【オペアンプ】音質改善してるやつ集合【電源】at WM
【オペアンプ】音質改善してるやつ集合【電源】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:13:26 KRYB66Bw
情報交換で楽しい音楽ライフ。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:28:38 KRYB66Bw
オペアンプの交換が可能な機種で
自分が聞いた事のあるもの

Go-Vibe V5
C&C XO / BOX
iBasso P2 / D1 / D2
XM4 / XM5
CORDA MOVE / MOVE2
SuperMini-IV

他になにかある?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:36:52 RxkzhD7x
HAMP134Dもオペアンプ交換して楽しめるポタアンの最廉価品だよ。
部品コスト上乗せしてでも上位モデル出ないかな。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:43:54 SfwAV85Z
>>3
もう売ってないけどmSEED Spilit
これはJFETも交換できる

6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:57:50 OjVVchPX
MOVEって交換できたっけ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:09:38 airoaM1b
MOVEは勘違いだったorz

8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:20:18 RHlgqIW3
>>3
SuperMacro-IV

自分はIII(637+634×2)だけどな。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:35:34 airoaM1b
これまでのまとめ

C&C XO / BOX
Go-Vibe V5
HAMP134D
iBasso P2 / D1 / D2
mSEED Spilit
SuperMini-III / IV
XM4 / XM5

10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:37:40 BfNFiK9I
>>4
おいおい最安じゃないだろ
もっと安いcmoyはいくらでもある

11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:05:01 RHlgqIW3
>>9
まとめを訂正

C&C XO / BOX
Go-Vibe V5
HAMP134D
iBasso P2 / D1 / D2
mSEED Spilit
SuperMini IV
SuperMacro IV (SM4と略されるのはこちら?)
XM4 / XM5

Xin博士の III は過去機種で現行品じゃないです。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 20:30:04 KYjvF8Qw
良スレ上げ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:28:50 RtnxeJu7

URLリンク(bbs.avi.jp)

俺には解像度が高すぎかも。
音楽を聴いているのか音を聴いてるのかわからない。
バーンインが進むと変わるものなのか。

iBasso P2 Ver.3
LT1364 + NE5532P → OPA627AU×2 + LME49720NA に交換。
22uF/50V Elnax2 → BG 33μF/16WV に交換。
iPod 5.5G losslessでIE-40という環境。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:34:37 RxkzhD7x
>10
文句は飯井からその安いアンプの紹介とソースよろしく。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 23:24:10 9KCqKfC9
>>13
音としてはジェネラルオーディオからピュア方面に移行していると思うが。
ソースの粗を忠実に出してくるので、それがいやならOPAMP交換は
しない方が良い。

もし「解像度」がエッジが立ったようなきつい感じが抜けないという意味なら、
電源部のコンデンサJVCのでかいやつの根元に基板の裏側に
0.01-0.1uF程度のフィルムコンを並列接続してみるといいんじゃないかな?

URLリンク(www.nissei-denki.co.jp)
MTFかMMTあたりの0.01uF/50Vものなら大丈夫だと思う。
0.1uFだと微妙かな。
共立エレショップあたりで20円か30円ぐらい?

入手したフィルムコンが厚くて基板下は無理な場合には。
コンデンサの根元、電池との間に入り込むように付ける。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 23:25:37 9KCqKfC9
あとBGはバーンインに時間がかなりかかるのでじっくり待つ必要もある。


17:13
08/03/30 06:29:09 3TD3rOwt
>>15>>16
なるほど。おおきに。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:02:43 1sanPoN7
>>3,9,11
携帯の糞画像だけど、ちょっと前に撮ったC&C BOX+(自分のじゃないけど)
抜き差しだけで交換できるタイプではない

URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:07:37 eqqJi3kH
交換可能機種・まとめ訂正

C&C XO
Go-Vibe V5
HAMP134D
iBasso P2 / D1 / D2
mSEED Spilit
SuperMini IV
SuperMacro IV
XM4 / XM5

20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:45:26 bxJa1ao5

Little Dot MK I もop-ampはローリング可となってますが、ユーザーレビューは見たことないですね…。
仲間入りさせても意味ないかな。
LM4564搭載とあるから、ナチュラルな音なんだろうと想像できますが。

URLリンク(cgi.ebay.com)

ViewItem&item=260214399948&ssPageName=MERCOSI_VI_ROSI_PR4_PCN_BIX&refitem=190187489227&itemcount=4&r

efwidgetloc=closed_view_item&refwidgettype=osi_widget&_trksid=p284.m185&_trkparms=algo%3DSI%26its%

3DI%252BIA%26itu%3DCR%252BIA%252BUCI%26otn%3D4%26ps%3D42



21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:51:15 bxJa1ao5
すいません!
リンク貼りミスってます。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 22:22:53 Mnb+ZVZp
>>21
ここの画像からするとDIPだね。

URLリンク(www.little-tube.com)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 02:28:28 COGGH3QK
AD8397の基板実装品がホスィ・・・
過去のオクにはあったみたいなんだけど今はないのよね。
自作し様にも半田スキルがないから、あんなに小さいパーツじゃ恐くて手が出ないお・・・

24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 14:29:55 n0KACMXu
オペアンプにもバーンインってあるのかな?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 17:21:03 so4WCwlQ
Headstage Lyrix (USB) pro totalは?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:26:45 u9AdyATQ
>>24
俺は変化無いと思うが、変化が有ると考えている人は多い。
Cryo処理を施す人もいるし。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 05:52:18 bB89diuT
>>24
30時間経てばわかる。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 08:46:05 0cns+oim
sageた方が良いのかな?
>26、27
自分で確かめるしかないのね。
ポタアンスレだとバーンインに100H以上かかるとか言う人もいるのでどこを通電させることに意味があるのかな?と思った。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 10:03:47 OrAu4dCM
全く無くはないんだろうけど、一ヶ所替えただけなら変化して行く様子がよく分からないのかも。
3つ4つ一気に交換したんならバーンイン効果も大きくなって気付けるようになる・・・とか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 10:34:07 bB89diuT
>>28
オペアンプ交換してひどい音だったとしても、早急に結論を出さずに30時間ぐらいはバーンインして音が変化を確認してから判断した方がいいよ、
と言いたかった。音が落ち着くまでは100時間以上かかるという意見には俺も賛成。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 18:44:24 lff7+cA8
>>28
バーンインで音が変わる要因は大半がコンデンサかと。モノにもよるが200~300時間もすれば十分。
ICの変化はどうだろうね。抵抗やハンダもバーンイン対象と主張する人もいますから。
どんなものでも劣化するわけだし、アンプを構成する全てのものが大なり小なり影響するのかも。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 20:26:30 aR9cgCSW
シリコンで構成された超安定な化合物が通電ぐらいで
変化するわけないじゃんと思うけど・・・

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 21:15:48 bB89diuT
ヒント:原子マイグレーション

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 23:01:09 UqCnv9v/
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

これ買って改造しろ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 18:01:18 NHoqPDOg
>>15
P2だと0.1uF付近であれば基板裏側に取り付け可能。
比較的余裕はある。
D2は0.01uFでないと厚さ的に不可。余裕がないのでぎりぎり。
。リード線の長さと角度コンデンサの納め方になどのパズルを
解く必要がある。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 21:24:42 Y/4pwW5J
P2のop-ampを試しにOPA627AU×2 + AD8620に換えてみた。
見事に発振した。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:14:24 l2FnrHYb
D1のオペアンプ交換って、やってる人はどういう構成にしてます?
ついでに音の傾向も。

いろいろ試したいけど、いきなり高い物を複数入手するのは度胸がいるので参考にさせて下さい・・・

38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 01:36:59 xKCTJ6G4
>>37
以前はAD8620+LM4562*2にしてたけど、
いまはOPA627AU*2+LM4562*2にしてる
低音が強くて、音場が立体的で、解像度が高くて、
8620に比べて音が下品でロックに合うと思ってる

アンプ名と交換可能なオペアンプ、その音の傾向の一覧表がつくれないもんかな?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 11:39:37 LodDdgdc
>>37
627BPと627AU。
BP単体だと音にすごく厚みは出るんだけど、どうも締りがなくボヤけ気味の音になるんでAUも動員して無理矢理抑えた感じ。
はっきり言ってコスパは著しく悪いんでオススメしません(音にはまあ満足してますが)。
たぶんもっと安いOPAMPでも同じ効果は得られると思ふ。

あとは仕上げにDAC部をAD8620にする予定。
半田付け品が手に入るならAD8397も試したい。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 20:15:48 senz6AQN
>>36
うちではその組み合わせで問題なし。Browndogのやつ。
バッファ側が8620
コンデンサ変更してるけど。


41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 20:38:06 senz6AQN
>>40
p2はバッファでなくてグラウンド側だっけか?

42:36
08/04/05 21:31:24 mE/jMCop
>>40
聴き始めは大丈夫なんだよ。
ある程度時間が経ってくるとダメ。
バッテリーがフルじゃないと力不足なんじゃないかと思ってる。

ちなみにコンデンサは何にチェンジ?
俺のはBG 33μF/16WV。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 23:36:50 senz6AQN
>>42
BG PK 47uF/16V+フィルムコン0.1uF
うーん、、、うちではバッテリが減ってくると音は割れ出すようだが、
発振はしてない。
でどっちのOPAMPだと発振するのかな?それとも両方そろった場合?


44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 00:03:33 GTPHqJxI
>>43
URLリンク(bbs.avi.jp)
に画像投稿
コンデンサの上のはテフロンテープ

45:44
08/04/06 00:19:47 GTPHqJxI
表に出ていたCardasの銀入り半田を使ったら綺麗に半田付けできなかった。
おっくうがらずに共晶ハンダを探し出すんだったと後悔している。


46:36
08/04/06 07:47:32 Q7zuTD7J
>>43
LRに627を挿した状態で、GNDが8620の場合だけ発振。
デフォの5532Pはもちろん、発振しやすいと聞いてるLME49720NAでも全然無い。

そちらはVer.1のロッドかな?
ウチはVer.3だから電源容量が変わってるし…。

47:36
08/04/06 07:54:53 Q7zuTD7J
連投スマヌ。
>>43
画像見ました。
Ver.3ですね。

47uFでは高さが心配だったので、俺は33uFを選んだけど、入るんですね。
コンデンサを寝かして付けられれば、627BP*2を入れようかとも考え中。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 17:31:28 oUpxmUDJ
ロッド?っていうと釣竿ですか?

49:36
08/04/06 18:03:00 SZpVKwnx
>>48
やった~!釣れたァ!
いえ、「ロット」の間違いです。

また627&8620にしてみた。
なぜか今日はしっかり鳴っている。
原因は違うところにあるのかもしれないなぁ…。

ようやくBGコンデンサのバーンイン100時間をクリア。
糞耳なので、違いはわかりません。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:13:21 6GVRKq29
AD8620片面と8610両面は殆ど同じと考えておk?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 19:54:00 GTPHqJxI
>>50
機能的には同じ。変換基板のせいで8610x2だとクロストークとかS/Nが悪化するかも。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:54:01 0wh5EYgE
OPA627ってけっこう低電圧でも鳴るね。
げんきの良さがうるさく感じる曲の場合はこっちのほうが良いね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:53:23 8m3k3zye
流れぶった切って申し訳ないんだけど、オペアンプ換装童貞の僕でも
わかるようなまとめページってありますかね?

とりあえずD2のデジタル部にAD8620乗せてみようかと思ってます。
なんか注意点あったらレクチャーもらえると嬉しいです。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 00:45:13 HPfe0p+V
>>53
俺も交換初心者で、D2の為にBrownDogにAD8620を注文したところ。

AD8620は逆刺ししてしまうと電源入れなくても一瞬で壊れるとか。
静電気でもアンプは壊れるらしく、衣類と部屋の湿度に気をつける。
コンデンサに残ったわずかな電気でアンプを破壊してしまわないように
電源切った後もヘッドホンを付けて30分放置して用心。
受け売りだけどね。
とりあえず、以上に注意してNE5532をLME49720NAに交換したけど
作業自体は難しくはなかったよ。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:05:51 p2OUalvJ
>>54
もともとのってる変換基板の方向をしっかり記憶しておくこと。
確か、変換基板の足が出てる上の部分が、1番ピンが■で、後のピンが●になってる。
■がある側を、ソケットの切り欠きがある側に来るように差し込む。程度じゃない?
まあ、指す方向を間違えると、電源の関係で壊れるかもしれない。

OPAMPの抜き差しにはそれほど神経質にならなくていいと思うけど。
取り外すときにはまっす上方に引き抜くようにして、ピンを曲げないように注意する。
もしピンを曲げてしまったなら、あわてないでペンチなどを使ってピンをまっすぐに戻せばいい。
ピンを曲げなおすとき力を入れすぎるとピンが折れるので注意すること。
(変換基板のピンは丸ピンだからまず曲がらないと思う。DIPのピンは曲げやすいので注意。)

化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。
OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って
静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。

まあ、コンデンサの電気はLEDのランプが消えればOKだとは思うよ。
気になるなら消えてから1分ぐらい放置すればいい。
(厳密に言えば、電池を取り外したほうがいいんだろうけど、そこまで神経質にならなくても、、、)
むしろ、抜き差しの途中に間違って電源スイッチを押さないように注意するぐらいかな?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:16:48 erEvQ7Kv
>>25
できる
公式の画像からも確認できるけど、持ってるから分かる

57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:32:03 HPfe0p+V
>>55
詳しい説明をありがとう。
注意点さえ押さえていれば、あまり神経質にならなくても良いみたいね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 01:44:00 p2OUalvJ
新品のDIPの場合には、ピンがハの字的にわずかに開いていて
そのままソケットに刺さらない場合がある。
治具でピンを整形するのが本筋なんだろうが、
ソケットに刺さるように、微妙に足の並びを平行に矯正してやる
必要があるかもしれない。そこら辺はよく見ること。
ラジオペンチなどを使って、ピンの並びが平行になるように矯正する。
力加減に注意すること。ピンを曲げたり折ったりないように。

変換基板の場合には問題は出ないと思う。


59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 02:24:50 66crW8Nm
>化繊などの衣服を着ていて、OPAMPさわるときにパチッと静電気がとんだら、一発で壊れる。
>OPAMPとかいじるときはできるだけ木綿の衣服を着る。まずアースが取れるものに触って
>静電気を除去してから電子機器をいじることに注意する。

昔パソコンのメモリ交換するときに素っ裸になってやったのを思い出したw

60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 06:33:56 zC8LssWs
D2のOPAMPって2個あるけど、
シルクのIC1がデジタル部でIC2がアナログの最終段ってこと?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:07:39 vSNOMTy7
>>52
OPA627の評価の高さは聴くとよくわかるね。

しかし、627を載せるのに最も適した回路のPHPAは何なんだろう?


62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 21:54:00 QeUYlpEk
>>60
シルクは覚えてないが、DC入力に近いほうがDACのフィルター部で、ヴォリュームに近いほうがR/L増幅
アナログの最終段というかバッファは裏側の表面実装Tr 4個

63:53
08/04/09 01:34:19 qURxh9ca
仕事終えて帰ってきたら親切なレスがついてて涙。

>>54
ナカーマ!!
Brown Dogに注文したってことはゲタ履きのヤツですか?
それとももしかしてDIPの8620扱ってるのか・・・。

>>55 >>58
とても参考になりました。


64:sage
08/04/09 18:01:03 /AO8a7Ry
初心質問すいません。
OPアンプのAD8620が欲しいんですが、どこで買えますでしょうか?


65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:16:18 akGo6Qx9
>>64
ヤフーオークション

66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 18:22:08 akGo6Qx9
又はBrownDog
URLリンク(cimarrontechnology.com)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 19:32:05 HxsoZEX2
>>64
URLリンク(cimarrontechnology.com)

68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 20:41:56 /AO8a7Ry
>>65>>66>>67さんレスありがとうございます!!
注文してみました。
届いたらC&C XOのOPアンプ交換してみます。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:40:06 QJs6yAP8
1

70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 04:14:40 zfX4dszu
改造部品主要入手先

千石電商 URLリンク(www.sengoku.co.jp)
オーディオ用部品は少ないが、大概の電子工作用部品は置いてあり工具も充実。Dockコネクタも

秋月電子 URLリンク(akizukidenshi.com)
上に同じく有名店。ICソケット、変換基板、GPやDLGなどの電池、ACアダプター、テスターなど

共立エレショップ URLリンク(eleshop.kyohritsu.com)
同様に総合的に取り扱っている優良店。

Garretaudio URLリンク(www.garrettaudio.com)
定評あるオーディオ用部品が豊富かつ安価。Dale抵抗、各種コンデンサ

アスカ情報システム URLリンク(www.pken.net)
Muse、OSコンが安い

若松通商 URLリンク(www.wakamatsu-net.com)
高いが、超高級品も含めオーディオ部品の幾つかはここでしか手に入らないものがある。

オヤイデ URLリンク(oyaide.com)
ケーブルといえばここ

Cimarron Technology,Inc. URLリンク(cimarrontechnology.com)
Browndog変換基板とオペアンプ

ヤフオク
オペアンプの型番で検索すれば大概は引っ掛かる。Powerrizerの電池やプラグ類、
オペアンプではoitafactoryが有名

Digi-Key URLリンク(www.digikey.jp)
電子部品専門の商社。国内で流通していない部品の入手に

71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 05:53:24 RLjvHGKJ
神キター!!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 14:45:40 ghEcgkwd
マルツパーツ館 URLリンク(www.marutsu.co.jp)<)
コネクタ・抵抗・コンデンサなど国内で入手しにくいオーディオ用部品



73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 22:51:48 cuZt8c0R
オレのiBasso P2なんだが、オペアンプデフォ状態で
プレーヤー側からの音入力が無いときに
右だけホワイトノイズが乗る…orz。オペアンプが原因なのかな?

博打でLRに交換用に載せる627AU×2頼んでみた。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/10 23:48:12 uM2XOUQ1
>>73
結果報告楽しみにしてるお。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 02:09:47 Uxki7g3d
>>73
P2の標準はDual OPAMPが乗ってるから、
ソケットの接触不良がなければ別原因だと思うが
プレイヤーとかケーブルとかヘッド/イヤホンを変えるとか
OPAMP押し込むとかもうちょっと試せよ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 15:30:29 MD4KlezD
Browndogに注文していたOPA627AUとAD8620*2個が届いた。
早速iBasso D2に。
LT1364→OPA627
NE5532→AD8620
としてみたけどやっぱり凄いね、これ。
評判の通りで買った甲斐があったという感じ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 16:29:17 efS1e2TF
>>76
OPA627は挟むだけで良くなってるように聴こえてしまうからな。
オーディオ的に音を曲げるアンプを嫌うタイプや、
人を食った価格設定に反感を持つ人には向かないが
特にこだわりが無ければこれ程劇的な変化もそうそう無い。

私的には、あらゆる点でトップクラスだが、
音がやや平坦になるのと、飽きやすいのが悪い点だと思っている。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 16:49:30 T6+BQdhI
>>76
うちも似たような状況でBrowndogのが到着。
ただし、交換のときにD2の筐体のネジを一本なめてしまいました。
さすが中国製というか、日本のネジのつもりで回しちゃだめみたい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 21:30:34 vw7Bsqt4
ぬおおっ、ヤフオクでAD8397基板実装品が出てた筈なのに、野球を見てる間に消えてるwwwwworz
レアモノは思い立った瞬間に落とさないとダメだね・・・

ま、近いうちにまた出るだろうからそれまで待つしかないな。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:39:39 xBlCMOT9
>>79
そんなのあったのか。完全に見落としてた・・・
D1のDAC部に使うために日々チェックしてた筈なんだけどなあ。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:30:06 Vrl/aHfy
>>75
レスサンクス。
とりあえず開けてみた。

LM4562の接点のところに「へばり付く黄色っぽい乾いたボンドのようなもの」を確認。

とりあえず閉めておいた…orz。

82:81
08/04/11 23:56:46 Vrl/aHfy
LM4562→LT1364でした。

P2でオペアンプの交換をしているブログ見たら、上の物体普通についてました。
スレ汚し申し訳ない。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 08:23:20 e2vGfoak
>>82
オペアンプ交換の際には丁寧に取り除いておくようにね。
接触不良などのトラブルの原因にならぬように。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:08:54 hdOwjqE6
>>81
接点のところにそんなものがつくのがおかしい。
楊枝と綿棒を使ってきれいに取り除いたほうが良い。
その後でイソプロピルアルコール(なければ燃料用アルコール)で
接点を清掃したほうが良いかも。

85:36
08/04/12 13:04:05 mFw7hU9t
P2の数カ所のハンダをやり直し。
各ソケットや接点、op-ampの足の修正などを行った。
発振はなくなった。
今はOPA627AU*2 + AD8620 で気持ちよく鳴っている。

D1、D2、P2ではOPA627+AD8620を選ぶ人が何人かいるね。
XOなどは8620?
それとも単に好みなのか?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:04:27 cjh7uhTT
電解コンデンサ交換のいろは 1/2

音響用コンデンサに交換してやることで、時に大きな効果が得られる事がある。
具体的には、低域の質感が向上したり、高域がよく伸びたり、元についてた下品な色が消えたりなど。
コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。
大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。
また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、
能率の高いイヤホンを常用するような場合を除き、あまり気にしなくてもよい。
470uf~10000uf程度を目安とする。
コンデンサには耐圧というものがあり、○○Vと表記される。
これは、そのコンデンサが耐えられる電圧の高さを示すもので、高くなるほどにサイズも大きくなる。
多くの場合、元についていたコンデンサに書いてあるため、それと同じかそれ以上のコンデンサを用意する。

・各所で評価が高いが、サイズが大きいコンデンサの例
 MUSE-KZ Blackgate OSコン ELNA-シルミックII

・サイズが小さく、音質的にも好評なコンデンサの例
 UTSJ  MUSE-KW  MUSE-FW  MUSE-FG

他にも色々あるので、よいものを発掘したら報告しよう。
難解な表現は避け、とりあえずどうやるかを解説をする。
言うまでもない事だが、全て自己責任で行うように。

【用意するもの】
はんだごて 1000円 はんだ 500円~ はんだ吸い取り線 300円 
ニッパ 200円~ オーディオ用コンデンサ 100円~2000円
改造元アンプ、時間数十分、そして、少々の度胸

つづく

87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 13:04:52 cjh7uhTT
電解コンデンサ交換のいろは 2/2


1.アンプ基板のコンデンサがはんだ付けされている部分に吸い取り線をあてがい、
 はんだごてを押し当て溶かし、はんだを除去する。これを各足やる事で、コンデンサを外せる。
参考:URLリンク(www.hakko.com)

2.コンデンサの足には極性というものがあり、逆につけて電気を通すと破裂する恐れがある。
極性は元についていたコンデンサを調べるか、基板のパターンを読むことで確認できる。
不安があれば外したコンデンサと基板の画像を添えて質問、神の光臨を祈る。

3.交換用コンデンサの足をニッパで適当な長さに切る。
通常は足の長い方がプラス、短い方がマイナスになっているため、
間違えないようにプラスは少しだけ長くして切るとよい。
ついていた場所に挿し、はんだ付けし完了。


TIPS

・フィルムコンデンサをパラる
 フィルムコンは電解コンデンサよりも遥かに優れた性能を持っているが、容量が極めて小さいという特徴がある。
 そこで電解コンの各足にフィルムコンの各足を並列(パラレル)に接続してやることで、
 両者のおいしいところをいただこう、という目的で行われる。
 フィルムコンに極性は無いため、まさにくっつけるだけである。
 高域に改善が見られる事があるが、元々高音質な電解コンデンサに使った場合、必ずしも良くなるとは限らない。

・容量追加
 スペースの都合でどうしても小容量のコンデンサしか入らないとき、
 容量を稼ぐために前述したフィルムコンの並列接続と同じ要領で
 電解コンの各足にケーブルを繋ぎ、空いている場所まで伸ばし、
 そこにおいて追加の電解コンをパラる。という手段が使える。
 プラスにはプラスを、マイナスにはマイナスの足を繋げる。

・取り外しを楽に
 電解コンデンサの音を評価したい時、いちいちはんだ付けするのも面倒である。
 そこで外した穴にテストピンやソケットなどを取り付け、
 コンデンサの足を巻きつけたり、オペアンプのように挿すだけで繋げるようにする。という手段もある。
 接点が増えるというデメリットがある。


88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 14:19:10 3kuc0ItR
2chでまさかの分り易さ。
テンプレ入り?

89:36
08/04/12 18:05:16 rRv90POJ
>>86
初心者用には「放熱クリップ」も入れておいた方がよいのでは?
ハンダごても20W程度のものってことで。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:09:10 X+EvJFyi
>>85
あれ?初期バージョンでは発振しなかったぞ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:18:55 fgpV53xv
最初からOPA627をターゲットとした回路なら良いのですが、
P2に限らずOPA627は余り使用しないほうが良いかと存じます。お値段も決して安くはありません。
発振していないようでも実は発振していることが多いのですよ。
可聴範囲外なら関係ないんでしょうかね。
勿論、機材を持っていて調べたり、判ってやっているのなら無視してください。
どうも評判だけで載せ換える人が多いようでしたので。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 18:40:15 eI485rZg
>>91
まさに評判と好奇心だけでD1にBPとAUを載せてますが、
発振に気付かず放っておくと、のちのち壊れたりするんでしょうか?
AD8620や8397も近い内に試すつもりですが・・・

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 19:51:21 cjh7uhTT
>>92
壊れたりはしない。
単に高いのでちゃんと動かなかったらもったいない。
という程度の意見と思われる。
そしてOPA627はわりと扱いやすい部類に入るので
これが動かないアンプ、というのはそもそもほとんどのオペアンプを
まともに駆動させる事が出来ないアンプと同義なので、627に限らず載せ換えが無意味になる。
試してみる、という事は、多くの場合誰かしらの肯定的な報告を受けての事であろうから、
萎縮せずにどんどん試し、報告をするべし。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 20:57:28 hdOwjqE6
>>93
637は発信しやすいので回路に注意というのはあったと思うが。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 21:00:06 i/3ZMrJv
>>91さんにお聞きしたいのですが
自分の環境下でOPA627を使うと、ややぼやついた音になります。
しかし、銅箔や鉛シートを張り付けると
少し冷たくて凛とした音になります。
これなんかも発振しているということになるのでしょうか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 22:08:23 bqB/8qpz
>>92
よほど強烈な発振をしない限りは、壊れたりはしないよ。
性能はフルに発揮出来なくたって
その音が自分の好みにあった良い音だと思えば
それでおk。誰かに迷惑かけるんじゃないんだから、気にしない気にしない。

音が変わって喜んでる報告レポに、ケチを付けたがる輩が多いけど
そんなの気にしなくても良いんだから。
頭の固い奴は放っておいて良いんだよ。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 00:42:21 kr0j52aT
>>93>>96
どもです。安心しました。
いろいろ載せ替えをやってみるつもりですが、当面はD1しかいじるつもりはないので、
わざわざここに書くような事が何も得られないのが残念ですが・・・

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 03:03:32 jo+nWM09
>>97
AD8620/10は+-12V以上で使うと壊れる恐れがある。
OPA627は+-12Vでも使えるけど、15Vぐらいで使ったほうが音がいい、
というか低電圧だとフル性能が出ない。
電池使用のPHPAだと、006Px2で正負電圧にしても+-9V程度だし、
ものによってはOPA627の最低保障電圧ぎりぎりぐらいのPHPAもある。
おいしいところで使えないからもったいない…というかCPが悪くなるというのはある。
でも実際に使ってみれば、低電圧でも動作するし(消費電力は大きいけれど)、
他のオペアンプよりいい音で聞けるからしょうがない。

ただアマチュアが自己満足で金をかけるんだから、僅かの改善のために数千円の
差額を払うのもありだと思う。



99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 08:11:27 TLG/6tuJ
>>97
D1ならP2とも似た環境かな。
OPA627の音像の広がりは魅力的。
AD8620も広くなるが、上下への広がりもあってなお豊か。
ボーカルが頭の中で大きく歌ってくれる。
GND側をNE5532にした時が最も大きかった。
しかし楽器それぞれの重なりも増えて、ややダンゴ状態。

LRをOPA627とした状況で以下レポ。
GNDにLME49720NAを挿すとボーカルは一気に小さくなる。
楽器ごとにきれいに定位が分かれ、解像度が上がった感じがする。
低域が全体を覆った感じもなくなり、シャープな雰囲気。
しかし高域の伸びはあまり感じない。
GNDにLT1364を挿した状態もやや似た感じ。
ボーカルが少し上に上がるかな。

GNDにAD8620を挿すと高域が伸びてくる。
低域の締まりもいい。
ボーカルと楽器の距離に前後感が出てくる。

10Pro(IE-40)での試聴なので、他のIEMでは違う印象だろう。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 09:23:22 Ux+VuD/l
OPA627を駆動最低電圧(多分それ以下)の4.5V(006P分圧)で使ってるけどこれよりもっと良い音が鳴る余地あるというのは凄く気になる。
電圧の違いによる鳴り方の変化ってどのような差があるのでしょうか?
ケーブルをかえても結構変わるけどそのような変化?
それとももっと大きく変わるのかな?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 10:30:10 bqLvaxHX
>>100
電圧を上げると分解能が良くなる。
ケーブルのように好みが別れるタイプの変化ではなく、
大なり小なりはあれども万人が良くなったと感じる種類のものだと思う。
006P一本の場合は通常±4V前後で動かしているのだが、
オペアンプによる、という留保がつくものの、概ね電池を二本にするだけでもかなりの違いを感じるはずだ。

手軽なところではACアダプタを変えたり、外部バッテリを容易するという手段があるが、
コンデンサやオペアンプの耐圧を超える電圧をかけると壊れるという点に注意。
多くのオペアンプは12Vまでは大丈夫で、ものによっては15Vや24Vまでいけるが、
電解コンデンサが6V以上でいかれてしまう場合もあるため確認が必要。
比較的少ないリスクで実感しやすい効果が得られるのは±8V程度だと思う。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:42:51 F4yNPF23
オペアンプ交換て楽しそうなんですけど、やったこと無い人間には敷居が高いです・・・
色々載せ替えってのもやってみたいけど、半田ゴテなんて10年位前に学校で使ったきりだし。

基板付きのオペアンプも通販やオークションで手に入るけど、高い!www
そして裸のまま出品されてる物は指をくわえて見ているしか出来ない・・・orz
発振?とか電圧とか不安な事だらけだし、、、

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 12:02:03 Ux+VuD/l
ソケットタイプのシングルオペアンプなら気を付ける必要はあっても、乾電池の交換とあまり変わらない手間のような?

>101
そういう変化ですか。
音圧が強くなるだけなら聴き疲れしそうだけど試したくなる変化ですね。
HANP134Dに入らなさそうだけど006P電池を直列接続してみようかな。
回路的には分圧されるからなんとかなるのかな。
上手くなったらまたここで報告します。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 12:15:47 F4yNPF23
>>103
ソケットって、こういうのですか?

URLリンク(akizukidenshi.com)

これって半田全くいらないんですか・・・?
穴にあわせてただ刺すだけ???

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 12:58:07 bqLvaxHX
>>104
「丸ピンICソケット(8P)」がアンプの基板にはんだ付けされていて、そこにオペアンプが挿してある。
そのオペアンプを引っこ抜いて、互換性のあるナイスなオペアンプを挿す、というのが交換作業になる。
と説明すると難しく感じるが、変換基板を使うので無い限り、実際は馬鹿らしくなる程簡単だ。
注意するべきは交換するオペアンプが使えるものかどうか、挿すときの向きが正しいか、
という点ぐらいのものだ。

とりあえずどういう機種のアンプを使っていて、
どんなオペアンプを使いたいのか、
型番がわからない場合には、予算と音の好み(アバウトでよい)を言ってくれれば
何が使えるのか、はんだごてを使った作業は必要なのかといった点ははっきりすると思う。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 13:53:21 F4yNPF23
>>105
レスありがとうございます。

使用機種はiBasso D1しか持っていません。
ポータブル用途ではなく、PCからUSBでスピーカーに繋いでいます。
そして、まだ中も開けた事もないです・・・

使いたいオペアンプについては、ここと関連のスレを辿って見つけた名前しか知らない程度なので、
具体的に何を使いたいというのもさっぱりな状態です。
予算は、、、1万-1.5万位までで収めたいです・・・

なお、D1のオペアンプが4つあるらしい事は色々な記事や写真などで掴めましたが、
それぞれの役割については全く・・・

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 14:43:22 kr0j52aT
そうか、ソケットという文明の利器があったのか。
じゃあわざわざ高い基盤実装品に頼る事なかったのか・・・orz

AD8379の基盤付きは既に落札してしまったから、8620は裸を入手するお。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 14:58:37 TLG/6tuJ
8620は基盤付きでも安いじゃん

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 14:59:13 u3ApW1Nt
>>107
オペアンプにもいろいろあるからちゃんと分かってないと無駄金使うぞw
何にどれ刺すかしらんが、8620は半田ごて使うぞ、、、たぶん

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:04:01 oB2KCLdZ
>>107
>>109 の通り、AD8620/AD8610 のDIP品は見た事ないぞ。
全部SOICのはず。
変換基盤に付けるか、基盤付を購入するしかない。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:07:38 kr0j52aT
>>109-110
〇| ̄|_ OTL orz

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:32:12 bqLvaxHX
>>105
AD823とNE5532と書かれているものが交換対象になる。

オペアンプには一粒で1チャンネルの回路が入ったシングルと
2チャンネル分入ったデュアルがあり、D1にはデュアルオペアンプが使われている。

とりあえず、例の人物が推奨する組合せにしたがえば、
AD8620基板実装品を一つ →ヤフオク 2500円
LM4562NAを二つ  →秋月 250円x2
を入手。
これなら指で作業できる。つまりはんだごてはいらない。
挿す時はソケットの半月型に凹んだ部分とオペアンプに付いてある○印の方向をあわせる。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:08:27 F4yNPF23
>>112
ありがとうございます。

とりあえずD1を開けてみない事にはイメージも何も出来なかったので、
六角レンチなるものを買って来て開けてみました。

そうすると、AD823でもNE5532でもないのが使われているみたいです・・・

表面に書かれてある文字を頼りに検索してみると、
LT1364?がひとつと、LMH66?がふたつ並んだ物、LT6241がひとつ、という構成みたいです。

なんだか全然違うように思うんですが、
これでも同じようにAD8620とLM4562NAに変えていいんでしょうか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 18:30:28 wV7kyHYK
>>113
後期型のD1のようですね。
LT1364をAD8620に。
LMH6643×2をLM4562NA×2と交換、というパターンだと思います。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 19:50:35 F4yNPF23
>>114
問題なさそうですね。
では、すぐにでも注文をしてみたいと思います。
あ、ソケットもいるんですよね(LM4562NA×2用に)。

あと、何だか気になるのが、LT6241は触っちゃダメなんでしょうか?
ひとつだけ黄色いパーツに囲まれてて別扱いみたいなんですが・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:35:21 XKQlx2qF
>>115
ためしに、自分のD1のオペアンプを引っこ抜いて戻し、してみなよ

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:14:50 F4yNPF23
>>116
すごく・・・ソケットです・・・



4つめの所については、電圧が低い?とかで交換がしにくいみたいですね(本スレの272さん感謝です)。
そこはもう少し慣れてから考えるようにします。

とにかく一度やってみます。色々ありがとうございましたm(_ _)m

118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 21:59:39 wV7kyHYK
>>115
LM4562NAはそのまま挿せるんじゃなかったっけ?
ソケットはいらないのでは?

音場が広がって解像度もアップするんじゃないでしょうか。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 22:53:41 F4yNPF23
>>118
はい、そのようです。

音の変化、楽しみです。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 00:57:10 Bi0lnE25
金に物を言わせるならD1のI/V部はどんなのが載せられるんだろ?
AD6820二枚とかでもちゃんと動くみたいだけど。

新しいアンプ買うよりOPAMPに投資する方が面白い気がしてるんだが、
さすがにまともな駆動をしないのに金を出すのは馬鹿らしいし。
まあ、本体価格より高くなんてイカれた事はしたくないケド、踏み込んで視たくはある。

どうでもいいけどD1ネタ(つかibassoネタ)多いおw

121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:11:59 JxdKL39q
>>120
そりゃOPA627AUのデュアル仕様×2枚っしょ。
オクで手に入れるならそれだけで1万を大幅に突破w
しかもまともに駆動してるか怪しいというw

でもやってる人間は何人か居るらしいですな・・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 01:37:25 Bi0lnE25
>>121
アホの所業というべきか・・・
さすがに真似する気は起きないなあ。

聴いてみたいけどw

123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 02:50:44 Oh1+b7PI
>>122
>アホの所業というべきか・・・

なにを今更、既に常軌を逸してるじゃないか我等は

124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 03:26:58 CLYDhNLr
>>123
全くだw

でも自分のはTTVJ MilletとHeadRoomの奴でOPアンプを交換できるものではないのだよなあ。
コンデンサでも追加か換装してみるか。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 06:21:15 ixCAoMGT
>>121
いいことを教えてやろうか。
君のアンプに乗っかってるオペアンプもまともに駆動してるか怪しいんだよ。
回路におかしいところが無ければ多少発振していようとも
聴感上に大きな影響を与えるケースは稀で、改造前に問題が無いのであれば
制約が少ないオペアンプの交換は成功する可能性が高い。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 12:26:19 Bi0lnE25
>>125
そういえばAD8397って低電圧駆動できるから重宝されてるけど、上は24Vまでいけるってあるのよね。
充分な電源で鳴らしたら、やっぱり音は変わる(良くなる)のだろうか?
ポータブルでは無理ぽいけどw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:40:49 whT4go30
僕も>102さんと同じような状態です。
アンプはXM5しか持ってなくてデフォで使ってます。
水島さんのblog等を見ているのですが何をどう替えて
何を触ってはいけないのかいまいちわかりません
はんだこては使わなくて出来るみたいですが(手で引っこ抜く?)
XM5の中を見ても3段になっていて一番上はまだしも真ん中の基盤や
一番下の基盤を触らなければならないとなるとグラグラしてるしでいつも眺めてるだけです
乗せ換え出来るオペアンプはいくつあって
何をいくつ揃えたほうがいいのでしょうか
主にHM/HRを聴いております
予算は2マン前後を考えています
宜しくお願いします

128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 03:56:53 isFxe4Dq
そんなに無理にオペアンプ交換する必要はないだろ
デフォの音にはデフォの良さがきちんとあるはずだし
それに改造はすべて自己責任だから
自分である程度調べられない人はやらないほうがいい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 04:32:05 K9M46SXg
>>126
それ以前にバイポーラ型だからFETタイプが乗っかってたところに
何も考えずに載せると発振する可能性が非常に高い。
下手するとアンプ本体壊れるからw

130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 15:07:10 whT4go30
>>128
>>129
ありがとうございます
暫くはロムって色々情報収集してからやってみます

131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:09:06 IYzYWsZy
>>130
念の為。本スレのwikiから過去スレが見られるんで、一通り検索かけるのを忘れずに。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 21:27:23 whT4go30
>>131
ご親切にどうもです
会社を早く上がれそうなら今日中にでも見て調べてみます
ありがとうございました

133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:17:52 cAaRH3ZL
ここで聞いていいのかな?

BUF634Pて超レアパーツらしいんだけど、どういう所に使えるの?
以前に持っておいて損は無いってカキコを見たんだけど・・・
(確かXM5についての話題だったかな)

オクで何種類かのOPAMPをまとめて入手するつもりなんだけど、
持っておいて価値ある(使い道のある)物なら手をだすんだけど。
完全素人が手を出すべきではないパーツというなら素直にやめます。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 06:03:13 gtJ3aGmc
自分で使い方がわからないパーツ手に入れて何がしたいの?転売して儲けたいの?レア物だからってコレクションしたいの?こういう人がいるから必要な人が入手できなくなる。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 06:27:44 PnVLjcRr
>>133
BUF634はオペアンプじゃないよ。トランジスタをパッケージングしたICだよ。
(厳密にはダイオードとかも入ってるけど)
持っていて損は無いけど、それは今後BUF634が使えるアンプを買ったり
BUF634を使って自作したりする場合だけ。必要ないなら買わなくても良いと思うけど。
オペアンプのICソケットに挿してOK。簡単に音が出るって言うシロモノじゃない事だけは
覚えておいて。

>>134
言葉は悪いが前半は同意だけど、後半はただのやっかみでしょw
誰が何を買おうが自由だよ。大した価格でも無いんだし。
高いところでも良いなら1個2000円も出せば買えるからね。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:08:14 cAaRH3ZL
>>135
ありがとうございます。
とにかく全く正体不明だったので、使い道が(なんとなく)分かったような気がします。

今の私にゃ手に余るw

新しいPHPAを買う予定はあるんですが、構成とか聞いてもすぐイメージできないし、
どうしてもBUF634が使いたい、使わざるをえない!状況になってから考えます。

>>134
後半部分にはグウの音も出ませんが、そもそもなんでこのパーツてそんなにレアなんでせう?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:38:58 bUDru4iG
そもそもレアパーツだなんて話は聞いたことがない。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:29:07 PMOkVBLg
レアだろ。
SM4が手に入らない主因なんだし。
まあ個人が数個手に入れるなら造作もないけど、
売り物に採用する為に安定供給となるとムズイって程度だろうが。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:48:03 eZ8Z+O0e
オペアンプ交換って、頻繁にやってる人居る?
やりすぎるとケースのネジを痛めそうでやりたい気持ちを押さえ気味にしてるんだけど・・・

かといって使わなくなったオペアンプはそのまま放置してたら悪くなりそうな気がするんだよなぁ。
(杞憂?)

140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 18:05:36 vi4bPhK6
ケースのネジなどバカになったらホームセンターなりネジ屋なりで買えばいい。
別段、保管状態が悪かったりしなければオペアンプも問題なし。
憶測で不安になってどうするんだ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:13:19 KPDwtabG
>>112みて、これなら俺にも出来ると思って、秋月でLM4562NAを買ってきた。
検索すると前は800円くらいだったみたいだけど、
後から来た初心者が安く買えてなんだか申し訳ないような気分w

今まで躊躇してたんだけど、分かりやすい説明ありがとう。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:43:53 sN2l7i29
>139
ネジよりもオペアンプのソケットが心配。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:49:36 JKrpEAVe
>>142
それよりもケースのネジ山潰れの方が心配。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:02:23 EBjTlzap
>>112
LM4562NA×2以外にはどんなのがオヌヌメ?
AD8620や8397といった定番もイケそうなんだけど・・・
オペアンプって、思ってた以上に種類があってとまどいますお。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 19:56:29 xQ36RW9T
D1のDAC部をデフォルトからAD8397にしてみた。
接続相手はポタCDの光とパソのUSB。

アンプ部を通すとイヤホン(SE530&10pro)では大きな差は感じられない。
ラインアウトでもなんか音が軽いしアンプ部と別に差はない感じ(鳴り方のタイプが違う程度)。

しかしパワードスピーカー(BOSE M3)にラインアウトで使うと劇的に変わって一瞬引いたw
デフォのままだとイヤホンと同様、アンプ側接続と味が変わる程度にか感じなかったのに、
この差は明確すぎて笑える程にわかるwww
ボワ付きが無くなって引き締まった音になったし、明瞭感と透明感も増した。

フルオケだと各楽器の分離とせり出しがすげぇっす。臨場感が出る出る。
ボーカルものだと、歌声が凄く前に来る(来すぎかも。ボイスノイズが気になるし)。
楽器にしても声にしても、なんというか音に圧力というのを感じる。

でも低音が弱いかな~。
M3なのに中高音寄りに聴こえる程にw
単純に低音の量が減るだけならいいんだけど、音がかなり軽くなっているか。
ここは許せない人も多そう(高音厨の自分でもちとキツイし)。
ロックなんてスカスカというよりフワフワに聴こえるかも。
奥行き・立体感はかなり感じるんだけど。

でもその低音を我慢できるほど、全体の解像感と中高音の鳴り・伸びは素晴らしい。
つーワケで、ソースは選ぶけど個人的にはスゲーいい感じになりました。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 03:14:41 YaZwiNKq
SM4、TOPOUT(MAXEDOUT?)今ではXINさん作っていないので自分で改造しようとようやく最近本体とAU627BP×2とBUF634P×6入手しました。HI-Cにするには225Ωの抵抗×3が必要ですが抵抗はどんな種類でもOKですか?またはんだ付けはもちろん必要ですか?クレクレスマソ。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 09:34:49 z55XEJ+A
>>146
抵抗は220Ωだと思うけど、安いのでいいんじゃね?
まず、2個のBUF634を同じ向きに重ねて、同じピンどうしを半田付けする。さらに、1ピンと4ピンとの間に抵抗を半田付けする。同じピンどうしの半田付けがうまくいってないと異常発熱する場合があるのでちゃんとチェックした方がいい。
AU627BPなんていうオペアンプは無いと思うんだけど、OP627BP?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/19 09:47:47 YaZwiNKq
>>147
早速返信いただきありがとうございます。わかりやすい説明で大変助かりました。オペアンプ名称はおっしゃるとおりです。ハズカスイ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 06:44:20 wUTO2gb+
iBasso P2にOPA2107AP使ってる人いる?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 06:59:58 wUTO2gb+
    |                   \
    |  ('A`)        ギシギシアンアン
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄          /



    |     !            \
    |  ( ゚∀゚)     8397出てるよ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄           /

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 08:26:31 /+n+UUph
>>86-87
遅レススマソ
>コンデンサには容量があり、○○μF(マイクロファラド)という単位で数えられる。
>大きい程望ましいが、容量に伴いサイズも大きくなる。
>また、高容量になる程ポップノイズが目立つようになるという副作用があるが、

これなんですが、なんでコンデンサ容量は大きい方が望ましいんですか?
「サイズが大きくなる」「ポップノイズが目立つようになる」っていう具体的な副作用は書いてありますが
具体的な正作用の記述が見られません。どういうことか教えていただけませんか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 09:34:46 +O+ofd0m
>>151
エネルギーを貯めるタンクが大きいほど、安定してパワーを送り出せるだろう?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:36:25 4Acdqjpa
容量大きいと低音が出るようになるが高音が伸びなくなるとか
どこかで見たような気がす・・・・・

誰か詳しい人教えて。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 10:53:16 wUTO2gb+
感覚的な話だけど
容量大きいと電圧の変化に対応しやすいからって事だよ
と同時に高音が伸びないってのは
容量大きい方が交流成分は通りやすいからって事を言いたいんだろうが、
この場合はどの用途のコンデンサの事を言ってるかによるしね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 14:45:28 hGQSK/Nu
TIの5532もJRCの5532も中身は同じなの?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 15:02:50 iZMj+Bc5
CPUのオーバークロッキングやったやつならわかると思うが、
半導体製品には製品ごとの個体差がある。
で、特性がそろったのを選別品といって売っている。
怪しいルートから買うと、規格外品を買わされる危険性もある。

で、ICは固体ごとに微妙に違うし、ロットごとに微妙に違うし、ファクトリー(工場)が違うと微妙に違う。
まあ、まともに売ってるやつなら特性規格の誤差範囲内に収まっている。

で使って同じといえば同じなんだが、回路設計によってはファクトリーによって音が違うという主張もある。

ちなみにOPA627ってのが高価なオペアンプではよく使われるんだが、DIPタイプだとAPってのとBPっての
がある。BPは選別品(レーザートリミングしてるんだっけか)で出力のオフセットが極小になっている。
用途によっては高価なBPが必要となる。
APでいいところにBPを使うのは自己満足か些細な差を重視するオーディオみたいな特殊な用途のみ。

でTIとJRCの 5532は中身は同じといっても良いし、別物といっても間違いではない。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 15:07:49 HFxzkEa5
完璧な回答だな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:51:51 iF2T8WGJ
完璧かどうかより、要はTIとJRCのどちらの方が信用度が高い?ってことが聞きたいのでは。
心配なら選別品を選べ、ということかな…。
>自己満足か些細な差を重視するオーディオみたいな特殊な用途…それが答えなら、俺も同感。


159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 00:56:31 SmOs6pCS
>>155
基本的には別物。設計(回路構成)が異なる。
ただし電気的性能が互換になっているということ。

そういう意味で電気的には同じ物といっても良いが、音質的には異なると言われる。

5532もJRCでは5532Dと5532DDという2ランクが存在する。
DDは低ノイズ選別品。



160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 01:23:55 t+svWG9D
>>157
自画自賛すか

161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 01:38:38 BlrXyA2g
D2にAD8620+LME49720NAを組み合わせて一週間。
80時間は鳴らしただろうか。やっと澄んだ音に。
最初は15分と聞いていられない酷い音だったから余計に嬉しい。
「俺が育てました」みたいな。
デフォの口当たりの良い上品さみたいな感は無くなったけど
やや無機質でキレイキレイなのも良いね。
次は柔らかく潤いを感じられるような組み合わせを探そうかな。
しかし、塵も積もればなんとやらだな。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 12:22:10 yavrIJk1
D1のI/V部分を左右違うのにしてみたらどうなるか気になったのでやってみたが、
今の所普通に使えているっぽい。
載せる物の個性もちゃんと出てるし。

でも原理的にはやめた方がいいのかな?
面白いからこのまま続けてしまいそうなんで、ダメなら早めに切り捨てておきたい。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 20:31:49 2bQPkKsP
秋月で買い物があったので、ついでにNJM386BDっての買ってみたんだけど、
これってiBassoの製品(D2以外全部ある)に普通に刺して大丈夫?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:15:43 SmOs6pCS
秋月で買い物するようなヤツがそんなこと聞くんか?w
URLリンク(semicon.njr.co.jp)

これはオペアンプじゃないんだよ。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:16:11 C6E+KO/j
>>163
残念ながらだめです。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:28:50 C6E+KO/j
>>161
それならLME49720NA→OPA2604APに交換。
同じ800円クラスだけど、かなり雰囲気が違うよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:40:10 2bQPkKsP
URLリンク(72.14.235.104)
使えそうな気がしたんだもん。出力大きいから面白いかもって思って1個かってみた。刺したら壊れるかな?
NJM2114DとLM4562はたっぷり買った。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:52:43 aWtFbF7Q
386系とか電子工作の初歩の初歩でよく使うっけw
>>167
何事も経験が大事ですね、わかります

169:161
08/04/21 22:28:55 jGotTFJm
>>166
良いタイミング。
OPA2604APはOPA2134PAと一緒に注文済みで明日あたりに届く。
楽しみだわ。
他にOPA2227にも興味あって、今は色々試して楽しみたい。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:33:52 4SOaRWxI
Xin SM4ですが、3rd、4thオペアンプ何にしようか悩んでいます。
オススメ教えてください。
1st,2ndはOPA627、BUF634x4のHI-Cです。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:40:37 Fyo0VF2t
>>170
OPA637AUを変換基板に両面実装したヤツ。ヤフオクに出てるよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:03:23 1Y2NJ4i3
P2の右側だけノイズ乗った初OPA換装の73です。
OPA627が届いたのでチェンジ。黄色っぽいボンド(ホットボンド?)に負けず
オペアンプを引っ張ると、変換基盤の足にくっついたプラごと抜けてビックリ。
その後、コネクタが顔を出したので、627差したら無事ノイズが消えました。

ということで俺のLT1364変換基盤の根本にはプラがボンドと共についているのだが…
いいのか、これで?
ちなみに音は、分離と音場の広がりに驚いた。AD8620も追加購入することに決定。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 01:14:27 v1OtQ+jd
>>172
おめ!!
俺もP2手に入れる事になったんだが、
デフォのLT1364→NE5532に飽き足らずいじりたいねぇ
P2ユーザのオヌヌメなOPAMPの組み合わせも聞いてみたいし
OPA2134PA OPA2604AP OPA2107AP OPA627AU*2
LME49720NA LM6172IM AD8610*2
以外にこれを挿すと面白いのってなんかあったらterch me

174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 20:13:11 nyNaszEQ
>>173
まず手に入れたP2をデフォでじっくり聴け。
話はそれからだ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:48:31 OPX3FIWo
Dualのオペアンプのかなりのものは、ここ↓にレビューがある。
URLリンク(headprops.qp.land.to)

AD827あたりをチョット聞いてみたい。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 17:27:49 wctOXhGd
オペアンプ交換てオモシレーですなw
PC>D1>M3て構成だと、オペアンプの組み合わせによってラインアウト出力のが良かったり、
逆にヘッドホン出力の方が良かったり。
後者は2重にアンプを通す事になるんだけど、それでも全然違う。

前者の例は627BP+627AU×2+AD8397
後者の例はAD8620×2+627AU×2

オモシロイからもっと色々やってみたいが、金もかかるし考えられる組み合わせが多すぎて眩暈が・・・w

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 19:53:47 F41iaOjg
D2だけどデジタル段627デュアル、アナログ段8620

178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 20:53:28 8u6upZ73
>>176
・・・いくら掛けてる?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 23:34:20 wctOXhGd
>>178
正確には分からないけど、2~3万の範囲でしょうかねぇ。
馬鹿な事してる自覚はありますが、それでも安易に別のアンプを買い足すよりはお得であると思ってますw
載せるものによっては本当に思い切り変わるし。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 05:55:12 p9uJ1itx
>>176
新スレへどうぞ…

『オペアンプ持ち歩いているやつ集合』1レール目

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 20:09:54 qkDZ/+gy
iBasso D2改変を遂行
L/R増幅段 シルミック 22uF/16V → BG N 33uF/16V
(サイズ的に問題なし余裕で半田付けOK))
バッファ段 シルミック 47uF/16V → BG PK47uF/16V
(高さがぎりぎり、少しでも基板から浮かせると蓋が閉まらない)

高解像度フェチなら迷わず逝け
まったりが好きなら手を出すな
L/R段だけ手を出すというのも悪くはないかも。
ちなみにバッファはゲインスイッチ・出力の後部
基板裏側にtr x 4
(前にVR後ろって間違えた情報を書いた記憶あり)

メインの220uFは開き空間が微妙でいまのところ
同容量以上で交換しても良さそうなコンデンサが思いつかない。

182:176
08/04/28 13:52:30 BAoCVapA
別スレでスルー推奨だったAD797をGET。
構成はPC>D1>M3のまま。
なるほど確かにノイズが出やすいですな・・・
でも組み合わせや刺す位置によってはなんとかなったりw

DAC部はむりぽ。ノイズが大きく出る。
音声増幅部に刺すなら、残り3ヶ所をAD8397か8620にするとノイズは殆ど消せる(僅かに残るけど)。
I/V部がOPA627AUだとノイズが出る。

1枚しか無いんで、I/V部刺しは片側ずつ試す。
ボリュームノブを左に向けた位置からみて、左側より右側に刺す方が変化が大きい。
ラインアウト接続にすると顕著で、音声増幅部に刺した時よりも個性がストレートに出てる。
左側刺しだとヘッドホン/ラインアウト、どちらの出力もあまり変化を得られない。

肝心の鳴り方は、かなりカタイw
モニター的な鳴り方って言うべきかな?音の分離感が非常に高く、ソースによっては楽しいが、ノリは低~いwww
各音が物凄くクッキリ聴こえるんで、聴き馴染んだ曲から新たな発見ができるかも知れないです。

2枚目を手に入れるともっとカタくできそうだけど、なんかあまり魅力を感じない・・・

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:14:53 PPhTADox
I/Vに刺すんならLT1364もオヌヌメ。
後期型D1なら音声部にデフォで載ってるが、艶と清涼感の両立が素晴らしい。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:52:06 uhZKm90W
>>181
確かにメインのコンデンサを何に換えるか思いつきませんね。
P2の方がその点余裕があります。
しかし俺もJVCを何に換えるか考慮中。

URLリンク(bbs.avi.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 19:57:25 tETdy9lM
LM6172を挿してみた。
D2のアナログ部。空間感と張りがあって結構いける。
クラッシック系のライブ録音では演奏者の椅子がきしる音なんかも
リアルに出てくる。ピアノのアタック音も秀逸。
低消費電力だしけっこういいかも。
8620と比べると硬質な音のような気もする。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 22:21:20 TllIe81E
某氏も言ってるがニチコンKWとUTSJは
音質とサイズを両立させたナイスな電解。
特にKWは癖も無く、電源の改造にオススメ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:28:52 l13vBOSt
>>186
やってみたいけど半田スキル皆無なんでできないお・・・;ω;
仕方ないので延々とオペアンプ交換してる(D1)。
ついにというか、ネタみたいな構成をやってしまったが(BP+AU+8620+8397)、
非常にイイ感じなのだから笑うしかないw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 03:36:49 Iuy10ayl
>>186
ハンダ付けにスキルはいらない。
「できない」のではなく、「やったことないので気が引ける」だけじゃないのかね。
やってみて報告してる奴のほとんどは、電子工作の経験なんか無いと思うぞ。
あれば直接自作にいくだろうし。
無理にすすめはしないが、もろもろあわせて2,3千円あれば出来るので
ドブに捨てたと思って試してみれば、敷居はあるようで無い事に気付くだろう。
わからない事があればここで聞けば大概なんとかなるだろうしね。

189:185
08/05/02 18:44:57 3c23ouq5
6172だと元の録音にあるヒスノイズがよく聞こえてしまう。
また、ちりちりといった感じのノイズが混じることがある。
これも専用設計しないとうまくないというか
回路との適合性が厳しいOPAMPかもしれない。
特にUSB接続でDAC機能を使用しているとノイズが気になる。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:20:25 hWhXXtRB
>>189
それって…

スレタイに反してませんか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:24:22 5J/a4Nnq
D1のDACはポータブルとしてなかなか評価は良いみたいですがアンプとしてはどうですか?

手持ちのアンプと比べての評価がお聞きしたいです。

今はHORNETを愛用してますがD1を購入して光の世界を体験してみたいと思ってます。
どんな些細な事でも主観入っても構いませんのでお聞かせ頂けたらうれしいです。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 00:32:45 DqS7qI5C
>>184
627でPPにすると電気喰うんだよなぁ
それよか積セラパラるとか

無謀だと思ったがP2にAD797乗せた
やっぱ音割れたw

193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:00:04 TWTQbtua
>>191
オペアンプ次第でかなり変わるのでなんとも。
惜しみなく627系とか載せれば厚みや音場の広さなど、かなりのレベルの音になる。
でもデフォの音も透明感があって好き。

手頃な値段で光で繋げる稀有な機種だし、深く考えず行っとけば?
NE20を光で繋いでるけどいい感じだし。繊細というか、NE20の痩せた音が厚く躍動的になる。
デフォのままでも充分その効果を得られる。

ただ、D1の大きさだけは注意ね。
それと、なにげにスレチw

194:191
08/05/03 01:13:26 5J/a4Nnq
193さんありがとうございます。

一応オペアンプ変えたらこんくらい行けるぜ的な感じでスレチを回避かなとw

まずは手軽にUSB DACとして導入しようかと。
それからihpを探してみるつもりです。

大きさは変わり者なんでHORNETじゃ物足りない感じです。

携帯からの書き込みで改行もできてなくてすみません。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:17:34 CoZNw9GM
>>194
大きいのがイイなら、iHPじゃなくてmPack P800にしてみたらどう?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:28:06 5J/a4Nnq
>>195さん

mPackは使い勝手悪そうかなと。
現行で良いのがあればいいのですが。

完全にスレチですねw

197:184
08/05/03 08:15:46 zoujqtX8
>>192
レス、サンクス。
確かに627*4じゃ電気食いだろうと思ってたけど、10時間は持つ感じ。
627&2604の時の方が減りが早かった気がするんだが…。

AD797を載せるにはP2じゃ力不足でしょう。
聴いたことはないのですが、高域の伸びがいいとか。


198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 12:12:51 TA/RL0zp
>>193
> NE20を光で繋いでるけどいい感じだし。繊細というか、NE20の痩せた音が厚く躍動的になる。
> デフォのままでも充分その効果を得られる。

これ糞耳でもはっきり判るくらい変わるもの?
NE920持ってるから試したいんだが。ちなみにラインアウトからXOでは殆ど変化は感じられなかった。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 12:44:56 DqS7qI5C
>>197
確かに高域の分離はイイよAD797は
DACに載せてたのをネタ的にw
あと何イジるか考えたんだが、Powerの白色LEDが眩し過ぎてイヤだから
適当にφ3mmの青色に変えようと思う

P2の場合
取り敢えずピュアピュアしたい人は627とか8610・20
飽くまで素直な音なら4562(49720)
そして音場を得たいなら2604やら2107
首領シャーリーの力を得たいなら2227とかOP275
という印象があるんだがな

2132と8397を試してみたい

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 23:11:18 TWTQbtua
>>198
XOのオペアンプ交換は試してみた?
まだならまずやってみる事をオヌヌメします。

で、D1だけど、デフォのまんまだと光でも微妙かも。明瞭さは感じられると思うけど。
多くのソースでいい方向に変わるけど、殆ど違いがわからないのも結構あるんじゃないかな。
味付けは違うが、繊細で低音控えめという両機の鳴りの傾向は似てるし。
NE20に直刺しのがメリハリが効いて良く聴こえると感じる曲もあったり(生楽器とか)。

オペアンプを替えると大きく変化させられるけど、今度は好みの音を探して彷徨う事に・・・
これがまた楽しいけどもどかしいw
でもやらずに置くのは非常に勿体無いので、積極的にやってみるべし(XOも)。

201:185
08/05/04 00:31:19 VVAvCQLq
>>189
LM6172は外部ノイズに弱いのかも?
P2のグラウンド部に挿したところノイズ発生なし。AD8620より音には張りが出る感じ。
D2の場合USBケーブル経由のノイズ遮断が不十分なのかもしれない。
デジタル部をそのうちじっくり観察してみるかな。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 10:16:50 DnLXyexX
>>200
うん、AD8620に替えてる。それでも俺の糞耳じゃあんまり聞き分けられないのだ。。。

百聞は一聴に如かずということでD1もポチってOPAもっと試してみようかと思います。DAC使ってみたいし。
レスサンクス

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 11:33:09 gUM3Zu1x
>>202
8620じゃ、それほど変化を感じられないかもしれない。
好みはあるでしょうが、OPA627やOPA2604を載せてみては?


204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 13:34:13 DnLXyexX
>>203
そうなのか。ありがとう、やってみる。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 13:42:44 e6wAQD77
>>201
P2のGNDに6172を挿した時にのみポップノイズと同時にピコーンと鳴る
共振してるかもなんだぜ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/04 16:24:22 5JUIWOzf
>>205
うーん、高音て輪郭が強調という感じもあるし、発信ぎりぎりの状態で
入力信号によっては発信するけどすぐにおさまるという状態なのかも。
お城引っ張り出す時間取れそうもない。 orz

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/05 12:18:29 nUCzJKbr
P2決定版ktkr L/R2107 GND627*2
Difet同士ってのがかなり効いてるのかな
627のPPよかかなり音場の表現が精密で繊細、
艶も維持されてるがしつこ過ぎないしイイトコ取りだ…
ヤバイ。マラ5ヤバイ。ハービーヤバイ。基本ライブ音源はかなりイイ
4562なんて目じゃないね 電気は相変わらず喰うけど
2107も高いがこれは絶対オヌヌメだ 後悔はさせねぇ

208:184
08/05/05 23:55:35 CAVB8xJM
>>207
気に入った仕様が見つかってよかったね。

俺のP2は、やはり結局OPA627AU*2×2+BGという素人くさい仕様。
>>87さんのようにフィルコン(0.1μF)をパラった結果、高域の伸びも感じてる。
JVCのコンデンサをMUSEに換えようと今日秋葉原に行って来た。
目当ての海神は休業…。
他をいくつか回ったが、16V/3300μFは見つからなかった。
仕方なくUTSJを3種類購入。
そのうち換えてみるつもり。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 01:02:27 vJ0crl7d
>>208
若松行ったの?
基本海神は日曜休日休みだよ
UFW1C332M買おうとしたのなら三栄電波なんだが
連休休みだった希ガス

210:184
08/05/06 09:29:56 qvMku4cd
>>209
若松にも行ったよ。
三栄は休み。
UTSJは千石の地下で購入。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:25:15 vJ0crl7d
OPA2277P買うついでにOPA2743PAも注文したんだが
使ってる人いるのかな
C-MOSだしなぁ…

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:27:36 4rXFRZSx
ピュア板のOPアンスレを見ていたら、MUSESという
凄いアンプが開発されたみたいだな
8DIPだからすぐに差し替えられるし、楽しみだな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/06 15:40:09 ABpUr1Dw
>>212
MUSESは一回りでかいみたいだし、電源電圧範囲±9V~ってポタじゃ無理なの多いだろ。

214:184
08/05/07 21:24:50 YfgYrVis
BGコンデンサをUTSJの47μF/50Vに換えてみた。
音場がさらに広がり高域がつややかになった。
そのあたりは噂通りの印象。

反面、低域に締まりがなくなりもわもわしたものに変わった。
バーンイン10時間でも変わらなかったので、BGに戻した。
やはりこの低域のパワフルさが好みだ。

215:211
08/05/07 22:22:11 BEBbQ5Mw
2132PA, 2277P, 2743PAが届いた
取り敢えずまだそんなに聞き込んではいないが
P2でL/R2132 GND627AU*2にした場合、10Proなのに果てしなくフラット
やはりハイ上がりの2132と10Proは相性抜群のようだ
(微調整は後のスイッチで事足りるし)
この解像度と音場でフラットってのはかなりいい
これもかなり病み付きになりそうなコンボだ
さて今度は選別品の2277P逝ってみよう…

216:211
08/05/07 22:22:45 BEBbQ5Mw
IDにバーブラウンktkr w

217:172
08/05/09 20:40:53 fs5FSMfb
勢いで買ったiModのエージングのため、P2つけっぱなしにしていたら、電池切れ。
仕事だったのでそのまま3~4時間放置だったせいか、

充電できない...........orz。
充電中ランプも電源も点きやしねえ...........orz。

これが過放電ってヤツなのか?ACアダプタは複数試したが、ダメだった。

よかったら誰か助けてくださひ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 00:50:06 NnKF6NRc
取り敢えず電圧測れよ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:02:14 0RPDHmLS
>>217
>充電中ランプも電源も点きやしねえ.
外部からの電源入力で動かないなら
電源不良か電源コネクタ部不良・半田不良あたりじゃない?
電圧計るのと、電源部の導通調べてみたら?


220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 01:04:43 NnKF6NRc
>>217
因みにPhilipsのICの仕様で保護回路が働いていた場合
一回Outputのイヤホン・ヘッドホンを抜いて充電すれば復活する

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 18:11:55 xDCnuMd3
>>218-220
ありがとう。今日もアダプタ差してみたけどダメでした。

今の段階じゃオペアンプ換える程度で精一杯なので、
とりあえずiBassoに修理できるかどうかコンタクトしてみます。

懐は厳しいけど、アンプ禁断症状が出てきているのでT2でもポチろうと思ったら売り切れ。
もう一台P2買って、違うオペアンプ載せるってのも手か?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 19:25:56 S4w8DCh2
>>221
すぐに充電開始しなくても充電器さしたままで半日~2日放置すると、自己復帰や
リーク電流などで正常に充電が始まることもある。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 20:16:11 CO4tVioW
222の言うとおりだ。
221は気が短すぎる。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/10 21:59:05 xDCnuMd3
>>222
レスありがとうございます。リチウムポリマー電池が死んでいたとしたら
充電するのは危険かも、と思っていましたがやってみます。

225:191
08/05/11 02:18:50 EDaMQxGA
みなさんの仲間入りさせて頂きました。

D1そのままでも悪くないし電池は持つし大きさ以外は個人的にはおすすめできる。
そんな大きさも個人的に好きだけど。
もちろん遊べるのも魅力的だしね。
当分大人しく聞いてみるつもりだけど。

こりゃ近い将来P2買いそうな気がするw

iBasso噂通り本当に半端ねぇ~な。

まずはAD8620の初心者セットからはじめて光も体験してみたいかな。

では今後ともよろしくお願いいたします。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 10:58:28 E+stj4Dv
そんなに遠くない将来P2もsold outになるぜ。
というか、一度売り切れたんだが。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:42:59 b1UExUSD
P2イジり出すとね…
止まらなくなるよ、マジで。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 14:55:20 WdUBwcnX
>>227
D1だと選択肢が多すぎて逆にとっとと妥協できたりw

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 19:31:25 6vC6RhFa
HAMP134Dを電池分圧にしてみた
音質は知らんが「一応動きましたよ」という事で
LEDが逝ったがどうでもいい

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 21:55:10 3/7uzAr+
>>227
確かにそうだね。
デフォが良くない訳じゃないんだが。

しかし、君のIDからブタバナ遣いと見たが、如何?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 22:37:24 b1UExUSD
>>228
…いや、更に金がかかるだけになりそうなw

>>230
まさしくw

今月何回会社帰りに秋葉寄ったんだろう…orz

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:06:17 EDaMQxGA
秋葉近くてうらやましい。

LM4562が通販だと1つ600円以上になる。
1つ250円の物なんだけどね。

電車で行くともっとかかるから通販しかないんだけどさ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 23:44:47 3/7uzAr+
LM4562と同じなのに、アキバまで電車で行ってLME49720を800円で買った俺…

234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:01:15 ICAgtHa5
LM4562も売り出し当初は550円とかしてたしな
俺はどっちも買ったよ、550円・800円(X2)で・・・

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:03:57 80wPSIMQ
>>233
データシート上では同じらしいが、微妙に違うらしいぞW
4562しかもってないけどLME49720も欲しい。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:11:15 p7QAzbU1
>>235
Head-fiで電凸した人がいて、
ナショセミの人の人的には型番が違うだけで中身同じってよ
データシートの仕様も同じだし

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:39:56 A5f8QuZR
同じなら安い方がいいやね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 00:58:41 p7QAzbU1
>>233
とりあえず秋葉に行く際は若松行く前にまずサンエレクトロ見た方がいいね
HPに書いてないのも多いしね

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 12:05:06 MNG0IcIt
ふと思った。最もオペアンプのいじりがいのあるアンプってどれだろう?
替えられる個数の多さと変化の度合いが顕著なの。
今2MOVEしか持ってなくて、遊びがいがある機種を追加したい。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 13:33:01 /te8BGe8
>>239
SM4かD1でしょ
次にXM5かP2だと思う


241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 18:30:35 wwXGIcPA
>>239
抜き差しできる単純なパーツ数ならSM4だろうけど、BUF634の部分は替え様がないんじゃないかな。
それを考慮するとSM4で遊べる部分はシングル2箇所、デュアル1箇所になると思う。
そうなると、D1はデュアルが4箇所なんで、弄れる部分はより多いことになる。
入出力も複数あるので、遊びがいという意味ではまずD1の一択になるだろうね。

242:191
08/05/13 20:12:35 QokfxQOo
D1のオペアンプ交換してみました。

L/R AD8620 BUFFER OPA2134

OPA2134は多分LM4562より透明感とか音場は劣るのでは無いかと思いますがどうなんだろ?

上記のオペアンプは思っていたほど透明感がない。
それでいて音が濃いわけでもない。
線が細いのはAD8620のキャラかな。

比べてHORNETは線が太くくっきりし音が前に出てくるし立体感もある。D1と比べると低音は膨らんで締まりが無い感じがした。透明感はさほど変わらない感じ。

2134は手持ちであったから使ってみたけど微妙な感じでした。

糞耳だしバーンイン20時間もしてないから印象が変わる可能性もあるけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 21:15:21 MNG0IcIt
>>240-241

ありがとうございます、手に入れ易さを考えてD1にします。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/14 21:30:09 XHFvy1Ip
D1でバッファーバイパスしてる人いる?

AD8397ならバッファーいらないし。
HEAD-FIでダミーバッファーの事書いてあって気になった。

797もバッファーない方がいいって人もいたからさ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 03:27:03 YLfcy/Z7
D1壊れた。それもACジャックが。基盤から剥がれてたから修理ができない。
D1のACってバッテリ充電用だけだよな???

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 10:38:55 qNk0/6z2
>>245
何をしたら壊れた?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 17:25:04 Kqr/5NXm
>>245
普通に使ってただけだが。acのコネクタ接続部分が気がついたらこわれてた。
それで中をみたら基盤から剥がれていた。はんだごてでもなおせそうにないね。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/16 17:47:19 +9bq9q7k
>>247
かっこ悪くても良いなら基板のdc入力のパターンがどこに行くかを
辿って、リード線を半田付け。外部にDCジャックをつける。
ケースのほかの部品に干渉しそうもないところに穴を開けてジャックを取り付ける
こともできる。

あとは、modしてなくて保障期間内なら修理に出す。

249:225
08/05/17 15:34:25 icsl0aO9
さっそくP2をポチってみたw

D1用に秋月からLM4562を購入した時3つ買っておけば良かったOTL

D1はL/R AD8620 BUFFER LM4562にしてみた
DACはAD8656が良さそうだけど入手困難か。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:07:25 CNigORtT
>>249がポチったお陰でiBassoが再び落ちた件w

ともかくP2の泥沼の世界へようこそ
P2はスペースに余裕があって回路が比較的単純、
そしてオペアンプのみならずコンデンサやトランジスタまでイジるマージンも有る
それをチューンナップして自分好みの音を作り上げられる小さな巨人(しかも安い)

LM4562(LME49720)は素直な音だから手始めにはモッテコイだな

さあ、今すぐ若松のページを開くんだ↓
URLリンク(www.wakamatsu-net.com)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:36:53 D2AOBruH
P2がお亡くなりになった…

コンデンサの交換の際にバッテリーの+コードが断線。
ハンダが取れただけのようだったのでハンダし直し。

さて、新しいコンデンサの音は…と聴き始めたらガガガ…とノイズ。
そのうちパイロットランプが消え、その後静かに永眠。

充電はできるが電源は入らない。
コンデンサを元に戻してみたが変わらず。

ハンダごての当て過ぎで、他のパーツが熱死した可能性もある。

冷静に書いているつもりだが、涙目…orz

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 21:56:51 CNigORtT
>>251
熱死以前に、コンデンサ近くの接触不良をまず疑う
コンデンサに絡むGND以外の正負部分はスルーホールだから、
半田付けは慎重にするべき
もし電池に残量がある時にGNDとショートした場合はそりゃ電源入らんわ
その場合電池が発熱してるから触ってみ

つーか若松の中の人はココ見てんのか?
こんな時に8397と8066入荷って…


253:251
08/05/17 23:10:02 D2AOBruH
>>252
電池は発熱していない。
電圧もしっかり出ている。

iPodをつなぎ、イヤホンを挿すと電源は入る。
しかしノイズ。
イヤホンを抜くとパイロットランプが消え電源が落ちる。
修理に出したくてもHPが消えてる。
メールくらいは届くのだろうか…


254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:27:25 CNigORtT
保証利かんだろ常考…そこまでイジってんだから
症状としてはあからさまにどこかショートしてる
で、過電流が流れてオペアンプへ供給するチャージポンプ(裏のPhilipsのIC)の
保護回路が働いてる
ノイズはL/Rどちら側から出た?それとも両方?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:56:46 w63IADEg
久方ぶりに覗いてみたら、大分人が集まっているみたいだな。
自作スレは相変わらず初心者歓迎の良スレだが、
それでも住人が成熟しすぎてしまっているので
教えるにしても理論的な方向に行きがちで、
知識ゼロでは学ぶにも少々つらかろうと思う。
こちらはこちらで、ドクヘ改造時代のようでいいんでないかね。


256:249
08/05/18 00:02:02 icsl0aO9
>>250

注文したの木曜日w
でも歓迎してくれてうれしい。

LM4562は送料考えるとな~
D1には申し訳ないがD1から取るかも。

我慢できないの分かりつつ当分ノーマルで楽しんでみるかな。

このスレの住人は本当iBasso好きだよな~

257:251
08/05/18 00:15:26 kSvVWthQ
>>254
もちろん保証など期待していない。
修理可能かどうか知りたかったが、メールも届かなかったよ。

ノイズは両方。
いろいろテスターで調べてるが、どこでショートしてるのかはわからない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 01:10:49 5mCRD50S
>>257さん
あきらめちゃダメですよ。必ず直せますから。
凹んでいると気付かないミスって言うのは
意外と小さいところのミスだったりするもんです。。
落ち着いて、冷静になってから作業すると見つけやすいので。

昔、自分がアンプを壊した時もそうでした。もうダメかと何度も諦めたけど
直った時は本当に嬉しかったので。

259:251
08/05/18 01:55:21 kSvVWthQ
>>258
ありがとうございます。
とりあえず基盤のクリーニングをしながらにらめっこ。
電池もばらして断線やショートをチェックしました。

原因を発見できるほどのスキルはないので、基盤ごと交換も覚悟してます。
OPA627など高いパーツははずしましたw

>>172さんの症状とは違うけれど、気持ちはわかるなぁ。
SUBのT2で仕方なく聴いてます。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 23:58:32 A7qEsIzL
>>259
172です。
こちらは新注文P2が昨日届いて、一方修理品が中国に着いたところです。
届くまではサブ機もなかったので、ポタアンの有り難みが分かりました。

HP改装も一段落しそうなので、再メールしてみては?

261:251
08/05/19 00:03:38 Aar/fX65
>>260
メールは送れるようになっていました。
一応修理依頼の件は送りました。

が、買った方が早いかな…と。

とりあえずもう一個買って、修理品はゆっくり待ってもいい。
オペアンプはいろいろ買ってあるので、違う雰囲気の物にすればいいかと考えてます。

いつも持ち歩いている物がないのは寂しいですね…。

262:251
08/05/19 20:55:03 YWTdcMwb
P2の修理について返事がきた。
その前に、新作のD2 Boaをぽちった。
そのおかげか、壊れたP2を送れば無料で新品と取り替え、D2と一緒に送るとのこと。

そんなうまい話などあるものだろうか?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/19 21:37:29 a98ENPHs
>>262
まぁ、いいんじゃない?

264:251
08/05/19 21:45:22 YWTdcMwb
スレチの連投すいませんでした。

D2もたぶん性懲りもなくいじると思いますので、届いたらレポします。
オペアンプは載せ替えできないらしいのですが。
コンデンサはBGやMUSE、UTSJなどいくつか買いそろえてありますので。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 00:44:21 C1ii0w+0
D1は単体DACとしてつかっているので、
この部分のオペアンプを交換してみたいんだけど、
けっこう音の変化ってありますか?
他の部位はともかく、DACのオペアンプ交換による
音の変化って、いまいち想像できないんですが、
オススメがあれば教えてください
おねがいします

266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 03:16:32 wQIGdY+G
>>265
漏れも最初は半信半疑だったけど、変わる。
個人的印象としては激変と言っていい位。
使ったのはAD8397。

ただ漏れの耳では、繋ぐ先によっては良くわからない。
アクティブスピーカー(M3)ではモロに分かるけど、
D1>MOVE>イヤホンという構成だとあまり分からない。

あと、その部分は電圧が低いので使えるオペアンプが他の場所より限られてくるので注意ね。

267:265
08/05/20 19:11:35 fhe4l03O
>>266

ありがとうございます
ちょうどAD8620が手元にあるんで、今晩にでも差し替えてみます

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 19:29:47 ND+syd1s
>>267
AD8620を動かすには、電圧が低すぎるのでは?

AD8397は動いても8620には5V以上の電圧が必要なんでしょう?
詳しい方、ヨロ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 21:47:07 wovr7yx7
±5V~13V
つまり単電源なら10V以上

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/20 22:12:58 wQIGdY+G
>>268
少なくともウチのD1では問題なく鳴ってくれてる。

271:265
08/05/21 23:26:20 OlkFKZZs
ウチのAD8620、足が短くて挿さらなかったorz

そのかわりに今、LMH66を挿して聴いている。
デフォのLT6241より音が若干元気な気がする。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 00:42:39 ZwaCiKjk
>>271
>足が短くて
…。

まさか…?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:09:50 YchGWFE8
本日OPA2107、OPA2134到着。

iBassoP2、L/R OPA627x2、GND AD8620から、
>>207氏のオススメのL/R2107、GND627x2に交換してみた。

構成はiMod5.5>SilverxCryo Dock>P2>HD25(PCOCC)&HD650

包まれ感が凄い。確かにお薦めの構成だ。ただ、L/R627の方が音の伸びが
良いような気がして(単に好みなのかも)、L/RとGNDを入れ替えた。
包まれ感は減少してしまったが、音も元の構成に近くなり、8620よりも音場感が
良いような気がしたので、L/R627x2、GND2017を採用。

L/R、GND共に627x2の音も気になる…。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:54:16 D4zqhz64
>>273
627×4は幸せな音だよ。
絶対直挿しには戻れなくなる。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:59:40 c5XMWNUq
AD8610とOPA627ってどっちが音場広い?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:17:37 D4zqhz64
>>275
OPA627。
特に上下の空間。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:45:54 jihwUhML
>>273
おぉ、2107教入信したのか~おめでとさん
俺も最初その構成にしたけど臨場感を重視したからそうなったんだ…
10Proみたいに音場の表現が巧いイヤホン・ヘッドホンにはかなりお勧めしたい
2107も627同様、ある程度あっためないと分離が緩いから気を付けないといけないけど
627のPPは、「期待通りの音」とでも申そうか…ともかく美しい音と言っておこう

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 01:24:34 B8JTnD6l
>>248
オペローリングのみでmodしてないから、ibassoに連絡をとって
無料修理するという話になりました。たぶん、基盤交換だろうね。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:30:03 1T4kpKJY
>>276
ありがと

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:59:30 cwS18XjW
>>273に更にフォロー
L/R627×2・GND2107で数日ひたすら聴き潰して耳を慣れさせた後に
もう一度暖めた状態でL/R2107・GND627×2に戻すと幸せになれるよ!
かなりカッチリ定位する。

2107の圧倒的な音場の広さは特筆に値すると思う。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:40:59 pu8b8gTZ
>>274
ありがとうございます。余裕ができたら、またCimarronから627を購入して
自分の耳でも試してみたいと思います。
>>277=>>280
1週間くらいしたら戻してみます。暖まっていない状態でも、あの包まれ感には
ビビったので、試すのを楽しみに627/2107で聴き込んでいきます。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 23:56:20 PxlOX6El
はじめまして。
初ポタアンにXM5を買ってイポ+lineoutで聴いていて、
ほとんどイポ直挿しとの差が感じられなかった糞耳だったけど、
これまた初ローリングでOPA627BPにしてみました。
抜くのはすんなりでしたが挿すのにちょっと苦労しました。
これ凄いッス。糞耳の僕でも違いがハッキリで音場が広がり、繊細な音?になりました。
オペアンプを差し換えるだけなので、コンデンサをいじったりとか皆さんには足元にも及びませんが、
こちらを参考にさせていただいてとても良かったです。
他にもXM5に挿せてノリり良く鳴るオペアンプでオススメがございましたら、ご教授お願いします!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 02:07:07 YyHMLYPt
>>282
使ってるイヤホンかヘッドホンの傾向があると思うんで
環境は全部書かないと同士も何も言えないかと

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 02:49:50 a45G5N/c
XXX教入信とか気持ち悪いな…


285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 03:03:15 zF0wDMHx
>>284
じゃあ何ならいいの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 03:40:42 8fU1WkPf
馬鹿か 何も必要ないだろ

287:282
08/05/25 09:12:15 q4iYCyBw
>>283
すみません。
Triple.fi 10 ProとHD25-1IIを使用しています。
女性ボーカルやHR/HMをよく聴きます。
どうかよろしくお願いします。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 09:32:08 UQq3xT1F
>>287
BUF634は積んでいますか?
すでに載ってるなら、もうそれで十分なんじゃないかと思う。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 13:31:00 hzjSNJ//
>>286
単発自演乙

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 15:31:18 a45G5N/c
宗教に結びつける奴がすごく気持ち悪いです。
一般人に普段認められないから自らを殉教者のように振舞って…
同じ趣味を持つ者として気持ち悪くてしょうがないです。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 15:39:40 zF0wDMHx
お前の粘着の方がよっぽどきめぇよw
コンプレックス丸出しの同族嫌悪ここに極まれり

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:01:32 MFp3sbib
まぁ、どっちもどっちだな。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 16:42:48 NnAw5X/R
OPA2107って聞きなれないんで調べてみたらj結構高い上に
売ってるところがあんまり無いんだね。

294:262
08/05/25 19:16:47 Tk9AT5cU
iBassoから連絡。
結局、新しい基盤に交換してくれるとのこと。
いろいろいじくっているのに無料らしい。
明日発送だとか。

で…追伸。
俺が取り付けていたあるパーツについての問い合わせ。
「それはどこで手に入るのか?」と。

今後のiBassoにデフォで載せられるのかも…と期待している。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:29:55 3RgBox4p
>>294
で、そのパーツとは?

296:262
08/05/25 19:40:34 Tk9AT5cU
>>295
ごめん、今は内緒で。
iBassoが採用するか確実でもないし、売り切れても困るから。
だいたい想像はできるだろう?
新P2あるいはP3に採用なら、また買っちゃいそうだ。
俺のP2修理の際に音を聴いたんだろう。
で、「使ってみようかな…」と思ったんでしょう。

戻ってくるP2には、そのパーツを付けてくれるとのこと。
こういう対応は大きなメーカーじゃ考えられないな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:49:54 3RgBox4p
>>296
想像って、せめて受動部品か能動部品か教えてクレ。

大きなメーカーじゃ手を入れていることが分かったらとにもかくにも修理してくれないよね。
俺はこれからじっくりとD2Boaを使うつもり。当面ノーマルでw


298:287
08/05/25 20:00:11 q4iYCyBw
>>288
BUF634は買った時付けてもらいました。
そうですね、今以上に鳥肌立つ音は今のところ想像出来ないです。
じっくり聴き込んでみます。
ありがとうございました。

299:262
08/05/25 20:03:56 Tk9AT5cU
>>296
いくつかあるんだが…

ひとつは「黒門」

これは一番可能性が高いと思う。
アキバからごっそり消える…なんてことはないと思うが。


300:262
08/05/25 20:07:35 Tk9AT5cU
ごめん、安価ミス。
>>297だった。

P2ユーザーがどんな改造を行っているかは伝えてあるから、取り入れてくれるかもね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:14:43 3RgBox4p
>>299
レスどうもです。
内容了解です。

そもそも「黒門」はメーカー生産中止ですもんね。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:57:02 X98pj/Ef
>>262
これ?→URLリンク(bbs.avi.jp)

303:262
08/05/25 21:08:52 Tk9AT5cU
>>302
違いますよww

先ほどiBassoからまたメールあり。
期待感高まる内容でした。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:15:13 Tk9AT5cU
しかし、スレタイの【電源】部分の改善例はあまりありませんね。

オペアンプを動かす電圧アップを考えているんだが…
失敗すると壊れてしまうので、成功例が聞きたい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:49:47 zF0wDMHx
>>262
ともかくGJ
BlackGateは若松にしろ某店にしろ在庫はたかが知れてるし海外の方が潤沢だろう
新設計にフィードバックするなら>>304みたいに
チャージポンプの電圧うpが有り難いかな
オペアンプのパフォーマンス向上をしたいし幅も広がる

にしてもiBassoの中の人は毎回いい人杉だな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:57:55 Tk9AT5cU
>>305
ええ、つくづくそう思います。
この数日メール交換は20通くらい。
こまめに送ってくれるし、返事も早く丁寧でした。


新Pシリーズ…
楽しみです。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:19:42 EaYYUohX
部品の交換のみならず電圧を上げたり、
定数を変えたりといった回路的な改造もどんどんやってみるといいよ。
どんな改造も、導きうる最悪の状況は
1ヘッドホン破壊
2基板パターン破壊
3部品破壊
ぐらいのもので、1は安物ヘッドホンを使って音出し確認する事で
痛手は最小限に抑えることが出来るし、
2についてはカットしたりリード線で繋いだりと、いくらでも取り返しがきくので大したリスクでは無く、
3については壊れたICやコンデンサを交換すれば済む話なので、やはりどうとでもなる。

つまり、改造後にはまず安物ヘッドホンと安物オペアンプでテストする。
ということを怠らなければ、失敗による損害は限りなく小さく出来るということですな。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 20:19:01 1QYn27sc
>>306
P2のパイロットランプが明る過ぎるから直列抵抗を15~20kΩにして欲しい…
電気の無駄だし電車の中とか夜道でかなり気を遣う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch