07/11/15 00:10:57 2bcnaYgT
俺の兄貴もサムスン嫌がるな
質より値段のサムスン製家電に痛い目にあった世代だろうな
936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:17:37 2bcnaYgT
>>933
それは本体のシリアルではないのかい?
937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 00:33:43 PnemnS7t
>>928
昔の記憶がよみがえってきたせいで言葉が過ぎてしまってすまん。
とりあえず自分の環境(ペンティアム1.2MHz、メモリ1GB)で130-150MB程の動画を
1本ずつ移動×5回と同期のみを×5回やって動画転送にかかる時間の目安を出してみようと思った。
結果
転送時平均:57秒
非転送時平均:17秒
というわけで1本そういった動画を移すのに約40秒という結果になりました。
でもこれは単発での所要時間だから連続して移動させるとなるともっと短くなるかと予想。
注:iPodとライブラリの差分の確認にかかる時間は考慮してないと思われます。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 01:08:35 x8FjNb+F
>>936
おれも>>933と同じ考えしてた。違うんだ?どうやって見分けるの?
939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 01:22:54 x8FjNb+F
ググって自己解決した。テストモードなんてあったんだー
940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:21:30 EDY0bXsU
>>934
迷わず付けとけ。
俺は6万した3Gを2年ごとに2回新品に交換してもらった。
その頃のより劣化したけど、未だソフマップの補償が一番良い。
つかまともに使える補償付けられんのソフマップだけ。
他んとこのは「新品になるけど半分払え」とかばっかだよ。
941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:40:09 TW/Knc3N
東芝製で喜んでるヤツは食品の産地偽装でダマされるタイプだな
942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:42:46 xRYhMJw1
>>940
さんくす!
では、付けてみる
その場合、壊れたらソフマップに持って行って交換なりむりょう修理なりでいいのかな?
別にアップル通さなくてもいいんだよね?
943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:20:31 08wnOnjE
>>940
Apple Careは高いけど「半分」ではないし、
一年以内ならいつでもつけられる利点もある。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:21:40 gxFKzrYT
フォルダーに入れたスマートプレイリストを外に出すのってどうすればいいの?
945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:23:51 xRYhMJw1
そうか・・・つまり、一般の使用範囲内での故障や不具合は3年間は交換してもらえる
という考え方でok?
946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:33:55 08wnOnjE
Apple Careは2年保証、電池劣化(普通に2年使っている状態)で交換。
ソフマップは知らない。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 03:48:13 ht9PYEXB
>>944
プレイリストって書いてあるところにドラッグドロップ
948:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 04:04:20 gxFKzrYT
>>947
そうだったのか! ありがとう
949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 04:41:07 v37PTPch
>>934
おれソフマップで今回のCLASSICは長く使うつもりだから
3年保証付けたけど使い方によるんじゃない
1つを長く使っていくつもりなら付けたほうがいいし
新しいの出るたびに古いの売って新しいの買っていくような人は
付けても無駄になるし
950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 05:15:02 /f28Tmy4
機械オンチなので、教えてくださぃ。
一年前に購入した、iPodの画面が固まってしまいました。何のボタンおしても駄目です…。
どぉしたら復活しますかね…m(__)m
951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 05:41:38 ywdG+9eC
テンプレくらい読めカス
952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 05:49:40 19DXd/ID
スレタイも読めカス
953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 06:35:18 yKLNjnQj
>>923
CPUよりメモリとHDDのキャッシュ、そしてPC全体(マザーボード)のI/Oバス
つまりデータ転送速度に依存する
同じスペックのCPUでも家電量販タイプのPCが遅い理由と同じ
またノートPCはI/Oバスのデータ転送レートが遅すぎて
CPUスペックを台無しにしている製品がほとんど
954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 06:36:54 yKLNjnQj
>>925
それはUSB2.0じゃなくて1で接続してるからでそ
955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 07:16:42 wh6Ykp28
>>954
USB1.1をなめんなよ。
50GBの転送なんかしたら十数時間かかると思う。
iTunes→iPodの転送はエクスプローラ→iPodのコピペよりだいぶ速度遅いんだよな。
厳密に計測したわけじゃないけど、
うちのは蔵160GBで約10GBの転送に前者は約30分、後者は20分弱だ。
自作タワーPCで、物理的にINT線を他のデバイスと共有しないようにするとか
一応考えて作ってるけど、そのあたりの細かいことは長くなるので省略。