【エコ】 草むしり面倒臭いなぁ → そうだ、ヒツジとヤギを放そう その効果は…at LIVEPLUS
【エコ】 草むしり面倒臭いなぁ → そうだ、ヒツジとヤギを放そう その効果は… - 暇つぶし2ch1:zipluck ★
15/04/20 20:26:36.18 *.net
ヒツジとヤギの除草効果、太陽光発電に生かす
2014年2月に運転を開始した「ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク」の敷地の中に、
環境教育のための「とっとり自然環境館」がある。建物や駐車場の周辺に広がる
900平方メートルの草地を使って、ヒツジとヤギによる除草試験を4月18日から開始する。
最初の1カ月間は2頭のヒツジで除草効果を調べた後に、5月18日から11月30日までの
約6カ月半を2頭のヤギで試験する予定だ(図2)。草が生え始める春から除草を開始して、
雑草が繁茂する秋までを通して除草効果と除草品質を調べる。機械による除草と
比べた安全面や、地域住民が動物と触れ合うことによるセラピー(癒やし)効果も検証する。
除草試験に取り組むのは、メガソーラーの運営会社である鳥取米子ソーラーパークのほか、
出資会社のSBエナジーと三井物産、地元で建設業を営む大協組である。4社は半年前の
2014年10月から11月にかけて、同じ場所で除草試験を実施している。この時は2頭のメスの
ヤギの親子を45日間にわたって現地の柵の中で放牧した。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
その結果、ヤギが食べる草の嗜好性を確認することができた。クローバーやヨモギなど
葉の柔らかい草を好んで食べる一方で、葉の位置が高い草や太い茎の草は避ける傾向が
見られた。さらにヤギが歩いて踏み倒した草は枯れるため、除草と同様の効果があった。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
新たに取り組む第2回の試験では、ヒツジによる除草効果を調べるほか、ヤギを6カ月以上の
長期間に放牧した場合の結果を前回と比べて検証する。第1回の試験では対象面積の
900平方メートルのうち約400平方メートルを除草することができた。試験期間中は
自然環境館の入館者数も通常の2倍に増えて、1カ月間に約1600人が現地を訪れた。
除草効果に加えて集客効果も大きかった。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch