08/12/06 03:09:15
ここを見てレイアウトを考えたおかげでイケてるディスプレイに挑戦!
本の売れ行きもぐんぐん上がってウハウハです!
おまけに彼氏までできて…!このスレはとってもためになるスレですね!
というのは冗談として、ジャンル自体は下降気味なのがこのスレを
参考にしたら若干売上が伸びた
以前は布も引かず本にA×B本300円みたいな値札を貼ってだだけだったのを
布を引いてポスター飾って、値札には大体のあらすじを書いて
というだけなんだが随分と違うものなんだと実感した
201:スペースNo.な-74
08/12/06 04:24:58
人気ジャンルのオンリーで壁になりがちな人に聞きたいんだけど
ポスターサイズってどうしてる?
自ジャンルのオンリーで壁に配置されたんだが、コミケじゃあるまいし
あんまりデカイのもどうかと思って…
(いつもはミケ胆石で、ポップスタンド使ってA2サイズを掲示してる)
壁に貼れること前提だけど、もし貼れなかった場合ダン箱積んで
そこに貼るしかないかな?
都合によりフロアスタンド・クイックルはなしで、アドバイスをお願いします
202:スペースNo.な-74
08/12/06 04:25:51
布はさすがに引いた方が良かったなw
やっぱり海鮮の立場になって買いやすい、見やすいっていうのが大事だな
203:スペースNo.な-74
08/12/06 05:20:41
>201
A0が丁度1SPサイズだよ
会場狭いとか他のイベントにも使えた方が良いなら、A2壁貼りで大丈夫
204:スペースNo.な-74
08/12/06 10:24:17
>201
個人主催のオンリーだと、ポスターは壁には貼れないことが多いよ
205:スペースNo.な-74
08/12/06 10:25:37
ついでに、オンリーの壁ってそんなにスペース広くないから、ダン箱積んで貼るのもあんまり現実的ではない
206:スペースNo.な-74
08/12/06 10:50:25
>>198
192だけど、凄い良いこと聞いた~
さっそくスポンジ買ってくるよ!
ありがとー
207:スペースNo.な-74
08/12/06 10:58:40
今回初めて冬コミに参加するのですが、ポスターサイズで迷っています。
前回小規模都市に出た時はA2を机上スタンドを使って立てたのですが、広い会場無いだとあまり目立たない様に感じました。
今回は最大規模のイベントでより一層回りに埋もれるかと思うので、一回り大きくB2、またはそれ以上にするか悩んでいます。
ちなみに過疎ジャンル内ですが誕生日席を頂きました。
コミケがどういった雰囲気かなどが解らないため、経験者の方、アドバイスいただけたらと思います。
208:スペースNo.な-74
08/12/06 12:04:24
>>207
さんざん出てるがジャンルの傾向による。
胆石なら目印としてそれなりに派手にした方が分かりやすくていいと思うけど、
女性向けで息の長いサークルが多い、色んな意味で落ち着いた斜陽ジャンル…
とかだと、B2でもヒソヒソされる事が有るかもしれない。
コミケどうこうより普段の自ジャンルの雰囲気を優先させた方がいいような
209:スペースNo.な-74
08/12/06 19:46:20
冬ミケ対策にL字のポップスタンド買って届いたんだが、想像してたより長くてびびっている…
縦部分の長さが150cmくらいあってこれ以下にはならないんだが、これ持ち込んでOKなのか?
男性向けジャンルで周り皆使ってるから買う前に深く考えてなかった…
皆どう持ち込んでんだろ
210:スペースNo.な-74
08/12/06 19:47:28
実際問題、コミケの胆石ならB2ポスターぐらいで違和感感じることはないよ
がんばって作ったらいい
211:スペースNo.な-74
08/12/06 20:08:49
スレ違いだったらごめん、どこで聞いたら良いのか分からなかった…
ぬいぐるみや人形などの立体物サークルの近所になった事有る方いますか?
サークルによって違うとは思うけど、在庫とか並べ方とか
何でもいいから経験談聞きたい
今日カタログ買って来て見てたら、
近隣にぬいぐるみ等の展示・販売!って書いてあるサークルが有って
かなりびびってます
うちも既刊の種類が多くて午前中は在庫が場所取るし、
時間帯によっては混雑するので
持ち込み数や種類減らした方がいいのかとか心配でたまらない
グッズ島じゃないのにorz
212:スペースNo.な-74
08/12/06 20:20:31
別にレイアウト変える必要はないんじゃね?
それぞれが自分のスペース内に収まれば良いんだし。
そのサークルの買手やディスプレイがはみ出した時にちゃんと注意できるかどうか
考えてた方が良いんじゃない。
213:スペースNo.な-74
08/12/06 20:21:21
>>209
持ち込みかた何度も書いたから過去ログ見てくれもう疲れた
214:スペースNo.な-74
08/12/06 21:47:28
>>211
自分の在庫がスペース枠をはみ出しそうなの?
そうでないなら減らす必要はないと思うよ。
グッズメインのサークルの隣になったことがあるが、
スペース枠無断ではみ出してきて最悪だった。
自分は注意出来ないタイプだったものでorz
しきりのようなものを使ってグッズを並べるサークルさんみかけるけど、
それが壁になって、隣のサークルさんの頒布物が見辛いんだよなぁ。
215:スペースNo.な-74
08/12/06 22:00:47
質問のループにならないようにまとめサイトがあればいいのになあ
216:スペースNo.な-74
08/12/06 22:29:41
現行スレのログさえ読まないのに
217:スペースNo.な-74
08/12/06 22:51:28
こんな世の中じゃ
218:スペースNo.な-74
08/12/06 22:54:23
ポイズン
219:213
08/12/06 23:01:24
ごめん大人げなかった。前スレに書いたことをサルベージしてきた
だからもうフロアスタンド持ち込めるのかでループしないでくれ頼む
コミケではフロアスタンドはこれまでは問題なく持ち込めてる
ディスプレイも表現の一つだからだよ。でも行きすぎた表現はだめだよ>例:ヤグラw
高さについてはスタッフの指示に従うこと。領空侵犯しないこと
隣のSPを隠すようなディスプレイしないこと。周囲をよく見ろ。KY
フロアスタンドの「L+1mくらいの棒」は分解できないのでそこが面倒
普通にペリカンするのが楽。その金額を考えると赤豚の場合は現地で借りた方が得
手持ちの場合はきちんと梱包して周囲を気をつけながら持て、凶器になるぞ
もしくはL部分を切り離して、 別売りアタッチメントを買うと楽になる
アタッチメント売ってる店はテンプレの店じゃないので探してくれ
切り離す時はダイソーでパイプカッター買ってやればすぐ切れる
(ハンダゴテの人はどうなった?切れたか教えてくれ)
じゃあハラシマに戻るよ長文スマンかったギスギスさせて悪かったな
220:213
08/12/06 23:05:53
訂正
高さについてはまずアピールを良く読んでくれ、書いてある
その上で現場ではその場の状況で変ることもあるからスタッフの指示に従うこと
そいじゃ。楽しいコミケになるといいな
221:スペースNo.な-74
08/12/06 23:40:03
レイアウトのご意見もらいたい
冬コミ参加。既刊A5×2種(1Cオフ)、新刊A5×1種(コピー)。字書き。
気付いたら、2種の既刊が両方とも白地が多い表紙だった。
(玉しき白にデザイン文字のみ、とか。地味な表紙)
都合で新刊は30Pほどのコピー本なんだけど、この場合レイアウトは
白既刊・白既刊・フルカラー新刊、の順番で並べるのがベターかな。
白い本が二冊並ぶのは見た目に地味だからFCを中央にしたい気持ちもある一方、
発行順に並べた方が買い手に親切かとも思って悩んでるんですが。
222:スペースNo.な-74
08/12/07 00:15:30
その状況じゃなくても、新刊を真ん中に配置ってのはよくあると思う
気になるならPOP表示にしっかり書けばいいんじゃない?
223:スペースNo.な-74
08/12/07 00:17:06
新刊は中央がいい
敷き布は明るいものにして玉しきが栄えるように
中央部分にだけ黒い布や紙を重ねて新刊が栄えるように
ポップに「あらすじ・発行日・価格・あればカプ」忘れるな
あと新刊っていうポップも
224:スペースNo.な-74
08/12/07 00:28:38
フロアスタンドで思い出したんだけど
自分じゃなくて友人の話なんだが、前回前々回とフロアスタンドの宅配受付
をペリカンに断られた
大きさは赤豚でレンタルしてるL字型フロアスタンド
ペリカンのサイトには「3辺の合計170cm以下」と書いてあるから仕方ないの
かもしれないんだけど、シティで使うクロネコは問題なく持っていってくれる
このスレにはフロアスタンド使ってる人多そうなんだけど、コミケの時って
ペリカンちゃんと受付けてくれてる?
225:221
08/12/07 01:25:08
>>222-223
おおありがとう!
分かりやすく大きめの字でポップ用意して、新刊中央に据えてみます。
あと敷き布は色の事までは考えてなかったのでそれも見直します。
助かりました。
226:スペースNo.な-74
08/12/07 04:17:14
>>212,214
レスありがとう。
自分の在庫は自スペの机の下と、イス畳んで後ろに少しの状態になるんだ。
忙しい時はどんどん補充する。種類が多いので動きが激しくなる事も有る。
グッズ系はラックとかを駆使してスペースを作り上げる所が多いので、
何かの拍子に崩してしまったりしないかと思ったんだ
「展示」って明記してるって事はそれなりに飾りそうだし
事故に繋がるなら既刊の種類を絞ろうとか考えてた。
でもこっちが対策として遠慮しちゃうと、その分侵入されてしまう可能性も有るのかな
いつも通りにやるか…
227:スペースNo.な-74
08/12/07 09:36:48
シュミレータ使ってみたものの、これだ。というのができなかったので、
冬コミのレイアウトにお知恵を貸して下さい
今回新刊 メインCP FCオフ B5 1種(A×B)
新規参入CP FCコピ B5 1種(A×C)
既刊 メインCP(A×B)FCオフ A5 2種
〃 B5 2種
新刊を中央に配置して、既刊のA5は棚を使おうと思ってたんだけど
別CPのコピ本真ん中はやっぱり違和感があるよね?
お隣さんとの境に置こうかとも思ったんだけど、
メインCPの島中で両隣さんメインCPオンリーのサークルさん
A×Cはジャンルの中でもかなりマイナーで取り扱ってるサークルは2.3あればいい方
だから雰囲気悪くなりそうで困ってます
228:スペースNo.な-74
08/12/07 11:45:55
>227
女性向け?
自分は攻めかぶりの別カプが置いてあるだけで微妙な気持ちになるな
どこに置いてたって微妙な気持ちになる人は居るだろうし、気にしない人は気にしない
普通に新刊2種を真ん中でいいんじゃないの
229:スペースNo.な-74
08/12/07 14:20:28
>>227
自分だったら
売り子側
------------------------------------------------
メイン既刊3(A5)、メイン既刊4(A5)
メイン既刊1(B5)、メイン既刊2(B5)メイン新刊、新規CP
------------------------------------------------
買い手側
にするかな。
カプ違いは地雷が多いので注意書きは絶対必要だと思うけど。
230:209
08/12/07 17:56:49
>>213
丁寧にありがとう、こちらこそきちんと調べる前に教えてチャンしてすまなんだ
パイプカッターとアタッチメント探してみる
けどスレのたびにループしそうな話題だから次からテンプレ入りするといいかも
(自分が聞いといてなんだが…)
231:227
08/12/08 09:44:21
>228
女性向けです
やっぱ攻めかぶり別CPは微妙ですか
片方のお隣さんはオンリーで何度かお隣になったことがある人で、
別CPにも抵抗はないみたいなお話はしてたんですが、
もう片方の方がわからなくて不安だったので
>229
地雷対策のためにも値札にも大きめの字で書いておきます
あとポップの価格表にも
別CP抵抗ないと言っていたお隣さんとの境側にコピ本は置こうと思います
それでメインCPの新刊は真ん中に
お二人とも回答ありがとうございましいた
A×Cのコピ本終わったので無配用のオールキャラのコピ本でも今から作りたいと思います
232:スペースNo.な-74
08/12/08 18:05:37
ご意見をお聞かせください。
今回冬コミで初めてグッズセットを出します。
セット自体はB5サイズで収まるものです。(折本と他数種)
で、これをスペースに置く訳ですが、本とは違って数種類のものを1つの袋に
収めている為、見本をどのようにするか悩んでいます。
例えばB4のボード等に「見本です」とグッズを貼り付け、折本は手にとってめくって
貰えるように机に置くようにするか、とか。
(この場合折本の下に袋詰めされたグッズセットを平積みするとか)
買う立場からしたら何が入っているか見えたほうがいいだろうけど、もっと他に
いいレイアウトがあるのでは…とぐるぐる考えてしまってます。
グッズセットを出したことのある方、購入されたことのある方。こんなんだったよ、
みたいなご意見を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
233:スペースNo.な-74
08/12/08 21:17:03
グッズに使った絵柄と「○○の下敷き」とか
説明書いた紙をボードに貼ってるのの方がよく見かけるよ。
ピンズみたいに小さいものだとその方が
絵柄見やすいし、いろいろ入ってるなら箇条書きされた
説明がある方が把握しやすい。
下敷きとかポスターなんかはPOP看板もかねて
実物貼付けてるとこも結構あるけど
作るものによるんじゃね?
234:スペースNo.な-74
08/12/08 21:48:24
>>232
他色々、が例えば栞とかペンとかの割と細々したものなら
自分ならキッチンラックの上に内容展示して(下敷き的なものはボードに貼って展示)
更にスペースに余裕があるならラックの前に袋詰めしたものを平積みする
ただ、立体物が入ってるセットだと平積みすると雪崩れる可能性もあるから
100均とかで売ってる書類ケースみたいなのに入れた方がいいかもね
235:スペースNo.な-74
08/12/08 22:49:08
>>224
地域と受け付けの人による。
自分は1回目OKで2回目で断られた。
次はアロー便でとか言われた気がする
知り合いのところは何も言われないらしい。
前日搬入などで車で持ってくるしかないのかな。
自分は今回はクイックルにするよ。
236:スペースNo.な-74
08/12/08 23:11:14
冬新刊がB5とA5で、前列真ん中にB5とA5並べるとデコボコしちゃうな~と気になってる
A5は別ジャンルだし、後列に下げた方がいいかな
237:スペースNo.な-74
08/12/09 02:14:30
すみません、失礼します。
レイアウトシュミレーターからもリンクが貼ってある、
フロアスタンドを使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、
胆石外側に置いても周囲に迷惑にはならないでしょうか?
また、このスタンドは搬入搬出どうされているのか教えていただけると助かります。
冬に使ってみようと思うのですが、組み立て前の大きさによって搬入が難しくなると思うので。
宅配搬入の場合はこのスタンドのみで送るのでしょうか?
238:237
08/12/09 02:17:47
連投失礼します。
フロアスタンドの話、上で出ていましたね。
かぶってしまいすみませんでした。
239:スペースNo.な-74
08/12/09 07:20:18
自スペにきちんと収めれば周囲に迷惑はあまりかかりません
その場でよーく見て判断して下さい
240:スペースNo.な-74
08/12/09 11:58:45
でかいリュックで引っかける人がいないとも限らないけど、
気をつけておけば普通は大丈夫じゃない?
241:スペースNo.な-74
08/12/10 14:13:45
胆石外側で、ポップや荷物を通路にはみ出させる人は顰蹙。
ポスターがひらひら動いてたら、大いに邪魔だし危険。
周囲から迷惑サークルとして認識される(そういうサークルがあるんだ)。
空中でも地上でも、通路は公共の場所ってわかってれば、平気だと思うよ。
242:スペースNo.な-74
08/12/10 14:49:39
通路にはみだすひらひらポスターで顔と腕きったことあるw
めがねかけてなかったら間違いなく目に入っていたと思うと鳥肌がたつ
通路側にどうしてもポスター置きたい人は
ひらひらしないようにしっかり定着させておいたほうが安全だと思う
243:232
08/12/10 22:43:38
232です。レスありがとうございました。
セットに入れるのは折本以外にも大判ポストカードとか、紙物ばかりです。
頂いたレスを参考に、ボードにサンプルを掲載して、見やすく展示してみようと思います。
ありがとうございました。
244:スペースNo.な-74
08/12/11 02:18:41
100均ラックと同じものを通販で買えるトコってないですかね?
近所のダイソーにラック売ってなかったんで流石に宛もなく全店回るのもきついし
ラックで検索してみたもののロクなのが引っかからんかった
245:スペースNo.な-74
08/12/11 02:56:00
大体積み重ね棚とかいう名目で、ホームセンターのキッチンコーナーでよく目にするかな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これと似たようなの使ってるけど、足を固定するプラスチック部分が大きく出っ張ってて、
しまう時邪魔。
246:スペースNo.な-74
08/12/11 22:41:32
ダイソーとりよせしてくれたよ
247:スペースNo.な-74
08/12/15 11:09:53
胆石になったので初めてB3ポスター作ってみたのですが
B3サイズなら>>3で勧められているPOPスタンドで
卓上に掲示しても大丈夫でしょうか?
スペース的には幅50cm余るので大丈夫だとは思うのですが
ポスター関連は隣スペの方々に迷惑になる場合があるとのことなので
高さ等、何か気をつけることがあればご教示下さい。
248:スペースNo.な-74
08/12/15 11:41:22
基本1列販売なら問題なし
もしバブルジャンルとかで列が伸びてしまったら
途中でポスター下げて2列販売に切り替えるようにね
249:スペースNo.な-74
08/12/15 12:59:48
>>248
了解です、お早いレスありがとうございました
マイナージャンルのピコ手なので列にはならないと思います。
楽しく参加できるよう頑張ります^^
250:スペースNo.な-74
08/12/15 22:17:54
同人誌印刷する印刷所に、特に考えずにA1ポスターの印刷頼んでしまった西館男性向けの島中です。
スレ見る限りかなり大きいくさいですが・・・やっぱり自重すべきでしょうか。
後ろにクイックルとかで展示しようかと思ってたんですが・・・。
展示できるならクイックルって本体一セットだけでいいのですかね?
一セットだけだとなんだか短く感じたのですが、2セット買って連結というのはあまりしないものですかね?
251:スペースNo.な-74
08/12/15 22:23:03
2セットになると
高さ制限に引っかかるんじゃないか
252:スペースNo.な-74
08/12/15 22:23:56
女性向けの常識と男性向けの常識が混ざっているから
割り引いて考えていいとは思うけど
ただそりゃでかいのはでかいと思うよ
253:スペースNo.な-74
08/12/15 22:26:54
>>250
俺もA1ポスター張るつもり
東館だけどね
254:スペースNo.な-74
08/12/15 23:12:13
大きいと邪魔とか女性向けに限らず常識なんかにしてもらわないで欲しいな
女にクレーマーが多いのは判るけど
スペースからはみ出さない・高さを守ってる なら全然OKでしょ
自重しないでアピールしる
255:スペースNo.な-74
08/12/15 23:37:38
女性向けの話と男性向けの話が脳内で混じってだんだん混乱してきました…
女性向け島中でA3ポスターは大きいですか?小さいですか?
初ミケなのでどうしようかと。
256:スペースNo.な-74
08/12/15 23:38:22
しるってまだ使う人いるのか
257:スペースNo.な-74
08/12/15 23:40:26
A3は別に大きくないよ
作業の邪魔にならないならいいんじゃない
258:スペースNo.な-74
08/12/15 23:44:42
はみださなきゃ良いってのは確かだと思うが
>>250は西館なんだよね
飾れないことは無いと思うけど西は狭いから気をつけてね
一番良いのは複数のサイズ持って行って
当日周りの状況に合わせることだと思うけど
259:スペースNo.な-74
08/12/15 23:55:29
>255
自分も女性向け島中だが、A3ポスター飾っているよ
ただ、基本的に一人で売り子しているから出来るのであって、
ポスターが邪魔して二人体制で売り子は出来ないので、その点は注意が必要
以前、隣のサークルが売り子二人+ポスターで金の受け渡しが出来ず、
自分のスペース上で会計された時はイラッと来たから、そこだけ気をつけてくれ
260:スペースNo.な-74
08/12/15 23:58:46
>>257、>>259
あ、そうか!売り子の数まで考えてませんでした。
売り子二人なのでB4くらいにしておこうかな。
ありがとうございました!
261:スペースNo.な-74
08/12/16 00:12:08
散々既出だけど、
A3まんまのポスターは邪魔or恥ずかしい…だけどちょっとは目立たせたいって人は
横幅はB4(25.7cm)、高さはA3(42.0cm)の細長いポスターにするって手もあるよー。
262:スペースNo.な-74
08/12/16 00:48:05
女性向メジャージャンル胆石外側でポスターのサイズをまだ迷ってる
1人販売の予定だったらB2でいいんだろうか
過去スレ見ても意見が分かれてるんだよね
以前のイベントで大きなポスターを掲げたサークルもいたんだけど
どのサイズだったかはよくわからなくて・・・
263:スペースNo.な-74
08/12/16 01:06:29
一人販売なら一応B2(短辺515mm)でもだいたいは大丈夫。
ただ机の上に本がぎっしり種類が多くて、
うっかり列ができてしまって頻繁に補充が必要になったりすると
ポスターが邪魔になるので、その時はポスターを下げる事も必要。
不安なら一回家でシミュレーションしてみるといいよ。
264:スペースNo.な-74
08/12/16 01:21:11
>>263
丁寧にありがとう!
種類も少ないし列のできるサークルでもないので大丈夫そう
初クイックルだし練習兼ねて家シミュレーションやってみます
265:スペースNo.な-74
08/12/16 04:10:08
散々外出だけど、
A3ポスターって、イベントで実際に飾ってみると小さいんだよねぇ~
266:スペースNo.な-74
08/12/16 04:26:40
ウチも毎回カンパネにA4を2枚貼り付けてA3ボード作って持ってくけど、
まわりのポスターがデカすぎて小さいこと小さいこと。
隣が支柱立ててA0とか吊るしはじめると泣きたくなる。
そういう所って、島中配置されてもソコソコ売れる所だから、
どんなに支柱が邪魔になってても誰も文句言えないし。
267:スペースNo.な-74
08/12/16 04:34:48
コミケは戦場だ
見つけてもらえなきゃ意味がない
268:スペースNo.な-74
08/12/16 04:37:01
戦場的に回る人って全部事前にスペース調べて担当分けて
壁から壁へ(一部メンバーはシャッター前で列にじっと耐え)の
イメージがあるのは自分だけだろうか
269:スペースNo.な-74
08/12/16 05:01:54
島中絨毯だからこその戦場も有る
270:スペースNo.な-74
08/12/16 08:20:33
質問
セット販売ある時ってポスターにもその旨文字入れしたりしてる?
(例:冬コミセット1000円!とか)
基本はスペースナンバー+サークル名くらいだと思うんだけど
271:スペースNo.な-74
08/12/16 10:30:20
>>268
そこそこ人気あるし売り切れるけど大手みたいに
オクや中古屋に確実に並ぶとは限らない中堅クラスの島中は
買い逃すとホント二度と読めないので地味に痛い。
なので少人数でも島担当作ってるのが普通だよ。
その代わり拘束の長い壁は諦める。
272:スペースNo.な-74
08/12/16 11:07:40
シュミレータが使えなく、色々配置を考えたんですが
良い案が出てこないので、どうかお知恵を拝借させて下さい。
新刊…A5・1種、B5・1種
既刊…A5・3種(内コピー1種)、B5・5種(内1種残部少)
ジャンルとカップリングは総て同じです。
価格表一覧を卓上に吊り下げたいとも考えています。
胆石なのでポスターは机の前に垂れ幕のようにしようと考えています。
本が多くてもうどうしたらいいやら。
273:スペースNo.な-74
08/12/16 11:49:59
>272
自分だったら……
新刊2種はセンターに置き、
B5新刊の横に既刊B5をパンフレットの展示棚を買って立てて展示
もしくはB5既刊1種を前面平置きして、後方にパンフレット棚
A5新刊の横と後ろにA5既刊を平置き
後ろは棚を使うなどして段差をつける。その後ろに価格表一覧を下げる
販売はB5側で対応
274:スペースNo.な-74
08/12/16 12:57:34
>>265
特に男性向けだとうわっちっちぇええー!!って
なんか花壇の端っこの「せみの墓」って書かれた
アイスの棒レベルのしょぼさだった
275:スペースNo.な-74
08/12/16 13:13:02
>272
こう言っては何だが
手持ちの本を全種持ち込みたい! ではなくて
厳選する、という考えはないのだろうか
1spには最大5種ぐらいだろ…
それ以上並べられると圧迫感あるし
見本、という考えで行くなら
2、3種見ればそのサークルの大体の傾向は分かる
というだけでは何なので
シリーズ本があるなら最新巻だけ平積みにして
シリーズ既刊は背表紙見せで対応とかどうだろう
価格表については10種も並んだスペースじゃ見ないだろ常考
それより値札に頒価とカプと傾向がきちんと書かれてることが重要
276:スペースNo.な-74
08/12/16 13:14:11
普段男性向けで活動してるんだけど、ものすごくはまった作品でオンリーがあったから
慣れない女性向けイベントに買い物に行ったとき、
目当てのサークルがブログで「ポスター作った」と書いてたからそれを探したんだけど見つからなくて
あとでそのポスターがA4だったことがわかってすごくびっくりしたの思い出した
A4でもポスターって言うんだな
277:スペースNo.な-74
08/12/16 13:18:16
>>272
コミケは机の前の垂れ幕ポスターってダメじゃなかったっけ?
278:スペースNo.な-74
08/12/16 13:32:22
ふつうにやってるスペースも見かけるから、現場のスタッフの判断次第
なんじゃない?布を垂らす長さなんかも場所によって違うこと言われるし。
持っていくだけ持っていって、ダメって言われたらすぐ下げれるように
しとけばいいんじゃないかなあ。
279:スペースNo.な-74
08/12/16 13:43:39
床からの高さがポイントなんでは
280:スペースNo.な-74
08/12/16 13:48:23
>>277
床からの高さと素材による
281:272
08/12/16 13:50:41
>273>275>277>278
皆さんどうもありがとうございます。
パンフレットスタンド、見てこようと思います。
見本誌として展示してみようと思います。
値札での説明は文字が小さくなるので、価格表の方が良いかと考えていましたが
その辺りももう一度検討しようと思います。
垂れ幕ポスターはA2横(光沢紙)で、足下も見えるから大丈夫と思っていましたが
当日準備会スタッフさんに確認するようにします。
お伺いして良かったです。本当にありがとうございました。
282:スペースNo.な-74
08/12/16 14:18:20
このスレででてたような気もするんだけど
ポスターの用紙を光沢にするかマットにするかで
光沢だと反射で見えづらいとかそうでもないとか
そういう話があったように思ったんですけど
そのへんどうなんでしょう
283:スペースNo.な-74
08/12/16 14:36:39
反射が気になるなら半光沢にするとか
個人差と好みの範囲だから好きにすれば良いよ
284:スペースNo.な-74
08/12/16 14:47:55
個人的にはマットだと風景に溶け込みやすくて目立たなかったイマゲ
周りと全然素材の違う光沢はキラッとして目に入りやすいんじゃないかなあ
マット使ったの1回だけだから参考にならないかもだけど
285:スペースNo.な-74
08/12/16 15:58:48
ポスター話に便乗
セブン11のコピー機がポスターサイズを分割で出せると聞いて
冬のポスターで使うつもりだったのですが、
紙質ってもしかしてコピー用紙のままなんでしょうか?
ふと気がついて、それなら自宅で写真用紙A4×4枚とかでいいかなぁ、と…
当方セブンまで距離がある田舎者なので、試しに行くのもつらい…
利用したことある方のご意見聞きたいです。
286:スペースNo.な-74
08/12/16 16:00:50
>紙質ってもしかしてコピー用紙のままなんでしょうか?
別の紙が出てくるわけなかろ
287:スペースNo.な-74
08/12/16 16:09:22
頭の悪い子だなあ
288:スペースNo.な-74
08/12/16 16:09:31
>286
即レス㌧
デジカメ写真は写真用紙で出るらしかったので
もしやポスターも…と期待したんですが…(´・ω・`)
289:スペースNo.な-74
08/12/16 16:16:32
>>285
ポスター
自宅プリンタ>>>>>コピー機
290:スペースNo.な-74
08/12/16 16:23:39
ちょっと金かかるけど、写真屋だと大判プリントしてくれるんじゃない?
コイデとかキタムラとか。
解像度にもよるけどさ。
問題は、周囲にその類のお店があるかどうかだが。
291:スペースNo.な-74
08/12/16 16:29:10
むしろそんな問題より
一般の写真屋さんに同人用のポスターを印刷してもらう
度胸があるかどうかのほうが問題だ
292:スペースNo.な-74
08/12/16 16:32:28
要するに同人印刷屋に普通に頼んで会場持ち込んでもらうのが一番ラク
どうしても500円とか1000円で費用おさめないとムリっていうなら
がんばって家で工作だ
293:スペースNo.な-74
08/12/16 16:36:43
おおう!レスがまた!すいません>285です
>289
勝手に脳内でコピー機のほうが綺麗っぽいイメージ持ってたので助かりました
今回もいつも通りプリンターで頑張りますお
>290>291>292
コピー機を考えたのはコスト面からでした。
大判プリントは事前に調べましたが1枚であのお値段は小手の私には辛いです\(^o^)/
家工作頑張ります!
294:スペースNo.な-74
08/12/16 17:39:22
シャッター開いて風が入るとポスターがバタバタするみたいな
マンレポを読んだのだが、
バタバタしないように何か対策してますか?
前の方読んでて500円玉を貼るっていうのがあったけど、
これは丸まり防止なんだよね。
B4とかの定型だと、100均のカードケースに入れてたが
今回変形なので…
295:スペースNo.な-74
08/12/16 17:55:47
>293
オレンジ工房とかだと、結構綺麗な画質でB2、A3が280円でできるよ。
送料が500円だが。
>294
ポスター吊るすやつの棒にガムテープで張り付けてる。
296:スペースNo.な-74
08/12/16 17:58:54
ポスター裏上下に細く切ったダンボールを貼って左右をつっぱり
popスタンド中央支柱に裏からガムテで止める
バタバタしないよ
297:スペースNo.な-74
08/12/16 18:00:16
こんな事聞かなくても考えたら判ると思うんだが
なんでもかんでも知恵を拝借するなよ…
298:スペースNo.な-74
08/12/16 18:25:03
>>295
B2、A3が280円???
299:スペースNo.な-74
08/12/16 18:27:37
光沢だと反射して見えづらい?とか考えがちだけど
ビッグサイトの館内は常に薄暗いからw
光沢紙だって、思うほどテッカテカで見えなくなるような光沢じゃないしね。
個人的な好みだけど、光沢があったほうが「ポスター」ぽく見える気がする。
マットだと「出力しました」って感じ。
300:スペースNo.な-74
08/12/16 19:04:30
>>295
確認しに行ったが、280円なのはA3/B4だったぞ。
B2が280円は安すぎると思ったが、釣られたかw
近所でB22種作ったらコミケサークル申し込み位したが。
301:スペースNo.な-74
08/12/16 19:08:11
>300の後半、最初意味わかんなくてかなり考えたw
302:スペースNo.な-74
08/12/16 19:41:40
金庫でバカ高いポスター作っちゃったよ
バカか俺orz
データ持ち込みでいける安いとこは他にないのかな
303:スペースNo.な-74
08/12/16 19:50:12
MBSとか関西ならカンプリとかネットスクエアとかみんな同じ値段でもないんじゃない?
304:スペースNo.な-74
08/12/16 19:57:57
>>294
セロテープでポスターの裾からテーブルにむけて貼る。
305:スペースNo.な-74
08/12/16 23:20:31
以前参加したイベントで、通りかかったサークルさんが使っていたグッズが
便利そうだったので、欲しいなと思った商品があるんです。
検索してもなかなか当たらないので、もしわかる方がいたら教えてください。
B5本が立てて展示でき、数冊並べても大丈夫、角度は調節可能。
プラスチック製で、たためば平らな状態になる。
「ブックスタンド」とか「書見台」で近いものは出てくるのですが、微妙に違うのです。
色は、アイボリーとオレンジのパーツでできていたような記憶があります。
本が倒れないように、ストッパーみたいなのが付いていて、そこは透明。
あの時、商品名を聞いておけばよかったと……でも、通りすがりには、さすがに。
306:スペースNo.な-74
08/12/16 23:31:38
絵で説明してくれ
307:スペースNo.な-74
08/12/16 23:33:32
カタログスタンドとはまた別のものなのか…?
308:スペースNo.な-74
08/12/16 23:50:42
>B5本が立てて展示でき、数冊並べても大丈夫、角度は調節可能。
似たようなものかどうかは分からんが、多分同じ感じの
折りたたむとペタンこになるプラスチック製のスタンド持ってる
自分が買ったのは閉店処分で売ってた額立てだった
もしかしたらそれブックスタンドじゃなくて額立てじゃないかな?
処分品だったからか一個80円くらいだったけど
イベントの時色々と立てられて物凄い便利だよ
309:スペースNo.な-74
08/12/16 23:52:08
こんなんではない?
これは全部透明だけど
URLリンク(www.misedas.net)
310:308
08/12/17 00:05:55
ゴメン書き忘れた
自分が持ってるのはこんな感じのプラスチック
URLリンク(artkan.com)
自分のは真ん中と爪は折りたためるようになってる
これとは違うかな
311:スペースNo.な-74
08/12/17 05:54:24
>>305
自分がもってるやつだけどこんなのか?
URLリンク(dog.oekakist.com)
↑に入れ忘れたけどたためば平らになる。
数年前に地方の100円ショップで買ったやつ。
たしかダ○ソー。
312:305
08/12/17 06:36:34
皆様、ありがとうございます。
カール ブックスタンダー NO.820
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
が比較的近いのですが、これではありませんでした。
カタログスタンドや額立ても探してみますね、ありがとうございます。
透明なスライドスタンドもいい感じですね。
そちらも検討してみようと思います。
100円ショップも、また覗いてみます。
マイナージャンルなので在庫は持ちたいけれど、年10冊ペースで増えていくので
そろそろ収拾がつかなくなってきてしまいました。
ぎりぎりまでいろいろ探してみます。
皆様、本当にありがとうございました。
313:スペースNo.な-74
08/12/17 09:49:06
>>131のポスタースタンド届いた。
案の定、縦棒が長くて宅配搬入するのに苦労しそうだったんで、
石黒ホーマー行って16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。
314:スペースNo.な-74
08/12/17 17:23:09
ポスタースタンド代わりに、ユニフレームのランタンポール買った。
重くて高いのが難点だけど、丈夫さはさすが野外仕様。
315:スペースNo.な-74
08/12/17 17:45:05
>>313
あんたのレスを見ておいらもホームセンターに走ったぜ。
台に挿す側の径が合わなくてちょっとグラ付く以外は完璧だね。
当日はガムテープで補強かな。
316:スペースNo.な-74
08/12/17 17:51:56
>>311
これ初めて見た
理想の立てる奴だ!凄くいいな!
探してみたいので、どのコーナーに有ったか覚えてたら教えてくれると嬉しい
ブックエンドとかの辺りでいいんだろうか
317:スペースNo.な-74
08/12/17 17:58:14
>>311
ダイソー、木製のイーゼルしかみつからんかったorz
318:スペースNo.な-74
08/12/17 18:09:04
100均は基本、売り切り御免だからな…
319:スペースNo.な-74
08/12/17 18:16:12
クイックルに挑戦しようと思って、自宅にある物をばらそうとしたんだが
先端以外が上手く外れない。
上手く外す方法ないかな?
320:スペースNo.な-74
08/12/17 18:19:33
>>313>>315
申し訳ない、ポスタースタンドの縦棒の長さは
商品そのままだとどのくらいなのか教えてもらえまいか
写真見ると1Mくらいには縮みそうなんだが185センチのままなのかな
321:スペースNo.な-74
08/12/17 18:40:06
>>320
大体1m10センチくらいだったよ
322:スペースNo.な-74
08/12/17 18:55:47
>>321
ありがとう!
一応電話で問い合わせてみたら
185センチから縮まないって聞いてしょんぼりしたとこだった
カタログそのままの答えなんだなあ
323:スペースNo.な-74
08/12/17 20:23:44
>319
うまく外すもなにも、商品名クイックルワイパーなら
連結してる部分でばらばらに分解できるよ。
出っ張り部分押しながら上下に力加えてみたら。
そうじゃない類似品だと、最初から棒状で売ってたりするので無理だけど。
324:スペースNo.な-74
08/12/17 22:54:09
>>323
ありがとうー。家に2本あって、一本はご指摘のとおりの類似品だったみたい。
組み立て式だけどガッチリハマって抜けない。
もう一本が正規品だったんだけど、
連結部分の外し方が判らなくて、押すとか全然思いつかなかったんで助かったよ!
325:スペースNo.な-74
08/12/18 01:32:23
ポスタースタンドとパイプカッターは用意したが、肝心のジョイントが
見つからない…
どこでどういうもの買ったかよかったら教えてくれー
ググっても出てくるのは3000円くらいのバカ高い奴ばっかりなんだが…
326:スペースNo.な-74
08/12/18 05:01:32
>>316
311だけど、購入したのはもう5年以上前。
当時は、ブックエンドの置いてある棚の近くにあった。
当時住んでいた地方からは引っ越したので
今もその店があるか、まだ置いているかはわからない。
ただ>>318の言うとおり100均は売り切り多いから
もう無い可能性もあるよ
327:スペースNo.な-74
08/12/18 06:18:00
>>325
い、1回しかゆってやらないんだからねっ!!!!
「オプションジョイントパーツ」でぐぐれカスっ!
んもぅっvvvばかぁっ!!!!!原稿終わらないじゃないっ!
328:313
08/12/18 10:28:58
俺は「水道管コーナー」の塩ビ管用継手使ったぜ。
管の切断面が斜めだとぐらつくんで、通し部分にドリルで穴開けて、
タイラップで結ぶように細工した。
会場にカッターかニッパー持っていけば外せるし。
329:スペースNo.な-74
08/12/18 14:15:31
うわあ自分もギブアップして聞こうと思ってた
ツンデレと313さんありがとう!
330:314
08/12/18 14:17:14
今回買ったのはコレ。
URLリンク(www.naturum.co.jp)
使用時150~180cm 収納時直径10×51cm
重量1.1kg
51cmに収まるのはいい、重いけど。
机を挟み込んでの使用を想定してるけど、
スペースの後ろ方向に余裕があれば、キャリーの取っ手を挟み込んで
固定して使用の予定。
小ぶりなのでは、小川キャンパルのコンパクトランタンスタンド。
URLリンク(www.naturum.co.jp)
高さ86・116cm(2段階の高さで使用可能) 収納サイズ 45×5cm
重量800g
高さが若干足りない気もするけど、卓上に置くにはいいのかな。
張り出した3本足がどれだけ場所食うかが疑問。
ポスターハンガーに紐を通して、フックに引っ掛ければ完成。
風にあおられてふらつくようなら、ポスターハンガーとフックをテープで固定すればOK。
URLリンク(www.togu.co.jp)
A3くらいなら、クリップつきのハンガーでも事足りるし。
331:スペースNo.な-74
08/12/18 14:55:59
机にのぼりやポールをくくりつけるのは禁止されてた記憶があるんだけど
規約は変わったのかな
332:313
08/12/18 15:03:34
くくりつけは禁止されてたはず。
スタンドは在庫を重しにして自立させる等の工夫が必要
今また石黒ホーマーの水道管コーナー行ってきたんだが、
なんとか塩ビ管だけで自立スタンド作れないかなと思案中。
継手とか上手く組み合わせれば2000円くらいで
継手式で軽量なスタンドが出来そうな気がする。
今回の冬コミは無理にしても、希望者がいれば
材料表と図面引こうかなあと思うんだけど、どうだべ?
333:スペースNo.な-74
08/12/18 15:07:56
石黒ホーマっておまwww懐かしすぎて吹いたwww
334:スペースNo.な-74
08/12/18 15:16:31
図面は大変有り難いんだが多分保存して「いつか作ろう」で終わりそうだ
どこかで販売してくれないかなー持ち運びやすいスタンド
335:スペースNo.な-74
08/12/18 15:19:13
>>313
あなたのアイデアで自分も継手使用してやってみようと今思案中だったので
ぜひお願いします!
自分はフロアスタンドを任意の部分で切断して継手で組み立てできないかと思ってるんですけど
細すぎて部品がないかな?
336:スペースNo.な-74
08/12/18 15:42:07
>>332
50センチくらいに分解できる軽量スタンドならめちゃめちゃ需要あると思うよ
自立するならポスターつける部分は
のぼりポールのかんざし(横棒)とキャップ流用できないかな?
URLリンク(www.noborinavi.com)
別売り横棒は200円、キャップは130円くらい。
すみません、素人考えなので聞き流してくれてオケです
自分は色々試した末に三段伸縮ポール使ってる(たたむと1mくらい)
URLリンク(nobori.pop1ban.com)
URLリンク(www.asahi-s.co.jp)
折りたたみのポールスタンド(2キロ程度)使うと立てるの便利
URLリンク(www.store-express.com)
337:スペースNo.な-74
08/12/18 15:50:00
>>335
以前自分で切って、ねじ加工して止めてる勇者がいたんだけど
過去ログが見つからない
その人はそういう加工ができる工場にコネがあって…という話だったと思う
一回り小さい棒を切り口に固定し5センチほど出して芯に
設営時に上の棒をかぶせてガムテで固定…くらいしか思いつかない
かんじんの芯を固定する方法も思いつかないが orz
でも下の棒を切れれば搬入はかなり楽になるね
338:スペースNo.な-74
08/12/18 16:13:29
>>337
URLリンク(dog.oekakist.com)
固定こういうのはどうだろ?棒を挿して固定する
穴開けはそんなに大変じゃない気がする
判りづらかったらごめん
339:313
08/12/18 16:19:41
今新刊の原稿が完成したんで、スタンドの図面作ろうと思うんだが、
利便性の良い物を作ろうと思うんで、いくつかアンケートを。
1.部材について
A:部品点数が多くなっても良いんで総重量が軽いモノ
B:鉄とか重いモノ使っても良いから、点数が少ない方が良い。
2.ポスターについて
C:多少カールしても良いから、ポスター全面が見える方が良い
D:押さえ用具などでポスターが多少隠れても良いから、ピンと張りたい。
340:スペースNo.な-74
08/12/18 16:23:43
途中で送ってしまったw
製作するときの参考にするんで、A~Dで答えてもらえると
ありがたいです。
341:スペースNo.な-74
08/12/18 16:32:32
>>313
新刊乙!
1.A 2.D
C,Dはどっちでもいいかな
342:スペースNo.な-74
08/12/18 16:40:30
乙!
>>339の1は組み立て時にってこと?
イベ前と撤収間際のドタバタ考えるとパーツは少ない方が助かるかも。
なのでB。
そういう意味じゃなく作成時にってことならAかな。
CDは自分もどっちでもいいけど、強いて言うならD。
343:スペースNo.な-74
08/12/18 17:19:15
>>338
335です
フロアスタンドは材質はスチールだったと思う
パイプカッターで切ることは簡単だけど穴を開けるのは自分には無理だ
穴を開けるってより接着剤でつければいけるかな?と思ってた
上の棒の重さは下の棒にかかるので(円周が同じだから)
芯は、単にずれなければいいと思うんだ
実はまだ修羅場なんでひとまず離脱する ノシ
344:313
08/12/18 18:25:51
図面の案が出来たのでうpってみる。
URLリンク(upjo.com)
コンパクトにするために、塩ビのキャップにセメント詰めて
ウエイトにして脚の部分にしようと思ったけど、重すぎるのでやめた。
とりあえずH型に脚を組んでみた。
ポスターを「ピン」と張る方法がいい案が浮かばない
345:313
08/12/18 18:30:35
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
URLリンク(upjo.com)
3000円か…普通のスタンドと差がないorz
346:スペースNo.な-74
08/12/18 18:33:13
>>344-345見て思ったんだが
セリア系の100均とかにあるクラフト紙というかサランラップの芯的なものと
専用の連結パーツで組み立てるタイプの紙製スチールラックみたいなやつ
あれで材料の代用はきかないだろうか
紙製なだけ軸がちょっとぶっとくはなるけど
347:スペースNo.な-74
08/12/18 18:53:38
クラフト支柱の組み立て棚って最近ダイソーでもパーツを見るけど、
長く組むとグラグラしそうなイメージあるな。実際どうなんだろう。
348:スペースNo.な-74
08/12/18 19:44:52
自分は無印のやつをまえ使ったことがある。
ほぼ使い捨て感覚ならば使える
349:スペースNo.な-74
08/12/18 19:54:55
>>337の書きこみ見て実践してみた
ポップスタンドお釈迦にする覚悟で挑んだら成功したので報告
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる
ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
350:スペースNo.な-74
08/12/18 20:00:37
>>131のスタンドは縮めると1mちょい
351:スペースNo.な-74
08/12/18 20:02:27
>>349
画像頼む。イメピタでいいから頼む
352:スペースNo.な-74
08/12/18 20:06:42
>>313
3000円の普通のスタンドは持ち運びが大変で敬遠してるわけだし
その点がクリアされてるだけで同じ価格かかっても魅力あると思う
乙です
353:スペースNo.な-74
08/12/18 20:10:59
>>326
ありがとう!
もう無いかもしれないけど、類似品が出る事も有るから
ちょっと気にして見てみるよ
354:スペースNo.な-74
08/12/18 20:20:56
うちは当日は>>131を手で持ち込むから高速バスの荷物入れで
拒否されなければ特に問題はないな
355:315
08/12/18 20:26:29
今日ペリカン便で既刊本と一緒に改造したスタンドを発送した。
ダンボールにつめる時に思ったけど50センチって微妙に長いかも。
印刷会社が送ってくるダンボールには入らなかったから
細長いダンボールの丈を自分で詰めたのを使って発送した。
356:349
08/12/18 20:27:46
>>351
これで解るかのう
語彙力なくてすまん…
URLリンク(dog.oekakist.com)
>>131のやつ買ってればこんな苦労しなかったんだけどなw
357:スペースNo.な-74
08/12/18 21:03:01
>>356
把握した!お前に掘られてもいいぐらい愛してる
358:スペースNo.な-74
08/12/18 21:06:28
>>356が♀で>>357が♂と把握した
359:スペースNo.な-74
08/12/18 21:33:53
>>356
把握!
これはいいね!
360:スペースNo.な-74
08/12/19 09:36:40
>>358
パイプカッターでパイプカットされた男かもしれん
361:スペースNo.な-74
08/12/19 10:20:03
>>356
おお!すごい!ちょっと感動した!
>>131の下の部分の、支柱を立てる部品も組み立てなのでしょうか
つまり送るときには全部棒状になるのか?と思って
教えてちゃんですみませんが、教えて頂けると嬉しいです
362:スペースNo.な-74
08/12/19 12:04:28
二本の薄くて細長い鉄板で×を作りネジで固定みたいな感じ
363:スペースNo.な-74
08/12/19 12:28:23
>>362
丁寧にどうもありがとう!
364:スペースNo.な-74
08/12/19 16:15:33
ちょうど>>131のスタンドが届いたので内容物うぷ
URLリンク(dog.oekakist.com)
ポールを一番縮めた状態で115cm
最初に入ってる箱のサイズは121 * 6 * 7 (cm)
365:スペースNo.な-74
08/12/19 16:43:08
>>364
わかりやすいよ!ありがとう!
自分は購入申し込み済みなんだけど、さっき見たら品切れになってたよ
このスレが販促になったのかもしれない…
次回入荷日は12/26だけど、
在庫があれば代金を昼までに振込み→当日に発送も可能なとこなので
一応参考まで
366:スペースNo.な-74
08/12/19 16:53:54
>>364
これがスタンダードになりそうだな
実際いい感じの大きさと重さだし
367:315
08/12/19 17:16:54
俺はこのスタンドを見たら
あのスレの住人ですね、フヒヒヒ
と声を掛けて一部買うことにする。
368:スペースNo.な-74
08/12/19 21:45:02
東島の胆石で後ろにA1ポスターををキャリー+クイックルで立てて
机には新刊紹介のA2かB3ポスターを棚に載せてPOPスタンドで置こうと思うんだけど
これだと買い手さんに圧迫感あるかな…机(棚)上のポスターはA3あたりにしておくのが無難だろうか。
棚の高さ分もあるし、A2やB3だと後ろのポスターが目立たなくなったりするだろうか。
369:スペースNo.な-74
08/12/19 21:52:24
まだ先の話だけど。
次に出るイベントが受かれば夏コミなんだけど。
シミュレーションしてみたら、やっと、ジャンルにちなんだ花の造花を
飾るスペースが空いた…!
以前から買ってあったけど、別ジャンルで活動してたから
機会がなかったんだ。
ディスプレイもそれにあわせてスペースの花になれば良いなと思っている。
370:スペースNo.な-74
08/12/19 21:57:37
>>368
東島胆石A1ポスターって相当気合い入ってるけど、
机の上にもポスター置いたら半分ふさがるってことは1列販売?
それで大丈夫な規模のサークルなの?
ならまあ好きにすれば、としか言いようがないけど、
やっぱりA2(しかも棚の上)は相当圧迫感があるというか、A2ポスターがあって
その横に売り子が立ったら後ろのA1ポスターがかなり隠れてもったいないと思う。
371:スペースNo.な-74
08/12/19 22:02:03
>>368
イメージしてみたけど確かにそれだと断崖っぽいw
圧迫感の受け方は男性向けか女性向けかにもよって視線の高さも違うので
異なると思うけど、どちらにしても冬は若干着膨れるし、
金銭の授受スペースも考慮に入れると机の上のポスターは
A3くらいの方が後ろの大きなポスターがより目立っていいと思う。
372:スペースNo.な-74
08/12/19 22:29:34
>>370
>>371
今回販売対応できる売り子が一人だから一列販売なんだ
売り子スキルが足りないもう一人に買い手さんから会計を求められると困るので
あえてその位置を隠す意味もあった
色々考えてみたけどやっぱり棚の分の高さも考えると後ろのポスターが隠れて意味がなくなりそうなので
今回は机上のポスターサイズはA3にしておくことにするよ。参考になった。ありがとう!
373:スペースNo.な-74
08/12/19 22:42:16
二列販売が必要になるのってどれくらいだろう
600~700部くらいの知り合いは1人でもどうにか
なってそうだったから、新刊のみなら1000部くらい?
374:スペースNo.な-74
08/12/19 23:12:27
皆ポスターはどの位のサイズから印刷所に出力頼んでる?
貼り合わせって裏面とか継ぎ足し部分が目立ってちょっと格好悪くなるから、
あまりにも大きいサイズの場合はセンターで出力するつもりだけど。
個人的にA4を2枚貼り合わせ程度までなら、プリンターでなんとかしようかと思ってる。
今時これって少数派なんだろうか。
375:スペースNo.な-74
08/12/19 23:14:37
>>372
買い手からすると、混雑してるのに1列販売でポスターの向こうに
暇そうにしてる売り子がいるのってすっごい印象が悪いんだけど……。
そういうサークルに並んだことあるけどメチャクチャイライラした。
というか下手したら牛歩としてアンケートに書かれないかソレ。
>>373
部数自体が少なくても午前に集中して人が来られたりすると
二列販売が必要になることはあるよ
376:スペースNo.な-74
08/12/19 23:17:51
きっちり貼ってれば継ぎ足し部分ってそんなに目立たないよ
貼り方が甘くて浮いたりずれたりしてたら目立つけど
毎回使い捨てなので、印刷所に頼んだことはない
377:スペースNo.な-74
08/12/19 23:27:26
>>374
壁でも誕生日席でも島中でもどんな大きさでも
インクジェットプリンタで貼りあわせ
うちはコミケ1回で使い捨てなんで、印刷所で出力したことはない
>貼り合わせって裏面とか継ぎ足し部分が目立ってちょっと格好悪くなる
って意見は2ちゃんでよく見るから
影で貼りあわせケチ草pgrされてる可能性もあるのかな…とは思うけどね
せこくて申し訳ないw
378:スペースNo.な-74
08/12/19 23:33:32
>>376
>>377
たしかに一回使い捨てなので勿体無いと思ってしまうw
A4を4枚までなら貼り合わせで行きたいところだ。
でも前にA4を8枚貼り合わせした時は持ち運びに苦労して、しかも、
逆光気味で継ぎ足し目立ちまくりで恥ずかしい思いをしてしまったw
多分pgrされただろうと思うw
でもやっぱり自宅で刷る方が手軽だし断然安く上がるんだよね……
379:スペースNo.な-74
08/12/19 23:56:37
自分が使ってる印刷所は表紙をそのままA1ポスターにしてくれるから
それを利用してる。
値段も1kだし。
380:スペースNo.な-74
08/12/20 00:04:39
ポスターのサイズで悩んでるんだが、
机上に置く場合、どのサイズまでなら2人販売いけるかな?
今までA4までしか置いたことが無かったので勝手が掴めずにいる。
381:スペースNo.な-74
08/12/20 00:07:57
>>379
ぽぷるすのことかー
382:スペースNo.な-74
08/12/20 00:12:27
>>378
ポスターの裏面なんかどうでもいいことさ 問題は表だ!
383:スペースNo.な-74
08/12/20 12:52:59
>>131のポスタースタンドが到着した
wktkであけたらポールの真ん中あたり爪でえぐったように塗装が削れてたorz
立てる部分がスチールなので、郵送時にあたって削れたんじゃないかと思われ
ポスター掲示に支障はないからこのまま使うけど何となくへこむ
384:スペースNo.な-74
08/12/20 12:56:06
なに、すぐ傷が付くし気にならなくなるさ
385:スペースNo.な-74
08/12/21 08:33:13
気になるなら、一応郵送会社で保障とかあるんだろうから業者に連絡してみたら?
今回は時間がないからそれを使うしかないだろうけど
386:スペースNo.な-74
08/12/21 10:14:19
>>374
ポスターいつもポスター出力サービス使ってるよ
新刊におまけでつけてくれる印刷所で本出すときはそれを利用する。
サイズはその時によりけりだけど大体A0~B0くらい。
大体島中か胆石配置なので、そのサイズを半分にした物を1枚
残った半分の中にスティックポスターみたいに細長いサイズでおなじ絵柄を2枚
さらに残った部分(大体総面積の6分の1)に絵入りの大きめ値札とか
三角ポップ作ったりとか、細かいもの色々作って自己満足。
これを宿に送ってもらってじょきじょき分解、会場に手持ち搬入。
1枚送料コミで4000円くらいで作れるし光沢紙だし、スティポサイズとか値札なんかは
ダン箱に入って次にも使い回せるからいいかなーと思ってる。
スティポだと二人販売も可能だし、縦に長いから絵も目立つしけっこうお勧め。
387:スペースNo.な-74
08/12/21 11:03:44
>>383
うちのも削れてはいないけど塗装荒いからそういうもんなのかも
車用のタッチアップで修正するのはどうだろう
388:スペースNo.な-74
08/12/21 11:37:17
>>385>>387
レスくると思ってなかったwありがとう
場所が微妙だし自分で修正もちょっと無理だけど
先に書いたとおり、ポスターの掲示自体には問題ないからこのまま使うよ
この安さだし日本製じゃないんだろうな…とは思った
意外と重いから手持ち搬入したい人は
フロアスタンドを>>349>>346みたいに切って1mにしたほうが軽いかも?
手元にポスタースタンドしかないから重さを比べたわけじゃないけど
389:スペースNo.な-74
08/12/21 13:41:33
>>386
大きいサイズで細々作るの楽しそうだね。
今まで全面しか使ったことなかったけど、
B2とかとそんなには値段違わないから今度やってみる。
390:スペースNo.な-74
08/12/21 20:59:28
散々出てる話題で申し訳無いが
初ミケ参加・今季メジャージャンル・メジャーCP・島中
普段はA2のポスター飾ってるんだがコミケだからと思って
B2にしようと思ったんだが島中でB2はやっぱり圧迫感があるのだろうか…?
割と賑わいのあるジャンルなんだが島中でB2飾ってる人の意見とかあったら教えて欲しい
391:スペースNo.な-74
08/12/21 21:00:23
すまない、書き忘れた。女性向けです
392:スペースNo.な-74
08/12/21 21:18:25
美大系ならOK
そうじゃないなら視覚の暴力
393:スペースNo.な-74
08/12/21 21:26:38
B2サイズのポスターは縦置きで幅515mm、スペースの幅は900mm
標準体型の女性でも直立した状態で幅が400mm程度はある
女性向け島中で売り子の後ろに立てることについては散々出てるので割愛
あとは自分で考えろ
394:スペースNo.な-74
08/12/21 22:28:59
>>390
普通のシティでも島中A2ポスターが普通なジャンルなのかな?
島中でも普段から周り中がA2やってるようなジャンルならB2でも平気じゃね?
あとは当日の空気読んで決めればいい
395:スペースNo.な-74
08/12/21 22:36:06
>>390
自分B2で作るよ
女性向け島中
396:スペースNo.な-74
08/12/21 22:47:59
>>390です
おおおお色々なご意見有り難うです
旬ジャンルだから普段A2作っても問題ないのだが
何だか配置が小説サークルと近くてそんな中B2貼ったら浮くかなとか思ったんだ
うーん島中でも貼る人はやっぱり居るんだな…確かに自分も印象残ってるし…
もう少し悩んでみます。有り難う!
397:305
08/12/22 00:41:30
以前、「ブックスタンド」とか「書見台」的なものを探していた者です。
結局ダイソーでこんな感じのものを友人が見つけ出してくれました。
(自分でもまわってみたのですが、どこにもなかったので)
URLリンク(dog.oekakist.com)
これでうまくいかなくても100均だし。
皆様ありがとうございました。
398:スペースNo.な-74
08/12/22 10:29:32
>>396
このスレの最初の方でも女性向けA2ポスターなどについて色々意出てるよ
いつも思うんだけど、ミケ直前になるとA2以上のポスターOKの流れで
閑散期?には迷惑・KYのループっぽい気がする
ジャンルによるんだろうね
399:スペースNo.な-74
08/12/22 12:03:28
迷惑って言われても規定守ってるし知らんがなだけどな
400:スペースNo.な-74
08/12/22 13:21:22
閑散期のデカいポスターは迷惑ってほどでもないんだろうけど、
そこまで気合い入れて宣伝するほどの効果もないというか、
言うなれば女同士の飲み会に合コン並の気合い入れた格好で来ちゃう感じ?
おいおい今日はそういう日じゃねーだろ何期待して気合いいれちゃってんのー
って内心pgrされかねない危険性があるみたいな。
401:スペースNo.な-74
08/12/22 13:34:32
ポスターのことで質問させてください
柚かグラに印刷を頼もうと思ってるんですが、どちらのほうがオススメとかあります?
ポスターの印刷の質問ってグッズスレも印刷所スレも違う気がするんだけど
どこで聞いたらいいんだろう
ポスターを発注するのが初めてなので、意見いただけると嬉しいです
402:スペースNo.な-74
08/12/22 14:28:22
柚はつかったことがないんだけど、グラと金庫とぐぐるで探した
町の大判出力やってるとことでポスター作ったことがある。
正直色味とかはどこで作ってもあんまり変わらないと思う。
インクジェットならオフセットやレーザーよりも肌の発色はいいし、
データの作り方さえ間違ってなければそこはあまり心配しなくてもいいと思う。
だから値段や納期、紙の選択肢なんかで選べばいいんじゃないかな。
ちなみに柚はオンデマでグッズ作ったことあるけど、そっちも特に仕上がりに不満はなかった。
403:スペースNo.な-74
08/12/22 14:42:54
柚、親切だし好きで使ってたんだが会場発送がなくなったのが痛い
1人でやってるみたいだから大変だろうし仕方ないんだけど
今後はどうしようかな…
404:スペースNo.な-74
08/12/22 15:31:50
柚子って柚子プリントと柚子工房が有るけど
>>402は柚子工房>>403は柚子プリントのことだよね・・・
405:スペースNo.な-74
08/12/22 16:22:32
>>397
地元のダイソーはブックスタンドがない
どのあたりにあるんだ
文具系と事務用品の棚をみているんだけど
もしかして全く違うところにあるのか
406:スペースNo.な-74
08/12/22 16:59:00
>>405
397ではないが
100均は店によって品揃えが違えば
商品のカテゴリ分けも微妙に違ってくる
ここで聞くよりは
まずは店員に聞いてみるのが確実だと思うが
407:スペースNo.な-74
08/12/22 17:34:44
レシピスタンドとかいって
キッチン用品のとこでも見かける気がする
408:スペースNo.な-74
08/12/22 17:56:32
401だけどレスありがとう
どこでも変わらないみたいなので、納期で決めてみます
409:スペースNo.な-74
08/12/22 18:32:51
ダイソーでも何でも店員にきけばいいのに
きけば教えてくれるし可能なら取り寄せもしてくれる
410:スペースNo.な-74
08/12/22 19:47:44
405ですが、確かにその通りだw
画像印刷して店員さんにきいてみる
411:スペースNo.な-74
08/12/23 12:30:35
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
スペースのレイアウトで悩んでいます。
ポスターと新刊の絵は、人物は同じ、背景や文字は表紙とポスターそれぞれ別の加工です。
人間の視線がZに動くとの事なので、ポスターを少し左右のどちらかに寄せたほうが
机にも目が行くでしょうか?
412:スペースNo.な-74
08/12/23 20:09:43
ポスターを発注するんですが紙って
光沢と半光沢とどちらがいいんだろうか…?
場所は誕生日席になるんだけど、光沢だと会場だと反射して見難いかな
ポスターを頼むのが初めてで悩んでます
皆どの紙でお願いしていますか?
413:スペースNo.な-74
08/12/23 20:34:33
>>412
ポスターにかぎらず本もだけど
高光沢だとまさにおっしゃるとおり、反射して絵が見えないことが多々あるので
一見さんや通りすがりの人の目をひきたいなら半光沢かマットが良いと思う
414:スペースNo.な-74
08/12/23 20:37:27
>>412
>>282-284
このスレくらい読んだらいいのに
415:ピコ
08/12/23 21:03:59
>>411
人間の視線がZに動くのが本当ならポスターは左に置くべきじゃね?
416:スペースNo.な-74
08/12/23 21:10:47
Zってのは本を読むときの目の動きじゃあるまいか
417:スペースNo.な-74
08/12/23 21:25:20
>>414
光沢で検索すれば良かった
本当にごめん
半光沢で注文してきます
418:スペースNo.な-74
08/12/24 18:56:14
小道具チラシ
100円ショップとかで売ってるコインケースは金を収納持ち運びするには便利だけど
会計でさくさくお釣りを渡すようには不向き。 さらに俺のたらこ指にはとても不向き。
専用のケースは5円とか1円とか使わないデッドスペースが多いし高い。
意外と取り扱いが悪い。
なんかいいもんねえかなあとDIYぶらついてたら3列で比較的大きめの製氷皿があった。
98円だからいいかと思って買ってきたら100円と500円が楽に入った。
お菓子の箱の仕切りプラとかだとやわすぎて耐久性に難ありだけど、製氷皿は結構いい感じ。
アクリルかプラ板をガムテとかで蝶番にすればフタになりそう。
419:スペースNo.な-74
08/12/24 22:26:52
フロアスタンドに憧れるけど長くて重くて運びにくそうだし……と半年前まで手が控えていた私ですが
このスレのおかげで今では立派にパイプカットするようになりました。
>>131のスタンド購入したけど、ポールがちと長いんで、
下段の一番太いパーツを真ん中でカットしてTS継手ソケット20で繋ぐようにしてみた。
ほぼぴったりのサイズだけど多少グラついたり傾いたりする。
すっぽ抜けないようにガムテで固定くらいは必要かな。
上段と中段のポールは、それぞれ上から60cmの部分でカットした。
足やらポスター挟むプラスチックやらの長さが約60cmなので(A1サイズ用)、このくらいが妥当かと。
運びやすくなった。
組み立てたときの高さも申し分ない。
後は実際使ってみて大丈夫かどうか。
420:スペースNo.な-74
08/12/24 22:53:39
>418
男の人かな?
100均コインケース(1~500円入るやつ)は丁度いい感じに使い易いよ
特に5枚ずつ仕切りが入っているお陰で、お釣を渡すのが楽になった
けど、自分の手が大きかったら使い難いかも……
確かに1円、5円のデットスペースは無駄かもしれないね
けど、100円だけ入るコインケースよりは遥かに使い易いので、愛用している
421:スペースNo.な-74
08/12/25 04:31:21
パイプカットや男の人の文字だけで興奮してしまった
そんなクリスマスの夜
422:スペースNo.な-74
08/12/25 06:21:14
>>412と少し被るんですが、質問させてください
グラでポスターを頼む予定なんですが、
光沢とマットしかなくてどちらにするか迷ってます
過去ログを漁って読んできたんだけど、光沢もマットも
どちらも意見があって、逆に頭がこんがらがってきた…
ポスターを注文したことがなくて、感じがつかめないんだけど
マットって同人誌でいうマットPPという感じですか?
出来れば今日中に注文したいのにまだ悩んで決めれないorz
スタンダートに光沢でいくべきかと思ったけど、
目をひかせたいなら>>413の言うとおりマットなのかな…
423:スペースNo.な-74
08/12/25 08:34:27
自分は反射するくらいの方がなじむより目を引くだろうと光沢にしてるけど
結局質感より大きさの方が目を引く要素としては圧倒的だから
どっちも大して変わらないと思う
大きいポスターは遠目で見るものだし、インク乗せた後から加工するPPほどの
違いが出るわけじゃないしね
424:スペースNo.な-74
08/12/25 08:36:13
光沢とマットは、紙が違う
プリンタ用紙のふつうのがマット、
写真用のつるてかが光沢
それにさらにラミ加工とか掛けるとしたら
そっちがPPの光沢とマットの違いになる
425:スペースNo.な-74
08/12/25 18:02:48
グラのとか大判インクジェットプリントだよね
前それ出力する仕事してたけど、ホールとかでの展示にお勧めしてたのは半光沢だ
でも光沢かマットかって事なら、散々既出だがメリットデメリット比べてあとは好みだと思う。
メリット
・光沢紙:発色がいい、マットに比べると目が細かくきれいに印刷できる、など
・マット:スポットライトとか光に当たっても反射しない、見やすい、安い、など
デメリット
・光沢紙:反射する、見にくい、など
・マット:光沢紙に比べると発色が劣る、など
ちなみに自分で頼むなら半光沢が無ければマット
発色そんなに気にしないからだけど、安いし、何より反射して見えなかったら意味ない
どっちでも悪いって事はないと思うよ。自分のイメージに合う方にすればいい
426:スペースNo.な-74
08/12/25 22:05:22
自分も同じことで悩んでいたな…
結局グラで光沢+ラミで頼んでみた。
明日届く。
マットなユポとさんざん迷ったけど。
427:スペースNo.な-74
08/12/25 22:12:02
マッポに見えた
428:スペースNo.な-74
08/12/25 22:48:20
422です。アドバイスを沢山ありがとうございました
最終的には好みだと思うんですが
>>425さんの説明を参考にして、今回は色を沈ませたくないので
光沢でいってみようと思います
どっちにするか悩み疲れてたので、本当に助言助かりました
次機会があったら半光沢も使ってみたいです
429:スペースNo.な-74
08/12/25 22:58:22
ポスターって
「人混みの中にでかくて光るものがあるぞ! 中堅以上のサークルか?」
「遠目に見えるあの絵はよさげだな、今から行ってみようか」
のどっちが主眼になるんだろう
430:スペースNo.な-74
08/12/25 23:03:09
でかくて光るものwwふいた
ポスターって遠くから見るってより流れで歩いてるときに
目に入って「あ、いいな」と思って立ち止まる効果って感じがする
だいたい島中なので、遠くから見るってのは考えたことがなかった
自分は表紙が良いほうみたいなので
ポスターがあるのとないとでは全然売り上げが違うと思う
431:スペースNo.な-74
08/12/25 23:09:16
あ、表紙が良いほうって本文より表紙が良いってことです
言葉足らずだったかも。ごめん
432:スペースNo.な-74
08/12/26 01:42:29
単独でも読めるが、微妙にこっち読んでからだともっと判りやすい、的に
薄く内容が続いてる本を並べる場合
既刊
新刊 と前後に続きを並べるのと 既刊 新刊 と横に並べるの、どっちが判りやすいだろう?
種類多くて机がパンパンだ。
433:スペースNo.な-74
08/12/26 02:02:17
一応横に並べた方が続いてることは分かりやすいと思うが、
結局は値札やPOPの表示が一番
ただし家に帰って読む頃にはそんな事は絶対頭に残ってないがな
434:スペースNo.な-74
08/12/26 04:35:20
皆値札って本に貼ってる?それとも本の前に置いてる?
自分はあまり本に貼るの好きじゃないんだけど
やっぱり本に貼ったほうが見やすいのかな
435:スペースNo.な-74
08/12/26 04:52:15
>値札
自分は値札よりも小さい紙でスリットを作って、値札の裏側に張りつけて、
表紙に差し込んでる。
手にとる時に落っこちることもないし、けっこういい。
436:スペースNo.な-74
08/12/26 05:16:37
スペースに余裕がないので本に貼っちゃってる(本には透明ビニールカバー)けど
それだと見本誌見てる人以外に値段がわからないので
本の前とかに置いてある方がいいと自分でも思う。
値札立てとか工夫したら楽しそうだよね。
437:スペースNo.な-74
08/12/26 09:23:40
本屋がミニPOP立てるときに使ってるような
高さのあるカード立て使って本の山の後においてる。
438:スペースNo.な-74
08/12/26 10:00:40
小さい値札が立ってると案外見づらいことに気がついたので
見本に一枚あらすじ付きの大きいのを貼って
大きめに一覧表にも値段書いてこっちを立ててみようと思ってる
439:スペースNo.な-74
08/12/26 10:40:10
何パターンかやった
・本に貼り付け
手にとっても落ちない。ただし誰かが読んでると他の人から見えない。
まったりサークル向け
・本の手前にちょっと斜めになる値札立て
見やすいし分かりやすいが場所を取る。
・本の山の後ろに高さのあるカード立て
ガンガン本を積んでも値札が見える。場所もとらない。
と思いきや、基本的に値札が垂直なので案外通路側からはみにくかったりする。
440:スペースNo.な-74
08/12/26 12:11:18
>基本的に値札が垂直なので
値札の紙をクリップの少し上あたりで
後ろにちょっと折ると見やすいよ~
441:スペースNo.な-74
08/12/26 12:17:05
斜めにすると見やすいけど場所を取るんだよね。
自分は本の手前に値札を立てる派だけど、毎回見やすい角度とスペースの兼ね合いで悩む。
442:スペースNo.な-74
08/12/26 12:44:49
自分は列も人だかりもできないので本に貼る派。
今年は値段・あらすじ・発行日を書いた大き目の値札にしてみた。
効果出るといいな。
443:スペースNo.な-74
08/12/26 13:16:56
値札貼った見本誌が売れてしまっているなんてよくあること
444:スペースNo.な-74
08/12/26 14:08:57
自分は見本誌に値札をクリップで留める(最終的には見本誌にしていたものですがと断ってそれでもいいと
言う方には値札を外して売る)というのと、お品書きPOPを立てるのを両方やってる。
小説サークルだからかパラ見・立ち読みの人も結構いて机上に見本誌がない状態が多いからこうしてる。
値札にもPOPにも簡易あらすじ付。
こうしてから、サークルで本を手にとってもらう機会が格段に増えた。
以前は全力スルーだった一般の方がポップに目を止めて通り過ぎようとしたのを戻ってくることもあった。
(それでお買い上げに至るかどうかは別の話だが)
ポピュラーな方法だけどやるとやらないじゃやっぱり違うんだなーと実感したよ
445:スペースNo.な-74
08/12/26 15:07:14
あらすじ書くって言ってる人達はみんな小説の人?
漫画の場合は値段サイズページの他はカップリングと18禁表記くらいか
ポップは手前に置くか奥に置くかでいつも迷うんだぜ
446:スペースNo.な-74
08/12/26 15:18:54
漫画でもオリジナル創作50P以上だったら
あらすじ書いた方が手にとってもらえそうだ。
447:スペースNo.な-74
08/12/26 15:40:16
カップリングと18禁表示は必須だよ
本当必須
つうか入れてくれ
448:スペースNo.な-74
08/12/26 15:41:54
値札無しってサークルもある
449:スペースNo.な-74
08/12/26 15:44:12
うちは値札なしで値段表だけだよ
450:スペースNo.な-74
08/12/26 15:46:05
値札無しはものっすごい好みでない限り
恐ろしくて手に取れない。
上手いなーと思って手に取ったペラペラ本(本文モノクロ)が1000円だったことあるからな…
451:スペースNo.な-74
08/12/26 15:52:24
うちは時価でやっております
452:スペースNo.な-74
08/12/26 17:31:53
>>445
>442だけど、自分は絵描き。
あらすじといっても「AがBと××で戦う話」みたいな箇条書き程度。
あと「○○(前回新刊)の続きの話です」とか特殊な注意書きぐらいか。
453:スペースNo.な-74
08/12/26 18:07:50
特殊設定は書いておかないと顰蹙
ジャンルスレですごい叩かれてたのは「女体化」&「妊娠・出産」。
個人的には「死にネタ」も明記して欲しい。
創作なら上記も問題ないけど、虹で読んだら地雷です。
454:スペースNo.な-74
08/12/26 18:12:54
病気そのものがテーマじゃないんだけ、そういうのも書いたほうがいいのかな?
というか怪我ネタなんだ。
誰も死なないからいいかと思ってたんだが
455:スペースNo.な-74
08/12/26 18:29:45
怪我の程度によるんじゃね
擦り傷程度なら問題ないけど、四肢切断系はグロ表現がなくても必要だろうし
456:スペースNo.な-74
08/12/26 18:53:45
値札の文字の大きさって皆どのぐらいにしてる?
文字が小さすぎると見えづらいよね
前回それをやってしまって後悔したw
457:スペースNo.な-74
08/12/26 18:58:53
めがねはずしても見えるサイズ
458:スペースNo.な-74
08/12/26 18:59:34
1m程度離れてみて見やすいかどうか確認したら良いんじゃない?
459:スペースNo.な-74
08/12/26 19:06:18
>>456ではないけど、
よかったらはっきりとした大きさが知りたいな
自分は小説で値札&あらすじ等つき
ちょくちょくデザインを変えてるから大きさはまちまちだけど、
今までは25ptより大きくしてたと思う
460:スペースNo.な-74
08/12/26 19:21:17
フォトショで値札作ってる人は
例えば300円と打った後に文字と文字の間にカーソルを置いて
ALT押しながら左右キーを押すと世界が変わるかも
もちろんカーニングの数字をいじっても調整できるんだけど、
自分はこれでいつも見栄えをよくしてる
461:スペースNo.な-74
08/12/26 19:22:41
紙の大きさや情報量にもよるしなあ
自分は漫画だし、絵入りの値札作ってるから、カプと値段だけ指の幅くらいの大きさに書いてる
462:スペースNo.な-74
08/12/26 19:25:59
>>419
自分も切ってみた
>>131のポスタースタンドの横棒の透明受け具だけど、縦棒に留める部分に、
家具用滑り止めの白いクッションテープ貼れば一番細い棒でも留められるよ
テープは着脱の邪魔にもならない
ただしちょっとぐらつく
掲示が不安になるようなぐらつきではないから試してみてくれ
463:スペースNo.な-74
08/12/26 19:30:06
>>460
新機能?!と思って試したら
トラッキングの数値変換のショートカットだったのか
でもありがとね
464:スペースNo.な-74
08/12/26 21:44:57
>459
ピコ手のレイアウトスレで文字の大きさでてた
>168前後を見ると幸せになるかも
465:スペースNo.な-74
08/12/26 22:03:06
すいません、さんざんクイックルでポスターを固定するという話題が出てますが
いまいちイメージできませんorz
A3サイズと小さめなのでその方法が一番良さそうだと思うのですが、図説とかありませんか?
よくラミカとかポストカードとか飾るのに使う100均の金網みたいなやつ(名前忘れた)に
高さを出してポスターをはろうかなとも思いましたが
(ポスターの下半分くらいを貼り付けるイメージ)
466:スペースNo.な-74
08/12/26 22:30:23
A3なら素直にポップスタンド使った方がいいと思うんだが
何故クイックル?
467:スペースNo.な-74
08/12/26 22:55:22
>>465
そのさんざん出てる話題ごとに画像貼られてますけど…
何で見ないの?バカ?
468:スペースNo.な-74
08/12/27 05:24:01
お知恵を拝借させて下さい
卓上ポスターをインクジェットで出力する際
例えば全体はA3なんだけど出力はA4×2で貼り合わせるとか
そんな時ってどういう風に出力してるんでしょうか
元データを半分こにしてから出力するんでしょうか
どうにも上手くできずにもう朝にorz
469:スペースNo.な-74
08/12/27 06:06:14
>468
おまいさんの使っているプリンタドライバで分割出力ができるかどうかヘルプ見れ
できないなら出力に使ってるソフト側から印刷範囲指定なりで半分ずつ出力できるかヘルプ見れ
それもできないならデータぶった切れ
いずれにしろ何時間もかけることじゃない
470:スペースNo.な-74
08/12/27 06:10:06
え?あ、うん、そうだよ>半分こ
としか言いようがないが、たぶん
きっかり半分こにしちゃって印刷出来ない面が削られて上手くドッキングできないんじゃないかとエスパー
あるいはズレて上手くいかないというのであれば
Photoshopと仮定してA3データを作った後カンバスサイズをA4に縮める、それを複製し2つ作る。
Shifを押しながら(縦横45度だったか固定)移動させて上下を作る。
もっと簡単に言うと…
711のネットプリントでぐぐるとラクな方法があるかも。
471:スペースNo.な-74
08/12/27 07:45:39
>>468
自分も半分こで印刷してるよ
フォトショで複製したA4データをA3より一回り小さめくらいまで拡大
真ん中にガイド線引いて上下をわけて選択して
それぞれ選択範囲を印刷というかなり大雑把なやりかた
A4→A2にするときはプリンタ付属のポスター印刷っての使ってる
(勝手に4倍に拡大してくれる/のりしろつきで)
エクセルにもポスター印刷機能あるらしいし
ペイントでも拡大印刷できるからぐぐってみて
472:スペースNo.な-74
08/12/27 08:42:54
>468
469が書いてるけど、
A3の原稿をA4で2分割して印刷とか、A2の原稿をA4で4分割にして印刷とか
プリンタドライバがやってくれる。
プリントを選ぶとプロパティが出るから
ページ設定のところで
用紙サイズ(完成させたいサイズ)をA3
出力用紙サイズをA4を選び
印刷の種類をポスター印刷にする
詳細設定で2分割を選べばいい
この辺はプリンタやドライバのバージョンによって違うけど似たような項目を探す。
エプソンのでも似たよう名項目が確実にあるはず。
photoshopで出力するときはプリントオプションで「メディアサイズに応じて拡大縮小」タブにチェックを入れておく
473:スペースNo.な-74
08/12/27 08:53:25
>>465
スレリンク(2chbook板)
950 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 20:25:15
URLリンク(t.pic.to)
別にポスターは「カートにクイックルワイパーくっつけてその先に掲示するもの」ってわけじゃない。
ググったらイベント初参加の人がここ見て教条的に「クイックルでやるんだ」って書いてるところを
いくつか見つけて、なんだかなあと思ったけど。
474:468
08/12/27 12:40:12
>>469、470、471、472
使用ソフトも出力サイズも何も伝えていない
支離滅裂な書き込みでしたのに、どうもありがとうございます。
photoshopで作成したA4横を縦に3つ並べたサイズを
Canonのインクジェットで出力するのに四苦八苦しておりました。
711のネットプリントや他ソフト、プリンタドライバ等早速ググってみます。
ヘルプも今一度よっく見てみます。
本当にありがとうございました!
475:スペースNo.な-74
08/12/27 12:46:15
>>474
自分もcanonのプリンタで、かなり古いけどポスター印刷はある
きっと474のプリンタでもあると思う
でも、A4横を縦に3つ並べたサイズって変形サイズだよね
おとなしくフォトショでデータ3分割→拡大→印刷するのが早いと思うよ
476:スペースNo.な-74
08/12/27 13:39:21
イラレだったら簡単なんだけど。
477:スペースNo.な-74
08/12/27 13:43:05
むしろソフトあるのに出来ないとか意味が分からん…
本当に頭回らないんだな…
478:スペース
08/12/27 15:31:15
島中の1spに搬入できるダンボール大の個数って何個までだと思いますか?
周囲に迷惑かけないギリギリっていくつまでか
皆さんの意見聞かせて。
コミケの机下ってダンボール4つは入らなかったよね?
479:スペースNo.な-74
08/12/27 15:37:17
椅子の後ろ&脇に縦に積めば10箱位はいけるんじゃない?
480:スペースNo.な-74
08/12/27 15:42:24
椅子をたたんじゃえば結構入る
481:スペースNo.な-74
08/12/27 16:58:02
机による
482:スペースNo.な-74
08/12/27 18:45:52
■分割出力いろいろ
・adobe illustlatorを使用したポスター作成方法
URLリンク(server09.joeswebhosting.net)
2001/12/01(Sat) ポスターを作る 参照。
・分割出力フリーウェアpopprint
URLリンク(rinn.e-site.jp)
Categories>プログラム>POP PRINT v1.07
483:465
08/12/27 23:47:31
>>473
わざわざありがとうございます
よく分かりました
484:スペースNo.な-74
08/12/30 20:50:50
コミケ前にポスター展示で色々と迷っていたので
ここのスレを参考にさせてもらったら当日かなり良い出来だった。
キャリーに100均のつっかえ棒2本を使う方法だけど、
つっかえ棒は150㎝まで伸ばせるタイプのものを
キャリーの取っ手部分両脇にガムテで固定、
つっかえ棒の部分にダンボールを両面貼って
そこへB2ポスターを裏表どちらにも貼りました。
胆石内側だったけど遠くからでも見えたので良い目印になった。
今回の冬コミのような天気ならいいんだけど、
シャッターそばで風のきつい日ならちょっと不安定になるかもしれないけど。
485:スペースNo.な-74
08/12/30 21:26:45
今回のコミケットプレスにディスプレイの話題が少しあって面白かったよ
ここで既出のが多かったけど、中には初見の工夫もあった
486:スペースNo.な-74
08/12/31 00:45:02
ここで勉強してPOPいろいろやったら(と言ってもお品書きとか値札とか)
今までで一番本が売れたよ。
ありがとう!
487:スペースNo.な-74
08/12/31 00:57:40
自分は敷き布忘れるという大ポカをしてしまったよorz
赤豚と違って会場では売ってないんだよな・・・
ボロ机率が高いコミケでやらかした自分に鬱だw
488:スペースNo.な-74
08/12/31 01:41:09
それはテンション下がるな…
自分も以前コミケで同じ事しちゃった時は、特殊紙敷き詰めたw
もちろん燃えるといけないので机の下にはほとんど垂らさなかったけど…
新しい敷き布買ったんで早く会場で試してみたい
家でも机に並べてみたりはしたけど、会場で実際並べると全然雰囲気違っちゃうんだよね
489:スペースNo.な-74
08/12/31 01:52:23
自分は敷き布は忘れたのに防寒のフリース膝掛け(黒)は
もっていたのでそれを敷いた事はある
寒かったけど背に腹は代えられん
490:スペースNo.な-74
08/12/31 01:56:32
>>487
マジで気持ち分かる。
自分は秋にジャンル厭離初参戦でやらかしてしまった。
ボロ机に、一種だけの本。
買い物から戻った時見た自分のスペースは、欠席サークル並にみすぼらしかった。
ややトラウマだ。
491:スペースNo.な-74
08/12/31 02:30:22
>487
東の画材屋で敷布売ってるの見たよ。
自分はいつも敷布に本並べるだけなんだけど、
今度はポスターでも飾ろうと思う。
スペースの雰囲気って大事だよね。
492:スペースNo.な-74
08/12/31 02:35:01
フッ…>>131のスタンド、ポスターを挟むのがうまくいかなくて焦ったぜ……
それ以外の使い勝手は良好だったけど
493:スペースNo.な-74
08/12/31 08:42:25
隣がクイックル使っててここの住人かとニヤニヤしてしまったw
そんな自分はPOP立てを自宅に忘れた
しょうがないから紙を折って立てたよ…
494:スペースNo.な-74
08/12/31 09:55:09
2日目にクイックルをイスの背にガムテでぐるぐる巻きにくくりつけてる
サークルがいたんだが自重してくれよ
以前赤豚でそれやってディスプレイの制限が厳しくなったんだぞ
規約に無いものは何でもやっていいじゃなく、
イス・机を痛めるようなディスプレイ方法はしないで欲しいよ
495:スペースNo.な-74
08/12/31 10:09:47
イス・机に固定するのは養生テープ使わないと駄目だよなー
本置くのにキッチン棚を使ってたら見本誌提出の時
「ガムテープで机に固定してください」と言われたなあ。
スタッフにもよくわかってない人がいるみたいだ。
496:スペースNo.な-74
08/12/31 10:17:09
誕席でA4 * 9枚ポスターを作ったんだが
後ろから光が当たると継ぎ目ばればれ…
次回は刷って貰うことにしようと思った
497:スペースNo.な-74
08/12/31 10:48:55
>>495
それはあれだろ
お前のディスプレイがグラグラして危険だから
安全を優先してガムテ固定を指示したんだろ
498:スペースNo.な-74
08/12/31 11:59:00
棚は1段で、その上にはそんなに積んでないけど一応テープで固定はしてるよ。
スタッフがガムテープで机に、って指示したのに驚いたんだ。
何か気に障ったんならごめんな。
499:スペースNo.な-74
08/12/31 13:07:58
自分は椅子にくくりつける時は、いらないチラシを縦長の帯状に切って
椅子のパイプにぐるぐる巻いてガムテでとめた上からポールをガムテで貼付けてる。
500:スペースNo.な-74
08/12/31 13:14:58
そもそもポスターたては「自立するもの」って書いてあったと思うんだが
規約が変わったのか?
501:スペースNo.な-74
08/12/31 14:57:12
>>498
ガムテって、机に直に?
敷き布の上からって事だろうか
自分はいつも敷き布にガムテで固定してるけど、
机に直にガムテで固定しろって言われたら、従うのに躊躇しちゃうな…
502:スペースNo.な-74
08/12/31 16:46:22
スタッフって言っても今回初参加のもいれば、使い物にならんのもいるから
「スタッフはすべての規約や慣例や対処法を頭に叩き込んでる」とか思わないほうがええぞ。
503:スペースNo.な-74
08/12/31 17:30:06
無料配布スレでも規約的にも保健所的にも配布には全く問題ないDECOチョコを
配布しちゃ駄目って言われたって報告あったしな
504:スペースNo.な-74
08/12/31 23:26:08
机上B2ポスター作ってまあ大きめだったかなともいつつ
後日一般の目で見てみると人津波で机上のものは
目立たんな・・・
505:スペースNo.な-74
09/01/01 02:25:06
自分もA2ポスター、クイックルで椅子背後に飾ったが
意外にも小さくて全然目立たなかった
背後はよほど高くあげないと、埋もれて見えないなと思ったよ
サイズ小さくしてでも、机上に飾った方がいいみたいだ
実際会場で見てみないと分からないことって、あるよね
506:スペースNo.な-74
09/01/01 10:03:36
自分は、のびーる劇落ちくんDXを使ってみた
スポンジを付ける所が三段階で固定出来てフラットだから
机の上で本を重しにすればガムテで固定しなくていい
コミケ後は風呂場の掃除に大活躍してくれた
頼れる奴だった
507:スペースNo.な-74
09/01/01 11:31:42
掃除した後にまたポスター掲示にも使えるしな
508: 【大吉】 【335円】 株価【42】
09/01/01 21:03:34
POPスタンドは、はじで固定もできるやつが便利だと思い知ったコミケ
509:スペースNo.な-74
09/01/02 09:39:54
レイアウトの話かどうかしらないけど
なぜか「新刊!!」と描いてあるものを無意識に探しちゃうんだよな
はじめていくサークルでも。
510:スペースNo.な-74
09/01/02 09:47:32
>509
ここしばらくポスターの話題ばかりだったけど
置き方も語るスレだからかまわないんじゃね?
自分は新刊は表紙と裏表紙で両面置くことにしてる
新刊ってはっきりわかったほうが売り上げ上がるようだ
あと、うちは派手な表紙が多いからあえて暗い色の敷布使ってたんだけど
ちょっと前のイベントで敷布をなくしてしまって
コミケでは間に合わせにファンシーな小柄のアイボリーの生地を使ったらすげー売れた
縁起担いで今後もその布にしようかと悩む
511:スペースNo.な-74
09/01/02 10:11:17
>510
次も絶対その布にしよう
512:スペースNo.な-74
09/01/02 10:14:06
>>505
意外っていうか会場で飾った結果島中B2大丈夫って言ってるのに
空気嫁だのジャンルの雰囲気に従えって言うアホがいるんだよ
513:スペースNo.な-74
09/01/02 10:40:46
島中ポスターでKY言う奴は
自分がピザで手狭になるイメージしか持てない人だと
思うことにしているよ
514:スペースNo.な-74
09/01/02 10:53:54
お前も女性向けに参入して何かで叩かれたら分かる
あの陰湿さを知ってれば空気読めというしかない
でも女性向けの場合はここでは参考になるレスがつけられそうにないよな
イベント行ってサークルの様子を観察して決めろとしか
515:スペースNo.な-74
09/01/02 10:55:12
>>512-514
自分も女性向けだけど
段箱タワーや段箱+クイックルで女性向けB2ポスターだとイラっとするよ
販売時間中にどんどん後ろに段箱押し出してきたり
胆石外側でそれやられると出入りできなくなることもある
ミケは人波が多いから高さも大事だよ
おとなしくフロアスタンドなりポスタースタンドなり買えば
邪魔にもならず高さもクリア、とてもいいと思うんだが
516:スペースNo.な-74
09/01/02 12:54:47
マリみてって男性が多いし、男性客が多いんだけど周りの小説FC系と
明らかにポスターとかが違って笑えた。
全年齢でも大きなポスターを背後に掲げたり、すごいところはプラカード
みたいに人力で掲げている人がいたけど、他の小説FCは卓上に置ける
程度のものが多かった。
本当にジャンルというか対象によって見事に傾向が違うよ。
517:スペースNo.な-74
09/01/02 14:18:37
>すごいところはプラカードみたいに人力で掲げている人がいた
男島のしきたりだから。
神様に肖像画を見せてご利益にあずかろうとしているのだよ。
518:スペースNo.な-74
09/01/02 19:15:49
>>514
悪いけどもう10年は女性向け参加してるよ
一度もそんな経験ない
519:スペースNo.な-74
09/01/02 19:19:08
女性向=叩かれるってのは一概に言えない
女性向の中でもそういうジメジメしたジャンルがあることは間違いないと思うけど
同人だけじゃなくオフでの付き合いもあれこれあるナマモノ関係とかマイナージャンルとか
520:スペースNo.な-74
09/01/02 19:40:54
つか、そもそも規約守ってるんだから別に何か言われても気にしないって人は
ここでは質問しないと思う(明文化された基準があるんだから)
浮かないだろうか、許容範囲だろうか、ってことを気にする人は、
規約守ってても、無用な諍いは避けたい・下手に目立ちたくないってタイプじゃないの?
だとしたら、同じディスプレイ方法でも、叩かれるジャンルもあるし叩かれないジャンルもあるから
やっぱりそれぞれのジャンルの空気読めとしか言いようがないと思う
(自分が経験がないから存在しないなんてまさか言わないだろ)
521:スペースNo.な-74
09/01/02 20:09:11
今日ダイソー行ったら金額別コインケースに釣銭入れに便利そうなのが出てた
10枚単位で段差ができるように交互に上げ底になってるやつなんだが既出だったらゴメン
522:スペースNo.な-74
09/01/02 22:43:25
それ自分も買ったけど結構使いやすかった
523:スペースNo.な-74
09/01/02 23:16:56
>>521
画像うぷ!
524:スペースNo.な-74
09/01/02 23:20:07
URLリンク(members.ecatv.home.ne.jp)
つり銭入れにしてた
終わったらいらなきゃ廃棄もできる
525:スペースNo.な-74
09/01/02 23:48:46
>>521
うp
526:スペースNo.な-74
09/01/02 23:49:56
>524
ウホッまさかのナカーマ
自分は当日発行新刊のスキャン後原稿用紙で作ってるw
527:スペースNo.な-74
09/01/02 23:52:31
…とおもたがちょっと違う折方だた。
自分はこっちで。みかんの皮捨てるやつなw
URLリンク(allabout.co.jp)
528:スペースNo.な-74
09/01/02 23:56:09
すまん自分521だが見かけて便利そうかもと思っただけで買っては無いんだ
529:スペースNo.な-74
09/01/03 00:10:42
>>522
うpたのむ
530:スペースNo.な-74
09/01/03 00:54:43
>>524
長方形の紙切ってつり銭箱にしてたけど切らない方法あったんだね。参考にさせていただく!
531:スペースNo.な-74
09/01/03 01:53:21
521,522ではないが、自分の買ったので(ちなみに3本入り100円)
URLリンク(dog.oekakist.com)
以前は1円~500円までのケース使ってたんだけど100円と500円しか使わないから
100円と500円のコインケースを複数持って行く方が扱いやすいと思ってみたり
532:スペースNo.な-74
09/01/03 10:09:53
うわ、詳しい説明入り画像ありがとう!
これはまだ見たことないけど、使えそうだね
533:あ
09/01/03 13:34:08
B2ポスター島中で飾るのって邪魔じゃない?
悪い意味じゃなくて
単純にかさばるというか…。
自分はB2は机前に貼ってたらして机上置きはA2にしてるんだけど
B2飾ってる人がいるなr
534:スペースNo.な-74
09/01/03 13:36:03
ごめん、途中送信
B2机上で飾ってる人がいるならA2~B2 までの大きさの
変形ポスター自作して「邪魔にならない、宣伝効果のある大きさ」を模索してみようかな
A2は机上だと邪魔にならない大きさなんだけど気持ち小さい気がするんだよな
ちなみに女性向け
535:スペースNo.な-74
09/01/03 13:39:03
何度もごめん
「島中でB2ポスター邪魔じゃないか」っていうのは机上置き前提で
お隣の距離とか後ろをとおる人の多さとかの兼ね合いね
胆石でも搬入おおかったり机上の本多かったら
B2は嵩張る気がするけど平気なもんなんだろうか
売り子時に邪魔にならない様なんだったらB2も良いんだけどな
536:スペースNo.な-74
09/01/03 14:32:23
A2以上の大きさならフロアスタンドかポスタースタンド買って後ろに掲示してください
537:スペースNo.な-74
09/01/03 15:11:28
今回西配置だったがマジせめええええええええええ
出入り口がさ、何も無いのに一人通る事が困難なんだよ。
後ろも人一人通るのに余裕が無い。上着引っ掛かりまくり。
コミケで西配置になった時は、背後ポスター無理だと思った。
実際ほとんど見掛けなかったしな
538:スペースNo.な-74
09/01/03 15:29:59
胆石以下の体感的広さは
東胆石内側>東島中>東胆石外側・島角>西島中>西胆石・島角・・・って感じかな?
西胆石だけはなったこと無いんだけど、なんとなくこんな印象だ
539:スペースNo.な-74
09/01/03 15:32:19
ところで今回の雑感
自カプは小説サークルが多いんだが
小説は固めつつも一島まとめてとかじゃ無かったんだが
なんでかな?と思ったら小説の後ろが小説じゃあ
誰も通れないからだということに当日になってから気づいた
一日目二日目の東だと、そこそこ人が居るジャンルの
小説サークルが多い辺りはその一帯が要塞化してるね
540:スペースNo.な-74
09/01/03 16:23:45
>539
ごめん意味がわかんないんだけど…
小説の後ろが小説じゃ誰も通れないって?
541:スペースNo.な-74
09/01/03 16:26:04
小説は本が厚くて箱多いからとか?
542:スペースNo.な-74
09/01/03 16:51:22
漫画は漫画でB5サイズで箱大きいから場所取るんだが…
543:スペースNo.な-74
09/01/03 16:53:19
>>>538
東配置だったけど胆石の内と外でそんな体感差があるもの?
東島中の方が胆石外より広いってのが意外
544:スペースNo.な-74
09/01/03 17:05:40
>543
外側の方は出入り口になってるから
二人並んで座ったり、二人の後ろに箱が有ったりすると
外側の人や荷物が邪魔になる。
内側は二人並んでても通る人がいないからおk。
島角でも同じ様な現象が起きる。特に西の島角は胆石と同じで
正直、二人並んで座ってるのは困難。
545:スペースNo.な-74
09/01/03 17:06:43
>>543
東胆石外側だったけど、サクルに与えられた占有面積使うと出入り口ふさいじゃうよ
島中の方が後ろに物を置いても邪魔にならないと思う
546:スペースNo.な-74
09/01/03 17:21:24
島の位置によっては胆石外側でも広々としてるけどね
547:スペースNo.な-74
09/01/03 22:14:20
小説の方が場所をとるの意味がよくわからないんだけど
ジャンルによって傾向もあるのかもしれないけど
どういう状況なんだろう?
うちのジャンルだと別にどっちの方がとかないんだけど
548:スペースNo.な-74
09/01/03 22:46:59
小説の方が判型は小さいけどページは分厚くなる傾向にあるからじゃない?
自ジャンルだと小説は80P以上の本とかごろごろしてるし、
実際自分のとこで100P越えやら200P越えやらの本ばっかり扱ったときは
部数はそうでもないのに箱の数が大変なことになったよ
549:539
09/01/04 02:02:16
なんか説明不足だった、ごめん
大体>>541や>>548の言う通りです
今回ちょっとわけあって流行ジャンル最大カプ島の
サークルの内側にもお邪魔したんだけど
そっちの方が全然空いていたというか、搬入量少なかったなあ
550:スペースNo.な-74
09/01/04 04:48:23
>>549
勝手な思い込みとしか
小説にも薄い本はあるし箱数だって少ないとこも多いよ
小説サークル=箱が多くて要塞化なんて決め付けはどうかと思う
551:スペースNo.な-74
09/01/04 12:27:15
具体的なサークルのレイアウトの問題ではなくて
「小説では~」とか「漫画では~」とかやっても不毛だろ
552:スペースNo.な-74
09/01/04 14:00:14
今回、島角のサークルがB5本をみっちり並べていて、外側に5cmくらいかな?はみ出していた。
出入りの際に気をつけてはいたんだけど、服が引っかかってしまって本が落下。
ものすごい嫌な顔をされた。
舌打ちの音が忘れられない。
何度か隣になったこともあるけど、挨拶だけで会話するには至らないサークル主さん。
はみ出すくらいなら、新刊の表紙を裏表で並べるのやめなよと心の中でつぶやいた冬。
次からは、やめてくれるといいなあ。
20人くらいひっかけて落としてくれたら、もしかしたらやめるかもしれないけど。
553:スペースNo.な-74
09/01/04 14:16:18
B5を5冊並べてる空気読めてない奴はどこにでもいるよな
さらにウザイ事に買い手が端の本を取るとき、隣のスペースから手を伸ばすから良い迷惑
554:スペースNo.な-74
09/01/04 14:47:21
>>552
以前島中の隣にB5版5冊おきされて朝からプチバトルしたことがある
2列で後ろには小さめの棚つなげて在庫みっちり(当然はみだし)
その後何回か隣になって気まずい思いしたよ
注意したのうちのサークルだけだったみたいなんだ
島角ならまだ許せるけど、島中はありえないだろ…と思った
555:スペースNo.な-74
09/01/04 15:27:11
自分だったらB5の横が182mmだって覚えてるので
90cmに5冊並べたいんなら全部の本を2mmずつヤスリで削らせるな
556:スペースNo.な-74
09/01/04 15:48:21
そっか、B5本作ったことないから分からなかったけど
5冊並べるとはみ出すんだな。
初めて知ったよ。勉強になった。
うちは机上に割と余裕があるから、本をとる時にお隣に影響が出ないよう
両端からは数センチ開けて、本を並べてた。
だから、ちゃんと断ってくれれば多少のはみ出しは許容するけれど、
何も言わずに問答無用ではみ出しをやられたら、文句言うだろうなぁ。