【究極の】自宅新築をセルフビルドで4【DIY】 [転載禁止]©2ch.net at DIY
【究極の】自宅新築をセルフビルドで4【DIY】 [転載禁止]©2ch.net - 暇つぶし2ch508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/04 17:47:23.62 Spg+2DyP
拙者には摂氏っぽいとは思えないが。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 00:09:41.48 mNQi5ute
俺も摂氏は℃使うから
度と言ったら角度か緯度

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 13:38:25.43 QeeUvPO5
最近、近所の古老が入母屋の家を新築したんだけど、豪壮で良いと思った。
セルフビルドするとなるとちょっとハードルが高いが……。
入母屋のメリットって何があるのかな? やはり、見た目かな?
その他にある?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 13:48:29.80 QeeUvPO5
それと、この本、役立ちそうだから買ってみようかな。少し高いけど。

URLリンク(www.amazon.co.jp)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 18:54:51.93 kp3/ubY0
>>499
そういう本はどうなんだろうね?

構造的には、設計の知識と継ぎ手・仕口のやり方さえわかっていればいいわけで。
そういう本は、内装のディテールを設計するためには必要だとは思うんだけども、
基本的には見せるか見せないか?を考えれば、
あとは、裕度のノウハウくらいしか必要な知識って無い気もするんだよねえ。

ここはプロの意見を私も聞きたいな。
具体的にどんな用途でこういう詳細図面の本て、本当に役に立つんだろうか?

あくまで一般的な内装だったり、
見せ方から設計へ自分で落とし込める人は、必要だろうか?

純和風な仕上げ(書院造りとか)にするんだったら必要な気はするけど、それ以外で。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 18:59:33.07 vHxlZopJ
興味があるなら役に立つが、興味が無いなら役には立たない。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/05 22:17:04.23 x5ASwwzj
読んでみたいが少し高いな。新しいからまだ図書館にも入ってないし。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 05:43:52.88 m9mXjO3l
セルフビルドの本って、一般的で誰でも建てられるってのは少ないね。
建てた人が好みの一つの種類しか載ってないのが大半。
少なくとも数種類の工法の例を示して欲しい。
在来工法だけでも良いが、それだったら屋根の形式毎にいくつかとか、
外壁のやり方も数種類とか。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 06:51:29.08 3zA1FFzk
そりゃ一人で何軒もセルフビルドする人がいないから難しいだろ

大工が本書いてくれりゃいいんだけど、職人はそういう頭脳労働しなそうだしなあ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 07:34:48.37 h8+9LpkV
甘いね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 13:35:59.48 eGlZ6CUH
>>504
だからこそ読者は不満が募る。499はそのあたりの需要に応えている
のなら読む価値があるかな。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 14:35:44.48 h8+9LpkV
499はプロ向け。シンプルにデザインためのもの。施工は大変。

それよりも、標準的な木造住宅の詳細図集のほうが役に立つ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:09:26.43 eGlZ6CUH
こっちはどうだろう?
木造住宅納まり詳細図集
URLリンク(www.amazon.co.jp)

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 17:56:39.29 h8+9LpkV
>508
基本的なものも多いから悪くはないと思うが、最初に一冊にするには遊びのディティールも多い。

内容は少し古いかもしれないけど、こういう本が基本だと思う。
「現代木造住宅のディテール―基本と応用」

伝統的な大工仕事に興味がある人は
「工作本位-建築の造作図集」がお薦めかな。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/07 19:00:12.40 dtB2XJCl
>>508
建築知識のまとめ本だね。
建築知識の納まりとか古典的というか、古すぎて結局書き直しになった。
同じ見た目で機能も同じなら施工が簡単なほうが良いから、今思えば参考になったようなならなかったような。。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/08 00:33:06.14 lmaAx+yV
時間がたっぷりあって懇意の大工さんがいるなら、現場に何度も
足を運んで見るのが勉強になるね。写真も撮らせてもらうと良い。
いっそ、その工務店でバイトしたら良いかもww

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 10:39:34.70 XXZVBkSE
材料の値段がどんどん上がっていく
数年前からずっとこの傾向だけど、その前に建てた人はラッキーだ
昔500万で建った家が今なら700万800万しそう

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 10:53:10.97 voZYTC8C
500万の話題はべつのところでやってくれ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 23:56:52.87 MLfp5fz2
500万と聞いただけで条件反射で拒否かよ。パブロフの犬だな。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 03:25:00.06 uQC9g7Kq
>>512は500万の話題とは違うだろw

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 13:16:19.08 GxLpfQh8
500万円の話題であったとしても別にかまわないと思うけどネ。
513ひとりがカリカリしてるだけだから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch