【アベノミクス】 鶏卵、震災時に次ぐ高値 日本人は卵かけご飯も食べられなくなる…at LIVEPLUS
【アベノミクス】 鶏卵、震災時に次ぐ高値 日本人は卵かけご飯も食べられなくなる… - 暇つぶし2ch1:zipluck ★
15/04/21 20:56:14.83 *.net
鶏卵 11年に次ぐ高値 生産減、業務需要は拡大
鶏卵相場が異例の強い展開を見せている。例年なら下げ局面となる3、4月が
堅調で、現在の価格は5年間で2番目の高値水準となっている。国内の供給量が
減っていることが主な要因だ。外食大手が卵を使うメニューを提案したり、外国人
観光客の増加が消費をもり立てたりと、活発な業務需要も影響している。
JA全農たまごの東京地区のM級基準値は20日、1キロ225円で10取引日連続で
高価格を維持した。ここ5年間では東日本大震災の影響で高騰した2011年に次ぐ高値だ。
鶏卵相場は例年、冬場に鍋物需要などがけん引して2月まで上げて、以降は下げ局面
となる。だが、今年は3、4月と上伸している。昨夏に淘汰(とうた)した鶏の入れ替わりが
順調に進まず、産卵鶏が少ないことが主因だ。
円安のため輸入価格が上昇し、輸入量が減っていることも背景にある。殻付き卵、
凍結卵、卵白粉などを合計した鶏卵類全体の輸入量は、1月が前年同月比3割減の
2067トン、2月は1割減の2542トン。3、4月も前年を下回る傾向が続いているもようだ。
日本養鶏協会は「輸入が減った分の手当てで、国産の引き合いが強まったのではないか」とみる。
需要面では、大手ハンバーガーチェーンの日本マクドナルドが、新メニューの「チキン
てりたま瀬戸内レモンソース」や、人気商品の「てりたま」「チーズてりたま」バーガーを
3月末から5月上旬まで期限限定で販売。ぷるぷるした食感に焼き上げた卵を挟んで
いるのが特徴で、現在の鶏卵需要を押し上げている。
外国人観光客の増加も需要にプラスとなっており、日本ならではの温泉卵や卵かけご飯を
食べる例も増えてきた。
東京都内の流通業者は「コンビニエンスストアの弁当用の加工需要も高い。さまざまな要因が
重なり、好調な相場となった。しばらく強含みが続く」とみる。
URLリンク(www.agrinews.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch