スペースのレイアウト・10at 2CHBOOK
スペースのレイアウト・10 - 暇つぶし2ch385:スペースNo.な-74
08/12/21 08:33:13
気になるなら、一応郵送会社で保障とかあるんだろうから業者に連絡してみたら?
今回は時間がないからそれを使うしかないだろうけど

386:スペースNo.な-74
08/12/21 10:14:19
>>374
ポスターいつもポスター出力サービス使ってるよ
新刊におまけでつけてくれる印刷所で本出すときはそれを利用する。
サイズはその時によりけりだけど大体A0~B0くらい。
大体島中か胆石配置なので、そのサイズを半分にした物を1枚
残った半分の中にスティックポスターみたいに細長いサイズでおなじ絵柄を2枚
さらに残った部分(大体総面積の6分の1)に絵入りの大きめ値札とか
三角ポップ作ったりとか、細かいもの色々作って自己満足。
これを宿に送ってもらってじょきじょき分解、会場に手持ち搬入。

1枚送料コミで4000円くらいで作れるし光沢紙だし、スティポサイズとか値札なんかは
ダン箱に入って次にも使い回せるからいいかなーと思ってる。
スティポだと二人販売も可能だし、縦に長いから絵も目立つしけっこうお勧め。

387:スペースNo.な-74
08/12/21 11:03:44
>>383
うちのも削れてはいないけど塗装荒いからそういうもんなのかも
車用のタッチアップで修正するのはどうだろう

388:スペースNo.な-74
08/12/21 11:37:17
>>385>>387
レスくると思ってなかったwありがとう
場所が微妙だし自分で修正もちょっと無理だけど
先に書いたとおり、ポスターの掲示自体には問題ないからこのまま使うよ
この安さだし日本製じゃないんだろうな…とは思った

意外と重いから手持ち搬入したい人は
フロアスタンドを>>349>>346みたいに切って1mにしたほうが軽いかも?
手元にポスタースタンドしかないから重さを比べたわけじゃないけど

389:スペースNo.な-74
08/12/21 13:41:33
>>386
大きいサイズで細々作るの楽しそうだね。
今まで全面しか使ったことなかったけど、
B2とかとそんなには値段違わないから今度やってみる。

390:スペースNo.な-74
08/12/21 20:59:28
散々出てる話題で申し訳無いが
初ミケ参加・今季メジャージャンル・メジャーCP・島中
普段はA2のポスター飾ってるんだがコミケだからと思って
B2にしようと思ったんだが島中でB2はやっぱり圧迫感があるのだろうか…?
割と賑わいのあるジャンルなんだが島中でB2飾ってる人の意見とかあったら教えて欲しい

391:スペースNo.な-74
08/12/21 21:00:23
すまない、書き忘れた。女性向けです

392:スペースNo.な-74
08/12/21 21:18:25
美大系ならOK
そうじゃないなら視覚の暴力

393:スペースNo.な-74
08/12/21 21:26:38
B2サイズのポスターは縦置きで幅515mm、スペースの幅は900mm
標準体型の女性でも直立した状態で幅が400mm程度はある
女性向け島中で売り子の後ろに立てることについては散々出てるので割愛
あとは自分で考えろ

394:スペースNo.な-74
08/12/21 22:28:59
>>390
普通のシティでも島中A2ポスターが普通なジャンルなのかな?
島中でも普段から周り中がA2やってるようなジャンルならB2でも平気じゃね?
あとは当日の空気読んで決めればいい

395:スペースNo.な-74
08/12/21 22:36:06
>>390
自分B2で作るよ
女性向け島中

396:スペースNo.な-74
08/12/21 22:47:59
>>390です
おおおお色々なご意見有り難うです
旬ジャンルだから普段A2作っても問題ないのだが
何だか配置が小説サークルと近くてそんな中B2貼ったら浮くかなとか思ったんだ

うーん島中でも貼る人はやっぱり居るんだな…確かに自分も印象残ってるし…

もう少し悩んでみます。有り難う!

397:305
08/12/22 00:41:30
以前、「ブックスタンド」とか「書見台」的なものを探していた者です。
結局ダイソーでこんな感じのものを友人が見つけ出してくれました。
(自分でもまわってみたのですが、どこにもなかったので)

URLリンク(dog.oekakist.com)

これでうまくいかなくても100均だし。
皆様ありがとうございました。

398:スペースNo.な-74
08/12/22 10:29:32
>>396
このスレの最初の方でも女性向けA2ポスターなどについて色々意出てるよ
いつも思うんだけど、ミケ直前になるとA2以上のポスターOKの流れで
閑散期?には迷惑・KYのループっぽい気がする
ジャンルによるんだろうね

399:スペースNo.な-74
08/12/22 12:03:28
迷惑って言われても規定守ってるし知らんがなだけどな

400:スペースNo.な-74
08/12/22 13:21:22
閑散期のデカいポスターは迷惑ってほどでもないんだろうけど、
そこまで気合い入れて宣伝するほどの効果もないというか、
言うなれば女同士の飲み会に合コン並の気合い入れた格好で来ちゃう感じ?
おいおい今日はそういう日じゃねーだろ何期待して気合いいれちゃってんのー
って内心pgrされかねない危険性があるみたいな。

401:スペースNo.な-74
08/12/22 13:34:32
ポスターのことで質問させてください
柚かグラに印刷を頼もうと思ってるんですが、どちらのほうがオススメとかあります?
ポスターの印刷の質問ってグッズスレも印刷所スレも違う気がするんだけど
どこで聞いたらいいんだろう
ポスターを発注するのが初めてなので、意見いただけると嬉しいです

402:スペースNo.な-74
08/12/22 14:28:22
柚はつかったことがないんだけど、グラと金庫とぐぐるで探した
町の大判出力やってるとことでポスター作ったことがある。
正直色味とかはどこで作ってもあんまり変わらないと思う。
インクジェットならオフセットやレーザーよりも肌の発色はいいし、
データの作り方さえ間違ってなければそこはあまり心配しなくてもいいと思う。
だから値段や納期、紙の選択肢なんかで選べばいいんじゃないかな。

ちなみに柚はオンデマでグッズ作ったことあるけど、そっちも特に仕上がりに不満はなかった。

403:スペースNo.な-74
08/12/22 14:42:54
柚、親切だし好きで使ってたんだが会場発送がなくなったのが痛い
1人でやってるみたいだから大変だろうし仕方ないんだけど
今後はどうしようかな…

404:スペースNo.な-74
08/12/22 15:31:50
柚子って柚子プリントと柚子工房が有るけど
>>402は柚子工房>>403は柚子プリントのことだよね・・・

405:スペースNo.な-74
08/12/22 16:22:32
>>397
地元のダイソーはブックスタンドがない
どのあたりにあるんだ
文具系と事務用品の棚をみているんだけど
もしかして全く違うところにあるのか

406:スペースNo.な-74
08/12/22 16:59:00
>>405

397ではないが
100均は店によって品揃えが違えば
商品のカテゴリ分けも微妙に違ってくる
ここで聞くよりは
まずは店員に聞いてみるのが確実だと思うが


407:スペースNo.な-74
08/12/22 17:34:44
レシピスタンドとかいって
キッチン用品のとこでも見かける気がする

408:スペースNo.な-74
08/12/22 17:56:32
401だけどレスありがとう
どこでも変わらないみたいなので、納期で決めてみます

409:スペースNo.な-74
08/12/22 18:32:51
ダイソーでも何でも店員にきけばいいのに
きけば教えてくれるし可能なら取り寄せもしてくれる

410:スペースNo.な-74
08/12/22 19:47:44
405ですが、確かにその通りだw
画像印刷して店員さんにきいてみる

411:スペースNo.な-74
08/12/23 12:30:35
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
スペースのレイアウトで悩んでいます。
ポスターと新刊の絵は、人物は同じ、背景や文字は表紙とポスターそれぞれ別の加工です。
人間の視線がZに動くとの事なので、ポスターを少し左右のどちらかに寄せたほうが
机にも目が行くでしょうか?

412:スペースNo.な-74
08/12/23 20:09:43
ポスターを発注するんですが紙って
光沢と半光沢とどちらがいいんだろうか…?
場所は誕生日席になるんだけど、光沢だと会場だと反射して見難いかな
ポスターを頼むのが初めてで悩んでます
皆どの紙でお願いしていますか?

413:スペースNo.な-74
08/12/23 20:34:33
>>412
ポスターにかぎらず本もだけど
高光沢だとまさにおっしゃるとおり、反射して絵が見えないことが多々あるので
一見さんや通りすがりの人の目をひきたいなら半光沢かマットが良いと思う

414:スペースNo.な-74
08/12/23 20:37:27
>>412
>>282-284
このスレくらい読んだらいいのに

415:ピコ
08/12/23 21:03:59
>>411
人間の視線がZに動くのが本当ならポスターは左に置くべきじゃね?

416:スペースNo.な-74
08/12/23 21:10:47
Zってのは本を読むときの目の動きじゃあるまいか

417:スペースNo.な-74
08/12/23 21:25:20
>>414
光沢で検索すれば良かった
本当にごめん

半光沢で注文してきます

418:スペースNo.な-74
08/12/24 18:56:14
小道具チラシ

100円ショップとかで売ってるコインケースは金を収納持ち運びするには便利だけど
会計でさくさくお釣りを渡すようには不向き。 さらに俺のたらこ指にはとても不向き。
専用のケースは5円とか1円とか使わないデッドスペースが多いし高い。
意外と取り扱いが悪い。

なんかいいもんねえかなあとDIYぶらついてたら3列で比較的大きめの製氷皿があった。
98円だからいいかと思って買ってきたら100円と500円が楽に入った。
お菓子の箱の仕切りプラとかだとやわすぎて耐久性に難ありだけど、製氷皿は結構いい感じ。
アクリルかプラ板をガムテとかで蝶番にすればフタになりそう。

419:スペースNo.な-74
08/12/24 22:26:52
フロアスタンドに憧れるけど長くて重くて運びにくそうだし……と半年前まで手が控えていた私ですが
このスレのおかげで今では立派にパイプカットするようになりました。

>>131のスタンド購入したけど、ポールがちと長いんで、
下段の一番太いパーツを真ん中でカットしてTS継手ソケット20で繋ぐようにしてみた。
ほぼぴったりのサイズだけど多少グラついたり傾いたりする。
すっぽ抜けないようにガムテで固定くらいは必要かな。

上段と中段のポールは、それぞれ上から60cmの部分でカットした。
足やらポスター挟むプラスチックやらの長さが約60cmなので(A1サイズ用)、このくらいが妥当かと。
運びやすくなった。
組み立てたときの高さも申し分ない。
後は実際使ってみて大丈夫かどうか。

420:スペースNo.な-74
08/12/24 22:53:39
>418
男の人かな?
100均コインケース(1~500円入るやつ)は丁度いい感じに使い易いよ
特に5枚ずつ仕切りが入っているお陰で、お釣を渡すのが楽になった
けど、自分の手が大きかったら使い難いかも……
確かに1円、5円のデットスペースは無駄かもしれないね
けど、100円だけ入るコインケースよりは遥かに使い易いので、愛用している

421:スペースNo.な-74
08/12/25 04:31:21
パイプカットや男の人の文字だけで興奮してしまった
そんなクリスマスの夜

422:スペースNo.な-74
08/12/25 06:21:14
>>412と少し被るんですが、質問させてください

グラでポスターを頼む予定なんですが、
光沢とマットしかなくてどちらにするか迷ってます
過去ログを漁って読んできたんだけど、光沢もマットも
どちらも意見があって、逆に頭がこんがらがってきた…

ポスターを注文したことがなくて、感じがつかめないんだけど
マットって同人誌でいうマットPPという感じですか?
出来れば今日中に注文したいのにまだ悩んで決めれないorz
スタンダートに光沢でいくべきかと思ったけど、
目をひかせたいなら>>413の言うとおりマットなのかな…

423:スペースNo.な-74
08/12/25 08:34:27
自分は反射するくらいの方がなじむより目を引くだろうと光沢にしてるけど
結局質感より大きさの方が目を引く要素としては圧倒的だから
どっちも大して変わらないと思う
大きいポスターは遠目で見るものだし、インク乗せた後から加工するPPほどの
違いが出るわけじゃないしね

424:スペースNo.な-74
08/12/25 08:36:13
光沢とマットは、紙が違う
プリンタ用紙のふつうのがマット、
写真用のつるてかが光沢

それにさらにラミ加工とか掛けるとしたら
そっちがPPの光沢とマットの違いになる

425:スペースNo.な-74
08/12/25 18:02:48
グラのとか大判インクジェットプリントだよね
前それ出力する仕事してたけど、ホールとかでの展示にお勧めしてたのは半光沢だ
でも光沢かマットかって事なら、散々既出だがメリットデメリット比べてあとは好みだと思う。

メリット
・光沢紙:発色がいい、マットに比べると目が細かくきれいに印刷できる、など
・マット:スポットライトとか光に当たっても反射しない、見やすい、安い、など

デメリット
・光沢紙:反射する、見にくい、など
・マット:光沢紙に比べると発色が劣る、など

ちなみに自分で頼むなら半光沢が無ければマット
発色そんなに気にしないからだけど、安いし、何より反射して見えなかったら意味ない

どっちでも悪いって事はないと思うよ。自分のイメージに合う方にすればいい

426:スペースNo.な-74
08/12/25 22:05:22
自分も同じことで悩んでいたな…
結局グラで光沢+ラミで頼んでみた。
明日届く。
マットなユポとさんざん迷ったけど。

427:スペースNo.な-74
08/12/25 22:12:02
マッポに見えた

428:スペースNo.な-74
08/12/25 22:48:20
422です。アドバイスを沢山ありがとうございました

最終的には好みだと思うんですが
>>425さんの説明を参考にして、今回は色を沈ませたくないので
光沢でいってみようと思います
どっちにするか悩み疲れてたので、本当に助言助かりました
次機会があったら半光沢も使ってみたいです

429:スペースNo.な-74
08/12/25 22:58:22
ポスターって

「人混みの中にでかくて光るものがあるぞ! 中堅以上のサークルか?」
「遠目に見えるあの絵はよさげだな、今から行ってみようか」

のどっちが主眼になるんだろう

430:スペースNo.な-74
08/12/25 23:03:09
でかくて光るものwwふいた

ポスターって遠くから見るってより流れで歩いてるときに
目に入って「あ、いいな」と思って立ち止まる効果って感じがする
だいたい島中なので、遠くから見るってのは考えたことがなかった
自分は表紙が良いほうみたいなので
ポスターがあるのとないとでは全然売り上げが違うと思う

431:スペースNo.な-74
08/12/25 23:09:16
あ、表紙が良いほうって本文より表紙が良いってことです
言葉足らずだったかも。ごめん

432:スペースNo.な-74
08/12/26 01:42:29
単独でも読めるが、微妙にこっち読んでからだともっと判りやすい、的に
薄く内容が続いてる本を並べる場合

既刊
新刊 と前後に続きを並べるのと 既刊 新刊 と横に並べるの、どっちが判りやすいだろう?
種類多くて机がパンパンだ。

433:スペースNo.な-74
08/12/26 02:02:17
一応横に並べた方が続いてることは分かりやすいと思うが、
結局は値札やPOPの表示が一番

ただし家に帰って読む頃にはそんな事は絶対頭に残ってないがな

434:スペースNo.な-74
08/12/26 04:35:20
皆値札って本に貼ってる?それとも本の前に置いてる?
自分はあまり本に貼るの好きじゃないんだけど
やっぱり本に貼ったほうが見やすいのかな

435:スペースNo.な-74
08/12/26 04:52:15
>値札
自分は値札よりも小さい紙でスリットを作って、値札の裏側に張りつけて、
表紙に差し込んでる。
手にとる時に落っこちることもないし、けっこういい。


436:スペースNo.な-74
08/12/26 05:16:37
スペースに余裕がないので本に貼っちゃってる(本には透明ビニールカバー)けど
それだと見本誌見てる人以外に値段がわからないので
本の前とかに置いてある方がいいと自分でも思う。
値札立てとか工夫したら楽しそうだよね。


437:スペースNo.な-74
08/12/26 09:23:40
本屋がミニPOP立てるときに使ってるような
高さのあるカード立て使って本の山の後においてる。

438:スペースNo.な-74
08/12/26 10:00:40
小さい値札が立ってると案外見づらいことに気がついたので
見本に一枚あらすじ付きの大きいのを貼って
大きめに一覧表にも値段書いてこっちを立ててみようと思ってる


439:スペースNo.な-74
08/12/26 10:40:10
何パターンかやった
・本に貼り付け
手にとっても落ちない。ただし誰かが読んでると他の人から見えない。
まったりサークル向け
・本の手前にちょっと斜めになる値札立て
見やすいし分かりやすいが場所を取る。
・本の山の後ろに高さのあるカード立て
ガンガン本を積んでも値札が見える。場所もとらない。
と思いきや、基本的に値札が垂直なので案外通路側からはみにくかったりする。

440:スペースNo.な-74
08/12/26 12:11:18
>基本的に値札が垂直なので

値札の紙をクリップの少し上あたりで
後ろにちょっと折ると見やすいよ~

441:スペースNo.な-74
08/12/26 12:17:05
斜めにすると見やすいけど場所を取るんだよね。
自分は本の手前に値札を立てる派だけど、毎回見やすい角度とスペースの兼ね合いで悩む。

442:スペースNo.な-74
08/12/26 12:44:49
自分は列も人だかりもできないので本に貼る派。
今年は値段・あらすじ・発行日を書いた大き目の値札にしてみた。
効果出るといいな。

443:スペースNo.な-74
08/12/26 13:16:56
値札貼った見本誌が売れてしまっているなんてよくあること

444:スペースNo.な-74
08/12/26 14:08:57
自分は見本誌に値札をクリップで留める(最終的には見本誌にしていたものですがと断ってそれでもいいと
言う方には値札を外して売る)というのと、お品書きPOPを立てるのを両方やってる。
小説サークルだからかパラ見・立ち読みの人も結構いて机上に見本誌がない状態が多いからこうしてる。
値札にもPOPにも簡易あらすじ付。

こうしてから、サークルで本を手にとってもらう機会が格段に増えた。
以前は全力スルーだった一般の方がポップに目を止めて通り過ぎようとしたのを戻ってくることもあった。
(それでお買い上げに至るかどうかは別の話だが)
ポピュラーな方法だけどやるとやらないじゃやっぱり違うんだなーと実感したよ

445:スペースNo.な-74
08/12/26 15:07:14
あらすじ書くって言ってる人達はみんな小説の人?
漫画の場合は値段サイズページの他はカップリングと18禁表記くらいか

ポップは手前に置くか奥に置くかでいつも迷うんだぜ

446:スペースNo.な-74
08/12/26 15:18:54
漫画でもオリジナル創作50P以上だったら
あらすじ書いた方が手にとってもらえそうだ。

447:スペースNo.な-74
08/12/26 15:40:16
カップリングと18禁表示は必須だよ
本当必須
つうか入れてくれ

448:スペースNo.な-74
08/12/26 15:41:54
値札無しってサークルもある

449:スペースNo.な-74
08/12/26 15:44:12
うちは値札なしで値段表だけだよ

450:スペースNo.な-74
08/12/26 15:46:05
値札無しはものっすごい好みでない限り
恐ろしくて手に取れない。
上手いなーと思って手に取ったペラペラ本(本文モノクロ)が1000円だったことあるからな…



451:スペースNo.な-74
08/12/26 15:52:24
うちは時価でやっております

452:スペースNo.な-74
08/12/26 17:31:53
>>445
>442だけど、自分は絵描き。
あらすじといっても「AがBと××で戦う話」みたいな箇条書き程度。
あと「○○(前回新刊)の続きの話です」とか特殊な注意書きぐらいか。

453:スペースNo.な-74
08/12/26 18:07:50
特殊設定は書いておかないと顰蹙
ジャンルスレですごい叩かれてたのは「女体化」&「妊娠・出産」。
個人的には「死にネタ」も明記して欲しい。

創作なら上記も問題ないけど、虹で読んだら地雷です。

454:スペースNo.な-74
08/12/26 18:12:54
病気そのものがテーマじゃないんだけ、そういうのも書いたほうがいいのかな?
というか怪我ネタなんだ。
誰も死なないからいいかと思ってたんだが

455:スペースNo.な-74
08/12/26 18:29:45
怪我の程度によるんじゃね
擦り傷程度なら問題ないけど、四肢切断系はグロ表現がなくても必要だろうし

456:スペースNo.な-74
08/12/26 18:53:45
値札の文字の大きさって皆どのぐらいにしてる?
文字が小さすぎると見えづらいよね
前回それをやってしまって後悔したw

457:スペースNo.な-74
08/12/26 18:58:53
めがねはずしても見えるサイズ

458:スペースNo.な-74
08/12/26 18:59:34
1m程度離れてみて見やすいかどうか確認したら良いんじゃない?

459:スペースNo.な-74
08/12/26 19:06:18
>>456ではないけど、
よかったらはっきりとした大きさが知りたいな

自分は小説で値札&あらすじ等つき
ちょくちょくデザインを変えてるから大きさはまちまちだけど、
今までは25ptより大きくしてたと思う

460:スペースNo.な-74
08/12/26 19:21:17
フォトショで値札作ってる人は
例えば300円と打った後に文字と文字の間にカーソルを置いて
ALT押しながら左右キーを押すと世界が変わるかも

もちろんカーニングの数字をいじっても調整できるんだけど、
自分はこれでいつも見栄えをよくしてる

461:スペースNo.な-74
08/12/26 19:22:41
紙の大きさや情報量にもよるしなあ
自分は漫画だし、絵入りの値札作ってるから、カプと値段だけ指の幅くらいの大きさに書いてる

462:スペースNo.な-74
08/12/26 19:25:59
>>419
自分も切ってみた

>>131のポスタースタンドの横棒の透明受け具だけど、縦棒に留める部分に、
家具用滑り止めの白いクッションテープ貼れば一番細い棒でも留められるよ
テープは着脱の邪魔にもならない
ただしちょっとぐらつく
掲示が不安になるようなぐらつきではないから試してみてくれ

463:スペースNo.な-74
08/12/26 19:30:06
>>460
新機能?!と思って試したら
トラッキングの数値変換のショートカットだったのか
でもありがとね

464:スペースNo.な-74
08/12/26 21:44:57
>459
ピコ手のレイアウトスレで文字の大きさでてた
>168前後を見ると幸せになるかも

465:スペースNo.な-74
08/12/26 22:03:06
すいません、さんざんクイックルでポスターを固定するという話題が出てますが
いまいちイメージできませんorz
A3サイズと小さめなのでその方法が一番良さそうだと思うのですが、図説とかありませんか?
よくラミカとかポストカードとか飾るのに使う100均の金網みたいなやつ(名前忘れた)に
高さを出してポスターをはろうかなとも思いましたが
(ポスターの下半分くらいを貼り付けるイメージ)


466:スペースNo.な-74
08/12/26 22:30:23
A3なら素直にポップスタンド使った方がいいと思うんだが
何故クイックル?

467:スペースNo.な-74
08/12/26 22:55:22
>>465
そのさんざん出てる話題ごとに画像貼られてますけど…
何で見ないの?バカ?

468:スペースNo.な-74
08/12/27 05:24:01
お知恵を拝借させて下さい

卓上ポスターをインクジェットで出力する際
例えば全体はA3なんだけど出力はA4×2で貼り合わせるとか
そんな時ってどういう風に出力してるんでしょうか
元データを半分こにしてから出力するんでしょうか
どうにも上手くできずにもう朝にorz

469:スペースNo.な-74
08/12/27 06:06:14
>468
おまいさんの使っているプリンタドライバで分割出力ができるかどうかヘルプ見れ
できないなら出力に使ってるソフト側から印刷範囲指定なりで半分ずつ出力できるかヘルプ見れ
それもできないならデータぶった切れ

いずれにしろ何時間もかけることじゃない

470:スペースNo.な-74
08/12/27 06:10:06
え?あ、うん、そうだよ>半分こ
としか言いようがないが、たぶん
きっかり半分こにしちゃって印刷出来ない面が削られて上手くドッキングできないんじゃないかとエスパー

あるいはズレて上手くいかないというのであれば
Photoshopと仮定してA3データを作った後カンバスサイズをA4に縮める、それを複製し2つ作る。
Shifを押しながら(縦横45度だったか固定)移動させて上下を作る。

もっと簡単に言うと…
711のネットプリントでぐぐるとラクな方法があるかも。

471:スペースNo.な-74
08/12/27 07:45:39
>>468
自分も半分こで印刷してるよ
フォトショで複製したA4データをA3より一回り小さめくらいまで拡大
真ん中にガイド線引いて上下をわけて選択して
それぞれ選択範囲を印刷というかなり大雑把なやりかた

A4→A2にするときはプリンタ付属のポスター印刷っての使ってる
(勝手に4倍に拡大してくれる/のりしろつきで)

エクセルにもポスター印刷機能あるらしいし
ペイントでも拡大印刷できるからぐぐってみて

472:スペースNo.な-74
08/12/27 08:42:54
>468
469が書いてるけど、
A3の原稿をA4で2分割して印刷とか、A2の原稿をA4で4分割にして印刷とか
プリンタドライバがやってくれる。

プリントを選ぶとプロパティが出るから
ページ設定のところで
用紙サイズ(完成させたいサイズ)をA3
出力用紙サイズをA4を選び
印刷の種類をポスター印刷にする
詳細設定で2分割を選べばいい

この辺はプリンタやドライバのバージョンによって違うけど似たような項目を探す。
エプソンのでも似たよう名項目が確実にあるはず。

photoshopで出力するときはプリントオプションで「メディアサイズに応じて拡大縮小」タブにチェックを入れておく

473:スペースNo.な-74
08/12/27 08:53:25
>>465
スレリンク(2chbook板)
950 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:25:15
URLリンク(t.pic.to)

別にポスターは「カートにクイックルワイパーくっつけてその先に掲示するもの」ってわけじゃない。
ググったらイベント初参加の人がここ見て教条的に「クイックルでやるんだ」って書いてるところを
いくつか見つけて、なんだかなあと思ったけど。

474:468
08/12/27 12:40:12
>>469、470、471、472
使用ソフトも出力サイズも何も伝えていない
支離滅裂な書き込みでしたのに、どうもありがとうございます。
photoshopで作成したA4横を縦に3つ並べたサイズを
Canonのインクジェットで出力するのに四苦八苦しておりました。
711のネットプリントや他ソフト、プリンタドライバ等早速ググってみます。
ヘルプも今一度よっく見てみます。
本当にありがとうございました!

475:スペースNo.な-74
08/12/27 12:46:15
>>474
自分もcanonのプリンタで、かなり古いけどポスター印刷はある
きっと474のプリンタでもあると思う

でも、A4横を縦に3つ並べたサイズって変形サイズだよね
おとなしくフォトショでデータ3分割→拡大→印刷するのが早いと思うよ

476:スペースNo.な-74
08/12/27 13:39:21
イラレだったら簡単なんだけど。

477:スペースNo.な-74
08/12/27 13:43:05
むしろソフトあるのに出来ないとか意味が分からん…
本当に頭回らないんだな…

478:スペース
08/12/27 15:31:15
島中の1spに搬入できるダンボール大の個数って何個までだと思いますか?
周囲に迷惑かけないギリギリっていくつまでか
皆さんの意見聞かせて。

コミケの机下ってダンボール4つは入らなかったよね?

479:スペースNo.な-74
08/12/27 15:37:17
椅子の後ろ&脇に縦に積めば10箱位はいけるんじゃない?

480:スペースNo.な-74
08/12/27 15:42:24
椅子をたたんじゃえば結構入る

481:スペースNo.な-74
08/12/27 16:58:02
机による

482:スペースNo.な-74
08/12/27 18:45:52
■分割出力いろいろ
・adobe illustlatorを使用したポスター作成方法
URLリンク(server09.joeswebhosting.net)
2001/12/01(Sat) ポスターを作る 参照。
・分割出力フリーウェアpopprint
URLリンク(rinn.e-site.jp)
Categories>プログラム>POP PRINT v1.07

483:465
08/12/27 23:47:31
>>473
わざわざありがとうございます
よく分かりました

484:スペースNo.な-74
08/12/30 20:50:50
コミケ前にポスター展示で色々と迷っていたので
ここのスレを参考にさせてもらったら当日かなり良い出来だった。

キャリーに100均のつっかえ棒2本を使う方法だけど、
つっかえ棒は150㎝まで伸ばせるタイプのものを
キャリーの取っ手部分両脇にガムテで固定、
つっかえ棒の部分にダンボールを両面貼って
そこへB2ポスターを裏表どちらにも貼りました。
胆石内側だったけど遠くからでも見えたので良い目印になった。

今回の冬コミのような天気ならいいんだけど、
シャッターそばで風のきつい日ならちょっと不安定になるかもしれないけど。




485:スペースNo.な-74
08/12/30 21:26:45
今回のコミケットプレスにディスプレイの話題が少しあって面白かったよ
ここで既出のが多かったけど、中には初見の工夫もあった

486:スペースNo.な-74
08/12/31 00:45:02
ここで勉強してPOPいろいろやったら(と言ってもお品書きとか値札とか)
今までで一番本が売れたよ。

ありがとう!

487:スペースNo.な-74
08/12/31 00:57:40
自分は敷き布忘れるという大ポカをしてしまったよorz
赤豚と違って会場では売ってないんだよな・・・
ボロ机率が高いコミケでやらかした自分に鬱だw

488:スペースNo.な-74
08/12/31 01:41:09
それはテンション下がるな…
自分も以前コミケで同じ事しちゃった時は、特殊紙敷き詰めたw
もちろん燃えるといけないので机の下にはほとんど垂らさなかったけど…

新しい敷き布買ったんで早く会場で試してみたい
家でも机に並べてみたりはしたけど、会場で実際並べると全然雰囲気違っちゃうんだよね

489:スペースNo.な-74
08/12/31 01:52:23
自分は敷き布は忘れたのに防寒のフリース膝掛け(黒)は
もっていたのでそれを敷いた事はある
寒かったけど背に腹は代えられん

490:スペースNo.な-74
08/12/31 01:56:32
>>487
マジで気持ち分かる。

自分は秋にジャンル厭離初参戦でやらかしてしまった。
ボロ机に、一種だけの本。
買い物から戻った時見た自分のスペースは、欠席サークル並にみすぼらしかった。
ややトラウマだ。

491:スペースNo.な-74
08/12/31 02:30:22
>487
東の画材屋で敷布売ってるの見たよ。

自分はいつも敷布に本並べるだけなんだけど、
今度はポスターでも飾ろうと思う。
スペースの雰囲気って大事だよね。

492:スペースNo.な-74
08/12/31 02:35:01
フッ…>>131のスタンド、ポスターを挟むのがうまくいかなくて焦ったぜ……
それ以外の使い勝手は良好だったけど


493:スペースNo.な-74
08/12/31 08:42:25
隣がクイックル使っててここの住人かとニヤニヤしてしまったw
そんな自分はPOP立てを自宅に忘れた
しょうがないから紙を折って立てたよ…

494:スペースNo.な-74
08/12/31 09:55:09
2日目にクイックルをイスの背にガムテでぐるぐる巻きにくくりつけてる
サークルがいたんだが自重してくれよ
以前赤豚でそれやってディスプレイの制限が厳しくなったんだぞ
規約に無いものは何でもやっていいじゃなく、
イス・机を痛めるようなディスプレイ方法はしないで欲しいよ

495:スペースNo.な-74
08/12/31 10:09:47
イス・机に固定するのは養生テープ使わないと駄目だよなー

本置くのにキッチン棚を使ってたら見本誌提出の時
「ガムテープで机に固定してください」と言われたなあ。
スタッフにもよくわかってない人がいるみたいだ。

496:スペースNo.な-74
08/12/31 10:17:09
誕席でA4 * 9枚ポスターを作ったんだが
後ろから光が当たると継ぎ目ばればれ…

次回は刷って貰うことにしようと思った

497:スペースNo.な-74
08/12/31 10:48:55
>>495
それはあれだろ
お前のディスプレイがグラグラして危険だから
安全を優先してガムテ固定を指示したんだろ

498:スペースNo.な-74
08/12/31 11:59:00
棚は1段で、その上にはそんなに積んでないけど一応テープで固定はしてるよ。
スタッフがガムテープで机に、って指示したのに驚いたんだ。
何か気に障ったんならごめんな。

499:スペースNo.な-74
08/12/31 13:07:58
自分は椅子にくくりつける時は、いらないチラシを縦長の帯状に切って
椅子のパイプにぐるぐる巻いてガムテでとめた上からポールをガムテで貼付けてる。

500:スペースNo.な-74
08/12/31 13:14:58
そもそもポスターたては「自立するもの」って書いてあったと思うんだが
規約が変わったのか?

501:スペースNo.な-74
08/12/31 14:57:12
>>498
ガムテって、机に直に?
敷き布の上からって事だろうか
自分はいつも敷き布にガムテで固定してるけど、
机に直にガムテで固定しろって言われたら、従うのに躊躇しちゃうな…

502:スペースNo.な-74
08/12/31 16:46:22
スタッフって言っても今回初参加のもいれば、使い物にならんのもいるから
「スタッフはすべての規約や慣例や対処法を頭に叩き込んでる」とか思わないほうがええぞ。

503:スペースNo.な-74
08/12/31 17:30:06
無料配布スレでも規約的にも保健所的にも配布には全く問題ないDECOチョコを
配布しちゃ駄目って言われたって報告あったしな


504:スペースNo.な-74
08/12/31 23:26:08
机上B2ポスター作ってまあ大きめだったかなともいつつ
後日一般の目で見てみると人津波で机上のものは
目立たんな・・・

505:スペースNo.な-74
09/01/01 02:25:06
自分もA2ポスター、クイックルで椅子背後に飾ったが
意外にも小さくて全然目立たなかった
背後はよほど高くあげないと、埋もれて見えないなと思ったよ
サイズ小さくしてでも、机上に飾った方がいいみたいだ
実際会場で見てみないと分からないことって、あるよね


506:スペースNo.な-74
09/01/01 10:03:36
自分は、のびーる劇落ちくんDXを使ってみた
スポンジを付ける所が三段階で固定出来てフラットだから
机の上で本を重しにすればガムテで固定しなくていい
コミケ後は風呂場の掃除に大活躍してくれた
頼れる奴だった

507:スペースNo.な-74
09/01/01 11:31:42
掃除した後にまたポスター掲示にも使えるしな

508: 【大吉】 【335円】 株価【42】
09/01/01 21:03:34
POPスタンドは、はじで固定もできるやつが便利だと思い知ったコミケ

509:スペースNo.な-74
09/01/02 09:39:54
レイアウトの話かどうかしらないけど
なぜか「新刊!!」と描いてあるものを無意識に探しちゃうんだよな
はじめていくサークルでも。

510:スペースNo.な-74
09/01/02 09:47:32
>509
ここしばらくポスターの話題ばかりだったけど
置き方も語るスレだからかまわないんじゃね?

自分は新刊は表紙と裏表紙で両面置くことにしてる
新刊ってはっきりわかったほうが売り上げ上がるようだ

あと、うちは派手な表紙が多いからあえて暗い色の敷布使ってたんだけど
ちょっと前のイベントで敷布をなくしてしまって
コミケでは間に合わせにファンシーな小柄のアイボリーの生地を使ったらすげー売れた
縁起担いで今後もその布にしようかと悩む

511:スペースNo.な-74
09/01/02 10:11:17
>510
次も絶対その布にしよう


512:スペースNo.な-74
09/01/02 10:14:06
>>505
意外っていうか会場で飾った結果島中B2大丈夫って言ってるのに
空気嫁だのジャンルの雰囲気に従えって言うアホがいるんだよ

513:スペースNo.な-74
09/01/02 10:40:46
島中ポスターでKY言う奴は
自分がピザで手狭になるイメージしか持てない人だと
思うことにしているよ

514:スペースNo.な-74
09/01/02 10:53:54
お前も女性向けに参入して何かで叩かれたら分かる
あの陰湿さを知ってれば空気読めというしかない

でも女性向けの場合はここでは参考になるレスがつけられそうにないよな
イベント行ってサークルの様子を観察して決めろとしか

515:スペースNo.な-74
09/01/02 10:55:12
>>512-514
自分も女性向けだけど
段箱タワーや段箱+クイックルで女性向けB2ポスターだとイラっとするよ
販売時間中にどんどん後ろに段箱押し出してきたり
胆石外側でそれやられると出入りできなくなることもある

ミケは人波が多いから高さも大事だよ
おとなしくフロアスタンドなりポスタースタンドなり買えば
邪魔にもならず高さもクリア、とてもいいと思うんだが

516:スペースNo.な-74
09/01/02 12:54:47
マリみてって男性が多いし、男性客が多いんだけど周りの小説FC系と
明らかにポスターとかが違って笑えた。
全年齢でも大きなポスターを背後に掲げたり、すごいところはプラカード
みたいに人力で掲げている人がいたけど、他の小説FCは卓上に置ける
程度のものが多かった。
本当にジャンルというか対象によって見事に傾向が違うよ。

517:スペースNo.な-74
09/01/02 14:18:37
>すごいところはプラカードみたいに人力で掲げている人がいた

男島のしきたりだから。
神様に肖像画を見せてご利益にあずかろうとしているのだよ。

518:スペースNo.な-74
09/01/02 19:15:49
>>514
悪いけどもう10年は女性向け参加してるよ
一度もそんな経験ない

519:スペースNo.な-74
09/01/02 19:19:08
女性向=叩かれるってのは一概に言えない
女性向の中でもそういうジメジメしたジャンルがあることは間違いないと思うけど
同人だけじゃなくオフでの付き合いもあれこれあるナマモノ関係とかマイナージャンルとか

520:スペースNo.な-74
09/01/02 19:40:54
つか、そもそも規約守ってるんだから別に何か言われても気にしないって人は
ここでは質問しないと思う(明文化された基準があるんだから)
浮かないだろうか、許容範囲だろうか、ってことを気にする人は、
規約守ってても、無用な諍いは避けたい・下手に目立ちたくないってタイプじゃないの?
だとしたら、同じディスプレイ方法でも、叩かれるジャンルもあるし叩かれないジャンルもあるから
やっぱりそれぞれのジャンルの空気読めとしか言いようがないと思う
(自分が経験がないから存在しないなんてまさか言わないだろ)

521:スペースNo.な-74
09/01/02 20:09:11
今日ダイソー行ったら金額別コインケースに釣銭入れに便利そうなのが出てた
10枚単位で段差ができるように交互に上げ底になってるやつなんだが既出だったらゴメン

522:スペースNo.な-74
09/01/02 22:43:25
それ自分も買ったけど結構使いやすかった

523:スペースNo.な-74
09/01/02 23:16:56
>>521
画像うぷ!

524:スペースNo.な-74
09/01/02 23:20:07
URLリンク(members.ecatv.home.ne.jp)
つり銭入れにしてた
終わったらいらなきゃ廃棄もできる

525:スペースNo.な-74
09/01/02 23:48:46
>>521
うp

526:スペースNo.な-74
09/01/02 23:49:56
>524
ウホッまさかのナカーマ
自分は当日発行新刊のスキャン後原稿用紙で作ってるw

527:スペースNo.な-74
09/01/02 23:52:31
…とおもたがちょっと違う折方だた。
自分はこっちで。みかんの皮捨てるやつなw
URLリンク(allabout.co.jp)

528:スペースNo.な-74
09/01/02 23:56:09
すまん自分521だが見かけて便利そうかもと思っただけで買っては無いんだ

529:スペースNo.な-74
09/01/03 00:10:42
>>522
うpたのむ

530:スペースNo.な-74
09/01/03 00:54:43
>>524
長方形の紙切ってつり銭箱にしてたけど切らない方法あったんだね。参考にさせていただく!

531:スペースNo.な-74
09/01/03 01:53:21
521,522ではないが、自分の買ったので(ちなみに3本入り100円)
URLリンク(dog.oekakist.com)

以前は1円~500円までのケース使ってたんだけど100円と500円しか使わないから
100円と500円のコインケースを複数持って行く方が扱いやすいと思ってみたり

532:スペースNo.な-74
09/01/03 10:09:53
うわ、詳しい説明入り画像ありがとう!
これはまだ見たことないけど、使えそうだね



533:あ
09/01/03 13:34:08
B2ポスター島中で飾るのって邪魔じゃない?
悪い意味じゃなくて
単純にかさばるというか…。
自分はB2は机前に貼ってたらして机上置きはA2にしてるんだけど
B2飾ってる人がいるなr

534:スペースNo.な-74
09/01/03 13:36:03
ごめん、途中送信
B2机上で飾ってる人がいるならA2~B2 までの大きさの
変形ポスター自作して「邪魔にならない、宣伝効果のある大きさ」を模索してみようかな
A2は机上だと邪魔にならない大きさなんだけど気持ち小さい気がするんだよな
ちなみに女性向け

535:スペースNo.な-74
09/01/03 13:39:03
何度もごめん
「島中でB2ポスター邪魔じゃないか」っていうのは机上置き前提で
お隣の距離とか後ろをとおる人の多さとかの兼ね合いね
胆石でも搬入おおかったり机上の本多かったら
B2は嵩張る気がするけど平気なもんなんだろうか
売り子時に邪魔にならない様なんだったらB2も良いんだけどな

536:スペースNo.な-74
09/01/03 14:32:23
A2以上の大きさならフロアスタンドかポスタースタンド買って後ろに掲示してください

537:スペースNo.な-74
09/01/03 15:11:28
今回西配置だったがマジせめええええええええええ
出入り口がさ、何も無いのに一人通る事が困難なんだよ。
後ろも人一人通るのに余裕が無い。上着引っ掛かりまくり。
コミケで西配置になった時は、背後ポスター無理だと思った。
実際ほとんど見掛けなかったしな

538:スペースNo.な-74
09/01/03 15:29:59
胆石以下の体感的広さは
東胆石内側>東島中>東胆石外側・島角>西島中>西胆石・島角・・・って感じかな?
西胆石だけはなったこと無いんだけど、なんとなくこんな印象だ

539:スペースNo.な-74
09/01/03 15:32:19
ところで今回の雑感
自カプは小説サークルが多いんだが
小説は固めつつも一島まとめてとかじゃ無かったんだが
なんでかな?と思ったら小説の後ろが小説じゃあ
誰も通れないからだということに当日になってから気づいた
一日目二日目の東だと、そこそこ人が居るジャンルの
小説サークルが多い辺りはその一帯が要塞化してるね

540:スペースNo.な-74
09/01/03 16:23:45
>539
ごめん意味がわかんないんだけど…
小説の後ろが小説じゃ誰も通れないって?

541:スペースNo.な-74
09/01/03 16:26:04
小説は本が厚くて箱多いからとか?

542:スペースNo.な-74
09/01/03 16:51:22
漫画は漫画でB5サイズで箱大きいから場所取るんだが…

543:スペースNo.な-74
09/01/03 16:53:19
>>>538
東配置だったけど胆石の内と外でそんな体感差があるもの?
東島中の方が胆石外より広いってのが意外

544:スペースNo.な-74
09/01/03 17:05:40
>543
外側の方は出入り口になってるから
二人並んで座ったり、二人の後ろに箱が有ったりすると
外側の人や荷物が邪魔になる。
内側は二人並んでても通る人がいないからおk。
島角でも同じ様な現象が起きる。特に西の島角は胆石と同じで
正直、二人並んで座ってるのは困難。

545:スペースNo.な-74
09/01/03 17:06:43
>>543
東胆石外側だったけど、サクルに与えられた占有面積使うと出入り口ふさいじゃうよ
島中の方が後ろに物を置いても邪魔にならないと思う

546:スペースNo.な-74
09/01/03 17:21:24
島の位置によっては胆石外側でも広々としてるけどね

547:スペースNo.な-74
09/01/03 22:14:20
小説の方が場所をとるの意味がよくわからないんだけど
ジャンルによって傾向もあるのかもしれないけど
どういう状況なんだろう?
うちのジャンルだと別にどっちの方がとかないんだけど

548:スペースNo.な-74
09/01/03 22:46:59
小説の方が判型は小さいけどページは分厚くなる傾向にあるからじゃない?
自ジャンルだと小説は80P以上の本とかごろごろしてるし、
実際自分のとこで100P越えやら200P越えやらの本ばっかり扱ったときは
部数はそうでもないのに箱の数が大変なことになったよ

549:539
09/01/04 02:02:16
なんか説明不足だった、ごめん
大体>>541>>548の言う通りです
今回ちょっとわけあって流行ジャンル最大カプ島の
サークルの内側にもお邪魔したんだけど
そっちの方が全然空いていたというか、搬入量少なかったなあ

550:スペースNo.な-74
09/01/04 04:48:23
>>549
勝手な思い込みとしか
小説にも薄い本はあるし箱数だって少ないとこも多いよ
小説サークル=箱が多くて要塞化なんて決め付けはどうかと思う

551:スペースNo.な-74
09/01/04 12:27:15
具体的なサークルのレイアウトの問題ではなくて
「小説では~」とか「漫画では~」とかやっても不毛だろ

552:スペースNo.な-74
09/01/04 14:00:14
今回、島角のサークルがB5本をみっちり並べていて、外側に5cmくらいかな?はみ出していた。
出入りの際に気をつけてはいたんだけど、服が引っかかってしまって本が落下。
ものすごい嫌な顔をされた。
舌打ちの音が忘れられない。
何度か隣になったこともあるけど、挨拶だけで会話するには至らないサークル主さん。
はみ出すくらいなら、新刊の表紙を裏表で並べるのやめなよと心の中でつぶやいた冬。
次からは、やめてくれるといいなあ。
20人くらいひっかけて落としてくれたら、もしかしたらやめるかもしれないけど。

553:スペースNo.な-74
09/01/04 14:16:18
B5を5冊並べてる空気読めてない奴はどこにでもいるよな
さらにウザイ事に買い手が端の本を取るとき、隣のスペースから手を伸ばすから良い迷惑

554:スペースNo.な-74
09/01/04 14:47:21
>>552
以前島中の隣にB5版5冊おきされて朝からプチバトルしたことがある
2列で後ろには小さめの棚つなげて在庫みっちり(当然はみだし)
その後何回か隣になって気まずい思いしたよ
注意したのうちのサークルだけだったみたいなんだ
島角ならまだ許せるけど、島中はありえないだろ…と思った

555:スペースNo.な-74
09/01/04 15:27:11
自分だったらB5の横が182mmだって覚えてるので
90cmに5冊並べたいんなら全部の本を2mmずつヤスリで削らせるな

556:スペースNo.な-74
09/01/04 15:48:21
そっか、B5本作ったことないから分からなかったけど
5冊並べるとはみ出すんだな。
初めて知ったよ。勉強になった。

うちは机上に割と余裕があるから、本をとる時にお隣に影響が出ないよう
両端からは数センチ開けて、本を並べてた。
だから、ちゃんと断ってくれれば多少のはみ出しは許容するけれど、
何も言わずに問答無用ではみ出しをやられたら、文句言うだろうなぁ。


557:スペースNo.な-74
09/01/04 15:53:04
冬コミで「隣」&「その隣」の間で
「真ん中を計って置いたけど気になることがあったら教えて下さい」
「大丈夫ですよ、今日はよろしく」みたいな会話してて
いいなあと思った。自分の机はお互い無言だった…orz
次回は自分から声掛けしてみる

558:スペースNo.な-74
09/01/04 16:15:42
>>556
逆に言うとB5本5冊分から1cm引けば90cmになるからそこから測ることも可能
ちなみにA5の短辺は148mmでこれまた6つ並べると90cmに1.2cm足りないという長さ

ただし同人誌は断裁の時にサイズが1~2mmズレてることもよくあるので
やっぱり数センチ以上は余裕を持ったレイアウトを心がけたいね
(A5×6冊は可能だけど、実際やると本が取れない)

559:スペースNo.な-74
09/01/04 16:39:01
隣にB5本を5冊ゆったり並べられた事がある自分が通りますよorz
ミケ初参加で、(いつもと違って)ボロ机だから狭いのかなぁと思っていたんだけど、午後になって買い物に出た時に初めて気付いたw
どうりで隙間なくギチギチに並べないとA5本5冊が置けないわけだと、気付くのが遅過ぎる自分の間抜けっぷりに泣いた…

560:スペースNo.な-74
09/01/04 16:51:38
>557
コミケは真ん中に期間中のサクル名書かれたシール貼られてるから気にした事ないなぁ…
シティだと侵害しないように計るけど、計ったよと宣言する事もないかも…
気遣いはもらえたら嬉しいものだけど、
ン10年やっててもそういう会話は例がないんで落ち込むほどでもないかと…

561:スペースNo.な-74
09/01/04 16:53:42
あのシール適当に目測でやってるから信用しないで

562:スペースNo.な-74
09/01/04 16:57:04
きちんと計って貼ってるんだけど

563:スペースNo.な-74
09/01/04 16:59:34
シールはずれてることもあるよ
人がやることだから100%はないさ

564:スペースNo.な-74
09/01/04 17:03:31
よくずれてるよね
沢山あるスペースだから計れとも思わないけど
参加者がちゃんと計れば済む事

565:スペースNo.な-74
09/01/04 17:10:09
横90cmぴったりの敷き布をどこかで買いたいんですが
通販できるような店はないでしょうか

566:スペースNo.な-74
09/01/04 17:11:36
自分で90センチ幅ピッタリに縫えばいいじゃない

567:スペースNo.な-74
09/01/04 17:14:14
>565
布って伸縮するから、布のサイズを基準にしない方が良いよ

568:スペースNo.な-74
09/01/04 17:36:25
机に配布されてるA4のチラシの長い辺を3つ並べると
29×3でだいたい90センチ弱が計れるよ

569:スペースNo.な-74
09/01/04 17:39:44
565です
自分で縫えれば苦労は…

女性向けの即売会では売ってるところもあるらしいですね
うらやましい

570:スペースNo.な-74
09/01/04 17:48:11
>565
確認したいだけなら、100均でメジャー買ったほうがいいよ。
サイズ的なことではなく布引きたいだけなら、都市で売ってるけど、多分>569は男なのかな。


571:スペースNo.な-74
09/01/04 17:49:33
>>569
布は100均でも売ってるけど、気に入ったものをきちんと探すなら
キンカ堂か東急ハンズあたり?

アイロンで熱圧着できる「すそあげテープ」っていうのを
100均で買ってすそを始末すると楽だ 洗濯も可能だよ
アイロンくらいあるよね?

572:スペースNo.な-74
09/01/04 17:55:52
めんどくさいだけなら粗めの織の布買ってホチキスで留めれば良い
多少失敗しても目立ちにくいから

573:スペースNo.な-74
09/01/04 17:57:35
強力両面テープでいいやん

574:スペースNo.な-74
09/01/04 18:00:18
この冬コミでようやくテーブルクロスを自作した
多機能ポケット付き。超便利。
確かにこれ量産して通販受け付けたら一定の需要あるんだろうなあと思った

575:スペースNo.な-74
09/01/04 18:04:17
布は洗濯1回で結構サイズの変るものもあるからメジャーがオススメ。

自分は女だけど裁縫が壊滅的にダメだった。そんな自分でも3日ほど
かかったけど手縫いで1m四方の布の端を縫い上げたよ。
布屋さんで欲しい布の長さをお店の人に伝えたらその長さに切ってくれる
けど、端っこの処理分の長さを考えて買ったほうがいいです。

1)買ってきたらマチ針かなかったら安全ピンで縫うところを折り込んで止める。
2)その状態で一旦アイロンで折り目をつける。
3)テープ使うならここでテープを貼り付けてアイロン。縫うならこの状態から
 縫いだす。

買うほうも回りのサークルも、自分のところの売り子ですら縫い目なんか
見てないから、多少ガタついた処理でも全く問題ないですよ。

576:スペースNo.な-74
09/01/04 18:13:41
天板に釘打ってあるからメクラでなきゃ中間くらいわかるだろ

577:スペースNo.な-74
09/01/04 18:25:50
釘ないタイプもあるぞ
あと3日目の手芸系サークルがたまにクロスを出してるので
休息がてら覗きに行くのも良いと思う
自分実は今回見に行ったけど柄が女っぽいのばかりで買わなかった
気にしない人ならいいと思う

578:スペースNo.な-74
09/01/04 20:18:12
ビニールのテーブルクロスあるよね。
知り合いがそれ使ってたけど、あれなら端っこ処理しなくていいんじゃないかな。
カッターで切れるし。
ツルテカするから、気になる人にはオススメできないけど
机むき出しよりは良さげだったよ。

因に自分は手芸屋で働いてる姉に作ってもらったw

579:スペースNo.な-74
09/01/04 22:04:15
自分はカバンとか用のビニール生地使ってるよ
端っこの処理は確かにいらない
裏返せばツルテカしてないし、色味も落ち着くので、その時の気分で好きな方を使ってる

580:スペースNo.な-74
09/01/04 23:01:52
>>565
一応横幅90cmと書いてある布が買えるサイトはある。
自分が分かるのは1つしかないけど挙げておくよ。
「布/人/倶楽部」でぐぐって出たサイトで、
更にサイト内検索で「90cm幅(or巾)」をやってみて。

ただ90cm幅って、実は36インチ幅の事なので、
モノによってはぴったり90cmじゃないことがある。
出来ればちゃんとお店に行って、計ってみて買う事を薦めたい。
手芸店が近くにあればいいんだけどねー。がんばれ!

581:スペースNo.な-74
09/01/05 01:21:55
自分もこの冬布を新調したんだけど、このスレだったか雑貨屋に
かわいい布があると聞いたので、今回は布屋に行かずに雑貨屋に行ってみた

しかしこれと言った布がなく…時間もなかったので思わずしまむらに
駆け込んだらかわいい布団カバーwがあったのでそれを買い
切り開いてサイズ測って両面テープで端っこを止めた
当日友人に布かわいいねって褒められたので、実は元は布団カバーだと
告白したらウケてた

582:スペースNo.な-74
09/01/05 08:43:42
布といえば日暮里繊維街
普通の布だけでなく合皮やボアなども
モノによってはユザワヤオカダヤなどより安く手に入る
基本問屋街だけど小売りもしてる店が多い
B反でメーター100円なんてのもあるし
平日でないとやってない店が多いのがネックだけど…
URLリンク(www.netlaputa.ne.jp)

ここ行くと手芸好きな自分は散財してしまう魔窟だw

583:スペースNo.な-74
09/01/05 10:24:13
自分は小さめのカーテンとして売られている布をそのまま折ってテーブルクロスにしてる。
90㎝より若干短めの幅を計ってアイロンでしっかり折り目付けておけば
切ったり縫ったりしなくてもおkなので楽。

584:スペースNo.な-74
09/01/05 11:28:56
大・中とか宇・宙・百・貨とかで100cm幅の端処理した布売ってるよ
それ10cm折って使ってる
洗濯し過ぎて今では92cm位になってるけど
柄が若い子向けの多いけど頑張って探せば及第点なの見つかると思う

585:スペースNo.な-74
09/01/05 22:41:04
最近ユザワヤで敷布を買ったけど、「90cmちょうどにしてください」と言ったら、
「それより少し大きくなります。90cmジャストは無理です」と返された。
裁断時にどうしても微妙なズレが出てしまうから、注文より若干大きめに切るらしい。
もし90cmで注文してそのままイベントで使ったら、隣との境界トラブルになりそうだ。

586:スペースNo.な-74
09/01/05 22:54:32
>585
ユザワヤに限らずどんな店でも生地は長めに裁つのがデフォ
やはり自分で正確に計って直すしかない

587:スペースNo.な-74
09/01/05 23:13:33
>>552
アンケに書いてしまえばいいんじゃないだろうか

588:スペースNo.な-74
09/01/06 01:31:57
>>585
89.5cmにしてくださいとか言えばいいんじゃないか

589:スペースNo.な-74
09/01/06 01:47:06
布買ったときに「90cm丁度で」って頼んだら
それでいいんですかって確認して90で切ってくれたよ
多少小さくなるのはいいけど90超えたら困るんです、って言った。

590:スペースNo.な-74
09/01/06 01:51:17
普通はちょっと大きめを買って、洗って詰めてから折って縫うもんじゃないの?
ばぁちゃんに作って貰った俺が言うのもなんだがな。

591:スペースNo.な-74
09/01/06 03:08:03
端は両面テープで止めたのでも何回も洗濯して大丈夫だよ
けっこういける

592:スペースNo.な-74
09/01/06 04:32:46
丁度に切ると端ミシンしないとダメだからな
布って伸縮するからそのときぴったりでも意味無いし

593:スペースNo.な-74
09/01/06 04:56:26
布は洗ったら縮むって家庭科でやったよな?

594:スペースNo.な-74
09/01/06 10:28:25
遠い昔なので忘れてる人も多いかと。

595:スペースNo.な-74
09/01/06 10:37:16
90センチ測るのも、隣がいないうちにやった方がいいよ
何にも考えずにメジャーで測ったら隣の人から
はみ出してねーよイヤミなことすんな不快だって怒られた
そんなつもりなかったんだけど、嫌がる人もいるってことで

596:スペースNo.な-74
09/01/06 10:51:29
>>595
それは隣がアホなだけだな

597:スペースNo.な-74
09/01/06 11:19:04
実際きちんと計って設営終えた後に来て
「ここ90センチですか?」って聞かれて
チラチラ不思議そうにこっち見ながら計られたときは
内心「…ちゃんとやってるんだけど…」と思った

A4のチラシ3枚並べて見せたら納得してくれたけど
その人の敷布延びてたんだろうね……
何事も過信はよくないと学んだよ

598:スペースNo.な-74
09/01/06 11:25:56
布を基準にするとろくなことないってことですね
他人を疑うならまず定規で測ってからだろうと

599:スペースNo.な-74
09/01/06 11:34:35
ビニルテープ90センチにきっとけば
いちいちはからんくていいって教わった
ビニルテープが伸び縮みしなければそれでいいのかもしれない
しかしいろんなお隣さんがいるものね。

600:スペースNo.な-74
09/01/06 15:39:47
ビニールテープ?持ち運びでぐしゃぐしゃにならないかそれ?
コンパクトなメジャーでいいと思うが

601:スペースNo.な-74
09/01/06 15:48:22
しかもビニールなんて
めちゃめちゃ伸び縮みするじゃん

602:スペースNo.な-74
09/01/06 15:54:12
前になんかでおまけに付いてきたメタボ計測メジャー便利
90のところにハートマークついてて、ここより先は危険だよって色まで分けてくれてる。
長さは1メートルくらいで、小さいし持ち運びしやすい
反対側も85のとこにハートマークついてるからはみ出さないし
あれ、なんのおまけだったのかなぁ

603:スペースNo.な-74
09/01/06 15:56:55
ダイエット特集の雑誌の付録とか、健康食品のおまけとか?

うちは普通に家庭科セットに入ってたメジャー使ってる、
前にマンレポで90センチの紐を用意してるってのを見たな。

604:スペースNo.な-74
09/01/06 17:16:12
メジャー最強だね。
細かい人って感じだけど、一度トラぶってからこれがあると非常に安心。

605:スペースNo.な-74
09/01/06 17:48:45
>>602
ダイエット食品付属のメジャーは時が経つと徐々に伸びる仕組みのもがあるらしい
痩せたと思わせるために

606:スペースNo.な-74
09/01/06 19:23:02
うわ、ありそうw

607:スペースNo.な-74
09/01/06 19:33:21
そんなメジャー使われたら怖いじゃないか

608:スペースNo.な-74
09/01/06 19:45:52
A4の紙3枚置けw

609:スペースNo.な-74
09/01/06 21:45:10
伸び縮みとか言い出したらきりがないw
90未満の布使ってるし大工仕事じゃないんだからと思ったけど
トラブル話見てたらちょっと怖くなってきた…
インテの荷物には一応メジャーを入れておいたよ


610:スペースNo.な-74
09/01/06 21:50:31
俺的には目分量で半分よりちょっと自分側ぐらいにしてる。
これで言われないだろうと思い込んでる

611:スペースNo.な-74
09/01/06 22:01:36
自分は前に無印良品の店でもらった家具のサイズ検討用の
紙テープの1mテープを持って行ってる
たたんで道具箱に入れておけばいいだけだから便利

612:スペースNo.な-74
09/01/06 22:05:04
ホームセンターで売ってる日曜大工用みたいな
金属製のメジャー使ってるよ。
伸び縮みしないし、測る時に角に引っかける為の
出っ張りみたいのがついてて便利。

613:スペースNo.な-74
09/01/06 22:11:12
折りたたみ椅子、畳んだ長さが89cmなんだからそれでわかるだろ ボケ珍どもが

614:スペースNo.な-74
09/01/06 22:22:03
90じゃない会場の時とかどうするのさ

615:スペースNo.な-74
09/01/06 22:27:40
>>595
隣が設営終えた後に90cm測りたい時は、机じゃなくて自分の敷き布の方測ればいいって
以前どっかのスレ(ここだったかも)で見た

616:スペースNo.な-74
09/01/06 22:30:55
後から来て計るのは確かに嫌味くさく見えるな

617:スペースNo.な-74
09/01/06 23:07:31
自スペ   |  相手スペ
↑こっちから計れば、自分がはみでないように
計ってるんですよってアピールできると思う
相手がすでにはみだしていた場合は・・・

618:スペースNo.な-74
09/01/06 23:17:53
自分布90cmにきっていつもそれよりマイナス数cm減らして使ってるわ
少なくとも「はみ出してる」って苦情は来ないだろうし
少しSP幅せまくなるけど販売物置けたら問題なし、事なかれでいきたいから
ずっとこうしてる。
きっちり計ってSP使うのもはみ出てる出てないで毎回悩むのも
ストレスだよね。自分が少し減らしてそのストレス回避できるならそれも手だろう。

619:スペースNo.な-74
09/01/06 23:49:36
お互いに少しずつ短めってのは安全策なんだろうけど、
真ん中に2cmくらい机が見える溝ができてると見た目が良くないんだよね。
両方の布がぴったりくっついてるほうが、見た目はきれい。


620:スペースNo.な-74
09/01/07 00:20:24
あー、たまにこっちが5cmくらい遠慮して敷いてるのに、
こっちの布にピッタリ付けてくる人いて、
サイズ計ってないのかなーと思ってたんだけど、
ピッタリ付けて見た目奇麗にしたい人だったりしたのかな

621:スペースNo.な-74
09/01/07 00:22:46
>>620
それは有るだろうよ
大きめの布なので上にかぶせちゃって下さい、
って言われた事も有る。
こっちの布は90cmに少し足り無いくらいの物なので
遠慮なく被せさせて頂いた。
そう言うやり取りがきっかけで一日楽しく過ごせる事も有るしなあ

622:スペースNo.な-74
09/01/07 00:25:46
おお、なんかほのぼのした

623:スペースNo.な-74
09/01/07 00:45:12
話豚切ってゴメン

今度小さい会場(東京文具みたいな)でオンリーイベントがあるんだけど、
壁になったときとか皆ポスター貼ったりしてる?
それか段箱の上にポスター吊しを立てるか…
サークル注意書きには何も書かれてなかったから、どうしようか迷ってる。
そもそもオンリーではポスター貼らない?pgrされるかな。
意見お願いします…

624:スペースNo.な-74
09/01/07 00:52:00
オンリーの場合ポスターは壁に貼れないことが多いし、スペース自体の広さもまちまちだから
ディスプレイは机上のみにしてる。

625:スペースNo.な-74
09/01/07 00:56:59
壁貼り禁止の会場も多いよ
オンリーだとサークルの後ろが激狭だったりするし
どうしても後ろに張りたいならフロアスタンド持ってったほうがいい

626:スペースNo.な-74
09/01/07 00:59:34
会場によるけど、基本的にオンリーの会場で壁貼りはNGの場合が多いし、
壁に貼ってる人もあまり見ない
狭い会場内で遠くの人に自分はここにいると主張する必要もないし
卓上で十分だと思う

オンリーでは基本的に段箱は足下に全て入れた方がいいよ
スペースの集まり具合にもよるけど、島の中は狭い事が多いし、
段ボールを座るスペースに置いてその上にポスターとかは、邪魔になるかも

627:623
09/01/07 01:05:47
早速のレスありがとうございます!
確かにオンリーなんだし、必要以上にアピールしなくていいか。
段箱は出来るだけ机の下に置いて、ポスターは卓上に飾ります。
ありがとうございました!

628:スペースNo.な-74
09/01/07 23:48:38
インテで壁だけどポスター壁貼りおkとアウトのとこがあって
どのサイズを持っていけば良いか悩む
壁が窓ガラスじゃないので多分貼れる場所なんだけどスタッフによってまちまちだったりするし


629:スペースNo.な-74
09/01/08 00:05:04
>628
>スタッフによってまちまち
冗談じゃないなおい。

630:スペースNo.な-74
09/01/08 00:18:14
空調の前じゃない限り貼れたと思う>ポスター

631:スペースNo.な-74
09/01/08 02:43:49
養生ok普通のNGってことじゃないか?>まちまち

632:スペースNo.な-74
09/01/08 02:51:40
養生でもだめだったときある
周囲もみんな剥がされてどうしよう状態
なのに同じ館内で普通に貼ってた箇所もあってスタッフ捕まえて聞こうとしたら
どこにも見当たらずパンフ売りのバイトしかいなかった

633:スペースNo.な-74
09/01/08 15:54:45
壁貼りポスターについてなら
壁のチラ裏スレのほうが詳しいかもしれないよ

634:スペースNo.な-74
09/01/12 00:16:10
二段で本置く時手前側の本は、
まな板立てみたいの使って立てて面陳列するのと
レシピスタンドみたいの使って斜めに面陳列するのだとどっちがいいんだろう。
棚を使うのが一番省スペースだと思うけど、ちょっと目に留まりにくいと思うし。

ここの皆さんはどうやっていますか?


635:スペースNo.な-74
09/01/13 03:06:36
>634
今のところ前列しか使ってない。
想像で答えると、垂直の値札が見難い様に立てるより斜めの方が見やすいのでは?

636:スペースNo.な-74
09/01/13 03:13:14
こないだ、机の後列を全部使って、
横幅80cmくらい縦はB5縦サイズくらいのPOPを置いてるスペース見かけて、
面白いな~と思った
遠くにアピールは全く出来ないだろうけど、前通って思わず足止めちゃったよ

637:スペースNo.な-74
09/01/13 04:29:28
>634
しごく個人的な意見なんだけど
前列の本は寝ててもらったほうが見やすい気がするんだ
勿論サイズにもよるんだろうけど、後列に手を伸ばしづらいし
基本的に視線が寝ているモノを想定して↓こうなってるから→だと逆に気付き難いと言うか

棚に乗せるくらいなら前後共に寝かせて後列を少し高めに積むくらいがいいかも
ただし棚・ポスター共に避けたほうがよくなるけれど

オススメは低めの棚の上でナナメ陳列、棚サイドにポスター
視線が↓→とスムーズに移行して本の存在に気付きやすい

質問の解釈自体を間違えてたらゴメンな

638:スペースNo.な-74
09/01/13 23:06:58
>636
ハンドパペット人形劇の舞台みたいなの想像したけど、あっているかな?
お金とか隠れるし、箱庭っぽく作ったら世界観を表現できそう。面白いですね!

自分>634なのですが、レス㌧。
>637さんの>視線が↓→とスムーズに移行して本の存在に気付きやすい
考えたことなかったです。なるほど!
百均でシューズキーパーを買ってきたので、斜め試してみます。
目に見える効果があったら、ご報告します。

639:スペースNo.な-74
09/01/14 02:10:53
>>638
人形劇の舞台がググっても囲いみたいなのしか出てこなかったんでちょっとわからないんだけど、
確かにお金とか、バックヤードが隠れて見栄え良かった


640:スペースNo.な-74
09/01/14 08:16:45
ちょっと質問。
B5、20Pくらいの本で中綴じと無線綴じだと、どちらの方が机の上に平積みにしやすいのかな?
今度それくらいのP数で作ろうと思うんだけど、綴じ方で迷ってて…

641:スペースNo.な-74
09/01/14 08:19:59
スペースのレイアウト?なのか?それは。
20で無線だと糊の盛りが本体幅を超えるからどっちにしろ傾く。

642:スペースNo.な-74
09/01/14 16:47:27
中綴じも10冊ごとに向き変えるはめになると思うw
大体出来上がってきたばっかの中綴じは折が甘い。

643:スペースNo.な-74
09/01/14 17:23:12
20ページで無線にしようとしたら
薄くて背糊がつけられないので、遊び紙入れて下さい。と印刷屋さんに言われた。
(因に本文はコミックルンバ・ホワイト)
遊び紙入れたら、特に傾く事はなかったよ。
本文をもっと厚い紙にしたら遊び紙いらないかもしれないけど
印刷屋さんにも相談してみたら?

644:スペースNo.な-74
09/01/15 17:41:19
質問です
売る本の表紙色が濃い青と薄い青の二冊なんだが、
下に敷く布は何色系がいいだろうか

645:スペースNo.な-74
09/01/15 18:03:52
白、赤、ピンク、黄、他ベージュなど生成りっぽいもの

646:スペースNo.な-74
09/01/15 18:44:34
ありがとう!
早速買ってくる

647:スペースNo.な-74
09/01/17 23:14:52
今まで柚子プリントでポスター印刷してたんだけど
さっきサイトに行ってみたらイベント会場への発送終了してて困った
みんなはどこでポスター刷って会場送りしてるの?

648:スペースNo.な-74
09/01/17 23:29:33
>>647
「同人ポスター 搬入」 でググれば一発だろうが。

649:スペースNo.な-74
09/01/17 23:35:48
ツンデレですね、わかります

650:スペースNo.な-74
09/01/22 02:23:29
ATCの壁配置の背後の壁具合を知っている方いないだろうか
壁にポスター貼れないんだったら
スタンド用に小さめにポスター作ろうと思ってて。

651:スペースNo.な-74
09/01/22 02:25:02
ATCじゃなくてTRCだった!

652:スペースNo.な-74
09/01/22 02:43:12
ATC懐かしいなw
10年ぐらい前にサークル参加したぞあそこw

653:スペースNo.な-74
09/01/22 10:00:43
TRCはカベの場所によるけど壁貼りOKだよ
イベントによるから規定確認してね
TRCと言えど壁は遠いんでA1ポスターくらい貼ってもいいくらい
念のためにポスタースタンド持っていくといいと思う

654:スペースNo.な-74
09/01/22 10:02:25
11月自分が参加したイベントは貼れたけどイベントによるのでは

655:スペースNo.な-74
09/01/22 13:00:00
イベによるしホールにもよるかな
自ジャンル厭離(企業主催)は壁貼りNGで各自什器持ち込みだった

656:スペースNo.な-74
09/01/22 15:10:04
650です。情報サンクス。
規定を確認しつつポスターの大きさ検討してみます。

657:スペースNo.な-74
09/01/22 20:40:16
質問です。スペース内の段ボールってどのくらい積めるものなの?
(いつも机の下のみに入れ、後ろに積んだことないので…
たまに見かけるけど3~4個は積んでも大丈夫なのかな?

658:スペースNo.な-74
09/01/22 21:00:33
>657
箱の大きさによる…としか…。
一箱、といっても大きさは様々だよ。
沢山積むつもりなら、積んでいる間は椅子に座るのは
諦める勢いあればよほど大丈夫だと思う。

659:スペースNo.な-74
09/01/22 22:49:10
>>657
通路さえ塞がず隣のサークルにはみ出さなければ、ある程度は積んでもいいんじゃない
段箱のサイズ調べて測ってみるなりレイアウトシミュレーター使うなりして雰囲気を掴んでみては?
机の下からはみ出して段箱積むなら、椅子は後ろを通る人の邪魔になるから畳んでね

660:スペースNo.な-74
09/01/22 23:06:42
>>657
誕生日席の場合は後ろ全部は使えないから考慮してね

661:スペースNo.な-74
09/01/23 02:59:23
>>657
イベントによってはスペース裏に段箱積めない
そして通路は半分以下が使用可能なので
スペース配置によっては1箱も置けない

662:スペースNo.な-74
09/01/23 03:29:33
インテ島、オンリー、ミケ西島は基本的に椅子すら引けないと覚悟してる

663:657
09/01/23 08:46:59
ありがとうございます。
ちなみにB5が縦x2入るダン箱予定です。
通路の邪魔にならないように気を付けます。

オンリーで場所がミケ東の予定なので、全く想像がつかないのですが(今まで西ばかりだったので
東の方が若干広いと聞きますが、コミケとオンリーが同じ配置じゃないだろうしなぁ…
当日もいろいろ工面したいと思います。

664:スペースNo.な-74
09/01/23 10:33:23
内側のスペ-スがどのくらいな予定か主催に問い合わせれば?

665:スペースNo.な-74
09/01/23 12:14:19
ビッグサイトの東でオンリーって赤豚の全国大会じゃね?

ミケの西よりは広いはずで心配するほど狭くない
入ってるサークル数もミケより少ない=机も少ない
誕生日席の机が2本なら島中は心配いらない

誕生日席外側の人はちょっと狭いかも程度だと思う
段箱も置けるんじゃないかな

666:スペースNo.な-74
09/01/23 13:43:52
白地に黒のドット柄敷布を使いたいんだけど
メリハリ利きすぎてて目が疲れますかね?

667:スペースNo.な-74
09/01/23 14:01:16
>>666
1日見つめ続けるわけじゃないから平気じゃねえ?

668:スペースNo.な-74
09/01/23 14:49:22
>>663は例大祭かな?
東方はいつも西だし
赤豚全国のジャンルは普段東が多いし

まあ例大祭か全国大会だと仮定するけど
どっちも皆たくさん搬入すること前提なので
その程度の搬入量で気にする必要はないと思うよ

669:スペースNo.な-74
09/01/23 14:56:28
宣伝乙だけど
ストアエキスプレスが月末まで5%引きセールやってるよ

670:スペースNo.な-74
09/01/23 15:42:30
>>666
ドットの大きさにもよるかと。
敷き布の上に無地の小さい布(ランチョンマットとか)を敷けば、
自分の目が疲れる事もないんじゃ?

671:スペースNo.な-74
09/01/24 11:28:57
うちは普通にドット大きめの敷布使ってるぜ
自分以外に長時間スペースみる人いないから自分が気に入っているものにしている
買い手として考えると敷き布が変だから行きたくないスペースなんてないw

逆に、レイアウトがかっこいいからセンスよさそうと覗きにいくことはあるから
布でもポップでも発揮できる人はフルに発揮した方がいいと思うけど。

672:スペースNo.な-74
09/01/24 13:09:24
大分前にこのスレでも出てたポスター張り合わせで質問。
A4を何枚か張り合わせてポスターというかお品書き一覧を
作ろうと思ってるんだけど、どういう紙がおすすめとかあるかな

字書きなんで、飾り枠と文字だけのポスター。
光沢のある表面ツルっとした紙と、表面に凹凸ある紙
会場だとどちらの方が継ぎ目が目立たないもの?
それとも普通は上質紙でポスター作ってるのかな

673:スペースNo.な-74
09/01/24 13:53:30
自分は上質紙張り合わせだけど光沢紙の人も多いと思うよ

表面でこぼこ…はイメージわかないけど
気に入った紙があるならためしてみれば?

674:スペースNo.な-74
09/01/24 15:41:04
光沢紙は場所によっては光の加減で反射して見にくいよ。
文字はちょっと大きすぎるかな?ってくらいでも会場でみると小さく感じることがある。

675:スペースNo.な-74
09/01/24 16:28:00
継ぎ目は絵柄や字がズレてなければ
あまり気にならないけどなぁ。

でこぼこした紙ってマーメイドみたいなの?
だったらでこぼこした紙の方が目立たない気はする。

676:672
09/01/24 19:44:38
>>672です
光沢のある表面ツルっ、はキュリアス・きらびき・シャイナーとか
表面の凹凸のある紙、はマーメイドやレザック96オリヒメ・エンボスストライプ
とかを想定してました。
文字の大きさとかも明日のシティ行って確かめてくる。ありがとう。

677:スペースNo.な-74
09/01/24 21:20:02
はっきり言って遠めで見れば多少のよれ、凸凹
つなぎ目は目立たない。装飾に懲りたいのでなければ
大した問題ではない。
光沢かどうかもあんまり大した問題ではないかも知れない。
目立つことが目的ならでかいほうがいい。

678:スペースNo.な-74
09/01/24 22:56:31
>>677
島中でA2は大きいかな
B3くらいの方がいいかな

679:スペースNo.な-74
09/01/24 23:18:49
過去ログ嫁

680:スペースNo.な-74
09/01/25 18:29:46
このスレって半分くらいはポスターネタだよなw

681:スペースNo.な-74
09/01/25 18:33:29
スペースに置くものの中で一番大きくて目立つものだし
しかたがないんじゃないだろうか

682:スペースNo.な-74
09/01/26 01:00:42
今日のシティに行ってきた。
春にすっごい久々にサークル参加するから下見に行ってきたんだけど、
ちっちゃくて縦長のが最近話題のスティックポスターってやつかね。あれかわいい。
近くでないと見えないけど。

683:スペースNo.な-74
09/01/26 11:45:25
前列よりも後列を高くして段差を作りたいのですが
皆さんは何を使って段差を作っていますか?
以前、友達は在庫の本で段差を作り、
上から布をかけて分からないようにしていたのですが
できれば、かさばらず折りたたみ可能なもので段差を作りたいと思います。
段差は均等に作りたく、また、高さ5~10cm程度で変更できるものだと有り難いです。

684:スペースNo.な-74
09/01/26 12:33:22
がんばって自作して作り方をうpしてくれ

685:スペースNo.な-74
09/01/26 13:21:12
とりあえずでかい100均行って考えたらいいんじゃね?

686:スペースNo.な-74
09/01/26 19:12:23
昨日のシティで段差を作って
綺麗にディスプレイしてるサークルがあって目を引いたよ
自分には向いてないからやらないけど、たしかに華やかになるね

687:スペースNo.な-74
09/01/26 22:05:54
冬コミで隣のサークルの人は
小さいレンガ(発砲スチロール?)みたいなのを積んで段差作ってたけど

688:スペースNo.な-74
09/01/26 22:07:18
100均で売ってるスチロールのブロックみたいなやつ?

689:スペースNo.な-74
09/01/26 22:50:43
その段差ってたまに見るんだけどさ、
すげー荷物が発生しそうで未だにやったことがない

690:スペースNo.な-74
09/01/26 22:58:21
たしかに荷物になるね。重くはないだろうけど

691:スペースNo.な-74
09/01/26 23:30:37
自分はややマイナーな100均で買った細長い折り畳み棚×2を並べて
その上から大きな布を掛けるという、いわゆるひな壇レイアウトに最近トライしてみたよ
ただ、このタイプの折り畳み棚は他の100均では最近見かけないので
どうしても欲しいなら多少高くてもホームセンターで類似品を探してみるのも手かと

692:スペースNo.な-74
09/01/27 00:50:08
683です。

レス有難うございます。

>100均で買った細長い折り畳み棚×2を並べて

今日、100均に行ったのですが、ちょっと無かったみたいです
でも、こんなのを探しています

693:スペースNo.な-74
09/01/27 02:48:30
>>692
スペースでは使ったことないが、691が書いたような折り畳み式の棚を持ってる。
自分はフレッツで買った。キッチン棚って書いてたよ。
幅(奥行)が広いのと狭いのの二種類あって色々使い勝手がいい。
ブロックだとかさばるけど、これだと持ち運びしやすいし数もそんなに必要ないし
棚の内側にお釣りとか入れておけるし、オススメです。

694:スペースNo.な-74
09/01/27 13:51:18
>>692
キャンドゥで見かけたよ>細長い折りたたみ棚

695:スペースNo.な-74
09/01/27 15:55:26
ポスターネタで申し訳ないw

今度のイベントで壁に配置されたんだけど(ポスター壁貼り可)
ここでよく聞く養生テープって緑色のガムテみたいなやつで良かったんだろうか?
悩んだ末に「ポスター貼りに最適!」とか書いてある両面テープを
買ってきてしまった…
今まで壁のポスターが何で貼ってあるかなんてじっくり見てなかったから
何か間違いがあったら怖い

696:スペースNo.な-74
09/01/27 16:00:24
>695
全然違う。
先ずは目の前の箱でぐぐってみてはどうか。
ちなみに「養生テープ」ではなく「養生」でぐぐったほうが良さそうだ。

697:スペースNo.な-74
09/01/27 16:01:35
失礼、違うのこっちな>「ポスター貼りに最適!」とか書いてある両面テープ
ピンクもある。

698:スペースNo.な-74
09/01/27 16:02:12
養生テープ=マスキングテープ

目地用が剥がしやすい

699:695
09/01/27 16:17:30
ありがとう!
もう一度ホームセンター行ってきて緑色のやつ買ってくる

700:スペースNo.な-74
09/01/27 16:40:28
>>698の言ってるようにマスキングテープでもいいし
養生テープも白とか青とかもあるよ
要するに粘着力の弱いというかノリの残りにくいテープがいい
壁を傷めたり汚したりしないような

701:スペースNo.な-74
09/01/27 16:43:40
>700
おまいもぐぐってみたほうがいいぞ

702:スペースNo.な-74
09/01/27 16:51:32
壁を傷めないテープならいいと思うよ
養生テープ=マスキングテープだよね?

703:スペースNo.な-74
09/01/27 16:54:06
安易に答えを教えるから自分で調べて納得するという事が身につかない。

704:スペースNo.な-74
09/01/27 17:07:33
>>700の言ってることは間違ってるとは思えないんだが…
赤豚の言わんとするのは「壁を傷めないディスプレイで」ってことだろ

よく言われる緑のはこれだけど
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
いろんな色があるよね

705:スペースNo.な-74
09/01/27 17:20:02
>>701
が何に突っ込んでるのかがわからない

706:スペースNo.な-74
09/01/27 17:22:19
>705
ここ
>>698の言ってるようにマスキングテープでもいいし

707:スペースNo.な-74
09/01/27 17:24:55
マスキングテープ≠養生テープだろ
つうかマスキングテープってポスター貼って耐えられる粘着力が残ってる状態じゃ
結構剥がれにくくて糊残りそうなんだけど

708:スペースNo.な-74
09/01/27 17:25:27
下げ忘れスマン

709:スペースNo.な-74
09/01/27 17:38:27
…泣きたくなってきたが誤解与えたままなのもあれなので尻は拭っていく…
養生=マスキング=土建用語 正解
美術のマスキングと思っているなら不正解
>700はマスキングと養生を別物と思ってないか?
詳細はほんとぐぐった方がいいから。後生だから。





710:スペースNo.な-74
09/01/27 17:38:34
>>707
厳密に言えばそうかもしれないけどどっちでもいいと思う
ペンキ塗る時に養生するとも言うし、そこまでこだわらんでも


マスキングテープ→家具などに塗料を塗る際、
余分なところに塗料が付かないようにマスクするテープ。
デザイン学生は大量に持っています。安価。紙製。

養生テープ→引っ越しの時に、壁に傷を付けないように
プチプチシートを貼ります。そのシートを貼るテープ。
養生のみならず、電源コードをまとめたりも出来て便利。
ビニールのような素材。

どちらも剥がし易く、跡に残りません。(ずっと貼りっぱなしだと残ります)

711:スペースNo.な-74
09/01/27 17:41:50
マスキングと養生に強いこだわりを持つ人がいるのはわかったが
アマゾンの通販カテゴリはマスキングテープも養生テープも一緒だよ
それって泣きたいほど辛いことなのか?

712:スペースNo.な-74
09/01/27 17:43:04
>>709
土建用語より明らかに美術用のマスキングテープを思い浮かべる人間が多そうな人間が多そうなスレで
誤解を招くようなレスを付ける方が悪いと思うわ正直

713:スペースNo.な-74
09/01/27 17:44:19
正しいのだろうがここでは不適切という用法はあるわな

714:スペースNo.な-74
09/01/27 17:46:07
>711-712
ん?いや、その辺の誤解も含めてぐぐれば一発解決なのにいつまでも続いてるなぁと思っただけ。

715:スペースNo.な-74
09/01/27 17:46:52
ググらなくてもすむ説明すりゃもっと早いだろうに

716:スペースNo.な-74
09/01/27 17:47:07
同人ノウハウ板で土建用語持ち出されてもな
空気読めよ

717:スペースNo.な-74
09/01/27 17:48:01
長文乙って言われるじゃん

718:スペースNo.な-74
09/01/27 17:48:50
簡単に説明できるレベルの話だろ
思わせぶりに土建用語持ち出して鼻高々になってっからダメなんだっつの

719:スペースNo.な-74
09/01/27 17:52:02
ああごめん>709は最初にぐぐれと言ってただけの奴で
養生=マスキングと最初に言ってた方とは別人。

まあ養生テープの話しだからなぁ…


720:スペースNo.な-74
09/01/27 17:52:49
土建用語だって正しいんだから空気読めてなくてもぐぐって確かめてよふじこ!!

こうですか

721:スペースNo.な-74
09/01/27 17:56:43
>>710の最初2行程度の説明でよかったんじゃないの最初から
とは思う

そしてどっちかっていうとつっかかってるほうがウザく感じる

722:スペースNo.な-74
09/01/27 18:00:57
で、>709はなんで>700をこんなに責めてるのか
全然わからないw
どっちも一時的に壁にはる程度なら問題ないテープで、
別々の名前で売ってるんだから間違ってないだろうに

723:スペースNo.な-74
09/01/27 18:11:27
>>700だけど…何故こんな荒れてるのか
本来の意味としてはマスキングと養生は目的は一緒だろうけど
言葉の意味はともかく、商品とはしては
「マスキングテープ=養生テープ」じゃないと思ったし、
どっちも壁張りに使えるからいいと思うよーって
軽い気持ちで答えただけなので…あまり突っ込まないでください。
土木用語は知らん。

724:スペースNo.な-74
09/01/27 18:11:57
709>722
責めてない責めてない!
>700の1行目と2行目それ同じ物だぞ?って言う…


725:スペースNo.な-74
09/01/27 18:16:38
ぬげー素人の感想としてはうちの近所のHCでは
養生テープとマスキングテープは>710の言うような感じで
類似した別物として呼び分けられてる。
だから素人に教えるなら
「違うものっぽいけどどっちでもいいよ(orだめだよ)」
という言い方になって当然だと思う。

726:スペースNo.な-74
09/01/27 18:22:12
>724
他人に誤解を与えたくないならもうちょっと書き方考えたほうがいいと思うよ
>709が微妙に嫌味っぽいから反感買ってるんじゃ?

つうか同人屋にはガムテープの一種くらいに考えてる人のが多いんじゃね>養生テープ

727:スペースNo.な-74
09/01/27 18:22:44
>724
まだ理解してないのか
このスレで言うマスキングは土建用語じゃなくて美術の方
だからどっちかと言うと724の存在が不正解

728:スペースNo.な-74
09/01/27 18:22:49
言葉の意味
マスキング=養生

店頭で商品を探す際
マスキングテープ≠養生テープ

このスレでマスキングと言ったら
美術用語>>>>>土建用語

729:スペースNo.な-74
09/01/27 18:22:49
スレ伸びてるから何ぞと思えば…


730:スペースNo.な-74
09/01/27 18:25:58
>709
>詳細はほんとぐぐった方がいいから。後生だから。
のあたりが煽りっぽいんだよな

ていうか、
ホムセンでも>710が言うように
マスキングテープっていうと紙製で、
養生テープって言うとビニールの切れやすいガムてみたいなのだよな
土建用語がどうだとしても

731:スペースNo.な-74
09/01/27 18:32:09
どーでもいいじゃん壁を汚さなければ(°σ°)ホジホジ

732:スペースNo.な-74
09/01/27 18:36:01
この緑色のテープをくるっと丸めてポスター裏に何箇所か
付ければいいわけだな

733:スペースNo.な-74
09/01/27 18:39:47
何でマスキングテープごときでこんな荒れてんのかわかんない

734:スペースNo.な-74
09/01/27 18:48:03
マスキングテープは土建用語だと養生テープの事を指すんですよって
しつこく主張する人がいるからじゃないかな……

ふつう同人ノウハウ板でマスキングっつったら紙製テープだよ

735:スペースNo.な-74
09/01/27 19:25:56
既刊が増え過ぎてレイアウトに困りつつあるので
今日100均で包丁立てと小さい折り畳みのキッチンラックみたいなのをゲットしてきた

数が少ない本を包丁立てに立ててレイアウトしようと思うのだけど、
立ってる本って手にとりにくいかなあ?
ラックで平置きをずらっと並べた方がよさげ?

736:スペースNo.な-74
09/01/27 19:33:03
包丁立じゃなくて皿立てになら本を並べたことならある
本の角度が垂直に近すぎて、手に取りにくい以前に視線に止まりにくいみたい
カタログスタンドとかだと良い感じに斜めになってるからちゃんと表紙が目にはいるんだけど、
イベント会場だとみんな案外机の天板部分しか見てないから視線って下向きなんだよね……
皿立てに置いてた本はあまりに売れなくて、一度しか使わず
次からカタログスタンド買ったよ

737:スペースNo.な-74
09/01/27 19:41:05
>>735

スペースの前に立った時、
目線より大分下の位置で本が直立していると
手に取りづらいと言うより見えなくてスルーしそう。

キッチンラックの上あたりなら何とか見えるかもだけど。



738:735
09/01/27 22:10:00
レスありがとう。
そうだよね。やっぱり立てた本って見え辛いよね。
ラック平置き方法で行ってみます。

739:スペースNo.な-74
09/01/27 23:12:57
695が言っている「ポスター貼りに最適!」ってコマンドタブのことだったらそれでも良いと思う。
ただ種類が色々あるから「壁に紙のポスターを貼る」ための種類でないと駄目だけど。
あれは全く跡は残らない。

740:スペースNo.な-74
09/01/27 23:27:22
>735
こないだのインテで縦置きしてみた。
使ったのはまな板立て×2。
それをキッチンラックの上に斜めに置いて
スペース正面から見て辛うじて本の表紙が見えるようにしたら
結構見ていく人もいたよ。

741:スペースNo.な-74
09/01/27 23:40:38
本屋のディスプレイを考えたら分かるんだけど、
目に付くのは平台(机への平積み)か
目線の高さの垂直置き(本棚の背表紙=>>740)だと思う
低い位置の本棚に表紙見えるように置いてあるやつはちゃんとスタンドで傾斜つけてあるんだよね

742:スペースNo.な-74
09/01/28 15:03:12
>>131のスタンド買ってみました。
思ったより小さくまとまってきた。B版ポスターが多いのでB版で
ポスターの箱に入れば一番いいので
上中下の連結ポールをそれぞれ50cmに切ればいいかなと考え中
実際の高さは最高でも140センチくらいになると思うのだけど
短く切り過ぎないか心配だよ・・・


743:スペースNo.な-74
09/01/28 18:40:38
>>742
ポスターの軸受けは一番細いポールには細すぎてはまらないよ
工夫してはめればOKだけど
組み立ててポスター展示を試してみてから切ることをおすすめする
140センチだと売り子で隠れるから、後ろに掲示するメリットはあまりないと思う

744:スペースNo.な-74
09/01/28 21:19:50
>>743
おお、レスが・・・
軸受けってサバンナパーツ?と書いてあるものだろうか
一番細いポールのキャップを外してはめこむ→ネジ締める とあるので
一応固定はできてるっぽいです。太いポールにはめ込むのが壊しそうで不安ですが。
流石に140センチは短いよなあと思っていたのですが、B2ポスターの箱が70センチ位あったので
60センチ弱くらいまで切れそうでした。170センチあれば十分かな
組み立てて様子を見てみます。

745:スペースNo.な-74
09/01/28 22:08:02
>>744
そうそう、透明のサバンナパーツ(ポスターを掲示する軸受け)、ちゃんとはめ込んでためした?
自分が持ってるやつは、一番細いポールにはめると細いから止まらずに
スカッと落ちてくるんだけど…ゴムか何かかませれば大丈夫だけどね
ネジ締める?って何だろう?
自分が買ったときにはネジ止めじゃなくて、単なるプラスチックではめるだけのパーツだった


ちなみにこのポールの正体は三段伸縮のぼり用ポールだと思う
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ここの商品番号3NL-30型ってのが多分ほとんど同じポール

ポールの一番上のキャップはねじを緩めると、のぼり用の横棒をはめることができる
URLリンク(nobori.pop1ban.com)
自分は手持ちのポールから横棒流用して、サバンナパーツ+αは使ってないんだ
でも、地面に立てるパーツが秀逸なので、買ってよかったと思ってる

746:スペースNo.な-74
09/01/29 00:29:17
ネジ締めるっつーのは、説明書の
「④サバンナパーツをポール上部にセットする」の部分のことだよね
上のサバンナパーツをそこに固定すれば
下のサバンナパーツを一番細いポールにはめても問題にはならないと思ったけど

ついでに、自分>>419だけど、自分が切ったやつだと
組み立てて限界まで伸ばすと身長170の自分が手を伸ばすくらいの高さになるよ

以下チラ裏
スタンドを手持ち搬入するのに何かいい入れ物ないかと
カメラの三脚入れるバッグを買ってみた
URLリンク(www.slik.com)
持ち運びには良さそうだけど、ちとゴツい

747:スペースNo.な-74
09/01/29 21:43:10
>>746
4行目までの説明でポスタースタンドの使い方を知ったよ
友達もみんな使ってるんだが、みんなで間違えてた 

748:スペースNo.な-74
09/01/29 22:22:56
>>745>>746
先達の方のレスは参考になります・・・ありがとうございました
まさに419のパイプカットを参考にしていたので助かります
組み立ててすげーと思いました
今回ポスターが傷みそうで怖かったので送られてきた箱を切って小さい箱を作りましたが
持ち運びできればほぼ理想どおりかもしれない・・・

749:スペースNo.な-74
09/01/30 11:00:32
過去スレ見れなかったので失礼します

ポスターや値札の類ってやっぱラミ加工できたらした方が見やすいんだろうか
光とか反射しませんか?

750:スペースNo.な-74
09/01/30 11:51:37
自分は値札もポスターも光沢紙
見やすいかどうかはともかく見栄えはいい
ちなみに値札は本に貼ってる

751:スペースNo.な-74
09/01/30 12:16:58
ラミ加工は角度によってはもちろん反射するけど見栄えはいい
好きにすればいいとしか

752:スペースNo.な-74
09/01/30 12:19:14
ポスターは印刷した紙の上に、透明なラミネートシールを貼ってる。
見た目綺麗になるし、補強や水濡れ防止にもなる。

値札はラミ加工。
これも見た目が全然違ってくるし、補強と水濡れ防止になる。
紙だけよりも、相当強度が上がるから、いろいろPOPに使える。

ミニキャラが看板持ってるようなデザインの値札で、ラミ加工して綺麗に切り抜き
100均で売ってるクリップ型のカード立てで挟んで固定して本の後ろに立てたり
ラックに両面テープで貼ったりしている。

753:スペースNo.な-74
09/01/30 12:49:17
過去スレどころかスレ内で既出

754:スペースNo.な-74
09/01/30 13:33:20
ポスター、値札、敷布、棚、小銭入れはループだね

755:スペースNo.な-74
09/01/30 15:08:58
まとめサイトがあるわけでもなし、現行スレのログさえ読んでてくれれば
ループはある程度仕方ないかなーという気もする

ところで「値札にラミ」ってこのスレで話出てたっけ・・・?

756:スペースNo.な-74
09/01/30 15:12:56
光沢紙はループの嵐だけどラミは出てないと思う

でもまあ同じ話題と言えば同じかな

757:スペースNo.な-74
09/01/30 15:20:57
ループって言ってもたまにヒット商品もあるからな
自分は使ってなくても面白いと思うものも多い

758:スペースNo.な-74
09/01/30 15:23:25
キャラの絵をラミってPOPにしようと思ってたんだけど、光沢があると見づらいかね。
本はクリアPPの方が華やかに見えて売れるという話だけど。
その前にキャラ絵POPってオカン系かな…「○○円です」とかキャラに言わせようと思ったんだが。


759:スペースNo.な-74
09/01/30 15:28:43
正直オカンor厨系ではあると思う
でもイベントによっては受けるし
使い所だとも思うよ

760:758
09/01/30 15:45:22
>>759
そっかー、上手くやらないと危険だな。意見ありがとう!
まだ時間あるからじっくり考えよ…

761:スペースNo.な-74
09/01/30 15:47:35
ラミじゃないけど毎回作ってる>キャラポップ
デフォルメキャラで全身入れて、季節感も出してるから毎回好評だし
イベント終わりに貰ってくれる人も結構いるよ

762:スペースNo.な-74
09/01/30 16:03:19
ラミPOPは普通の店やオタ書店とかでもよくやる手法から
参考にして、見やすいレイアウトにすればいいと思う。
上手くやれば紙POPより目立つし、丈夫だから応用も訊く。
スイングにして立体感を出したり。

オカンや厨になるかは、本人のセンスやジャンルにもよるから何とも。
気になるならやらなければいいし。

763:スペースNo.な-74
09/02/01 17:35:56
自分はデフォルメキャラの値札(厚めのラミ加工)を作って使ってる
値段のところには『円』だけ書いておいて油性マジックで値段書いて使ってる
次のイベントで使う時は除光液できれいにしてまた使ってる。
イベント前日当日に慌てないからすごく便利

764:スペースNo.な-74
09/02/02 02:26:01
あ、その手があったか!>除光液
いつもいちいち作ってラミするのが面倒だったから、
いいこと聞いた、ありがと!

765:スペースNo.な-74
09/02/06 10:03:58
保守がてら。

昨日店頭でこーゆーの見かけたんだけど。
URLリンク(www.myshop-style.com)
漫画は自力でカラーイラストとかのがいいとおもうけど
小説書きで絵が用意できない人とか。アクセントにならんかな
センスは問われるけど。

766:スペースNo.な-74
09/02/06 12:24:09
>>765
お店屋さんで使われていてかわいいと思うけど、
よく見せるにはかなりセンスが必要そうだね
むしろPCで作った方がそれなりのものが出来そう

767:スペースNo.な-74
09/02/06 16:48:07
ぶっちゃけ手書きポップは
それだけで通信講座が商売になるくらいなので
出来る人には手軽でいい、
だけど絵心の無い人にはとてつもなくハードルが高い
字がきれいにかける、デザインできる人ならいいと思うけどね

768:スペースNo.な-74
09/02/06 16:52:26
いわゆる字が綺麗というのとPOPが上手に書けるのは別物だと思うぞ
POP書体で小説組んだところを想像してみればニュアンスはわかると思うんだが

769:スペースNo.な-74
09/02/06 16:56:09
プロ並みの手書きレタリングは、流石に素人にはハードル高過ぎだ。
いまなら、PCのフォント使えば、それなりの綺麗なものができるわけだし。

あえて手書きに拘って、他もそういうレイアウトで統一して
目先を変えるのはありだと思うけど、センスがものを言うよなあ。

770:スペースNo.な-74
09/02/06 17:50:37
石鹸屋のL/U/S/Hみたいに全部統一できたら格好いいなとは思うけど、
半端になると逆に安っぽくなるよね。

771:スペースNo.な-74
09/02/06 18:36:18
自分がやっても、せいぜい近所のスーパーレベルだろうな…

可愛い雑貨屋チックにできるといいんだけどね。
一歩間違えると、オカン・オヴァ臭全開になっちゃうけど。

772:スペースNo.な-74
09/02/06 20:09:53
POPは購買意欲をそそる効果があるらしい
ドンキホーテがずっと手描きPOPにこだわってるのも
その辺に理由がある
ただしプロの書いたPOPに限る

773:スペースNo.な-74
09/02/06 20:51:46
今は素人でも簡単にPCでPOP作れるから、
逆に手書きPOPの方が人件費かかってそうだよな。

>>771
逆に近所のスーパー風って目を惹くんじゃないかとチョト思った。
一冊500円!とか勢いよく書いてあると、つい見ちゃうかも。
野菜のセールみたいだけどw

774:スペースNo.な-74
09/02/06 21:23:14
タイムセールとか雨の日セールとか
2個まとめて100円とかしか浮かばなかった

775:スペースNo.な-74
09/02/06 21:40:19
今は手書きPOPはスーパーじゃなくて
メーカーもアヤシイ商品の薬局の一山幾ら て感じ

776:スペースNo.な-74
09/02/06 22:16:18
手書きpopは売り物が「製品」「商品」って感じなら映えるかもだけど、
同人の場合売ってる物自体が手作り感満載だから(手作りじゃなくてもさ)
素直に活字にしといたほうがバランス取れるとは思うけどね…

777:スペースNo.な-74
09/02/06 22:51:57
書店POPを店員の手描き風のものにしたら
売り上げが倍増したって話は結構有名だけど
それは同人誌じゃできないよなね
自分で「これを読んだ人は恋がしたくなります」とか書けないしw

778:スペースNo.な-74
09/02/06 23:39:55
スペースレイアウトからちょっと話それるけど
オビも本来書店で平置きされるのを前提にした販促という意味で
popと似てるよね
いわばあらかじめ本にくっついてるpopというか

個人誌で自分でオビをつくるのはいろいろと難しい…
アンソロなら照れずにキャッチコピーがかけるんだけど

779:スペースNo.な-74
09/02/07 06:50:49
ネタっぽい感じの帯なら楽しいけどね。
この間買った本はセキセイインコも絶賛!みたいな感じで
何故かインコがコメント書いてて和んだw
真面目な本だと確かに難しいかも。

780:スペースNo.な-74
09/02/07 10:56:56
段箱の話になるんだけど、B5・110ページを500冊ってかなり箱多くなる?よね…
夏コミにそれ+薄い既刊合わせて計1100冊搬入予定なんだけど、スペース規約守れてないとかで落選したりするのかな…
申込書送ってから気付いてしまったorz

781:スペースNo.な-74
09/02/07 11:49:07
>>780
その回のコミケ自体の当落は純粋な抽選だと思うけど、
次回のコミケで超過搬入ペナルティがつくかもしれない
大量搬入についてはしっかりアピール読んでくれ

782:スペースNo.な-74
09/02/07 11:54:57
>>779
ここでそれだけみるとスゲエって思うが会場でみてぬるい気持ちになるのもありそうだし
ネタに走るにしてもセンスは大事だなあ。

自分は一回だけ帯やったときに絵数パターン×字数種類で出して遊んだことあるけど
ドピコだから選んでくださいねって出来たしファンwがついてるわけじゃなかったから
やったんだけど、好きなサークルがやってたら全部のパターンが欲しくてじりじりするなぁ~。
POPと違って帯は帯ごともらえるから遊び甲斐はあるよね。

783:スペースNo.な-74
09/02/07 11:55:59
と書いたが見本誌だけの帯じゃなくて本自体につく帯なら装丁スレ行きかな…。

784:スペースNo.な-74
09/02/07 13:08:50
>>780
B5・110ページだと8~9箱になる+薄い既刊4箱程度なんだろうから13箱前後
流行ジャンルで、全部順当に売りきれるって前提なら大丈夫じゃね?
厚い分箱がなくなるのも早いし、回りもそれなりに持ち込むサークルだろうし

胆石でもイスを使わずに畳んで本部に預けて、
その分段箱を積めば占有面積の規約違反なしでいけると思う
女性向けなら壁になるのが一番よさそうだけどね

785:780
09/02/07 14:58:24
レスありがとう

>>781
抽選で落選しそうだね…
過搬入になると思いもしなくて、アピール熟読したけど大丈夫かなんて思ってしまった。
ペナルティは痛い…

>>784
椅子は畳む覚悟だね。でも売り切る自信なくなってきた/(^o^)\
9箱なんて絶対余る…申請より少なめに搬入しようかと思う。
同じ部数でもページ多ければ箱増すんだよね馬鹿だ私。
壁は嫌だから胆石か島中で受かって欲しい…いやもう受かればどこでもいい

郵便局に行って封筒返して欲しいよ、ああ後悔。
辛気臭くてゴメン…

786:スペースNo.な-74
09/02/07 15:30:57
持ち込み予定なんて大体の配置の目安にしかしてないだろうし、
そこに書いた予定通りにきっちり本が出てるサークルが果たして何割いるのか。
自分とこはいつも張り切って新刊2種の予定で書いてるけど、
大抵1種しか出せなかったりしてるしw

実際にスペース取れたら、スペース内に収まる+周りに迷惑をかけない搬入量にすればOK。
ダンボール畳みながら頒布するにしても場所なかったりテンパってたら
かなり散らかるからね。

あと落ち着いてからもう1回>>781読んでくれ。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch