安物ポータブルCDプレイヤーat WM
安物ポータブルCDプレイヤー - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 04:31:13 Hvlyjauy
PCD-2008、近所のコジマはもう在庫2つしかない。人気があるようだ。
俺はローランドのMA-7Aというアクティブスピーカーにつないで聴いている。
音は意外にパワフルで曲のジャンルを選ばない。非常に満足している。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 06:57:49 joA8TCgs
URLリンク(at-aka.blogspot.com)
またもや酷評が。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 10:50:20 KTmthBsX
どんな装置につなぐか、で評価もずいぶん変わってくるだろう。
なにごともバランスが大事。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 00:20:37 xLuTPY6s
まあ酷評してる人の言い分も理解できるよ
安ポタの音はラジカセの音であって、オーディオの音じゃない
音質を分析評価するように聴いたら、そりゃ不満も出る

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:03:25 DIHanaa4
期待しすぎないこと。気楽に楽しもう。
すると、、、おおっ、2980円とは思えない、よい音ではないか!!!
と、幸せな気持ちになれる。(*^ω^*)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:12:45 GLj8adNk
PCD-2008がラジカセの音と決定的に違う点はスピーカーを選べることだ。
LINE OUT端子があるから好きなアクティブスピーカーとつなげばいいだけ。
音がよくて安上がりなのは俺が体験済みだ。ちなみに俺はONKYOのGX-70AXとつないでいる。
トーンコントロールの調整で、ポップスからクラシックまで何でもいける。
ラジオが聴きたくなったら、それこそラジカセで聴けばいいじゃないか。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:26:59 DIHanaa4
そうそう。お気に入りの装置につないで、省スペースでCDが楽しめるのがIうれしい。
PCDP1台あるだけで、ダンボールに何箱もあるCDが息を吹き返す。
ありがたい。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 09:22:30 dOS++CJg
乾電池式のソニーのCDプレイヤー使えねーよ。乾電池持ち歩いてらんない。充電乾電池買うので結局割高感。
充電できないのはだめだわ…

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 11:10:55 EyWnJ+Rw
>>150
PCD2008飼ってみた。
いいねーこれ、嬉しくなる。良いWWW

今、ALTECの4inユニットで鳴らしてる…
おおらかさが強調される感じで凄くいいね。
欲張らない機種特性なんで好相性なのかな?
今日、予備でもう一台捕獲予定。

マジいいわ~ これ!
好機種を紹介してくれて、ありがとう!
感謝します。



159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 15:58:15 DIHanaa4
ホームセンターなどで見かけるOHM(AudioComm)のPCDPが、あまり話題に
ならないなあ、と思っていました。地元のホームセンターに CDP-350M というのが
売られていました。音飛び防止機能が解除できるのと、ラインアウト端子が
あるのを確認して、購入。
これも音質はなかなかよいです。PCD-2008とも肩を並べると思う。
でも全く同じというわけでもないな。まあ、ぼちぼち聴き比べていこうと思います。

このプレーヤーで、不満に思った点は、電源が切れたときにつないでいたスピーカーから
ブチッとノイズが出ること。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 16:05:48 DIHanaa4
CDP-350M は、16オームのイヤホンで聴いたら、ホワイトノイズがかなり大きかった。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 16:09:32 DIHanaa4
45オームのヘッドホンでもホワイトノイズは明瞭に聞こえます。
ホワイトノイズに関してはPCD-2008のときは気にならなかった。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 16:12:12 DIHanaa4
CDP-350M は、しかしながら、スピーカーを通して聴いた音質はなかなかのもの。
もしかすると、PCD-2008をやや上回るかも。何がいいのかな、、、解像度かもしれない。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 17:07:58 DIHanaa4
CDP-350M、ラインアウト端子はホワイトノイズが気にならない。
で、スピーカーを通して聴いた音は、解像度が良好でダイナミックな音。
解像度はPCD-2008を上回るようだ。
>>149さんが言っていた件、CDP-350Mの方が安定がいい。
双方、一長一短という感想。
とはいえ、不快なノイズ、動作音を出さないPCD-2008は、低価格ながら
えらい!と思う。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 19:22:55 DIHanaa4
>>158
>>おおらかさが強調される感じで凄くいいね。
同意です。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 19:55:34 EyWnJ+Rw
う~ん旨い。>>125さんがウマイこと言ってるね。
お気に入りの中華食堂に入る。チャーハンを頼み、スポーツ新聞片手に…途中、メニューに目が行き、餃子を追加で頼みたい所だが…
そこは、あえて追加しない。
決して欲張らない。
アツアツのチャーハンをレンゲですくい、、一口運びスープまた一口運びスープ。
いつもながら旨い。
そして落ち着く味。
おばちゃん、ごっそさん~ また、来るね~
安PCDPがクセになりそうです…



166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 20:47:29 ErfrU27D
鬱陶しい例え引っ張ってgdgd語りだす奴キタワァ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:12:28 EyWnJ+Rw
つい調子に乗って…
スマソ。


168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 00:25:02 XFUDLfBz
連投スマソ。
CDP-350M、その後も聴きつづけているが、解像度が良くメリハリのある音。
それから、華やかさがある。
以前使っていた、パナソニックの古ポタをどこか髣髴とさせるところがある。
気に入った!

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 17:25:02 XFUDLfBz
昨夜は、CDP-350Mのメリハリのある音に夢中になってしまった。
いまは、PCD-2008のおおらかな音を聴いている。こちらも好き♪

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:50:00 XFUDLfBz
>>159
>>このプレーヤーで、不満に思った点は、電源が切れたときにつないでいたスピーカーから
>>ブチッとノイズが出ること
ラインアウト端子につなぐとそうだけど、ヘッドホン端子につないだらノイズは出なかった。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:57:02 +SZ/PjZ/
ソニーとかパナのプレイヤと較べてどうなのよ音質は

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 19:11:54 keDaZBhV
ソニーの920持ってるけど、音質だけで勝負したらPCD-2008の圧勝。
特にパワー感、スケール感はとても安物だとは思えない。
この価格でソニーの920に勝てるのは卓上使用を優先した結果だと思う。
結構大きいしリモコンもなく携帯には不向きだが、ラインアウト端子やACアダプターが付属。
内部構造や回路を見てもシンプルそのもので、それが逆にピュアな音を出す原因なのかもしれん。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 19:16:56 +SZ/PjZ/
マジで?
NE920って結構いいやつだよね。圧勝ってすごいね。
有名メーカーの存在意義が・・・。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 20:41:54 BhJEIhZt
GK涙目www

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 21:35:08 xOiWgiXW
>>172
ソニーって値段が高くてデザインが良くて壊れ易いけど実際どうよ?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 23:49:21 XFUDLfBz
>>159
CDP-350M のヘッドホン出力、最大出力レベルは15mW+15mW(EIAJ/16オーム)
と大きめ。
不思議なことに、ラインアウト出力の記載が説明書にない。
電源を切るときノイズが発生するし、ラインアウトの方は、軽視されているのかな。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:26:06 8MKjs6q/
PCD-2008人気ですね。

発売中は話題にもならなかったアイワのZV10がもてはやされるように
なった流れと似てるような・・・

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:30:16 YIBt8JX8
>>119
>>172
圧勝って、常識的に考えてそんなことあるんか?
なんかいまいち信用できない。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:45:07 CB9d0XKb
PCD-2008、ラインアウト端子から出力するのと、ヘッドホン端子から出力するのを
聴き比べたんだけど、ラインアウト端子からのほうが、音が良いような気がする。
PCD-2008ユーザーの皆さん、どう思われますか?

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 00:48:55 CB9d0XKb
>>172
>>内部構造や回路を見てもシンプルそのもので、それが逆にピュアな音を出す原因なのかもしれん。
シンプル・イズ・ベスト! PCD-2008 大好きです!!

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 01:07:53 CB9d0XKb
>>168
CDP-350Mの音、メリハリがあるとか、華やかとか書いたけど、どうやらプレーヤーのほうで、
音に味付けしているようだ。人によって好みが別れそう。
PCD-2008だって、全く味付けしてないことはないんだろうけど、こちらは、作意をあまり
感じさせない、肩肘張ったところのない、おおらかな音だ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 03:56:42 uwkiig36
NE920は一年半くらいでこわれた。保障期間が過ぎてるのでPCD-2008を買ったんだ。
音だってNE920は価格からしても満足できなかった。大昔のソニーはいいメーカーだったが。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 05:06:10 sys3C8YT
>>178
確かに「圧勝」ってのは、ちと問題のある表現だな

それなりの据え置き型CDプレーヤーと比較試聴すればわかるけど、
細かい音の聴こえ方なんかは、920の方が据え置き型に近い
ただ悲しいかな、高級機と言っても2万程度のポータブル機では、
省電力機構の搭載による線の細さもあいまって、音の細部を
魅力的に聴かせるところまでには至っていないんだよな

かたや安物ポータブル機では、そうしたオーディオ的な高度な表現は
最初から諦めてしまっているんだが、それが結果的に明朗で屈託の無い
表現として好意的に受け取られたりしているのが、このスレの現状

個人的な嗜好としては、安物機の聴きやすく分かりやすい音は好きだけど、
これを高音質と表現するのは、あまり適切じゃないと思うよ
「クオリティはそれなりだけど楽しい音」ってあたりが、誤解を与えない
表現なんじゃないかなあ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 08:50:41 HHfjpcDQ
噂のPCD-2008ってやつはコジマでしか売ってないの?
楽天とか有名な通販サイトにはなかったけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:01:33 pUBFEhbw
PCD-2008って、CD-Rの再生って出来るの?


186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 10:06:57 XxyH+tyW
PCD-2008って検索するとあの伝聴研で推奨してるんだな
DenDACと同じ流れか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 11:03:51 5nHG5oTO
>>183さん 同意です。 我が家では、カミさんが小野リサを聴きたいと言うので、エレキット真空管アンプ+EV小径フルレンジ+PCD-2008ラインアウト接続で寝室用のシステム組んでます。
とても暖かく、かつ明瞭、独自の潤いが有る音色でヴォーカルを生き生きと鳴らしてくれますね。
PCDPは電池駆動も出来るので音質的にもメリット有りそうです。


188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 12:36:45 CB9d0XKb
>>187 さんは、ラインアウト接続ですか。
その方が、ヘッドホン端子接続より、音がよいですか?


189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 12:50:25 VTr0tq30
>>185
CD-R/RW再生可能

>>188
187ではありませんが、アクティブスピーカーなどとつなぐ場合はLINE OUT端子のほうが音がいいようです。
ヘッドホン端子はボリューム回路が必ずついているので、それが抵抗となり音質劣化の原因となりえます。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 12:52:04 5nHG5oTO
>>188さん はい。ラインアウト接続です。
その辺に売ってる安いYケーブルで接続しています。ヘッドホン端子出力との比較は良く解りません。今度、試してみます。ごめんなさい。

この機種はラインアウト出力でも低音増強スイッチが可変出来るので、少し音に厚みが欲しい時は調節出来るので大変重宝しています。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:13:17 wwjUpbOb
最近凄く安いDVDプレイヤーあるよね。3000円台とかで。
ああいうのって音楽CD聴くのにはどうなんだろ?音質とか。
家で使うのであればリモコンも付いてるし便利そうなんだけど。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:20:51 XxyH+tyW
>>186
dendacとかいう製品って実際使ってみるとどんな感じなんだろう?
どうでもいいゴミ製品ならば一笑に付されて相手にもされない筈だし。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 14:33:17 CB9d0XKb
>>189 >>190さん、レスありがとうございます。
>>ヘッドホン端子はボリューム回路が必ずついているので、それが抵抗となり音質劣化の原因となりえます。
ええ、私もそのことは頭では理解できるのですが、PCDPの過去スレで、PCDPのラインアウトは、
音質的にはあまり期待できないので、ヘッドホン端子につないでいる、という人もいたので、
モデルごとに、比較するに越したことはない、と質問させてもらいました。
自分が比べたところ、PCD-2008は、ラインアウトの方が若干良いように思いました。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 19:32:15 XxyH+tyW
>>192
亀田兄弟だってその辺のヤンキーに比べりゃ立派なボクサーなのと同じ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 22:42:55 P+vTmXh3
>>193
あっ、それ書いたの折れ。
手持ちの古ポ、安ポどれで比較してもラインアウトの音は高音が減衰して低音がぼやけ気味になり、
全体的にぬるい雰囲気の音に感じる。これを暖かみのある音と解釈できなくもないが。
ただし、安ポだとヘッドホン端子にホワイトノイズが乗る機種が多いので、ノイズを嫌うのであれば
ラインアウトを使うメリットはある。

折れはシャープでソリッドな雰囲気の音が好きなので、常にヘッドホン端子を使っている。
ちなみに端子の聴き比べにはPortaCordaⅡとDT880・HD650などを使用した。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 23:47:02 sys3C8YT
>>191
1万ちょいの中国製DVDプレイヤーでCD聴いてみたが、音が平板で
のっぺりした感じだった
レンジも狭く、高域に華やかさや伸びは無く、低域は安ポタより薄い。
それなりに音は判別できるんだが、生気が無くてつまらない音なんだよな

音楽を聴く道具としては、安ポタの方が優秀だと思った

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 00:21:15 jYoTRVr2
>>196
なんか3000円台とかのでもdts付いてるのあるじゃん?
dts付いてても駄目かな?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 08:28:54 W1s3Xhuh
ヤフオクとかで売ってる
2000円あれば買える中国製は結構使える

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:26:09 u+jPJgMm
真似してるだけに強いな

200:196
07/10/31 00:15:39 euVO4ujq
>>197
機能と品質は別物だから
そもそもホントにライセンス取得してるんだかもあやしいしw

映画とか見てるぶんには不満は感じないけど、音楽を流してみるとBGM風
ただ鳴っているだけで、真剣に聴くような音ではないなあ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 02:16:37 2iLW72/8
PCD-2008机に置いても安定しねえ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 08:15:54 E3QTUw//
>>201
下にゴムのスポンジ敷といいよ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 09:48:47 PAquxWbw
D-NE920最強伝説なんですね

てかEXチップのコクは異常

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/31 17:45:47 stfPEj+P
>>181
CDP-350M の音は、どうやら低音と高音を強調したドンシャリ系のようだな。
はじめはそれが刺激的で良かったが、いまは再びPCD-2008の、おおらかな音
を好んで聴いている。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:13:42 3anfwgz+
PCD-2008、解像度は低いな

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:20:35 FNU5yqgg
>>205
低いな。10年前に買ったPCDPより解像度低い。
けどゴキゲンなサウンドだ。
繊細な音楽や聴き込むような音楽には向かないけど
適当に鳴らしておくような音楽には向いてるかも。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:47:18 z6+vSfnc
そうかな。PCD-2008は、解像度もなかなかあると思うけど。
こちらでは、エージングが進んで、ジャンルを問わずゴキゲンで聴けている。
いまはモーツァルトのセレナーデを堪能中。(NE920は箱の中にしまった)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 01:52:29 3anfwgz+
なんかボーカルの声が曇って細かいニュアンスが聞こえないような気がする。パナのやつと較べてだけど。
ていうかCDプレイヤにエージングなんてあるのか?イヤホンじゃなくて?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 03:22:16 kFLbN+ay
>>207
どうなの?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 11:23:48 z6+vSfnc
食べ慣れた食べ物は、おいしい。
聞き慣れたプレーヤーの音が、「良い音」の基準になる。
パナも長いこと使っていた。PCD-2008を使い始めたときは、パナの方が
繊細だと思った。でも、使い続けているとPCD-2008のリラックス・サウンドが
耳に心地よくて手放せなくなった。
エージングというのは、プレーヤだけでなく、自分の耳についても言えると思う。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 20:19:43 3anfwgz+
耳のエージングかよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 01:17:34 ui5xHVz0
修行僧が悟りの境地に目覚めるようなもんだ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/02 10:45:10 dQM22Zf/
>>176
CDP-350も悪くないじゃないか。この出力レベルは魅力。
ゆとりのあるサウンドが聴ける。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 00:21:29 EIX9rB6d
PCD-2008、振動加えなくても音とびが結構ある

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 00:28:06 ndC6SiB7
PCD-2008買ってみました。音は値段なりという感じですね。
ヘッドフォンジャックから聴くと、ホワイトノイズが多く、
音は上が切られた感があります。でもなんだろう、聴きやすい音で
スピーカーで鳴らす分には良いんじゃないかと思いました。

スレ違いですが、カップリングコンデンサを交換してみた所、音が結構変わったので
イジるには面白いかもしれませんね。安いですし。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 00:28:54 cosoRrl2
>>214
俺のPCD-2008は今まで輸入盤やCD-Rなども含めて
100枚くらい聴いてるけど音とび無いよ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 01:21:42 EIX9rB6d
>>216
そう?不良品かな?
置いてても安定しないし。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 02:52:53 JB5s9cNT
>>215
>>音は上が切られた感があります。でもなんだろう、聴きやすい音で
>>スピーカーで鳴らす分には良いんじゃないかと思いました。
私も同意でーす!


219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/03 02:54:12 JB5s9cNT
>>214
PCD-2008、こちらでは音飛びは全くないです。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 14:36:49 fYuU9Iim
くりかえし聴き比べたけど、NE920よりPCD-2008の方が好きだ。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 23:27:23 HDzep44A
好き嫌いと良し悪しとは別だしな。
折れは世間の評判に流されてHD650買ってみたものの、好みに全く合わずに半年足らずで手放した。
プレイヤーにも好き嫌いが出て当然だろうなぁ。
安ポタや古ポタのほうが音の厚みが感じられて好きだという輩も多いだろう。
解像度や繊細さ重視なら逆になるだろうし。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 12:44:21 YK/8GkVg
漏れも、NE20と安2008持ってるけんど、
安2008の音が好きだな~
なんてゆうかパワー感?音的にも明るい感じがして断然いい!
因みに予備として、もう一台持ってる。
これ、安くていいよ。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 13:07:00 /7GHrIYc
なんか工作員っぽい感じになっちゃいますがw
自分もそうです…PCD-2008の音の方が好きですね。

中をイジるのも面白いし、値段的にも安いし、良いプレーヤーだと思います。
レジューム機能とディスプレイの曲時間の切り替えが無いのが残念ですけどw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 13:17:30 fha1AIs7
PCD-2008の音の良さは、解像度がどうだとか、低音域、高音域が出る、出ないといった
アプローチでは分からない。
直感的な音の感触、ぬくもりや厚みが良いのだ。
MATRICには、これからも、この路線でPCDPを作ってほしい。
(要望)
・「音飛び防止機能」を常時OFFにできるようにしてほしい。
・現行機種は平らなところにおいても、ガタガタするので、安定するように。
・現行機種と同じように、すべての操作ボタンを押しやすく作ってほしい。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 21:15:25 YK/8GkVg
2980円で工作員っつてもなぁ~www

ところで、安2008だけど製造中止になったのかな?
いや、知人が欲しがってたんで、漏れが買ったコジマに取り置きのTELしたんだけど…
「もう在庫なしです、またメーカー取り寄せも出来ません」って言われたんだけど、、、
詳細知ってるヤシいますか?
情報願います~


226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 22:39:34 sXFih+qq
ってことは、いよいよ次期モデル2009?の発売間近か?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 22:59:56 YK/8GkVg
安2008次期モデルか~
親愛なるMATRICさんへ、、
次期モデル=音の傾向は今の路線のまま、楽しく、明るく、元気よく、リラックス出来る疲れない音質は維持したまま。
決して神経質な音質にならないようにww
是非お願いします!

★デジアン要りません
★軽量化要りません
★解像度求めません
★ラインアウト端子はそのまま残して欲しいな~


228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:02:08 oqnjacMK
今2007年だよね?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 23:46:03 zqUqsHQG
いや普通に出てない音が多すぎてメジャーメーカーのやつの方が良いと思ったけど・・・
音圧が欲しかったら少し音量上げたら?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 00:09:15 1CQSkOxc
>>101 >>222
私も、PCD-2008を予備用にもう一台買いました♪


231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 00:12:02 1CQSkOxc
>>227 さんに同意。ただ、解像度は現行機種もそこそこある、と個人的には思います。


232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 00:19:49 1CQSkOxc
秋といえば、ブラームス。PCD-2008の厚みのある音が相性良いですよ。
ピアノ・トリオとか。


233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 08:27:53 d76krwxT
>>229
ラインアウトから出すと音は結構変わるけど、
メジャーメーカーの方が音の線の細さと言うか薄口なんだよね。
解像度高いし、綺麗で良い音ではあるんだけど、物足りないと言うか。
2008の方が聞いてて自分的には楽しく感じるよ。
この辺は好みの問題なのでなんともかんとも。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 09:55:55 1CQSkOxc
過去ログより、MATRICのPCDPについての書き込みです。
どの機種のことを書いているかは不明です。

URLリンク(www.geocities.co.jp)

>272 名前:名無しさん┃】【┃Dolby投稿日:03/03/02 01:28 ID:V5joXkSr
>コジマに売ってるマトリック(matric)っていう謎のメーカーのやつ(四千円弱)
>結構良かったよ。
>低音もよく出てるし、とにかく量感のあるブ厚い音です。
>音の分離もなかなか良く、非常に立体感があります。
>バランスはややドンシャリ。
>音飛び防止も解除できるし。
>(解除すると、フタを指の腹で軽く小突くだけで音飛びします)
>あと短3アルカリ電池二本で十時間、
>普通の乾電池二本で四時間半しか稼動しません。
>リモコンもない。
>フォンジャックは若干「サー」というノイズあり。
>ラインアウトは非常に低ノイズですが。
>ポータブルとしては使い勝手の悪い事この上ないのですが、
>据え置代わりにいかがでしょう?
>安いですし、オモチャとして買ってみるのも悪くはないかも知れません。



235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 09:58:11 1CQSkOxc
>>234
現行のPCD-2008は、ドンシャリという感じの音ではないと思います。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 10:32:19 1CQSkOxc
>>233
うーん、まったく同感!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 11:20:38 d76krwxT
>>236
ありがとうw
読み返すと日本語が変だorz

誰かが食べ物に例えてたけど、SONYやパナだと
高いお店のサービスが行き届いている、綺麗な盛り付けで
美味しい料理&満足出来る(皆全てじゃないけど)サービスなのに対して

PCD-2008は学生街にあるような、気の良いおばちゃんが作ってくれる
安くて美味しい料理って感じ。お水はセルフね、みたいなw
どちらも美味しいけど方向が違うと言うか。


あと、石丸で2,480円でポータブルCDが売られてたけど誰か買った人いないかな?
買いに行きたいけど週末まで在庫あるかなぁ。。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 12:35:09 oFDLzzHl
コジマでの取り扱いやめたのかな?
PCD-2008お気に入りなんだけど…


239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 12:51:44 1CQSkOxc
新製品に期待しましょう!

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 20:53:30 oFDLzzHl
そうだね♪
MATRICの皆さんー
頼みますよー


241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 00:19:51 lb67d1s2
PCD-2008が「伝説の名機」となる予感、、、

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/08 16:41:02 UBSZlhMh
PCD-2008はまさにシンプルイズベストだな。
薄っぺらくなくてもいい、リモコンもいらない。
必要なものだけを残した結果すばらしい音と操作性。
松木技研よ、卓上用CDプレーヤーを極めろや。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 15:47:35 JBH8h3rX
安物ばかり買っていても意味がない
ne20を2台くらい買っとけ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:11:53 ii8/aGhY
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_:; :; :;_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i.  ( ^ω^)   ヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl  >>243   ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ


245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 20:39:19 KqWKC7F/
PCD-2008工作員必死だな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 22:13:00 g+nNqjsX
そんなにいうならPCD-2008を試しに買ってみようかとコジマに行ってきた、
現物見て買う気が萎えて手ぶらで帰ってきました。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 11:51:43 NXYZtU7B
>>246
君は輝かしき栄光へのチャンスを逃してしまった。
今後の人生が大きく変わるようなチャンスだったのに・・・

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 04:11:14 f8gDgcVK
PCD-2008って中どうなってる?
電解コン結構乱立なら有望、コンデンサほとんど無く中スカスカなら、、?だろ。
まあ絶対ではなくて一種の目安だけだが。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 08:48:05 12UENM4r
まぁ、折の場合
スペックなんて関係なしに安ポタの音質が好きだけどね。PCD-2008とCDP-350Mをその日の気分によって使い分けてる。最近は熱いJazz聴きたくて、CDP-350Mの出番が多いかな~ NE920とかの高級機に比べると歪みとかかなり凄いスペックだろうけど、、
なんだかな~??
良いんだよなぁ♪
この音~大好きだよ♪


250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 09:37:38 l/KFtFBH
>>248
中は結構あるよ。25個くらい。
コンデンサはENERCONとか言うメーカーの物が使われてる。
ほぼフルに交換してイジってみたけどなかなか面白い音になった。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 10:27:35 f8gDgcVK
>ほぼフルに交換
もうそんないじってんの?すげーなw熱意。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 10:35:12 12UENM4r
改造 面白そうだな~
どんな音になるのか、興味あり★

折もやってみよっかな~ でも、PCD-2008は一台しかもってないし、失敗したとき考えると… うーん、もう一台買っときゃ良かったな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 11:49:51 l/KFtFBH
>>251>>252
ハンダコテさえ使えれば難しくないよ。
むしろ基板とピックアップを繋いでいる
ケーブルの両面テープを剥がす方がヒヤヒヤするくらいw

ノーマルの写真を撮ったから夜にでもうpってみます。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:06:28 12UENM4r
>>253
あんがと♪

なんだか ワクワクしてくるね~


255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 14:31:51 kL/jggrF
PCD-2008はどこかのコジマがまだ持ってるはず。
ケチケチしないでどんどん買いまくりなさい。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:19:58 l/KFtFBH
>>254
お待たせ!ほいどうぞ。
ノーマルの表面。(写真サイズ1280×960)
URLリンク(s03.2log.net)
ノーマルの裏面。
URLリンク(s03.2log.net)

スレ違いになっちゃうけどゴメン>ALL

こっちがコンデンサを全て交換後。
URLリンク(s03.2log.net)
更にセラミック発振子から水晶発振子へ交換。
URLリンク(s03.2log.net)

やってみて我ながらアホだと思いましたw

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 23:25:06 LDx6OGSb
>>256
やってますねー。

このスレで質問するのもなんなのでよろしければ該当スレに移動しませんか?
スレリンク(av板)l50

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 19:03:57 T2cwOBU6
街がクリスマスのイルミネーションに染まる季節に安物に関心が
向くとは、悲しいのう~せつないのう~(´・ω・`)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:19:37 xXnzA5CU
PCDPファンの関心を引くような新製品が出てこないのが何よりも寂しい
PCD-2008に関心が集まるだけまだましかと

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 21:03:16 DX86y6Go
今日ここで話題のPCD-2008買って今聴いてます
厚み、深みのある音で良いです。買って良かった
生楽器の音の良さが聴こえてくるので
クラシック向きかなと思います。でもポップスもロックもOKですよ
プレーヤー制作者にクラシック好きな人がいるんじゃないでしょうか


261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 10:03:25 Hl3fH+jT
>>260
>>生楽器の音の良さが聴こえてくるので
>>クラシック向きかなと思います。でもポップスもロックもOKですよ
同意!

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 21:03:57 wRl8Tp++
オイラの場合、PCD-2008はボーカルものとか小編成クラで、マタ~リ鳴らして♪
CDP-350Mはジャズをパーン、スカーン、と鳴らしてます♪
満足、満足、


263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 00:52:16 i4D1FpBq
PCD-2008はハープシーンコードが奥行きのあるいい音で聴けるのが嬉しい
クラシック好きな者としては嬉しい限り


264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 02:59:40 I8JQTRvf
PCD-2008ユーザーの皆さん、音飛びガード機能はONにしていますか、
それともOFFにしていますか? ONとOFFで、音質の違いについてはどう思いますか?


265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 07:30:02 6LAaGTHq
>>264さん
自分は家では音飛びOFF、外ではONで使っています。
改造しちゃったのでアテになりませんが、イジる前は確かON/OFFで音質差が
結構あったので外でもOFFでした。ONにするとやや曇る感じですね。

266:264
07/11/17 12:15:24 I8JQTRvf
>>265
なるほど! では、MATRICが新機種を出すときは、音飛びガード機能を常時OFFに
できるようにしてもらえると、室内で使うときはうれしいですね。
音飛びガード機能を本体側面のスライドスイッチでON/OFFできればよいですね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 12:55:06 TtzG/2Rj
早くMATRICから新作でないかな~

期待してまっせ(^o^)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 20:46:24 KuSP0rXM
PCD-2008だけどしばらく使ってたら音良くなってきた気がする。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 02:08:59 dzfMpsOI
やっぱり振動無しでも時々音飛びするわ

270:264
07/11/18 03:07:45 G4aq/Nlh
>>269
つ「レンズクリーニング」

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/18 08:17:55 iPrRnG+U
漏れのPCD-2008は音飛びなんてしないけどな。快調快調。
一回修理出したら、いいんじゃね?


272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:54:45 uuIdQuC5
>>268
PCD-2008いいよね
自分も篭っていた高音の抜けが少し良くなってきたと思う。
もう一個買おうと思います。



273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:17:58 7fg1IqwC
英語教材のCD聴こうと思ったら
MDコンポのCD部分がいかれてたんで
CDプレイヤー単体で安くていいのないかこのスレで聞こうと思ったら
すでにPCD-2008という答えが出てたんで
早速コジマ行って買って来た。

音質の事はよくわからないし、どうでもいい。
据え置き用としては手軽でとても便利。

ただ携帯用としてはありえない。分厚いしデザインがカッコ悪すぎ。
なんかポータブルCDが世に出始めた頃のやつをまだ使ってる物持ちのいい人かと思われそうだ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:43:42 7fg1IqwC
↑なんか最後の方批判めいた事言ってしまいましたが
充分満足しています。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:45:51 zfwrQWyY
携帯用で使うやつがあるか。
それでももしする人はまずメンタルトレーニングからだ。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 19:53:31 7fg1IqwC
でも箱には「ポータブル」って書いてあるからなあ。
「リーズナブル」ならピッタリなんだが。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 17:19:14 2nq7+3d9
>>273
( ´,_ゝ`)プッ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 17:38:19 DIQe3faB
携帯するならソニーのEJ002でいいと思う
音も良いし、リモコン使いやすい。
今は安売りで4000円以内で買える

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 20:05:31 yXxF5abS
今日イオンでPCD-55を買ってきた。
付属のリモコンを通すと全然駄目だったけど、直挿しするとナカナカいいね
このまま使ってみる事にしたよ。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 21:47:48 z9Zuf747
お~!俺も使ってる>PCD-55。 確かにリモコンは糞、直挿しが良い。値段の割りに良い音だよね。ちなみに何色?

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 22:57:52 7Fol0b/4
最近はPCD-2008の再生音にオーラさえ感じはじめた。安心して使える。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 11:41:43 FTMp+NPP
10万以下のCDプレーヤーではPCD-2008が最強だな

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 00:46:00 NGeejywk
社員乙

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 01:34:40 I5Adx2Ud
社員じゃないけど、2008はリーズナブルで良いプレーヤーだと思う
音をEQ等でいじらなくてもすぐ良い音で楽しめるし、迫力もある
購入して2週間程ですが、エージングで更に音の伸びが良くなった




285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 02:45:56 NGeejywk
また機械のエージングかよw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 12:40:10 +ayMZgD1
>>284
同意です。
PCD-2008は聴くごとにまろやかな音色になってる気がします。
あと、PCD-2008の製造中止は悲しい事ですね。
まあ元来このメーカーはオーディオメーカーでは無いみたいなので製造中止も仕方ないと思いますが残念です。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 13:11:44 Ipps2qZw
俺のPCD-2008も最初より音良くなってる気がする。
気がするだけかもしれないけど。なんでだろ?
そういうことって普通無いの?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 16:33:27 lDETTGRV
>>287
エージング=劣化・老化って意味だけど、音が変わる事で良くなると感じる人もいるし
悪くなったと感じる人もいるから良い悪いは一概には言えないけど、
個人的には電解コンデンサやICをしばらく通電させると音は変わるし、
慣らすと固かった音がまろやかになる傾向にあると思う。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 20:22:31 fwE/xwXz
PCD-2008てすごいの?探しに行ったほうがいいのかな
俺IMP-350が現役だけどいつ壊れるか分からん
これより音いい?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 20:32:58 ZpmISgum
2chスレのPCD-2008の音のレビュー見たけど、「大手現行機に比べ分解能,繊細さ
で劣るが厚みがあって力強い音」って系のばっかりで、それじゃPCD-2008
でなくても古ポ安ポほとんどどれでも言える事になるし、でさっぱり。

誰かPCD-2008の高音中音低音の量をCDMP35(x)とかの現行機音ではない過去機種との
"比較で"レポできる人いないですか?

あと>>256の人のブログ発見
URLリンク(s03.2log.net)
> 第一印象は、
>一言で言えば、高域が出ない。低域がやや多め。
> 分解能は悪く、音がかたまっていて少し歪み感があります。
> ホワイトノイズも多く、小音量や静かな曲だと厳しい物があります。
> (これはヘッドフォンアウトでの試聴の場合)
> ラインアウトからヘッドフォンアンプを通して聞くと、
> かなりマシになりますが、それでも値段なりという感じ。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 21:07:24 +ayMZgD1
PCD-2008は高音低音スペックがどうとか神経質なピュア的表現というより、全体的に聴きやすく疲れない音質が気に入ってます。
前レスにも有りますが正に「好音質」という言葉がピッタリです。
肩肘張らず気軽に音楽を楽しむには好機種ですね。
因みに俺はNE920も使ってます。



292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 21:16:32 /YNHHTYP
おれのPCD-2008は買ってきた直後は5万円クラスの音だったけど
エージングが進んだ今では20万円クラスの音だな

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 21:49:39 +ayMZgD1
連続失礼します。
俺は何か、しながら(本読みながら、寝っころがってとか)PCD-2008を聴く事が多いです。
フッと流れてる音楽に耳を傾けた時…
「あ~リラックス出来てイイ音だな~」「心地よい音だな~」って感じます。
皆さんは如何でしょうか?



294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 21:59:10 ZpmISgum
>>291
あぁ、また全く同じでどれにでも言えかねない表現で..

何と説明すればいいのか、音の良さ(主観や表現)の比較でなく
例えばAよりBのほうが高音の量は少々少ない、とかの簡単なバランスの"比較"で
ひとつくらいは比較も無いと最初の予測もできないという事になるので。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:09:27 ZpmISgum
その他ググれたサイト(選んだわけではなく2ch以外はこれぐらいしかなかった)

URLリンク(at-aka.blogspot.com)
>PCD-2008 は、2,000 円ちょっとで買ったポータブルCD プレーヤーで、先日 KENWOOD
>のポータブル・オーディオと聴き比べをしたら、ポータブル・オーディオに入れてる
>mp3 の方が音が良かったといふ位い低品質なもの。

URLリンク(blog.livedoor.jp)
> 音質は安い。ノーマルでは低音は無いに等しい。かといって高音が出ているわけでもなく、ラジカセ並。2段階で低音ブースト
> ができますが、かなりこもった音となってしまい、常用はできません。イヤホンで調節したほうがいいでしょう。もし音楽を聴くのであれば。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:09:52 5JvBEFx8
>>298
安く手に入るから(2980円)損は無いと思うよ
もう生産終了してるし、品切れになったら入手不可能
明日にでも買いに行くべし

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:11:48 5JvBEFx8
↑は>>289です スマソ



298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/28 23:43:00 78JXK8E1
ちかくのコジマでは在庫なしと言われたんですがどこにあるんですか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:20:24 Oflyfvf7
他のコジマを何軒か行ってみたら?まだ何処かにあるはず


300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 04:52:17 MzQdPPRL
なにもそこまでPCD-2008にこだわる必要もないと思うがなあ
PCD-2008のメリットは他機種に比べて\1,000ほど安いってだけ

音質的に言えば、SONYのD-EJ002もFISHERのZ-ACDP4もほぼ同様で
いくらでも代替が利く
見つからなかったりデザインが気に入らなければ、他機種を買えばいい
PCD-2008という個別の機種に捜し歩くほどの価値があるわけじゃないよ

ちなみに、7~8年前に\5,000程度で買った購入したAIWAのXP-V310と
比較試聴してみたら、音場の広がり・低域の表現共にXP-V310の方が
優れていた。オーディオ的評価とすれば、その程度

安ポの音は肩の力が抜けてていい感じだが、それも実用性とコスト
パフォーマンスの良さがあってこその評価なのよ
もしPCD-2008がNE920と同価格だったら、ここまで評価されてないって

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 09:09:34 qqqsT7ec
まあ~PCD-2008は、たかが三千円そんな目くじら立ててギャーギャー言う程の価格でもないし、実際に買って試してみることをお勧めするよw
漏れはPCD-2008大好きだけどね。


302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 16:54:35 GJYP4d5x
今日コジマ行ってみた
あったけど在庫切れだった
来週も出荷する予定らしい

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 23:19:20 uKTN9rR0
俺はZ-ACDP4にER-4S挿して通勤時に使っている。
耐震OFFだと音飛びしやすいが、音質としてはこれで十分だ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:13:36 aoq43ya2
手元にあるプレーヤーをいくつか試してみたが、結局PCD-2008に落ちつくなあ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 01:48:36 ESCkBEi8
Z-ACDP4との比較どなたか頼む>PCD-2008

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 20:01:09 qoXHw135
>>304
わかる。わかる。
そうなんだよな~
結局PCD-2008に落ち着くんだよね。
スピーカーから流れてくる音を聴くとホッとする。不思議だよな~


307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 21:28:48 tYfNsaW+
>>304>>306
他のポタCDは何持ってる?
安いから買おうかなと思ってるんだが、1件だけ回ったコジマじゃ売り切れてた

気合入れて他のコジマ回るか考え中

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 22:56:37 VhCijNUs
何でsage進行なんですか?


309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 23:15:01 98A+oo4o
誰も、PCD-2008を略したり、愛称で呼んだりせずに、
正確に呼称しつづける不思議。
コジマ社員でスレをまわしてたりして。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/01 23:36:06 qoXHw135
>>307
他はSONYのNE20(持ち歩き用)を持ってるよ。
どうしても欲しいって思わないなら、気合い入れて探す必要ないんじゃない?

2980円だし・・・



311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 00:13:24 QnFefnpM
>>305
基本的には同傾向の音だけど、低域の量感・質感はZ-ACDP4の方が上質
たぶんヘッドフォン出力(20mW+20mW)に余裕があるからだろう
比較するとPCD-2008の低域はちょっと締りがない

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 12:53:21 7HjS8YQf
>>307
他はNE920とCDP-350M。
NE920は、動作音がやかましくて室内使用には不向き。
CDP-350Mは、低音高音ともPCD-2008より出ていると思う。
でも音の味付け具合が人によって好みが別れそう。
PCD-2008は低音高音ともそんなに出ていないのだけど、
だけど結局PCD-2008に落ちついちゃうんだなー。
このプレーヤーは、スペックが云々という観点では良さを理解できないね。

313:312
07/12/02 13:10:29 7HjS8YQf
>>312
あ、あと2台持ってた。いわゆる古ポタですな。
SL-S480は、繊細な音で操作性もよく、ずっと使いたかったんだけど、操作ボタンが
反応しなくなり、現役の座を退いた。
ICF-CD2000Sは海外で購入したCDクロックラジオ。力強い音が気に入っているが、
ディスクの読み込みが弱く、止まったり音飛びしたりするのでふだん使いできず残念。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 16:55:46 srflfuxn
>>312
オレもCDP-350Mを持ってるよ。JazzやRocKとかは音に勢いが欲しい時はCDP-350Mが好きかな~
PCD-2008はアコースティックなもんとか女性ボーカルもんは特に絶品。ヨダレもんで最高!
NE920は所謂…高音質なのは認めるけど…なんか物足りないんだな…(動作音がうるさいのは確かに、ガガガーだよねww)
あと、音が薄い感じなのは、やっぱりデジアンのせいなのかな~



315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/02 23:17:08 CkJmyLpU
PCD-2008振動無いのに音飛びするんだけど…

316:312
07/12/03 00:41:29 ZwR1QPPC
>>315
つ「レンズクリーニンゲ」
つ「修理」

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/03 07:23:48 bNXWbjex
CDP-350MとZ-ACDP4、
CDP-350MとZ-ACDP4とPCD-2008の比較レポ誰かお願い。m(_ _)m

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/04 17:50:11 875hLbca
少し前に話題になったオーム電機製CDP-350Mの内部晒します。
URLリンク(stoned.podzone.net)
CDP-350MとCDP-500Yのツラ
URLリンク(stoned.podzone.net)

メインチップは台湾AVID社のA2460という石みたい。
モータードライバ以外ほぼ全て入っている感じ。
URLリンク(www.avid.com.tw)
データシート不明orz
石だけ見ればPCD-2008の方が音良さそうだがw

ちなみにこれは秋葉のジャンク露店で買ったものです。
OHM製なら\300ぐらいで大量にあるので近い人は行ってみたら?
ただ3個ぐらい買わないと動いてくれないかもw
あとCDP-500Yってのも持ってます。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 03:28:52 HHO1oUeT
PCD-2008があればもう言うことなしですな♪

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 09:33:00 3RrbC4e6
社員乙

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 21:03:23 uZrgJSPA
うーん…
社員つったって、PCD-2008はもう販売してないし…MATRICでの生産も終了してるから、社員ってことはないと思うお。
PCD-2008 再販してくんないかな~



322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/06 21:52:54 8LGC5ENo
4年前にT.D.E.SYSTEMSを買った俺は勝ち組。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 12:00:22 g8o+mVWE
カーステのCDがお釈迦になってしまい、
仕方なくカセット型端子と一緒に代替CDコンポとして
PCD2008購入。
いや。これいいわ。
mp3プレーヤーにダウンコンバートして
カーステから流すよりよっぽどいい。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 12:58:47 FiD+27Ce
社員乙
mp3運用とはそもそも別物だろ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 15:41:42 se5NP81+
>>323はいつ購入したかを書いていない吊ねた

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 16:11:53 se5NP81+
>>300
そうですか
展示されていたPCD2008そのものが店舗にあって在庫がないのできっとその程度となんですね
おいらはいくつかポタCD持っているけど追加する必要あるかなと思ったけどいいか。
もう生産終了したけどD-NE006(JE)やCT510が単三電池で使えて重宝している。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 17:55:54 DOsC9FYu
カラヤンの第九をPCD-2008で聴いたお。とっても良かったお。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 18:43:50 n7uRd+h4
モーツワルトもイケますよ♪
爽やかPCD-2008♪♪

ビルエバンスのトリオジャズも良いですね~♪♪♪
スカッとPCD-2008♪♪


329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 21:15:19 jk/t7Wsv
コジマ行ったけど取り寄せだから堂考えても隣に置いてあるソニーのD-EJ0023480買ったほうが
方がいいだろJKと思って買わずに帰った

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 22:46:16 /WaZH+J8
D-EJ002は、G-PROTECTION OFFを固定しておけるんだよね
このクラスでは貴重な機能

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/08 23:39:05 n7uRd+h4
>>330
しかし、ラインアウト出力端子が無いんだよね~ 残念。



332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 01:47:37 L3yJ2LTS
D-EJ002は側面にある操作ボタンが押しにくい。
PCDPは、蓋に見やすい液晶表示と押しやすい操作ボタンがないと買う気が起きない。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/09 18:28:45 Q30gr2w6
今日 CDP-350MとZ-ACDP4で迷って買わずに帰って来たorz


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 10:55:44 ocanz2u3
PCD-2008が気に入って、現在2台持っているのですが、使い方については、
A.一台を使い倒してから次の一台を使う。
B.両方を交互に使う(一ヶ月交替とか)。
のどっちがいいでしょうね?
私はB.がいいかなと思ってます。長く通電していないと電機製品の状態は
悪くなるようなので。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 15:54:04 PFKL7aFK
C:使ってないほうを100円からオクに出す

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/10 22:20:34 Dcmq2r8o
D:使ってないほうを改造していぢり倒す。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/11 04:23:07 brNc1Zw+
Dを推奨。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/12 15:15:24 YiIactuk
オクに出す気も、いじり倒す気もないです。スマソ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 15:53:48 7iM5+E1e
D-E920/20はデジアンPCDPでは解像度・繊細さでは最高峰。
デジタルバリバリの元気一杯ならCT720/820/710/810
アナログアンプの良さなら、D-EJ2000

所詮安物は勝てない。意地を張るなよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 15:56:00 7iM5+E1e
D-NE20/920だったな。


つまり、安物で我慢せずいいの買え。って事。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/14 16:46:48 hEyoMTqe
だって、NE920って動作音がやかましいんだもん。
動作音静かな安ポタの方が快適なんだもん。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 02:24:03 jR4qEzqA
>>340
我慢してないお。NE920も持っているお。でも、PCD-2008の方がずっと気に入ってるお。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 09:28:28 nSdOOh1E
オイラもNE20とPCD-2008両方持ってるけどPCD-2008の方が聴きやすくて好きだな♪


344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 11:34:00 4mRcw/sf
社員乙

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 16:09:08 24+meT7x
>>341
全然うるさくないけど?
むしろ、PanaのCT720、CT520、SONY D-NE830/730の方がうるさい。

>>342
お前、悔しがりすぎw
事実は、この通り。 糞耳は何を使っても無理。 
 とりあえず、IDを紙に書いてNE920と一緒にうpしろ。

S NE20/920 ノイズ極小、力感はないが繊細、低歪
A NE820 キュルノイズ有 NE730/830 ホワイトノイズ有 CT810/CT830 fバランス良好、ノイズ多し EJ2000 アナアンの良さを備えた最後の機種
B CT820
C CT710/CT730
D CT520/CT720 EJ1000 NE10/900 EJ720
E 5000円以下の安物

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 16:12:31 24+meT7x
安物を使うから自演したり、卑屈になるんだよ。
ID紙に書いて、NE920とうpするなりしてから批評しろ。

でないと、ただの嫉妬だぞw やたら上でも、最高峰の920に粘着してんじゃんw

次は良いもの買えよ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 17:47:03 nSdOOh1E
オイラのNE20はスタート時に「ンガガガガガ━」音と再生中に回転が止まったり動き出したりの動作音が酷いけどなww
オイラのNE20は壊れてんのかなwww

まぁ、PCD-2008は単なる安ポタだし自演した所で、誰が得する事も無しwww

でも、ホントPCD-2008は安らぎを与えてくれるトテモ良い機種ダョ♪

決して高いもんじゃないし、一度その耳で聴いてみては如何でしょうかwww

因みに社員?(なんの?)では無いので、アシカラズwww



348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 19:04:38 nSdOOh1E
ふと、思ったんだけどさ…
安ポタを必死こいて否定してる人ってなんだか怪しくない?
だいたいPCD-2008は既にメーカーでの製造,販売してないから、再生産依頼なんてメーカーとしても困るだろうし、ここでカキコしてるヤシが万一、コジマの社員だったとしても、たかが3000円の機種よりも7倍も高いNE20みたいな機種を売ったほうが断然儲るだろうしな…

なんだか変だなwww



349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 19:21:03 79tdM1z0
どんだけwをつければ気が済むの?w

NE20使ってるが普通に静かだし、CT720、NE830とPCDP使ってるが一番静か。
まぁ、安物は辞めとけ。音がゴミだし。

安物はモーターも回転遅くヘボい、ロードも遅いから音も鳴らないのかもねw
糞耳にはいいんじゃない? 安物で

まず、自分の今のIDを紙に書いてそれをNE20と一緒にうpしよう。それからね。
安物糞耳!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 19:43:24 nSdOOh1E
ほらね~

必死でしょwwwwwwww



351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/15 20:13:49 Pgoo4TS+
NE20であぼーんいれとけば解決

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 13:56:53 T3brYifZ
事実はこれね。安物で満足できるなんてうらやましいね☆

S NE2O/92O ノイズ極小、力感はないが繊細、低歪
A NE820 キュルノイズ有 NE730/830 ホワイトノイズ有 CT810/CT830 fバランス良好、ノイズ多し EJ2000 アナアンの良さを備えた最後の機種
B CT820
C CT710/CT730
D CT520/CT720 EJ1000 NE10/900 EJ720
E 5000円以下の安物

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 15:56:01 w/IfndJy
ローカルあぼーんを防ぐために0をOに変換するとは涙ぐましいなw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 21:50:45 YlLwS4n1
あぼーんして、事実を見ようとしないあたりが安物くんぽい!
NE20はしずかで最高。NE920もいいよ。

>>352の通りね。じゃ、お前らは延々と安物でガンバレw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 23:34:14 7Z4F+lnW
キモい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 11:12:13 nXxUzDBQ
【展示品】Panasonic ポータブルCDプレーヤー
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
ID:cookietea3

お前ら、注意!
honnouzi2000とかいう別IDで値段吊り上げ。
勝手に終了期間を延期してるし、中古の展示品を新品と偽装。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 13:09:54 +ovnnXqD
>>345
GK乙。

ファームでWMA機能を生かしてる殺してるかだけの差しかない、
CT810とCT710、CT820とCT720で評価が違ってる時点であてにならない。

一昔前のソニーのCDプレーヤーは酷かったな(D-EJ1000・D-E999・D-E888とか)。
あれこそ安物以下だよ。

今も

第一、製品にアタリハズレがある時点で音質以前の問題だろ。

手持ちのNE730は動作音はそこそこ静か(だがパナCT820よりうるさい)だが、
音にパワーがなく、ボリュームを70%以上にしないとヘッドホンが鳴らないし、
返品したNE920はそれに加えて動作音がかなり五月蝿く、CD-RWがまともに読めなかった。

ピックアップの設計やリモコンの誤作動の多さなどの点も踏まえると、ソニーのマレーシア製は安物以下だよ。
国内メーカー最安価格帯ののD-EJ002(中国旧アイワ工場製?)が意外にもまともなのにはびっくりした。

まぁ、ソニーは見た目だけだな。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 15:24:50 EI9KUaw8
↑自己紹介 乙 ゴキR~4s

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 16:36:48 Hg97yQKT
スレ違いなNE920やNE20はこちらへ。

ポータブルCDプレーヤー総合11
スレリンク(wm板)l50


360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:36:25 c+Q7MQd8
>>357
NE20は音も静かで、マレ産も性能はいい。
CD-Rなどもマレ産はエラーも少なく良い。TDK音楽用CD-RW等650M、650円のもの。

Panaはどれも一緒w 必死すぎ。
CT730、EJ002は安物のシナ産w +ごきRとかゴキそのものじゃん。

>>359の言うとおり。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/17 23:54:28 0B2xkpN6
>>357
俺が使っていたD-EJ002は半年で調子が悪くなったよ
本体を少し触っただけで電源が落ちてしまう

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 00:01:44 +ovnnXqD
>>360
はいはい、高けりゃ音質が良いと思ってるなんて、
哀れですね。

ソニー機がMP3ぐらいまともに再生できるようになってから、
音質を語ってね。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 01:09:02 /tJ1+niD
mp3聞くんだったらいまさらポタCDP使わねーだろがドアホ!

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 10:33:01 4yA509Jc
嫉妬厨のゴキRがスレを荒らしてすみません。

放置しとけば消えると思いますので。スレの皆さんはスルーで。
相手をすると住み着きますよ。53r4zはw

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 12:48:04 3LurKfgH
>>363
wavファイル使えるプレーヤーも増えてるのにCDP使うの理由って何?
CD買ってすぐ聴ける、wavにするのが面倒、これらの他にあるのかな?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/18 21:03:17 psiIJzU0
>物を大切に使う心

まだ使えるものを無闇に捨てる文化に対するいきどおりなんてのは答えになるかい?坊や。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:14:06 /+7/C3OM
江戸落語で師走の演目というと、やはり「芝浜」ですな。
三代目三木助の録音は何度聞いても飽きません。
今年の師走は、この録音をPCD-2008で楽しんでまつ。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/19 19:50:13 F6U9zqeu
>>357
>音にパワーがなく、ボリュームを70%以上にしないとヘッドホンが鳴らないし

5mWなんだから当然だよ。
ポータブル機器に大型ヘッドホンつないで
音質比較してはならない。あくまでイヤホン専用機。
iPodとかHD60GD9にヘッドホンつないで音量だけ
確保できてもやっぱろくな音しないしな。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/22 01:04:18 SszQ684F
今年の師走はカラヤンの第九をよく聴くお。
でもカラヤン生誕100年記念のガラスCDではなくて、
初期のドイツ盤だお。
プレーヤーは言わずとしれたPCD-2008だお。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 12:40:15 KkKHhSuP
私はPCD-2008+学研の(大人の科学)真空管アンプキットにつないで楽しんでます。
音は所謂ナローレンジでAMラジオみたいな感じですが、いやはやなんとも優しく味がある雰囲気を醸し出してくれます。
お気に入りは、マイルスとロリンズ。キット付属はホーンSPなのでホーンが良いのでしょうか?(笑)
ヴァイオリン系も滑らかに響きなかなかイケますよ。

安いので皆さんも、試してみては如何でしょうか。。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 13:15:38 MAqDWm+B
PCD-2008の再生音は以外と奥が深い。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 14:03:40 uiNph7IL
社員乙

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/24 16:03:10 KkKHhSuP
確かに学研の社員と勘違いされるかも知れませんねスミマセン(笑)
今、このセットからカーペンターズが流れています。
ささやかに、暖かく緩やかに・・・
ジ~ンと心に響きます。
こんなXmasも良いものですね。



374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 13:05:23 5AXqFNon
>>357
お前こっちにもいたのかよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 13:57:24 a+0zJEhV
ついにねんがんのPCD2008をてにいれたぞ!

NEW加平店、表示価格は3980円なのにレジを通したら2980円になりました。
上記内容は一切保証しませんがまだ在庫があるかも知れないので近い方はドゾ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:18:45 QbvY+a/g
>>375
おめでとう! いい正月になるよ!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:31:39 /Pkc1Xpi
>>375 ヲメ。
こっちは千葉だけど、周辺のコジマ4~5店舗はどこも切らしてないよ。
なかにはPCD2008とEJ002しか置いてない店もw

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/26 22:53:32 tRXgcAKs
>>375
ゲト、オメ♪
静かな動作音とスイッチ類の使い易さ、ライン出力の好音質が気持ち良いでしょ?

漏れも、もう一台予備の為に探しとくかな・・・



379:298
07/12/29 18:46:42 HSQLNRWn
>>375-377
こっちは神奈川だけど、今日近くのコジマの店舗にいったら3980円の下に2980円でありそうな表示をしてあって店員に聞いたら
倉庫?から持ってきた。PCD2008とEJ002とか4~5機種は展示してあった。勿論、購入してきた。100円ポイント引きで。
今、昨日買ったEVERETTE HARPのMy InspirationというCDを演けているよ。SAXが心地よい。
ヘッドホンはAURVANA Live!、スピーカも小型のいくつか繋いで楽しめそうです。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 21:09:27 l+4+vLMc
ウラヤマシス。
こちら福岡だけど、どっかPCD-2008を置いてるとこ、ないとね?
探しよるバッテン見つからんばぃ!
誰か教えて~



381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 01:02:05 Hvq2fBAE
わしゃ、今、PCD-2008でシェリー・マンの「マイ・フェア・レディ」を聴いとる。
ぼっけえ、ええで。

>>380
MATRICさんが、新機種を出してくれるのが待ち遠しいのう。

382: 【大吉】 【1727円】
08/01/01 15:41:55 EhzGn1O2
さっき地元のコジマ行ったら正月特価?でPCD-2008が2780円になってたよ~
微妙に悔しい

383: 【大凶】 【1959円】
08/01/01 17:20:37 ec/pj8c7
>>382
㌧、出撃してくる。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 17:21:42 ec/pj8c7
【大凶】って… orz



しにたい


385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 19:01:03 8/axQZT5
正月特価のPCD-2008買ってきました。
ヘッドフォン(SONY MDR-CD900ST)でのみの感想書きます。
聴いたのは最近のデジタル録音ものRock,Pop。
パっと聴きは押し出し感があっていい感じ。3K~6Kあたりの耳につく帯域が
変に出ていないので低域への見通しがよくて楽器の鳴りが気持ちよくよく感じる。
全部の音がペッタリと一番前で聞き取れる日本のCDのMixより
洋楽の彫りの深いMixが好きな人にはぴったりかと。
よく言われる解像度が低いとか高いとかはどういう事かよくわからない。
上記の3K~6Kが楽器のアタックや弦のこすれる音などが多く含まれている部分でもあるので、
音の定位が甘く感じるかも。そういう事であれば解像度が低い=悪いではない。
次に不満な点。
ハイエンドへの伸びがないので音場が狭く感じる。
低音も量感があって良いがボワつくところがある。
という訳で改造決定。うまくいけば自分好みのプレイヤーになりそう。
ハイエンドオーディオのような良い意味での味付けは皆無だけど、
ポータブル機のキャラクターとしては十分アリかと。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/01 23:07:18 wVTPsYRV
>>385
しばらく改造せずに聴きつづけていると、これでいいではないか!
ということになるかも。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 01:11:34 y/8fYBej
>>383だけど間に合わなかった、昨日が正月営業時間って事忘れてた… orz



ああしにたい


388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 03:57:48 9sd58rej
>>387
このスレの住人でもないかぎりPCD-2008のようなPCDPに飛びついたりしないから
今日でも余裕で買えると思うよw
元々在庫がない店舗ではしょうがないが…。

さて、2ちゃんねるで全く話題になっていないデジアン搭載安物スピーカー、AH-D550
URLリンク(nhcshop.com)
これにライン接続してタワーオブパワー聴いてみたら、あれれ何だかすごくいい音。
イヤホンやヘッドホンで聴くより多分ずっといいわ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 08:00:06 FowIn+s2
元々使ってたイヤホンやヘッドホンは何?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 10:50:00 PqcIKXWv
>>386
そういう話も聴きますね。
すぐに改造する訳ではないので様子見ながらやります!

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:11:07 /i9C2ESg
今日も、PCD-2008でCD聴きながら、Go,Go,Go!!!

392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 12:16:36 9sd58rej
>>389
ER-4とかMDR-7506。
モニターヘッドホンだから良くなかったのかも。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 16:24:30 /i9C2ESg
今日は、PCD-2008で、ハイドンがイイ!!

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/03 20:48:09 KI8jOyK6
明けましておめでとうございます♪
初詣でもようやく終り今はPCD-2008で、ノラジョーンズをマッタリ鳴らしてます。あぁ~ハスキーヴォイスがたまんね~いいわ~



395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/04 22:19:55 bHQsB/bR
社員乙

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 15:31:41 E74pKW/7
ピリスの弾くモーツァルトのピアノ・ソナタをPCD-2008で聴いている。
とってもいやされる。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 16:02:19 Mrh+X25u
イヤホンは何使ってるの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 20:14:03 kfw0FdNm
明けましておめでとう御座います。

私の場合は家置き専用でイヤホンは使ってません。以前レスしましたが…PCD-2008→学研:真空管アンプキット→TB:自作箱SP(5cmフルレンジ) このシステムで楽しんでます。
マイルスがミュートプレイで甘く切なく、魅力的に聴かせてくれます。

人とは違い変な組み合わせですから皆さんに笑われちゃいますが最近、ハマってます(笑)


399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/06 23:01:00 E74pKW/7
室内でコンパクトなシステムの入力端子につないで、スピーカーで聴いてます。
この頃はヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くことは、ほとんどないなあ。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 00:41:40 v/UHeyJg
深夜、PCD-2008で、ブルックナーの6番がいいねぇ、、、

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 03:46:01 +2sivEqG
社員乙

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 21:55:36 Q92SLub1
今年2008年と同じ番号2008そんなPCD-2008室内ではコンパクトなパワードスピーカの入力端子につないで聴いてます。
ヘッドホンやイヤホンで音楽を聴くことも勿論毎日習慣になっています。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/07 22:41:10 e+V0s37R
オイラもパワードSPつなげてる。
ほんと毎日鳴らしても耳が疲れないし、使いやすくてPCD-2008は気に入ってる。



404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 02:56:02 vaJYBCuV
社員乙

405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/08 23:57:07 uL+DkOEC
噂の2008って、今ならドコで手に入ります?
近くのコジマには無かったし・・・。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 00:34:33 aIbCWhrL
なら他のコジマに行ってみればいい。
コジマは他にもあるでしょ
でも、地域によっては売ってないかもしれないな。
九州には置いてないらしい
関東は売ってる。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 02:24:30 TBTFQXj8
こんなスレがあったんだね。
親父がAMラジオしか付いてない社用車でCD聞くために、ソニーの一番安いポータブルCDと、パナの電池式アクティブスピーカーを積んでる。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 03:10:25 4m56tSWe
PCD-2008ってどこのOEMか知らんけど



社員乙

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 16:17:12 EXdTZjgz
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
人柱頼む

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/09 20:41:17 8QDWNPgG
北九州市のコジマ初売り行った時はPCD-2008あったよ



411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 01:25:17 VDkCso07
ハードオフでJUNK1000円で転がってたよPCD-2008

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 10:51:54 lL6wfLft
近場のハードオフ、置いてるPCDPの数少なくなってきたなぁ…
以前はCT800~820とか5k以下で豊富にあったのに。


413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 19:20:12 8pxS6TwS
ポータブルCDレコーダー
ノートパソコンで、薄型のDVD-ROM/CD-R/RWドライブが出来るなら、
ポータブルCDレコーダーだって技術的に開発できるはずだぞ。
もちろん、DVDビデオカメラの技術も駆使してと。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:07:28 NIog06tc
技術は技術 商品は数が出て売れるモノになるかということで
SACDやDVD-AUDIOのプレーヤが無い現実を見ることやポータブルDATが消えたことで
今はあってもHDDやシリコンディスクカードのレコーダに主軸が動いた。主流はHDDとシリコンディスクなんです。
光ディスクは周辺の位置です。HDDビデオカメラの周辺にDVDドライブあるでしょ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:18:23 m1OQWjRz
PCD-2008 でデューク・エリントン&ジョン・コルトレーン聴いてみ。
スゴクいいから。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/10 23:51:03 aWvp2cuE
社員乙

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:20:36 UNphAg5b
PCD-2008は電子音がピコピコ鳴るようなJ-popには向かないな。
クラシックやジャズ等向きと言える
J-POPはNE-920とかソニーのやつがいいと思う

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 01:31:18 LVBD+GCN
>>260 さんが言っていたように、「生楽器の音の良さが聴こえてくる」ネ♪

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 14:57:47 UwQsXeoj
ていうことはPCD-2008はピュアっぽい音作りってこと?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:21:38 CTXWq1sx
約3000円のPCD29W、車で使うと(うちまだカセット世代・MDなし・
デジタルプレーヤーすらほとんど使わない)、振動ですぐ壊れてしまうだろうか。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/11 21:49:37 rHVjk4iX
>>419
ピュア・・・とは、ちと方向性が違くて…

高音質ではなくて好音質だと思ふ。。。
魅力的な耳触りでアコスティックなソースを旨く難なくこなす。

暫く聴いてると手放せなくなる逸品だなw


422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:03:23 JScG8lZw
>>421
ああ、そういう意味か。良い音質じゃないけどナチュラルな感じっていうか。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 00:59:50 fvHf+98J
そうね、ハイエンドもローエンドも伸びていない。
まあまあの解像度。
結果、耳にやさしい、ハッピーなCDタイムが実現する。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 02:55:43 c3cv3XbC
近所のコジマ、\3480に戻ってた… >2008

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 11:58:40 YN8QRxXi
>>419
まぁ、PCD-2008は3k円チョットだし、、、
3k円が嫌なら中古でも飼って、一度、接続して聴いて見る事をオヌヌメするよ♪
漏れはラインアウト出力でアクティブSP再生か、簡単なステレオSETでの再生がベストだと思う。
きっと素晴らしい世界が待ってるよ♪


426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/12 12:18:13 fvHf+98J
うん、室内据え置きコンパクトなシステムでスピーカーで聴くのがベストだと思う。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 21:40:32 yL2Jlrxq
2008の話題じゃなくてすまないのだけど、
安物DVDプレイヤーをCDPとして使うのは無理がある?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/13 23:37:03 3wVT27IF
なんかここを読んで、2008とやらに興味をもったのだが、近くにはコジマがない。
ヤマダとかジョーシンじゃ売ってないのか?コジマ専売なの?
高速乗って、隣県のコジマまで買いに行くのもなぁ・・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 00:06:28 7FR4FqEh
>>427
DVDかぁ~ ポタCDPを使う理由としては…
CD再生において信号経路を極力シンプル化するという狙いもあるからね。(シンプル・イズ・ベスト)
どうだろうか? いろんな安物DVD再生機を試してみるのも面白いかもね。
おすすめあったらインプレ宜しく。



430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 17:15:19 fHpNJRLC
そんなもんAMPやSP次第

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 18:14:09 II6R5N2h
PCD-2008は、ある意味で通向けのPCDPだね。
ある程度オーディオにお金を欠けてきたユーザーが、低価格なのに、
いけてるサウンドに目を細めるところがある。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 20:08:58 HGeEI0Bk
いけてるからめを細めるんじゃなくて、「あーこんな音聞いてた時もあったよなー」って目を細めるんだろ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 20:55:00 7FR4FqEh
>>432
俺はメインでJBL:ニグロヒップ38cmダブルウーハをマルチで使ってる。そして寝室にはALTEC:10cmスピーカーに小型アンプとPCD-2008をセットしているが、なかなかいい。ヴォーカルとかのシンプルなソースを流すと鳥肌が立つことがある。肩肘張らずに楽しめる。


434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/14 22:01:32 II6R5N2h
ブラ2を聴いている。60年代のウィーン・フィルのホルンの音がストレートに
伝わってくるようだ。心地よい幻覚 by PCD-2008.

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 03:49:59 dK7yrQ6c
社員乙

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/15 08:46:09 IKZdgpeA
>>435
社員とか工作員だとは思わないけど、PCD2008専用スレみたいになってるのは不自然だし、ちょっと気味悪い。
排他的というか他機種の話題出てもスルー傾向みたいだし。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 03:10:06 3KMzUHXQ
スレリンク(wm板:188番)

社員乙

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 04:44:59 GeUczfpp
PCD-2008のカタログ値としての再生時間(音飛び防止有りと無しの時)、
誰か分かりますか? 検索してもわからない...


439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 12:42:01 eyPnghuG
>>438
うーん? 質問の意味が不明なんでつけれども・・・

電池使用の場合の持続時間の事か?

であれば、アルカリ乾電池使用で8H位だな。。。


440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/17 15:14:14 ejvpYxDj
>>439
そうです、エネループで何時間いけたとかじゃなくて
謳ってる一応の連続稼働時間の数値。
あれで、音飛び防止ESP ONにしたらどれくらい短くなるとかが知りたい。(目安)

ニッケル水素--mAHで何時間いけたよって感じのほうのも知りたいけど、、

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 05:57:55 FajmhI3i
昨日、近所でD-EJ002の展示処分が1280円だったので3台買った。
一気に三色そろった。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/24 23:27:11 7bVzO+sG
同じ機種を同時に3台も買って、一体どう使うのか教えて欲しい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 00:18:12 TKy2Go/p
>>441
激安ヲメとは思うけど

その機種使いたくない

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:20:08 FxHZR1zT
同上

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/26 21:47:24 /tWwoUH2
わしもそう思う


446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 17:34:48 j854qXJT
PCD-2008でホルストのJupiter/カラヤンが良い!


447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 18:34:57 U9dPCS2+
>>441
このスレは某2008のマンセースレだから
ソニー機の話題出しても明るいレスつかないよ

>>446
俺的にはメータの方が好みかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/27 23:40:21 PfCpQMEt
PCD-2008でTime Outが良い!

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/28 00:36:05 Rhw7tQu1
社員乙

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/29 21:50:58 70/XTQpy
お世話になります
安い ランダム再生
この2点だけでお勧めを教えてください。 楽天とかアマゾンやら見たけど
ランダム再生機能の記載がなかったり、値段的に高かったり・・・・
ジジイが落語をランダム再生で聞きたいともうしてまして・・・・
お勧めなり、検索のヒントなり教えてください お願いします

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 00:02:12 JV7v99rW
今はどの安物プレーヤーもランダム(シャッフル?)機能が付いてるんじゃないの?
音質に拘らないならホームセンターで売ってるようなのでいいと思う
安物は充電機能が付いてないから電池や別に充電セット買わないとなんないけど




452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 17:58:58 GB7QLici
ハードオフでソニーのD-E666っていうのを1050円で買った。
初めてPCDP買った。CDをすぐに聞くために。単三電池という部分がいい。

あまりたいした評判のじゃないことは承知なんだけど聞いてみたらまあまあ
だった。

これ出力わかる人いますか?ソニーのサイトみたけどこの製品の情報は
ないみたいなんで。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:31:47 kedX2oqk
スレ違いだな

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:03:36 0vIxxSN1
>>451 ありがとうございます
明日、近所の電器屋やディスカウントストアなどまわってきます。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:49:08 OvwwFlXA
ここで評判のPCD-2008って友達に借りて聴いてみたけど
NE920のAtrac256kbpsより遥かに悪い音ですな
3000円代で衝動買いのパナのSX482のLame-128kbpsとイイ勝負やがな


456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:40:13 lfX3HFDU
圧縮音源で勝負するのか…

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:53:35 snkItPI0
ポータブルCDプレイヤーでわざわざ圧縮音源を聴くのか?


458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 09:50:33 bzhh3VOf
そりゃ、圧縮の意味がわからないからです。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 09:57:21 uma6v54j
>>10
ドウシシャPCDー29Wを購入しました。プリアンプが壊れてしまい、
簡単にボリュームが使えればいいや程度で、ここを見てPCD-2008
が欲しかったのですが、ついビックカメラで・・・。確かに高域も低域も
出ませんが、なんか耳疲れしない暖かい音がします。2980円お得です。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 11:13:49 NNyp5KJG
>>457
音質とは関係ないしやや脱線した話だが、
カセットデッキしかない営業車で使っている。
CDチェンジャー内蔵と思って使えば便利だよ。

最近はシリコンオーディオも大容量化が進んだけど、
なんといってもコストパフォーマンスに優れていた。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:35:09 a5n3oAh7
何でNE920とPCD2008をアホみたいに比較してる奴が多いのですか?
普通に価格差あるんだから差があって当然だと思いますよ?
このスレ内でも音質については書き込みがあると思いますけど
ちょっと低脳過ぎると思いますよ。
ここの人達は好みの音を低価格帯で探してるぐらい
スレタイ読めばわかると思うんですけど普通の日本語も読めませんか?
カタカナナラヨメマスカ?
ネンリョウトウカシナイデNE920ノクニニカエッテクダサイ。



462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 13:32:11 YV8vIwJu
>>461
ほとんどの人がPCD-2008しか探してないんじゃね?

例えば、ドウシシャは好みと違ったが2008はドンピシャだったなんて人はいるのかね?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 08:17:22 xAcLUm+g
偶然見つけた

これはひどすぎるww
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 11:14:24 8A4qpirS
>>463
iPod教への勧誘ですか?
まぁ、俺もそうなりかかってたけど、PCもって無い・性能が貧弱 って人は結構いるんだよな。
それだと、CDそのまま、もしくはMDを利用するのが便利なんだけどなぁ


465:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 15:47:53 6V7atDAl
>>463
ポータブルの機器は音の力強さに難があるからコンポとかに負けてるんだが・・・。
省電力で長時間動かすことを重視した機器なんだから当然と言えば当然なんだが。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:16:21 jTuTrfld
オーム電機(Audio Comm)のCDP-350Mの本体のみ入手したんだけど、電源アダプタは何アンペア(4.5vってことは分かってます)なのか、持ってる人は教えてください
よろしくお願いします



467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 23:45:58 216b4d4I
>>466
600mA です。

468:466
08/02/05 00:17:27 UvWFcwIa
>>467
ありがとうございます。
助かります。
オーム電機(Audio Comm)のCDP-800Nってやつも持ってまして、そのアダプタもやはり 4.5v 600mAなんです。
それをCDP-350Mに挿して使ってみると問題なく使えました。
ただ、アダプタの凸に対して本体の凹が浅く、凸が少し余っている感じ(CDP-800Nの場合はピッタリ)なのが気になります。
使用上は全く問題ないのですが、ちょっと気になるのでお伺いします。
CDP-800NのACアダプタの品番は KA10D045060035J なんですがCDP-350Mも一緒でしょうか。
度々申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。



469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 13:00:20 M65zgIlP
>>468
3110-61010-1003 です。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 17:47:28 fA5dZJvU
459です。前のCD(LDとコンパチの古いの)プレイヤーからPCD-29W
に買い換えて、確かに高音伸びず低音ぼんやりですが、耳が慣れてくるまで仕方な
いかな・・・と思います。前の機種との付き合いが10年以上だから。でも、レコ
ード的なアナログライクな音が気に入ってます。同機種はジャスコにも2980円
で、あります。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 19:01:19 K9RN69mr
クンパチ最高っす!

てかもっと戦略GGぽく

472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/05 23:15:12 jcnGh041
PCD-2008でモーツァルトの交響曲ハフナー/ピノックが良い!

473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 00:39:26 F/jbObGF
社員乙

474:466
08/02/06 03:53:56 Dz0oY67o
>>469
やっぱり違うんですね
凸の長さの規格ってないんですね・・・
3110-61010-1003 は入手出来そうもないので、KA10D045060035J を代わりに使おうと思います
音的にも問題ないですし(同スペックでもアダプタの機種によって微妙に音が違う)
度重なる質問に答えてくださって、ありがとうございました

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/06 14:57:15 YLnVXLTK
こちらでは、PCD-2008、CDP-350M、どちらも付属のアダプタ使って凸が少し余っている感じです。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 05:26:06 8Du3ws2e
真空管アンプにプリを通さずPCD-29Bを繋いで8cmフルレンジで聞いている。
なかなかのもの。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/08 15:06:48 v+S5eeOu
CDP-350Mを買ったんですが、リモコンのボリュームと反対側の方についている
二つ並んだボタンは何の意味があるんですか?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/11 15:21:46 jMKiPnzW
CDP-350Mを外出させたい。でもアルカリ電池では勿体ない。
例のエネループだと、何時間持つのだろうか。やってるかた居ます?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 01:12:28 GNRcQ+I9
SS PCD-2008
S NE20/920 ノイズ極小、力感はないが繊細、低歪
A NE820 キュルノイズ有 NE730/830 ホワイトノイズ有 CT810/CT830 fバランス良好、ノイズ多し EJ2000 アナアンの良さを備えた最後の機種
B CT820
C CT710/CT730
D CT520/CT720 EJ1000 NE10/900 EJ720


480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 04:36:10 it2UaQ7O
社員乙

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 08:46:02 +Ilkn7gA
2008、ハードオフに5台くらいまとめて転がってたんだが
あれは業者の処分品かバッタ屋流れ品なのかね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/15 22:07:02 4TyFONcd
>>481
それっ、何処のハードオフ?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 22:48:52 aCPvwMFm
ご批判受けるのを承知で書かせて頂く。
高級機NE20は、あの値段にしてガーガーという動作音は許せない。デジアン故そして省電力設計による、なんとも元気が無く陰気な音は肌に合わない。
これは実際にPCD-2008と聴き比べてみると即判断できる。
条件として据え置きとした場合のライン出力スピーカー再生での比較だが、決して釣りでは無い事を最後に付け加えておく。



484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/16 23:45:30 3SjPQs/z
ライン出力なら

なんとも元気が無く陰気な音 は デジアン故そして省電力設計による

ものではないんじゃない?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/17 19:48:06 xqJZzpmK
CDP-2008
買ってきた。
ディスコンじゃないよ。

486:PCD-29W
08/02/19 08:14:35 iy1oPwm2
諸手あげてマンセー状態のPCD-2008購入し比較。確かにレンジ感、粒立ちなどは
素晴らしいものがある。ただCD-ROMも聞くことがある駄耳の私には、あの
音飛びの凄さには辟易した。既出のレスどおりスポンジ、ゴム敷いたりした。

耳が慣れたせいがあり2008はストックで置いておく。浮気してわかったけれど、
29Wが好きな音だった。皆さん、ジャスコにも同機種があるので是非、お試しを。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:00:29 iuNwGXqL
確かにPCD-2008は音飛びひどい

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:23:10 ynJyj+xa
おいらのところでは室内据え置きで使っているけど、音飛びはしないなー

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:31:07 Nq5pyOdX
うちも音飛びなんて全然しないけど、外の話かな?
外じゃCD交換時には精神力未熟な素人にはなかなか使いこなせないよw
自分は最近は未熟者になり外では薄型のOHMのCDP-800Nっての使ってるがなかなかいい。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 02:08:06 Nq5pyOdX
あとCD-ROMは再生できるわけないwから、CD-Rの事だろな。
もし室内でCD-Rで音飛びするのならまずは自分のCD-Rの焼きや質を疑うべし。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:30:43 cGQ2gebf
2008は持ち運びの際に音飛びが凄いので
家で据え置きのみで使いたい人向きです
外出時に鞄に入れたい人はソニーのNE20等の機種が良いと思う


492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:03:08 tTRNlSR9
今のNE920が壊れたらもうこれ以上のCDPは出ないだろうな



493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:10:00 vmrM3VyG
>>492
禿同だが、

猛烈にスレチ。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:18:57 JnbKp2ay
>>492
嘆いてばかりいないでソニーに要望メールやらを出しましょう
蓋に液晶付きの高音質で良いものが欲しい




495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 02:17:49 wWDON8ZC
ソニーに要望出すならついでに 耐震OFF可にしてくれ、と頼んでくれ。
再生時ノイズがうるさくてゆーったり音楽に浸って聞きたい時ウザくてたまらん。
頼む。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:12:27 HC2Nsxtt
PCD-2008は耐震OFF可なので、室内ではほんとうに快適だ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:24:20 QwjQhMtZ
>>495
人に頼んでばかりいないであなたも要望メールを出しましょう
人数が多いほうがいいでしょうが


498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 05:19:57 cMiFV/p1
PCD-29と同系列のCDプレイヤー、ジャスコにあった。いっぱいぶら下がって
ましたよ。BASSブースト機能もあるみたいで興味あります。使っているかた
のレス希望します

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 14:53:05 U5tDetp6
ただでsl-ct520をもらったからpcd-2008は予備行き

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 15:53:00 Ko7cNaGr
CT520ってデジタルアンプのくせに、何かスッキリしない音だよね・・・。
かといってアナログ的良さもないし。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 20:03:27 NYisgrvE
ハードオフでEJ002買った。420円だったので・・・
これ音いいね。
E666持ってるんだけど、モコモコした音だし、曲の頭が切れるんだよね・・・


502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/23 22:14:33 Zf+VP/Vt
>曲の頭が切れる
それさすがに壊れてるのか自分がコピーミスってるだけなんじゃね?

503:501
08/02/24 17:16:06 1SYBwMb6
>>502
急なフェードインみたいな感じなんだよね。買った時からだから仕様だと思ってた。
それより音が悪すぎであんまり使ってなかった。

EJ002はいい感じです。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 19:46:06 TKERCId9
>>503
きっと故障か初期不良だと思うべ。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 07:56:11 b+sZiuhI
オーディオのCDプレイヤー部が壊れた。5年は使ってるし修理に2~3万
必要とのことで、ポータブルも検討しています。PCD-2008はコジマでも見か
けないので、誰かおススメ機種教えてください。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 08:08:37 o7rPEXiT
2-3万出せるならこのスレにこなくてもいいんじゃないのか

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 09:39:56 mlRL1Tp8
koizumiさん最強伝説

てかもっとユニバーサルぽく

508:505
08/02/28 10:53:05 b+sZiuhI
>>506
文章をきちんと読んでくださいな。2~3万かけたくないからです!

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 13:37:34 hb9XiSbr
>>506はおならプーEXIT

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 14:53:54 ejUryz5G
EJ002でいいんじゃないの?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 15:08:24 aaJHDI6h
>>505はライン出力が必要なの?

情報小出しだとレスつかないよ


512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 20:29:34 8W6JCC2Z
>>505
アンプとスピーカーあるのならDVDプレイヤー買えば
1万円以下でも音楽CDやMP3対応、音声出力に光や同軸デジタルも付いているし



513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 21:45:37 Kyo7vvIn
DVD-S50っていう薄型のDVDプレーヤーでCD聴いてみたんだが、音が平べったくて何かつまらない。
ポタCDで聴いたほうが音楽らしくて楽しめたよ。
やはり餅は餅屋って気がするけどなぁ。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 01:37:53 QdERkHEt
PCD-2008でヨッフムのブル5がイイ!

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 16:54:13 v0rg9PrL
TEKNOS SR-CD1000

CD上蓋が閉まらなくなりました



516:505
08/03/10 05:47:50 l6MD/+fr
>>506512
PCD-2008購入しました。皆さんが言うとおりアナログライクな味付けです。
HOで3000円でポチッたCLDプレイヤー(LDソフト30枚あるので)のほうが
透きとおっていてレンジも広く別物でした。所詮ポータ機ですね。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 12:09:14 hwLCd3q0
そりゃ、定価が10倍以上違うのを比べてもな・・・

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 22:12:40 YaovezXG
いろんなスレのPCDPの意見や批評を見たら素晴らしい結果になりました
PCD-2008>ZV-10>NE20/920>CT810>EJ2000>AZ6829

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 22:14:50 XcaVtciG
なんか、ドンキで2年保障するとかいうPCDPが山積みされてた。
3000円くらい。どうなんだろなー。

だが…PCD-2008持ってるから、特に興味ないんだけどさ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 16:56:30 0sD6OKGa
家電製品は大抵1年保証だというのに、たかだか3千円程度のPCDPが2年保証とは、これいかに。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:02:52 j7r/SReD
>>519
ドンキならそのヨコにSX482が3980円で山積みされてるだろ。

普通そっち買う罠。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:39:41 j5HtjfKl
だからこそ、その2年保障のPCDPが余ってるんだよ。

なんかメーカー保障1年・さらにドンキが保障1年で2年保障だそうだ。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 01:18:29 66swXHaL
なんという手厚い保証www

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 19:04:08 AOaPGtB9
CDP-350Mは曲の中での早送り・巻き戻しはできますか?
英語の学習に使いたいので、それができないとどうにも・・・
CDP-350Mを持っている方、誰か教えていただけないでしょうか

525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 07:04:19 aA2puVnv
語学学習なら、スクラッチプレイが可能なCDプレーヤーの方が融通が利くと思う。
アナログレコードで、スクラッチプレイが可能なダイレクトドライブのプレーヤーで
語学学習用のレコードで練習してみれば分かる。

レコードの場合は、直感し、手で回せるため、慣れてしまえば、
どのくらい逆回転させて、一言をリプレイするのかが掴める。
逆転の際には、針が飛ばないように丁寧に動かす必要がある。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 07:48:01 00vCJc0r
なんでスクラッチがでてくんだよw

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 12:46:20 nW5J1b3+
なんでだYO!!


528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 21:08:50 spX017jJ
相談者は移動中も使いたいじゃないかと思うYO

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 17:55:05 yg9aR3a8
526ですが、
>>525-528のみなさんの思いやりに深く感謝いたします。


530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:57:41 3H3hLZyo
このスレ参考にして、もうないだろーと思いつつ、今、閉店際の幕張のコジマでPCD2008っての買った。ラッキー?なことに、一つだけ在庫あったけど、\3,480だったわ。
全くど素人だけど使うの楽しみ。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 22:14:05 zQ5AxFt8
こっちゃ船橋店では\3980だ。
正月とか決算期には\2980になるんだけど、3月はセールなかったね…


532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 03:05:31 3Gu9XCfN
生産終了しても在庫はあるところはあるから、取り寄せられるよ。

533:530
08/03/30 03:46:07 mu7dHQjJ
530だけど、聴いた印象では、シャカシャカと神経質な印象受けたな。
ハイハット辺り特に目立つって感じで、低音はそんなにきいていなく、パンチはあんまない感じかね。
でも高低、全体的に音の輪郭がはっきりと聞こえるから気に入ったけど

ただ、オープンスイッチとか、円に沿ってると操作性がどうもって感じだよねぇ。CDも、フタがもう少し開いてくれれば出し入れ楽なんだけど

ま、結局買って良かったつう結論

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 04:16:15 mu7dHQjJ
勿論、DBBSオフの時の感想ね
因みにヘッドフォンはSONYの旧いMDR-CD480ってやつ
まぁあんま参考にはならんだろうけど

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 10:11:22 PUl/TgyT
tmyのDS-CD216を安かったのとボタンが大きくて使いやすそうだったので
買ってみたんだがCDの読み取り速度遅すぎ…orz
CD入れてから始まるまですごく時間かかるし曲番を変えるたびにその曲が始まる
までにまた時間かかる。また早送りや巻き戻しが何故か超スローで全然速くないし。

オレは音以前より操作性がよくてキビキビ動くの探してるんだけど昔のアイワみたい
なCDプレーヤーないかなぁ。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 23:49:56 EuTGsI+2
小泉のSAD-3901ならボタンが大きめで操作性もまぁまぁ良いがな。
最近再生できなくなったXP-V550とはトータルでいい勝負だった。
CDDAなら、電源OFF状態から再生ボタン押して演奏開始までに5秒かからないし、CD-Rでも5秒ちょいくらいだ。
これは数あるPCDPでもトップクラスのスピードではないかと思う。
早送り・巻き戻しも1分あたりの所要時間は4秒かからない。
スキップも普通にひと呼吸かからずにこなしてくれる。
外観が安っぽい割りにちょいと値段が高いのと、ホワイトノイズが大きめなのがマイナス点かな。

537:535
08/04/01 00:54:51 nNnYzk5S
>>536
サンクス。ちょっとググってみる。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 01:06:50 6rfLERQ+
XP-V550か。まだ動いてるよ。
買った当初はここでの評判も良かったのだけど、音に雑味が多くてあまり好きではないな。

539:537
08/04/04 00:57:59 1RUl09E+
あれから小泉のSAD-3901いろいろ探したんだけど結局ネットでも
在庫無くて買えんかった。('A`)
直接ビックとか行くとCOBYとかの安いPCDP見かけるけど実際に試して
使えないしなんかボタンも小さいし前記のTMYと同じ感じがしてしまう。
妥協してSONYにしようかとも思ったけどボタンが小さすぎて無理。
もう5年くらい使ってるアイワのXP-V320がいつ壊れないかビクビクしてる。
このXP-V320に出来るだけ近い機種がどこかにあれば即買いなのになぁ。
もうこれしばらく使ってて知らなかったんだけどPCDP自体昔みたいに
いっぱい出てなくて縮小されてたんだね。

540:536
08/04/04 23:27:38 kcu6PaBr
たしかにもうネットでも在庫がなくなっているみたいだな>SAD-3901
使い勝手の良いPCDPが欲しいなら、古いやつをオークションで探したほうが手っ取り早いと思う。


541:539
08/04/05 00:43:54 tJ9OUNIo
>>540
ありがとう。今使ってるのボロボロでかなり心配だしもう少し
粘って探してみるよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:20:24 ycQe6BaX
今まで全くポタCDは興味がなかったので
全く知識もなく見向きもしなかった。
ここ数年でシンプルライフに切り替えてシステムを処分して
もっぱらPCと安物乾電池SDプレーヤで過ごしてきた。
スピーカをアップアップグレードしようと思い
BOSE M3を購入した。
すると圧縮音源だと少し不満が出たので、
PCの外付けドライブでCDを聴いてみると
なかなかいいじゃない?と思い。
ポタCDに興味を持った。
しかし今頃興味を持っても選択肢が少ない。
とりあえずSONYのNE20を購入するつもりでいたんだが、
このスレで話題になっていたPCD-2008は
どうだろうと思って近所のコジマに行ってみた。
NE20がなかったので他所にいこうとしたら、
PCD-2008があった。
今までの経験上、SONYは何を買ってもすぐ壊れたのと、
据え置きで使用するのにSONYはボタンが裏面で使いにくそうなので、
騙されたと思ってPCD-2008を買ってみた。
M3につなげて聴いてみた。
思ってた以上に好音質だった。
どちらかというとM3はモニタースピーカーよりで箱がアルミなので、
硬い音だったがPCD-2008のマイルドな感じがミックスされて
程よい音になったような気がする。
クラッシックとJAZZは特に良いと思ったが、
女性ボーカルもなかなか色っぽい感じの音になった。
これはこれで味のあるシステムになったと満足。
初ポタCDなので他のポタCDがどうだとか比較はできないけれどね。
当分はこのシステムでいくつもりなので、
PCD-2008は安いので予備を買っておこうかと思う。
これから先、ポタCDの市場は先細りで安物ポタCDでも
操作性とライン出力が搭載された物が出てくるとは限らないし。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 01:45:11 voYc/FFI
確かに市場は先細りだろうけど、需要がゼロになることはないだろう。
メーカーには少数でもいいから、コストパフォーマンスの高いPCDPを作り続けて欲しいところだ。

544:541
08/04/12 21:17:08 sbDBpudq
あれから探してみたんだがPCD-2008はどこにも無かったので
このスレでも話題になってたオーム電機のCDP-350M買ってみた。
電源入れて再生すると耐震機能がON状態で始まるがESPボタンで解除可能。
読み取り速度や操作性もほぼ問題なかった。ただ前レスにあるとおりノイズがひどい。
ヘッドフォンでイヤフォン端子に差して聴くとかなりノイズが目立つ。LINEOUTなら
ノイズはないが音量調節出来ない。音自体はキレイなので外部機器に接続すれば
かなりクリアな音が出そう。イヤフォンやヘッドフォンで聴く人はノイズに関して
購入する前に覚悟した方がいいと思う。それ以外は無問題だった。

あと>>535で書いたTMYのDS-CD216なんだが本体に4.5Vアダプタが付属してなくて最初乾電池で
動作させた感想を書いてしまった。CDP-350Mに付いてたアダプタで再度聴いてみたら最初ほど
読み取り速度の酷さは無くなってた。ノイズは無くて音も安物にしてはましな方だと思う。
ただボタンが固い。押すのに若干力いるかも。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch