07/07/08 01:31:55 qMo0jOc3
>>267で作った2本を改良しました。
URLリンク(nurupo.net)
手前は235さんの真似をしてオーグライン使用。
耐久性を重視して0.4mmを4本ずつリッツ線状(?)に束ねて三編み。
音的なメリット・デメリットはわかりません。
スイッチクラフト製のプラグは高いけどしっかり差さります。
後ろのは>>267のOFCのをちょっと短くして編み直し
プラグをスイッチクラフトに。
オーグラインのは解像度高くて素直な音の印象。
OFCのはパワフルな中低音が魅力。
どちらもタイプが違って捨て難いですね。
URLリンク(nurupo.net)
中はやっぱり汚い。w
コネクタ基盤とケーブルの間にもうひとつ別の基盤を経由させてあります。
写ってないけどOFCのも同じ構造です。
音的には余計なものを挟んである分良くないかもしれないけど、
コネクタ基盤が小さくて半田の付けシロも小さいので断線しにくいようにと。
個人的に製作する上での優先順位は耐久性>見た目>音です。w