05/10/29 17:14:57
勉強しろよ
3:スペースNo.な-74
05/10/29 17:16:55
中学生で同人はヤバイか?!
スレリンク(2chbook板)l50
4:スペースNo.な-74
05/10/29 17:20:34
やはりそうですよね。勉強の方が大切、だと。
5:スペースNo.な-74
05/10/29 17:27:12
電車男効果か?
ガキがどんどん増えるな
6:スペースNo.な-74
05/10/29 17:30:31
>>4
そう思うんだったらサークルから降りろ。
ガキは将来どうのこうの考える前に勉強しろ
7:スペースNo.な-74
05/10/29 17:33:37
でも将来がどうのこうのって、別に自分はどうでもいいと思ってますから
8:スペースNo.な-74
05/10/29 17:35:36
分かってねぇな。
バカ高校とかに入られちゃ親が迷惑すんだよ。親に迷惑かけんなってハナシだ。
9:スペースNo.な-74
05/10/29 17:36:44
つーか、ガキはおとなしく勉強でもしてろよって言われてるのに気づけ
10:スペースNo.な-74
05/10/29 17:37:34
あぁ、そうかもしれませんね。だったらバカ高校に行かなければいいんですか?
11:スペースNo.な-74
05/10/29 17:39:22
親が恥かかないようにマトモな高校へ進学しろ。
それなりの大学へ行って卒業しろ。
まっとうな職についてちゃんと親に恩返ししろ。
それが出来ないなら趣味としての同人をやる資格はない。
12:スペースNo.な-74
05/10/29 17:46:54
でしたらもうあなたはまともな高校とかいって、それなりの大学行って卒業して。
んで、親に恩返しされたんですか?
13:スペースNo.な-74
05/10/29 17:54:44
感情的になってきたな
こんなところでまともな議論が出来ると思わないように
今すぐ接続切ってサークル仲間にでも相談しなさい
ただ一言添えるなら、
漫画やゲームの話しか出来ないような大人にだけはならないように
14:スペースNo.な-74
05/10/29 17:57:41
あははー。たしかに感情的になってきたかもです。
最後の一言は守ろうと思います。ありがとうございます
15:スペースNo.な-74
05/10/29 18:11:03
>>12
そうでなきゃ言わねーよダボ
こういう厨房がニートになってくんだよなぁ……
16:スペースNo.な-74
05/10/29 18:20:59
中学生でも自分で出来る範囲ならやっていいとは思いますよ。
自分で出来る範囲ならね。
最近中学生で同人って人も沢山いますし
(小学生にもペーパーだけ出してる人もいるし)
ただ気をつけて欲しいのは
どんなに責任感あっても中学生はまだ義務教育中だということ、
(自分の人生がどうでもいいとか結論を出すにはまだ早い歳だということ)
親含む周りの人間に迷惑をかけないということ、
同人活動はお金をあつかうということ。
それから同人マナーは世間のマナーに通じる所もあるから自分の考えだけで動かない。
(最近は低年齢層のマナーが悪いから「中学生同人は糞とか言われる
のかもしれない)
同人は楽しいし、オタク活動といえど色々経験できるから為になる面もある。
出来る範囲でなら是非やっていって欲しいなとは思います。
イベント参加は中学生が代表者だと出れないイベントも
あるからその辺りはまだ我慢しなくてはいけないけれど。
長文失礼
17:スペースNo.な-74
05/10/29 18:49:05
>>1
自分で考えろよ
18:スペースNo.な-74
05/10/29 19:20:31
酷な言い方かも知れんけど、ローカルルールも読まずにスレ立てするようだと
>中学生で同人やってるやつは糞だ。
といわれる側に入るんじゃね?
19:スペースNo.な-74
05/10/29 19:58:50
義務教育中はサークル参加はやめとけ。
大人のねーさんらのいう「同人活動」は何かしら作品を作って「売る」んだ。
義務教育受けてるってことは例外なく1のとる行動は
保護者や周りの成人者が責任を取るってこと。
他人に責任かぶってもらう人間が売買行為の責任をとれるとは誰も考えない。
ちなみにペーパーだけつくって「同人してるの~」な
消防厨房いるがこれはお話にもならない。
なんで中学生に同人されるのが嫌かっつーと、義務教育中の人間に
年齢指定本がずらりと並ぶ環境にきて欲しくないからだ。
無論同人がエロばっかりとは言わないが比率はかなり高い。
で、環境も偏り気味だ。
若いと楽しいこと、面白いこと、快楽性のあるものにはまると
どこで歯止めかけていいのか分からなくなる。
ブレーキのかけ方が分からないと自分の楽しさ優先で
きちんとマナーを守る人間の迷惑やこうむる被害を考えなくなる。
要するに厨になっていく。
だからあるい程度常識的かつ良識をもった判断が出来るようになるまでは
同人活動はお勧めしない。
もちろん己の年齢に見合った販売物をマナーを守って買う限りは苦情はでないだろうが。
社会勉強すませておいで。
マナー守れるなら同人は逃げない、待ってる。
マナー守れないなら所詮リア厨で同人やってるやつは厨だって言われるだけだ。
1に迷惑かけられる香具師が将来的に出てくるだけだ。
それを踏まえて自分でよく考える。
20:スペースNo.な-74
05/10/29 20:14:35
好きにしろよ
やりたいんだろ?
どうせ反対意見が出てくるんだし
やりたいことならやれよ
21:スペースNo.な-74
05/10/29 21:07:33
私は小学生から即売会出入りしてたし
中学生からは仲間内で同人誌作ってたしサークル参加もしたよ。地方だけど。
でも文句言われないよう勉強もちゃんとしたし大学だって一応国立行ったし。
学生として必要なこと手を抜かずにちゃんとやりながら同人やる覚悟があるなら
がんばれって背中押してあげたい。
22:スペースNo.な-74
05/10/29 22:12:23
やってるやつやってる
映画すきなやつは中学くらいからとっていくし
絵もおなじだろ
べつに他人がどーとか全然かんけーないと思うけど
23:スペースNo.な-74
05/10/30 03:51:12
全然同人ノウハウじゃないが、このスレは伸びていくよ
24:スペースNo.な-74
05/10/30 05:37:01
>>1
同人どうのは解らないが、家の姉……小学生で同人会場に出入りしてたらしい……………(″⌒″)
サークルを始めたのは中学生……今じゃ漫画に固執し過ぎのPAINちゃん。
まあ、言いたいことは程ほどにってことさ……
家の姉みたいにはなるなよ……
25:スペースNo.な-74
05/10/30 06:48:39
よく解らんが
厨房でコミケとか出れんのか?
金銭の取引は18歳(16歳?)ぐらいからなのか?
それと周りからはイジメの良い標的になるかも解らんから
リスクしょえるなら
イインジャマイカ
26:スペースNo.な-74
05/10/30 17:11:59
つか同人活動なんて中学、遅くとも高校2年位で卒業してないとまずいだろ…。
27:スペースNo.な-74
05/10/30 17:32:47
クマー
28:スペースNo.な-74
05/10/30 19:52:53
絵は描くけど同人に興味がない(むしろちょっと敬遠気味)の俺としては
正直、中学生で同人はちょっと引く(あくまでイメージとして)。
ただ絵が描きたいなら一人で描きたい様に描けばいいし、
それを人に見てもらいたいんなら自分でホームページを開いてみればいい。
イベントに参加する事自体はいい経験になると思う。良い結果になろうが悪い結果になろうが、人に迷惑かけなければな。
周りの同人に免疫がない奴らからの視線や軽蔑が嫌じゃなければやった方が良いと思う。
やってる事自体は悪くなくても現実的な問題としてマイナスなイメージはまとわり付いてくるから
それだけは覚悟した方がいい。
29:スペースNo.な-74
05/10/30 21:41:25
>>1は何年??
30:スペースNo.な-74
05/10/31 18:31:34
>>1
12月のイベントに参加と書いてたけど、その頃ってだいたい
どこの学校もテスト付近だよね。その辺は大丈夫なのか?
31:スペースNo.な-74
05/11/01 00:02:12
浪人の俺が言うけど同人やっても勉強はしといた方がいいよ。
中学の時のツケがモロにきてる。
とにかく今は他はいいから英語だけは得意にしておくべき。
勉強の邪魔にならず親兄弟の迷惑にならない程度なら
同人でも何でもやればいいと思うよ。
32:スペースNo.な-74
05/11/01 01:34:30
同人はトラブルも多いから責任が取れるようになってからしたら?
それと、親が稼いだお金で同人って恥ずかしくない?
せめて大学でバイトが出来るようになるまではサイトだけにしておきなよ。
33:スペースNo.な-74
05/11/01 09:33:33
同人はビジネスですよ。びーじーねーす。
萌えだのヲタだの、あそこらへんは経済界から凄い注目を浴びている。
萌え銘柄の急騰、電車男の大ヒット。
これに乗らない手はない!
中学生でそこまで考えているとはなかなかやるな。
34:スペースNo.な-74
05/11/01 18:52:41
クマー
35:スペースNo.な-74
05/11/03 20:00:52
>>33
同人で儲けてるサークルなんて本当に僅かだと思うが。
トーンやペン等の消耗品も出るから
発行物で全ての元を取ることも難しい人もいる。
それにビジネスだなんて言葉を使うのは純粋に自分の好きな作品を
見てもらいたいと思ってる人に失礼だ。
36:スペースNo.な-74
05/11/03 21:21:20
>>35
釣られんなアホ
37:スペースNo.な-74
05/11/03 22:28:40
小学生だろうが、中学生だろうが、高校生だろうが、大学生だろうが、
法的に成人してろうが、
自分の好きなことをやっていて、
それで生活できるならいいと思う。
でも、世の中そんなに甘くはないと思う。
とりあえず、ハタチまでは親のインカンが
必要だから・・。
税金やら、その他必要経費、等々
どう思っていらっしゃるのかちら?
38:スペースNo.な-74
05/11/03 22:46:58
年齢問わずきんもーっ☆
39:スペースNo.な-74
05/11/03 23:41:32
中学生、ハアハア、買いに行くから配置決まったらおせーてね☆
ブヒヒ^^
40:スペースNo.な-74
05/11/04 00:00:37
自分リア厨だけど同人は好きでやることなんだから自分で金稼げるようになってからって決めてる。
親に出してもらった金で作った本を人様に売るなんて出来ない。
41:スペースNo.な-74
05/11/04 07:38:45
>>40
んな面白くない事書くなよ
42:スペースNo.な-74
05/11/04 22:52:37
子供の頃からコツコツ描いてるから上手くなる。
大きくなって自分で責任持てるようになってからなんて考えじゃ正直同人なんてきついと思う。
かといってでは同人だけやっていれば大丈夫なのかというとそんなふざけた話はない。
ようするに、消防だろうが厨房だろうが、両立させてりゃだれも文句なんて言えないってこった。
43:スペースNo.な-74
05/11/05 15:57:47
学業と同人の両立の問題だけでもないよね。
イベント参加してお隣リア厨だったときにはお隣さん本人と
そこに遊びに来るリア厨の友達やらにモニョモニョ。
注意しても三分後には同じことやるんだもんな…。
絵の修練も同人だけしか出来ないわけじゃないよ。
今からでも基本デッサンをもう一度学びなおしたいと思う成人腐女子もいるんだから。
44:スペースNo.な-74
05/11/06 20:45:56
別に同人活動やらなかったからといって、その時間ずっと勉強するわけじゃないんだから、
好きにすればいいと思うけどね。
45:スペースNo.な-74
05/11/12 18:37:55
で、1はどこいった??
46:スペースNo.な-74
05/11/18 10:29:03
Q:学生なのですが、時間の使い方が下手です。
効率の良い時間の使い方のポイントがあれば教えてください。
何か抽象的ですが、よろしくお願いします。(Hさん)
A:まず、やることを限定する。食事と睡眠は人間には絶対必要だから
当然確保するとして、あとは例えば、(1)学校の勉強、(2)資格試験の勉強、
(3)アルバイトの3つに絞り込む。そして、各々の時間・間に
メリハリをつける。アルバイト中は仕事に専念し、食事は楽しく食べ、
勉強するときは一心不乱にやるのだ。そうすれば、
自然と効率は上がっていく。同人?問題外だ
47:スペースNo.な-74
05/12/08 00:18:34
昔の話だが、
ペーパー配布で知り合った人が大学生でイベント参加しているので本を委託します。
と言って来た。何度もペーパーを配布してもらっていたので、信用して本やグッズを山ほど送った。
売り上げ報告は来るが、いくら待っても売り上げを送ってこないので、
自宅を訪ねて行ったら、相手は中学生で、しかも、そいつの親は
その子供がどこで何をしているのか知らないという。
預けてある本を返して欲しいというと、明日中学校に行けば来るかもしれないので
中学校の方に行って話をしてくれと言われた。
クソの子はクソなんだと実感した。
中学生は親に隠れて同人活動をする場合が、ほとんどだろうと思うが
その場合、その中学生が何か問題を起こした場合、
それを相手の親に理解してもらうのは不可能に近い。
むしろ、そんなことをさせていた成人している被害者であるこっちが、
悪者になる場合もある。
だから泣き寝入りしなければならない。
ありとあらゆる場面で、優遇されている未成年には極力係わりたくない
48:スペースNo.な-74
05/12/29 00:27:22
日本語でおk
49:スペースNo.な-74
06/01/07 17:04:26
やるなら兎に角責任持ってほしい。
マナーが守れなかったり、他人に迷惑かけたりしそうだと
少しでも思ったらやめた方がいい。
自分一人でやると思わないで、常に誰かが見てるってことを考えないと
あとあと大変なことになる。
結局、そういうときに困るのは自分だから。
50:スペースNo.な-74:
06/01/07 18:56:25
>1
クソだと思いますよ。
後悔します。有名な漫画家には中学くらいからはじめてる人もいるけど
そういう連中もひそかに常識が欠落してたりするのがコンプレックスだと
思われ
51:スペースNo.な-74
06/01/07 23:46:31
未成年でエロ同人ってできるの?
52:スペースNo.な-74
06/01/08 02:33:59
>>49
最近の若手同人者は
マナー守れてないとか、モラルに欠けてるとかの自覚がないから。
他人に迷惑掛けそう、なんて少しも思わないと思う。
困っても責任をなすり付ける。なすり付けられる立場にあるから。
口ではどんなに立派な事を言っても、逃げ場があったら逃げるのが子供。
そして日本は犯罪者やガキにやたらと甘い。
53:スペースNo.な-74
06/01/08 02:40:48
最近の若者って昔もそうでしょ
そう、昔の貴方のような
54:スペースNo.な-74
06/01/08 02:55:53
昔はもう少し節度があったね。
今なんてゴミ箱にゴミも捨てられないゴミばっかじゃん。
走るなっつっても走るし、サークル参加でもないのにカート引き回すし。
55:スペースNo.な-74
06/01/09 18:18:57
よく言うよwwwwww
56:スペースNo.な-74
06/01/10 14:54:13
>>54
それでも徹夜は居たけどなと、C館出発の俺が着ましたよ。
>>1
まぁ何事も経験だよ。
良いんじゃネェの。
ただ、ガキとは言え売買するなら、ガキ扱いはされないからな。
金額の問題じゃなく、責任の問題だ。
在庫と金の管理はしっかりしとけ。
ってか、責任の取れる金額で事を起こせ。
売れ残っても泣くな。自分の想像通りに、物事進むと期待するな。
サークル出す時は、近所迷惑を考えて、礼儀を忘れるな。
そんなもんかな。
57:スペースNo.な-74
06/01/14 13:34:15
自分は中学生の頃からサークルやってた。
中2で友達5人で合同誌2冊出して、それからその中で特に仲の良かった子と2人で
1年くらい2人サークルで活動した。合同誌も個人誌も出したけどどっちもコピーで10数冊作る程度。
イベントは当時オンリーがたくさんあるジャンルだったので2ヶ月に1度くらい出てたかな。
もちろんあんまり売れなかったけど楽しかったし、いい思い出。
あの頃はオンラインの活動がここまで一般的じゃなかったから、同人=オフの感覚が強かった。
ちなみに最初に合同誌作った5人のうち4人(自分含む)は親公認というか親もいい顔はしなかったけど本を作るのもイベント行くのも許してくれてた。
そして今でもオン・オフ・海鮮に分かれながらも同人は続けてる。
イベントの日は親におにぎり作ってもらったり、駅まで送ってもらったり
帰ってから「今日は○冊買ってもらえたよ!」とか報告してたなぁ。
チラ裏スマソ。
58:スペースNo.な-74
06/01/15 13:48:22
リア厨だけど5回ぐらい小説で本出している
親が出した条件は「成績10番以内キープ」
やっぱ両立が大事だね
59:無名
06/01/16 12:15:21
自分の趣味を多くの人に知ってもらうのは良いことだと思いますよ。
私の家の場合は親が同人のサークルで活動していたので一応許してもらえました(笑)
60:スペースNo.な-74
06/01/16 17:01:33
別に趣味なんだからいいとは思うが…18歳未満で18禁を描くとか面白いことはするな
61:スペースNo.な-74
06/01/16 18:18:12
>>60
18禁は、18歳未満は買ってはいけないワケだが、描くのはどうなんだろう。
児童売春とか児ポとかに引っ掛かるのだろうかと、どうでもいい事をチョッと考えた。
62:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/01/16 19:49:17
>>61
そもそも、資料に目を通しただけで違反だろ。
厨房だったら、責任上自分でサークルを作って云々よりも、年上の人がやってるグループに入って、そこで描くことがお勧め。
身内でコピー本作る分にはいいだろうが。
63:スペースNo.な-74
06/01/16 22:57:08
>>62
おいおい。
18禁云々の法律はそのほぼ全てが、
簡単に言えば「子供に売ってはいけない」という趣旨。
つまり売る者、流通させる者を縛る法律ですよ。
売られた方はお咎め無し。
64:スペースNo.な-74
06/01/17 01:01:36
>>63
「購入」だったらな。
今はネットでもエロい画像は見れるでしょ。
65:スペースNo.な-74
06/01/17 02:25:01
親に同人やってる事堂々と言えるのか…自分はムリだ。
66:ケム
06/01/17 07:45:39
みんなイタイイタイ厨決定
67:スペースNo.な-74
06/01/17 10:26:43
URLリンク(j.pic.to)
68:61
06/01/17 17:12:24
>>63
一応調べては見たんだが。
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
「児童をネタにしたエロい物」を作ったり売ったり買ったりしちゃイカン。って事で、
「児童が描いたエロい物」では無いんだな。
未成年のウチからプロデビューした漫画家ってのも結構居る。
で、コイツラが、漫画上でセックスシーンを描いても、多分お咎め無しなんじゃないかと。
法律に詳しい人、後宜しく。
69:名無しさん@どーでもいいことだが。
06/01/17 22:54:51
なんか、「倫理機構」と「児童ポルノ禁止法」がごっちゃまぜ。
『18禁』ってのは、「ビデ倫」と「ソフ倫」が「18歳未満(平たく言えば高校生以下)」には悪影響を与えるから「販売・購入・閲覧はやめてもらいましょう」と民間で作った決まりごと。
『児童をネタ』は、かつてアダルトビデオに「女子高生**」とかタイトル付けると「いかにも本物がやってる」とか誤解されるので、業界で「女子校生」にしたのが始まりか。
今は漫画のネタにするのもはばかれるご時世なので、おくづけ辺りに「登場人物は18歳以上です」と一応付記してる。
まぁ、「どう見ても見た目が子供だ」とか言って法律を更に厳しくし、創作物をも取り締まろうとしようとする規制派がいるが。
『作る売る買う』のは別にいい。
「イカン」のは実写な、『児童ポルノ禁止法』は。
で、未成年デビュー者だが、執筆当時18歳以上ならば問題なし。
もちろん、絵空事で児童ネタを描いても。
但しお約束事。
「この書籍の登場人物は、全て18歳以上です」
「これらの作品は、全てフィクションであり、実在する人物・組織とは一切関係ありません」
「この書籍に描かれていることをマネしないで下さい」
とか断りを入れておくことね。
70:スペースNo.な-74
06/02/05 13:53:14
>>1 とりあえず凄いと思いますよ
とりあえず積極的なのは良いと思う。世の中には思うだけで
行動に移せない人もいますから。
勉強しろだのガキはくんな、とか言ってる犬畜生共は無視すればいいよ
ニートになるっていってるやつは論外
あとは>>56さん達とかの良い通りでいいと思ふ
71:スペースNo.な-74
06/02/06 20:34:46
俺は消防の頃から即売会場に出入りしてたなぁ
姉は高校の頃から同人活動してたし売り子の手伝いもした事がある
ただ姉はグッズ作成の資金はバイトして稼いでたなぁ
上の方で誰か書いてたけど自分で稼げるようになってから活動した方がいいんじゃないかな
絵晒すだけならネットで簡単に出来る時代だしね
72:スペースNo.な-74
06/02/09 04:50:33
私の友達、中3だけど同人活動してる。
オリジナル本(エロ本ではないSF系)つくりたいんだ、
って言ってて設定とか色々描いてあるラフの絵とかを見してもらってビックリ。
ありえない上手さ、センス、パースとか完璧。私が思うそこらの漫画家より遥か上。断言できる。
「できたら絶対買う!」と言ったら、「いいよ、昨日もらったキーホルダー、嬉しかったからお返ししたい」と性格も良し(´Д`*)
でも本人、腐女子というイメージがまったくと言っていい程ない。性格も凄くいいし、何よりカッコイイ。
芸術家で、80年代あたりのモノ(アニメ、音楽)が好き。
バイ思考で私の事も一つの個性だと受け入れてくれるし、考え方が面白い、そんな彼女に惚れますた。
こんな素敵な中学生がいるのなら、皆、積極的に活動してくれればと思う。
同人界の未来に期待しちゃいますよ
73:スペースNo.な-74
06/02/09 05:15:32
君とその子はどういう関係でつか?ハアハア
74:スペースNo.な-74
06/02/09 08:05:14
いとこ同士です。
75:スペースNo.な-74
06/03/02 18:31:18
マジレスする。
いくら絵が上手いとかなんとか言っても所詮中学生でしょ
漫画とはいえやはり絵柄だけでなく人の心を動かすには
ストーリーって大事なわけで、それを中学生くらいの子が出来るとは
真面目に思えない。それだけの人生歩んできていないだろうし、
経験というのはどうやっても埋められないだろうからなー。
同じくらいの年代の子同士なら、そういう瑞々しい感性だけで綴られた
ものに共感を覚えるかもしれないけれどそれって普遍的なものでは
ないだろうなと思った。
で、スレタイについては「自分ですべて責任が取れるようになるまでやめとけ」
と思う。金銭的にも法的にもね。
親のスネ齧ってやるべき趣味ではない。
76:スペースNo.な-74
06/03/13 00:31:22
確かに。
でも、私たちが思うより遥かに大人びている中学生もいるから絶対とは言えないね。
中学生の方が面白いもの描いていたりするしね。
少し悔しいけどもワラ
それに違和感を感じるほど思考、ストーリー性は劣っていないと思うよ(見る側にもよりますが)
中学生にはやはり、いろんな面で一人一人の差が激しいですし…
私の友人にもシリアスなストーリー、場面の変わりなどがとても素敵な中学生がいます(^-^)
77:スペースNo.な-74
06/03/14 12:29:13
中学生だからってストーリーがちゃちだと固定するのはどうかと思うな。
だけど>>76を見る限りじゃしょうがなくもあるか…。
78:スペースNo.な-74
06/03/23 04:01:18
中学生のお姉さんにいろいろ教わりながら小学校の頃から同人やってたな。
地元で一番いい高校も出て大学も出て普通に社会人やってるし
ある程度同人経験のある人からマナーをしっかり教えてもらって
人の注意をちゃんと聞く事を心掛けていれば好きな時に始めていいと思う。
つーか初心者なんてみんなある程度は痛いもんだ。
で、そこを自分で越えるとリアだった頃を忘れて棚上げするもんだw
79:スペースNo.な-74
06/03/23 04:40:24
えーとね
マジレスするとね。
漫画とか小説とか、いわゆるエンタメは
水商売なわけね。分かるかな?
水商売がなんたるか分からないガキにね、
大人な事情がわかるわけないし、良いように利用されるだけw
やめときなさい。勉強しなさい。勉強。
中学高校程度で仮にむわん画家になった所で、長続きしないし、
担がれてる事に気づかないヴァカを世間は笑うだけだよ。
恥かしい実績をつくるだけw
そんなの誰も凄いって思ってくれないから。凄いと思うのは低脳だけ。
どうしてもやりたければ、物理や数学を始め、社会学、経済学、哲学、心理学で
学位とまでは言わないが、専門家並みの知識を得てからにしなさいよ。
エロマンガや、愚にもつかない短編集数冊出して消えていくのでいいなら、
得に必要ないけど。
でもその先に待ってるのは、恐らく練炭だよ。
80:スペースNo.な-74
06/03/23 05:05:20
うわ腐女子くせぇ
81:スペースNo.な-74
06/03/23 13:47:38
>>1
本気でやりたいと思うなら、人にいちいち聞かずにまず行動。
82:風鈴 ◆vxJQdqwlDA
06/03/23 17:07:37
>>1
とりあえず最初はサイトから始めてみてはどうだろ?
今は趣味の領域で止めとき
同人活動は高校とか大学からで十分
まぁ・・・・・その前に>>1の絵をみして
83:スペースNo.な-74
06/03/23 17:12:32
ていうかスレ立ててからどんだけ経ってると思ってるんだよ
1がもう見てるわけないじゃん
84:スペースNo.な-74
06/03/24 15:50:47
URLリンク(f56.aaa.livedoor.jp)
ここは僕の中学生の交流Hpです。
是非お気に入りに。
明日(土曜日)の19:00~21:00に全国の中学生が集まってチャットします
85:スペースNo.な-74
06/03/24 18:48:23
厨房が18禁描いても法律上問題ないのか?
86:スペースNo.な-74
06/03/24 21:30:08
>85
マジレスするとあるっしょ
個人的に描いて一切公表しなければおkだと思うが
ワールドワイドで発信しちゃってたら犯罪よ
87:スペースNo.な-74
06/03/26 02:51:24
地味に伸び続けてるな、このスレ
88:スペースNo.な-74
06/03/26 20:48:24
自分も中1の時サークル活動始めてたけど、やっぱり売れるはずなかった
んでイベントパンフ見て自分の絵が他の方よりすごく汚くて泣けた
それからは描いて描いて描きまくって中3の時にまたサークル参加始めた
そしたら思った以上に売れて嬉しかった
最初は出てみる方が自分の力になると思う
89:スペースNo.な-74
06/03/31 02:11:52
高校受験で公立狙うなら、遅くても中三の秋からは同人誌とかつくるのやめたほうがいいと思う
自分は問題集のはじっこにちょっと落書きしただけでも親に怒られたから、
寝る前とか親が食事作ってるときとか、自分一人になるときを見計らって絵を描いたもんだ
90:スペースNo.な-74
06/03/32 15:50:08
友達は中学のときから本出してたよ。
もちろんめちゃくちゃ上手かったけど。ビックリするくらいに。
今は同人から手を引いてしまったようです。
91:スペースNo.な-74
06/04/04 02:36:59
人に迷惑さえかけなければ、何をやってもいいかと思うのですが
92:スペースNo.な-74
06/04/05 02:10:34
>>16
激しく漏れの後輩な希ガス
93:スペースNo.な-74
06/04/12 23:22:39
人生\(^O^)/オワテルー
94:スペースNo.な-74
06/04/16 20:27:28
中3の秋になってサークル参加しだしたヨw
偏差値低い所受けたから受かったけど
95:スペースNo.な-74
06/08/02 18:37:16
同人やりたいと思ってるリア中です。
でも画力もまだまだだしペンなんて3回くらいしか握ってません。
上達すれば同人をやってもいいでしょうか?
結局自己満足なんですけど、やっぱり下手なのを見せると
他の方に不快な思いをさせるかなと思ってしまって・・
ちなみにジャンルはBL系ではないです。
96:95
06/08/02 18:38:57
あげておきます
97:スペースNo.な-74
06/08/02 18:48:12
あげたから教えない
98:95
06/08/02 19:30:53
>>97
・・( ゚д゚ )
99:スペースNo.な-74
06/08/02 20:00:41
とりあえず絵うp
100:スペースNo.な-74
06/08/02 21:58:07
私も今中2だけど去年サークル参加とコスプレをしました。下手な絵でも完売続出・ペーパーが無くなったり・隣りのサークルさんとお話したりでとても楽しかったです
別に同人に年なんて関係ないと思います。
101:スペースNo.な-74
06/08/02 23:45:55
続出…?
102:95
06/08/03 00:52:09
>>99
昼くらいにうpしますね
>>100
参加できる勇気があって羨ましいです・・
私は名古屋なのでなかなかできないです
>>101
複数のものを売ってたんじゃないでしょうか?
103:スペースNo.な-74
06/08/03 01:17:05
>>102
名古屋ですか??!!私も名古屋よく行きますよ♪
でも初めてのサークルは岐阜でした(*´∀`*)
今度名古屋も参加する予定!!!
104:スペースNo.な-74
06/08/03 12:21:41
夏だな…
105:スペースNo.な-74
06/08/03 16:15:38
そうだね
106:スペースNo.な-74
06/08/04 00:36:44
あげとくよ
107:スペースNo.な-74
06/08/04 17:14:38
中学生で同人?やばいね。
108:スペースNo.な-74
06/08/04 19:07:13
>>103
そうなんですか!
嬉しいです。てっきり東京らへんかと思ってたので・・
ここじゃあれなので、よかったらメールしませんか?
>>107
やっぱりやばいですか
109:TURI
06/08/04 20:16:01
>>108
110:スペースNo.な-74
06/08/04 20:58:51
>>109
釣りではないです(´・ω・`)
111:スペースNo.な-74
06/08/04 21:22:54
いや107がね
言葉足らずでスマソ
112:スペースNo.な-74
06/08/04 22:19:47
あ、私の方こそすみません・・
早とちりでした
113:スペースNo.な-74
06/08/05 00:26:33
>>108
メールでもいいですよ♪
でもここにアド載せるのが…(;´Д`)
114:111
06/08/05 00:43:56
>>112いや俺が悪かった
まあ、とにかく厨房で同人とは尊敬するよ。俺にもあの頃できる環境と絵があったなら……
>>113捨てアド晒すべし。
すぐアド変すればおk
115:スペースNo.な-74
06/08/05 00:59:48
>>113
じゃあ私の捨てアド晒しますね
okina0717@yahoo.co.jp
これに送ってくれれば本アドで返します~
>>114
今のうちにやっておきたいんですよね・・
大きくなったらできないかもしれないので
116:スペースNo.な-74
06/08/06 01:03:40
>>115
昨日メールしました…
もし届いてなかったら
aoume@919ne.jp
までメールください。
117:スペースNo.な-74
06/08/07 00:04:22
届いてなかったようです・・
そっちの方に送ってみますね
118:スペースNo.な-74
06/08/07 02:38:10
スレタイの時点で自覚あるじゃねーか。
ここで聞くよりむしろ人生相談板あたりで聞かないと意味ないでしょ。
同人から見て「どうですか?」だったら、
あー、始めるの早いね。で終わりだろ。
119:スペースNo.な-74
06/08/07 23:44:52
DQNキター─(・∀・) ∀・)∀・)∀・)Α・)∀・)∀・) ──!!!!
120:スペースNo.な-74
06/08/08 16:43:55
同人活動ってなんすか~?
121:スペースNo.な-74
06/08/08 16:54:14
寂しい人達が自分と似たような人を探すための活動
122:スペースNo.な-74
06/08/08 17:08:13
中学生の間にある程度のクオリティの物が描けるならうらやましい事だ
123:スペースNo.な-74
06/08/08 17:14:04
中学の時はゲスト原稿しか描いたことなかったな
124:スペースNo.な-74
06/08/08 18:09:03
同人活動自体は悪いことだとは思わないが、義務教育終わるまでは
サークル参加はしない方がいいと思う。
サークルで参加するということがどれだけ法的責務を負うことになるのか
考えてみるといい。未成年では負えないレベルの責任もある。
偽造や詐欺も比較的容易な世界でもあるし、「この程度なのか」と思い込む
危険性もはらんでいる。
最低、サークル費やアイテムの作成費、自身の旅費等を「自分の金」で
捻出でき、なおかつ、二次創作に関する知識や情報を理解し、発生した責任を
法的に背負えなければならないと思う。
125:スペースNo.な-74
06/08/08 20:16:37
今同じようなスレが並んでる!!!
惑星直列だ!!!!!
126:スペースNo.な-74
06/08/09 02:47:48
中学生の時に同人誌売って、200万くらい稼いだ人がいるんだってー
その人の本、今も人気らしいよ。
その人は姉の友達の友達の弟なんだって~
これホントだよ!
127:スペースNo.な-74
06/08/10 10:12:17
自分も中学の頃からやってた。
当時は同人界のルールもちゃんとわかってるし金銭管理もしっかりやってる
イベントだって行きなれてるもん☆彡と思っていたが、いまは思い出すだけで恥ずかしい。
自分は大丈夫と思っていても気付かないうちに過ちおかしたりしてるもんだよ。
こんな黒歴史になるならやめておけばよかったと後悔してるが、やりたい人はやればいいと思う。
中学生でもしっかりしてるのかもしれないし、他人がどうなろうかこっちには関係ないし。
128:スペースNo.な-74
06/08/18 21:44:22
中学生はどこからその画材代が製本代が参加費が交通費が出る?
親の働いた金だ
129:スペースNo.な-74
06/08/18 21:51:48
同人するのもいいがな、金儲けの味を知ってのめりこんでしまうと
30過ぎてから自分によってたつ基盤がないことに気がついて
精神的におかしくなったりするから、若いうちはダチとつるんどけよ
130:スペースNo.な-74
06/08/19 08:21:33
好きにすれば
里中満智子や一条ゆかりは15歳でデビューしたんだっけ
やってやれないことはないんじゃないの
131:スペースNo.な-74
06/08/19 12:12:09
>>130
漫画家デビューと同人デビューは全然違うと思いましたが…
132:スペースNo.な-74
06/08/19 15:05:51
どっちにしても今は年齢制限でイベントには出られないけどね
サイト作成なら学校で教えるから皆やってるし
絵もろもろの技術なら大人顔負けの子もたくさんいるよ
133:スペースNo.な-74
06/08/19 16:58:12
中学生に、戻りたい…
134:スペースNo.な-74
06/08/19 17:51:33
中学で同人活動とか…ちと引くかも
135:スペースNo.な-74
06/08/19 18:29:24
そうだよね。
ホモ妄想が許されるのは小学生までだよね。
136:スペースNo.な-74
06/08/19 21:01:30
勘違いして、専門学校いくー!とか美大~~いく~~!!
とか言い出さないなら同人しててもいいぞ。
137:スペースNo.な-74
06/08/21 10:35:53
そーだね、親の金だもんな厨わな…
友人に一年から活動してて毎回イベ参加してコスしてたヤツが居た
そんでこっちで放送してないアニメDVD(まだビデオだったかな?)買いまくってたりしてどんだけ金あんだよと思った(←ひがみ)
高校入ってからはコミケ行ってたみたいだが、バイトはしてなかったな。…ウゲー。
まぁ金銭面でも常識面でも、厨でもしっかりしたヤツは居るだろけど迷惑かかんなきゃいんでない。
あたしは厨卒して高校入ったらソッコーサクル参加したケド
イベある毎に金貯めたりバイトしたわぁ…
138:スペースNo.な-74
06/08/21 10:39:25
親がどう思うかの問題だな
139:スペースNo.な-74
06/08/21 20:27:11
やってもいいけどおかあさんといっしょにやってね
140:スペースNo.な-74
06/08/22 10:46:24
イベ会場で厨が民事、刑事レベルの問題を起こした場合、親が責任取るんだよね?
本人がそれで反省できる奴ならいいんでない?
141:スペースNo.な-74
06/08/22 14:50:36
全員がそんな厨だと思わないでくださいね
142:スペースNo.な-74
06/08/22 15:35:59
>>140
というかリア厨でもそうでなくても、そのレベルの問題を起こすほうが難しいだろうよw
まあ何でもやってみるといいんじゃね?
それが経験になって横繋がりもでき、そして黒歴史にもなる。それはどんなことをやってみても同じこと。
ただイベントに出て何か問題を起こした場合、もしくは問題を起こされた場合のことを考えて、親に言うのは必須だろうがね。
143:スペースNo.な-74
06/08/22 21:02:37
結論:漫画描いて遊んでないで、勉強しなさい。
144:スペースNo.な-74
06/08/22 21:09:35
反対されてもやりたい情熱があるなら、やってみればいいじゃない
145:スペースNo.な-74
06/08/23 04:10:44
買専での参加なら良いけど、サクル参加は止めて欲しい。
厨房時代ってまだ物事の分別付かないくせに大人ぶりたがる時期でしょ。
自分はしっかりしてる、大人だと言われる、分別が付く、ちゃんと空気読める、
私もそう思っていたけど、今思い出すと恥ずかしいくらいに子供だよ。厨だよ。
そんな時期に参入するには非常に危険な世界だと思う。
今は規模が大きくなりすぎて忘れられがちだけど、
元々同人てのは著作権問題やらほぼ無修正の18禁やらが平気で飛び交う
アンダーグラウンドな大人の遊び場だって事を覚えておいてほしい。
色んなものが微妙なバランスを保ってる世界だし、そういう空気や暗黙の了解が
読めない年齢の内は参加を控えて欲しいと思うよ。周りに迷惑ってだけでなく、
あなた自身のためにもね。
146:スペースNo.な-74
06/08/23 08:39:32
同人活動休止の理由が彼氏ができたから…
ああ痛い。
たまにあるんだよね。しかもすぐ復活。
あとスペースで騒ぐなよ。
147:スペースNo.な-74
06/08/23 09:07:04
竹石圭佑ってどんな奴?実在すんの?
148:スペースNo.な-74
06/08/23 14:01:05
>>145
逆だ逆。
元々(といってもはるか昔)著作権の問題とか18禁の問題とかはなかった。
規模が大きくなっているからこそこういった問題が起きてる。
アンダーグラウンドな大人の遊び場ってのも微妙。それはイベントの一部分しか見えていない、
もしくは過大(過小?)評価だと思うがね。
中学生だろうが高校生だろうが30過ぎてる社会人だろうが、空気読める人は読めるし読めない
人は読めない。
正直それを理由に来ないほうが良いと誤魔化しながら諭すのはどうかと思うよ。
否定するやつははっきりと言ってあげれば良い。
お子様が来て良い所ではありません。むしろ邪魔。
とでもねw
同人をやりたいのならやってみたほうがいいと思うよ。色々恥ずかしいことや楽しいことを経験
すればいいんじゃね?
149:スペースNo.な-74
06/08/23 14:35:06
>>1
いいんじゃないすか?
じぶん中2だけどかいたりしてまっせ
さすがにコミケはいってないけどね
(県離れすぎだから)
150:スペースNo.な-74
06/08/23 15:20:44
>>148
著作権問題てのは別にトレースだのパクリだの極端なものだけを指してるのではなく、
二次創作全般を指しているものだよ。著作権との微妙なバランスは二次創作誕生の当初からあった。
内輪だけでこそこそと既存作品の妄想を繰り広げて楽しむのが当初の二次同人だった。
アングラだと言ったのはそういう理由から。
別に闇取引だの海賊版だの犯罪性の強い部分だけを指し示して言った訳じゃない。
二次創作物の販売って行為それ自体が本来アングラな行為であるはずなの。
実社会ではね。だけど同人界じゃ黙認されてるし規模まで拡大され始めてる。
だから分別が付かない内からこんな例外的な世界にハマりこむのは危険だと言ってる。
個人的にも実社会でのルール、法、社会システム、著作者の気持ち、互いの権利等を
深く考えられない内から二次同人には手を出してほしくないなと思ってる。
勿論自覚できてりゃ何しても良いと言ってる訳ではないけど。
あ、完全オリジナルで活動してるなら何も言いません。
私が言ってるのは二次創作で活動してる場合のお話ね。
151:スペースNo.な-74
06/08/23 16:20:18
>>150
あなたの言いたいことはわかった気がする。
しかしそれは『お子様だから』という理由でやってはいけませんというのとはちょっと違ってくるし、
あなた自身勘違いしているところもあるよ。
> 二次創作物の販売って行為それ自体が本来アングラな行為であるはずなの。
法律に詳しいわけではないが、二次創作物の販売は100%クロじゃない。
著作権法違反って申告罪だから訴えられたらアウトだから、二次創作全般がいけないわけじゃないよ。
逆に言えば二次創作不許可の作品は、サイトに絵を載せているだけでもアウトなんだけど……。
例えばデ○○ニーとか、幼稚園の壁にキャラの絵を描いただけで警告が来たって話もあるし、まあ極端な例。
つか上記の話は結構どうでもよくてね、
> ルール、法、社会システム、著作者の気持ち、互いの権利等を深く考えられない内
こんなの大人でも深く考えてないよw
そして始めに言ったように、『お子様だから』という理由とは全く関係ない。これは全ての人に向けて言うべき言葉。
逆に質問します。本当にあなたは上記のようなことを考えていますか?
さっきも書いたけど、変な大人が使うような誤魔化しは逆によくない。面白くもないしw
最後に、
> アングラ
あまりこの言葉は多用しないほうがいいです。
同人程度をアングラと呼ぶにはオープンすぎるし、なにより正直この言葉を使う人は間抜けっぽく見える。
俺マジレスきめぇぇぇぇぇ!!!!1wwwwwwwwwwww
さて、仕事再開しよw
152:スペースNo.な-74
06/08/23 23:39:44
まぁとりあえず、エロはダメだぞ!
金が動く同人活動はまだやめとけ!
サークルはリアル友達と組め!
153:スペースNo.な-74
06/08/24 00:22:10
子供でもキチンと物事の判断ができようが、
判断つかないアフォな大人には
背負える自己責任の量と質が桁違いにあるわけで、
どんなに子供な君が全部責任負うからと言っても無理なのでス。
154:150
06/08/25 00:11:46
>>151
>さっきも書いたけど、変な大人が使うような誤魔化しは逆によくない。面白くもないしw
あれを『変な大人が使うような誤魔化し』に感じる内は子供だよね。
まぁ子供って大人の言うことに反発したがるものだよね。私もそうだったよ。
大人でもDQNがいる、子供でもしっかりした子はいるなんて事は解ってる。
だが153も言うように、責任と覚悟を『法的・社会的に』負えるのかどうかってこと。
子供でも誠実だから良いとか大人でもDQNが云々じゃないの。それこそ子供の言い訳。
>二次創作物の販売は100%クロじゃない。
>同人程度をアングラ
100%クロでなければ何やっても良いなんて極端な発想を中学生に植え付けたくないから
反対してるのに君はすでに手遅れのようだね。君の思想、言葉を見て
やっぱり中学生は同人界に足を踏み入れるべきでないと感じたよ。
同人界が普通だと思われたら実社会でも支障を来すよ。重度のオタクが敬遠されてるのは
キモイからでも汚いからでもなく、実社会と上手く付き合えないからなんだよ。
良い年こいた大人が意図的にそうしてるなら構わないけど
何もわからない小中学生が流れでそうなるのは見過ごせないよさすがに。
155:151
06/08/25 12:00:45
>>154
今気付いたあなたの最大の勘違いを一つ。
私はスレ主ではないし、すでに成人して何年か経っていますwwwwwww
勘違いされないように書いたつもりなんだがな~。最後の行とか。
書くことはすでに書いてあるので私の主張は特にありません。
まあ突っ込みたいところはいくらでもあるけど、面倒なので省略ってことで。
突っ込みの長文とか見たくもないですよね? 見たかったら書くけどwww
ただ質問には答えてほしかったな~と思う今日この頃。
156:スペースNo.な-74
06/08/25 12:42:43
なんか>>154が頭ごなしに小中を叩くのがわからないなぁ。
マナー悪い奴しか見てこなかったのか?
157:スペースNo.な-74
06/08/25 23:20:26
とりあえず、義務教育中はサクル参加するな。
趣味の世界とはいえ、金が流れてるし、エロ垂れ流しが現実だ。
未成年で義務教育中の未発達な精神では自己を管理するのも難しいとオモワレ。
中学生なら絵の練習でもして、高校、大学から参加しな。
158:スペースNo.な-74
06/08/26 00:26:35
>>157
いやお前、高校生大学生も未成年だが……。
159:150
06/08/26 04:41:18
>>156
別に小中を叩いてる訳じゃないよ。
ただ大人として、子供に笑顔でオススメできる場所じゃないでしょってこと。
なんかイマイチ私の言いたいこと伝わってない様だなぁ。
160:スペースNo.な-74
06/08/26 12:09:08
157
>158
未成年のさらに義務教育中…というイミ。
一応日本では16歳からは就労することが出来るから。
161:スペースNo.な-74
06/08/26 12:56:33
中学生で文藝賞とったのもいるんだから中学生だからってストーリーが薄いとかはない
ただ、文芸はいいが同人はエロが主流だから中学生にはちと早い
どうしてもマンガ描きたいなら雑誌投稿活動すれば?
マンガ界は横のつながりが細いから変な影響を受けない
162:スペースNo.な-74
06/08/27 19:49:22
あの文藝賞って話題づくりとかなんとかじゃないのか そんなことも囁かれてたそうだけど
まあその作品読んだことないが
163:スペースNo.な-74
06/08/31 11:17:09
リア厨が十八禁小説を書いてるのを見た。倫理上、精神発達上よくないと思う。セクースしたことないで書いてるから、セクースシーンがおかしかったし。「倫理上よくありませんよ。せめて、後何年かしてから」と注意したら、逆切れして開き直ってた。
164:スペースNo.な-74
06/08/31 12:17:45
指摘してカッカするお前も精神年齢幼そうだわ
165:スペースNo.な-74
06/08/31 20:09:21
趣味に時間や労力をつぎ込むでリアルの能力が低下するってのはよくないね。
他のレジャー趣味でも似たような物だけど、この不況&就職難、社会階層化が
如実になった今では趣味否定論が沸いて来るのも納得が行く。
リアルの能力が低下するっていうより、相対的に「置いて行かれる」かな。
生涯自己研鑽していかないと、相対的にどんどん堕ちていく時代ってこと。
サラリーマンやってれば5時から作家ごっこして遊んで過ごせ、職歴なくても
割のいいバイトやってれば済んでいた時代もあったが、今思えばそっちの方が
異常だったということだね。
166:スペースNo.な-74
06/09/01 09:09:04
俺も中学生の頃からエロ描いてた。
部室にいっぱい雑誌あったし。
手当たり次第見ては写して書いてたことが
今の力にもなってると思う
厨房の時にはエロ同人誌は出さなかったけどねw
167:u
06/09/05 17:48:56
rweiriw@
4324242
3423423
rwerewr
tytry
465656456
eqeqwef;w:;
168:スペースNo.な-74
06/09/17 17:43:10
中学生で二次創作でサイトやるのはどう思う?
169:スペースNo.な-74
06/09/17 18:16:15
是非については知らんが
将来「ああ~っ」って頭を抱えることになると思う
170:スペースNo.な-74
06/09/17 22:24:52
>>169
中学生じゃなくても、自分が過去作ったものを今見たら「ああ~っ」って頭を抱えることになると思うぞ。
同人をやっていた過去自体が「ああ~っ」って頭を抱える要因になる? そんなのしらんがな(AAry
171:スペースNo.な-74
06/09/17 23:38:40
同人サイトは作品だけ置いてあるわけじゃないから
「自分がリア厨の頃ネットが普及してなくてよかった」とは
過去の自分の痛い行動を晒す系のスレでよく見る
172:スペースNo.な-74
06/09/20 06:40:55
でもイベントなんて金のやりくりの問題だから中学生だけでやるのはオススメしない。
もちろん親も同意済で親が一緒になって販売してるなら別だがなw
173:スペースNo.な-74
06/09/20 17:09:12
お金が関わってくる活動は中学生ではしない方がいいと思います。
本を作るお金も決して安くはないはずです。
しかもそれは親のお金でしょう?
今、自分の作品をたくさんの人に見て欲しいと思うなら
やはりサイトを作って公開するのが一番いいと思います。
今の中学生ならパソコン持ってると思うし。
そうした方が自分のレベルも判るし
周りの人の意見ももらえやすいと思いますよ。
中学生で同人活動は良いと思います。
好きな事があるのはいい事です。
ですが お金 が関わってくるサークル活動は
自分で働いて稼げるようになってからにしましょうね。
つまり社会勉強をちょっとでもしてからの方がって事ですが。。。^^;
174:スペースNo.な-74
06/09/20 17:39:49
厨房の時に親の金使って本出した事が申し訳無くなるよ
少しでも社会出れば分かる事だが金稼ぐって大変なんだぜ
175:スペースNo.な-74
06/09/20 18:54:28
今同人活動に手を出すのはいいんじゃない?中学生くらいならやりたいことをどんどんやったほうがいいよ。
それが将来黒歴史になる可能性も多分にある。ただ、問題は”黒歴史にできるかどうか”だ。
つまり、今から同人活動始めて、30を超えても就職もしないで同人ばっかやるようになっちゃったら人生終わりだよ。
もちろん、型月や竜騎士みたいに当たれば別だが。
176:スペースNo.な-74
06/09/21 02:22:17
厨房でも同人誌で金を稼いでる俺みたいなのもいますよ。
年寄りの基準で語られても困りますね。
厨房だろうが工房だろうが、好きにやったもん勝ちだ。
177:スペースNo.な-74
06/09/21 02:35:11
>>176
まあそれが正解のような気がするわw
ただ何かあったとき、どうにか出来る手段だけは確保しておけよ~。
年寄りからの忠告じゃw
178:スペースNo.な-74
06/09/21 04:08:55
うん、過去の判例から考えるに
エロパロ(やおい含む)やるなら
訴えられたときのために
200万+印刷代x2は貯金いるね。
銀行からの融資が受けられない
未成年なら貯蓄必須でしょ。
179:スペースNo.な-74
06/09/21 22:04:58
やばいジャンルを避ければそんな必要ないよ
皆がやってるジャンルでやれば問題もないし考える必要もない
折れは今厨房だけど高校卒業までに500万貯めて上京するつもり。
エロパロごときじゃあ訴えるとこもないですよ。もっとひどいとこがあるからね。
見せしめならそっちだな。
180:スペースNo.な-74
06/09/21 22:09:13
>>179
>エロパロごときじゃあ訴えるとこもない
おいおいw
181:スペースNo.な-74
06/09/22 07:42:32
クリ*ゾンとか野放しだからなw
182:スペースNo.な-74
06/09/22 17:31:56
エロパロはさすがにやらないww
183:175
06/09/22 23:15:35
>>176=>>179なんだろうけど、そんなに稼いでんの?
だったら将来のこと考えずに同人活動続けてくのもアリだな。
俺が言いたかったことは「ほとんど収入もない同人活動を続けていくのは不幸だよ」ってことだから
184:スペースNo.な-74
06/09/27 00:48:13
>179を見て改めて思った
こどもがやることじゃないよ
やばいジャンルじゃなければいい、みんながやってるから大丈夫、
そんな考え持ってること自体、人間が腐ってる
エロパロごとき、もっとひどいとこ等、あなたの発言は相対的な
ことばかりで、自分自身に対する絶対的倫理観が見られない
そういう経験の浅さが怖いし、なにより世の中舐め腐ってる子供を見るのは嫌なもんだ
185:スペースNo.な-74
06/09/30 08:47:38
ていうか>>179は釣りです
186:スペースNo.な-74
06/09/30 14:24:03
地元イベなんかで両隣厨に固められた日には入場開始前に帰りたくなる
187:スペースNo.な-74
06/10/03 23:36:44
>>184
己に対して絶対的倫理観があるとか猟奇犯罪者の一歩手前だな…
相対的は世の中にあって自分に絶対的価値判断基準が明確に
あり過ぎるのは異常者に限りなく近い脳を持っていると言わざるを得ない。
まぁ厨どうし仲良くしたい良いんじゃないかな?w
188:スペースNo.な-74
06/10/08 09:05:24
絵で食っていくと決めてるならいいんじゃない?
売れなくなった後の事は自己責任で
189:スペースNo.な-74
06/10/08 12:14:51
"親の金"だけどこの歳から見ると「まぁいいや」って思うな
これがだめなんだろうな
190:y
06/10/10 14:46:12
l;kafl;sklks
rwerwewr
sdfsdfsdfs
rwewewerwe
gffgdfggdf
trerterter
errtete
191:スペースNo.な-74
06/10/12 22:57:17
チラ裏&スレチだったらすみません
温泉なんだけど近々オフも始める予定なんだ(サイトで年齢は隠してる)
日記で告知したらずっと大ファンだった大手さんから「遊びに行きます」ってコメいただけて
はげしく舞い上がってるんだけど。
外見でリアってバレそうで心配なんだ;バレたら引かれそうで。
背伸びして大人びた格好しても空回って逆に恥かきそうだし。
厨3なんだけど、お化粧ちゃんと勉強したらバレないかな(´・ω・`)
192:スペースNo.な-74
06/10/12 22:57:49
ageちゃいましたごめんなさいorz
193:スペースNo.な-74
06/10/12 23:28:41
>>191まぁ焦るな、とりあえずもちつけ
急ごしらえの化粧なんか役に立たない。
多少は落ち着いた服装をおすすめするが、肝心なのは心構えだよ。
大手さんに会って、こ、ここんにちはっ!!とか、わあぁ~嬉しいですっっ!
みたいな、会えた嬉しさあまりの慌て方はまずしない方がいい。
落ち着きがなく、あまり頼もしく見えないし何より若さが浮き彫りになる。
一言一言噛み締めるようにはっきりと、会えた喜びは満面の笑みで十分。
と、おせっかい過ぎるまでにマジレスしてみる
しっかりしてれば年齢は問題じゃない。
194:191
06/10/13 22:53:19
>>193なるほど、心構え。参考にします(`・ω・´)
友達が皆20以上の人だから自分もそれなりに落ち着いてる気でいたけど
「わぁ~嬉しいです!」みたいなのはよく言っちゃってた・・・orz気をつけます
あとは売り上げが怖いなぁ・・・大手さんにpgrされそうw
195:スペースNo.な-74
06/10/14 00:55:56
いや、訂正するけどごめんね、嬉しいです~!ぐらいなら素直で相手も嬉しいし良いんじゃないかな。
普段20越えの方々とお話しているならそんなに不安がらなくても大丈夫だと思うし、年上に好かれてるならありのままでいっても良いかもしれない。
訂正したりなんかして惑わしてゴメソ。一番の解決は不安の緩和だと励ましてみる。
売り上げをpgrする性悪なんて見た事ないw
196:s
06/10/21 17:09:59
eropjqweopqwjk[
gfdgsdg
rwerwewerrwer
f
sdfsdfsdfsd
terterterte
gdfgdfgdfg
197:スペースNo.な-74
06/10/25 22:43:04
>187
日本語でおk
198:f
06/11/10 17:54:35
ropwerjwepjrpe
rrwerwerwer
sdfsdfsdwe
werwerwrwwe
werwerwerwe
werwerwewrewe
dsffdsfsdfd
erwwerwerwer
199:スペースNo.な-74
07/03/19 19:43:56
あけおめこ
200:スペースNo.な-74
07/03/20 11:39:11
あげ
201:スペースNo.な-74
07/03/20 16:39:01
中学生なー。
印刷代金かかるぞ?
202:スペースNo.な-74
07/03/20 19:08:44
自分は月3000円のおこづかい貯めて必死でやってたなあw
お金ないし発行ペースは遅かったけど。
203:スペースNo.な-74
07/03/20 19:22:11
温泉のリア厨が通りますよ
まず中学生に印刷代払える金無いだろw
それに金が絡むから、中学生以下にはオススメ出来ない。
確か赤豚やミケも義務教育終了までダメじゃなかったっけ?
204:スペースNo.な-74
07/03/20 20:41:51
なんだこいつ偉そうだな
205:スペースNo.な-74
07/03/20 21:12:19
それがリア厨クオリティ
206:スペースNo.な-74
07/03/20 22:45:15
大人になっても長く続けるつもりなら、
できれば中学生のうちはガマンして
他の事やった方がいいと思うんだよね。
個人的には投稿をお勧めする。
ハガキ投稿なら少ない労力ですむし、掲載されれば
同人誌が売れた事よりも分かりやすく自慢できる。
そこである程度有名になってから本を出せば、
地に足のついた知名度のおかげで最初から楽に売れる。
207:スペースNo.な-74
07/03/20 23:47:17
『他のこと』ってなんだろう?
208:スペースNo.な-74
07/03/21 02:39:16
>>207
そりゃあもちろん、同人以外の事だろう。
お笑い芸人によくある
「学生のうちは全く違う事をやっていて
お笑いがなければそっちの道に進んでいたかもしれない」
っていうやつ。
早いうちから道を狭めると題材の幅が狭くなって
馬鹿の一つ覚えみたいな作品しか描けなくなって
更にはそれすら描けなくなるネタ切れ地獄に陥るぞ。
209:スペースNo.な-74
07/03/23 22:11:35
マンガ描くのも学校生活もどっちも楽しいから
自分のやりたいことだけやっていればいいんじゃないかなと思う。
といっても中学生から見た意見だから
10年後自分がどうなっているかは知りたいな。
そういう意味では同人をやってない自分ってどうなんだろうとは考える。
なんかチラ裏スマソ
210:スペースNo.な-74
07/03/23 22:40:34
オリジナルなら別だけど好きなジャンルの二次創作同人なら今やりたいって気持ちも分かる。
旬な時にやりたいってあるからね。
でも今はネットあるからオン活動で十分だとは思うな。
211:スペースNo.な-74
07/03/23 23:42:48
>209
同人活動をしている20代の立場からですが。
やりたいことだけしかやらないんじゃダメですよ。
学生時代にはいろんなことに挑戦して、自分の引き出しを
増やすことを考えないと。
212:スペースNo.な-74
07/03/24 01:16:05
同人は本来趣味なんだから金があるならやるのもいいと思うが。
束R指定は読まない、書かないことが前提なのは知ってるよな?
213:スペースNo.な-74
07/03/24 04:18:10
自分リア工だけど、参加したい気持ちは痛い程わかる。
でも大人になって自立して、改めて厨時代の絵を見るとたぶん本気で飛び降りたくなると思う。せめてサイトだけとかのが良いと思う。
何より金銭的な面が一番問題。本当に自分の金だって言えるまで我慢すべき。
214:スペースNo.な-74
07/03/24 15:05:26
自分で金も稼げねーのに本なんか出すんじゃねえ
迷惑だ
215:スペースNo.な-74
07/03/24 17:28:44
ごめんね…
216:スペースNo.な-74
07/03/24 20:55:18
そういえばそうだね
金稼げねーのにオフ本出してたら
親は何してんだって感じがする
って言うより親に隠してやってんのか?
217:スペースNo.な-74
07/03/24 22:46:44
最近はオフも小数部安くなってるけど
さすがに中学生でオフで出してる子はいないんじゃない?
218:スペースNo.な-74
07/03/25 04:43:10
>>217
いるよ
直接入稿に行ったら出身中学校の制服の子がいて漫研なんて出来たんだと
思ってたら仲間同士の会話を聞くに学校とは無関係なサークルなモヨン
紙やインクも見本を印刷所の人に見せてもらいながら3人で真剣に相談する
姿は微笑ましく見えた
219:スペースNo.な-74
07/03/25 09:26:22
中学生でエロゲンガーになりたいとかいってる女子いたぞ。
女だと知ると妙にお近づきになろうとするオタとかいるから気をつけてほしい。
220:スペースNo.な-74
07/03/25 20:39:40
>>218
3人とかならお金出し合えるしいい案
なんだか微笑ましくなってくる
221:スペースNo.な-74
07/04/16 18:47:40
>>216
毎月のお小遣いから少しずつ貯めて、みたいのならいいんじゃない?
貰ったお小遣いでゲームソフトを買うのを、ダメ!って言う人は少ない。
趣味がゲームならお小遣いをゲームに使うのは別に悪くないでしょ?
それなら同人につぎ込むのもまたOKだと、自分は思う。どちらも同じ「趣味にお金を使う」だから
まぁ「オフセットで同人誌出すからその分のお金ちょうだい」みたいなのだったら話は違うがwww
222:スペースNo.な-74
07/04/16 19:29:59
同人を金儲け以外の目で見れない人が多くてモニョ
リアでしたい子って、
作品に禿萌えてる!
お仲間増やしたい!
神と近くなりたい!
とりあえず好奇心w
ってのが多いとオモ
だから少ない小遣い削って同人誌だすんじゃね?
マナー守ってりゃリアでもオヴァでもおk
223:スペースNo.な-74
07/04/16 19:43:26
>>222
いやいや、今はそんな動機で絵や漫画を描きたかったら
オンという手があるじゃん。
そうでなくてもオンの方がブラウザマジック他都合のいい事が多かろう。
それをわざわざ本で出したいってんだよ、
余程のアナログ好きか、オフしかノウハウのない高齢層でもなけりゃ
金目当て以外に本出す動機なんかないと思うんだがなあ。
224:スペースNo.な-74
07/04/16 21:20:10
でも中学生がやってる素晴らしいサークルなんて見た事ないから
別にやらんくてよし
225:スペースNo.な-74
07/04/16 21:50:55
中二だけど、サークルやってるよ。
もちろん親には話してあって、成績を上位20位以内に保つことが条件だけど。
あと中学受験したから高校受験なくて大学受験まで3年ぐらい滅茶苦茶勉強することもないしね。
あとエロ嫌いだから、エロ描いて問題になることもないし。
親とかに許可とれば別に何にも問題ないと思うよ。
226:スペースNo.な-74
07/04/16 23:43:57
厨房の頃、ヲタクは必ず橙色のスケブをなぜかもっていて
見ようとしたら物凄い怒られた記憶があるな
机のひきだしをあけたりよくやったな
画材のトーンや描きかけの漫画がでてきたり面白かったお\(^o^)/
227:スペースNo.な-74
07/04/17 10:02:51
中学で同人とかありえね
というかそんなお金どこにあんだ。
まぁどうせ自分は今でも同人できるお金ないがorz
228:スペースNo.な-74
07/04/17 18:07:45
コピー本あたりなら出来そうだが
229:スペースNo.な-74
07/04/17 19:24:56
>>227
お小遣いとかお年玉とかためて
230:スペースNo.な-74
07/04/19 17:45:52
お小遣いとかお年玉とかためて大好きなジャンルの本作って、それを楽しんでるのは微笑ましいとおもうがなぁ
別にそんな突っ掛かるような事じゃなくね?
231:スペースNo.な-74
07/04/21 11:25:56
本当はリア厨。
URLリンク(48.xmbs.jp)
232:スペースNo.な-74
07/04/21 17:15:14
>>230
それの度が過ぎて親の金パクリだしたり親が甘いのを良いことに同伴でイベント来たり、やたら集団意識が強くて注意しても聞かなかったり(ので地方のイベントはよく会場がイベント禁止になる)会場内で飲食したり、コスプレのまま会場外出たり
、『◯×●以外有り得ない馬鹿じゃないの』的な厨発言を多発したり、18禁を広げて読んだり…と
ろくな事をしない場合が多いのである程度分別着いた年齢になってから来ていただきたい
233:スペースNo.な-74
07/04/21 21:45:59
>>232
そんなやついるのか
234:スペースNo.な-74
07/04/22 16:28:12
>>232
ちょっとまて、18禁は広げなくても読むのがおかしいんじゃないか?
中学生なら
235:スペースNo.な-74
07/04/23 15:09:07
>>233
いるよ。中学生の無鉄砲さなめんな。
あいつらは因果関係を全く考えずに大人の楽しそうな部分を
上っ面だけ真似するような生き物だ。
236:スペースNo.な-74
07/04/23 18:09:37
>>235
…お前中学生になんかされたのか?
237:スペースNo.な-74
07/04/23 21:20:32
>>235
ぶっちゃけリア中なんだけど、そんなやついるんだね(´Д`)なんか悲しい。
238:スペースNo.な-74
07/04/24 18:01:23
てか、厨房が作ったコピー本とかって買う人いるのか?
239:スペースNo.な-74
07/04/24 18:02:50
sage
240:スペースNo.な-74
07/04/24 22:41:25
age
241:スペースNo.な-74
07/04/24 22:43:26
>>238
中学生をなめちゃいかん。
かなりうまいのとかいる。
242:スペースNo.な-74
07/04/24 22:58:25
っていうか同人のメインの年齢って中学生と高校生じゃないの?
一番美しくて中心的存在では?
243:スペースNo.な-74
07/04/24 23:26:16
ではエロ同人はだれが担うのかと小一時間
244:スペースNo.な-74
07/04/25 05:20:00
>>242
いちどコミケに行ってお年寄りの波にもまれてきなさい
245:スペースNo.な-74
07/04/25 13:21:12
義務教育中でも参加できるイベント、
ComiCon以外にどこがありますか?
246:スペースNo.な-74
07/04/27 10:55:50
>>242
全体的には20代以上の社会人、大学生がメインだろう
地方だと中高生だけどな
247:スペースNo.な-74
07/04/28 03:29:10
ガタケ辺りはかなり酷いな
248:スペースNo.な-74
07/04/30 03:44:26
まあこんな『半年ROMれ』なスレ立てちゃう中学生はお断りだ。
249:スペースNo.な-74
07/04/30 04:49:32
いい作品を作るには、やっぱり知識が必要だよ。
まだ中学生なら、同人はほどほどにして勉強や読書から知識を吸い取るべき。
こう言っちゃなんだけど、サブカルからは相応のものしか得られないよ。
将来いい作品を作れるように、今は勉強した方が絶対にいい。
250:スペースNo.な-74
07/05/01 10:28:21
というか、中二病な頃の痛い自分を晒す事になり
後々転げ回る事になるから
中学生時代ぐらいは、こっそり絵を描いて身内同士でキャッキャしている方が
身の為なんだぜ…
251:スペースNo.な-74
07/05/01 15:33:48
>>250がいい事言った
252:スペースNo.な-74
07/05/02 22:55:02
ゆとり世代?
平成元年生まれの同人書きである漏れが来ました。
出身校、東京e区n小に通っていた小学校生活を思い出たので描いてみる。
…当時、クラス全員が、何かしら「係」への所属が強制された。
一般人が思い浮かぶ係といえば、生き物係に体育係だろう。
しかし、これらの係は性質上、複数乱立することは許されなかったし、
第一、これらの係は普段仕事のない「暇な」係だったので、表向きはただの係ながらも、仕事のしたくない奴らが溜る卑怯な係。
全体の印象はそんな感じでした。
結論からいうと
クラスの当時の所属は
乱立した漫画係が8割、新聞係1割。
当然、クラスの大多数は漫画係に所属する雰囲気があって。
ここに、入ったからには職責を全うする事が求められた。
これが1クラスの話ではなく、学校全体の話。
253:スペースNo.な-74
07/05/02 23:00:50
(つづき)
係では自由帳に殴り書きから、丁寧にトーン使ってる奴も居た。
係の為なら、学校のコピー機やパソコンは許可を取って使えて、
先生の検閲後、クラス分刷ったものは、ホチキス閉じして「帰りの会」などで配らされた。
学校全体には配られないが、発行したコピー本は1年の間教室の壁に貼られ。(見本誌?)
隣のクラスの奴も、授業参観で来た親も、自由に回覧される環境だった。
ジャンルとしては、
パロディ7割。
創作2割
ペット本とかもあった。
正に即売会の縮図。
(パロディへの抵抗は誰も持っていなかったように見えた。)
254:スペースNo.な-74
07/05/02 23:10:38
(つづき)
端的に言うと、
ヘボ同人誌を出すことが恥ではない。むしろ同人誌出さない事が恥だった。
…という世界で小学生生活を送った。
小学生の頃の周り公認で、のびのびとできた同人経験は幸せだったし、
確実に今の生活に生かされていると思う。
※ちなみに、
今の生活=通信制高校+同人活動+そのためのバイト
…って、もしや世間じゃ
ダメ人間ですか!?
ま、いいや。なにわともあれ
>>1みたいな奴ガンガレ。
小・中学生の頃の経験が、その後の人生にも、生かされるわけだぞ!
しかし、ゆとり世代では
同じ様な経験をした奴が沢山いる希ガス…
少なくとも、非ゆとり世代と同人活動への感覚が違うな。
小・中学生の頃は、自宅で宿題とかした覚えがないもんな
…学校で済む量だった
255:スペースNo.な-74
07/05/03 17:32:50
日本語でおk
256:スペースNo.な-74
07/05/17 20:05:17
同人を中学で知って活動したかったけど受験優先した。今は読専。
そん時、勉学優先してよかったと思う。3年前の自分は無知すぎる。よくあの無知さで活動したいとか思ったなと思うよ。
今でも初めて知ることが沢山のある。イベントで厨房のアイタタ行動みて思うことも増えた。お姉様方はもっと思うことがあると思う。
マナーも責任も金銭も、自分が恥じず、周りに迷惑をかけない行動判断するには中学生は若過ぎる。
今はとりあえず勉強したらいいと思う。半年受験勉強しただけでも無知さに少しは気付くからさ。
257:スペースNo.な-74
07/05/27 02:33:35
ゆとりすぎて全く理解できなかった、256乙。
若い頃って252のように表現の取捨選択がまだ難しいと思う。
影響を受けやすいし、色々な知識や感情を取り入れていく不安定な時期で
まだ本当の自我の確立がされていないし。
難しい言葉を使うことが大人なのではなく
誰にでもわかる文章、漫画表現が出来てから
同人を始めた方が恥が少ないのは同意、しかしこれが難しい。
誰にでも分かる絵本が世界で一番難しい本って言われることもあるしね。
258:スペースNo.な-74
07/08/13 09:22:21
>>252
お前は…俺か…(゚Д゚)
平成元年生まれゆとり世代真っ只中
現在同人・定時制高校・一応イラストレーター
小学生時代は勝手に学級新聞を出して学年をオタク色に染めた。
何故か同級生の 姉 に目をつけれこの世界に参入。小六でサークル参加した。
ゆとりってさ…何を育てたんだろうな…。
とりあえず小、中の同人活動は生き恥じだと思った方が良い。が、恥じはかいておいて先に立たない事はないので後悔はしていない。
259:スペースNo.な-74
07/09/26 22:37:39
とりあえずうちの子には絶対同人させないわw
親元にいるうちは同人絶対禁止。
260:スペースNo.な-74
07/09/28 15:09:15
>>259
ということは親元離れたらどっぷりはまってしまうというわけだな。
強制的に禁止するよりは、上手くコントロールしてあげたほうが良いと思うけどね。
例えば成績下がったらその期間活動中止とか。
261:スペースNo.な-74
07/10/08 08:41:42
離れたらって事は、働き出したらって事だろうから
もうそこからは趣味なんだから自己責任だろう
262:マイケル・ジャクソン
08/11/24 07:51:39
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
263:スペースNo.な-74
08/11/24 12:03:59
中学生で同人?
自分は構わないし、地元は中学生だらけだから驚かないけど
絵が下手で売れなかったりしてショックを受けたり、逆にうますぎて
【あいつ中学生のくせに・・・】なんて言われたら(これは
うまい人には言われにくいけど)活動しづらく
なるので才能が伸びたければオンラインで年齢隠すのがいいと思う。
264:スペースNo.な-74
08/11/24 15:48:53
知り合いに中学生だけど売上常に2万以上の子居るよ。
受験生だけど同人続けてる。でも上から二、三番目の高校の推薦取ってるし、同人誌も年齢出さないで売ってるし、要はやる気と根性じゃない?
やる気と根性あればマナーも良いだろうし後悔もしない。
265:スペースNo.な-74
08/11/26 00:03:49
つーか、自分が中学生であることをアピールしてるのは、
「中学生なのにマンガとか描いちゃって、すごくない!?」
と言いたいんだろ。
あるいは、誉めることを暗に強制しているとか。
同人は、まずもって作品が評価の対象になる。
そして作品の評価に、作者の素性は、あまり関係ない。
266:スペースNo.な-74
08/11/29 05:54:23
建ったの3年前か
でもまだ高校生
267:スペースNo.な-74
08/11/30 22:14:12
ためしにやってみりゃいいんだよな。
で、完成までこぎつけなければ、所詮その程度。
完成しても、イベントで見向きもされなければ、
それが今の君に対する評価だ、ってことで。
268:スペースNo.な-74
08/12/07 22:41:22
知り合いの中学生にすげー売上た奴がいた
そいつを見てて、要はやる気だと思った
でも勉強はしろ、やることやらずにやりたい事やるのはよろしくないわな
269:スペースNo.な-74
08/12/11 06:56:58
義務教育修了してからじゃないと出れないイベントがほとんどだと
思ってたけどそうでもないんだな
270:スペースNo.な-74
08/12/14 21:49:15
俺も中学3年で立ち上げようと思ったが一応受験が終わってからにしたぞ、
まあ進学校に入ったもんだから部活と勉強で同人活動なんてなかなか
できてない現状があるけどなww
271:スペースNo.な-74
09/04/14 08:57:46
小学で同人なら別の意味で売れそう
272:スペースNo.な-74
09/04/18 07:53:33
まぁ「小学生だから」とか「中学生だから」っていうイロモノ扱いだろうけどな
273:スペースNo.な-74
09/04/18 17:53:42
age
274:スペースNo.な-74
09/04/18 18:20:43
むしろ中学生からやらなければプロになれません
受験勉強並みの気合で早いうちから絵の猛勉強をはじめるべきだ
275:スペースNo.な-74
09/04/19 10:37:22
初参加は中1のときだったなー
地元の小さいイベントだった
同人のどの字もわからないまま友人の売り子したよ
10年以上前の話だけど、地方なら珍しくなかったんじゃないかな
主催は高校生だったし
276:スペースNo.な-74
09/04/19 12:12:23
やりたければ全力で取り組めばいい
が、中途半端に馴れ合いたいだけなら海鮮だけにしておけ
なんだかんだでダメ人間のまま抜け出せない人はこの業界は多い
277:スペースNo.な-74
09/04/19 14:28:41
勉強の方が簡単だと思ったけど
278:スペースNo.な-74
09/04/19 21:19:57
学校に普通に同人活動を大人の人と一緒にやって万単位で儲かってるやついたけどな・・・
279:スペースNo.な-74
09/04/20 00:57:26
>>272
子供の漫才コンビ、たまに見かけるが
子供だってだけでクソつまんねぇよな。
てじなーにゃもそうだった。
280:スペースNo.な-74
09/04/20 11:33:14
大人を邪険にしなければ何やってもいいよ・・・
下手だからといじめないでくれマジで
281:スペースNo.な-74
09/04/20 22:02:49
中学2年から同人活動をして早5年。
今年大学受験だが中学から勉強より同人だったから私立なのに専門しか行けないと宣言されたw
やっぱり死ぬね(´д`)
282:スペースNo.な-74
09/04/21 00:13:45
中1から同人やってたけどフツーに大学行けましたがw
自分の勉強不足を、好きでやってた同人のせいにするのは良くないよwww
283:スペースNo.な-74
09/04/21 19:08:40
結論、自分が努力してこなかったことを同人にするようなやつは望みどおりにして良し。
まあ、ほんとにそうするつもりは無いだろうな。
284:スペースNo.な-74
09/04/21 19:09:27
同人のせいにするようなやつは です。orz
285:スペースNo.な-74
09/05/19 20:48:56
小学生から同人やってたけど国立大学入れたし
要はどう両立させるか本人次第ってことだな
同人やってることで成績下がって親にとやかく言われたらイヤだからがんばったのもあるけど
286:スペースNo.な-74
09/05/20 19:41:29
おい、中学生ども!
一週間休みだからといって、浮かれるなよ
夏休みのうちの一週間が今になっただけだぞ
287:スペースNo.な-74
09/05/20 20:32:45
>>281
亀レスだし本人見てないだろうが。
中学2年から同人活動して5年、で今年大学受験て高校留年したのか?
288:スペースNo.な-74
09/05/20 23:14:17
>287
中2の始めからだったら、今年で5年目ってことじゃない?
289:スペースNo.な-74
09/05/21 16:49:17
>>287
290:スペースNo.な-74
09/05/30 07:28:34
私も小学校から同人してたよー
海鮮で何度か即売会参加して、3度目位からペーパー作ってチラシ置き場に置いたり。
今思うと売るものないのになんでペーパー作ってたのかはわからない。
5,6回目の即売会にコピー便箋とラミカで初サークル参加。
友達できたり手紙貰ったり、凄く楽しかったなあ。
同人で社交性や行動力、言葉遣いやマナー、締切守れないとどうなるかw
を勉強したと思ってるから今でもやってよかったなって思ってるよ。
すっかり温泉でオフはわかんないけど、今もペーパーって文化はあるのかな。
291:スペースNo.な-74
09/06/01 21:10:33
……俺は今受験生
同人知って二年前から絵を描きはじめて、授業中に落書きとか平気でやってたんだけど
今日からまじめに勉強するわ
292:スペースNo.な-74
09/06/02 10:14:40
私中1からですが、何か?
即売会2回目にしてサークル参加でしたが、何かww?
勉強したよ、同人の。
今は美術科に居るよ
問題ないんじゃないの。
お客様さんは年上さんが圧倒的だけどね。
マナー勉強したら年齢上に見られてこっちが吃驚という現実。
293:スペースNo.な-74
09/06/03 13:22:22
>>292
すごく気持ち悪いです
とてもマナーがある人の書き込みには見えません
294:スペースNo.な-74
09/06/03 14:01:15
中学でサクルなんてすごいな
金も技術も社交性も私にはなかった
295:スペースNo.な-74
09/06/03 18:30:58
勉強云々は本人の勝手だけど、自分で稼いだお金じゃないもので作品を作って、他人からお金を取ることが問題。
最初の方のレスであったけど、何かあった時に、責任を取るのは保護者。
それこそ賠償責任が取れないうちは無理。
296:スペースNo.な-74
09/06/04 01:00:58
今はアレなみゅきたんだけど、大手だった時に言った
「自分で稼いで、自分で責任取れる身分になってからやれ」の言葉は
正論で好きだ
297:スペースNo.な-74
09/06/09 07:34:08
厨房の描いた落書きなんて誰が喜ぶんだよ。
298:スペースNo.な-74
09/06/10 12:30:43
ネット上で絵を披露したり、個人でお小遣いの範囲でコピー本を作って友人に配布とかならいい
でもゲストを招いたり友人と合同誌を作ったりイベントで売るのはやめておけと
お金の未払い・原稿の持ち逃げ・なあなあになって延期に延期でポシャるというトラブルは大人でも多いから、
中学生ではヘビーすぎる
リアルの友人関係でも普通にトラブルの起こりやすい年頃なんだから、まずそっちでスキルを身につけてからの方がいい
299:スぺ
09/06/25 23:13:55
後輩の売り子に初めて行った時に、あまりのゆとりっぷりに
こっちまで恥ずかしくなったことがあるなあ…
隣のおねいさん(結構大人)を指さして普通に「あれでよく売りますよねww」とか
「会社とかないのかなーニート?まじキメェwww」と盛大に言って終いには
「ヘタ糞」と通り際に言う始末。
実際彼女のほうが絵は上手だったけど…やっぱりまだ中学生で参加したり
している子って絵がうまい自分すごい私が一番!
って考える子が多いと偏見している…もちろんマナーのある中学生も多いけどね