09/03/03 19:13:45
>>889と>>891の解説を見ても判らないのか?
だとしたら相当頭やばいぞw
940:スペースNo.な-74
09/03/03 19:14:45
>>939
そうですね
図示できませんか?
941:スペースNo.な-74
09/03/03 19:16:19
>>940
土下座して謝ったらいいよ
942:スペースNo.な-74
09/03/03 19:28:51
出来ないことを言って予防線を引くと言うことは、描けないんですよね?
といおうとしたんですが
後ろで見てた彼氏にそんなこと可愛くないからやめろと言われたし
名誉を傷つけたこと謝ります
943:スペースNo.な-74
09/03/03 19:29:53
>>942
……おっぱいうp!!!!!!!!!!!
うpだーよ!!!!!!!!!!!!!
(*´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
944:スペースNo.な-74
09/03/03 19:30:16
通りすがりの俺がマジレスすると
正方形かどうかがわからないんだよね?
対角線の角度が90以下にならなければ正方形だよ
945:スペースNo.な-74
09/03/03 19:33:57
>>942
パーススレから消え失せろ低悩
946:スペースNo.な-74
09/03/03 19:35:05
>>942
いちいちageるなカス
947:スペースNo.な-74
09/03/03 20:45:10
>>929
>逆に透視図に描かれた■が正方形かどうかを調べることも出来るはずです
どんな凸四角形も正方形だと言われれば正方形になるんです。
視心、90度の視円錐は決まってしまいますが。
948:スペースNo.な-74
09/03/03 21:07:53
つまり
正方形と言い張れば正方形なのだ
949:スペースNo.な-74
09/03/03 21:30:28
煉瓦をどの角度から撮っても長方形だろ
言い張れば形が変わるってことはねーよ
950:スペースNo.な-74
09/03/03 21:34:45
つまり
長方形と言い張れば長方形なのか?
951:スペースNo.な-74
09/03/03 21:39:29
>>950
つ>>889
952:スペースNo.な-74
09/03/03 21:40:26
立方体は言い張ることはできないけど、正方形は言い張れるってことだ。
953:スペースNo.な-74
09/03/03 21:43:08
たったいま長方形の石で敷き詰められた庭を撮影してきた
これは実は正方形だと言い張れば正方形なのだ
954:とてぷんぷん ◆3oX6soqqyk
09/03/03 21:46:21
スレが伸びていると期待して開いてみればおまいらってやつは…(^ω^;
>>905
101ページ:成角足線透視法という透視図技法の説明。
102ページ:平面図と透視図を対応付ける観念を説明してる。
103ページ:102ページの議論によって、101ページでは
分離/隔絶していた平面図を、一体化させて作図している
(手数をいくつか省けている)
>924 えーっと…ありがとう(^ω^;
>927 単に「絵の知識がない」という懸念の払拭レスだーよ。
>929 相関関係って…(^ω^; なにと何の相関をとるんだ?
(相関関数のパラメータが何かワカラン)
>947 凸四角形ってなーに?
955:スペースNo.な-74
09/03/03 21:50:55
コテ外して名無しで書いてた癖に何を言ってるんだこいつは
956:スペースNo.な-74
09/03/03 21:56:02
だーよ
957:スペースNo.な-74
09/03/03 22:00:13
わざわざ一行目に「今開きました」ってアピール文入れるのは自演コテの特徴だな
958:スペースNo.な-74
09/03/03 22:34:55
コテアボーンってどうやるの?
959:スペースNo.な-74
09/03/03 23:18:00
>>954
凸四角形は凹ってない四角形。
960:とてぷんぷん ◆3oX6soqqyk
09/03/03 23:38:22
>958 専ブラ使え
>959 なるほど… ご説明ありがとうごじますー
961:なんか寒みぃなぁ~…と思ったらミゾレ降ってるし…(・_;ぐすん
09/03/03 23:38:27
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
正方形かどうかはわかりませんけど、
タイル描く時みたいに『同じ奥行き』で、横線を描く時は、ボクはこんな風にやって、大体の目安を見てますよ~(^_^/ 自己流ですけど
ボクのは、本とか読んで得た知識じゃなくて、全部自分で描きながら編み出した描き方なんで(笑)
ここのスレにいる専門的な人たちから見たら、「ちが~う!」とか怒られそうですが… (・_;ぐすん
…まぁ、こんなのでも、学校の窓ガラスとか、教室の机とか?、
そういう『等間隔で並んだモノ』の位置の目安を、『漠然』と見当付けるのに便利ですよ~(^_^/ 簡単だから、描きながらパッパッて手軽にできますしね♪
でもボクは、これにカッチリ沿いすぎると、逆に不自然に感じるので、あくまで目安と考えて、ワザとココからズレるようにして描いたりしま~す(^_^/ ファジ~ですね~♪
962:とてぷんぷん ◆3oX6soqqyk
09/03/03 23:42:13
ケケ内先生キター(゜∀゜)-!!
963:とてぷんぷん ◆3oX6soqqyk
09/03/03 23:51:34
建築物の暗黙の前提で床ってのは基本的に水平面なので、
その面の平行な線をなすはずである「その対角線」も、
当然の事ながら「消失点を水平線上に持つ」はずなんで、
その「対角線の消失点」を先に決めちまうってのがこのスレ的には
オーソドックスな方法かもですね。>ケメコ先生の作図解説
964:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/03 23:53:37
あと何の脈絡もないおっぱいわろすw
965:スペースNo.な-74
09/03/03 23:54:03
見れねーぞハゲ
966:スペースNo.な-74
09/03/03 23:54:36
パースはともかく可愛かった
967:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/03 23:58:43
ソッコーで保存したあてくしは勝ち組…qqq(・∀・ )
968:スペースNo.な-74
09/03/04 00:37:04
>>967
「あてくし」とかキモい一人称使ってねーでさっさと図解しろよ
…そのおっぱいとやらをよ!
969:スペースNo.な-74
09/03/04 09:24:50
見れなかった・・
970:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/04 09:40:44
>952-953 んなこたーない(概ねの場合、破綻するだろJK)
>968 めんどくせーなー。ほれ。(・ )( ・) スレ的にパースを使ってみますた(ぉぃ
>969 対角線を使った分割法のご説明だたーよ。おっぱいの絵は
(ケメコ先生が描かれたにしては)あんましかわいくなくて人体も
破綻してたーよ。
971:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/04 12:51:57
>>944 君の世界では菱形は正方形なのかと小一時間問い詰めたい。
972:スペースNo.な-74
09/03/04 14:42:07
とてぷーんは何歳???
973:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/04 15:48:15
歳の話は鬱になるからパースの話しようぜ^ρ^
974:スペースNo.な-74
09/03/04 15:50:59
そんな毎日のようにパースのことを語るほど話題ないし
パースなんて正方形描ければ十分よ
975:スペースNo.な-74
09/03/04 16:04:08
じゃ平行光線の陰影パースについて語りましょか?????
976:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/04 16:05:06
そんな毎日のように年齢のことを語るほど話題ないし
ヨワイなんて16こえてれば十分よ(バイクの免許的に
977:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/04 16:05:39
おー 語れ語れwktk
978:スペースNo.な-74
09/03/04 16:48:05
トテプーンと友達になりたい
979:スペースNo.な-74
09/03/04 19:57:10
とてぷんさん絵上手いッスね!!
980:スペースNo.な-74
09/03/04 23:40:54
とてぷん = あきゆき
URLリンク(2ch.homelinux.com)
981:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/04 23:50:48
>978-979 お世辞はいいからパースの話しようじぇ;^ρ^
>980 とりあえずスレ立てヨロw
982:スペースNo.な-74
09/03/04 23:55:16
この人がとてぷんなの?
983:スペースNo.な-74
09/03/05 00:06:25
URLリンク(2ch.homelinux.com)
こんな画像貼って「あきゆきって誰ですか?」と
ふたばとか、はりこちゃんでスレ立てて聞いてみると
面白い反応が返ってくると思いますよ
ふたば (二次元裏など)
URLリンク(www.2chan.net)
はりこちゃん (紳士板など)
URLリンク(2ch.homelinux.com)
984:けめこ ◆K01xT0TlmI
09/03/05 01:24:54
とてぷんさんひま~?
985:けめこ ◆K01xT0TlmI
09/03/05 01:40:34
ハイライトのパースについてちょっと気になったんですけど、なんかいいサイトとかあります?
986:スペースNo.な-74
09/03/05 02:04:11
>>980>>983
グロ注意
いきなり心臓に悪いもん見せるんじゃねーよ!!!!!
987:スペースNo.な-74
09/03/05 07:21:33
↑繊細すぎる・・・・
988:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/05 09:44:03
すみません、今来ました…
ハイライトを解説したサイトですか…うーん…そういう
>980 「な、何でその写真をおまえが持っているんだ!」とかの
リアクションをいろいろ考えたけれど面白いのが思いつかなかったーよ。
>けめこ先生
記事自体を読んだ覚えが…ない で す
概論を添えれば、球を前提に考えると、入射と反射が同じ角度になりますので
球の中心を基点に、光源方向、視点方向、二本の直線を求め、
その二等分線が球表面と一致する位置にハイライトはできるはずですー。
>987 これであのリアクションなら、りあるマムコとか見た日には世を儚んで自害しかねないよね(^ρ^;
989:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/05 09:47:06
>988 ありゃ、推敲中に操作ミスしたみたいでう。
以下に直して起きますすんません><;
>980 「な、何でその写真をおまえが持っているんだ!」とかの
リアクションをいろいろ考えたけれど面白いのが思いつかなかったーよ。
>けめこ先生
すみません、今来ました…
ハイライトを解説したサイトですか…うーん…そういう
記事自体を読んだ覚えが…ない で す
概論を添えれば、球を前提に考えると、入射と反射が同じ角度になりますので
球の中心を基点に、光源方向、視点方向、二本の直線を求め、
その二等分線が球表面と一致する位置にハイライトはできるはずですー。
990:スペースNo.な-74
09/03/05 10:31:45
とてぷんって絵を書く時間より2chやってる時間のほうが多そうだね
991:スペースNo.な-74
09/03/05 12:22:39
だーよ
992:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/05 12:26:44
お。だれかが昨日立ててくれてたのね… ありがたいことです。
次スレ:
スレリンク(2chbook板)l50#tag2
>989 そういや実空間では二等分線だけどさ、
作図時(画面上で)はどうすんだろうねぇ…(´ω`;
993:スペースNo.な-74
09/03/05 12:59:55
>>954
おいあれは足点じゃなくて、心点と1消点を利用しただけだぞ
994:スペースNo.な-74
09/03/05 18:58:25
>>985
ハイライトのパースってどんなの?
何のことなのかいまいち・・・
あと誰も図示できなかった正方形の書き方だけど詳細判明した
知りたい人がいたらかく
995:スペースNo.な-74
09/03/05 19:52:37
多分知ってるが、どんな書き方か聞いておこうか
996:スペースNo.な-74
09/03/05 19:53:52
>>994
知りたい知りたい
997:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/05 21:04:42
>993 ごめん、足線を誤解していた。おまいさんが正しい。
998:スペースNo.な-74
09/03/05 21:52:09
>>989
球って、球の場合のハイライトについての話、って意味ですか?
999:とてぷーん ◆3oX6soqqyk
09/03/05 22:07:47
>998 ういっす、そうでっす。なぜならば、平面なら光源の鏡像を
考えるだけだから、わざわざ言及するまでもないかな、と。
1000:スペースNo.な-74
09/03/05 22:28:53
994まだかよ?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。