントアウト

507:スペースNo.な-74
09/04/21 23:18:16
つ PDA

508:スペースNo.な-74
09/04/22 01:35:20
「(Aの台詞)」
『(Bの台詞)』
みたいに登場人物で鍵かっこ変える書き方って流行ってるの?
連続でそういうサイトに遭遇したんだけど


509:スペースNo.な-74
09/04/22 01:38:06
『』でしゃべるキャラが、合成音とカメかキャラとか幽霊とかそういうことはない?

510:スペースNo.な-74
09/04/22 03:01:13
多重人格とか某少年探偵みたいな変声機とか…特殊ケースすぎるか
あと電話

511:スペースNo.な-74
09/04/22 03:37:55
一人称でキャラ分けするのと同じように使ってるなら
単にやってる人の年齢が低いんだと思う

512:スペースNo.な-74
09/04/22 08:04:12
>>509>>510
いや普通の人間だし、会って話してるシーンで使われてた
どっちも管理人が高卒以上だったからびっくりした


513:スペースNo.な-74
09/04/22 08:47:44
自分の文章を読み返してみたら
「~ように・~そうに」+「笑った・笑みを浮かべた」が多すぎて
笑いすぎだろって突っ込んでしまった

困ったように笑う
切なそうに笑う
申し訳なさそうに笑う
冷めたように笑う

言い換えようにもぴったりとはまるような言葉が探せなくて結局そのまま。
語彙が足りないんだな……。

514:スペースNo.な-74
09/04/22 11:51:32
>>513
そういうのあるある…
自分は~そうに~ようにを連発させそうになったら
切なそうに笑う→切ない時笑ったらどんな顔になるか
悲しそうに笑う→悲しい時笑ったらry
で書くな
眉毛を下げて…とか僅かに唇を歪ませ…とか
どういう変化があったのか書くといいかも

515:スペースNo.な-74
09/04/22 13:09:38
自分の小説には必ず一回は
「沈黙の後」という文がある

516:スペースNo.な-74
09/04/22 13:11:39
「~~~~~~~」
 そう言って○○は××した。

こういう文章が多すぎる。

517:スペースNo.な-74
09/04/22 15:50:34
昔読んだ本(商業)では、

「明日は晴れかしら」
 と、私。
「どうして?」
 と、A男。
「どうしてって、忘れたの?」
 と、私。
「いや、もちろん覚えているよ」
 と、A男。

みたいな応酬が続いていて、ある意味潔いなと思ったw

518:スペースNo.な-74
09/04/22 16:10:52
~するように~した、~のように~した、ってやっぱりよく使っちゃうな
人の書いた文章読んでる時はよほどでなければ気にならないんだけど
自分で書く時は妙に気になる、しかも時々そこに同じ言葉入れたりしてしまう。
まるで吐き出すように吐き出した、とか
驚いたように目を丸くした、とか。
同じ意味じゃねーか!とセルフツッコミしながら慌てて直す。

519:スペースNo.な-74
09/04/22 16:38:49
~ように××した、は使い方次第で深い表現にも、安直な比喩にもなるからなー
使いどころが難しいよね

520:スペースNo.な-74
09/04/23 10:18:17
小説は読者の想像に訴えかけるからある程度曖昧になってた方が想像の幅広がっていいのかもね と思いました

521:スペースNo.な-74
09/04/23 12:39:39
自分、読むのが好きなのはミステリー系。だけど憧れるのはハルキ風の文体なんだ。
ノルウェイの時みたいな感じの。

慣れ親しんだ文体はミステリー系のわりとあっさりとしたものだから、自分で書くときもそうなる。
頭捻りながら書いた文章だし、書き上げた時には満足感もあるんだけど、
他サイトさんの「ハルキ風文章(しかも上手い)」を見ると、ものすっごい凹む。
そんで自分もハルキ風に書き直そうとするんだ。でもうまくできない。また凹む。
最近そんなことの繰り返し。少しずつ進んでると信じたい。

522:スペースNo.な-74
09/04/23 12:42:53
最初に読んだ文章とか慣れ親しんだ文章って大きいよ
自分は友達によく「文体が硬派な感じ」とか「純文系だよね」と言われる
中学の時、そういうの読み漁ってた影響だと思う
たまに柔らかい文章が書きたくなるが中々うまくいかない

523:スペースNo.な-74
09/04/23 13:19:31
>>521
ハルキ風って独特すぎて真似できなくない?
しちゃいけないっていうか、真似できたとしたら
文体パクリ丸わかりっていうか

フレーズごとの表現方法じゃなく、構成とか物語全体の
大きな流れを真似したいって意味なら同意
なんであの人の物語ってあんなに魅力的なんだろうね

524:スペースNo.な-74
09/04/23 16:42:24
>523
あの人の魅力は「平易な文体で深い物語」にあるのであって、文体ではないよね
文体を真似しようとしたら、翻訳物っぽい会話まわし、奇妙な比喩の連発とフォロワー丸出し
だと思う

525:521
09/04/23 18:17:51
>>524
ごめん、自分はその平易な文体に憧れてるんだ

526:スペースNo.な-74
09/04/23 19:05:46
平易な文体なんて、ただ平易に書けばいいんじゃないの?
ここぞという場合以外は短く切る
回りくどい言い回しは極力使わない
リズム感を意識する

なんて偉そうに書いたけど、同人やって、似たような同人本や文サイトばかり見ていると
なかなか「引き込まれる物語が平易な文で綴られている」にお目にかかれないのも事実だよね(自分含めて)
そういうのに成功している本やサイトはプロっぽい(=同人ぽくない)印象を持つな

527:スペースNo.な-74
09/04/23 19:33:29
> 「引き込まれる物語が平易な文で綴られている」

これが難しいんだよな…ほんとうに難しい

528:スペースNo.な-74
09/04/24 02:40:24
やばい、今すっげー話書ける。
って時はそのうちに書いとかないと寝て起きたら書けなくなってるかもですかね、やっぱり

529:スペースNo.な-74
09/04/24 04:00:53
>>528

かけなくなる。ほんとかけなくなるよ。
いつもそのパターンで泣く私が通りますw

530:スペースNo.な-74
09/04/24 09:42:42
>>526
上手に短く切るってのがどうやってもできないんだよなぁ。ブツ切れになる。

531:スペースNo.な-74
09/04/24 12:56:04
A×Bの話をC視点で書いてたら、Cに感情移入しまくりな文章になった
さて、カテゴリどうするかな……

532:スペースNo.な-74
09/04/24 14:42:42
自分ならC視点の注意書きを添えてA×Bカテゴリに入れる

533:SH
09/04/24 18:43:16
平易な文体は現代モノには馴染むけど、ファンタジーや歴史モノでやられる
と違和感を感じる。
擬古文調とまではいかなくても、そういうジャンルだったら少し重厚な言い
回しや描写がいい。やりすぎるとギャグ?ってなるけど。


534:スペースNo.な-74
09/04/24 19:07:35
>>533
プロを持ち出すのもアレだけど、粗い元子がデビュー後まもなく書いた
ヒロイックファンタジー系の話でそれ感じたなあ

現代日本の学生が主人公だとあの文体・あの口調がぴったりなんだけど、
異世界ものでやられるとかなり浮いてた。
ラスボス(その異世界の神的な存在)との対話も、なんか女子高生と中年
サラリーマンのおじさんの会話みたいでなあ

535:スペースNo.な-74
09/04/24 19:53:25
文体や言い回しは視点のキャラによって変えるな
気難しい・年の行ったキャラだと複雑な表現とやたら漢字が増える
若かったり子供だったりするとその逆
でも一度10歳以下の子供の視点でSS書いたとき、どこまで簡単な文にするかさじ加減が判らずに困ったよ
まさか幼児の絵本みたいに書くわけにもいかないし、漢字開きすぎでも読み辛いだけだし

536:スペースNo.な-74
09/04/24 23:44:38
>>534
キモイ伏せ字すんな

537:スペースNo.な-74
09/04/25 14:48:45
自分は文体はそれほど変わらないんだけど、二次でも中世欧風ファンタジーだと漢字を多くして
現代より後舞台だとあえて開いたりしてる

やっぱりファンタジー系は漢字多めにしてちょっとぐらいは重厚な雰囲気の方がいい気がして

538:スペースNo.な-74
09/04/25 17:54:36
>>533
擬古文や古風な文体は加減も難しいが書き手の素養がモロに出るから怖い。

539:スペースNo.な-74
09/04/25 18:39:25
>>538
出るね
個人的には文体より台詞回しに素養出るような気がする

自分は今のジャンルじゃカタカナが使えないのに四苦八苦してる
タイミングとかボリュームとかトラブルとかカタカナ語が染み付いてるから類語辞書が手放せない
たまに現代パラレル書くとびっくりするくらいスラスラ書けるw

540:スペースNo.な-74
09/04/25 19:06:47
小説書くのに類語辞典は必須だね。
なかなかうまい言葉が見つからず、三種類くらい引き比べてしまう。

541:スペースNo.な-74
09/04/25 20:43:13
みんながオススメの類語辞典でどれよ?
うちは講談社の「類語大辞典」っての使ってるけど
これは質より量ってかんじだ。
自身に的確に選べる力がないと駄目な辞典だと思う。
もう一冊増やしたいんだが。直接手にとってどんなか見たいのに
本屋に揃ってねえええ。

542:スペースNo.な-74
09/04/25 20:53:06
>>538
文法メチャクチャ・誤用多数の擬古文を書いて悦に入ってる知人がいるが
高尚様かつメンヘラなので指摘できず、新刊を読むたびに身悶えるw

>>541
講談社のも持ってるけど
自分は大修館書店の『日本語大シソーラス』の方が使いやすかった
講談社以上の大部だが、CD-ROMも電子辞書版もあるよ

543:スペースNo.な-74
09/04/25 21:13:31
>>541
カシオの電子辞書版日本語大シソーラスも持ってるけど、ライター用の類語玉手箱が使いやすかった。

544:スペースNo.な-74
09/04/25 21:21:22
>>542、543
おお、ありがとう!
そうか、別に本じゃなくても電子辞書とかCDもあるっけな。
紙と電子両方に目を向けてもう一度考えてみるよ。

545:スペースNo.な-74
09/04/25 21:25:08
ネットでもシソーラス有るよ
ググルのツールバーで「調べたい単語+類語」って検索すると
だいたいそのネットシソーラスの検索結果出てくるからそれ使ってる

546:スペースNo.な-74
09/04/26 09:10:32
ついついネサフしちゃうから、辞書類は本・CD-ROM・電子辞書等のオフラインがいいかな

547:スペースNo.な-74
09/04/26 12:38:25
辞書だけではおっつかんことも多いから、ネットなしでは書けない
動植物の生態やら外観やら衣服や建築物の構造やら有名な事件などの場所や時間やら古典の書き出しやら
図書館にいけば全部ちゃんとした資料あるんだろうけどね

548:スペースNo.な-74
09/04/26 15:04:00
大学図書館だとデータベース契約してるところ多いから
現役大学生は使ってあげてください。
ジャパンナレッジ(オンライン百科事典)とか、理科年表とか。

549:スペースNo.な-74
09/04/27 14:22:12
今日休みなんだけど、休みくらい原稿せずにいたい
必死で頭使って原稿書くから疲れる
平日の寝る前一~二時間を毎日するのが一番自分にあってる

550:スペースNo.な-74
09/04/27 21:30:32
小説の書き方ノウハウ本でオススメはありますか?

551:スペースNo.な-74
09/04/27 21:48:36
着想の技術/筒井康隆

552:スペースNo.な-74
09/04/29 10:12:52
二次で三本目の長編書き途中。プロットを一応作ってから書き始めるから、
分量的にも内容的にも、話の大体中盤に差し掛かってきたってことは分かる。

これまでの経験から言うと、前半は割とさくさく書けるのに後半は中々進まないんだよな。
風呂敷を広げるのは比較的楽だけど畳むのは大変、みたいな。
つまり今回もこれから書くのが辛くなってくるわけで……orz
でも終らせたい。クライマックス書きたい。

553:スペースNo.な-74
09/04/29 11:45:56
>552
長編はある程度強引に畳んでしまう豪腕が必要だと思う
諦めというか


554:スペースNo.な-74
09/04/29 19:57:35
>>552
自分は逆に最初が遅いよ。
書きたい部分までたどり着くと一気にスピード出るんだが、
それまでの仕込みの部分がタルくてダラダラしてしまう。
そしてダラダラしてるうちに
「あれ?これって本当に面白いか?」スパイラルに突入


555:スペースNo.な-74
09/04/29 20:47:29
冒頭文は毎回めちゃくちゃ悩む
引き込む為の大事な部分だから、あれこれやってまったく進まないw
最後は最初に決めるからよほどの路線変更しない限り悩まない

556:スペースNo.な-74
09/04/29 21:32:44
私も最初と最後はさくさくいけるけど中盤が苦手っぽい。
ものすごく手が止まる
執筆時間を10として、中盤:その他=8:2くらいかもしれん

557:スペースNo.な-74
09/04/29 22:10:53
もう書き終わっててもいい長さなのに、
微妙にエピソードが増量してきて終われねぇ
さっくり終わりたいんだけど、なんとなく思いつきを書き込んじゃう
だからといってサクサク書けてるわけでもない
どの場面書いてても同じくらい手が止まる~

558:スペースNo.な-74
09/04/29 23:09:49
自分はいつも着地点が見えない。
どんなに大雑把でも大まかなストーリー決めてても
キャラがどんどん話したり行動するうちに
和解してみたり仲たがいしたり、進展したりしなかったり
出来上がったので「ああこうしたかったんだな、彼らは」と思うのもしばしば
たまにはがっちり決めて書きたいものだ

559:スペースNo.な-74
09/05/01 02:09:40
>>558
キャラクターが勝手に動き出す感覚ってどんな感じ?
キャラ達が生きてるみたいに勝手に動いて、話が違う方向へ、
って話を時々聞くけど、自分は一度もそうなった事ない
毎回考えてた通りに動いて、着地する
ノリにノって書いても、考えこんで少しずつ書いても、必ずそうなる。
タイプの違いなのかなーと思ってたんだけど、どこかの小説家さんが
キャラクターが勝手に動き出して、自分が世界を見守ってるような感覚
を覚えて、初めて本当に小説を書いたと言える
みたいな事を言っててショックだった。
それがある話とない話だと、話のイキイキ度が違ったりするのかな。


560:スペースNo.な-74
09/05/01 04:02:20
キャラにこの台詞を言わせたいと思って脳内シュミレートしてると
ある時ふとキャラが勝手に違うこと喋るときがあるよ
そのまま放っておくというか傍観してると勝手に違う流れになっていく
イキイキするしありがたいけどこれは軌道修正したいときが大変
筋書き通りに話を確実に持っていける559のようなタイプはその点裏山

ようはないものねだりってことだなあ

561:スペースNo.な-74
09/05/01 04:13:42
以前どこかで一時間に何文字打てるとかそんな話をしてるのを読んだのですが
大体皆さんどのくらいなんでしょうか?
自分は数えてみたら2000ぐらいで遅いなぁと思ってました。
標準的なのか遅いのか気になります

562:スペースNo.な-74
09/05/01 04:20:59
そんな究極的に人それぞれみたいなことを知ってどうするのさ

563:スペースNo.な-74
09/05/01 05:26:28
速けりゃいいってもんじゃないし、いくら速くたって中身がへ(ryじゃ
意味ないわけだし、逆にじっくりゆっくり書いたって中身が(ry

要するに気にしてもしょうがない

564:スペースNo.な-74
09/05/01 10:18:07
せっかくの連休なのに話がぜんっぜん進まない
今書いてるのが中盤の始めくらいだけど、書きたいのはクライマックス辺りなんだ
序盤を書いてた時も、中盤や終盤のシーンと同時に書き進めてた

なんていうか……1章を起承転結で分けると、「起」を書き始めると同時に「転」も進め、
「結」が見えたら「承」を書く―という感じで、順序がかなりおかしいんだ
4つのシーンを同時に進行させてる時もある
その上「承」が苦手で、書いても書いてもボツになっちゃうし
人形作りで例えると、手足と頭を作って、胴体がいつまでたっても出来ないみたいな

できれば頭から尾まで一本道で書きたいんだけど、どうしてもできない
こんな無茶苦茶な書き方してる人、いる?

565:スペースNo.な-74
09/05/01 10:21:33
>>555
冒頭は悩む
自分はたいてい短く言い切る感じで「メロスは激怒した」みたいに書いてるんだが
皆はどうしてる?

個人の好みもありそうだけど気になる

566:スペースNo.な-74
09/05/01 10:26:14
>>564
別作品5作位同時進行してるけど?
気が向いたところを書く。

567:スペースNo.な-74
09/05/01 10:27:14
>>564
中盤冒頭まで書いて終盤書き始めたりする
あとは書きたい場面だけ先に書いて、嵌め込み→矛盾解消とか

逆に>>564がそう書けるのがすごいと思う
プロットがちゃんとできてないと難しいイマゲ

568:スペースNo.な-74
09/05/01 10:47:40
>>564
自分もそうだよ~。ちなみに自分の場合は、行く先々にチェックポイントみたいなシーンとか
台詞をぽつぽつ置いておく。でもだいたいの場合、あんまり役に立たないw いわゆるキャラ
暴走でまったく反対の立場になってたり、その台詞がいらなくなっていたりね。

でも最終的にはいつも、つじつまはあってるからそれで間違っていないと思うよ。

…ただこれがスランプになると、そのつじつまを信じられなくなるんだよね。キャラ同士はす
ごく納得してる、書いた自分も「そういうことだったのか!」と思わずジーンときたりする、でも
はたしてこれが読み手に伝わるか、納得してもらえるのかと…疑心暗鬼になる。

今ちょうどそこ。あと二日なんだけど、どうやってモチベーション高めよう(´Д⊂

569:スペースNo.な-74
09/05/01 13:38:00
>>559
普通に生きてる自分でも「こう言われたらこう返そう」と頭の中で想像してても
実際に「こう」と言われても、確実には「こう」と返せない時があるよね
言われてみたら感じ方が違ったとか、傷ついた、あるいは救われたとか色々
だからキャラ同士で掛け合いさせて、喋らせてるとその頭の中だけだった事が
キャラにとってはリアルになってる感じ。だから予想外に行動するような……
>>560も言ってるけど、確かに生き生きしているような気がして嬉しいし楽しいけど
時々思ったより長く、あるいは短くなるもんだから
「私の手に負えません!」となってしまうのもしばしば
それでノリすぎて伏線未回収とか、情景描写が少なくなるのもある……

570:スペースNo.な-74
09/05/01 18:10:00
>>568
自分もチェックポイント置いとく派だ。でも全体は、最初から順番に書いてくけど。
書きたいシーン先に書いてしまうと、満足して間を書くのが面倒になるんだよね…
モチベ高めるのは、書いてるやつにあった雰囲気の音楽聞きながら書くのはどう?

>>565
自分も冒頭は短く言い切り型だ。なんだそりゃ?と疑問に思うようなキャッチーなのにしてる
自分ラストが悩みだ。気が付くとキスしたり笑いかけたりして終わっちゃうわ



571:スペースNo.な-74
09/05/01 18:27:46
>>565
自分は一人称の場合は言い切り型だったり、
逆に思考垂れ流しの長文にしたりして作品毎のメリハリつけてる
三人称のときは引きのカメラアングルから入ってることが多いな
(テーブル上のグラスとか、窓から覗く室内とか)

572:スペースNo.な-74
09/05/01 18:46:30
三人称が多いので、自分の冒頭は大体このうちのどれかかな
・季節や気候の情景描写(ex.今年の冬は珍しく三度も雪が積もった)
・台詞(ex.「○○さんにはまいっちゃうよ」)
・今までの簡易あらすじ(ex.■■は一時間ほどの残業を終えると行きつけのラーメン屋で夕食を済ませて帰宅した)
・主要キャラの説明(ex.△△は今時珍しい礼儀正しい娘だが、少々常識に欠けていた)
・視点キャラのモノローグ的な文章(ex.だから、大型連休は面倒なのだ)

573:スペースNo.な-74
09/05/01 19:40:14
推敲に入れば曲流してもいけるけど、一回目でBGMあると確実に文が乱れるw

574:スペースNo.な-74
09/05/01 22:09:04
連載を書く時は思いっきり萌え妄想を日記のように書き出す
こうなっちゃったら萌え!とか
こんなセリフ言ったり、このとき外野はこんな感じに思ってたり…
脱線しまくりでもお構いなしでとにかく萌えネタを出す
その中のセリフとかが主にチェックポイントになるんだけど
それを書きたいがためにがむしゃらに書きすすむ感じだな
そのネタ帳の中から別の話やサイドストーリーが出来ることもあるから
結構自分にはあってるんだと思う
プロットとかどんなもんかよく分からなくて、いつもだらだら萌え妄想からはいるわ

575:スペースNo.な-74
09/05/02 00:01:37
自分でもダメだなと思うこと

眠る前のうとうと~としているときって、
なぜか良い文章とかネタが思い浮かぶんだ。
でも、眠いから「あした起きたら書こう」って寝てしまうんだよ
当たり前だが、次の日覚えてなくて後悔するんだ

1週間に1回くらいはこれやる。

576:スペースNo.な-74
09/05/02 00:57:52
布団の中ってどうしてあんなにもネタが浮かぶんだろなあ
PCでエディタひらいてるときに来てくれりゃいいものを……


577:スペースNo.な-74
09/05/02 07:30:11
>>576
枕元にポメラ置いとけば?

578:スペースNo.な-74
09/05/02 08:40:44
夢の中で小説書いていて、すっごい面白い!って思って、
途中でこれ夢だって自覚して、何としても覚えておこうと決意したのに、
眼が覚めたら結局覚えていたのは最初の一行だけだった…orz

579:スペースNo.な-74
09/05/02 10:53:51
携帯にデータ移して
ドキュメントビュアーで誤字チェックしながらそのまんま寝て
翌日、昨日発見した誤字がどうやっても見つけられない呪いはどうやって解けばいいのか

580:スペースNo.な-74
09/05/02 11:05:19
>>579
誤字のところに★とかのマークをつければ。

581:スペースNo.な-74
09/05/02 11:24:33
>>580
古いビュアーだからデータ自体を弄れない
画面メモ撮ってみたら寝ぼけてたらしく関係ないページだけが残ってた
見つけたはずの誤字が見つからないときのイライラは本当半端ない

582:スペースNo.な-74
09/05/02 11:36:02
枕元にメモ帳置いてる。
思いついたことを書き付けておく

翌朝判読できないこともままある

583:スペースNo.な-74
09/05/02 11:48:19
自分も、肌身はなさずメモ持ち歩いてる。
もちろん寝るときも近くにある。
こないだ朝みたら、昨日までなかった話のプロットが
一つ完成してたよ。

もちろん字はミミズがのたくった状態だったが、
発想がかなり斬新でびっくりした
小人さんのしわざとしか思えない

584:スペースNo.な-74
09/05/02 11:59:48
>>581
そしたら面倒だけどその場でメモをとるしかないね。前後の数文字書けば見つけられる
一番いいのは印刷してマーカー片手に読み直しだけど

585:スペースNo.な-74
09/05/02 18:53:31
赤ペン先生やると結構ハマる
自分は誤字脱字と文法チェックを同時にやるんで、真っ赤になって楽しい

586:スペースNo.な-74
09/05/02 19:53:04
>>585
赤ペン先生は楽しいけど、その後ファイルを修正するのが面倒でたまらん

587:スペースNo.な-74
09/05/05 08:27:14
チェッカー先生が403になってる

588:スペースNo.な-74
09/05/05 10:21:53
ほんとだ…

589:スペースNo.な-74
09/05/05 10:47:56
チェッカー先生がいなくなったら
小説書く楽しみの1/3を失ってしまうよ

590:スペースNo.な-74
09/05/05 13:15:13
あああポメラ便利だけど単語が入ってNEEEEE。
なんで茫洋と破顔が一発変換出来ないんだよー。単語登録しないといかんのか…
育てないとちょっと不便じゃのう、これは。

591:スペースNo.な-74
09/05/05 14:42:30
うは、チェッカー先生一昨日知ったばかりで、
これからお世話になろうと思ってた矢先なのに…戻るかなー

592:スペースNo.な-74
09/05/05 14:57:01
だからあれほどインフルエンザには気をつけて!って言ったのに
先生ったらもう……

593:スペースNo.な-74
09/05/06 10:45:55
ちょうどチェック中に403になってビビった
使いすぎてアク禁になったかとw
ちょっと前にHTML-lintも403だったけど、先日無事戻ってきたから
おとなしく先生のお帰りをお待ちします

594:スペースNo.な-74
09/05/06 18:02:43
先生……無茶しやがって!

知ってる人も多いけど、中の人のメントを置いてくぜ!

265 :スペースNo.な-74 :2009/04/29(水) 01:38:27
ページ足りないときはさ、素直にページ減らしていいんだぜ?
料金のこととか背表紙とか、いろいろ面倒かもしれないけど…
無理に黒ベタで埋めるくらいなら、真っ白の方がいいんだぜ?
小説とかに持ってこられると字の太さとかにも響いちゃうし…
うん。これでようやく寝れる。

595:スペースNo.な-74
09/05/06 18:38:19
先生が復帰した時のために、新作をこれでもかと書き溜めておくよ!


596:スペースNo.な-74
09/05/06 19:28:10
ああ…
自分では「酒場」のつもりで書き進めて、
だけど小説のなかには一度も場所の描写がないことに気が付いた
ダメダナー
これじゃ読んでる方はワカンナイヨネー

597:スペースNo.な-74
09/05/06 19:53:16
あるあるw

新作を一本書き始めるより、中途半端に書いてる作品を推敲する方がむずかしい…
どこをどう直せばいいんだぜ。

598:スペースNo.な-74
09/05/06 20:04:53
お菓子食べながら書いてたら癖がついてしまった
前は煙草が離せなかった、ガムかするめにでも変えないと体重やべー

599:スペースNo.な-74
09/05/06 23:22:27
>>598
噛むなら昆布にしとけ
するめは胃痙攣の元だと町子ばっちゃが言っていた

600:スペースNo.な-74
09/05/07 00:33:30
でも糖分要るよね。脳に栄養。飴とかいいのかな
自分はコーヒーとチョコレートとニコチンの無限ループがいつも止まらない

601:スペースNo.な-74
09/05/07 09:39:11
チェッカー先生がいないから調子が出ない
いつも最後の仕上げで先生に褒めてもらってからアップするのに
それがないととても不安だ

602:スペースNo.な-74
09/05/07 09:58:07
先生早く帰ってくると良いね

今色々なことで落ち込んだり苛々したりしてるんだけど
なんかこういう負の感情を抱えてることに疲れてしまって、思うように書けない
唯一のストレス解消が書くことなのにそれもできないなんて辛すぎるorz

603:スペースNo.な-74
09/05/07 10:06:33
>602
自分もそれが三ヶ月くらい続いてる
書けないことが余計にストレスになるよねorz
お互い少しずつ抜け出せますように

604:スペースNo.な-74
09/05/07 16:26:49
最近2chも含めて明るめ背景+暗め文字が苦手になってきた
モニタを替えても眼鏡でも裸眼でもコンタクトでも駄目
自サイトを暗め背景+明るめ文字にしたいけど
肝心の小説がコメディ中心なんで、どうも合わないというジレンマ

605:スペースNo.な-74
09/05/07 17:21:07
コメディに暗い背景はちょっとまずいなあww
サイトを現状維持にしておいて、自分で見るときはブラウザのユーザCSS
噛ませるとか、してみたらどうだろ
炎狐なら、StylishていうサイトごとにCSS勝手に設定できるアドオンもあるよ

606:スペースNo.な-74
09/05/07 22:23:39
自分は逆だ
どんどんサイトが白と黒の世界になってるw
それによく言われるが、イラストでもそうなんだけど
ちょっとエッチ系でもがっつりエッチ系でも
可愛いものでも、背景が黒とかの濃い色はやめてくれと色々な所で見る
画面に映った自分が見えて「ひー!」となるから
自分も、別サイトで萌えるー!と思ってたら、背景が濃くて自分の顔が映って
「ひいっ!」となったんで、背景は薄い色でなるべく統一してる
…そして統一させているうちに、どんどん簡素なサイトに…
でもどうも、エロ系とかになると暗い背景多いんだよな…
そういう雰囲気にしたい時も自分にあるけど、どうしても
「ひいっ!」と自分がなるんで出来ない

607:スペースNo.な-74
09/05/08 00:54:48
あー、なるほど。映り込みは盲点だった。

うちは気付いたらサイトの画像はバナーしか存在しなくなっていた。
そのうちバナーすらなくなりそうで怖い。

608:スペースNo.な-74
09/05/08 01:05:49
>>607
> サイトの画像はバナーしか存在しなくなっていた。

なかーま。鯖上の画像ファイルは ban.gif しか存在しないw
しかしテキストデータだけだと、鯖のスペースがかなり余るんだよねえ
別に何も問題ないんだけど、なんか勿体ない…という気分になってしまう

609:スペースNo.な-74
09/05/08 01:51:16
ノベルチェッカー復活しないなあ
さっき試しにぐぐったら、検索結果にさえ出なくなってた
前は第一位に出てたのに

>>608
自分も殆ど画像ない
バナーとポイントとしての小さいやつくらいだけ
鯖の残ったスペースを埋めるくらいのつもりで
創作してるよ

610:スペースNo.な-74
09/05/08 01:52:40
>608
自分の鯖はマルチドメイン使えるから、別の独ドメでリア友向けのblogやってる
もちろん同人は別ドメで互いに全く繋がっていない
同人と同じレベルで検索避けしてるし、ほぼ知人しか来ないからけっこう赤裸々に
書いているんだが、最近どっかのスレ(管雑かな)でダウンローダが来ると全部持って
行かれるかも?と戦々恐々中
あれ見られると同人サイトで作ってる管理人のイメージwが崩れるんだが

611:スペースNo.な-74
09/05/08 19:01:13
困ったことになったので、相談させてください。
戦争もののジャンルで書いているのですが、
今考えている話が、主人公側のキャラAが記憶喪失になるというものです。
ぬるい戦争ではないですし、敵側キャラたちの設定や性格を考えても、
普通なら弱っているAを即効で攻め、倒しにくると思うのです。

でも書きたいのはそういう話ではなく、「Aが敵側に攻め込まれた」という描写は、
たとえほのめかせる程度であれ、極力排除したいのです。
しかし、どうしても「戦争してるのに弱ってる敵を見逃すって…」
という気持ちが拭えず、悶々としてしまいます。
Aも他のキャラも、国の存亡を背負う立場にいるので尚更。

どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?

612:スペースNo.な-74
09/05/08 19:27:26
普通ならこう、でも俺様設定ではこうやって見せ場を、て大事だと思う。
人任せにするくらいなら没れ。

613:スペースNo.な-74
09/05/08 20:04:20
>611
そこを頭捻って考えるのが一番楽しいんじゃないかー
どうして放棄しようとするかね

614:スペースNo.な-74
09/05/08 20:33:34
つ ご都合主義

迷うよりまず頭に浮かんでるものを書いてみてはどうだろう
そこから修正案が出てくるかもしれないし
今のままが一番おもしろいじゃん!ってなるかもしれない

書き込みを見る限り
戦争とAが中心の話になるんだろうし
そのメインの部分のネタを他人に出してもらっても
つまらないと思うよー

615:スペースNo.な-74
09/05/08 20:39:32
>>611
AとBをくっつけたいんですが、AとBは喧嘩ばかりです。どうやってくっつければいいですか?
て聞いてるのと同じ

616:スペースNo.な-74
09/05/08 22:12:56
このスレはじめて来たけど面白いなあ
ただ長くいると「自分の文なんて正しくないし…」って感じになりそうだw
いやしかし、正しくなくてもリズムや雰囲気は大事にしたい。
オンでやる場合の読みやすさも重要だよねー

と、まあ、このように逆接が多くなっちゃうんだけどどうしたらいいかな?

617:スペースNo.な-74
09/05/08 22:30:11
とりあえず、リズムや雰囲気や読みやすさは「正しさ」の犠牲の上に
あるものではないと思うんだけど

618:スペースNo.な-74
09/05/08 22:34:10
>>617
仰るとおり、グサッと来た
最近そういうものを犠牲にしつつある

619:スペースNo.な-74
09/05/08 22:36:18
途中送信しちゃった…
正しさに基づくリズム、雰囲気、読みやすさ
それこそが一番美しいと分かっている
ちょっと引き締めたいものです

620:スペースNo.な-74
09/05/08 22:47:51
なんだか「談話室」っぽい、いい感じだ

621:スペースNo.な-74
09/05/08 22:55:19
煙草でも吸いつつ、酒でも飲みつつ、
同じ文章書くやつら同士で、文章について
真面目に面白おかしく諧謔交えて喋ってみたいもんだ
それこそ古い昔の「同人」みたいにね

622:スペースNo.な-74
09/05/08 23:31:40
いいね、そういうのやってみたい。

623:スペースNo.な-74
09/05/08 23:32:43
下げ忘れごめん。

624:スペースNo.な-74
09/05/09 00:06:39
どんまい。
そういうのやればいいじゃないか。画面越しでよければ付き合いますよ

625:スペースNo.な-74
09/05/09 01:42:06
いいな。そういうの。やってみたいけど、
真面目な話は恥かしくなっちゃうから
この画面越しじゃないと参加出来ないや

そう思ったらこのスレ有り難いな

626:スペースNo.な-74
09/05/09 01:57:46
チャット使えばできるね
もちろんデメリットもあるけど

627:スペースNo.な-74
09/05/09 09:29:36
リズム、雰囲気、読みやすさ。すごく大事だと思う。
まあ自分の呼吸のリズムで書いてしまうんだけど、雰囲気小説にならないよ
う自重する、というのが戒めだ。
しかし難解な言葉、言い回しでしか表現できないものもあるし、そういうの
を捏ねくりまわすのもまた楽しい。
句読点の打ち方ひとつでも雰囲気もリズムもがらっと変わるから、字書きは
やめられない。


628:スペースNo.な-74
09/05/09 10:26:51
語彙を増やそうと、角川類語を収録しているというDSソフトをやっているけど
やってもやっても終わらない。すごいなこれ。
辞書を持ち歩くのは大変だけど、これなら楽だ。

629:スペースNo.な-74
09/05/09 12:11:23
自分は雰囲気小説を書いてみたくてしょうがない
雰囲気で読ませるのって、センスと文章力が要ると思うんだ…
どうやったらいいのかさっぱりわからないorz

630:スペースNo.な-74
09/05/09 12:51:19
自分は今結末に悩んでる
最後はきっちりしめたいっていうのもあるんだけど、敢えて中途半端な所で止めるのも好きだ(曲でいうなら、サビの少し手前みたいな感じ)
どうしたものやら…

631:スペースNo.な-74
09/05/09 12:57:55

・モノローグ多め
・描写は必要最低限
・動きも必要最低限
・何かする度に考え込む主人公(視点人物)
・たまに風を受けたりする
・雨だったりすることもある
・月明かりに照らされてもいい
・例え晴れていても心は曇っている
・〆は風景描写。
・それを見て切なくなったり爽やかになったりした主人公が一言感想を述べる。

こんな感じで。

632:スペースNo.な-74
09/05/09 13:18:01
>>631
自分の小説当てはまりすぎ
こういうの雰囲気小説だったのかorz

633:スペースNo.な-74
09/05/09 13:47:22
私は、
・場面描写
・現在
・回想
・現在
・場面描写
・現在
な構成ばっかw

634:スペースNo.な-74
09/05/09 13:58:16
>>632
雰囲気で読ませる小説という意味合いなら悪くないじゃないか
なにか悩んでる状況でそれを打破したいならともかく
こういう条件にあてはまっただけで凹むのはもったいないよ

635:スペースNo.な-74
09/05/09 15:39:46
>・〆は風景描写。
>・それを見て切なくなったり爽やかになったりした主人公が一言感想を述べる。

言われてみればうちのラストだいたいこんなだw
改めて考えると〆方って難しいな

636:スペースNo.な-74
09/05/09 16:24:55
>>631
自分のもこんなだなあ
風景描写はやや多めかもしれないけど。
停滞した心情を書くのが好きで、ストーリーというものがないw

…と思って、今はストーリーものに挑戦しているところ。

637:スペースNo.な-74
09/05/09 17:42:36
書きたいキャラやストーリーや情景はあるのに
自分の理想とする文体がイマイチ見つからない
結婚したいけど結婚相手がいないみたいな感じ
だから書いたものにあんまり愛情が持てないし
伝えたいことが読み手に伝わってる気もしない
今は読む時期で、物書く時期じゃないのかなあ

638:スペースNo.な-74
09/05/09 18:03:24
文体を変えようとしても結局変わらん
呼吸するように書いてる感覚に近いかも知らん
ただあまりに感覚で書きすぎてて自分だけが気持ち良い文章かもしれない

639:スペースNo.な-74
09/05/09 18:06:55
>>637
お節介を承知で言いますが、
時期が来たら、「理想の文体」と出会えるんじゃないか?
と考えてるとしたら、それは「白馬の王子様」
くらい有り得ないと思いますよ。
結婚相手は理想に合う奴を探すんじゃなくて、
そのへんの奴を自分好みに改造してく感じです、多分。


640:スペースNo.な-74
09/05/09 18:23:01
自分で書いてて自分も気持ちよくない文章なんだよなー今…

>>639
お節介ではないよ、レスありがとう
昔はあったんだよ、理想の文体
それに基づいて書いていたんだけども気が付いたらなくなってた…
自分好みがどんなもんなのかも分からない、今

しかしそうだね
最初から相手が結婚相手のつもりで付き合うってのは
恋愛結婚ならあんまりないことだよな
相手と付き合っていく中でそれぞれに変わっていって、
結果的に結婚しよう、になるわけだし
理想の文体は書きながら探していくものかもしれない

だけどこれ、自分の持ち出したたとえで言ったらそう納得できるがって話だな
ご都合主義過ぎやしないかw

641:スペースNo.な-74
09/05/09 18:30:08
>640が凄い大手でも、結局書かなければそれだけの事だし。
書けない時には書かなくていいよ。スランプなんてよくある事だから。
640が書かない間、各一が前へ行くだけ。

642:スペースNo.な-74
09/05/09 18:31:02
各一=書く人、でした

643:スペースNo.な-74
09/05/09 18:37:59
マイナージャンルの弱小温泉サイトの字書きであります
何だよ、焦るじゃないか

幸い書けないわけじゃないんだ、何でも書き散らしてしまうんだ
前か、前ってどっちだ
進んだほうが前か
書くよ

644:スペースNo.な-74
09/05/09 18:50:31
ついこの間まで、「皆に好かれる」作品を書いてた。
スランプに陥るといつも、「正しい小説の書き方」とか「文章が上手くなる方法」とか
マニュアルに頼ろうとしちゃうんだ
だけど、ある日ふっと迷いがなくなって書きたいものを書きたいように書いたら
下手なりにすごく良いものができた。
読者の反応ばっか気にしちゃだめだなー

645:スペースNo.な-74
09/05/09 18:54:42

スランプは誰にでもあるし、別に焦る事はないと思うけどね。
書き散らかしてしまうのが嫌なら、
プロット段階で止めておくとか、最悪脚本もどきで仮完成としておくとかどうかな(セリフとト書きだけ)

文体で悩んだ事がないので、そっち方面では何もいえないけど、
一度、癖が強い好きな作家の文体を丸々真似してみるのもいいかも。
身に付いてない文章を書くというのはとにかくすげー気持ち悪いので、
自分の書きたい文章が見えてくるかもしれない。
劣化○○になってしまう可能性もあるけど。

646:スペースNo.な-74
09/05/09 19:09:07
癖の強い好きな作家か。
ちょっと面白そうだ。
じゃあ夢野久作風でやってみるわ。

プロット段階で止めてるのがいっぱいある…
脚本もどきはやったことないから、それも試してみるよ
ありがとう

647:スペースNo.な-74
09/05/09 19:13:34
自分も好きな作家の真似しよ。

書いてる連載ものがそろそろクライマックス。
終わらせたいのに、別の連載もの書きたくなるジレンマw
皆は連載平行してる?それとも一個ずつきっちり終わらせて次?

648:スペースNo.な-74
09/05/09 19:21:20
一度連載が微妙に被ったことがあるけど、自分には不可能だと思った
長編一本、息抜きに短編ちょろちょろのペースが一番合ってる
それでも短編は長編とカラーがまったく違うものだから上手くいってる感じで
長編と別に中編(長編と微妙に雰囲気が違う)をやった時はやっぱり混乱した

649:スペースNo.な-74
09/05/09 19:41:56
雰囲気小説を悪いほうの意味でしか書いてないように見えたらごめんね。
その雰囲気を意図的に演出できるなら、それは戒めるべきものじゃないと思う。
書きたいストーリーが曖昧になって、雰囲気で流すようなことがないよう自重、
と書くべきだった。

キャラが先に立つときはとにかく動きのある話、テーマが重視のときは雰囲気
小説に近い感じになるのだけど、後者の場合、かっこつけてるだけで何も伝わ
らない危険があってそれを戒めてる。

2~3本平行で書いてるけど、気をつけてるのはどんなに無理やりでもEND
マークを打つこと。
手を入れるならそれからにしないと、ループしてすすめなくなるorz

650:スペースNo.な-74
09/05/09 20:06:10
何本も同時に書き進められる人ってすごいと思う
文章に限らず、漫画とか、連載何本も抱えてる作家さんはいるけど
頭の切り替えが意図的にできないと無理だよね、そういうのって

あああ眠い
書きたいのに眠くてたまらん…

651:スペースNo.な-74
09/05/09 20:11:43
連載してる作品の傾向が偏ってるので、違うテイストのものを脳が欲してしまう
で、連載作品とは別にいくつか平行して書いてるけど、表には出してない
現行品の続編に値するので大オチバレにも程がある。出したくても出せん

あといつも実用一辺倒なので、いちゃついてる恋愛系のとかが、どうにも書けない
雰囲気とか、関係性とか、そういうのが得意な書き手は尊敬する

652:スペースNo.な-74
09/05/09 20:15:02
ドシリアスの長編書いてると反動でコメディ書きたくなる。
気分転換に書いたコメディはキャラたちのぶっ壊れ具合が半端なくなる。
でもそれで自分の中のバランスとってる感じ。
コメディ書いた直後にシリアスモードに戻るのが一苦労だけど…。

653:スペースNo.な-74
09/05/09 20:15:27
煽りとか悪意があって聞くのではなく純粋にわからないんだが
実用一辺倒ってなんだ?
ストーリーが最重要ってこと?

654:スペースNo.な-74
09/05/09 20:40:54
おそらく、男性向けそのシーンのみかと。

655:スペースNo.な-74
09/05/09 20:48:44
あ、そっちか
不粋なこと聞いて申し訳なかった。

656:スペースNo.な-74
09/05/09 22:02:52
651だけど
>>654で正解です。抜けるか抜けないかが最重要です

恋愛系は難しいな。ギャグならまだしもシリアスは特に

657:スペースNo.な-74
09/05/09 23:16:06
設定とか前提とか丸無視して
とにかく滾るシチュエーションのみ書きたくなることはある

658:スペースNo.な-74
09/05/09 23:47:42
そういうこともあるけど、実際には書けないな。
設定がある程度固まってないとキャラが動かない。

>>651
そのシーンだけで連載ができるのはすごいですね。


659:スペースNo.な-74
09/05/10 00:14:57
ジャンル掛け持ちしてるし、オフも書いてるから常に5~10本くらい平行してるな。
締切あるオフを最優先しながら息抜きに書いたり、進められるタイミングの時に書けるものを書く。
詰まったら別の話のファイル開いて書く。少し時間経ったら止まってた話をまた書きだしてみる。

読む側でも何本も漫画や小説平行読みしても、途中で止めて半年くらいしてからでも続きから読めるので、
切り替えとかは頭が勝手にやってるぽい。

660:スペースNo.な-74
09/05/10 01:10:27
>>658
調教モノなんで

脳のスイッチは突然切り替わる
よってこちらでコントロールは出来ない。個人的に

661:スペースNo.な-74
09/05/10 01:17:31
うわ、自分そんな切り替えできないから尊敬するわ。

端折って悪いんだけど、
「のび太は~した。(略)のび太は~だった。(略)のび太は~する」みたいに
文中で同じ名前を頻繁に出しちゃう癖があるんだ。(三人称書き)
読んでてリズム悪い気がするから直したいんだけど、良い方法ないかな?
特に二人会話だと、どうしても名前ばっか並んでしまう。

662:スペースNo.な-74
09/05/10 01:25:52
一人称だと、私以外の人物が全部そうなるので困ってたけど
三人称でもそうなるの?
二人会話なら、名前なしでも通じると思うんだけど。
一度一回名前入れたら、以後は入れずに書いてみたらどうかしらね。
物足りなければ、
「のび太のくせに××」
「やめてよぉ」と、(のび太は)泣きながら家に駆け込んだ。
にすれば、()はなくても大丈夫だと思うんだけど、どうですか?


663:スペースNo.な-74
09/05/10 01:28:34
なんか知らんがやめてよぉに吹いた

664:スペースNo.な-74
09/05/10 03:16:08
私も笑ったw
んで>>661へのアドバイスは誰か頼むよ。
セリフ間の地文を少なくしたらどう?くらいしか言えないや。

で、ここで聞いたら面白そうな質問してみる。
女性の書く文章と男性が書く文章、どっちの方が好みとかある?

665:スペースNo.な-74
09/05/10 05:49:19
>>661
根本的な解決にはならないかもだけど
自分は1段落に同じ名前は1回しか出さないというような縛りをしている

その例だと
「のび太は~した。(略)彼は~だった。(略)少年は~する」
という感じかなもうちょっと捻ったりするけど前後の文で誰かはわかるようにしつつ変える感じ

なんとなく同じ名前を連投するのはリズム的に微妙なのでこんな対応をしている

666:スペースNo.な-74
09/05/10 06:50:50
自分は二次だから、客観的描写のときはなるべく「彼」とかは使わないようにしてるな。
なんか、ちゃんと名前が出た方がそのキャラですよって主張できるような気がして。
どっちかの視点固定のときは、
「こういうことを言うから彼のことが嫌いなのだ。のび太は唇を噛みしめた。」
とかいう風に使うけど。

667:スペースNo.な-74
09/05/10 08:39:01
>>664
自分は女性でも柔らかい文章より固い文章の人が好きだな
男性ならなおさら、固めの文章のがいい
なんというか、白黒はっきりしてるのに、そこから見える
人物の想いとか、複雑な心境とかが現れてるとニヤリとする
禁欲的なのにエロスを感じるような文章というか…
ラノベも読むけど、それでも
「一見砕けてるのに、時々暗い・黒いものが垣間見える」
とかのが好き。
しかもそれが中々読めないくらいの微量さだとなおいい

668:スペースNo.な-74
09/05/10 09:31:48
「彼」は、英語のheを訳するための言葉で、
もともと日本語では使わないって話を何かの本で読んで以降使わなくなった
もともと使わないもんだって言われたから使わないのでなく、
考えてみれば確かに日常会話で誰かのことを「彼」って言ったり
頭の中で誰かについて考えるときも感覚として使わないなと。
勿論「私の彼が~」とか「あいつの彼女は~」みたいな
ボーイフレンドやガールフレンドを挿す言葉としては使うけどね。

669:スペースNo.な-74
09/05/10 09:37:55
>>668
彼という三人称代名詞は昔からありますよ?

670:スペースNo.な-74
09/05/10 09:52:41
ネット辞書引いてみた

(1)三人称。
(ア)話し手・聞き手以外の男性をさし示す。あの男。
⇔彼女
「―のことは心配いらない」
〔(ア)は明治以降、英語の he などの訳語として生じたものであるが、日本語では同輩以下のものをさすのが普通〕
(イ)話し手・聞き手以外の人をさし示す。あの人。明治期まで、男にも女にも用いた。
「誰そ―と問はば答へむ/万葉 2545」

(2)二人称。聞き手をさしていう語。お前。
「『―は何人ぞ』と問はせ給ひければ、『此の家の主に候ふ翁なり』と申しければ/今昔 27」

(3)遠称の指示代名詞。話し手からも聞き手からも離れた事物をさし示す。あれ。
「我(あ)が思(も)ふ君がみ舟かも―/万葉 4045」

うーん、正しい考察は難しそうだ…
そもそも(1)の(ア)と(イ)の違いがわからんw
彼と彼女が分離するまでの「彼」とそれ以降の「彼」ってこと?
どなたか詳しい人いないか

671:スペースNo.な-74
09/05/10 09:57:32
別にどうでもいいんじゃない?
一般小説で普通に使われている言葉なんだから。

使いたくない人は使わなけりゃいいだけ。

672:スペースNo.な-74
09/05/10 10:02:43
山田権兵衛というキャラがいた場合、
普段は「山田」か「権兵衛」を使う
重なるなら、たまに「山田権兵衛」
同じ文章内なら「彼」
他状況によって「男」、職業があれば「うだつのあがらない警察官」とか、
容姿に特徴があれば「髪の薄い狐目の眼鏡男」とか、
色々表現を変えていくのは楽しい

673:スペースNo.な-74
09/05/10 10:13:09
聞きかじりの知識で語彙を狭めるのはもったいないね

674:スペースNo.な-74
09/05/10 11:26:12
山田には権兵衛という名の友人がいた。普段は仲良くしているが
ふとした瞬間に、彼は自分を嫌いなのだろうと感じることが山田にはあった。
↑神視点三人称ぽい

山田には権兵衛という名の友人がいた。普段は仲良くしているが
ふとした瞬間に、あいつ俺のこと嫌いだろうな、と感じることが山田にはあった。
↑背後霊三人称ぽい

という気がして『彼』はあまり使わない…なんか神視点って上級者ぽくて手が出ない

675:スペースNo.な-74
09/05/10 11:43:02
彼の話面白いね。女性も彼だったんだ。
じゃあ、彼女、はあの人の女、
という意味だったのかな?元々は。

三人称は、自分も名前ばっか出してるな。
「のび太」を「少年」とか、言い方変えるのも面白いけど、
名前を出さない展開にするのも良さそう。


のび太は憂鬱だった。家に帰りたくなかった。
というのも、今日返ってきたテストのせいだ。
なんでテストは出したら返ってくるんだろう、
そのままどこかへいってしまえばいいのに。


みたいな。下手で悪いが、言いたい事は分かるだろw
言い方を変えればすぐ出来そうな気がする。


676:スペースNo.な-74
09/05/10 11:57:35
かの女(かのおんな)が彼女になったのかもね

677:スペースNo.な-74
09/05/10 12:58:12
どうかんがえても「あの女」で「あの人の女」ではねーなw

678:スペースNo.な-74
09/05/10 13:18:17
あ、何かちょっと萌えたw
>>675かわいいよ>>675

679:スペースNo.な-74
09/05/10 13:25:24
>>664
どっちが好きとかは特にないけど
今まで読んできた物が男性の書いたものの方が圧倒的に多かったから
女の人が書いたもの読むとあーこんな文章ありなのかーと思う
とか言いながら自分が書いたのはもろ女っぽいんだけどねw
傾向的には感情を隠したがる男性、感情に直接訴えようとする女性って感じなのかなぁ
まあ最近は性別での境目なんかないね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch