09/05/10 17:21:32 uZj5dhGy0
>>428
原作至上主義でアニメになった物は「勘弁してください」と思っている人は、
逆にその方が嬉しいのでは?
実際には雑誌のアンケートが一番重要だけど
コミックスの売り上げは直接作者に戻るし
指標にもなる。
この場合、自分がはまりまくっているジャンルによって、
お金の廻し方が変るんじゃないのか?
ジャンルによって映画、ミュージカル、グッズ、DVD、その他諸々
総てに手を出すジャンルだってあるわけだしな
430:節約
09/05/10 17:40:41 3OGvMfwR0
>>428
おまww節約スレでのレスで腐女子の全てを語るなよww
431:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/05/10 17:48:04 t4lV/GIf0
>428
単にこのスレが節約スレだから財布の紐を引き締めている人が
多く集まっているだけだろ
自分のジャンルはフィギュアだDVDだ公式グッズだゲームだと
写メ付きで感想日記書く人が多いよ
432:節約
09/05/10 19:01:11 uzp5UOqSO
自分が欲しい物買う為に節約してるだけだしね。
お金回せる人は回せばいい。節約必要な人は節約すればいい。それだけだ。
ここと汚部屋スレ見てると、つくづく考えるようになったよ。
433:節約
09/05/10 22:31:47 WAz7S2nb0
自分の趣味がヲタだけならつぎ込んでもいいけど他にもお金かけたいもの
あるしなあ。
自分の中でバランス取るとどうしても原作関係にしかお金をかけられない。
でも原作好きで今のジャンルなので問題ない。
434:節約
09/05/10 22:45:34 0kKO1xJV0
アニメグッズってラミカとかエコバッグとかタペストリーとか
どこで使えばいいか分からんものが多い。
アニメキャラがプリントされたものを使えるのなんて
中学校がリミットだとおも。財布の紐緩めようがないw
435:節約
09/05/10 23:05:23 TjZfT+H60
首都圏で実家住まいの人はどんくらい家に入れてるもん?
4マンなんだけど、少ないかな…と最近思い始めた。
436:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/05/11 00:09:04 3FrED+1/0
>434
そういう兄名と系のグッズしかないようなジャンルなら散財はないだろうね
437:節約
09/05/11 03:03:35 0667wV6J0
最近ゲーム本体ばかり買わされてる
それが制作会社に入るならお布施と思って諦めるけど
本体の会社が儲かるだけなんだよなー
438:節約
09/05/11 18:37:45 4eV5t9MFO
一口に実家暮らしといっても収入や抱えてる支払い(奨学金や車のローン)は
千差万別だからなんとも言えないよ
子供の給料を生活費としてアテにする家もある一方で
余裕のある家なら、子供が入れるお金を親が全部貯金して
結婚の時にそっくり渡されたなんて話もよく聞く
親が4万で足りないというならともかく、何も言われないのなら
今が人生で一番自由に自分のためだけにお金を使える時期なんだから
一円でも貯金を増やす方向に頑張った方がいいと思うよ
439:節約
09/05/11 21:07:05 k6i4QM6t0
イベントの時はそれなりの格好をしていくけど、普段着はユニクロw
440:節約
09/05/11 21:17:16 umYQPfAr0
クレジットカードはファスナーのついた小物入れに入れ
そのファスナーに100均で売ってるような鍵を付けて
さらにかばんの内ポケットに封印してる
給料が入るとすぐに無駄遣いをしたくなるからこれくらいしないと私は駄目だ…
同じジャンルに夏冬ミケ・インテ・GWスパコミ火花と毎回参加して
3センチ近くあるようなアンソロや再録は勿論
毎回凝った装丁の新刊を出すサークルさんがいる
毎回南国から飛行機で上京・可愛い服やネイルもしている
どういう節約というか仕事をしてるんだ…
441:節約
09/05/11 22:35:59 VpMUf2JV0
自分も帝都まで片道1万ちょいだけど夏冬ミケ、SCC、インテ年3回は
参加してるよ?
本がある程度売れてればスペ代や交通費は売上から出るし、それなら
服や化粧品買ってても何の疑問も無いんだけどなあ。
442:節約
09/05/11 23:20:07 1lhNOgPr0
往復2万だけど、年6回は上京するな。大阪も行く。
売り上げはドピコでも行く。
年一回海外旅行に行ってると思えばよろしい。
443:節約
09/05/11 23:48:01 umYQPfAr0
マジでか
私は大阪住まいだけどインテは割と近いし
東京も夏冬とGWに行くくらいなんだけどすでにカツカツだ
給料半額家に入れるのはさすがにちょっとキツイ…
ちなみにそこのサークルさんは島中だけど半年で2000円する本2冊も出したり
オールフルカラーや表紙だけで金かかってそうな特殊装丁本を
神スピードで発行されてる
羨ましい限りだ
444:節約
09/05/11 23:55:28 0667wV6J0
特に同人は金持ちやら水やらニートやら
あまり普段出会わないような人達が集結してるから
元から経済力がある人もいるだろうね
445:節約
09/05/12 00:01:10 xJfn1brP0
バブルジャンル時、早割で500部刷って原価50円の本を700円で売ってた。一度の遠征で10万は儲かるしウマ-だった。
446:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ
09/05/12 00:50:51 XvTfkRQ70
まあ早割は一番の節約だよねーw
節約できない自分…
447:節約
09/05/12 10:36:37 ukd0+v7f0
高く売れる本を沢山出してたらそりゃそこそこ売上が出てるんでしょ
その神スピードの人は
早く書くというのも才能のひとつ
443はそこまでカツカツならイベ減らしてみるとか
大阪住まいなら東京の人と相互委託してみるとか
あんまり辛いと続かないよ
448:節約
09/05/12 15:02:26 Gu/60wPv0
最近アニメ化したゲームジャンルに嵌ったもんで、
既存ゲーム全部買って、本体も買って、
ゲーム絵は分かりにくいから設定資料集も買って、
ネタ全部拾いきれないから台本全集も買った
フィギュアの出来が良い&絵を描く資料にもなるとか思ってオク落札
アニメの出来がいいからDVDも買うし、サントラも買う
恐るべしゲームジャンル
でも波が収まるまでは散財は仕方が無いと思ってる
…から、なかなか貯まらないんだよな
正直、ここ1~2ヶ月のレシートは怖くて見直せない
お菓子を減らしたりバスに乗らず歩いたり、節約っぽい事はしてるけど
オタ商品については歯止めが効かない
449:節約
09/05/12 19:10:49 kvtOgx2B0
ゲームって今まで一番金かからないジャンルだと思ってたが、
そのゲームによるのかな?
前ジャンルはゲーム本体+設定資料集+サントラ 程度だったなぁ
450:www
09/05/12 21:28:18 xESPWjWH0
ゲームによるよ・・・
RPGなのかシュミレーションなのか音ゲーなのか格闘ゲーなのか。
私的にはギャルげー乙女ゲーが一番お金かかる印象。
キャラソンやら番外編やらドラマCDやらが出る率が高すぎる。
下手するとミュージカルとかイベント(ゲーム会社とか主催の)とか中の人関連でも金がfly。
451:節約
09/05/12 21:29:19 QHOhh/Bk0
ゲームによるでFA
>448とは同ジャンルだと思うけど、メディア展開が激しくて
漫画も小説も一作二作じゃないし、CDドラマも続き物で出たし
サントラでもドラマでもないCDも出てる
攻略本のほかに、情報誌みたいな設定資料集も何冊も出た
ツアー、舞台、座談会にラジオ公開収録もある
中の人が好きならそれらも参加したいだろうから、そうなると交通費も半端ない
さらに新作は、今までとは違うハードで出たから、
ハードを持ってない人はハードごと購入
そのうえ、アニメ化でグッズが大量に増えた
さらに薄い本もすごく多い……嬉しいけど
自分は実家住まいだけど、
ローンの半分と生活費として、月十万入れてる
ちなみに朝昼のごはん代は自己負担
貯金どころか、足が出てるからボーナスだよりだ
コンビニとゲーセンには近寄らない、
ネットしているときにはクレカを手元に置かない、
メインバンクは郵便局(全国どこにでもATMがあって引き出し手数料が常にタダ)
てのが自分の節約
452:節約
09/05/13 07:28:52 1ZWW+xRa0
自分はまさにそのゲーム系(448・451とは別ゲー)から漫画系に移動した
そしたら普通にお金が貯まり始めて、今までどんだけ使ってたのか愕然としたよw
その漫画は始まったばかりでまだ単行本数巻、他メディア化なしだから
金かけたくても使う場所がない
それはそれで寂しいが…今のうちに貯めとくが吉だと思って切りつめてる
453:節約
09/05/13 23:39:16 ZmQWr/or0
漫画系からゲーム系(乙女ゲー)に移動して、自分の金使いの荒さに愕然としている
今まであんまり使ってなかったのは、単に買うものがなかったからってだけだったんだな…
ゲームはソフト自体も高いってのに、プチ豪華版とか豪華版とか出すぎで
それらも後から欲しくなると原価より高くなることがほとんどだから
出たら即買うしかない
>>450の言うように
>キャラソンやら番外編やらドラマCDやらが出る率が高すぎる。
>下手するとミュージカルとかイベント(ゲーム会社とか主催の)とか中の人関連でも金がfly。
どれもこれも購入&参加したいけれど、今のところソフト以外の出費は
CDでもキャラソンのみ、とかでなんとか抑えてる
こんなにお金かかるジャンルがあるなんて知らなかった…
でもハマったものは仕方ないので、購入&参加できなかったものは
他サイトさんの感想などで満足するようにしてセーブ頑張る…
454:節約
09/05/13 23:53:12 nTnmnkEz0
乙女ゲーに嵌ってた時は
同人抜きの公式関連だけでも100万は飛んでった
漫画や小説(非アニメ化)が一番お金かからなかったかも
455:節約
09/05/14 05:27:33 lfhNO2CM0
ナマモノ・ヒモノが一番お金かかるイメージだけど色々あるんだな
456:節約
09/05/14 07:11:37 apzVfQdS0
連載終了ジャンル→ゲーム(>>451と同ジャンル)に移動してえらい金がかかるようになった
せめて昼ごはんに弁当を持参し、ちょっと体力きつくてもイベント時夜行バス使ったりしてる
あと印刷代の節約
干物的には千年王都の隣の県で、そこいらに史跡転がっているのでウマー
萌えキャラ聖地へはJRのおとくなきっぷで
DVDは買うつもりなかったがオマケにつられて買うこと決定…
今まで本当にお金使うとことがなかったから少しくらいいいか、と思っている。
457:節約
09/05/14 10:58:42 KIMmv/Hd0
ナマモノから攻略本くらいしか関連物がないゲームへ転向したら自動的に金が貯まる
というくらい金を使わなくなった…
もう少し前にそのゲームにはまっていたら貯金額が大幅に違ったかもしれない
おまけにオンラインへ移行したので余計に
ナマモノやっていた習性で貯めているマイルでジャンルオンリーに
一般参加で行っているので交通費はあまりかからない
458:節約
09/05/15 02:40:25 Z9T/qnRJ0
原作が終了したのを機にオフからオンに移る方が増えてきたので貯金が増えそうだ…
ジャンルを続けてくれるのは嬉しいけど、やっぱり寂しいよママン
459:節約
09/05/17 00:28:48 bOt1E3JO0
海外ナマモノにはまった時はかなり金とんだ。
日本で公開されない舞台とかだと見に行くしかないって感じで。
でも国内ナマモノでもハンパない公演おっかけやっている友人
みていたら、そっちの方が金かかっていそうだった。
460:節約
09/05/17 07:42:29 WqvVm51J0
はあ、同人での収入がゴンゴン増えればなぁ…
461:節約
09/05/17 18:46:39 eqyTEvIF0
はあ、宝くじがバババンと当たればなぁ…
462:名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
09/05/17 22:15:45 myfpy6a80
生ものプロスポーツにはまっちった。
万単位で金が飛んでいく。月々の貯金額がみるみる目減り。
でも燃えるし萌えるし、どうしたらいいか分からないよorz
463:節約
09/05/19 17:13:07 oObkJ+QS0
燃えて萌えられるなんて最高じゃないかー
そういう時に備えて普段から頑張って貯めてたんじゃないの?
使うべき時に使わないなら何の為の貯金さ
464:節約
09/05/19 17:24:15 LXZ/abA00
老後のため…
465:節約
09/05/19 17:58:07 Dk4y1HNq0
みんな「思いっきり使う時が来たら存分に使える為」の貯金なの?
466:節約
09/05/19 22:47:28 AZs5QFDi0
そうだよ。無駄に使っていざというとき無いんじゃ困る。
将来の為のお金とは別に自分のお小遣い貯金がある。
467:節約
09/05/20 01:03:58 Rx4IDHSI0
自分は将来の為の貯金と、お小遣い貯金と別々にしてあるよー。
両方を一緒にしちゃうとだらしない自分は使い込んでしまいそうだからw
468:節約
09/05/20 01:19:52 EZtinjMU0
そうやって何年もこつこつ貯めてきたんだけど、
親に「家を建て替えなきゃならないの……」といわれて全放出した
また0から貯めなおしてるが、新築のために組んだローンのせいでなかなか貯まらないよ
ナマからジャンル変わったんで支出は減ってるんだけどなぁ
469:節約
09/05/20 10:39:54 Wk8wxVnM0
>>468は使いどころをわかってる偉いヤシだ
使うからこその節約マジシビーっす
自分もこうありたいっス
470:節約
09/05/20 23:41:59 ITo3fplD0
1番目は割引使用。
部数が多ければ多いほど、割引の力はものすごい。
積み重ねたら6~7桁は余裕で違う。
何はともあれスケジュール管理。
2番目は、部屋をきれいにする最強
部屋をきれいにすると物を買う時に、これをどこに置くつもりなのか?で一瞬悩むクセがついた
収納の中も外も把握してるから、置く場所がない場合や飾棚があいてなければ絶対に買わない
部屋がきれいになると自然財布の中身もきれいになるから
クーポンが整頓されているので、しょっちゅう使うようになる→ウマー
だったらカードの見直しを、ポイントの見直しを、とどんどんいろんなものを見直すようになる
オタクは物を増やしやすいからすごく重要なことだと実感した
風水でも何でも、金運あげるためにはきれいにする、整理するってのは本当だと心から思う
471:節約
09/05/21 09:14:45 kuJPqcMtO
激しく同意
社長が、有名な町工場の徹底整理術を見学してから
うちも整理整頓徹底するぞ!と社員総出で片付けしたら
やっぱり作業効率が違うし無駄遣いが減った
片付けてみたら使いかけのポストイットや糊やホチキスの芯が
大量に出てきて文房具屋さんか!という状態になったので
備品は全部一カ所に集めて、発注する前にストックがあるかどうか確認&
使ったら決まった場所に戻すシステムにしたら月の備品購入費が前年比一~二割減になったよ
触発されて自宅も片付けるようになったら、買ったことさえ
忘れていた服や文房具が沢山出てきたのでプライベートの経費も節約できそうw
472:節約
09/05/22 09:09:50 Sjnvg8Fm0
あげとく
473:節約
09/05/22 16:23:01 pAJKZZHf0
最近放送終了したアニメジャンル。DVDはレンタル。
公式本もいくつか出てるものを見比べてよさそうなものを一つ
発行本は早割や多色刷で買ってもらえそうな安価にしつつ、
交通費と参加費+1~2万利益が出るようにして
あとは利益分で手伝ってくれる友人とパーっと飲んでおわり!
知り合いと発行本を交換したり、買って 買ってもらってトントンなので
イベントですごく散財した経験もなし。
お金のかかりそうなゲームジャンルでも姿勢は変わらずなので貯金もできるよ
なによりも物がたまらないのが魅力です!普段温泉だからデータは溜まるけどね!
たまに「ほしいいー!」って思うものも「まてまて、あっても邪魔になるだけ…
掃除がめんどくなるだけ…」と暗示をかける。これに尽きます。
クレジットは、買い物をするためだけの口座をつくっておいて、必要な分しか
入れない。その方が万が一の時にも安心です。あとは貯金用の口座に貯めていく。
使いたい時にパーっとつかえる快感を知ってしまったら普段の節約も節約と
思わないよ。
474:s
09/05/22 22:09:41 ERsq1dKc0
『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40~44歳だと平均年収は927万円。
URLリンク(www19.atwiki.jp)
(コンテンツ)
・企業別・大卒男女の年収分布
・標準労働者の年収モデル
・従業員1人当たりの人件費
・大正時代の学歴別初任給
・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
・公務員の年収(1)
・公務員の年収(2)
475:節約
09/05/23 00:18:06 x0PsVWCx0
大企業って云うか日本ベスト10以内くらいじゃないかそれw
476:節約
09/05/23 14:21:35 ApoKCLolO
私手取り約16万で、本当馬鹿だが今までは毎月給料全部使い切ってしまってた。
浪費病というか、なんか給料なくなるまで買い物しないと気がすまなくて給料日前はいつも残高0。
でもある時これはまずいと思って節約したら、6ヶ月で70万貯められた。
出費内訳が
家賃:3万(実家)
食費:5千円
携帯代:1万
オタ代:1万
雑費:1万
出費6万5千で、残り全部月10万円貯金してる。
私情で同人は今オンのみ活動でイベも何ヶ月かに1回買い専参加、原作も新商品あんまりでないし買ってもオタ代は1万で済んでる。
食費は今まで昼飯コンビニで買ってたけど、お菓子止める+自分で弁当作る+お茶持参にしたら食費半分になった。
雑費は美容院や整体、弟にゲーム・参考書買ってあげたりでなかなか削れない…
服やコスメは浪費時に買い漁った物が未開封状態でわんさか出てきたから今は買ってない。
給料貯金半年で60万+不要品整理してオクで売ったら10万になった。
ぶっちゃけ休日家にこもって絵描いたりゲームしたりで、余分な出費しないのが最強だと思う。
友達と意味なく毎週遊んでた時は交際費バカみたいに使ってた。
絵描いてたら自分は満足だしお金使う事ないから無理なく自然に貯まる。今までの浪費はなんだったのかと心底後悔…orz
とりあえず夏にむけて今描いてる本を早割にしてちょっと豪華な装丁にしてだしたい。それと親に旅行プレゼントしてあげる予定。
あと>>91さんの家計簿つかわせてもらってます!無駄遣いする気が本当なくなるからいいです
477:節約
09/05/23 16:41:39 HUb3CA5K0
リアルスポーツ同人さんや劇団系同人さんいらっしゃいますか?
毎度の遠征費やチケット代をどうやりくりしているか、教えてください。
478:節約
09/05/23 21:37:23 KT1kc/3V0
奥で10万ってすごいな。私はせいぜい2-3万だ。
オタグッズも旬を逃して開始価格で落札されればいいところだし
漫画その他も旬をry
値がつくうちに思い切りよく手放せないのが敗因なんだよな……
同人誌はどうせ奥には出せないし、漫画もだらけの方がまだマシなんだろうか。
服とかは本当いらないんだが、どれも安物で出品できるレベルじゃない。
一度どんな古着でも郵送で買い取ります。というところにデカい段箱に詰めて送ったら
400円振り込まれてきたw
479:節約
09/05/24 04:07:49 evYJHPmt0
コミックスだけど100冊持ち込んで60円だった私の勝ちだねw
480:節約
09/05/25 00:25:07 +CONDTVKO
>477
スポーツではない劇団寄り
2次元も並行してやってて年4回は最低でも帝都イベントでてるからかなりカツカツ
鯱在住なので帝都いくときは必ず高速バス
自分が利用する日はどこが一番安いかを楽天といくつかのバス会社と比較
一番安いとこを利用
宿泊になってしまう場合は楽天からカプセルホテル予約
夏冬ミケ時だけこれで貯めたポイント利用しつつ
友人とセミダブルの部屋を予約
(前日入りの全日参加3泊で宿代と食事代で二万いかないぐらい)
ミケは体力使うからこの時だけはカプセル使わない
たこやきにいく場合は時間があれば近/鉄鈍行1500円で行ってる
時間ないときは特急だけどチケットは金券屋利用
さらに西の神戸の場合は上記+JR乗り継ぎか
やはり高速バス
ご飯はひとりの場合はたいていマックで300円前後ですます
社会人ならこれだけ切り詰めたら余裕じゃない?
自分が社会人だった時はこれで一番ひどい時は毎週帝都にいたwww
諸事情でいま学生をやってるから平日やってるバイト代を生活費にして
土日に単発バイトいれて遠征費をひねりだしてる
生おっかけで節約は体力勝負
夜行帰りでそのまま仕事とかマジきつい
という話をいまコピー無料配布本用に作成中だw
481:節約
09/05/25 13:02:04 oARSjA3u0
>>477
同人は別ジャンルだが、某スポーツ観戦で全国行脚している。たまに海外まで。
帝都実家住まいだからなんとかなってる部分はある。
ちなみに同人の売り上げでイベント参加費と印刷代はほぼトントンで回ってる。
ホテルは友人とツインやトリプルを予約したり、夜行バスや金券ショップ、
ポイントやマイルも活用してるが、
なんだかんだで年間少なくても60万はスポーツ観戦でとんでる計算だ。
給料は人並み~やや少なめの社会人だが、実家にいるおかげで貯蓄は自然とできてたりする。
あと投資でも小金こさえてる。
一度Fプランナーさんに相談しに行った事が有るんだが、
この給与で実家とはいえよくこれだけ貯めましたね、とちょっと驚かれた。
でも今一旦実家出て一人暮らしする計画なので、家計簿つけて無駄をなくさないと。
482:節約
09/06/01 04:02:06 AuV0Yufc0
>>477
主に劇団系です。チケット代だけで年に30万ほど。
遠征とイベント参加を可能な限り絡めて、交通宿泊費を浮かしてる。
ホテルと移動はポイントやマイルを活用。
おかげで年2回か3回分の遠征費はポイントとマイルで賄ってる。
チケット代と同人誌を買うお金は日々節約でどうにかするしかないので
歩いて電車賃を浮かしたり、欲しい物はセールになるのを待つ。
海外旅行や車やブランド品に興味がないからやっていけるのだと思う。
483:スペースNo.な-74
09/06/01 22:07:14
急に移転しててびっくりした!
484:スペースNo.な-74
09/06/01 23:40:31
age
485:スペースNo.な-74
09/06/02 02:07:35
俺は貯金2000万の中年同人だが
貯金があるとそれだけで安心できるぞ
年食うほどに実感できる
貯めてよかったと思ってるよ
ガンガレよ
486:スペースNo.な-74
09/06/02 13:32:14
>>485
なら貯蓄術を書くんだ
487:スペースNo.な-74
09/06/02 21:35:40
え?なに?
同人関連の貯蓄関係も同人板に該当しない訳?
ノウハウっていったらそうなんだろうけど…
いきなり引っ越しとか訳わからん
流石にちょっと自治ウザいとか思ったわ
488:スペースNo.な-74
09/06/02 23:46:51
二十歳で2000万ならいい方だけど
中年でその金額じゃきついよ…
489:スペースNo.な-74
09/06/03 06:46:56
首都圏の場合は30過ぎたらマンションの頭金程度の貯金はあって当然だしね
490:スペースNo.な-74
09/06/03 07:27:52
中年なら、持ち家あってローンなくて2000万なら
まあ……安心……? かも
491:スペースNo.な-74
09/06/03 14:55:27
>>488
2000万を10年間キープしてる。
このまま死ぬ時も2000万持ったままかもしれんw
それは悔しいのだが
どこで使えばいいかタイミングが難しい。
死ぬ時に残金100万くらいが理想なんだが
残金100万だと生きてる間が不安でたまらんし
難しい
492:スペースNo.な-74
09/06/04 20:48:25
みんな貯めてるんだな……
もう少しで20代も終わるというのに
貯蓄はせいぜい100万だ
手取りは16万ほどだが
非正規雇用なんで諸々の出費が多いんだよな
そして何よりド田舎かつ長距離通勤なんで
車の維持費とガソリン代が高いよ
どこかで切りつめて貯めるかしかないなぁ
同人から足を洗うしかないのか
493:スペースNo.な-74
09/06/05 03:13:32
つオン専
移転に今気付いた。びっくりしたー。
自分は貯金10万すらも…でも頑張りたいと思うんだ。
494:スペースNo.な-74
09/06/05 08:50:46
相談
携帯の料金が頑張っても6000円超える…原因はパケホ。
自ジャンルの携帯アプリゲームに入ってるからパケホ必須だけど
同じような人はどこで携帯代節約してる?
それとも萌えだからしかたないって考える?
・ドコモ使用(アプリがドコモしか対応してないから会社変更は無しで)
・パケホーダイ使用(ダブルじゃない)
・料金プランは一番低いもの(プランSSって名前だったかな)
・アプリの月料金は300円
・よけいなサービスはつけてない
495:スペースNo.な-74
09/06/05 09:39:57
携帯料金相談は携帯板でスレあるから相談してみるといいかも。
携帯料金が下がらなくても、別の出費を節約してトータルで節約すればいいと思うよ。
自分は貯蓄金額の目標があるけど、それ以外は適当。使えるお金のうち趣味に
つぎ込むか外食代にするか、その時次第。
趣味の出費が月毎に安定しないから予算の立てようがない。
496:スペースNo.な-74
09/06/05 11:13:41
携帯料金相談スレなんてあったのか!そっちに行ってみる。
トータルで節約するって考えもアリなんだね。
携帯で足が出た分、他で抑えよう。
アドバイスありがとう!
497:スペースNo.な-74
09/06/05 13:34:36
オンリーイベにしか行かなくなったら貯金増えた。
都市や夏・冬によく行ってた頃は
有明周辺は帰りがけに食べに行く店の単価が高かったからだと思う。
ついでにビー茄子フォートで買い物してたのもいかんかったと思う。
自ジャンル以外の本に目移りして買いまくってたのもいかんかった。
浅草近辺は寄り道してもせいぜいビーズショップかシ○ジマだ。
自ジャンルの本が大量に手に入ってそれだけで満足できて幸せだ。
オンリーイベ最高だ。
498:tyu
09/06/05 18:25:32
URLリンク(mk.surpara.com)
皆様にお知らせです、これはサーパラで販売されてるある同人誌です
信じられないと思いますがこの超低レベルな同人作家の作品が新作を出す都度1位会得する異常事態に陥っています
前作は1200円と無謀とも言える価格設定であるにも関わらず堂々の1位
そのジャンルと内容は何か?女の子の頭を丸坊主にする絵を描くだけで高収入が会得出来ているのです
皆様も同人活動の設備を整えるために一度チャレンジされてみてはどうでしょう?
皆様の御武運をお祈りしています
499:スペースNo.な-74
09/06/06 09:25:31
携帯料金6000円超えるくらいだったら、自分だとラッキーだな
500:スペースNo.な-74
09/06/06 11:36:17
携帯代高いと思ったが、ネットするからか
自分はプリペイドだからネットは出来ないけど(不要だし)
維持費月額1500円だわ
しかも残高→翌月に繰り越しで5000円くらい溜まってる
501:スペースNo.な-74
09/06/07 22:33:54
>>500
プリペイドだとやっぱり安いのか…
ネットもしないし700円くらい安くなるなら乗り換えようかな
502:スペースNo.な-74
09/06/08 03:39:23
>501
でも来年春で2G停波なんだな
3Gに移行するとしても本体が十分量供給されてないって揉めてる
スパボ一括かホワイトプランみたいなのが一番安いのかも
それまででもいいならコンビニあたりの売ってるところを探すといいよ
503:スペースNo.な-74
09/06/08 19:35:28
あうでプリペイドじゃないけど1500弱でやってけるよ
ネットも無料通話内ですませてる
シンプルプランに出来なきゃだめだけど
504:スペースNo.な-74
09/06/09 06:34:48
まさしく>>502状態で、次のを探してるんで参考になるなぁ
うちは、
家族みんな携帯で、家電は毎月100円程度だったんでNTT回線を解約
ネットはケーブルの安いプラン
・回線使用料¥3035→¥0
・フレッツISDN+プロバイダ¥3675→ケーブル¥2940(¥735減)
計¥3770 が浮く
ただし、ケーブル入会金が8800円かかったから、ネットのみで言うと一年でトントンか
505:スペースNo.な-74
09/06/10 02:15:45
ありがちだけど、掃除と整理整頓は節約の第一歩だと痛感した
服も特殊紙も似たようなストックがいくつも出てきて
しばらく買わなくて済むけど、無駄金使った感が否めない…
506:スペースNo.な-74
09/06/16 09:05:30
URLリンク(osaifu.com)
507:スペースNo.な-74
09/06/16 09:48:07
>>505
自分も「片付け」が無駄・浪費をなくす早道と知った
片付けしまくったら、未使用のペン先や原稿用紙等の画材がどっさり出てきた
1年は何も買わなくていい位にw
在庫管理してないから無駄買いしてたな
508:スペースNo.な-74
09/06/17 01:53:34
半生にはまって貯金が見る見る減ってる
CD月に20枚とか頭が沸騰しそうだよー
全部は買えないから、気に入った作品だけしか買わないけど
それでもきついね
509:スペースNo.な-74
09/06/17 07:06:52
友達と分担購入とかレンタルでまかなえ
アルバムなら10分の一程度の出費ですむ
510:スペースNo.な-74
09/06/17 08:27:58
汚部屋脱出時は、去年着た覚えのない服は即処分すると決めて
機械的にゴミ袋に詰めた方がいいよ
私も衣装持ちで服を溜め込んでたけど、一度腹をくくって
部屋のタンスに入るだけに厳選したけど特に後悔はなかった
511:スペースNo.な-74
09/06/18 04:39:39
ああ、服整理するととたんに部屋が広くなるね
こないだ捨ててみたらすっきりした
まあ1年後にはまた同じくらい増えるんだけど…
512:スペースNo.な-74
09/06/18 08:48:36
今まさに服片づけ最中だ
いらなくなったらリサイクルショップに持って行く
小銭程度しかならないけど
513:スペースNo.な-74
09/06/18 12:11:18
服ってほんとに金にならないからな…
本やCDだとそこそこになるときあるけど。
514:スペースNo.な-74
09/06/18 13:35:53
服自体オクでコンディションのいい新品レベルのものを安く買って済ませたりしてる
服買いの人で「買ったけど着ないから…」と安く出す人がいるからね
あと特徴のある形や流行の形は買わない、出来るだけシンプルな形のものを買う、色には気を遣う、でかなり安くあげられるな
帽子バッグスカートなど一部は作ってるw
コミケくらいしか出てないので、原稿やってない時は何か作って出品
オクで少しでも印刷費を稼ぐことにしてる
不要物もマメに出して処分
自活してるから不要品を抱えている→その分も家賃を払っていると考えると処分しようという気になりますw
515:スペースNo.な-74
09/06/19 07:38:29
何か作ってってあのカラー色紙とか
オクですげー値段で売ってるやつかい
516:スペースNo.な-74
09/06/19 10:56:51
文脈からして帽子バッグスカートの類のことだと思うが
517:スペースNo.な-74
09/06/19 15:27:39
ハンドクラフト系のことじゃないの?
518:スペースNo.な-74
09/06/24 10:21:20
切ないけど、オフ活動やめたら金が残るようになった
519:節約
09/06/27 20:49:09
いわないで…
520:スペースNo.な-74
09/07/13 13:34:50
ちょっと愚痴。
印刷費用やイベントに遠征するためにコツコツ節約して貯金してきた。
でも友人たちには、最近疲れてるんじゃない?何かつらいことでもあったんじゃない?と
心配されるようになってしまった。
実際、自分の顔を鏡で見たらまさにモサ女だった。
最低限の化粧や身だしなみはしてるけど、
何ていうんだろう、本当に人生疲れきってますって顔だった。
前は服やコスメや自ジャンル関連商品を買って、
服着たり新しいコスメでメイクしたり、
自ジャンルDVD見たり萌えキャラフィギュアで遊ぶのがすごく楽しかったんだけど
買うのを止め、オクで売るを繰り返していたら欲しいという物欲は無くなった。
だけど萌えも無くなってきてる。
お金は溜まったからイベントにも行けるし
印刷費用も心配しなくて済んだ。
でも、何ていうんだろう…お金貯めることばっかりに目が行っちゃって
こんな高い金出して同人誌刷って元が取れるのか?黒が出るのか?
そもそもこれ刷らなきゃ○万円が、
イベント行かなければ○万円が通帳に残ったまま…とか考えちゃって
先のオンリーの申し込みを出せないでいる。
夏が落ちて悲しいのに、お金使わなくてよかったと安心してしまったくらい。
ピコなりに同人活動したくて切り詰めたのに、もう目的が
お金使いたくない>>>>>>>同人を楽しみたいから節約 になってる気がするんだ。
こういう考えになっちゃった人いる?
521:スペースNo.な-74
09/07/13 15:01:40
520ほどじゃないけど、自分もある年齢を超えた頃からぱーっと使えなくなったよ
使う前に考えてしまうというか、考えてどうしても欲しいって思うものが
すごく少なくなった
だから必然的にお金が貯まるんだけど、別にそれで満たされているわけでもなく
かといってこれといって使いたいことがあるわけでもなく
まあそのうち使いたくなった時に使えるように貯金しとくよ
522:スペースNo.な-74
09/07/13 15:51:51
>>520
ミヒャエル・エンデの「モモ」における大人たちを思い出した。
手段と目的がひっくり返っちゃったんだな。おいらもそれはある。
節約ということを意識し始めてから、自分の中の優先順位が
萌えより節約の方に取って代わられてしまった感じだ。
節約することをできるだけ気にしないでやっていけるのが
一番理想的なんじゃないかと思う。
523:節約
09/07/13 23:07:44
私も人の事言えないのだが、友人がそんな感じだ…
一般で言われる結婚適齢期はとうにすぎてるんだが、エステとか同人以外の事にお金を使おうとすると、馬鹿馬鹿しいというんだよね…
正直、彼女を近くで見ると、シミやソバカスが増えてきてるし…
やっぱ同人でのみ繋がってる関係だから、そういう事いうの失礼かなと思ってしまう
まあ、身だしなみはちゃんとしてるんだけど
節約もいいが、年相応のお手入れや同人以外の趣味にもお金を少し使ってもいいんじゃないかと思う
524:スペースNo.な-74
09/07/14 00:34:07
いやなんか違うんじゃないか
525:スペースNo.な-74
09/07/14 00:53:37
エステに行く=自分を磨く、じゃないからなぁ
清潔にしてるのならそれでいいじゃない、と思う
526:貯蓄
09/07/14 00:57:41
オタクって気質からは人は中々抜け出せない
節約というジャンルにブームが移っちゃったんだよ
私も一時期そうだった
節約という前ジャンルを吹き飛ばす今の子に会えたら自然とお金使うようになった
527:貯蓄
09/07/14 00:58:46
526は520宛です
528:スペースNo.な-74
09/07/14 22:10:03
>>520
自分もそんな感じだ。
客商売だから外見はギリモサではないけど、
自分が欲しいもの、やりたいことが何もなくなって虚無の状態。
ヲタとして最低限のグッズやCDを買うけど、
ある種「グッズを揃えること」が慣習になってるだけで、未開封のまま積んである。
見れば確かに萌えるし好きなんだけど、無くても平気、という状態まで陥った。
ヲタ活動のために節約してたはずなのに…
529:スペースNo.な-74
09/07/14 23:21:05
元々グッズに興味ない私は勝ち組?
出費する為に節約してるはずだったんだし、今は興味なくなった人達もそれでいいんじゃね?
自分の誕生日用貯金がそれまでに貯まったら、ポメラ買うよポメラ。
530:スペースNo.な-74
09/07/15 04:50:08
いまどき勝ち組?はやめなされ……
531:スペースNo.な-74
09/07/16 11:32:24
>>520です、レスどうもありがとう。
一番近い気持ちとしては>>528かもしれない。
>見れば確かに萌えるし好きなんだけど、無くても平気
532:531
09/07/16 11:34:51
ごめん途中送信しちゃった…。
萌えグッズとか無くても平気だから
余計に同人にお金使うことをためらってしまうのかも。
とりあえず、もう少し考えてみる。
みんなありがとう。
533:スペースNo.な-74
09/07/16 17:00:58
上の何人かは単にジャンルへの萌えが落ち着いてきただけじゃないの?
534:スペースNo.な-74
09/07/17 00:53:07
最萌えまっただ中でも物欲あまりないんだよね
グッズとか同人誌は自分でいいと思ったものしか買わなくてすごく少ない
原作があればいいし、形の多少は問わない。
たとえばアニメだったら録画したものがあればDVDはいらない、とか。
あと団地育ちでものを溜め込んだりするスペースがなくて
ある程度の所で取捨選択して売るなり捨てるなり処分する習慣があるのも
執着がいまいち弱い要因かな
実家に送ったりも出来ないから一人暮らしで広くなったいまでもそんな感じ
一時期保存用と使い倒し・読み倒し用に二つ買ってたこともあったけど、あれも結局ひとつでいいやって思って止めた
貯蓄とは直接結びつかないけど、結局支出はかなり低いので
その分を他に回したり出来る
ものを集めるタイプの嵌り症じゃなくて、考えたりのめり込むタイプだからかもしれない
535:スペースNo.な-74
09/07/20 13:54:05
自分も>>534と近いタイプ。
グッズは1,2個買う時もあるけど、フィギュアは不要、
原作は買うけど、DVDは録画でいいし。
大体、萌えに萌えてる時の方が、物欲は少ないと思う。
頭の中でこねくり回して、のた打ち回る方が楽しい。
反対に萌が微妙にな時ほど、自分ひとりの萌えじゃ足りなくて
外部から萌えを補給する事になるから、買う同人誌の量も多くなる。
536:スペースNo.な-74
09/07/25 12:19:16
asano&wasizaki(反日工作員で仄めかし要員)がオレのメールアドレス(karakuritorappu@yahoo.co.jp )
を無断使用しメール送信していた時期があります
ぜったいに許せません
Goo gle検索→ 告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】
ココも読んどいて↑
537:節約
09/08/01 23:55:33
最近の節約法。
・買い物行って店に入る前
・何か買うのに即断できない時
・無駄になりそうなものを買いそうな時
……なんかに、このスレを見る。
地味に効く。
538:スペースNo.な-74
09/08/02 15:31:12
夏コミ、行きたいサークルが4つで、
その内まだジャンルとカプに飽きてなさそうなサークルが3で、
その内新刊出してくれそうなサークルが2
さて、どうするべきか…
往復二万かけて行く価値があるかどうか分からない
節約生活始める前ならいきたいサークル1つでも行ったし、
買える本が一冊でも全然平気だった
でも今は貯めといた方がいいんじゃないかと思ってしまう
ジャンル・貯蓄なわけじゃないんだが…
539:スペースNo.な-74
09/08/02 17:08:28
通販・書店購入が出来るかどうかで決める
ヤフオクに出品がありそうなサークルならいずれ入手は出来る
それでも買いたければ行けばいい
540:スペースNo.な-74
09/08/02 17:15:02
イベント会場の雰囲気を楽しみたいかどうかによる。
楽しみたいなら行くしかない。
それが重要でないなら、通販、書店、知り合いに行く人がいるなら頼んでみる……あたりが選択肢じゃないか?
541:スペースNo.な-74
09/08/02 17:28:48
ジャンル貯蓄じゃないとしても
買い物メインで他の用事が無いなら
2-3サークル目当てに行く必要は無いと思う
例え通販や書店が無いサークルだとしても、
知人か便利屋に頼めばその分通費分の7、8割は浮くだろ
542:538
09/08/15 00:23:04
買い物知人に頼めたから、コミケいかなかった
新刊は一冊だけだった
うん、行かなくてよかった
とめてくれてありがとう
二万円貯蓄! 貯蓄!!
543:スペースNo.な-74
09/08/19 15:53:27
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 4
スレリンク(stock板)l50
(スレ番は「3」だが、重複スレを活用しており実質「4」)
544:スペースNo.な-74
09/08/19 23:25:06
地方買専なのでコミケはサークル友におつかい頼んだ
そのサークル友からたまにはイベントおいで!インテにはおいで!
と言われてるんだけど(東京よりはいくらか近い)
コミケで頼んだおつかいで欲しい本はあらかた揃ったから
大阪まで行く意味はさほどないんだけど
いつもミケやオンリーの買い物を進んで請け負ってくれる友だから
断りづらい…。イベントの空気も味わいたいし。
今年はボーナス減額したから無駄遣いできないんだけど
ああどうしよう。
545:スペースNo.な-74
09/08/19 23:46:33
他人に買い物頼むばかりで返さないのは節約でも何でもない
行きたくなければ行かなければいい。絶対必要な付き合いなら無駄遣いじゃない
で、どこが節約で貯蓄?
546:スペースNo.な-74
09/08/19 23:58:23
うむ。自分で買いに行け。
今回酷い混みっぷりだったから、よけい思う。
547:スペースNo.な-74
09/08/20 03:26:00
お金も大事だけど友達はもっと大事だよね
しかもすごくいい人みたいだし
おいで!って事はその友達も行くんだろうから
買い物に行くというより友達に会いに行くと思えばいいんじゃないの
無駄遣いはほかで削ればいい
548:スペースNo.な-74
09/08/20 07:42:04
>>544
アンタは買出しの道具だから別に会いたくないって正直に言えば?
549:スペースNo.な-74
09/08/20 08:02:55
っていうか本買ってきてもらってお礼はしてないの?
お互い本を相手の為に買い合ってるなら何も無くていいと思うけど
一方的にお使い頼んでおいてお礼の一つもないのはちょっとケチすぎる
550:スペースNo.な-74
09/08/20 10:38:26
節約スレみてると、使う必要がない、むしろ使わずに済むと悦に浸ってる人がいるんだが、ああいう人見るとゾッとする
友人なり知人から情報や知識得る事で財産になるってわからないのかな
551:スペースNo.な-74
09/08/20 10:41:50
友人いないとのくだりが抜けてた
すんまそん
552:スペースNo.な-74
09/08/20 12:12:27
>>550
ここが節約スレじゃないの?誤爆?
553:スペースNo.な-74
09/08/20 12:13:12
誤爆かわざとか知らんが、当然過ぎて書かないだろう事をわざわざ言い立てる奴に、>>1と過去ログ全部読めとしか言う虚しさよ
節約してけど交遊関係は節約しないって言って、同意が続いたのは前スレか?
554:スペースNo.な-74
09/08/20 12:21:28
×としか言う
○としか言えない
×節約してけど
○節約してるけど
すまん
555:スペースNo.な-74
09/08/20 20:19:57
552が行ってるのはドケチ板のことじゃないの?
556:スペースNo.な-74
09/08/21 12:29:24
今持っているクレカ使って印刷費決済でポイント地道に貯めてるんだが
とにかく遠征費がかかる地方だから寧ろANAカード作った方がいいのかとも思い始めた。
うまくポイント貯めたら遠征費が浮くような事に繋げる事ができるかもしれない。
ただ、年会費がかかるところにひっかかりを感じて今まで作ってなかった。
その辺りをうまくやりくりしてる人が居たら話聞かせて欲しい。
557:スペースNo.な-74
09/08/21 13:39:14
自分も印刷代はクレカにしてポイント貯めているよ
安い印刷所から日の出に変えたのでプラマイゼロって感じだけど、楽天ポイント○倍の時とか狙っているw
あと、イベント搬入だと使えないこと多いけど、書店納品や印刷所入稿にペリカン便を利用すれば、同じ宛先で50円引き
ANAカードに関しては、>193辺り少し参考になるかも
558:スペースNo.な-74
09/08/26 21:12:19
自分は楽天カードで、JAL利用でpt還元の方を狙ってる。
斜陽ジャンルだからミケしか上京しないし、消化できるほどマイルが溜まるほど使わないんだよな…。
559:スペースNo.な-74
09/08/26 23:00:00
ポイントいいなぁ。
JR東海の新幹線ををどうにかしてお得に使う方法はないものか。
560:スペースNo.な-74
09/08/27 00:08:56
新幹線は飛行機と違ってお得にどうこうっていうのは難しいんじゃないかな
金券ショップを使うくらい?パック旅行…はちょっと違うか
561:スペースNo.な-74
09/08/27 06:19:35
>>559
JR東海にはEX-ICというシステムがある。
切符でなくカード・携帯のIC媒体通過にすれば割引になる。
ただしJR東海の駅で改札通過しないとその分はそっちのJRで引かれる。
具体的には名古屋→東京を新幹線にして、ICにすると安くなるけど、在来線で上野(JR東海じゃない)まで行くと
東京→上野の運賃は別になる。
ただ合わせても紙の切符よりは安い。
ただし、それを利用するには年会費1050円のカードを作る必要があり、利用して溜まるポイントは
グリーン車に乗れるというメリットしかない。
まあ金券ショップで回数券買うのが一番安いけどね。
お盆と年末年始には使えないからコミケ時は無理だけど。
562:スペースNo.な-74
09/08/27 11:55:57
民主党 政権とったら総合課税で個人投資家 終了 5
スレリンク(stock板)l50
563:スペースNo.な-74
09/08/28 20:51:36
こまめに家計簿つけて
お金の流れを意識して
持ち物の管理、見直しを徹底して
優先順位を決めて行動する
ポイント、マイル、お得な割引などの情報戦に弱い部分があるので
自分に合ったアンブッシュでやりくりしてる
564:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:16:59
>優先順位を決めて行動する
自分はこれが今までまるっきり出来てなかった
考えるのが面倒で、全部欲しい~って思ってた
…ことに、今気がついた。
目から鱗だったよ。ありがとう。
565:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:53:38
2年以内に、小さくてもいいので自分のお城が欲しい
オススメの貯蓄方法ありますか?
100万ほど貯めないと頭金にならないよね…
566:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:01:46
>>565
…それは同人関係あるのか。
グッズや交通費を節約するレベルじゃないよ。
567:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:04:46
>565
マジレスするなら物件の1割程度は諸々の手数料が必要。
つか2年以内の貯蓄方法なんて、
今の給料と目標金額がわからなきゃ一生回答もらえない。
2年で240万貯めるとして月平均10万。月給手取り17万で実家なら楽勝。
一人暮らしなら手取り20万はないと無理。
同人大手とかプレミアグッズ大量所持してますとかでない限り
同人でどうこうなるレベルじゃない。
568:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:26:30
>>566-567
収入はクリアしている。手取り25ぐらい。
同人というかジャンル関連、毎月もの凄い量買ってるんで
それ保管するために家が欲しい…けど、手段と目的が逆転するね
どうすっぺか
家か、萌えか。
569:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 17:50:20
その家購入って2年以内でなきゃ間に合わないのか?
萌え物を少し買い控えて、貯蓄期間を3年とか5年とかに延ばせば、多少は実現の可能性上がるんじゃないか?
570:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:02:55
保管用のコンテナを借りるとかじゃダメなのか。
571:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:42:25
賃貸の契約更新があるんで、2年
貯蓄は500万しかない。
同人支出、月5万を維持したいので、
現行の家賃=ローン返済にできたらな、と思ってる
自力だけで都内にマンション買うって、難しいよね…orz
独身の会社員同人さん(ドピコ)で、マンション買った人の話が聞きたいです
572:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:03:50
それはもう他板で参考になりそうなスレ探したりした方が
いいんじゃないのか…
同人の支出も減らさないし、ドピコで収入にも同人関係ないなら
同人やってる会社員の話にこだわる必要ないじゃん…
573:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:24:20
支出減らせないなら、朝昼晩ぎっちり働くしかないんじゃね?としか言えんなあ。
他の板行けば、もっと参考になるスレがあると思うよ。
574:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:32:06
手取22万(同人支出は手取から最初に引いて計算)として
どっかの板なり、質問サイトで質問した方がいいかと。
新築に拘らず、1DKでいいなら500万貯金あればローン組んで余裕。
治安やら土地柄やら市区の違いやら間取りやらに拘りすぎるとあがるだけ。
家が本当に必要なのかも考えてな。
575:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:36:42
趣味の支出減らさないって時点で
他板じゃ理解してもらえないと思ってたが
引いて相談すれば良いね。
目ウロコだった。ありがと
>>574最後の一行
定年退職してから住む家がない事に気付いたんだ、さっき。
576:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:52:01
今小さなマンションを買って、ン年後萌えグッズが全部収まるのか心配だ。
577:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:52:09
マンションって買ったら終わりじゃなくて、
管理費もその分の固定資産税もかかる。
勘違いしがちだけど、
家を買う=ローンが支払えば家関係の支出が0になるじゃないから。
貯蓄がちゃんとあれば、一生賃貸もアリなんだってことを
念頭に置いてよく考えなよ。
578:スペースNo.な-74
09/08/31 01:52:54
ここ半年の節約。
・資料と称して本を買わない(30k/月→1.5k/月)
・試してみたい画材、マーカーの新色を買わない(5k/月→1k/月)
・要らなくなったイラストボードの裏面を使用(3k/月→1.5k/月)
・練習用ノートの無駄遣いをやめる(0.5k/月→0.2k/月)
・封筒、クリアファイルなど梱包用品の見直し(2k/月→1k/月)
本がデカかったわ…。
579:スペースNo.な-74
09/08/31 02:15:06
遅レスだけど>>559
行きはタイムテーブル的に間に合いそうにないけど、
帰りだけでもぷらっとこだま利用とか?(もう使ってるならスマン)
萌えジャンルの追っかけ時に、横浜→名古屋で使ってみたことあるけど、そんなに苦にはならなかったよ。
因みに帰りは名古屋→新宿で夜行バス。
体力的に行きも夜行にしたら死ねると思ったので、行きには少し金をかけたけど時間で金を節約。
>>578
乙。本はでかいよね。
自分はビジネス書とか自己啓発本とか良く読むので、図書館に切り替えた。
チェックして良かったら購入―て思ってるけど、大抵この手の本は1回読んだら満足する。
自分とこの市は、市にない本は、他の市とかに借りてくれるので、
読みたい本はリクエストさえすれば(時間は掛かっても)読める。有難い。
580:スペースNo.な-74
09/08/31 06:19:55
>>565
会社にシステムがあるなら財形貯蓄、ないなら自力で月に5万積み立てる。
これで年に60万。
581:スペースNo.な-74
09/08/31 15:06:25
>>578
本はでかいよね
自分は欲しい本はとりあえずアマゾンでチェックリストにいれて、衝動買いを押さえてる
あと、我慢するときに「我慢する自分偉い!いいぞ!」って思うようにしたら我慢が苦にならなくなってきたよ
582:スペースNo.な-74
09/09/01 07:21:08
読書メーターで「読みたい本」に登録。
図書館に通って借りまくってる。
583:スペースNo.な-74
09/09/01 16:57:33
県内の図書館に一冊は置いてあったりするから
貸し出してもらう
ただ、有名なミステリーでもシリーズ物全巻は置いてなかったりするので
適当に悪い評価見てすっぱい葡萄だと思うことにする
584:スペースNo.な-74
09/09/01 17:04:48
出版業界が潰れたら困るので、欲しい本は買ってる
ただ買うのではなくしぼりこむし、可能なら店頭で中身を見てから購入
携帯はプリペイドなので月の維持費が1500円
ネットは出来ないけどメールと少しの通話のみなので不便はないし
先払いで使った分だけ減っていく上、料金はたまってく一方w
服や日常的な雑貨は縫う
食事は出先以外では自炊
実家住まいだったら月10万は貯金できるコースだな
585:スペースNo.な-74
09/09/01 22:51:40
>>584
そのハンパな自炊が罠
一日一回でも弁当じゃない外食のある人で
味に気にしない人なら
完全に自炊を捨てるってのも選択肢の一つだよ
自分はそれで毎月の赤字を無くして原稿やる時間を作った
やっぱりスーパーに行かず台所使わないのは大きい
586:スペースNo.な-74
09/09/01 23:39:47
>>585
それもまた極端な気がするが…。
とりあえず>>585が定食屋さんとかで食べてるのか、もしくは他の食事方法を取っているのか、それが気になる。
未来の自分の体の事も考えてる食生活で、赤字無くして時間も取れてるなら問題ないんだが。
純粋に興味もあるんで教えてほしい。
587:スペースNo.な-74
09/09/02 00:29:46
>>586
仕事柄、一日2食は外食かコンビニ飯になるのに、体調管理してなかった
それで体こわして、宅配の病人食(1食400円)に。
一人暮らしワープアで自炊と両立不可能だったので、病人食へ完全シフト
今は回復して、各種外食を小食状態で渡り歩いてる。都会なので困らない。
自炊やめようと思ったきっかけは家計簿なんだよね。
休日の自炊のために使う金が、外食費用を完全に上回ってた。
588:スペースNo.な-74
09/09/02 00:54:15
>585
それやって身体壊して時間と健康を無駄にしたから自炊にしたんだけど
バランスのいい外食やっぱり高くつくよ
自炊にしたって時間や手間がかからない方法はいくらでもあるから
基礎的な手法の相違もあると思う
自炊でお金がかかったのは都会だからかもね
こっちは都の隣県だけど、新鮮で安い食べ物が手にはいるから
自炊にしてから体調崩したことないわ
食べ物がらみは体質もあるから人それぞれかもね
589:スペースNo.な-74
09/09/02 01:10:41
>>587
教えてくれてありがとう。大変だったんだな。乙。
しかしやはり状況次第だなあ。自分、近所に安いスーパーがあるんで、外食にシフトした方が高くつく。
ただ、しばらくは野菜のおかげで食費が上昇せざるを得ない。
農家の皆さんは収穫少なくて大変なんだろうなあ、と値札見て、しみじみ思うよ。
590:スペースNo.な-74
09/09/02 03:03:31
>>584の縫うが気になって仕方ないんだが
591:スペースNo.な-74
09/09/02 03:32:05
服縫うのは無理っつーかヤメレって感じだよなw
よほど技術があるなら別だが材料費や道具代も馬鹿にならんだろう
ユニクロにでもしとくのが一番安上がりかつ無難な格好になるんじゃないか
592:スペースNo.な-74
09/09/02 05:52:00
コスプレやってる人なら裁縫出来そう
あくまでもイメージだけど・・・
ちょっとした雑貨が2980円とか見ちゃうと
じゃあ自分で作ろうと思う気持ちはあるある(思うだけ)
それにしてもブラウザで見たら
おすすめ2ちゃんがカオスでおもろい
593:スペースNo.な-74
09/09/02 06:18:55
ユニクロは「今年着る服」ならハズレはないしね。
594:スペースNo.な-74
09/09/02 07:16:20
>>589
極端に値段騰がってる野菜はコープにいくと
他よりは安かったりするよ。
代わりに他では値崩れ起こしてるようなときは高いけど…
595:スペースNo.な-74
09/09/02 13:46:05
>590-592
さすがに全部じゃないけど、トップスはユニクロTで下のスカートは縫うとかそんな感じですよ
布はメーター200円とかでアパレルの在庫落ちが売られてたりするのでどうとでもなるし
ヤフオクでも工場や問屋の放出ものが安く買えたりするので
市販の価格以下かほぼ同程度の値段で自分の好みとサイズに作れる利点あり
数年前に突然筋力が著しく低下したことがあって
バッグはもともと軽量化を念頭に置いて自作してるし
漫画と同じかもっと長いことハンドクラフトやってきてるので
気分転換に作ったりできてバランスとれてます
596:スペースNo.な-74
09/09/02 19:41:36
自作は流石に無理だが、補修はかなりやってるなあ。
通勤とかで自転車によく乗ると、内股が擦り切れちゃうんだよね。
で、内股なら見えないからツギを当てた。
597:スペースNo.な-74
09/09/02 19:51:28
元レイヤーの友達はみんなそんな感じだな。
買い物行ってて可愛い服があると観察してから布買いにいって
「この布で作ればもっと可愛いと思うのよ!」みたいな感じ。
古い着物地活用したりスーツも改造したりしてて、みんなすごいよ。
自分はアクセが基本手作りだ。問屋でパーツ仕入れて
ファッション誌で見たブランドもののなんちゃってを作る。
ピアスとかだとスワロ使っても金具入れて500円で収まったりする。
飽きたらまた改造する。
598:スペースNo.な-74
09/09/02 23:23:20
凄いなあ。
ミシンも無ければ、針をここ数年触ったのいつだっけ?レベルには
想像つかない世界だ
599:スペースNo.な-74
09/09/03 00:16:31
出来はいいの?
何か…確かに凄いけどそこまでいくと貯蓄節約っていうかさ…
600:スペースNo.な-74
09/09/03 00:22:26
>>599
趣味でやってるんだろう。
まあ貯蓄節約っていうのかっていうと、(大半にとっては)参考にはならないだろうけど、
結果的に節約になってる、という報告としてはギリギリ。
うちにもミシンはあるが、作る時間考えたら買ったほうがいいと思ってしまうズボダラ根性の所為で、
はっきりいって買ったのが無駄使いレベルになってる。
簡単な繕いくらいはするけど、その程度だったらミシン出すまでもなくて手縫いだし。
それも、節約?っていわれるとただの貧乏性の気がする。
いい加減バスタオルとかへたってるんだから、新しいの出せよ的な。
601:スペースNo.な-74
09/09/03 00:32:25
自分で作れるからって思うと、物欲が静まる事もあるよ。
結果、衝動買いが減って貯蓄に繋がるかも。
602:スペースNo.な-74
09/09/03 00:40:52
ああ、それはあるなあ。
これなら自分でも作れるよ、と思って買うのを思いとどまったりする。実際には作らないんだけどw
603:スペースNo.な-74
09/09/03 16:40:33
あるあるw
特に服とかは「なんでこんなチャチな作りのものがこんな値段…自分で作れそう」
って思うと買う気がなくなるな
602と同じく結局作らないんだけど
その点オタク関係の物はチャチくて実用性ない物でも買っちゃうんだよね
最近は絶対後になっていらなくなるから!って思って我慢するけど…
熱が去ってからもその作品自体は好きだから
紙もの(設定資料集やイラスト集)は後悔しないけど
グッズはかなりの確率で邪魔な存在になる
604:スペースNo.な-74
09/09/03 16:48:47
最近はグッズ類は買ったその時に使いつつ楽しむものだけ買うようにした、かな。
使わずに仕舞っておいて、熱が冷めてどうしよう…、になる前に楽しく使う。満足したら捨てる。
それが勿体無いと思う時は、
本当にどうしても好きで仕舞って取って置きたいのか、
今の自分は金払うまでの価値を認めてない、
のどっちかだから、よくよく考える。
605:スペースNo.な-74
09/09/03 17:00:44
言ってはなんだが、生活保護を受けている人間はみんなからの扶助で
生活していると言う事を忘れてはいけない、
生活保護の錦の御旗があればなにをしていいと言うものでもない。
実際のところ生活保護の収入より少ない金額で生活している人間もいるのだ。
606:スペースNo.な-74
09/09/03 18:18:06
書き手もレイヤーもやってるが
このぐらいなら作ったほうが安いし
ていう程度の服なら買わないし作る時間ももったいないから作らないな
最大の節約はやっぱ早割
夏は7月10日には入稿してかなり安く上がった
残りの時間でコピー本いこうと思ったらパソコンのHDDが死んだから
HDDだけ買って入れ替えた
パソコンもはまらない程度に自作可能だと節約になるな
607:スペースNo.な-74
09/09/04 07:22:59
知り合いで自作の人は例外なく「HDDがふっとびました。アドレス不明になったのでこれを見ている友達はメールください」とサイトに載せたので
自作は信用できない。
608:スペースNo.な-74
09/09/04 07:58:34
それはいくらなんでも穿ちすぎかと
609:スペースNo.な-74
09/09/04 10:02:59
メーカー製のをそのまま使ってるのにHDDが吹っ飛んだ人に謝れ!
610:スペースNo.な-74
09/09/04 11:17:35
メーカーに修理を任せっぱなしの人は、
HDDが飛んだからPCが起動しないんだ、とかの問題の切り分けができてないだけ
611:節約
09/09/10 00:02:10
自作?繋がり
ネイルはセルフでジェルネイルしてる
ネットで安く買ったキット(ブラックライト~ジェル、ラメ数種類まで一通りあるやつ)使って
とりためアニメとドラマ見ながら、ラメグラデやフレンチなんかの簡単なやつしてる
キットが15k位だったからすぐ元とれた
マニキュアより長持ち&禿げ方汚くない&爪補強される&インク落ちやすい
612:スペースNo.な-74
09/09/11 05:26:17
ネイルは手を使う作業の効率が悪くなるからやらない
613:スペースNo.な-74
09/09/12 01:51:41
短めジェルネイルなら普通に切り揃えたのと同じ長さだよ
ヤスリかけただけの爪より強度もあるし日常生活では遜色ないし作画も慣れだし
自分は徹底的に深爪にしていないと気が済まないたちだからできないけど
とっさの外出で素爪晒さずに済むジェルネイルはいいよ
614:スペースNo.な-74
09/09/13 05:12:46
料理するから爪に何か塗ってあるのが気持ちわるくてなぁ
原稿に関しても細部描写が思う様に出来なくて駄目だった
615:スペースNo.な-74
09/09/13 09:23:46
不器用だからセルフジェルネイル敬遠してたけど、
>>611見て、いいなと思ったよ
ネイルしたいけど節約もしたいっていう人の書き込みに
自分はネイルしないとかいちいち書く必要ないんじゃね?
616:スペースNo.な-74
09/09/13 09:31:11
そりゃ美容スレじゃないし
617:スペースNo.な-74
09/09/13 11:32:21
>>611です
丈夫なマニキュアみたいなものだから爪短いのも料理も大丈夫だよ(深爪は厳しい)
指先は原稿中に目に映りやすいからキレイにしてるとテンション下がりにくいし
思いがけずインク(墨汁も)が落ちやすいメリットがあったりと
意外に同人で役立ってるからここに書いてみました
朝原稿やってバタバタと出かける時とか助かってる
でも普段からネイルしない・興味ない人にまでオススメはしないです
618:スペースNo.な-74
09/09/13 15:06:00
ベーシックインカム制度を導入してくんないかなあ
619:スペースNo.な-74
09/09/22 16:01:48
去年の誕生日に見たネット銀行(口座は持ってた)の利率が1.1だったから、とりあえず300万入れたんだけど
先日誕生日にメールがきて確認したら2万4千円の利息がもらえてた。
嬉しい誕生日プレゼント!ネット定期はなかなかオススメです。誕生日に申し込むと嬉しさも倍増w
また冬に満期のあるから楽しみ!
620:スペースNo.な-74
09/09/22 20:20:54
300万…すげー
まずそこまで貯める術を習得しなければorz
621:スペースNo.な-74
09/09/22 21:58:26
ネット銀行で利率いい所ってどこだろ
622:スペースNo.な-74
09/09/22 23:47:36
>>621
冬ボーナス時期にならないと何とも言えない。
623:スペースNo.な-74
09/09/23 00:14:18
預ける額と期間によっても違うからなあ<利率
624:スペースNo.な-74
09/09/23 06:16:40
夏冬はキャンペーンで金利が高くなるよね
コミケ時期に満期が来るように組むと面白いかもと思ったけど
手続きが遅れて微妙にずれた・・・
今からだと3ヶ月定期が冬資金入れるのにいいかなぁ
十万入れてジュース代が出る程度の利率だけど>ネット銀行
625:スペースNo.な-74
09/09/23 14:23:48
やっぱり元手がないと金利でホクホクは無理だなw
まずは貯めないと…その前に稼がないと…
節約しようにも入るもんがなければ削るも何もないw
>>619みたいに300万は無理でも100万貯めてネット銀行に預けるのを目標にするか…
最近はグッズや関連作品の展開が少なくて
お金があまり掛からないってあらかじめわかってる作品にはまるようになってきた、虚しい
626:スペースNo.な-74
09/09/23 14:52:53
>>619だけど、ごめんなさい。大事な事が抜けてましたorz
誕生日がコミケの前日だったんで嬉しい誕生日プレゼントって書こうと思ったんだった。
あと預金額は必要なかったですね。
ネットバンクならSBIと新生銀行が割りとおすすめです。
お金の出し入れもしやすいし、振込み手数料タダってのも節約的においしいw
上記2つはたまに1年定期で金利1.1やってます。ボーナス時期とか。
例えばだけど、同人以外で車買うためにお金貯めてるとか、すぐ使わない将来用の貯金があるならネット定期おすすめです。
でも今、韓国のネットバンク?と思われる銀行が金利2.0%で売り出してるけど怖くて組めないw
あれどうなんだろうな~。
627:スペースNo.な-74
09/09/23 16:32:41
あの国になんて
怖くて預けられないyo!
628:スペースNo.な-74
09/09/24 00:39:53
2ch高金利スレまとめ
URLリンク(www13.atwiki.jp)
629:スペースNo.な-74
09/09/26 08:36:10
米ドル89円。買っておくべきなのか…?
630:スペースNo.な-74
09/10/08 16:10:41
>>626
教えてくれてありがとう、口座作ってみた!
ネット口座とか遠征用の財布くらいにしか思ってなかったわ
利率高いと計算のし甲斐があっていいねw
最近やってみた節約
・服、バッグの購入をヤフオクで済ませる
・食材の買い出しを夕飯時間帯以降にする
・同人誌の買い控えけど色々見た方がいいね・引き蘢る
服は探せばいいのあるし、バッグとかは掘り出し物もあって段々楽しくなってきた
浮いた分で髪型を流行りのにしておけば見栄え的には全く問題なし
食材は夕方以降見切り品が出てめちゃくちゃ安くなる。買ったら片っ端から冷凍
同人誌買わない→欲求不満+ヒキー=原稿スピードうp
結構いいことづくめだけど冬ごもりの準備してる動物か何かにでもなったような気分だ…
631:630
09/10/08 16:13:24
×・同人誌の買い控えけど色々見た方がいいね・引き蘢る
○・同人誌の買い控え・引き蘢る
ごめん色々混じったw
632:スペースNo.な-74
09/10/13 16:16:59
金貯めようと思ってオフ活動辞めたんだけど新しい萌え見つけてまた本作りたくなってきた
本業の他にバイトとかやってる人いる?
633:スペースNo.な-74
09/10/13 17:01:52
いるよ。平日本業土日祝バイトでやってる。
本当はもうする必要ないんだけど、バイト先で妙にあてにされてるんで
ずるずると続いてる…転居とかでもないと辞められないような。
しかしそろそろ時間ないのが辛くなってきた。
サイトも放置気味だし。
634:スペースNo.な-74
09/10/13 18:31:56
以前やってた。平日本業、土時々本業、土空いてる時と日に単発バイト。
同人の為の金を作る為になら、正直お奨めしない。就業規則の問題もあるし。
体力限界でちょっと時間が出来ても萌えるどころじゃなかったし、本業と働くだけでカツカツだったよ。
635:632
09/10/13 22:41:45
ID変わってるけど632です
>>633-634
やっぱりしんどいか…私が働いてるとこは掛け持ちおkって言ってくれてるし
10万もあれば十分だから一日のとか短期のをやってみようかと思ってたんだけど、
時間ないんじゃ本末顛倒だね。ちょっと考えてみるよ
636:スペースNo.な-74
09/10/14 04:14:40
同じく休日返上でバイトいれまくり
時間はつくるものというけど
平日 本業+副業
休日 副業
だと同人やる時間つくるのが無理
あと体力限界がみえてきたと共に精神的にも不安定になってきた
生活に困ってない限りあまりオススメできない
637:632
09/10/15 10:09:43
地方住みだから給料低くてもやってはいけてるけど、自分で好きに使えるお金が
貯金分合わせて4万くらいしかないんだorzいっそ転職考えるべきか…
638:スペースNo.な-74
09/10/15 15:04:53
オフ活動をどれだけ赤字ださずにやれるかにもよるけど、地方だと本出すか遠征するかの2択になるね。
634だけど、どうしてもというなら最初の本と遠征代として5万なら5万、10万なら10万と決めて、
その間だけバイトに集中してお金溜めて(その間はオフ活動は辞めたまま)、
それを活動資金にして、オフは出来るだけ㌧㌧で済ませるように頑張ってみるというのは、ありかも。
本業+バイト+同人の3足のワラジ出来ない人ばかりではないと思うから、
試してみるのはいいと思うよ。本業から兼業のNGでてないということだし。
あとは本業が9-18時残業なしか少の落ち着いたリズムの会社だったりしたら、
逆に就業後に2-3時間残業代わりのバイト入れて、土日でがっつり同人に打ち込むって手もある。
639:スペースNo.な-74
09/10/16 04:00:40
とりあえず不要なものは時間のある時にブコフなりヤフオクなりで売ってお金にして積んでおく
普段から500円玉貯金+500円分の100円玉貯金を習慣づける
いますぐ必要でないものは購入を先延ばしにすると、ある日さほど欲しいと思ってないことに気づく
日頃から心がけておくと結構たまるよ
640:632
09/10/16 19:56:13
>>638
前活動してた時は一応㌧㌧で回せるくらいの売り上げは出せてたから大丈夫だとは思う
ちなみに会社は10-17時で土日祝休みのめちゃくちゃゆるい会社ですw残業も殆どないよ
時間は余ってるしバイト考えてみるかな。動くのは苦じゃないから慣れれば意外と向いてるかもしれない
とりあえず動いてみて駄目だったらまた別の方法考えるよ。ありがとう
641:スペースNo.な-74
09/10/19 10:15:31
やっぱり自炊は節約になるね
8月から昼ご飯にお手製弁当作り始めて、結構貯まったよ
職場のおばちゃんにも「毎日作ってエライわね~」とか言われてちょっと嬉しい
642:スペースNo.な-74
09/10/19 13:04:27
医者代や薬・サプリ代も減るしね>自炊
643:スペースNo.な-74
09/10/19 22:15:54
一人暮らしで食にそこまでこだわりが無ければ、
夜ご飯をそのままお弁当に詰めるだけでもいい節約だよね。
一人分は作りづらいけど二人分は楽だし。
面倒だから今日はご飯にしらすかけたものだけが夕飯だけどw
ご飯が旨い……。
644:スペースNo.な-74
09/10/19 22:34:15
毎日、コンビニで色々買い込んでる人が
「金欠~」とか「貯金増やさなきゃ!」とか言ってるから
手作り弁当+ステンレスボトルの活用を勧めてみたけど
全くやらずに、お金がないってのを言ってる。
その精神構造、むしろ羨ましいぐらいだ。
645:スペースNo.な-74
09/10/20 00:11:09
コンビニは魔境だよな。弁当オンリーで済ませるならまだいいけど、
そういう人は必ずといっていいほどペットボトルの飲み物かデザート、新商品や漫画雑誌がセット。
646:スペースNo.な-74
09/10/20 02:25:20
避けた方がいい添加物などの名前を覚えておいて
食べ物を買う時必ず原材料表示を見て買うようにすると買う量が減るw
例えばパンだとイーストフードとマーガリンを避けると買えるものが激減www
コンビニは便利だけど、まだあいてる時間なら遅くまで営業してるスーパーに行った方が得する
647:スペースNo.な-74
09/10/20 17:57:14
パンのカロリー表示をみるだけで買う気が失せるよ自分はw
648:スペースNo.な-74
09/10/20 19:03:41
職場近くにあったコンビニが撤退したらとたんにサイフに
金が残るようになった…本当にあそこは魔境だよw
今日同僚が雑誌の切抜きをコピーしてくれた
満月の夜にお財布をふりふりすると金運が
よくなるそうな。
何考えてそんな方向に逝っちゃったんだろう、あいつ…
649:スペースNo.な-74
09/10/21 00:14:19
たしか財布フリフリって2chに専スレあると聞いた覚えが
4月に携帯を何処もに変えたのを機に家計簿アプリをDLして使い出したら
自分の浪費が明確になってびっくりしてる
項目が自由に設定できるから
同人の必要経費と売上は「同人」
お茶、外食、コンビニ、本やゲームに遊びの費用など
生活必需品でないものはは全部「嗜好品」
あとは食費、固定費(家賃、通信費、ガス電気水道)
「その他必要な出費」の五種類に分類したら
なんにもならないことに結構使ってた
3ヶ月目に各項目の平均値を割り出してからは
その平均値を超えないように心がけてる
650:スペースNo.な-74
09/10/21 05:57:16
ドラクエの配信でのショッピングがマックでDS経由だといいものが出るという噂を信じてしばらく毎日朝マックした。
なんとなく家でやるよりいいものが出た気がした。
ヲタはこういうアホな出費があるんだよな。
651:スペースNo.な-74
09/10/21 08:33:28
オタクなら必要経費だよきっと・・・
マック行かないけど、もしハッピーセットに自ジャンル来たら
通うかも試練
652:スペースNo.な-74
09/10/21 08:58:28
ジャンルは違うけど好きな作品のハッピーセットは毎年1回ある。
普段ジャンクフード食べないので、その期間だけひーひーいいながら通ってるよw
653:スペースNo.な-74
09/10/21 10:17:21
やあ私
私も毎年数回ある>欲しいハッピーセット
その時はマックに通うなぁ
654:スペースNo.な-74
09/10/21 11:12:35
欲しいハッピーセットのおかげでマックのクーポンが便利だと知ったw
あれ見せる、かざす、印刷用で内容が違うときがあるんだよね。
普段はマックに行かないが、行くときは必ずクーポンを使ってる。
655:スペースNo.な-74
09/10/23 08:32:52
更に金券ショップで買ったマックカード併用が最強
お釣りがでるので財布に常備してる
656:スペースNo.な-74
09/10/25 03:13:22
Wワーク可な職場でWワークしているひと
またその他全員へ
体大事
健康でいることが一番節約
Wワークで体酷使して知らないうちに疲れがたまり
そのためにギックリ腰になり仕事しばらく休みのひとより
657:スペースNo.な-74
09/10/26 04:45:20
空腹時にコンビニに行かない
おなか減ってるとあれもこれもと無駄に買ってしまう罠
658:スペースNo.な-74
09/10/26 05:15:14
>>657
主婦の節約ワザでも定番だねw
ご飯食べてから買い物に行く
659:スペースNo.な-74
09/10/27 08:47:10
このスレ読んで
家計簿つける(でも細かく書くのは性格上続けられないのでかなり大雑把に)
コンビニ行かないを実行したら月4万程貯金出切る様になった
5ヶ月実行できて20万貯められたので家計簿を詳細に書いて
もっと自分の使うお金の流れを把握するを次の目標にして頑張る!
もう少し切り詰められそうなんで
660:スペースNo.な-74
09/10/27 23:54:01
私も今年の正月から家計簿つけ始めた
本屋で見て一番簡単そうだから買ったオレンジ頁のシンプル家計簿(約300円)が
あまり難しくなくて性に合う
それと500円玉貯金、その気になって500円玉作るように意識し始めたら結構貯まるもんだね
100均で買った30万貯まる貯金箱がずっしり重たくなって嬉しい
661:スペースNo.な-74
09/10/28 16:27:03
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
スレリンク(news4vip板)
441864013671874
662:スペースNo.な-74
09/11/02 19:53:47
イベントで在庫を搬出するのって元払いにしてる?着払いにしてる?
マンレポで「コミケ限定サービス一律〇〇円になってたけど、逆に割高になってしまう地域もあった」というのがあったので
663:スペースNo.な-74
09/11/02 21:58:56
元。単純にミケで死んだ後の荷物を、着払いで金払って受け取る元気がない…orz
ここでちゃんとどっちが安いか計算するべきなんだろうな。
昨日のシティで3箱搬出したんだけど、全部同じ箱サイズだったのにLMMのサイズ判定を受けた。
Mが安く見積もってもらえたのか、Lがボられたのか分からん…。
(1箱ずつ搬出に持っていって、最初がL。後の2回がM。全部違うひとの受付)
664:スペースNo.な-74
09/11/03 12:11:43
>>656
よう、俺
全く同じ状況で今寝たきり生活だよ…
仕事できない医療費嵩む心はすさむ
金は頑張って働けば入るが、健康を損なうと働きたくても働けない
健康なら多少の無茶も利くが、体壊してると金を使っても体調最優先
節約生活は健康であることが何よりも大事だ
665:スペースNo.な-74
09/11/04 17:45:36
微々たることだけど、イベント時の既刊は宅配搬入だけじゃなく
キャリーカートに入る分だけ地方からでも手持ち搬入にしてる。
イベント時は高速バスで上京するので、自分で持つのって
自宅からバス乗り場まで(と言っても自動車に乗せるだけ)と
都内バス降り場から会場までの電車ぐらいだから思ったより負担にはならない。
あと、同人で使う費用は1つの口座にまとめてる。
印刷代払うのも交通費も、イベント売上振込も書店委託分売上振込もみんなそこ。
原則、支出はその口座の残高を超えないようにする。
666:節約
09/11/07 20:05:35
金利がいいのでネットバンクの定期預金入れようと思ってるんだけど、入る時期によって、損得変わるみたいな事きいたんだが本当?
667:スペースNo.な-74
09/11/07 20:34:41
銀行に寄るけどボーナス時期はキャンペーンやってた気がする
668:スペースNo.な-74
09/11/07 21:41:47
冬ボキャンペーンまで待つべし
669:節約
09/11/08 00:37:29
サンキュー
やっぱここの人たちは優しいなあ
670:スペースNo.な-74
09/11/08 01:40:36
どうせ携帯定額なら広告クリックでも
家族や友達を巻き込めば結構たまるよ
お財布とか
URLリンク(osaifu.com)
モッピーとか
URLリンク(moppy.jp)
671:スペースNo.な-74
09/11/08 13:54:51
節約は周りの人を巻き込んでまでやるものではないと思う
672:スペースNo.な-74
09/11/08 14:51:35
どんな神でもお財布貼ってたら引く
673:スペースNo.な-74
09/11/09 02:38:34
上に何人か同境遇の方がいらっしゃいましたが、自分も体壊して休職中。
復帰できるかさっぱりわからんとこに萌えジャンルで(ネガな)大事件があり、
おそらく公式的には最後になるだろうグッズ発売とイベントが目白押し。
なのに急に入院が決まってなけなしの貯金に大打撃くらった。
手持ちに売れるような物もないし、とりあえず退院したら
復職許可が出るまで会社に内緒でバイトでもするしかないかと思ってる…
674:スペースNo.な-74
09/11/09 15:51:27
ヲタには蒐集したコレクションは命の次に大事かもしれないけど
意外とピンチの時はこれがしのぎの足しになったりする
再入手可能なもののみ一度ヤフオクですべて売り払ったことがあったけど
健康を取り戻して働いてからでもどうにかなるもんだよ
ていうか正直ピンチに陥ってからモノに対する執着がいっぺん抜けたのと
自分にとって最低限必要なものがわかってしまったから
それ以外は縁がなくなったら手放す流動的なものってことでいいやと思えるようになった
本は新品に限らなければほとんどがなんらかの手段で再入手可能だし、
グッズやなんかも持ってるだけで使わず眠らせてるなら死蔵品でいま必要なものじゃない
特に賃貸住まいの人はそういうモノが占めるスペースを家賃に換算してみると少し冷静になれると思うよ
675:スペースNo.な-74
09/11/09 19:27:26
賢い買い物だけが買い物じゃないとおもうけどね
∧_∧
( ゚ω゚ ) 欲しいから買う、それもまたジャスティス
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
676:スペースNo.な-74
09/11/09 21:21:23
マジックテープww
677:スペースNo.な-74
09/11/10 10:05:06
>>674
バリバリ財布wwwやめてwww
678:スペースNo.な-74
09/11/10 20:19:52
何かかわいいwwwww
679:スペースNo.な-74
09/11/29 16:24:34
一人暮らしで同人してる人ってスレなかったっけ?
同人してると、一間はつらくない?
絶対二間か、広めのキッチンと分けてほしいんだが、贅沢かな?
ご飯食べるときとか、出勤前化粧する時とか、原稿わざわざかたさなきゃいけないし、かたす時間も手間もほしい。
狭い部屋でうまくやりくりしてる人いる?
680:スペースNo.な-74
09/11/29 16:30:22
小さめでもいいから作業用の机、
飯食ったりするための座卓で分ければいいんじゃ。
681:スペースNo.な-74
09/11/29 17:06:07
最低1Kではあって欲しい。(宅配受け取りとかで部屋の中が見えるのは困る)
ただ自分は、修羅場中は資料本とかが散らばりはするけどテーブルひとつ埋めるのみですむから、
食事とか化粧とかはその時期は折りたたみテーブルをだして、そっちでやってる。
682:スペースNo.な-74
09/11/30 22:33:21
7畳ワンルームに住んでたときは座りながら
膝にジャンプ乗せてそのうえに直接鍋置いて鍋のまま食べてたなw
ベッドと作業用机と小さいPCディスク置いたら生活スペースキツキツだった。
どうしても同人以外の生活の中で机が欲しい時は
>>681と同じように雑貨屋で売ってるような小さな折り畳み机使ってたよ
足の高めのパイプベッドかって生活収納も同人誌もほぼそこに突っ込んでた
あとは玄関だけ壁が狭くなっていたから突っ張り棒貼ってカーテンたらして
外から中見えないようにしてたよ
683:スペースNo.な-74
09/12/01 19:47:22
アナログ絵描きで六畳ワンルーム住まいの友達は
修羅場時の食事にベッドサイドテーブルというのを愛用してた
片足タイプで折り畳めるから部屋の狭い人に向いてると思う
これ以上はワンルームのインテリアスレで聞いたら?
リストラされてもすぐ再就職できて良かったーと安堵したのも束の間
あると聞いてた家賃手当てがなくなってたのが地味に痛い
給料同じで固定出費が3万アップするんだからなあ…
かといって今の6万5千円の部屋から3万安い部屋というと
風呂なしのレベルになってくるから
生活の中で一番無駄な出費になってる同人活動費を削らなきゃorz
インテ大好きでほとんど毎回参加してたけど閑散期の参加は控えるしかない
684:スペースNo.な-74
09/12/16 15:53:05
本は必ず図書カードで買う(金券ショップで10000円分を9750円で買う)
新刊はTUTAYA書店かアニメイトで買う(ポイントが貯まる)
暖房は使わない(こたつ、半纏、首にタオル、指先の開いた手袋でしのぐ)
685:スペースNo.な-74
09/12/16 18:47:19
今時の省エネエアコンは電気代が結構安いよ
機種によると扇風機と電気代が変わらないレベルのもある
暖房は冷房より更にエアコンの効率はいいらしい
686:スペースNo.な-74
09/12/16 23:38:38
エアコンもそんな悪い選択じゃないんだよなー
今はエアコン+電気膝掛けで作業してるけど、
膝掛け買うとき、この4000円分エアコンを作動させる方が実は得なんではと悩んだw
まあ、足下まではなかなか暖まらないから、重宝してるけどね
687:スペースNo.な-74
09/12/17 03:54:04
フリース着分最強
半分に折って袋状に縫ったものに身体を入れてるw
こたつはともかく電気カーペットや電気膝掛けは身体によくないから
使わない方向で。
688:スペースNo.な-74
09/12/17 14:23:44
家の中でも寒いとニット帽を被ってる
689:スペースNo.な-74
09/12/17 17:41:40
湯たんぽ最強
690:スペースNo.な-74
09/12/18 19:25:59
犬最強
湯たんぽはセクシーポーズとってくれないし
691:スペースNo.な-74
09/12/18 22:15:56
飼えない環境の人もいるからなー>ナマモノ
692:スペースNo.な-74
09/12/20 16:21:27
大寒波到来で東北民の自分はガタガタ
震えながらハラシマしてる。
フリースも膝かけも使っているが、足が寒い……。
ネコは原稿の邪魔してくるから部屋に入れられないし。
エコで原稿がサクサク進む暖房はないものか。
693:スペースNo.な-74
09/12/20 17:23:09
湯たんぽ
694:スペースNo.な-74
09/12/20 17:46:11
湯たんぽいいぞ
お風呂みたいだぞ
695:スペースNo.な-74
09/12/20 21:14:34
>>693、694
湯たんぽを膝に乗せるの?
696:スペースNo.な-74
09/12/20 22:24:52
>>695
自分は今まさに湯たんぽを膝に乗せてひざ掛けを巻いてるんだが… 駄目かこれ?
697:スペースNo.な-74
09/12/20 22:44:00
低温やけどに気をつけてね
あー前見かけたちょっと通りますよ型寝袋が欲しい…
手を出せるように魔改造しなきゃな…
698:スペースNo.な-74
09/12/21 00:17:52
私も足が寒くてたまらないから靴屋のセールで買った
ムートンブーツを室内履きにしてる
締め付けないから長時間座りっぱなしでもあまり辛くない
原稿中は下半身締め付けたくないけど防寒しないと辛いから
モモヒキとジャージの二枚履き+割烹着+ムートンブーツが定番
20代にあるまじきコーデだとは思うけど、割烹着も
身ごろの部分だけフリースみたいな裏地がついた冬用があるんだよ
特に汚れやすいアナログ絵描きさんにはおすすめ
699:スペースNo.な-74
09/12/21 02:47:54
首・手首・足首を○○ウォーマーで温めること
肩と背中を冷やさないこと
これでだいぶ違うと思う
たまにはスクワットで足首の筋肉を伸ばして、血液を全身に回すこと
常に温かい飲み物を飲むこと
あとハクキンカイロ最強
毎年売り切れ必至だったけど、今年はホムセンやドラッグストアでも置いてるところ多いね
ベンジンじゃなくてジッポオイル使うと匂いもさほど気にならない
700:スペースNo.な-74
09/12/21 06:09:01
>>698
>セールのムートンブーツを室内履き
確かに、セール中のあの手のブーツってアホみたいに安いし底薄いから
畳部屋じゃなければ室内でも使えそう
(雑貨屋行けば室内用ブーツ売ってるけど割高なんだよなぁ
701:スペースNo.な-74
09/12/22 11:32:32
節約ってほどじゃないけど、イベント用に買った手提げ金庫が
使いにくいから自宅で小遣い管理に使うようにしたら
あまり無駄遣いしなくなった
これまでは財布の中身が減ったらATM行く感じで自分のお金の流れが
掴めてなかったので、月頭に5万おろして金庫に保管
月曜に1万財布に入れて、日曜の夜に残ったお金を金庫に戻すようにした
仕事柄、付き合いランチも多いけどそれ以上に
ちょっとお茶、ちょっとコンビニが多かったから
最初は週末ほとんどすっからかんだったけど
今は2~3千円くらい残るようになった
めんどくさがりで出費を記録するのは続かないので
日曜夜に財布の残高を調べて、一週間の出費トータルを手帳に書き留めるだけ
飲み会や冠婚葬祭、イベントや旅行など特別な出費も
名目ごとにお金を用意して、終わったら以下同文
702:スペースNo.な-74
09/12/22 15:37:05
私も月のお小遣いはまとめて卸す派。
週間管理はしてないのは、これは私が自由業で生活にバラつきがあるからだけど、
会社員とかである程度パターンの決まった生活してるなら、週管理+突発予算を別枠積み立て、
で家計簿まで細かなことしなくてもイイ(゚∀゚)感じでバランスがとれると思うので私もお奨め。
これは単に好みだけど、モチベーションがあがるので、
私は月の予算は気持ち多めしておいて、ちまちまと500円玉貯金も平行してる。
703:スペースNo.な-74
09/12/22 18:22:34
時間外にATM使って手数料取られたのが地味にくやしくて
24時間使えるコンビニ銀行に2万だけ置いておくことにした
利子はそうとう低いけど、もう105円取られるのはイヤだ
704:スペースNo.な-74
09/12/22 22:18:54
>>703
あ~、地元はともかくどこにATMがあるかわからないミケ時なんか困るな。
手持ちのネットバンクにちょっと入金しておくか…
705:スペースNo.な-74
09/12/24 02:02:08
24時間使えるコンビニ銀行って手数料無いの?
どこの銀行だろう
イーバンク使っていたけど、手数料改悪になってもう色々最悪だ
706:スペースNo.な-74
09/12/24 02:27:20
>>705
新生銀行とかはどう?
郵便局ATMが時間内、セブン銀行が24時間手数料無料
主な都市銀行は、その場では手数料かかるけど翌月キャッシュバックで実質無料
月1回までは振り込み手数料無料+同行間は無制限振込み手数料無料
707:スペースNo.な-74
09/12/24 07:50:12
自分も新生使ってる。
週末現金必要な予定があるのにうっかり下ろし忘れた時用に
普段は1~2万だけ入れてる。
あとは印刷屋に振り込むのに使ってる。
708:スペースNo.な-74
09/12/24 10:57:40
自分は住信SBIネット銀行の口座作ったよー
・振込:月3回まで無料(4回目からも150円で安い)
・入出金:セブンのATMだと24時間手数料無料
あとクレカ持たないので、スルガのデビットとかも便利だ
イーバンクからこっちに乗り換えた
709:スペースNo.な-74
09/12/24 11:49:34
振込み月3回無料はいいなと思ったけど
そもそもセブンが無い自分の県ではどうやって入金するんだw
と思って調べたらゆうちょもおkなんだね
今イーバンク使用だけど乗り換えてみようかな
このスレの154ですが、給料変わらずボーナスなしだが
1年経って結構貯金出来るようになった
携帯が2,500円以下になったのがやっぱり大きい
そしてJAF見て運転の仕方変えたらガソリン代が10k→7kに
通勤路には信号が多いから発進停止が多いとはいえ
周囲に合わせた急発進と急加速を止めるだけでここまで減るとは思わなかったw
710:スペースNo.な-74
10/01/01 12:02:22
当たり前かもだが印刷代や交通費だけでなく資料になる本やDVDも売上から出すようにしている。
赤字はまぬがれているけど黒字にもならないが趣味なんで。
出納帳つけるとよけいな出費は抑えられる。
711:スペースNo.な-74
10/01/11 22:03:44
食費やら生活費を削りまくって印刷代・参加費・交通費などを捻出
もっと働いて収入増やしたい
712:スペースNo.な-74
10/01/11 23:32:14
日常生活の節約は、出来ることからコツコツとのがいしゅつ事項ばっかりだけど
(基本自炊、コンビニ寄らない、500円玉貯金、使う分のお金だけ下ろしてその分だけでやりくり等)
最近やっと同人の売り上げが黒キープ出来るようになってきた。
といっても印刷費と売上だけ(あと宅配代)の計算で、交通費やスペース代は計算外なので、
零細赤字サークルには違いないんだけど。
あとスペース代だけでも同人の売上から出せるように頑張ってみたい。そしたら自転車操業完成だ。
713:スペースNo.な-74
10/01/14 09:25:24
>>712
節約は完璧だけど、書店委託の数を増やすとか収入を増やす工夫したら
それくらいなら補てんできそうな気がする
714:スペースNo.な-74
10/01/19 12:19:02
漫画はほぼ貸し漫画にシフト
でも同人誌印刷代とイベント代がでかい
ほぼ1カ月の賃貸料ぐらいだ
オンに移行した方がいいのだろうか?
そしてこの前だらけで10年前に買った同人誌が1冊3千円~1万円になったw
上手い人なんだけど当時流行の逆カプで部数はそんなに出てなかった人のだ
715:スペースNo.な-74
10/01/19 14:35:37
印刷代+イベント代が本の売上で回収できるんならどれだけ印刷代が掛かっても
自分は構わないと思うが
716:スペースNo.な-74
10/01/19 17:21:23
自分まさにそれ。
プラマイゼロ~利益出ても数万。
恥ずかしながら関東の実家住まいで、
関西のイベントにも年2回、ちょっとした観光着きの旅行になっている。
すごく恵まれていると思う。
儲けなんかいらないから、ずっとこのままでいたいな。
717:スペースNo.な-74
10/01/21 15:13:05
恥ずかしいんなら家出ろボケ
718:スペースNo.な-74
10/01/21 17:01:03
つっかかるのは間違いじゃね?
実家暮らしで、そこまで恵まれてるのは確かに羨ましいが。
まー、実家暮らしの人羨む前に自分の目標とやり方で節約だわなあ。
早く仕事を見つけたいorz
719:スペースNo.な-74
10/01/21 22:29:50
実家にいる人も今は楽してても
のちのち介護や受け継ぐものの維持などがどっとくるんだよ
どこにいようと自分の力で自立出来る状態であることが大事
仕事もまとまったものがない時は細かいことでも何でもやって
少しでも日銭が入る方がいいな
720:スペースNo.な-74
10/01/21 23:50:18
>どこにいようと自分の力で自立出来る状態であることが大事
実家住みでも一人暮らしでもこれ重要だよね
節約のために○正や曳航等の安い印刷所でしか刷っていなかったが
何を血迷ったのか、日昇に入稿してしまった
出来上がった本はやはり綺麗だ…
同人誌なんて印刷所関係ない、読めればいいと思ってたけど
こんな綺麗な同人誌自分の中で初めてで
印刷所ジプシーしてしまいそうだ…多分余計に金がかかる…
ここの人たちの愛用印刷所はどこですか
安いところが多いのか、それとも高いところが多いのかちょっと気になる
721:スペースNo.な-74
10/01/22 11:30:11
自分は栗のパックだなあ
フルカラーA5で自分ぐらいのピコ部数、〆切りとの兼ね合いを考えると
一番だった
早割を使えば他の印刷所でももう少し安くなるんだが、早割〆切りほどには
原稿を仕上げられないww
小説なんで文字原稿だが、印刷も十分すぎる程綺麗
722:スペースNo.な-74
10/01/22 18:55:06
自分は漫画のデータ入稿でじゃわか曳航
印刷屋はA5が安い所とB5が安い所があるからA5で出す時は栗のパックか耐用の早割
723:スペースNo.な-74
10/01/22 19:29:07
耐用か日航 安いからというより世話になったのでずるずる使ってる感じがするけどw
一応3割や2割引に入れる努力はしてる…
724:スペースNo.な-74
10/01/26 16:19:08
思いの外に売上があっても気を緩めず、次の印刷代用に取っておく。
たいした金額じゃなくてもピコには大事だから。
以前はその日の売上金はイベント後のご飯代とか普段の買い物に使ってたりして、気が緩みまくりだったorz
725:スペースNo.な-74
10/01/26 19:31:09
漫画でA5本にするか金かけてB5本にするか悩むな
エロゲの箱の大きさみたいに悩む
ストーリーより作画が売りだからB5本にするべきなのか
726:スペースNo.な-74
10/01/26 21:23:29
むしろ悩むところなのか。漫画なら再録でない限りB5が主流だろう。
727:スペースNo.な-74
10/01/26 21:40:39
前々から思ってたが、何故漫画はB5が多いの?
B5で描いてA4の大きさに縮小すると綺麗だからそうしてる
それに何より安いじゃん?
728:スペースNo.な-74
10/01/26 22:59:43
買い手としてはマンガはA5でもB5でも問題ないと思っているなぁ。
書き手さんは見栄えや売値なんかを考えて自分に合ったサイズで作ってるんだろうけど。
自分は小説なんでどうしてもA5サイズになる。
安く作れるけど安く売っているから参加費や交通費を考えると赤字だ。
通販だけで捌けたらいいけど、そうはいかないからイベントに参加する。
729:スペースNo.な-74
10/01/26 23:25:58
自分は漫画描きで投稿用サイズで描いてるから、印刷所がA5縮小をやって
くれない(機械の都合で断られる。やってくれても料金割増になる)
ので必然的にB5の本になる
漫画描きが皆デジタルになればA5本も普通になるかも
730:スペースNo.な-74
10/01/27 00:15:40
>買い手としてはマンガはA5でもB5でも問題ないと思っているなぁ
私もそうだから本の大きさに悩む
所詮趣味なんだから金銭的に無理しないでA5で漫画本出したいわ
731:スペースNo.な-74
10/01/27 12:51:43
発行ペースが早い友人は漫画でもA5で出してるな
だから別にA5で出しても良いと思うよ
でもB5だからといって金銭的に無理ってのはよく分からないんだけど
A5でもB5でも印刷代回収できる冊数が売れればどっちでも同じじゃない?
732:スペースNo.な-74
10/01/27 14:03:54
たとえ後から回収出来るにしても
先に用意する金額が少ない方が楽って事かと
そして必ずしも印刷代金を回収できるほど売れるとは限らないし
733:スペースNo.な-74
10/01/27 20:19:17
500円の価格つけるページ数で、A5とB5で小手部数でも印刷費が数万円違っててA5だとかなり安い印刷所もある
そうなるとわざわざ割高のB5で出すために上乗せする数万円の金額を上回るメリットあるのかなと天秤にかけて悩んでしまう
734:スペースNo.な-74
10/01/27 20:32:48
同じP数ならA5とB5を同じ値段では売らない
A5はB5の八掛けくらいにしてる
735:スペースNo.な-74
10/01/27 20:34:58
当たり前だろw
736:スペースNo.な-74
10/01/27 20:47:50
本のサイズは自ジャンルで多く見かける方にしてる。
昔は芸能でA4、今はゲームでB5。
737:スペースNo.な-74
10/01/27 21:05:48
>>726のとおり女性向けでも大半の人が所属してるジャンルはB5マンガ本が主流だろうな
738:スペースNo.な-74
10/01/28 08:42:51
今じゃB5本が主流になっちゃっているんだよね…
色んな物が小型化になる時代なのに、同人誌は逆だったなあ
幸い自ジャンルは長期ジャンルなのでA5本が多いから、自分もA5だ
>同じP数ならA5とB5を同じ値段では売らない
ってのに抵抗があるので、なかなかB5サイズに移行できんorz
部数的に早割使ってトントンだしなー
>736
芸能でA4?A5じゃなくって?
739:スペースNo.な-74
10/01/28 19:58:31
10年位前は大手でA4出す人が多くなって収納に困ったのを思い出した。
740:スペースNo.な-74
10/01/28 21:29:33
>>738
736です、A4が主流でした。
蛇系で大手さんもA4が多く、
B5は表紙デザインに凝ってる描き手さんだったかな。
741:スペースNo.な-74
10/01/28 22:15:45
736です、A5の間違いでした!
自分コピー本だったからカンチガイしてました ozr
742:スペースNo.な-74
10/01/29 13:04:28
>>727
投稿サイズを縮小するとB5だから
商業なんて全然やってないのになんかプロっぽいからと
はったり兼ねてB5に切り替えてた昔の知り合いは元気だろうか
743:スペースNo.な-74
10/01/29 16:27:09
少し縮小かけた方が描線や画面のアラをよく見せる効果もあるんだよね
いま、特にデジタルの人は原寸原稿に縮小なしの原寸アミ点のトーン貼ってるからまた見え方が違うなと思う
個人的には原稿が粗くて見えてあまり上手くないなと感じたりすることが増えたかも
744:スペースNo.な-74
10/01/29 20:22:46
なんか流れが貯蓄と違う方向にいってるね。そろそろスレチですよ姉さん方。
エクセルで1から365までをランダムにますに入れたものをプリントして貯金箱の横においてる。
一日ひとます、スキなところに丸をつけてその数字の金額を貯金箱に入れる。
一年で7万弱たまるこれが私のミケの資金源。
夏開始と冬開始の二口作っててバランスよくやらないと
(小さい数字から選ぶようなマネをすると)
だんだん厳しいことになる。
ゲーム感覚で楽しいしいくら貯まったのかは開封するまでわからないので
貯まったお金を使い込む心配もないのが浪費家の自分には合ってるみたい。
まぁ本気出せば○つけたマスを全部足せば金額は出るけどね。
まとまった金額持つと使い込む…。
745:スペースNo.な-74
10/01/29 20:55:15
携帯のメモリが初めていっぱいになったからmicrSD買って来た
そしたらmicroSDHCだった…自分の携帯未対応。
せっかく貯蓄してもこれじゃな…orz
何かいい使い道はないものか。
諦めたらお金がむだになる…!
746:スペースNo.な-74
10/01/29 21:17:58
>>745
pomera DM20を買って小説を書きまくる
747:スペースNo.な-74
10/01/29 23:34:02
>>745
やふおくに出す
748:スペースNo.な-74
10/01/30 03:15:42
>>745
microSDと交換してくれる人を探す。
749:スペースNo.な-74
10/02/24 09:30:26
そろそろ服を買うお金すら無くなってきた
というか自ジャンルの原作コミックス買うのが精一杯
しまむら・ハニーズレベルの価格帯ですら高くて
ここ1年くらい服を買ってない
飛翔連載なのに飛翔も買えず立ち読み
自ジャンル映画もお金が無くて観に行けなかった
おまけに田舎ワープアなのにまた給料下がった\(^o^)/
オフ止めてオン専になれば服も買えるけど止められん…
一回オフやっちゃうと楽しくてオン専には戻れない
750:スペースNo.な-74
10/02/24 14:36:22
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )ナカーマ
おしゃれ以前に数年もすりゃホームレスごとき
ボロしかなくなるとかいろいろ絶望したのを
きっかけに在職中だけど転職活動してる。
面接で今の給料聞かれて耳を疑うような顔されたあと
確認され聞き間違いじゃないと分かると引かれた…orz
751:スペースNo.な-74
10/02/24 18:48:53
服は妹にもらったり縫ったりしてるな
752:スペースNo.な-74
10/02/25 02:34:56
750
差し支えなければ、引かれる程っていくらい?
753:スペースNo.な-74
10/02/25 06:22:57
最低賃金下回っているとか?
754:750
10/02/25 08:07:21
日給月給なので月ごとまちまちだけど
平均手取り11万ちょっと…
GWとかあると10万切るのでバイトしないと死ぬ。
(バイトは給料大幅に下げられた時点で会社公認)
しかも都内一人暮らし。
飯と住むとこはまぁ維持出来るけど衣食住の
衣すらマトモに出来てないので生きているけど
生活出来てるとは言いがたい…
755:スペースNo.な-74
10/02/25 08:50:19
家賃、光熱費、携帯、ネット代…これだけで、ほぼ給料飛びそうだね
その他の内訳はどうなっている?
お菓子やペットボトル等で小さな額を使う頻度が高かったら、すっぱりやめれば多少は何とかなるかも
携帯やネットは使用頻度を抑え、できるだけ小額のコースにするとか、
もし、携帯の有料サービスを利用したまま忘れているのなら解約
サークル活動をしているなら、長期に渡って在庫をもたない部数を刷っているか確認
もし、完売でも赤字になるような少部数なら、オフ本はやめてコピー本に切り替える
数年同じ服を着るにしても、せめてワンシーズンに1着ぐらいは買えるようにした方がいいと思う…
生活維持費だけで給料全額飛ぶようならゴメン
756:749
10/02/25 09:06:31
>>754
ほぼ自分と手取りが同じだ
自分の給料、手取り10万9千円……これで正社員だよorz
地方実家暮らしなんで何とか食住は確保された生活が出来てるが
754みたいに一人暮らしならきついだろうな…
もう内訳晒すから蓮舫みたいに仕分けしてくれと思った
757:スペースNo.な-74
10/02/25 09:39:51
>>754
一時期、そのくらいの手取りだった。
実家住まいのおかげでなんとかなったけど、一人暮らしを維持してるのはすごい。
PCでのネット環境があるなら、アンケートサイトで稼いでみてもいいかも。
半年で5000円程度にはなるよ。
758:スペースNo.な-74
10/02/25 15:32:41
>749,756
必要経費(電気ガス携帯など)の引き落としをカード使ってポイント貯めるとかは?
自分は楽テンだけど、それでたまったポイントで自ジャンルのコミックス買ってる
もうやってたらごめん
749とほぼ同じぐらいの手取りなんで、他人事とは思えないな……
しかも4月から健康保険料率上がるとかでもうアホかとバナナかと orz
759:スペースNo.な-74
10/02/25 17:35:23
一時期諸事情で、そのくらいの月額で暮らしてた。
都下で家賃5万、光熱水道1万、通信(ネットと携帯)1万、食費1万。定期代が8千くらい。
残りの1万ちょいで会社や友人の付き合いのたまの飲みや食事や茶を最低限こなす。
食費が安いのは自炊基本は勿論として、実家で米作ってるのでそれだけは送ってもらえてたおかげ。
金に困ったらお昼ご飯はおにぎりだけとか良くやってた。
1年ちょいくらいこれで回したけど、確かに服飾雑貨はほとんど買った記憶が無い。
この期間は本1冊買うのにも本気で悩んだし、小説と雑誌はとにかく図書館を利用した。
>>758
電気と水道は1人暮らしレベルだと口座引き落としの割引の額の方がお得な場合があるので注意。
760:スペースNo.な-74
10/02/26 02:48:27
神奈川で10万前後の収入
ひとり暮らしで支援なし 家賃6万払ってる
個人参加のイベ代捻出が壁になりつつあるよorz
春と夏は一個も出れなかったさ
うちのジャンル、秋以降もあるかな
761:スペースNo.な-74
10/02/26 03:05:07
昨日テレビでやってたけど
バブル時代の学生は豪遊してたけど家賃は安かった
それは風呂無しトイレ無しの下宿に住んでた人が多かったからだそうな
今のワープアも風呂無しのところに住んでコインシャワーや銭湯使うくらいしないと駄目なのかもな
762:スペースNo.な-74
10/02/26 03:31:24
>>761
へぇそうなんだ
家には寝に帰るだけって感じだったのかな
そういえば知人でものすごく交友関係が広い、付き合いの多い人は
まさにそんな感じで光熱費がめちゃくちゃ少なかったな
まあ交際費がその分掛かるから節約にはならんけど
763:スペースNo.な-74
10/02/26 09:18:20
>>758
756です
アドバイスありがとう、今は携帯とブロバイダをカードで払ってる
でもクレカで買い物しないし携帯も千円ちょっとの額だから
(そもそも買い物が出来る金が無い)
ポイントで商品引き換えまでの道のりが長いや…
保険料値上げ痛いよね…手取りが千円も減るorz
同人止めるしか道が無いかな…もう…
764:スペースNo.な-74
10/02/26 21:31:06
私も転職前同じような感じで生活カツカツだったわorz
チャトレとかして何とか同人費は捻出してたけど
親の顔がまともに見られなかったな
765:スペースNo.な-74
10/02/27 03:28:10
>761
当時よりコインシャワーや銭湯が激減してるから難しいよ
治安も今は危ないしね
>762
よく合宿みたいなことしてたよw
同人でもバンドファン同士でも
今しか知らない人が見たら無防備って思うかも
私は夏コミまでイベ参加を見送ったわorz
秋のイベには出れるようお金を貯めて原稿描いて頑張るよ
766:スペースNo.な-74
10/03/07 11:18:08
>>761
この現代に進行形で、風呂無し物件住んでるw
銭湯は周りに全然ないから、近所のスポーツジムの夜会員になって、その風呂使ってるよ
風呂有り物件の家賃よりも、風呂無し物件家賃+ジム代の方がずっと安かった
広いお風呂を使えるから、これはこれで快適w
767:スペースNo.な-74
10/03/07 13:20:46
去年一年間でカードで400万以上買い物してた
ちょっと無駄遣いしすぎだなー
768:節約
10/03/07 18:44:04
766
いやあ、お風呂大好きな私には無理だなあ
風呂入るのに部屋からでたくないよ
むしろ、両方入る
ちなみに家賃いくら?
767
年収いっせんまん近くもらってない?
769:スペースNo.な-74
10/03/07 18:56:45
基本的なことだけど、貯蓄したい人は絶対リボなんか使うなよ!
金利計算すると馬鹿な行為でしかないから。
1回のリボで全部清算できる設定にしてあるなら
ポイント目当てとしてはいいけど……。
770:スペースNo.な-74
10/03/07 21:04:15
そもそもリボルビングがわからん。
分割とどう違うん
ググレと言われそうだが、ググる程知りたいとも思わないや