07/10/15 00:13:26 Q2FY+R9T
二種類の携帯プレイヤーを持っています
A:シーグランド社 X-BAR
B:siren社 DP250
どっちも、店頭で見た機能表と価格で決めたのですが、、、。
A、BどちらもUSBメモリーとしても使えます。
曲入れるときはAは自分で勝手にフォルダの階層を作って、そこに
好きなフォルダ名つけて、その中に曲入れても、再生する段階で
フォルダ選択ができるので、階層を下へ下へいって音楽ファイル
のあるところを選択すると、そこで再生できます。
BはID3という情報で音楽ファイルを管理しているそうです。Aと同様に
USBメモリにデータを入れる要領で自分で好きなフォルダ作って、
そこに曲入れても、いざ、プレイヤーで再生する段階になっても
そのフォルダにアクセスできません。表示されません。Aと違い、
アーティスト名、アルバム名などの項目が表示されあり、そこから
選択していって、好きな曲を再生させるようです。しかし、情報がno artist
のような場合、複数の曲を入れていても、track1というファイルが複数
表示されて、それぞれが違う曲になっています。
分かりにくい記載かもしれませんが、最近の形態プレイヤーはAとB、どちらの
タイプが多いのでしょうか。またどちらのタイプかはカタログや店頭の機能表
から分かりますでしょうか。
厨な質問かもしれませんがよろしくお願いします