■工具箱~ツールBOX~工具入れ■2箱目at DIY
■工具箱~ツールBOX~工具入れ■2箱目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:22:16.50 IhErTzAv
>>1さん、スレ立て依頼受けてくれてありがとうです。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 20:44:38.74
>>1
おつ!

4:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 22:58:59.41 3wCl3u0A
工具箱欲しい

5:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/17 23:24:14.65
アイリスオーヤマ最高!

6:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 00:37:32.56
>>5
レス乞食乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/18 23:45:22.33 nLOSYDCX
工具箱欲しい

8:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 00:31:21.66
リングスター最高!

9:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 01:20:12.80 nocTbrWK
工具箱欲しい

10:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 07:20:07.48 0lbQnfIB
KRL756C買ったぞー

11:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/19 17:53:39.60 nocTbrWK
あー!うらやましい!!工具箱欲しい

12:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/20 11:22:11.13
>>10
UPお願いします。

そう言えば、砂のストレージ春夏キャンペーン始まったね。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/22 01:31:05.78 5CwPiRaa
工具箱明日買いたい

14:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/03 21:14:36.39 c78rJURB
子供

15:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 18:38:44.08
ロックンロールってどんな機構ですか?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/06 21:17:54.14
内田裕也的な何か

17:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/08 00:12:37.73
KTCのSKR703Aを引き出し増設して使ってる

18:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 06:48:09.68 i+wSmACC
ジョイフル本田ってツールチェスト売ってますか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 07:08:13.83
エドモンド本田のスーパー頭突きは売ってないと思います

20:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 11:43:53.28
↑つまんね

21:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/10 12:26:28.79
自演乙

22:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/11 03:28:21.81 3wVf48Pp
自演じゃねーよw
本気の質問して、今覗いたら自演になってて笑ったわwww

23:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 17:17:16.84 U9ER0tyU
アングル棚にキャスター付けて工具箱、コンプレッサー乗せて
移動式に改造した、最高

24:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 21:38:59.79
出張たのむ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 22:41:21.01
>>23
うp

26:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 23:57:28.86 wYf/06g8
コンプレッサーにキャスター付けて工具箱、アングル棚乗せて
移動式に改造した、最高


27:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 00:01:32.89 mR0cgIRH
タイヤチェンジャーにキャスター付けてホイールバランサーとコンプレッサー乗せて
移動式に改造した、最高

28:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 02:41:58.28
で、コンプレッサーが始動すると振動で自走するわけですね、わかります。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 08:04:28.21
ドレンバルブを抜くと、爆走するんですね、わかります。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 18:16:16.33 mR0cgIRH
二柱リフトにキャスター付けてホイールドーリー、ウマを乗せて
移動式に改造した、最高

31:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:05:15.73 mR0cgIRH
サイドスリップテスターにスピードテスターとブレーキテスター付けてヘッドライトテスター、排ガステスター乗せて
オールインワンに改造した、最高

32:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/15 20:08:48.04
ここまで写真無し

33:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/16 15:00:35.59 SiZWG00e
キャスターにキャスター付けてキャスター乗せて
移動式に改造した、最高

34:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/17 23:47:18.95 zlM63F7B
オートサービスショーいってきた
seednewの工具箱があった


35:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/18 22:21:46.75
最強収納は買物カゴにコンテナケースや百均のケース類で小分け。すぐに取り出せて仕舞える。

ただし、大型ショッピングモール内のテナント現場などでは買物カゴの持ち込みがNGになることがあるので注意。

オリコンも良いよ。現場にあるとちょっとした加工台にもなるし。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 21:05:26.05 ZygS4UT1
リングスターのガバットとドカットの限定色、ポチってしまいそう・・

37:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/02 17:47:10.57
空気嫁にキャスター付けてTENGA乗せて名器に改造した、最中

38:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 00:51:13.06 Ar610QX8
ハゼットの両開きの鉄箱を購入したよ!
可動部が渋いのでオイルスプレーしたら具合イイ~
スタビレーの同じタイプのも使ってるけど更に大きなのを買って大正解♪

39:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 01:43:17.42
ボッシュのL-BOXXが欲しいんだけど、日本で売ってるトコ見たことないですか?

40:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 16:24:14.37
>>39
無いよ。日本の公式自体扱ってないもの。
俺もBOSCH愛用してるから欲しい。まぁ買う方法はあるけどね。
単に俺はそこに金をさく余裕が無いだけ。


アメリカのアマゾンで日本への発送もやってくれるよ。安いし。
クレカ無いと支払い出来ないけどね。
URLリンク(www.amazon.com)


ちなみにL-BOXXに充電工具入れる場合は専用のプラケース買わないと固定出来ないよ。
こういうの
URLリンク(www.toolstop.co.uk)
わざわざ言語変換やレート換算してくれてるからここも日本への発送は可能だと思う。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 21:16:00.82
海外通販のためにPayPal垢作成したり、ワンタイムデビットやデビットカードを作成してはどう。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/03 23:21:57.27
>>39
BOSCHのもあるんだ。良いね。

国内で手に入るFESTOの箱使ってる。
URLリンク(www.eftool.jp)
まあ工具と同じで少し首をかしげる値段だが。

43:39
11/07/04 07:49:05.89
情報ありがとうございます。
フエストのシステナーボックスにしようか、ボッシュのを個人輸入しようか、
しばらくの間、あれやこれやと悩んでみたいと思います。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 06:33:16.99
ダルトンのヘビーデューティーキャビネット使ってる人いますか?
現物を見る機会がないため、どんな感じか聞かせて欲しいです。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 09:01:27.18
MACのMCMB4220BX買った
色がたくさんあって悩んだよ、白か黒かオレンジで結局黒にした

ここ最近一番の楽しみ


46:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 19:38:50.11 Zgk5PLCz
良く使うサイズだけKTCにしてる
1本で安い奴の6本組が2セット買えちゃうw



47:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 21:46:04.65 FGG2Sbap
長年使用してきたキャビネットがもうボロボロになってタイヤが取れそうになってきました。たしか2万円くらいの7段のキャビネットです。家の工場の床がディーラーさんみたいに
ツルツルじゃないので痛みも早かったんだと思います。本当はsnap-onが欲しいのですけど、あの値段では買えまえん。いや、買えるけどお金が勿体ないです。
同等の頑丈さと機能で安いおすすめのキャビネット教えてください。webでは色々とあるみたいですけど、現物を見れないので使っている人の意見が欲しいです。snap-onの20万のキャビも
本当の値段は6万くらいが妥当だと思っています。ブランドにはこだわりません。教えてください。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 21:49:38.10
タイヤ修理

49:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 22:22:25.38
キャスター台車買ってきて固定する。
そもそも良いキャスターは@2000ぐらいするから
2万円の箱に最初っから付いてるのなんて
動かす頻度が多いなら最初(新品)から交換前提でも良いぐらい。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:36:22.80 CX21EKM/
俺は20年位前に買ったクラフトマンのチェストを車載や移動用に使ってる
3段引き出し、上1開き(開く際に連動する1段トレーあり)
エンボス状の凸凹した塗装で傷には滅法強く未だに現役バリバリ!
ちっともへこたれない秀逸の一品だと思う
他で売ってるの見た事ないので良い買い物したと今でも自負してる

51:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:44:13.11
>>1
次スレにトラスコ中山を入れたらどうだい?
トラスコ中山
URLリンク(www.trusco.co.jp)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 21:48:27.32
ついでにクラフトマンも入れるといいかも
CRAFTSMAN
URLリンク(www.craftsman.com)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/10 23:02:31.59
>>52
昔はザマスティーブスとかで見れたけど
今はどの辺の輸入業者が扱ってるの?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 01:47:36.25
ないみたいだね、昔はLOFTとかで見たことあるけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/11 02:00:59.46
米軍基地の開放デーで買うしかないんじゃないか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/15 23:02:51.39
katerの樹脂製チェスト買ったんだげど
やっぱりプラスチック
ペコペコでちと頼りないというか物足りない

プラ工具箱の雄、リングスターさん樹脂チェストとか出さないかなー
需要無いかな?

携帯性と盆栽を充たすようなのないかな~?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 00:27:36.77
TRADのTRD-TC2というツールチェストが近所のHCでほぼ半額の\2780だったので買ってみた。
URLリンク(hirotool.ocnk.net)

期待はしてなかったけど、引き出しはスムーズでガタも少ないし、なかなか作りもいい。
できればTRD-TC4が安くあれば良かったが。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 11:03:39.61
いいなあ
どこ??

59:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 13:20:44.76
今のプラもまじめに作れば金属より軽くて良い物ができるんだろうな。

昔のは紫外線で割れてくる、今のも防汚加工がしっかりしてくれば金属よりいいな。

60:57
11/09/16 19:34:51.64
>>58
滋賀のアヤハディオでセールは20日まで。
ただ、どこの店にも在庫があるかは解らない。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 20:10:19.17
アヤハディオって滋賀しか見た事ねぇ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/16 20:30:56.83
もともと滋賀の綾羽グループの店だからな。
京都と福井にもあったはず。

63:58
11/09/16 20:40:09.31
>>60
tnks
でも遠くて行けないや

64:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 15:29:22.94
SIGNETってどこかのOEMなの?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/19 15:51:58.34 sRPL8n6Y
>>64
いろんなトコの製品をOEMで売ってるメーカーだったと思う
SIGNETの完全オリジナルってのは無いんじゃないかな?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 10:54:13.22 m9VJXape
KTCはネプロス専用のケース出せば話題になるのにな
トップチェストでも両開きでも簡易的な工具箱でも
ネプロスとして作ったらどういう物が出来るんだろww

67:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:32:08.77
今更ネプに魅力は感じない、中古でもオクでいい値段は付くけどな
一時期はまって買い揃えたけど、結局俺には合わなかった
今ではオクでもたいした価値無いだろうけど、放出することにしたよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/26 22:42:43.06
>>66
67の言ってるように今更だと思う、結局海外品に勝てない。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 01:23:21.68
>>67
どの辺がダメでした?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 02:35:23.88 rERJscaW
>>69
67の言ってる事の矛盾してるトコがダメ。

舶来品もコストを抑えるために生産国を移してるから魅力ないな。
最近はコーケンが奮闘してると思う。
俺は国産を応援するよ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 09:18:10.29
>>69
一つのメーカーですべての工具を出されても得意不得意が出る、その辺良い物をOEMで入れたり出来ずに全部自分でやるから半端なものがシリーズになってしまう。
ネプロスが悪いとは思わないが、ネプロスのすべてが肯定出来るほど出来が良いわけでもなく意味の無いデザインのみの物があると言う意味。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/27 20:30:22.19
何か、勝手にレス付けてる奴がいるなw
ネプの箱なんて無いし、工具箱の話に戻ろうぜ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/28 00:49:44.38
まぁ箱は使用状況が人によるから
ベストな選択は様々だろうね

俺は軽くなきゃ駄目だから
katerのチェストで満足してるけど
リングスターがだしてくれるまで安泰かな?


74:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 00:04:36.85 jOzbCbAm
>>72
よーく読んだが、どこにネプの箱があると書いてある?
そもそも、箱の話をしてる様に思うが・・・

私が読解能力ないのか??
誰か教えてくれ。



75:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 20:46:15.68
>>74
いちいち絡むな粘着野郎

76:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/29 22:00:03.45 jOzbCbAm
>>75
貴様には聞いていない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 01:10:49.47 hqu7t4Ev
修理するものあったから久しぶりに工具箱あけたら六角レンチに錆が
箱をひっくり返すと底にも錆が、ペーパーで磨いて錆びとめ塗っておいたけど。
工具箱の中にこれを入れておけば錆知らずって便利グッズ無いですか。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 02:33:28.43 xmhaJzLY
>>77
錆は湿気が主な原因だから除湿するものを入れておくのは??
シリカゲルみたいなの。
ブーツ用とかでも売ってるし。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 09:56:24.25 k0l4V1Eh
>>77
ノコギリなどを包んでおく防錆紙などはダメかな?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/11 10:21:31.15
うちなんか海の近くだからすぐに真っ赤になっちゃう。。。
でも少しぐらいサビても使えるので気にしない。
たまにニッパーなんかがサビで固着してるのは困るので
エンジンオイルをたっぷり染み込ませてある


81:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 15:51:18.33
>>77
俺は炭入れてる。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 12:53:34.05 7++p5X8v
Snap-onのKRA4813を思い切って買いました。満足していますけど、引き出しを引くときに硬い!!。ベアリングのレールが延びてもう一段硬いんだけど、それは引くときの反動があるのでそんなには気にならないけど。これを柔らかくするのってどうすればいいのでしょうか?。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 13:25:15.90
シリコンスプレー噴いたら?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/10 18:28:22.34 unL2zU+d
そんな事こそバンセに聞いてはいかがかと。
もう物は入れてますか?
砂箱のベアリング、ロードかかった方が軽くなるんだよね。
それにしても4813羨ましい…。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 07:03:58.32 pVzWVAYS
工具いっぱい入れてます。ベアリング自体が硬いんじゃなくて、押しこむときに最後2センチくらいの所でガクンとなりますよね?。
それを引き出すときにそこんとこが異常に硬い。イライラするくらい。スプレー吹いたけどかわんなかった。
今日、バンが来るから言ってみます。ちなみにこのバンの人。
運送会社からストレージ届いて俺も開封しないでまってたら、ダンボール上にスポッと抜いて、木型からは降ろさずに帰った。
「腰が悪い」とか言って。ざけんな。俺も腰悪いけどお客さん来たときにお客さんと下ろした。(苦笑)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 18:43:33.69 cFm1JvvG
聞いた結果も気になるけど、
そんなやる気無いバンセだったら熱意ある対応は期待できないかもねえ…。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 22:50:01.72 YnPxBog3
工具を購入しようと思ってんですが、ヤフオクでMASTERGRIP マスターグリップって商品があるんですけど異常に安くていいかな?って思ってます。
使った事ある方、その他情報求む

88:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/11 23:21:15.89
ここは箱スレだから工具スレ行くと良いよ

バイク板
スレリンク(bike板)
クルマ版
スレリンク(car板)

ただそのまま同じ事書くと
「使い道は?腕は?目標は?」と説教された挙句
最終的にはハゼットとコーケンを勧められるよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 00:36:17.52 PnsVZw8+
失礼しました

90:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/12 01:05:09.23
ヨロストで取り扱ってるチェスト&キャビネットをホムセンで売ってた(\9800)んで買ってみた。
引き出しマットが付いてなかったんで、百均でコルクシートを買って敷いた。

値段が値段だけにあまり期待はしてなかったけど、やはり剛性というか、鉄板がやや薄い。
キャスターはわりとしっかりしてるけど、据え置きで使うのがいいだろうな。
引き出しはわりとスムーズに動く。
上下で容量はたっぷりあるんで、家中の工具を一箇所にまとめられたのはいい。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 21:34:31.80
>>90
あのチェストの取っ手ってすごくヤワなんで、工具を入れた状態で持ち上げると曲がるんだ。
おれみたいにキャビネットの上に置きっぱなしなら問題ないけどねw
引き出しはキャビネット(下部分)の2個はスムーズに動くけど、チェストの方はレールが違うためか感触が…なんと言うか安っぽい。
工具をいっぱい詰め込んで、重い状態で開け閉めするとハッキリわかる。
まあ普通には使えるけど。





92:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/13 22:42:05.37
URLリンク(www.yoro-store.com)
これの事??
最近色んなブランドでよく見るよね、これ。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 23:01:18.61
そう、それ。
ヨロストには黒もあるみたいだけど、ホムセンでは赤しか見たことない。
おれとしてはアイボリーがいいんだけど。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 19:07:15.22
おれもそのチェスト&キャビネット使ってる。
感想はだいたい上のお二人といっしょ。
安くてたっぷり収納という一点で価値がある。
それ以外は値段なりと思えば特に不満もない。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/15 23:49:15.61
俺も使ってる。
見た目もシンプルで結構好き。
鉄板の薄さは軽さにつながるから良し。
いつも鍵かける訳じゃないから
フタ閉めたまま引出引けるバー式ロックも使ってみると悪くない。
唯一引出が出切らないのは欠点かな。

上下セットで1万前後なのに、
ヤフオクに上だけ出す業者さんが居て、
毎度1万近くで落札されてる。何でだろう?w

アストロで限定オレンジが出るよ

96:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/16 02:33:45.10
次スレの国内メーカー一覧のテンプレにトラスコ中山いれていい?どっちかというと卸業者なんだけど…

97:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 01:14:36.79
>>96まで半年
次スレまで何年かかるんだ


98:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 03:19:04.20
だが、こんなスレを今日始めてみるオレがいる

99:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 08:42:13.18 Fbo767XK
>>90-95
だれか嘘つきが居るのかもしれないけど、結構ヨロスト使ってんだな。
アストロのやつとおんなじ?おれも買ってみるか。

ところで、みなさん、引き出しのベアリングはスムーズかい?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 08:52:10.00
昨日、ホームズで8800円で売ってたのとおなじに見える・・・・・

101:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 09:22:20.19 Fbo767XK
カインズホームに有ったのもおんなじような気がする・・・。


102:94
11/11/17 09:56:34.30
>>99
>>91

>>101
おれはカインズホームで買った。


103:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/17 10:04:46.86 Fbo767XK
かなり皆のはなしが参考になった。
もう一度よく見てくるヨ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 06:43:37.42
てs

105:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/25 18:02:05.30


106:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 04:15:37.51 cB+KLXfN
コストコに売ってるステンレスのキャビネット使ってる人いる?
チェストとセットのやつ。

107:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/26 04:17:47.66 cB+KLXfN
アストロで売り出すオレンジのも気になってる。
昔、買おうか悩んでる内に完売してて・・

108:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 00:03:44.86 +lNktJwY
実物を見て比べて買いたいんだけど、
工具箱の品揃えのいい店ってどこかある?
東京で。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 00:07:30.73 IgArF+3m
東京 工具屋で検索してみた??

110:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 00:37:34.05
いや、してない。
で、今してみた。
でも、なんかよくわからない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/29 01:17:52.58
検索してみた。
行けるトコから見にいく。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/04 08:41:19.99
アストロの限定オレンジ箱を買ってきた。
値段からして十分な仕上がりでかなり満足w


113:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 02:31:43.13
アストロのチェスト安いよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 02:32:37.31
コストコのはゴツすぎないか?


115:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 21:52:49.10
ホームズか、カインズで、上下セット売ってるの?
一万以内で、ヨロストの上下セットと同じのを探してます
大阪で

116:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/05 22:38:57.27
やっぱりベアリングがええの?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/14 09:57:04.78
東洋スチールが出してる革製の箱ってどうなんだろう
室内でしか使わないけどやっぱり地雷だったりするんだろうか・・・

118:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/16 23:14:01.32
地雷
あまりオススメできない

119:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/17 00:17:51.62
>>118
そう?
半田とか吸い取り線とかヘルピングハンズとか、半田関連をまとめて入れてるけどちょうどいいぞ
机においても金属じゃないから傷とかつかないし

屋外で作業したり油で汚れてたりするもの入れるならやめたほうがよさそうだけどw

120:まり
11/12/22 17:00:04.88 r3Gkmf3f
工具のセットものならここが一番かな

【ツールガレージ】
URLリンク(www.toolgarage.jp)


121:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/22 17:24:20.31
宣伝乙
URLリンク(www.google.co.jp)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 00:49:22.52 RMDldXxI
小さめで浅い引出が多いロールキャブないですかね…
ないですねぇ~

123:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 01:08:42.89
>>122
URLリンク(ktc.jp)

124:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 21:09:04.51
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
にある380を買ってきた
よく使う工具が綺麗に収まった
幅?が狭くて細長い工具箱を探していたので、ちょうどいいのがあって良かった

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 19:35:34.99
ツールカート(ワゴン)のお勧めを教えてくれませんか?
自転車、バイク、車の整備が中心です

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/07 22:29:35.02
サービスカーが便利

127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/08 18:15:13.57
高そうなんでやめときます

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/13 16:45:04.78
アスで2段箱買ってきた。
URLリンク(www.astro-p.co.jp)
値段の割にしっかりしてた。4200円でニコニコです。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/14 17:25:58.33 MMunSaVk
>>128
オメ!

オイラも2段か3段のチェスト探してるんだが、
トランポから降ろすとき、昔腰やって辛かったんで、出来るだけ軽いのがいいんだよな~
どっかオススメありませんか?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/15 06:00:09.68
>>128です。
>>129 ありがと
でアスの2段と比較検討したもんがストレートの
URLリンク(www.straight.co.jp)
現物見てないので、結局アスを選んでしまいました。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/16 01:16:09.46 bNIBUEAN
サンクス!
樹脂と金属のハイブリッドかぁ~
軽そうなんだけど耐久性どうかな・・・
今度店頭で見てきます。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/17 12:37:57.59
アストロでセールになっている3段チェスト
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
を買ってきたよ。

横に持つところが付いていれば最高なんだけれど
この価格でこの箱はお得だと思う。




133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 03:35:49.74 Rn74zTVR
>>132
工具搭載したら、上部の取ってだけで大丈夫?
持ち易さとか耐久性とか。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 03:44:24.87
何のための蝶番だよ・・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 12:35:22.19
132です
>>133
ソケットレンチのセットとドライバー、メガネレンチなどを
ある程度入れたらかなり重くなり、上部の取ってだけでは不安。
ふたが歪みそう。それで横の取っ手が欲しいなと・・・。
おかもちを活用してこれは据置に近い形で使用する予定。


136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/18 22:31:56.32
>>128のアス2段引き出しだけど
コーケン3/8 8,10,12,14,17,19,22,24 ヘックス3,4,5, シグネットボールポイントヘックスレンチセット9PCS
コーケンスピンナー、250mm コーケンTハンドルレンチショート KTC 6本組みコンビ
KTC 7本組メガネ KTC 6本組み両口スパナ コブラ250mm ラジペン ニッパ プラハン
その他入れて 2階からガレージまで移動しても特に気にならない。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 11:44:30.30 EUcaBBjv
131です。

>>136
サンクス
おぉ結構行けますな。

昨日ストレート行って樹脂ハイブリッド見てきたんですが
以外と重かった。 これなら鉄箱でもいいような・・・。

今日はファクトリーギアとアストロ見に行ってきます。


138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/22 12:47:59.50 O9t0PhHG
ラチェット ソケット エクステンション
メガネ ドライバー スパナ コンビ
全てセットで SR400に入れてんだけど、中蓋もう一段追加してくれるときれいにまとまるんだが。
ズバットとかドカットまでの大きさは必要としてないからこの大きさで何とかもう一段頼みます。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 00:52:04.78
SIGNETのトップチェスト3段と
URLリンク(www.worldimporttools.com)

ファクトリーギアのトップチェスト3段って同じ??
URLリンク(www.f-gear.co.jp)



140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 21:44:01.12
>>138
100均でちょうどいい大きさのトレイがあったので、中に入れて使ってる
使うときも広げやすいのでいい感じ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:09:29.73 lxip8T4B
>>139
違う
FGの方が少し奥行きがある。
出来はまあ似たりよったり。
その辺のチェストは似たようなのが色々あるけど意外と別銘柄で同じ物は少ない

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/25 23:11:23.01 lxip8T4B
ってリンク先にサイズ書いてあるじゃないか!
幅はシグネットの方が広いね

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 02:19:55.05
ブルポーイント鉄箱も出してたんだね。
誰か使ってる人居ませんか??

144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 18:34:13.88
アストロのローラーキャビネット買ったよ!五万円のやつね。まだ何も入れてない。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/19 18:35:25.95
詳細うp

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/24 20:35:37.84
ktcのツールボックス買ったお。情弱だお(^ω^)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 02:22:42.16 wG4HNTMd
詳細うp

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 05:26:39.09
エンブレム後付のやつかドンマイ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/26 17:09:17.12
EK-10R2(^ω^)両開きは評判悪いのかわからないけど到着がたのしみ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 23:09:42.73 m7s8HbIp
届いた?どうだった?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 19:00:13.70
届いたよ!
持ってるTONEのBX331と比べる形になるけど、側が薄いと思う。叩くと軽い音がする
TONEが6.4kg、これが6.0kgでサイズも若干の違いがあるけど重量は値以上に軽い気がする。剛性は確実にTONEが上
取っ手はアルミで扱いやすい。見た感じ不具合はないけどこれは雑に扱うと寿命が縮まりそう。工具箱としては・・・
使わない木工工具をBX331に入れようとこれを買ったけどどうするかな
赤が良い発色で見た目だけはいい。上段2つ(内一つは取っ手付き)は箱から外して持ち運べるのもいいと思いました
バイクの整備用に買ったので、家と駐輪場の往復だけで内箱も外せるし若干軽いしなんとか妥協できるかなぁ。車載の場合ちゃんとした位置に置かないとボコボコになると思います
KTCが好きな人で多少のことは目を瞑るよって人向けですね

152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 21:26:12.04
EK-1とEK-10は何が違うの?
ハンドルや角が違うだけ?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/02 21:37:45.28
ハンドルはアルミ製で一緒なんで角だけだと思います

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 23:07:14.27
ツールチェストとか持ち運ぶ工具箱への工具の収納ってどうしてる?
無造作に放り込んでる人が多いのかな?
セット物の専用トレーとかスポンジマットみたいなのを自作してる猛者いない?

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 23:15:59.91
下にコルクシートは敷いてるが、工具の形に抜いたウレタンなんかは使わない。
収納量がガタ落ちになるから。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 23:35:16.36
なるほど、収納量を多くしてギュウギュウに詰めれば中でガチャガチャ動く事もなさそうですね。
内容物も人それぞれだから詰め方とかは時間かけて自分流を見つけるしかないか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 21:41:48.16 aNU0s/jg
持ち運びする必要が無いのならば壁に金網を張って、そこになんらかの金具をこさえてレンチやらペンチやら何から何まで半固定状態にしたほうが
かえっていいのではないかと何年も前から思っている自分はなんなんだ・・・。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 23:20:44.21
ディスプレイ用の金網を使った壁掛けトレイや応用物は既出。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 11:23:28.66
>>157
ガレージの壁にコンパネ貼って長めのコースレット打って工具引っ掛けてるわ
ガレージの外で作業する時は、とって付きの深めのトレーに色々掘り込んで持っていく

欠点は長期使わないと埃が溜まる
溜まったらエアーで吹くだけなんだけども

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 11:37:45.81
あくまで補助的にだが、、、マグネットバー(棒状の磁石を壁に固定して鉄製の工具を
貼り付けておく、工具屋でマグネットツールホルダーとかの名称?)は使っている。
そこそこ便利。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 18:32:25.96
工具箱の工具の収納は俺も放り込んでるだけだ
最低限でボックスはレールを使って収納
メガネとコンビはカラビナを使ってまとめて収納
余り使わない工具はツールロールで丸めて収納

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/02 01:44:30.04
ボックス類は金属製の小さな工具箱に入れてからチェストへ
あと百均で売ってるトレイを引き出しに入れてる。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/03 04:43:29.74
スタビレーの三段収納買ったけどやっぱドイツだなぁ。堅牢だ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 14:51:21.22 uGCOBlhr
かんこくのひとたちはいいひとばかりなのに
なんで世界中にきらわれているのかがわからない^^おl;;

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/07 15:27:48.71
>>164
ハワイとかの観光地では韓国人お断りの店とかあるしな
アメリカでは韓国は危険だから旅行しないほうがいいよって国が警告してるし

すごい国だぜ韓国さん

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 19:34:06.02
スレ違いにも程がある

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/08 23:21:46.60
そんなことより、安売りしてるよ、急がないと売り切れちゃうよ

URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 00:42:52.01 MeSNdCkS
大山は嫌だなぁ かと言って格好良いやつ使っても結局グチャグチャに放り込んでるのが実情だけど

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 17:22:56.14
KeterのCaddy使ってる奴はおらんの?
URLリンク(www.keter.com)

ちょっとデカイけど9割外(客の家の中含む)でしか工具使わんから
もうこの工具箱以外倉庫にしまった。
バックル外れて中身撒いてで床を傷つける恐怖から解放されたのはデカイ

車載は積んでも滑ってかないバックルコンテナーに全部変えた
細かい物はバックルの無いタッパに変えたでコンテナに入れる


170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 16:58:19.25
オレの工具箱、ストレートで買った2段の安もんでサイドの持ち手が付いてないんです。後付けしたいんだが持ち手だけどっかのメーカーから売ってるの知ってたら教えろください。コレで代用したら?ってアイデアも募集ちう!

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/06 17:57:30.67
>>170
タキゲンとか栃木屋とかスガツネ
2段だう裏当て補強はしなくて良いかもね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 23:33:30.17
色々使ってみたが、リングスターの箱が残ったよ
他のは俺にはイマイチ合わなかった

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/10 12:07:21.59
>>169
アイリスのKT460買おうと思ってたんだけど、こっちの方がいいかなぁ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 16:52:42.57 WzdO+q8v
世田谷ベースでMAC TOOLSの工具箱を見たけど、色塗り替えただけであんなにイメージが変わるんだな。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/13 17:17:08.24 gKUmodZL
ウチの工具箱も色塗るかな・・・サビたところだけ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/15 16:58:29.57
8月にアストロでキャンペーン
来るみたいだね
同価格帯とくらべてどうなんだろう?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 21:57:23.88
トラスコのスチール製工具箱使ってるんだが、名前を入れたいんだ。
名前入れてる人はどうやって名前入れた?
やっぱりケガキ針で書くのだろうか。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/22 22:51:58.47
>>177
1台はピンスト(知り合いに書いてもらった)
もう1台は無難にカッティングシート(ステカ)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 23:04:39.51
神奈川で工具箱の品揃えがいい店はありますか?

リングスターやトラスコのスチールの三段工具箱を見てみたいんだけど、
近所にあるホームセンターには見当たりませんでした。

実際にある、もしくはいかにもありそうな店などありましたら教えてください。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/19 18:45:39.20
CSPSのステンレスボックス買った。
仕切りはサスかアルミのL材を加工すべ。
しばらく工具箱づくりが楽しめるな。

181:180
12/09/22 21:00:21.74
過疎ってるから続けますよ。

質感(工具箱に言うのもなんだけど)は満足です。ウィノールで磨いてみたけどあまり
変わらないんで樹脂コーティングがかかっているのかも。

天の蓋は油圧ダンパのせいで鍵をかけてないと勝手に開くのはご愛嬌と思ってたら
蓋側の接合が剥がれました。溶接には見えないけど接着なのかね。エポキシ接着剤
の強度試験を兼ねてくっつけてみてますが多分持たないです。部分の構造を書かな
いと分からないと思うけど要は欠陥ですな。

でも油圧ダンパが邪魔くさいので外そうかと思ってたんで自分としてはあまりマイナ
スにはならないけど製品としてはいかがなものかとです。

SUS素材は磁石が付く系です。よくSUSは磁石がつかないと思ってる人がいますが
そんなことはないんですよ。

ホームセンター行ってアルミのL材を用意したんでこれからの休日は工具箱のレイ
アウトです。結構いい工具がそろってるんだけど出番はこの時が一番多いかも。

工具好きならわかってもらえると思うけど・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/07 00:05:57.00
資料なんかも入れれて、工具もかなりいれれる工具バックないでしょうか。出張修理で使いたいのですが…

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/12 16:39:58.22
hozanとかのアタッシュケース型なら結構入ると思う

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/07 19:49:59.63
ビバホームのペリカンもどきとかドヤ


185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/08 21:50:02.56
10年来使っている一眼レフカメラ用のカメラバッグがオレののDIY用メインだ
幅25奥行き13高さ15cm程度の樹脂芯・クッション入りキャンバス製だけど
全長15㎝クラスの貫通ドライバー、ペンチ類、モンキー、ソケットレンチ、Lカッターナイフ、ポンチ、ミニバール、
18㎝クラスのラチェットレンチ、ハンマー、プラノギス、はさみ、スコヤ、
21㎝の折ノコ、四ツ目キリ、
プラケースに収めたソケット8~24mm他のコマ一式、6.35mmビット、
水栓用スタビ―、電工用レベル、2mmシャ-ペン、マジック、木工ボンド、CRC、3.5mコンべ、小ネジ・クギ
小ぶりながらもなんでも詰めこんで7kg強
工具選びの基準がこいつに収まるかどうかになってる
充電マルチインパクトとあわせて家具の分解・組立・解体、自転車・バイクの整備、日曜大工のほとんどをこなすよ
コンパクトサイズでも結構いけるし、それが楽しい
カンナ、ファイラー、カラス、モーターレンチとか普通サイズの予備工具は別のプラ製工具入れとかに入れてる

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/18 04:57:33.48
保守

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 23:46:55.43
REMLINEてSTACK-ONのブランド名だったの?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 20:27:03.57
元々別メーカーだったがSTACK-ONに吸収された。
それを機にREMLINEブランドの小型工具箱類は生産中止。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/26 14:10:07.57
REMLINEて結構有名な工具箱メーカーだったのにね。
原工具とかでイチオシしてた。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 13:33:23.18 43UTFiIV
愛用していたアイリスオーヤマのプラ工具箱がぶっ壊れたんで、
KETERの工具箱を買ったYO!スゲー気に入った。
URLリンク(innocent-keter.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

シリーズの一番小さい奴だけど、おいらには充分デカかった。
デカい電動工具は持ってないんで、これで家中の工具が全部収納できた。
黄色い仕切り箱をうまいこと配置すれば、予想以上に収納能力は高い。

マジおすすめ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 16:53:46.84
ちっさw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/03 18:05:02.07 43UTFiIV
ごめん、プラモとか家電修理とか、
そういう小型の工具ばっかりなんで。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 11:51:49.00
工具が小さければ、箱も小さくて良いんじゃない?
むしろ小さい方が凝縮感があって俺好み。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 20:28:48.73 FqgBqTcr
>>193
そのとおり!隙間が多いんでアレコレ工具を買い込んで、
ミッチミチのズッシリ状態にしてやった。
いろいろ工夫して綺麗に整列して収納できると、マジ快感。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/14 18:11:45.20
KRW200ってブルポのプラ箱が欲しいんだが、
軒並み品切れでヤフオク相場が凄い事になってるorz
ああいうのってまた入ってくるのかな?
それとももう廃盤なのかな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 00:32:38.08
>>195
自分でぐぐれよw
URLリンク(www.worldimporttools.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/15 12:41:34.29
>>196
去年の話?
>>195
ちょっと前にネットで売ってる所に電話して聞いたけど(3店)
「入荷の予定はない」「新型が出るのかな~?」
「単価安いから売るのやめたかな?」てな話だった
で、3店共「情報がないから分かりません」で終了
スナップオンのデリバリーバンの人に聞いても「分からない」て言ってた

198:195
13/01/15 20:13:55.62
>>197
情報どうもです!

いつでも買えると思っていたらこんなことに…
ま 代用品使いながら気長に待ちますわ

199:197
13/01/15 21:55:32.26
>>198
自分も「今使ってる工具箱が壊れたら買い替えよう」と思っていたら買い損ねた
ココで探してる、て事は自家用?

200:195
13/01/15 23:56:25.61
>>199
そだよ自家用だよ。プロじゃないからね。

201:197
13/01/16 00:36:08.09
>>200
スナップオンやブルーポイントの「名前」が無くてもいいなら
URLリンク(www.amazon.com)はどう?(何故か頻繁に値段が変わるけど)
自分が買った時は今より円高だったので、箱\2.5k 送料\3.8kだった
物は同じだと思う(スナップオン・ブルーポイントのKRW200は見た事あるので)
英語がからっきしダメなので、配送中に傷物になっても諦めるつもりで買ったけど無事に配達されたよ。でも頼む時は自己責任でよろしく
そこの日本正規代理店があるんだけど、箱は扱ってないんだよなぁ

202:195
13/01/16 01:03:10.41
おおおお!
凄いよ凄すぎるよ
聴いて良かったよ
ありがとう(T_T)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 09:43:32.72
また買わないくせに

204:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/16 20:24:47.60
うんいつでも買えると思ったらまた安心したのも事実w
でもまあ6.3kなら買ってみようかと
ヤフオクでは1万前後だぜ?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 10:50:43.62
コストコの激安工具箱買った。2480円
調べたらコレだった。
URLリンク(innocent-keter.com)

長いスピナーハンドルとか収まって満足

206:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 11:01:47.51
>>205
頑丈そうで良いね。
何系の工具?
スピナーだからやっぱ自動車整備系かな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 11:21:21.48
URLリンク(www.youtube.com)
ボッシュのLEDつきL-BOXXかっこええwww
なかなか日本に入ってこないね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 13:48:33.20
かっこええけど
ライト と 箱 で良い気がす
中照らす方が欲しいかも

209:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 14:16:40.97
こういう面で照らすLEDランタンでおすすめないけ

210:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/19 23:45:40.02
工具箱スレだから。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 21:54:31.10 hzMwoFgF
ホダカでSK11のSTC-Lが1980円だったので買った。手持ちの主力工具がほぼ納まった。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/23 23:45:05.91
道具箱も自分で作れよ

213:73
13/01/23 23:58:14.34
この手のバッグってホムセンにもあるから仲間内でかぶってしまうんだよな
もっと色のバリエーションがほしい
内側が黒いとみえにくいし

214:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 21:11:28.91
自分で塗装し直せばいいのでは

215:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 23:19:21.96
3ヶ月位で壊れた
取っ手の根元のピンがきれた。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/24 23:28:10.56
ツールバッグってほぼ黒色だよなー
汚れが目立たないからいいのか
黄色がいちばんしっくりくるんだが売ってないよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/25 00:50:43.89
スタンレー系が黄色だね。

ディズニーw
URLリンク(www.shopmania.jp)
中国製
URLリンク(www.alibaba.co.jp)
アストロならピンクXブラウンなんてのもある。
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 01:45:02.39
こんなふうに外側にビットや刃を入れれるケースって、リョービやマキタのロゴ付きのはあるけど、ロゴなし単体では売ってないの?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 01:46:42.28
こんなやつ
URLリンク(i.imgur.com)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/26 02:01:34.40
汎用品があるだろうけど、ロゴつきの方が良いじゃん。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/28 00:13:20.66
>>220
だからその汎用品を教えてよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 11:36:15.86
>>221
made in PRC 買っておけや貧乏人

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 22:28:05.93
>>222
だからそのPRCを教えてよ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/29 22:29:33.36
>>220
分かりもしないのに汎用品があるって言ったんだな
どう落とし前つけるんだ
お客にあるって言ってしまったではないか

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/30 01:37:48.97
>>224
マルチすんなよ知恵遅れwwwww

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/13 21:35:55.95
こういう道具箱を探しています。
前面によけいなフタがなくてそのまま引き出しになっています。
URLリンク(i.imgur.com)

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 01:28:19.54
>>226
チェストタイプはみんなそんな感じだよ。
サイズと材質でバリエーションがある。
URLリンク(www.straight.co.jp)
挙げてるのはこれだね
URLリンク(www.straight.co.jp)
アストロ
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 01:35:04.60
ストレートとアストロプロダクツはどういう関係なのだ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 01:43:44.05
同じような工具屋でライバル

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 08:17:49.60
>>226
引き出し式だと引っかかるからたいして詰め込めないんだよな

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 12:36:16.56
>>226のは工具箱と言うよりはパーツケース

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/14 12:48:49.71
そうでもないよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 00:20:26.56
URLリンク(i.imgur.com)
こんなふうにインパクトビットを差すホルダーで、やわらかいゴム素材のはありませんけ?
ベッセルのは固くて、勢い余って手を刺してしまう
つかこういう形のしかないの?もっと安全なのはないのけ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 00:29:22.22
やわらかいのに遭遇したことがないなあ
手の代わりに何か硬いものを利用したら?
自分は全部取り出して別の容器に入れてる(あなたと同じ事をいつもを思うので。)

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 02:22:33.19
あれって取り出すコツがあるような、ないような。
布製の腰袋にビットホルダが付いているのがある。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 09:40:10.31
>>233
ちと用途は違うかもしれないが
トーコマのTH230MGとか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


どこにもない物ならば、自作するとか。
好みの硬さのゴム系素材買ってきて、
革細工用のポンチ(100均で売ってる)で打ち抜くと
作れるよ。


俺は、ウレタンゴムで作って、
電ドラケースの中に接着してる。
まぁまぁ使い勝手が良いかな。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 11:33:56.79
バレンタインに彼女から工具セットチョコもろたよ
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 11:51:53.46
>>237
末永く爆発しろww

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 12:31:44.29
>>236
なるほどHCにゴムのブロック売ってますね。
あれに穴あけてホルダーを作るかな。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 13:13:29.22
ゴムはきれいに穴を開けるのは結構難しい

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 16:04:48.94
>>俺は、ウレタンゴムで作って、
>>電ドラケースの中に接着してる。
うp汁

242:236
13/02/16 17:15:58.61
>>241
他人様に見せるほどのモンでもないけど

下段の真ん中ら辺の、タケノコと面取りドリル刺してるのが、それ
URLリンク(aryarya.net)

243:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 17:55:17.07
棒型インパクト?二本?

244:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 18:17:12.90
>>242
格好いい工具箱!
テプラが散乱してるけど、また何か作ってるの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 18:17:17.80
>>243
マキタのクラッチドライバと、インパクト。

タップ切るとき、片っぽを下穴のキリ固定で、
片っぽをタップドリルにしとくとか、便利よ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/16 18:19:08.68
>>244
ありがと&
部屋汚くてお恥ずかしい限り。

ビス仕分けしようと思って、M4とかステンとかテプラ打ってた。
(正確に言うと、職場で打って持って帰って来てたww)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/17 18:48:16.61
>>242
きちんと整理してるな~
他の工具箱も見たくなる

248:242
13/02/17 21:58:30.13
>>247
せやね。俺も他の人の工具箱って見てみたい。
おまいらの工具箱うpってくだちい

249:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 00:00:04.70
愛用の工具箱(?)
URLリンク(i.imgur.com)

主な使用目的は車と自転車、家財道具の修理

250:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 00:01:04.56
ここってDIY板だから、工具箱つっても多岐に渡るからなぁ。
木工、電設、ガーデニング、自動車、配管、、、いろいろありすぎ。

251:250
13/02/18 00:05:56.40
>>249
おお、良いねぇ。
PBナイロンハンマーとファコム革の工具入れが裏山。
やっぱ画像は見てて楽しいわ。
ぐだぐだ言ってた自分が恥ずかしいorz
うpありがと。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 06:07:22.80
>>249
.おー巻き物式か。やっぱりスッキリしていいよね。
PBの無反動ハンマーは、俺もいつか買おうと思ってる。いいなー

革の工具入れの、左側の灰色のと、右側の部分って、何?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 08:16:25.70
>>249
革バッグにロールが入るのかな。
革の使い心地ってどうなんだろう。
何気に机の脚を延長してるのがかわいいなw
工具持ってんだから、もっとスマートに固定しチャイナよ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 20:52:03.33
PBの無反動ハンマーとクニペックスのプライヤーレンチは
高かったけどとても使い勝手が良くて満足してるよ、お勧めw

ツールロールを丸めて工具入れに入れてる
実際に中に収納して持つとこんな感じになる
URLリンク(i.imgur.com)
補強は入っているけど革だから蓋になる部分にタワミが出る
ガンガン持ち運ぶのには向かないかな?
車載工具入れとしてはオサレで気にいってるよw

工具入れの左と右ってこれかな?
URLリンク(i.imgur.com)
左はビット式ラチェットドライバーセット
右は何かと便利な針金wあと蓋の下に埋もれているけどビニールテープが入ってる

机の足は延長しようと銘木の歯切れで加工したけど作業途中で飽きたw

255:252
13/02/18 21:44:01.55
>>254
あ、ビニテの右側ソケットレンチのホルダだったのね。
ハンマの柄で隠れてる部分が繋がって見えたから、何かと思った。

左に入ってるANEXの短ドラは俺も単品で買ったよ。
セットになってる奴なんてあったんだ。
へー、と思ってHP見てみたら、あった。
URLリンク(www.anextool.co.jp)
早回しのプレート用にスポンジ貼っちゃう、アンタ芸が細かいw

クニペックスのプライヤは良いね。俺も最近やっとコブラ買った。
コブラのスマートグリップに死ぬほど惹かれたんだけど、仕事柄、
60mmの開口が必要で、泣く泣く普通の300mm買った。
その1か月後、展示会行ったら国産メーカがほぼ完コピ商品を
格安で売ってて、くそーと思った。

しかし、工具選びのセンスがいいなー。
254とは旨い酒が飲めそうな気がする。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 21:52:26.35
お仕事用(建築業の電気設計)

URLリンク(aryarya.net)
8年来、中身を淘汰して使い続けてる工具箱。
常に工具がパンパンで、順序良く入れないと蓋が閉まんない。
でも、小さい工具箱の方が、旅行用キャリーバッグでハンドキャリー
する時に便利なんだよなー。

URLリンク(aryarya.net)
最近ちゃんと整理した、スリーブ・コネクタ類一式。
縦にするとジャラジャラうるさい。
流石にこれ持ち出す時は、車載する。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 22:12:10.00
>>256
おー、これぞプロの道具箱だw
ギボシ類が綺麗に整頓されて収納されてる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/18 22:35:21.71
やっぱうpがあると盛り上がるな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 21:33:27.06
>>257
ギボシって何の事っちゃと思ったら、
おっぱいスリーブの事か!
ビーチクとも言う。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 22:29:50.06
ギボシて日本語なのけ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/19 23:04:00.89
>>260
擬宝珠(ギボシ)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

262:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 15:23:22.64
>>256
良いなー。
こういう「使い込んでる感」のある工具や工具箱は好感が持てるよね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 16:59:02.55
>>256
良いですねー。
テスターはどんな物をお使いですか?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/20 21:22:20.34
>>262
あざーっす。
ホーザンの工具箱の中皿の仕切りを、頑張ってちょん切った、思い入れのある工具箱っす。

>>263
サンワのPM11が好きで、ずっとコレです。
URLリンク(www.sanwa-meter.co.jp)
実は1~2年で故障するんで、同じのを買い続けてかれこれ4台目なんですが。
コンパクトに収納できるのと、片側を本体に固定できるのが気に入ってます。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 11:16:24.14
>>264
ありがとうございます。
また何かあったら是非うpお願いします。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/21 23:29:14.68
次のうpはよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 10:04:51.61
手袋とか雑巾ってツールバッグと相性悪いよな~
せっかく整理してあっても手袋のせいでグダグダになる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/02 13:58:04.35
>>267
工具と違って柔らかいものは邪魔だって事?
緩衝材にすれば良いと思うけど。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/05 00:30:22.15
オカモチ式のツールキャリーをあれこれ物色中だけど
ポケットが浅くて上部がダブダブなのは何考えてるの?
ちょっと試せば分かることなのに、ドシロウトがデザインしてるの?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/09 11:47:59.18
オカモチ式はmonotaroのツールキャリーが今のところベスト?
ハンドルが倒れるのでいいやつない?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/10 16:55:48.34
URLリンク(i.imgur.com)
倒れる訳では無いが、かっけぇ…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 01:04:18.27
すいません、いつも画像みれないんですけどどうすれば見れるんですか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 01:15:22.39
>>272
パソコン?ブラウザはIEで?ビューワ使ってるの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 02:42:30.48
パソコンでIEです。2chブラウザじゃないとダメですか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 13:38:02.70
普通に見れるけどなぁ。
妙な設定してんじゃないの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 18:42:24.40
スマホでも普通に見れるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/11 21:10:53.17
403-Forbidden
(;_;

278:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 19:05:32.65
>>277
セキュリティソフトが悪さしてるんじゃ?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/12 19:51:08.85
これが見れないようじゃ、他はなんも見れねw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 12:22:42.77
右クリックして「対象をファイルに保存」もダメ?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/13 19:15:32.79
みなさんどうもです
ファイルを保存で見れました

282:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 08:54:15.49
なんで専用のDIY用アップローダーURLリンク(mb1.net4u.org)あんのに
うp本人以外使いにくいURLリンク(i.imgur.com)使うの?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 10:00:00.12
うp本人が楽だから
なにか悪いのけ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 18:22:44.49
>>282
落ちずに軽くて見やすいからだろ。
広告もないし。
、、、使いやすいじゃんw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/16 18:27:19.51
>>282
うぷが楽だから
ハイ、解散w

286:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 00:27:39.10
次のうpはよ、もっと見たいお

287:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 21:37:51.00
こうですかわかりません><

URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 21:41:23.33
>>287
掴み物はKNIPEX、ハンマーはPB
ドライバーは貫通式か
拘ってんな

289:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 21:50:04.48
ありがとうございます><
お仕事用ですから! (※注:自腹ですが)

専ブラで見易いように画像のURLにしてみました
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)

290:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 22:07:20.85
どんなお仕事ですか?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/20 22:19:29.65
>>290
建設業の電気工事っぽい仕事です!
つい最近、1電施って資格とりました><

292:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 13:42:30.23
>>291
仮設か? そんな小さい端子箱で間に合う?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 20:58:07.95
みんな綺麗に整理整頓してんなあ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 22:04:09.84
ここのうp画像を見た後に自分の工具箱を見るとごちゃごちゃしてて恥ずかしくなったわw

295:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/21 23:29:21.35
>>292
手直しとかメンテ用です!
ガッツリ使う端子は下請けの職人さんにお任せしてます ><
なので、ちょくちょく使う物だけ選んで入れてます!!
URLリンク(mb1.net4u.org)

>>293-294
容量大きい工具箱って、中皿と下部の空間だけで、ザックリし過ぎだと思います><
気にくわなかったんで、中皿的な物を2枚ほどDIYしてやりました!

少量だけ液モノ使うんで、縦置きで工具箱の中に入れてます!!
URLリンク(mb1.net4u.org)
 ・切削油
 ・ローバル
 ・エタノール
 ・グリス
 ・パーツクリーナ(スプレー)
 ・中性洗剤
 ・ボンド
 ・接点復活材
 ・ネジすべり止め液
あたり入れてます><

296:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 08:46:02.82
白いギボシにビーチクてww

297:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 12:52:51.69
やっぱりうpあると盛り上がりますな、いい事だ。
他の人もどんどん上げてくれ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 13:06:01.30
まずはお前がやれよw

299:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 17:57:47.96
綺麗なのばかりでもアレだと思うから、たまには底辺なのを・・・

ブラインドリベットの下穴径をよく忘れるから
書いてある部分を切り取って入れてある

リベッター側は仕切りが邪魔だったからニッパーで切り取っただけで
仕上げとかしてないから汚いです

URLリンク(aryarya.net)
URLリンク(aryarya.net)
URLリンク(aryarya.net)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 19:01:24.36
>>299
良いアイデアだね。
確かにリベットは使える板厚や下穴の情報が必須だよね。
上にもあったけど、俺もブラインドリベットとリベッター、圧着ペンチとギボシ類を一つの箱にまとめて入れてる。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/22 23:50:00.37
いいよいいよ

302:299
13/03/24 00:59:41.60
>>300
誉めてもらえるなんて思わなかったから、嬉しくて惚れちゃいそう

303:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 14:38:35.04
次まだ~

304:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 16:20:39.17
>>303
何度も同じことばかり言って、知恵遅れかお前は。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 18:46:08.40
>>296
盤屋にいたころ、オッパイ端子って言ってたの思い出した。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 17:24:54.51
絶縁被覆付圧着スリーブとか言うよりも「おっぱい」で通じるからな、あまり長いとかんじゃうし。
「ぜちゅえんひくちゅき」とか言っちゃったら恥ずかしいだろwww
漢だらけの現場で「おっぱい」「ビーチク」って言ってもそれほど恥ずかしくない不思議。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 17:26:47.13
>>296
ギボシちゃうで絶縁被覆付圧着スリーブやで

308:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 17:30:18.49 y9Ekks9C
さすがにスリーブキャップを「ちんぽ」って書くのは止めたんだな。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 00:14:34.87 RE+PK17A
こないだ親戚達が来たときガレージの工具箱を開けてすごいなスナップオンやイイの使ってるな
とか言ってた、自慢する気も無いし、工具の事知らないと思ってたから何か嬉しくなった

310:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 02:19:39.36
自慢じゃないなら上げて書くなよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 07:35:39.23
まぁでも自分の工具を褒められるの嬉しいよな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 08:28:01.44
>>249
ふつくしい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 17:22:07.82
使用用途は、バイク、自動車、家電の修理や組立等。

全部で10.5kgも有る上に上手く収納しないと閉まらないのが欠点。
綺麗な工具箱を見た後なので正直ゴチャゴチャしてて恥ずかしい。

URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:25:44.87
>>313
この工具箱知ってる・・・前使ってましたかなり丈夫ですよね
サビサビになって引き出し式のに買い換えたんですけど、これがイイ
整理しやすいし整理がたのしい、唯一重いのが難点だが

315:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:28:47.92
>>313
悪くない、悪くはないんだが・・・。
工具と消耗材は分けようよ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:36:08.79
>>313
このゴチャっと感が良いんじゃない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 20:37:47.64
ラチェットハンドルぜんぶ9.5sq?
なんで3本も持ってるの?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/02 21:29:33.17
>>314
丈夫ですね。
引き出し式が欲しい今日この頃・・・。

>>315
使いやすい部品箱が見つかれば分けるつもりです。
混ぜて入ってると確かに面倒ですね。

>>316
褒めて頂き感謝の限りです。

>>317
全部9.5sqですね。
バイクなどを分解する時に違うソケットをそれぞれ3本に付けて持ち変える為です。
一回一回ソケットを外すのが面倒だと感じたからです。

バイクのフルレストアで全バラシをする時などに重宝します。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 11:58:52.10
>>313
良いねー。
ただラチェットハンドルが二本あるのと同じ画像を二枚うpするのは宗教かなにかなの?

320:裏山
13/04/03 12:13:59.62
>>319
同じ画像?
外見、一段目、二段目で違う画像三枚だろ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 12:48:29.16
>>318
ラチェハン何本も持つよりTレン揃えた方が捗るよ。
KTCなら工具箱に入る。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 13:22:52.30
ラチェットって強く締め付けたら歯車がこわれるんじゃないの?
ほんじめに使っていいの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 17:57:04.07
>>322
基本的には駄目。
本締めはスピンナハンドル

324:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 18:06:48.92
んなこたねw
整備雑誌の比較テストでもラチェットハンドルとスピナーの強度は同等かそれ以上という結果が出てる。
ちょっと信じ難い気はするが。
それに本締めができないのならラチェットヘッドのトルクレンチは使えなくなるでしょ。
まぁ実際に持ち替えて本締めする奴なんていないけどね。

サイズによるんだけど、3/8ハンドルなら二面幅17mmくらいのボルトナットは本締めできる。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 21:47:56.45
3/8のスピンナ買ったけど使った事ないぞ 軽整備はラチェットで十分と思う
ラチェットで回らないネジは3/8のスピンナでもキツイからな・・
どうしても回らないネジには1/2スピンナで対処してる、これは買って損ないと思うよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 23:16:13.02
>>325
同じ3/8でもラチェットとスピナーではハンドルの長さが違うだろ。
スピナーは真っ直ぐにして早回しも出来るから便利なんだよ。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 02:42:20.73
今はラチェットハンドル2本とT型スライドハンドル一本だけど、その内スピナーハンドルも買おうかな。
話を聞いてると便利そうだ。

こうして工具は増えて行くんだなぁ。もう工具箱に入らないよ。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 03:01:59.16
>>327
あんまり人気ないけど、snap-onのスピードレンチお勧め
コツ掴んで早回し出来るようになると、すごく便利

329:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 09:47:41.18
>>327
テレスコピック型のスピナーハンドルがあるよ。
使わないときは縮められるから、工具箱にも入れやすい。
URLリンク(photozou.jp)
上から1/2ロングスピナー、3/8スピナー、そしてテレスコタイプ1/2スピナー(伸ばした状態)
あと、スラT+ラチェットアダプタ、Tレン、Tハンドル。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 05:00:08.44
普段使わない工具を入れる用にトラスコブランドの方のY-350のシルバー買ってきた。
固形ワックスかけたら艶が出てシルバーの深みが増して渋くいい感じになった。
手触りもツルツルになってなんか使うのが勿体なくなっちまったw

331:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 06:45:29.65
>>330
工具って増えて行くよね。
常時使ってるメインの工具、時々使う工具、あまり使わないSST、もう不要だけど捨てられない工具。
それにつれて工具箱も増えて行く。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 08:10:50.68
工具箱を金属か樹脂製かで言ったら、樹脂派。
金属製は重いしガチャガチャいうし、どうも好きになれない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 08:44:01.73
>>332
ここで革派の俺が登場

334:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 09:08:22.82
じゃぁ俺は木箱派。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 17:49:33.23
>>333-334
晒せURLリンク(mb1.net4u.org)

336:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 23:28:20.36
>>332
車載が多いメイン工具はプラタライと布袋を組み合わせてるw
普通の工具は物置に押入れ収納棚入れて、作業別に分けて収納してるな

電動工具が増えると工具箱じゃ管理しきれん

337:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/19 23:47:35.86
>>332
袋派の俺が通りますよ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 01:33:23.86
うちはメインがツールカート(ワゴン)。主にバイク、車、自転車整備用。
他は二段積みのツールキャビネット。
長尺物は壁掛けに。
木工用の道具や電動工具、パーツ類などはプラの道具箱6つくらいに分けて入れてる。
ガレージ内や、レースの出先のピットなどが主な作業場。

339:330
13/04/20 05:25:18.60
余ってたクッションフロアでインソール作った。
巻き癖が付いてて少し波打ってるけどw
スチールの工具箱は古くなると風格が出るから好きだ。

せっかくだから記念に画像うp
URLリンク(www.42ch.net)
URLリンク(www.42ch.net)
URLリンク(www.42ch.net)

>>331
まさにその通りだね。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 09:14:13.46
>>339
クッションフロアを敷くのは良いアイデア。
俺もゴムマット敷いてるけど、油その他でぼろぼろだわ。
本当にここまできれいになっちゃうと増々使いにくくなるね。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 20:25:37.10
ちょっと変わった道具達をうpしますよっと

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

レザークラフト用ツールと副資材一式
そろそろキツくなってきた
もう一つ大きいヤツに買い換えるかな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/20 23:48:41.11
>>341
良いねぇ。
ビギナーさんかな。
こういう小物類が多いと小袋より仕切りのついたパーツケースが使いやすいんじゃない?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 00:23:56.60
>>341
革細工ってやったことないけど、色んな道具や部品があるんだね。
眺めてるだけで楽しそう。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 08:43:07.63
>>341
 せっかくだからレザーのツールボックスに入れたらいいのに・・

345:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 20:00:18.87
どうせならレザーでツールボックス手作りしちゃえばいいのにw

346:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/21 23:47:29.38
どうせなら人皮で(ry

347:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/22 01:43:42.62
>>341
見たことない工具ばかりだw
作業台かな?
テーブルも雰囲気があって良いね。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/23 09:57:10.09 pC6kw618
小さな工具や薬入れ箱「マイキット33」を3つ使っているが2~3段トレイは便利だが
支持バーがプラスチックなので直ぐに折れる。アルミか鉄製のバーにするともっと
使い易いのだが、3個とも折れたまま使っているので収納時面倒くさい。
安物でも、もう少し耐久性が必要だと思う。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 22:08:03.71
アストロの7段キャビと5段トップ買った、正直6万は高いと思う・・・
中古でもスナップオン買えばよかったと後悔してる(;>_<;)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 22:12:37.00
アストロは地雷
他にいくらでもあるだろうに
ご愁傷さま

351:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 22:30:21.03
展示品を買ったんだがそもそもこれが間違い・あちこち凹んでるし傷あるし
トップチェストは爪の掛かりが悪く手で抑えないとロックできん・・・
ロールキャブはそうでもないがトップチェストの蓋ビミョウーに変形しててチリが合わん・・・
3段程レールの立て付けが悪く引き出したとき違和感がある・・・ 
叩くとバコーン、バコーンと情けない音がする鉄板の厚み・・・
黒を買ったんだけどアレ。ラッカー塗装じゃなくて粒粒子を吹き付けたみたいな感じなので
すぐ禿げる、厚みも無し ただ不思議と3m離れると良く見える 以上レビューでした買う予定の人参考にしてください

352:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/24 23:43:34.87
それを読んで誰が買うか!w

353:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/25 00:29:16.54 c1vJIwf0
シードニューおすすめ
信頼?の台湾製 背面にリブがあって剛性ばっちし、作りも塗装も値段のわりにいい、
引き出しもがっちし、安い
色も3つ
おすすめ

354:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 16:16:55.36
アストロがG/Wセール中なのを狙ったタイムリーなネガキャンだなw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 21:21:01.69
そうだなw

356:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 22:29:23.63
351だが、工具入れ替えたら重みでレールの違和感無くなりました・・が
引き出し取っ手部分が下の取っ手と干渉してザザッと音が・・・
黒の粉末塗装「?」はやっぱ強度無いです、工具をガツンと当てるだけで削れたりします
収納力はいいですね、どこに何を入れようか悩んじゃいます、ちなみにアンチアストロじゃないですよ
アストロの工具大好きです 明日にでもうpしますね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 22:38:53.75
俺は明日、馬を2頭買ってくる予定

358:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 22:44:57.98
電子工作が主なので、使うものは普段工作机にのっけておいて、
おっきい工具はRING STARのRSD-350(緑色)に入れてます。
あんまり使いません。でもその工具箱は案外好きです。

URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:02:41.40
アストロのセールなんか年中やってるだろうが

360:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:24:01.26
アストロって儲かってるの?
ホムセンとどう差別化してるの

361:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:29:25.67
>>358
ホコリとか掃除大変そうだけど使いやすそうですね、工具にはあんまりこだわらないの?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:48:00.42
>>358
工具箱より、机の棚の方に萌えを感じる

363:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/26 23:57:00.79
>>358
お仕事か何か?職人さんかな。
これだけ道具が揃ってると楽しいだろうなぁ。
裏山。
工具も棚も箱もきれいで良いね。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 00:03:23.95
工具も棚も綺麗すぎ多分職人じゃないだろーな 

365:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 00:20:48.04
358です。職人さんではなくて、日曜電気工作者です。>>364さん、あたりっす。
DIYerでもないのですが、このスレは好きでいつも見てます。

道具にこだわらないというより・・・安物しか買えてません。>>361さん。
鏝・ピンセット・ニッパはいろいろ買い換えたりもしますが、
他は気がついたら手元にあった工具なのでとても安物です。
でもドライバセットはちょっといいの欲しいなと思ってます。>>363さん。

ホコリについてですが、線材切り屑とかドリルでの切削くずとかは結構でるので、主作業は写真のような木皿の上でちまちまと、
あとは愛用小箒で結構こまめに掃除します。

URLリンク(i.imgur.com)

棚は集成材の切れ端に蜜蝋クリームの世界です。蜜蝋の匂いが好きです。>>362さん。

なんか、工具箱の話じゃなくなったので、失礼しました。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 00:45:16.27
>>365
日曜電気工作ってもっと詳しく教えて、どんなもの作ってるの?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 03:15:50.28
>>365
工具箱だけじゃなく、作業環境までうpしてくれてありがとう。
ここまで行けば趣味の領域を超えてる。
今、何か欲しいなぁとか思ってる工具や改造計画ってある?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 03:41:40.54
>>365
このでかくて黒いのは何?
何かの計測機器とかオシロかな。
何に使うのかド素人の俺にもわかるように説明してくれない?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 07:35:14.59
いい半田。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 14:20:17.36
コメントありがとうございます。

>>366さん
昭和的トランジスタ・ラジオマニアなのでその手の工作が主ですが、
なぜか、最近はPerfumeがステージで使うようなセンサーネットワーク工作が多いです。
あとは、ニキシー管ラーメンタイマーとか、プラモに音声ICを組み込んで喋るアッガイとか実用性0のものを発作的に作ります。

>>368さん
LeCroy社の入門用オシロです。
URLリンク(teledynelecroy.com)
ラジオ回路の各種信号(というかノイズ)チェックとか、
マイコンがらみの制御信号チェックによく使います。

>>369
半田付けが好きなので工作にハマってるようなもので・・・。

>>367さん
>>242さんの工具箱にあるようなペンタイプの電動ドリルドライバが欲しいなと。
写真にあるマキタのM651Dはニッカドがへたり、主軸がズレて使いづらくなってきました。
改造計画というのは工作台(棚)に関してだと思いますが、時計職人が使うような作業台
(座った状態で眼線水平で作業出来る高さ)
URLリンク(forums.watchuseek.com)
が欲しいです。

最後にスレ違いにならないように入れ物話に話題をもどせば、
一番今欲しいのは、部品整理用にRing Starのツールボックス を3ダースぐらい。
URLリンク(www.ringstar.co.jp)
この中のSP3000DかSP3000Sを揃いで手に入れ、ツールボックス収納棚をMDF材あたりでDIYで作りたい。
でも、3ダースを一挙にポチる勇気がついてません。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 16:33:59.41
3ダースって36個?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/27 21:10:54.15
アマゾンの欲しいものリストに入れて公開すれば誰かがプレゼントしてくれるかもよ?

373:256
13/04/28 07:42:16.41
連休を機に、前にうpしたパーツケースを他にも展開して整理。

URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)
URLリンク(mb1.net4u.org)

あースッキリした

374:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 10:34:46.78
>>373
売るほどあるなw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/28 11:26:42.10
>>373
ひえー、めっちゃきれいやん。
余計なお世話かもだけど、盗難には注意してね。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 08:59:23.46
>>374
あはは、お高いですよ?

>>375
ありがとうございます。
1個2個ならあげますけど、箱ごとガバっと持ってかれるのは怖いっすね。
でも、こんなの欲しがるの御同業だから、すぐ足が付きますけどw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 12:10:12.00
>>373
箱のメーカー型番どこ?小間物整理に使いやすそうだね。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 13:11:38.01
>>377
リングスターのミスターパーツケースです
URLリンク(www.ringstar.co.jp)
一応中の箱を小売りしてるので、収納に融通が効きます

379:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/29 20:59:04.46
寸法見ると、結構大きいケースだね。

おいらはこっち使ってる。 ロックがいまいちスムーズじゃないのが不満だけど。 
URLリンク(www.ringstar.co.jp)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 20:51:42.84
前から思ってるんだけど、どうして動画でうpらないの?
工具箱とか作業場は動画の方が雰囲気分かりやすいと思うんだけど
それに何枚も撮らなくていいしね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 20:54:24.78
>>380
確かにそうだな
ではまず君から動画をうpしてくれ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 21:30:46.18
持ち運び用工具箱です、必要最低限しか入ってませんが・・・
URLリンク(www.rupan.net) k3

383:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 21:31:02.48
>>380
よろしくね

384:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/30 22:35:57.96
見る気もないから、今後とも静止画でよろ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 00:38:57.77
>>382
88メガはデカすぎやろ?おい!

386:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 05:49:02.59
作業ならともかく、工具箱で動画てw
今後ともキチガイはスルーで。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 19:51:58.59
うpしてくれ・よろしくね。と言われうpしてキチガイ呼ばわりの俺涙目・・・

388:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 19:59:10.42
動画見れねーる
別ろだにうpって

389:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:24:14.00
>>387
よろしくね、とか自体が馬鹿にされてることすらわからないのかお前は

390:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:29:35.08
>>389
分からんな、俺は純真だからな、お前こそ、よろしくね、の意味わかってる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 20:47:56.86
まだいいたいことがあるなら、コテにしてくれよ・・・。動画くん。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/01 21:24:26.46
>>391
何も言うことないけど、(^o^)ノ < おやすみー

393:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 16:55:24.63 RTQHKBPU
アストロで5分くらい工具箱ながめて気がついた
ボタン押して開けるのかよ!

やっぱりオイラは工具箱買うよりダンボール置く棚作った方がいいな
いつも工具出しっぱなしだし・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 20:21:06.46
うん。移動がすくなきゃ、工具箱より置き場所の工夫だよな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/02 21:15:11.63
俺は中古で買ったキッチンカウンターを収納と作業台兼ねて使ってるけど
ステンレスで錆びないし種類豊富だし、使ってる人見たことないけど・・・

396:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 01:01:04.54
>>395
静止画で良いからうpしてみ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/03 18:22:56.52
>>396
いつまで粘着する気?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/04 11:30:19.67
>>370
>時計職人が使うような作業台

専用机って数十万か。まあそうだな

>>395
>キッチンカウンター
俺も見たい。出来ればうpしてよ。
可搬性のないデカイ工具入れっていうことだよねw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 22:16:25.07
旅行用のキャリーバックが一番良いよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 22:41:02.25
キッチンカウンターってやっぱ滑稽なのかな?
電気リールやケース付きの電動工具等をいれてます

401:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/07 23:04:42.22
全然滑稽じゃない
心配するな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 17:37:09.15
いやちゃんと設置してあれば全然滑稽じゃないと思うよ。
シンクに洗油の循環装置があれば洗浄台にもなるし。
ガレージのワークカウンターもキッチンカウンターって用途は一緒でしょ。
URLリンク(www.ultimategarage.com)

403:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/08 20:39:53.33
ちなみにカウンターの隣にアストロのキャビネットを設置してます
車弄りには必要ないけど、最近チェンソーのオーバーホールして作業台の必要性を実感しました

404:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 21:52:41.41
URLリンク(www1.axfc.net) 777
こんな感じです・・・写真で見るとやっぱ滑稽ですね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 22:00:21.51
>>404
クニペックスのコブラにスナップオンのブレーカーバーとラチェット
メガネレンチはオフセットがスタビレーでストレートスナップオンか
ドライバー類?はBETAとスナップオンぽい
良いもん揃えてんなあw

406:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 22:26:48.33
いいね

407:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/10 23:56:50.49 +OxWbmpu
>>404
スゲー!
豪華だね。
カウンターはこのまま前面扉を黒く塗るか、カッティングシートでも貼れば完璧じゃない?
それにしても、チェストの他にまだロールキャビネットがあるなんて凄すぎる。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 00:45:10.38
床がヤバイんだよな石で調整してるし・・・今度カウンター黒塗りと上に2cm位の合版設置しょうと思ってます
建築、林業、農業してるんで工具、機械類が増えて大変です、これ以外にチェンソー2台、運搬車、トラクタ等・・・
ガレージは3つあります、大袈裟じゃなく1000万くらい消耗してるかも(;>_<;) 今回上げてないけど水道パイプ連結
して作った棚とかシャッター付きファイル整理棚。鋸や斧とかの収納関係も暇な時うpります

409:名無しさん@お腹いっぱい。
13/05/11 00:58:06.50
>>408
ありがとう!
期待して待ってます。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 12:44:34.04
6年位前に倒産した(?)原工具のオリジナルキャビネット使ってます
工具も増えてきたので、もう一台追加したいのですが
SIGNETってどうですか?
原工具のオリジナルは安くて丈夫なので満足してますがこれと同じくらい
の商品なんでしょうか?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 15:47:31.79
>>410
URLリンク(www.haratool.jp)

412:410
13/06/16 21:04:43.03
すみません倒産は勘違いでした。
でも高くなってるような気がします

413:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 22:26:23.68
原工具はおかしな商売するようになったな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/16 22:57:57.55
かなり前からだろw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/20 11:29:08.90
どなたかhuskyの14in tool bagを売っている場所か
これに近いツールバックを知りませんでしょうか?
以前アメリカに出張で行ったときに購入後愛用していたのですが先日ダンプに
潰されて代用品を探していますが良いものが見つかりません。
home depotのプライベートブランド(?)らしく、こちらでは既に
生産終了で取り扱っていないようです。(日本への発送も行って居ないようです)
URLリンク(www.youtube.com)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
13/06/23 20:24:13.19 3owEYHbI
最近ならWITのBAHCOの箱がいいんじゃない?
スナのKRAとモノは同じだし、価格は半額だし
Deenの新しいのも同じKRAだけど、価格がKRAと同じなら好き好んでDeen買う人は居ないよな

KRAはチャイナ製になったけど、KRLはまだ本国製
数年前に一時Lもチャイナになったとか、ならなかったとかあるね
知人のKRLにMade in USAの文字が無かったのに気付いた時は閉口してしまった
今のはちゃんといつもの場所にMade in USAステッカ張ってあったよ

>>410
移動が多いようなら、予算オーバーでもBAHCOお勧め
コスパ重視ならこれとかどうだろう
URLリンク(www.wood3.jp)

417:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN
バイク用のサイドケースとして使用する為に安い工具箱を探しているのですが
下記の条件を満たすようなケースって無いでしょうか?

横幅40-60cm 奥行が20-30cm 高さが40-60cm 容量40L以上
出来れば鍵が取り付けられるもの

それらしい候補はあるんですが、高さが低くて容量が小さいとか、容量は良いけど奥行大きすぎとかになってしまいます・・・
幅広背高タイプの工具箱は転倒防止の為に作られていないものでしょうか?

URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)
URLリンク(www.irisplaza.co.jp)

418:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN
>>417
最後2行を言う割には中2行の各範囲がありすぎないか。
いったい何を聞きたいのか、さっぱりわからん。

419:417
13/07/07 NY:AN:NY.AN
>>418
奥行が小さく、容量が40L以上というものを探しています。
しかしバイクに積載するためには横幅と高さにも制限があります。
このため範囲を入れています。

横幅と高さの最小値側の制限は不要かもしれませんが、
高さがまったく無い長物を入れる用のボックスを提示されるとそれはそれでカッコが付かないもので・・・
もしかして範囲が広くて候補が有りすぎるって事でしょうか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/07 NY:AN:NY.AN
>>419
だから、いっそ自分の希望サイズをズバリ言った方がいいんじゃないかと思っただけ。
そうすればもしかしたら思い当たる暇人がレスくれるかもしれないじゃないか。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 NY:AN:NY.AN
自分で作れよめんどくせぇ奴だな

422:417
13/07/08 NY:AN:NY.AN
>>420
現状の範囲を区切ったものでさえアイリスオーヤマでは1個も該当するケースはありません。
希望サイズを言ってもワンオフアルミケース10万コースは目に見えてます

>>421
1行目ぐらい読んで下さい
"安い"工具箱から探しているのであって、1から作るぐらいなら4万~のサイドパニアを導入してます。

無くて元々と書き込みしましたが、やはり意味は無いようでした・・・
これ以上は荒らしになるでしょうし、あとはスルーでお願いします。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/08 NY:AN:NY.AN
ますます鬱陶しいくらいにめんどくせぇ奴だなー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 NY:AN:NY.AN
>>422
けっこうジコチューみたいだからバイクで事故らないよう気を付けてね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/09 NY:AN:NY.AN
なんでジコチューで鬱陶しいって分かってる荒らし予備軍煽るかな
どれだけのスレがこのパターンで潰れたか分かってるだろうに

426:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN
>>425
二年で半分も行かないスレで何言ってんだか。
こんなもんちょっと油断してる間に軽く浮いたサビみたいなもんだ。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/12 NY:AN:NY.AN
STACKONってフランク三浦みたいやブランドでいいの?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/14 NY:AN:NY.AN
合ってる

429:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN
URLリンク(i.imgur.com)
こういうロゴマークをキレイに除去するにはどんな手がありますけ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/13 NY:AN:NY.AN
>>429
染め抜きなら無理。
樹脂プリントなら、下地の色にダメージを与えないのは困難。
結局、上から適当なワッペンを縫い付けるのが現実的。

(一応、ベンゼンでロゴ解けるかだけはテストしてみる価値あり)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/14 NY:AN:NY.AN
>>429
このヒューソリッドの腰袋は自立しないのがダメ。惜しい。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN
適当な画像がなくて申し訳ない
下記サイトに載っているコーナンのツールボックスを買ったんだが、
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
サイドにTAPEHOLDERと彫ってある金具が付いている。この使い方知ってる人いませんか?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/22 NY:AN:NY.AN
>>432
これけ?
URLリンク(i.imgur.com)

434:432
13/08/23 NY:AN:NY.AN
>>433
いや、こんなの↓
URLリンク(i.imgur.com)
金具外れそうにないし、使い方がわからない
誰か教えて

435:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN
>>434
あれ、その金具はテープホルダーじゃなくてコンベックスホルダーだな
英語知らない中華が作ったんじゃね?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
13/08/23 NY:AN:NY.AN
>>434
こういうこと
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch