ipodは危険at WM
ipodは危険 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 12:09:55 FETBJlrm
アップルボム

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 18:06:57 x/MtAGw7
上司 「おいコラ何サボってんだ、仕事しろ」
嫉妬猿「スンマセン、スンマセン」
上司 「まだ終わってないのか。お前みたいな低脳はスレ立てしてコピペでもしてろ」
嫉妬猿「スンマセン、すぐやります」
上司 「iPod爆発したろ、あれでも書いとけクズ」
嫉妬猿「スンマセン、スンマセン、スンマセン・・・・」

iPodは危険
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火
・・・・

次の日

上司 「仕事してるか低脳」
嫉妬猿「はい、ウィキペディアのソニータイマー改変して、コピペのテンプレつくりました」
上司 「それだけか?」
嫉妬猿「スンマセン、スンマセン」
上司 「ほかにもコピペ文用意しとけ。いいなクズ」
嫉妬猿「スンマセン、すぐ考えます」
上司 「あ、お前さ、GWの連休無しな。サボらずコピペしとけよ」
嫉妬猿「スンマセン、スンマセン、スンマセン・・・・」

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 18:26:24 nKf5LihM
ついにイポ厨の頭がおかしくなりました

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 14:12:58 9OV/iecJ
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 14:22:31 iT+vmUjl
GKの脳みそは元々腐ってます

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 16:53:28 1i28knzx
GKもイポ厨も腐ってるから安心しろ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 17:02:07 9OV/iecJ
>>104
必死にソニーに責任転嫁してるMac信者wwwwwwwwwww

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが 爆発、炎上。
ソニー製バッテリーではない時期のiBookも爆発。
つまりバッテリーの種類に関係なくApple製品は爆発した。これが事実。

さらにAppleはMacBookの充電機能改善のためのソフトウェアアップデートを提供した。
つまり、バッテリー本体ではなく、Appleの設計した充電機能に不具合があったのを認めて改善したということ。

常識的に考えればアップルが一番悪いのは明確wwwwwwwww


107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 11:40:27 Gyz2FcyG
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 22:56:40 Gyz2FcyG
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 13:40:57 jrb+jhuV
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:51:59 QvZij9UX
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。
そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 22:51:06 QvZij9UX
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:28:13 jQhqe+mD
URLリンク(japan.cnet.com)

(ノ∀`) アチャー

iPodの分解写真身たらシールド全然なかったもんなぁ…
iPodがだめならほかもだめな気がするが。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:25:27 1UUYohUk
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:07:50 mMmWG2oR
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5~10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 15:34:42 CDP9V6rj
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5~10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 17:19:05 fYFNMdXR
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5~10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:29:44 ToI949Uy
Apple iPod、ウイルス混入、バッテリー爆発に続き、ペースメーカーまで誤作動させる

【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、
米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を近くで使用すると
植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
米国の心臓関連学会で発表された。
調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

 研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5~10秒作動させた。
ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。
電気的干渉の結果と見られるという。

 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 06:49:50 hLES3Gn1
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 09:17:00 qy8PjrEy
イポはとてもデンジャラース

まあドイツにフィッシュ&チップスは合いますな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 14:51:51 Kl5D0klF
ipod買おうと思ってたけど、周囲がやたらipodもってるので芸がないと思って他の機種にしたw


121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 18:19:54 4HMNmOaD
フィッシュアンドポテトはイギリス

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 21:05:44 to1WYCkc
アップルボム

123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 23:10:32 emei2L+K
フレンチフライはアメリカ?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 15:53:38 bLhU30nQ
むかしアフリカンポテトというのがメニューにあったので注文したら、普通の
フライドポテトにカレー粉が微妙にまぶしてあるだけだった。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 18:27:34 BxoDi5kq
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 19:24:57 psPCdtQ/
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 20:31:53 s6FQzlOA
一回言われればわかる
何度も同じことを繰り返し書き込むな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 19:35:46 cT4LJWzB
>>127
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/20 20:19:49 Dzm0Cg3F
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/22 01:29:53 C+K5GTpz
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/23 01:43:16 Jc9O3gkq
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/24 02:12:54 sH1O67oe
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:28:49 9ReYhaTv
起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 09:49:02 W0ozxeeq
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 11:07:32 LA/jOUbd
名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/26(土) 08:40:07 ID:eS2IIRIC
いい加減、耐電磁波シールドのペースメーカーを開発しろよ。
ペースメーカー甘えすぎ。

名無しさん@お腹いっぱい。 2007/05/26(土) 09:47:23 ID:W0ozxeeq
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 03:25:44 R69K7NG0
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 18:21:33 R69K7NG0
爆発物を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw


138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 17:40:59 lK0TDuN4
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 12:37:33 1haUrWP9
爆発物を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 14:27:29 rQRHfrAO






毎日コピペ

狂いすぎだろソニーwww




141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:23:38 1haUrWP9
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 06:44:24 DO1Ed3mD
アップルの輝かしい軌跡

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷
iPod → ウィルス混入 → 開き直り!
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 05:02:43 2stQkwpT
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 19:08:23 2stQkwpT
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 11:35:29 mY9jxWAo
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 13:02:34 ln0XJDDD
大迷惑ソニー

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:01:26 pHnqE6wS
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:37:05 PTFzA3y2
どっちかっつーと、これを晒すアポージャパンの方が危険w

URLリンク(images.apple.com)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:34:38 pHnqE6wS
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 12:18:51 Z+D5oM4N
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:40:09 QTflK/Z1
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 21:51:25 qaHiuqHl
iBook、PowerBookに続き、MacBookも爆発炎上
URLリンク(gigazine.jp)

「MacBook」のバッテリー部分が爆発炎上した模様。
もともとのカラーはホワイトのはずなのですが、 写真を見ていただければわかるように、かなりひどいことに。
バッテリーに問題があると発表されていたのは「MacBook Pro」なので、ユーザーにとって今回のは想定外の出来事です。

彼はここ3週間の自分のMacBookの調子を思い出してみると、
バッテリーが明らかに弱っていることはわかっていたそうです。
3時間動くはずなのになぜか1時間~1時間半程度で使えなくなる、
というように。最後の数日間について思い出してみると、
フル充電しているにもかかわらず絶えず99%と100%の間で点滅を繰り返していたそうです。
……完全に挙動が怪しいですね。

土曜日の午後にはバッテリーは21%の残量で、そこで一度閉じています。
日曜日の夜に帰宅してからは起動せず、バッテリー残量はゼロを示していたそうです。
しかし直後、爆発炎上することに。

URLリンク(gigazine.net)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:12:17 4uHmuI4b
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 03:44:06 Kj3vcNut
MacBook購入者がアップルに集団訴訟--ディスプレイ品質を問題視

Appleは、同社のノート型コンピューター「MacBook」および「MacBook Pro」のディスプレイ品質に
不満を持つオーナーらが起こした集団訴訟に直面している。

今回の集団訴訟では、Appleに対し、2006年上半期にリリースしたMacBookおよびMacBook Proの
ディスプレイ性能を不適切に誇張したと非難している。
訴状によると、たとえば、AppleはこれらのMacBook製品について、
「数百万色の表示が可能」と宣伝したが、実際には「ディザリング」という手法を使い、
目の錯覚を利用して本来の表示色よりも多いかのように見せかけているという。
また、Apple製品についての多くの掲示板で、MacBookユーザーがディスプレイの
「粒子の粗さ」や「まぶしさ」に関する苦情を寄せている点も指摘している。

原告らは、こうしたディスプレイに関する問題が、IntelベースのMacBookやMacBook Proで
「Windows XP」を起動した場合には発生しないと主張しており、AppleのOSに原因があることを示唆している。
本件の訴状は、カリフォルニア州サンディエゴ郡上級裁判所に提出された。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 03:37:40 mdYBPcKZ
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 05:58:05 zquYR6yp
iBook、PowerBook、MacBook、iPodと、
連続して大量に爆発する不具合のある製品を売るという、テロに近いほどの悪事。
その責任をとらないなら、アップルは極悪企業だな。
やってることは耐震データ偽造問題で有名になったヒューザーと同じか?

アップル「我々が最大の被害者なんです。ソニーに騙された。」

狂いすぎだろアップルw

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 02:53:50 MzJMiPf1
アップル信者の必死で恥ずかしい歴史

iBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

PowerBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

MacBookが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

ウイルス入りiPodを出荷→ウイルスに感染するOSに責任転嫁

iPod nanoが爆発→バッテリーを作った下請けに責任転嫁

iPodがペースメーカーを停止させる→ペースメーカーに責任転嫁

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:49:40 2YLfiiPt
Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
URLリンク(japan.cnet.com)
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
URLリンク(www.pheedo.jp)
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 20:49:34 zPkHGcL4
店頭展示品が燃えてた。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 09:18:34 Noi6Fi1Q
『ベータ版』を都合のいい言い訳に利用し、脆弱性が多すぎ危険過ぎる糞ソフトを公開するアップル

Apple、Windows版「Safari 3」、ベータ版公開直後から脆弱性の指摘が相次ぐ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
研究者らはいずれも、Safari 3の公開後数時間でこれらの脆弱性を発見したという。
(中略)
これらの脆弱性が短時間で発見されたことから、今後さらに多くの脆弱性が発見
される可能性があると予想している。

「Windows版Safari 3.0はセキュアでない」:研究家らが早くも指摘
URLリンク(japan.cnet.com)
AppleがWindows用「Safari 3.0」のベータ版を一般公開した数時間後、セキュリティ
研究家3名がセキュリティホールをそれぞれ発見したことを明らかにした。研究家
Aviv Raff氏は自身のブログで、Appleが述べた「使用し始めた最初の日から、Safariが
セキュアであるように設計している」という言葉を引用している。

「Safari for Windows」公開2時間後にセキュリティホール発覚
URLリンク(www.pheedo.jp)
大体どんな内容のぜい弱性が出てきているかというと、リモートから不正なコードを
実行させることができたり、クラッシュさせたり、あるいはSafari経由で完全にリモート
制御されてしまうと言うすさまじい内容です。しかもMac OS Xで提供されている方の
正式版にも同様のぜい弱性が発見されているとのこと。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 09:47:51 QkA0I1AN

盛りのついた獣の様にポッズはとてもデンジャラス
入り口はあっても出口は無いのさ

てかヤイブルの通電こなれ時間は?
1p最高!

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 17:26:45 uAwsVqgR
>>157
バッテリーはバッテリーメーカーの責任だろ常識的に考えて。
iBookやPBの時はDELLやIBM(Lenovo?)のも同じメーカーの
バッテリーが燃えたんだし。


ウィルスやペースメーカーに責任転嫁はおかしい。

GKによる自作自演も考えられなくはないけど、同じアップル儲として恥ずかしい。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 01:33:04 JJVZOQJ1
アップルのBootcamp(macにwindowsを入れられるはずのソフト)は公開後一年以上β版のままである。
まだβ版なのにアップルは、windowsがmacで使えると必死に宣伝している。
しかし、それを信じて実際に使うとトラブルだらけで話しにならない。 はっきり言って使えないのである。
許せないのでアップルに文句を言うと、平気な顔してβ版だからしょうがないと言う。
酷すぎるアップル。理不尽すぎ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 11:11:29 tgXvU5tG
>>163
「一応は」使える


と解釈でおk。




窓入れるならレオパルドが出るまで待て。いまは時期が悪い。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 11:12:36 tgXvU5tG
ぎゃあ上げちまったorx

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 06:02:16 PcP4oQhC
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 13:38:45 n1G4659+
酷すぎるiPhoneの特徴

・at&tと最低2年契約を結びアクティベーション費用を支払わない限り、単なるiPodとしても使用不可
・バッテリの取り外しすらできず・交換が出来ない
・写真/ビデオメッセージの送信不可(送信できるのはEメールのみ)
・ワイヤレスでダウンロード不可(音楽を読み込むためには一々PCに接続する必要がある)
・テキストを範囲選択・カット・コピー・ペーストすらできない
・Bluetoothは搭載するもののA2DPサポートなし
・(つまりBluetoothステレオヘッドホン / ヘッドセットでワイヤレスiPodとしては使えない)
・音楽を着信音に設定することすらできない。iTSで購入した曲ではない生MP3でさえも不可能
・信じられないことにiPhoneには着信メロディ販売サービスが一つも存在しない
・ブラウザはAdobe Flashすらサポートせず
・ページに埋め込まれたビデオも見られない
・動画撮影も不可能
・Bluetooth携帯ではわりとサポートされている音声ダイヤル機能もなし
・MMSサポートなし
・番号・メールアドレスをリストとしてメールすることすらできない
(ひとつひとつ登録する以外方法無し)
・一番安いiPhoneでもぼったくりの499ドル(6万円以上)酷すぎ。ありえない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:42:17 YhGaS0r9
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:47:32 48JYYICs
\(^o^)/ブラビア携帯 終了のお知らせ\(^o^)/

ドコモ携帯「SO903iTV」でデータ消失、販売停止に
NTTドコモは4日、ソニー・エリクソン製の携帯電話「SO903iTV」で、
電話帳やメールなどのデータが消失する可能性が見つかったとして、販売を一時停止したと発表した。
不具合の原因は調査中としており、10日ごろまでに、同機種の購入者全員に、データを保存するためのメモリーカードをダイレクトメールで送る予定だ。
同機種は6月22日に発売し、3日までに約2万7000台が販売された。ドコモには発売直後から、
データが消失するとの苦情や問い合わせが購入者から寄せられており、2日までに95件に達している。

お詫びにmicroSDを配ってるソニーwwww


170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 20:42:40 BYII2T6r
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 23:03:18 FVUTK4FG
ソニー製バッテリー欠陥問題まとめ
URLリンク(design.weblogs.jp)

ソニー、バッテリ発火の原因を公開
~絶縁層に金属粉が混入し短絡
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ソニー、VAIOノートのバッテリーリコールを発表
URLリンク(japanese.engadget.com)

ソニー製バッテリー問題、その経緯とパソコンメーカーの対応は?
URLリンク(bcnranking.jp)
●05年夏から発生していた発熱・発火事故
●原因は電池内に入った金属粉、会見当日には皮肉にも国内初の事故
●パソコンメーカーごとに異なる対応窓口、ユーザー自ら確認を

ソニー、バッテリ不具合やPS3値下げで業績下方修正
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 20:46:12 vza47qAe
アップルタイマー(Apple timer)とは、アップル(apple)の製品において、
その問題外に低い技術力により製品が保証期間内に壊れてしまうという
どうしようもなく惨めで恥ずかしい事象を皮肉った言葉。
当然ながら、故障発生装置(タイマー)がアップルの製品に
装填されている事実は確認されていない。 そのため都市伝説として挙げられる。

そして、時間切れになったアップルタイマーが発動するアップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

起動されたiPodが放ち続ける見えない無差別テロ攻撃、アップルハートブレイクとは?

iPodを心臓ペースメーカーの近くで使用すると、iPodの攻撃を受けた
心臓ペースメーカーが誤作動する場合があり、最悪の場合停止することを意味している。
人の命さえ奪うかもしれないiPod。恐ろしいものだ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 21:54:59 drGRGbjO
豪州ってどこ?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 08:04:51 xtJTfS/Y
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 10:59:41 nZnehoIY
「アップルタイマー」で検索
1,210件
検索トップ:2チャンネル内アンチスレ


「ソニータイマー」で検索
227,000 件
検索トップ:Wikipedia



176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 00:03:33 l5XUSRUM
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 23:38:31 +2NovaR6
iPhoneで盗撮犯罪増加?なんと、盗撮防止機能が無いのである。
iPhoneを持っている人を見かけたら盗撮目的の変態だと思ったほうがいいのかもしれない。
iPodやMacBookが突然爆発するなど、あまりに酷い事件を連続して発生させているアップルは、
ついに日本の治安まで悪くしてしまうのだろうか。

「マナーモードにすると、カメラのシャッター音も消えてしまう。盗撮防止としてシャッター音を
消せないようにしている日本市場ではあり得ない。また、ムービー使用時のコントラスト調整が
できなかったり、フォトアルバム表示時の操作性がいまいち。細かいところまで見ると『甘い』と
感じる部分がある」(C社端末戦略担当)という。

国内6メーカー担当者が実物を見て語った「iPhoneの衝撃と本音」 モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
URLリンク(it.nikkei.co.jp)


178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 04:27:06 yx6z0FdF
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 17:48:42 KEOmL4qu
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 00:18:13 bp2cfTx3
わざわざageって書かなくても上がるよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 14:05:52 nkK6/TMm
アップル、MacBookがまた爆発!!これが被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 14:44:46 esuLWbOO
ソニーを批判されすぎるとなぜかageられるこのスレw

このスレも見てね♪
【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
スレリンク(sony板)l50

183:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:30:57 zmWAJ1IU
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 18:12:38 PElq9kwa
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 22:52:33 GcZsTHrS
ソニーを批判されすぎるとなぜかageられるこのスレw

このスレも見てね♪
【バッテリー】それが仕様でした。【花火】 2発目
スレリンク(sony板)l50

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 20:23:22 5vq1qjaz
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/06 20:58:50 0Gpa1u42
アップルのMacBook「MA472J/A」に発火事故

 経済産業省は24日、消費生活用製品の重大製品事故に関わる公表をした。
この中で、アップルジャパン株式会社の「MacBook MA472J/A」が発火したことが明らかにされている。

事故は7月13日に神奈川県で発生。作業机で該当製品を使用中、起動後2時間ほど経過した頃、
本製品から火花が散り発煙したという。また該当製品の下に置いてあった本が焦げたという。

経済産業省は、本件を“製品起因が疑われる事故”として扱っており、
現在事故の原因を調査中のため、ソニー製バッテリに起因するものかどうかは未だ不明。

 なお、アップルのノートブック「PowerBook G4」の発火事故はこれまで国内で確認されている。

URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 03:02:17 Tasi00OE
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 01:39:13 lI+5K1Jx
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 13:59:20 SQNwYAbc
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 21:36:08 YQ/aScvo
アップルが必死の隠蔽工作!!なんとMacBookがまた爆発!!これが圧力に苦しむ被害者のブログだ!!

突然、MacBookからシューという音がして煙が出てきた。そのあとパン、パンという音がして、中が少し燃えているようだった。
とりあえず電源コードを引っこ抜き、本体はもう触れない感じだったのでそのままにしておいた。
煙がひどいので窓を開け、キッチンへ行き換気扇のスイッチを入れた。ベランダに移動。
箱から書類を取りだしてアップルに連絡してみようとしていたら、また、パン、パンという音とともに煙りが勢いよく出てきて、
溶けたプラスチックが飛び散ったりしていた。部屋中に白い煙とプラスチックの溶けた臭いが充満し、部屋の外にも広がっていた。
おさまったかと思うとすぐ酷くなるの繰り返しで、どうしたらいいかわからなかった。
ぎりぎりこれぐらいなら大丈夫という程度だったが、これ以上悪化して、他のものが燃えたり、
爆発したりしたら大変なことになるんじゃないか、これはもうアップルじゃなくて119だ、と思い電話を掛ける。

さらに、なんとアップルはこの記事を書いた被害者に圧力までかけて記事を消させていた。
信じられないことに、問題を隠蔽しようとしたのである。
アップルとは、どこまで極悪なのだろう。被害者はエントリーを残してできる限りの抵抗をしている。

削除前↓
URLリンク(megalodon.jp)

削除後↓
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ニュース↓
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:26:55 ZYZvVS64
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 16:24:01 09zoEMZt
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 19:36:16 jmZeuHc/
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 04:53:38 OuXwINtI
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:59:34 tITb56gS
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 05:13:26 tITb56gS
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:49:17 tITb56gS
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 07:52:52 6datDfZz
♪ポッズはとてもデンジャラス~~~~

てかリアの精緻さにはかなわないんですね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 08:30:15 Z3lOXERd
アップルホールとは?

アップル製品、ソフトウェアには脆弱性、つまりセキュリティーホールが多く、
非常に安全性が低いことを意味している。

Mac OSXは脆弱性が多いことで有名だが、シェアがあまりに低く、
ウイルス製作者に見向きもされないという惨めな現実がその問題を大きくしなかった。
ただし、iPhoneやiPod touchにも専用のOSXと悪名高きSafariが採用されており、
脆弱性だらけでセキュリティーはザルである。まるでウイルスホイホイのようである。
アップルがお馬鹿なCMでウイルス製作者を煽るという信じがたく論外な
騒動もあったが、圧倒的なシェアの低さ、人気の無さがその問題を大きくしなかった。
しかし、Windows版も提供されているiTunes、Safari、にも脆弱性は多く、
こちらは、シェア95%前後のWindowsにもインストールされる可能性があり、非常に危険である。
まず、WebブラウザーSafari 3.0 for Windows betaに関してはアップル自身がいつものように
betaというセコい言い訳を利用している所からも、非常に危険な脆弱性の集合体であることが分かる。
Mac版を含むSafari自体の人気が無く、対応していないサイトも多いことから
無料なのに使用者が少ないことがせめてもの救いである。
しかし、iPodを持ち、嫌々iTunesを入れているユーザーは多いだろう。
iTunesもやはり例外ではなく、脆弱性が多いのである。
これは、使用者が多い分、他の問題よりも深刻である。
音が悪く、動作が重く、不安定でダサい、しかも危険なiTunes。
救いようの無い糞ソフトだが、使用せずに済ませられる方法もある。

『Winamp』で『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
WinampはiTunesより遥かに脆弱性が少ないうえに、iPodに対応している。
使いやすく、音質も良い。これを使ってiTunesを回避することをお勧めする。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 21:53:29 5u/2ikiV
アップルのお家芸、アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 22:00:37 wnr0ae9Z
アホが立てたすれかね

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 22:15:14 CP1WT6Vf
これは危険だ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/17 23:46:06 fShCnJ2P
マカがアップルボムの隠蔽工作に必死だな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 18:12:34 RLK/wDTZ
これは危険だ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 04:16:33 sUj6IrE1
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 04:17:46 sUj6IrE1
Apple。iBook、PowerBook、MacBookに続き、ついにiPodまでもが破裂・発火

URLリンク(www.engadget.com)

世間を騒がせていたノートPCのバッテリー炎上事故に続いて、豪州では1G iPod nanoが充電中に火を噴いたという事例が報告されています。
デスクの上に置いておいたnanoはバッテリーが弾けた衝撃で床に落ち、煙と火花を出しながら燃え続けたとのこと。

持ち主が地元のアップルディーラーに持ち込んだところ、「保証が切れているのでなにもできません」(iPodの保証は通常1年です)。
ただし発火したnanoはオーストラリアのアップルHQに送って自然発火の原因を調べるとのこと。
所有者によればなにか分かりしだいメールで連絡すると伝えられたものの、事故から3日の現在は何も報告なし。

URLリンク(www.blogsmithmedia.com)

膨張したバッテリー部分がよく分かる一枚。

持ち主のコメントは、
「一番怖かったのは、その日20分ほどしか自宅にいなかったちょうどそのときに発火が起こったこと。
もし家を出たあとに起こっていたらカーペットの上で燃え続けて最悪の事態になっていたかもしれない」。



写真はここから
URLリンク(www.engadget.com)

URLリンク(japanese.engadget.com)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 04:17:51 NVWaK1IK
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
URLリンク(japan.cnet.com)


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:39:14 NVWaK1IK
これは酷い

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 20:35:13 9wefQMkx
なんという駄目なiPod

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 23:07:18 6gfPXvlb
音質も問題だがiPodの最大の問題点は爆発だよな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/15 18:22:14 K/ryg0kU
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 16:26:16 wOZz4GgI
もうアップルの不祥事は見慣れ、見飽きたものである。
アップル、ウイルス入りiPodや、iBook、PowerBook、MacBook、iPodの爆発に続いて、また不具合。
URLリンク(japan.cnet.com)


iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。
だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。
なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。
 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。
iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、
iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。
Windowsユーザーにとって、現在のところiPod touchは使い物にならない。
 ただ、この症状はWindowsユーザーだけにしか見られない。Macユーザーは通常通りに利用できている。一体、何が起きているのだろうか。
 いずれはiTunesのアップデートによりこの不具合は解消されるだろう。
しかし不思議なのは、どうしてこのような問題が起こったか、である。
アップルにWindowsマシンが一台でもあれば、すぐに確認できたはずなのだ。
 この件について、アップルからのコメントは得られていない。また、サポートセンターにも電話がつながらない状況が続いている。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 16:35:31 XajT/4UC
ねぇねぇ、iPod がシェアトップなんだけど
今どんな気持ち?             
        ∩___∩                      ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/  ソニー :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン



215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 00:18:18 yu5OSXeA
でも、そのマックに搭載されてた電池って、SONY製だったんだよね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 06:12:12 afi9GFn4
i-POTは水が必要で、100℃までしか温めれなかった
i Podでは給水の必要はなくなり、大幅な小型化と発火できるほどの能力が実現した


217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 02:22:49 6tfHCHlp
>>215
でもね、バッテリーじゃなくてアダプタも発火したんだよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 10:17:47 4lx5PMTA
アップルボムとは?

iBook、PowerBook、MacBook、iPodとアップル製品のほぼ全てが
爆発、炎上することを意味している。
どうやらアップルは、製品の寿命を極限まで短くして、Mac信者にこまめに
買い換えてもらうように仕向けているらしいのだが、
保証期間内に壊れて無償修理になってしまうのであまり意味がないようだ。

アップルボムの実例

iPod nano
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

MacBook
URLリンク(gigazine.jp)

PowerBook
URLリンク(www.blogsmithmedia.com)
URLリンク(japanese.engadget.com)

MacBook用アダプタが発火したので再現
URLリンク(jp.youtube.com)

iBook
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/04 11:05:46 NJrBlg21
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 16:12:46 vRbMMsb0
824 名前: Windows VistaのVAIO買いました 投稿日: 2007/11/02(金) 20:13:03 ID:7ijL3jMZ0
友達と一緒にパソコンを買いに行ったら、MacBookとか言うのが、
投売り?安売り?してたので売れ残りのこれでいいやと思ったんだけど、友達が、
それは、はたけって打ち込むだけで固まるし、すぐ爆発して壊れる安物の粗悪品だよって
あわてて教えてくれて、そうなのかってうなずきながらよくみたら、
なんか黄ばんで汚らしいし、安物はすぐ壊れそうだから、やめて他を探してたら、
ちょっと離れたところにSONYの新型が売ってて、こっちにしようと店員さんに
話を聞いたら、VAIO type Lってやつで、アルミ製のなんとかって
いうのとか、まあ、SONYならCMもいっぱいやってるし、超強いの間違いないから、
なんかすごそうだしこれにしようと決めて、オプションとかいっぱいあるらしいから
細かいことわからないし、フルチューンにして買ったら、薄くて場所とらないし、超速いし、
地デジも見れるし、ゲームもできるし、デザインもかっこいいから、
超満足なんだけど、ここってMac板だから、みんな、安物の粗悪品で、
はたけって打てば固まる不良品を使う人達がいっぱいいるってことだから、
安物買うような馬鹿なことをしちゃって恥ずかしくないのかなって思いつつ
プリン食べてるんだよ紅茶と一緒に。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 02:00:30 8Yac9XhW
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 06:45:52 ZzePJOo1
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 16:15:17 NMwiPrHi
アップルだけだぞ。これほど多量の前科があるのは。 他社とは桁違いの不祥事の量だ。
注目すべきは不具合の多さとその対応の遅さや酷さ、放置して逃げたものもある。 つまり常習犯だよ。
他社とは違うのだよ他社とは。アップルなんかと一緒にされちゃどんな企業もかわいそうだ。

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 16:24:51 UjCAu4MV
>>216
アップルが象印を訴えようとしたが
象印のiPotの方が先に出てたので諦めた。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 09:47:25 pgaK/JM3
ださw

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 06:51:51 ICw2Pj0I
不具合のバーゲンセールとまでいわれたアップルのMacBook。
充電機能の不具合によるバッテリーの爆発(アップルボム)や、突然電源が落ちるというあまりに酷い不具合、
そして粗悪な作りが原因の謎の黄ばみ、さらに謎のひび割れ、続いてアダプターが発火、
さらに訴えられるほど酷い低品質液晶。Mac信者を絶望させたMacBook。これほどの量の不具合を連発しながらも
とどまることを知らない不具合生産機MacBook。今回も新たな不具合が浮き彫りになった。なんとHDDである。

MacBookでハードドライブ問題 アップルは調査中

URLリンク(japan.cnet.com)

Appleは、一部の「MacBook」で発生したデータ損失の原因が、
Seagate製ハードドライブの不具合にあったかを調査している。

データ復旧を専門とする英国企業Retrodataは2007年に入って、MacBookで使用される
一部の2.5インチSeagate製ドライブに製造上の不具合があると報告していた。
この不具合により、ドライブヘッドがドライブ表面をこすってしまい、大きな問題の原因となっていた。
この問題についてInformationWeekがAppleに取材しており、Apple関係者は、
「消費者向けノートPCのMacBookの一部でハードドライブに問題が発生している可能性について、報告を受けており調査中だ」と述べた。
この関係者に対して、Appleが調査中なのはRetrodataが指摘する特定の問題なのか、
MacBookハードドライブ問題一般なのかを電子メールで問い合わせたが、回答は得られなかった。

 自分が所有するMacBookに問題のドライブが搭載されているかを知るには、
System Profilerでファームウェアのリビジョン番号を確認すればよい。
もし、7.01なら、データのバックアップを取っておくこと、そして、ドライブの交換を考えることをRetrodataでは勧めている。
Appleだけが問題のSeagate製2.5インチドライブをノートPCに使用しているのかは不明だが、
Retrodataによると、同様の問題は他のドライブでは発生していないという。
また、AppleがMacBookで何種類のSeagate製ハードドライブを使用しているかも明らかになっていない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch