【子どもの貧困】 給付型奨学金、年間380億円で可能 一方、安倍は無駄選挙に600億円使い、中東に約7兆円ばら撒いている [転載禁止]©2ch.net at LIVEPLUS
【子どもの貧困】 給付型奨学金、年間380億円で可能 一方、安倍は無駄選挙に600億円使い、中東に約7兆円ばら撒いている [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch1:zipluck ★
15/04/13 19:43:56.49 *
今春も大学や専門学校に多くの若者が入学した。一方で家計が苦しく進学を断念したり、
学費確保のためアルバイトを余儀なくされたりする学生がいる。18歳未満の6人に1人が
「貧困」状態にあるとされる中、就学助成は貧困脱出への大きな力となる。
政府は「子供の未来応援国民運動」の発起人集会を2日に開いた。安倍晋三首相はじめ
財界や労働組合、地方自治体の代表らが参加した。経済的苦境にある子どもを支えるため、
寄付を広く募っての基金創設を目指す。国民的な関心や協賛の高まりに期待したい。
とはいえ、国が果たすべき役割は減じない。むしろ率先して責任を果たすべきだ。
公益財団法人みちのく未来基金から就学援助を受ける学生らの「つどい」に参加する機会が
先月あった。基金は東日本大震災で親を失った遺児を援助している。受給生は「諦めかけていた
進学の道がかなった。支援に応えるよう勉学に励む」「将来は古里に戻り、復興に役立ちたい」
などの決意や夢を披露した。
基金は民間企業3社が平成23年に設立した。現在、55社・団体が協力している。高校卒業後、
大学や専門学校に進学する際の入学金と卒業するまでの授業料を、年間300万円を上限に
無償給付する。これまでに本県の23人を含む320人余に支給し、総額約3億8千万円を見込む。
大学院進学者や原発事故関連死の遺児も対象にする。大黒柱の働き手を失った家庭も多く、
心強い後押しになったはずだ。
同基金に限らず、企業や各種団体による、返済不要の給付型奨学金制度が震災後に相次いで
創設された。喜ばしい半面、公的制度の使いにくさが背景にあるのではないか。
日本学生支援機構の育英奨学金は原則、返済義務のある「貸与型」だ。無利子枠や返還猶予期間が
拡充されたとはいえ、大学4年間で数百万の借金を背負う。卒業後に十分な収入を見込めない場合、
重い負担としてのし掛かり、貧困の「連鎖」を招きかねない。(続く)
URLリンク(www.minpo.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch