10/04/30 11:54:55
>>543
ここは「横書きネット小説」
そういう本は、投稿者へのアドバイスが基準だろうから、また別
!マークだって、まあ使う人の自由だしね
551:スペースNo.な-74
10/04/30 17:55:24
罫線とダッシュは用途が違うからなあ。
節や章の区切りに
──
と入れるならそれは「罫線」だと思うが、文中で用いるのは「ダッシュ」
見た目が似ててもモノが違うから代用するのは抵抗がある。
「見T=目ヵゞ似τレヽτもм○ノヵゞ違ぅヵゝら」的むず痒さを覚える。
まあ、人の作品で罫線がダッシュとして代用されていても
俺はほぼ確実に気がつかないw
だけど「けいせん」を変換して「─」を呼び出すよりも
「-(ハイフン)」から変換して「―(ダッシュ)」のほうが簡単じゃないか?
なんでわざわざ「けいせん」とは思う。
552:スペースNo.な-74
10/04/30 18:31:50
携帯で見たら罫線の方がダッシュより細い線で見えた
普通の文字のバランスからして、やっぱダッシュの方は同じ太さだから
そっちの方がいいかも
まぁまずダッシュと罫線だと存在意義からして違うんだろうけどね…
553:スペースNo.な-74
10/04/30 21:31:25
文字よりも絵描きと漫画のほうが立場上だよね
同人誌にするにしても
554:スペースNo.な-74
10/04/30 21:52:12
立場ってなんの立場が上なんだ?
確かに絵描きとか漫画の方が創作する人は多いし、人気もあるだろうけどな
555:スペースNo.な-74
10/04/30 22:09:11
ああ、同人としての立場じゃね
うちのジャンルでも絵描きは字書きを下に見てる傾向あるんだよな
勿論2ちゃんの雑談スレでの本音だけどさ
絵が描けないから字書き同人やってんでしょって平気で言うのもいる
556:スペースNo.な-74
10/04/30 22:30:21
ジャンルに引き込むには絵描きが必要、ジャンルに居着かせるには字書きが必要
みたいな話をどっかのスレで見た
確かにマイナーとかジャンル黎明期で妙に有難がられたことはあったなー
557:スペースNo.な-74
10/04/30 22:46:57
字書きが多いとジャンル全体が長持ちする気がする
558:スペースNo.な-74
10/04/30 22:55:05
>>555
字なんて誰でもそりゃ書けるわ。でも人に読ませられる文章書けるのとは別だろ
落描きなんて誰でも描けるけど、綺麗な絵を書けるのとは別。
文章が書けないから落書き同人やってんでしょ、なんて言われたら普通にムカつくと思うが
よくそんなようなこと言えるな…
漫画も小説も好きな身としてはなんか悲しいわ
559:スペースNo.な-74
10/04/30 23:18:02
エロ漫画>エロ一枚絵>>>エロ無し漫画>エロ無し一枚絵>>>>>(超えられない壁)>>>>>>エロ字>>>>>>>>>>エロ無し字
560:スペースNo.な-74
10/04/30 23:33:41
イラストぱっと見で好みの絵柄か苦手か即座に判断できる
もっと言うとバナー絵である程度判断できるから、好きな絵柄じゃないなーと思うと最初から行かない
(でもバナー絵詐欺も多いw)
SSは一旦読んでみないと好みかどうかわからないねえ
そうすると、最初は好みの文体じゃなくても読んでるうちに萌えたり、
他の作品も見てみたいと思える場合もある
コミケや通販だと漫画が売れやすく、SSはよっぽど有名か供給の少ない超マイナーカプじゃないと売れないとは聞いた
だけどオフならSSサイトも作品数多いとこなんかカウンター回りまくってるよ
WEB漫画のほうが感想も送りやすく盛り上がりやすいだろうけども…
561:スペースNo.な-74
10/05/01 00:42:30
>>559
エロばっかじゃねーかww
562:スペースNo.な-74
10/05/01 16:23:54
つか定番の釣りに丁寧にレスしすぎだろw
563:スペースNo.な-74
10/05/01 18:38:18
小説書くとき段落あけないとダメ?
小説っていうかSSなんだけど
564:スペースNo.な-74
10/05/01 19:39:27
自分は空けてない
人様のは段落空けてようと空けていまいと気にならないけど
自分のだと違和感があるから
オフは空けてるよ
565:スペースNo.な-74
10/05/05 08:45:18
文頭一字下げなら自分もオフはやるけどオンはやる
それでpgrな人はご縁がなかったってことで
566:スペースNo.な-74
10/05/05 09:26:40
以前同人にあった字書き専用スレがもう無いようなので質問します
髪や目の色を比喩で表現するときどのように書きますか?
例えば赤っぽいなら緋色、ルビー、ガーネット、
薄紫ならアメジストとか藤色とか様々ある気がするのですが
どうも古臭い気がして…もっと美しいのがないかなと。
黄色やオレンジ色なんかも何かよさそうなのあれば参考にしたいです。
567:スペースNo.な-74
10/05/05 09:53:22
そんな色のキャラが出る時点で厨二小説なので
何をどうしても古臭いとか以前に厨くさいし安っぽい
568:スペースNo.な-74
10/05/05 10:00:53
そういうのはここではなく↓向けです
ここはあくまでも運営・デザインの話をするスレ
【字書き】こんな時どう表現する17【小説】
スレリンク(2chbook板)
569:スペースNo.な-74
10/05/05 10:10:55
>>567
高圧的な物言いは字書きの印象下げるだけだからやめてくれない?
お前みたいのがいるからスレストすんだよ
高尚ぶるのも大概にせい
人気アニメの二次創作なら赤や黄色のキャラだってザラにいるだろうに
570:スペースNo.な-74
10/05/05 10:22:55
うわぁ…
571:スペースNo.な-74
10/05/05 10:59:33
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。
テンプレに貼ればいいのにw
572:スペースNo.な-74
10/05/05 11:16:49
スレチなんだから引っ張る話でもないだろ
573:スペースNo.な-74
10/05/05 11:40:58
酢豚って見た目より手間かかって作るの面倒くさいよね
一度揚げてからさらに炒めなくちゃならんし
574:スペースNo.な-74
10/05/05 11:41:46
ゴバ
575:スペースNo.な-74
10/05/05 11:43:50
いい仕事だw
576:スペースNo.な-74
10/05/05 16:33:02
>>565
どっちもやるのかよw
577:スペースNo.な-74
10/05/05 16:46:27
>>576
今気付いたw
ごめん、オフはやるけどオンはやらないw
578:スペースNo.な-74
10/05/05 18:29:17
絵描きには一生勝てない劣等人種>字
579:スペースNo.な-74
10/05/06 22:14:43
そういえば罫線ネタで、昔このスレ来てすぐ
>>216が目に入ってサイト内の小説を全部直したなー
>>566
カラーコード表とか参考になるんじゃない?
URLリンク(www.colordic.org)
ここだとか、
あと日本語の表現なら色の名前って本も面白い。
「色の名前」ってキーワードでぐぐるだけでも色々出てきて楽しいよ。
580:スペースNo.な-74
10/05/20 04:43:10
ほしゅあげ
581:スペースNo.な-74
10/06/19 01:53:11
ほっしゅ
582:スペースNo.な-74
10/06/21 16:16:18
>>5
で黒背景白文字のほうが読みやすいとあるが、
この組み合わせが読みづらいのは自分だけなんだろうか…
583:スペースNo.な-74
10/06/21 16:26:32
読みづらいし目にキツイよ。
584:スペースNo.な-74
10/06/21 16:47:23
読み終わったあとしばらくちかちかするよな
585:スペースNo.な-74
10/06/21 17:23:36
背景#000000(真っ黒)に文字#ffffff(真っ白)だときつい
文字を#dcdcdcくらいにすると結構いける
これでもきついって人でも#a9a9a9まで落とすとまず大丈夫
CUI(MS-DOSとか)の時代からPCいじくってると、
黒背景白系文字の方が馴染みがあるんだよね・・・
586:スペースNo.な-74
10/06/22 22:40:45
暗い所で見るときは、黒背景+灰文字が目に優しいと思う
明るいところだとあまり気にしないが
587:スペースNo.な-74
10/06/22 22:52:23
乱視や弱視だと000000またはFFFFFFの背景はその時点で鬼門らしい
白背景は特に目がチカチカするから若干グレーがかってるといいそうな
そんなんモニター調整してくれと思ったけど、世の中にはそういう人達もいるようだ
588:スペースNo.な-74
10/06/23 13:59:02
黒背景+白文字で、白い花びらとか背景に散ってると正直読みづらい…
589:スペースNo.な-74
10/06/23 14:57:44
>588
それは読みづらいね…
文字色に被る色の背景画像は、何色であろうと
見にくいね。
2chで評判が良い灰色背景+黒文字であっても、これに
黒が入った背景画像が被ったら…というのと同じだ
590:スペースNo.な-74
10/06/24 15:47:52
>>587
真っ白は確かに辛い(乱視)
2ちゃんの薄グレー背景+黒文字が一番読みやすいから
同じ色をユーザーCSS指定してる。ついでに文字サイズも。
ただそうするとデザイン崩れてまた別の問題が…
ガチガチに全サイト同じ見た目になるように指定するとなんか寂しいしなあ
591:スペースNo.な-74
10/06/24 16:18:53
ド近眼+乱視+老眼なんで
黒背景に白文字はキツイな。とくに画像入ってると
白背景はそんなに感じないけど、たぶん指定がFFFFFFじゃないんだろう
まあ、そういう時はコピペして読んでます(読み終わったら消すよ)
592:スペースNo.な-74
10/06/29 09:47:42
黒背景+白文字はきついけど、濃い色の背景+薄い色の文字は基本的に読みやすく感じる
でもこれ、ウチのジャンルだといかがわしいとか言われて不評なんだよね……
593:スペースNo.な-74
10/06/29 16:31:10
背景が濃い色でも彩度が低ければ、それほどいかがわしさは感じないけどな。
彩度が高いと明度が低くてもケバケバしい印象になることはある。
594:スペースNo.な-74
10/06/29 18:15:42
すまんが、いかがわしい背景ワロタw
595:スペースNo.な-74
10/06/29 21:30:18
黒背景はモニタにいかがわしい顔がうつるのでダメww
596:スペースNo.な-74
10/06/29 23:05:51
ノングレアモニタ買え
597:スペースNo.な-74
10/07/01 04:31:05
絵サイトはPCから見るけど、字サイトは携帯からじっくり読むことが多いから
背景画像を表示しないと文字が読めなかったり、テーブル単位でカラー指定してあったり
携帯から見られない字サイトには、頻繁には行かなくなる
小説なら、行間は少なくとも150%か1.5emは空けて欲しい
文字サイズがpxとか固定サイズで指定されてると物凄く見づらい
フォントサイズがブラウザで変えられない字サイトには結局通わなくなる
598:スペースNo.な-74
10/07/01 10:49:28
携帯からでもとりあえず問題なく読めるように作っておいたら
いまや閲覧者の8割が携帯経由になってしまった
携帯閲覧はあくまで「問題なく読める」という程度なんで、
PCからみた方が読みやすいんだけどなあ……
599:スペースNo.な-74
10/07/01 11:42:27
画面的に読みやすいのはPCからでも
状況的に読みやすいのは携帯からだったりするから
閲覧者が好きなように読んでくれればいいんじゃない?
600:スペースNo.な-74
10/07/01 19:56:38
教室や駅、寝床で好きな時にチェックできる便利さを自ら体験して
サイト全体を携帯からの閲覧にも対応させたよ
PC向けの幸しか登録してないせいか、困ったちゃんは湧いてない
601:スペースNo.な-74
10/07/02 14:18:20
うちもPCサイトだけど携帯からのお客さんがここ2~3年で一気に増えた
とにかく便利なんだよね、携帯
602:スペースNo.な-74
10/07/02 15:25:37
そろそろ携帯を視野に入れても、と思うけど平均1万字の小説は
読んでもらうのには疲れる気がする
603:スペースNo.な-74
10/07/02 16:21:39
>>602
慣れると1万字でも2万字でも余裕で読めるようになるよ
604:スペースNo.な-74
10/07/02 20:57:44
携帯サイト慣れした学生や主婦は、ラノベだろうが純文学風だろうが
文庫本2冊以上の量だろうが、携帯から楽々読むよ
PCサイトと違って余計なものが表示されないし手軽に読めるから
携帯の方が断然読みやすいって人までいる
案外、専ブラで2chやってる感覚に近いのかも
605:スペースNo.な-74
10/07/02 22:13:15
スクロールバーが出ないドコモ機使ってるから携帯で小説読むのはキツイ
PCでもCSSでスクロールバーを背景と同色にしてるとこは読む気失せる
606:スペースNo.な-74
10/07/03 00:30:03
明朝フォントは勘弁してくれー
607:スペースNo.な-74
10/07/04 13:02:49
自分が携帯でネットすることが殆どないせいで意識したことなかったけど
いい加減対応させた方がいいんだろうな
全部組み直しかと思うと腰が上がらない・・・
今は携帯・変換サイト系はIP全部弾いてる
608:スペースNo.な-74
10/07/04 17:21:20
フォントサイズが%指定なら携帯でもブラウザで文字の大きさ変えられますか?
携帯端末を持ってないから調べながらCSS書いてみたけど
確認する手段がないので教えてください
609:スペースNo.な-74
10/07/04 17:27:30
>>607
別に組み直さなくても、携帯弾くのやめたらいいだけじゃね?
厨に荒らされたり無茶な要望されて携帯アレルギーとかいうんならともかく、
意識したことないとか対応させた方がいいって書くくらいだから
別に被害受けたわけでもないんだよね
自分の携帯ももう2年前の機種だけど
よっぽどトンデモな組み方してない限りは
搭載ブラウザか変換サイト使用でたいていのサイト閲覧できるよ
610:スペースNo.な-74
10/07/04 17:32:56
>>608
キノコはスタイルシート自体対応してない
611:スペースNo.な-74
10/07/04 17:35:52
>>608
完全な外部CSSはauのEZwebはシカトするので、
色や背景は無視しちゃうけど、文章読むぶんには
問題ないしフォント大きさも変えるの可能。
HTML本文にCSSが入ってる場合は影響あるけれど
不満があれば変換サイトかまして読むし。
自分が携帯からPCサイト見るときは閲覧できなくて元々、
くらいの気持ちでみてるからあまり気を遣わなくても
いいっす。
612:スペースNo.な-74
10/07/04 17:42:18
>>608です
>>610-611さん
ありがとうございます
PCと携帯で読み込ませるCSSを変えてみましたが必要なかったかもしれませんね
キノコはCSS対応していないのは初めて知りました
周りが白いお父さんの方だけだったのでキノコとあう情報助かります
613:スペースNo.な-74
10/07/04 18:02:29
>>612
ソフバンは外部CSS読むはずだから
CSS振り分けは無駄じゃないとオモ
そこいらはお友達に確認してもらって
614:スペースNo.な-74
10/07/04 18:17:59
>612
キノコはCSSをある程度読み込む。
問題になるCSSの書き方っていうと一番気にかかってるのは
div#menu{
float:left; position:fixed;
}
とかかな。
擬似フレーム的なメニューバーの左寄せ(or右寄せ)、かつ固定配置だと
小説本文を配置しているdivに被さって表示される。
キノコ専用CSSを用意して、
・メニューバーは小説本文の後ろに差し込まれるようにする か
・メニューバーは表示しないようにする 必要があるんだけど
残念ながらまだやってない自分。
615:スペースNo.な-74
10/07/04 19:10:49
フォントの指定したいって要望にはiモードじゃまったく対応できないんだよな
616:スペースNo.な-74
10/07/04 19:18:17
>>612です
>>613-614さん
ありがとうございます
ソフバンだとCSSが効いて意図したデザインで見られたようです
あうとキノコでもそれなりに見られる仕様になっているといいです
これ以上はWEB制作の範疇になりそうだし
あっちの板もROMってきますノシ
617:スペースNo.な-74
10/07/04 19:41:41
閉めちゃった後すまんが同人板の携帯スレも参考になると思う
618:スペースNo.な-74
10/07/16 20:20:42
ほっしゅ