06/08/22 00:27:33 2XJCFZPl
同じ周波数が混乱して他の奴の曲がうるさいよ
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 10:58:26 lB4SqMKx
Logitecの301シリーズまだ発売しないのかな。
昨日、ヤマダに行ったら未だに100シリーズを定価で売ってやがった。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 16:48:46 YMyfeodb
ここってBluetoothもアリ?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 17:43:59 mif/oacP
ほしゅ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 23:00:49 LzhJV3O6
>>4
スレタイ見ろよ・・・・
建てれば?
範囲広そうだけど
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/24 22:41:30 ubXhHdJM
プロフェッショナルで FM トランスミッターの話が出てるけど、どこの製品よ?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/29 19:29:11 gCxYKHUc
suntacのCXTM-300
買おうと思ってるんですけど、どんなもんですか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 13:54:43 EWZduQhp
ほす
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 20:23:51 1nPtXp90
ソニーのHW-HD2っての持ってるんだけど
充電しながらFM飛ばし出来るのってありますか
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 20:25:52 1nPtXp90
NW-HD2ですた
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 11:22:41 kxouH0V/
FM88.9MHz
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/15 13:56:13 8+4X2M23
セ
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 08:38:30 u5g2IyEo
d
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 15:43:34 yJoHxIuX
URLリンク(saleshop.web.fc2.com)
激安問屋市場が移転セール中
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 12:56:46 rp4PiUza
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:18:52 /v5i85va
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 20:11:41 abo1Wtaa
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
これ使っている人いる?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 22:21:41 vTcTa8ay
>>18
ノシ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 19:45:31 ggQpjox+
営業車でラジオのみのボロイカーステレオで
安物のトランスミッターを使っているのですが音量が小さくて困ってます…
周波数は88.7MHZで音量が物足りない…
周波数、またはトランスミッターのスペックによって音量、音質に影響があるのでしょうか?
ageさせていただきます。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 19:16:29 jZMOrVtA
SONYのDCC-FMT50Uを買ったんですけどノイズだらけで使い物になりません
音源はD851iWMで車は日産ティーダ
ノイズが入ってるときにトランスミッターに手を近づけるとノイズが消えます
なにか対策はありますか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 21:00:35 G1muAwvr
>>21
あきらめて買い換えるしかないでしょう
皆そうやって痛い目にあってきてるのです
23:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 13:47:14 FweMgxEL
>>21
ティーダって後部アンテナか・・・アンテナを狙うより
アンテナからレシーバーへの配線に這わせるように
DCC-FMT50Uの3m送信アンテナをセッティングしてみてはどーか?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 09:11:14 sKCa1L1h
>>22,23ありがとう
とりあえずノイズキャンセラー付のソケットを買ってみて音源の携帯をダッシュボードにいれてみたらかなり改善された
気になるのがノイズキャンセラーの電源を俺は入れてないのに改善されたことだが、どうもキャンセラーのコードが長くトランスミッターの位置を元からあるソケットから引き離せたのが大きいのかなと思ってる
25:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 16:40:24 CjKgsKmr
大阪でトランスミッタの品揃え良い店はどこですか?
お教えください
よろしくお願いします
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 18:07:36 yN+j/0E8
自宅で携帯CDプレーヤにFMトランスミッタを繋いで、携帯ラジオで受信している。
ラジオを持ち運べば家中どこでも音楽が聞けて便利。
CDだけではなくPCやテレビにつないでもヘッドホンのケーブルが邪魔にならず便利。
ただ、電波が10メートルくらい飛ぶらしく家の外の駐車場や近所のマンションまで
届いているっぽい。変なビデオとか見てたら音声だけダダ漏れだw
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 22:07:57 nVt8HkP5
>>24
かなり遅レスだが、おれも最初カシムラKD-8を使っていたが
電波の感度が悪く、イライラさせられた。
しかし友人のクルマに取り付けてみたところ、音質的にほとんど問題ないノイズレベルだった。
俺のクルマにはナビのインダシッシュモニターがついているのでこれに近いと駄目なのではと推測。
KD-8をその友人に譲り、>>18さんで紹介のあったオーディオテクニカのAT-FMT9を
近所の家電量販店にて購入。クルマの窓際に置いたところ、感動もの。ノイズほとんどなしww
今知ったけど、密林でも安いのな。しまった~
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 15:41:38 tgi5x3zo
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/10 15:35:46 0W+2DJJI
30:ホワイトアルバムさん@自治議論中
07/03/11 23:15:58 5m6wW0em
本日301買った。
ヤマダで8980円。
高かったが一年くらい使ったオーディオテクニカが壊れたので
急を要したので仕方ない。
第一印象は意外といい・・・。
車内で音はそれほど要求してないけど
悪くはないな・・・。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/12 14:29:00 ZAszOwyK
最近の携帯に付いてるトランスミッタてどうよ?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 21:34:55 Enrx8iQD
電車の中とかで、バックの中に感度の良いラジオを入れて、トランスミッターで電波飛ばして、
小さなFM受信機で聞こうと思っているんですけど、良いシステム無いっすかね。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 22:32:07 L+s1EjFp
飛ばす意味あるんか?w
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 22:35:05 Enrx8iQD
いや、小さいラジオよか、感度が良いんじゃないかと思って
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/19 22:35:38 Enrx8iQD
あと鉄筋コンクリートの社内とか、窓際にでかいのを置いて、内側で聞くとか。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 04:14:38 u4UxXbIz
この商品については全く知らんしElecomなのでそんなに良くなさそうだが
シガーアダプタ付きでこの値段はめちゃくちゃ安いなwww
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/29 21:57:25 GLENr5fb
どんな「わけ」があるんだろう?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 02:05:12 7WYEiELG
USEN(有線音楽放送)を他の部屋でも聞こうと思ってFMトランスミッターを買ったのですが
ザザザという音が酷すぎてとてもじゃないけど使い物になりません
本体の隣の部屋までさえ届きません
これはどうしたものでしょうか何か解決方法はありますか?
製品名はTELSTAR TR-10Rです
よろしくお願いします
39:電源の雑音?
07/04/07 12:27:41 ws9Bppo0
車の電源(シガーライター12V)にはエンジン等が
電圧に影響し、トランスミッターの雑音発生の原因に
なっているようです。
(最近、その対策トランスミッタも出てますね)
ところで、手軽に安価にトランスミッターの
音質を改善できるアイディアってありますか?
当方、プリンストンのi-pod用を使用中。
無音時の雑音は非常に耳障りで悩んでます。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 10:33:33 RAo9A6Yq
>>38
カタログ値の電波到達距離は10~15mとされていますが、実際はなんとか50m位は届くようです。
送信周波数 76.0~76.8MHz
たぶん、その周波数域にFM局が干渉しているのかも?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:01:38 dlzx3xRW
AT-FMT9 BK買ったんだけど、車によっては電源が入らない。
これってプラグ削ったりすれば使えるようになるかな?
ぐぐったら、別の機種で先を削って使えるようになったって話が有ったんで
ひょっとしたらこれも・・・と思うんだが。
削ると補償きかないだろうから悩む。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:20:01 9qVfquCg
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:05:35 wfE0HK+t
妻に301買ってきてやったのに「へー」とか言ってすぐ台所に行っちまいやがった。
ムカついたのでぜってー見つからないとこに隠してやったぜ!
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:11:51 4SVGpM98
へー
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 23:15:24 6ZKnT7Xb
URLリンク(www.brightonnet.co.jp)
誰かこれ使ってる人いませんか?
音質が気になるなあ
TR-10RDXレベルなら即買いなんだが
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 00:27:57 YEyfZhY1
>>45
ダサいダサすぎる!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 21:46:36 LPJGg5wj
>>46
まあダサくても音がマトモならいいんだけどね
連休明けからライトバンとトラック両方乗らなきゃいけなくてさ
24Vで使えて充電も出きるやつでいいのないかな?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/28 23:51:30 cCXTq7Hs
z-299買ってみた。なかなか評判いいみたいだけど、
使ってる人いる?
取り寄せだから早くこないかな~。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 09:14:49 te0oLekj
それ持ってる
今は使ってないけど
CPは高いんじゃないかな
ノイズはほとんど無いし
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 11:45:02 tdMeWF11
トランスミッターはやっぱ電波に変換するから、どうしても音質の限界があるね。
PCにスピーカー繋いでSDにせっせとコピーしててつくづく思う。。。
カーオーディオつったってAM,FMラジオだけの純正だからしょぼいってのもあるけど
せめてスピーカーくらいは交換して、オクで同型のデッキでも落札してaux入力を無理
やり見つけてハンダゴテ使って端子でも追加しようかな。 原理はものすごく簡単だと思
う。 音が流れればいいわけだから他の操作信号なんていらない。
①ソース選択→②イコライザー→③メインアンプという流れだと思うから、①と②の間に
バイパスさせればいいわけだ。 抵抗の負荷が違ってくるかもしれないが無視できるレベ
ルだんべ。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/29 12:11:49 Fh9sLyfK
ト
P
カ
せやう①バル?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/30 20:34:05 x7v1g8XC
?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/01 22:32:44 wUQLZPOu
今日、パソコンショップの前でエンジンを掛けて音楽を掛けてみたら途切れ途切れになったな。
そのパソコンショップは新幹線の高架線の側だったな。
パソコンショップから離れて掛け直したら元に戻っていましたがひょっとして!?
ノイズが混じる欠点があるな。俺のクルマ、カセット付いていないしな。CDとラジオだけだし。
カセットがあればカーコネクティングパックというカセットアダプターで聞けるのにな。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/02 23:50:14 VcRPUZCr
いやそうれもどうかとおもうよ。俺のもたまに怪電波で調子悪くなることもあるけど
NTTとかの建物かな?
いずれにせよ、MP3側ボリューム小さめ、カーステ側ボリューム大きめでないと
高音割れまくりなのは致し方ないかと・・・
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 13:15:54 vHIgCClb
ヤフオクで安物買って始めのうちはまともに聞けていたんだが
突然凄いノイズが入ってそれ以来全く音が出なくなった!電源入れ直したりしても全然ダメで…
前買ったやつも同じ症状でダメになった!
買い直さないとダメですかねぇ
56:50
07/05/10 18:31:55 wBuPqsTP
スズキの軽トラにはFMもなくAMだけだったので、カセットデッキをタダ同然で入手。
幸いにもC-BUSそのまんまだったみたいで裏技が使えました。
ひょっとしたら、丸型の13ピンのものは全部使えるかもよ。
マツダのデミオにも丸型の13ピンがあるからたぶんこれもうまくいくはず。
アゼスト、ケンウッド、もしくはRGBコネクタなら使えます。
これでFMトランスミッターとさよなら出来る。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
安全ピンを切る。 5番と9番をショート。 あとはGND,R,Lを接続。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
DISCの表示になり音が出ます。
音質も問題なく音割れもありませんでしたが、イコライザーがしょぼい。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 20:07:28 xYiuhjTs
今日、対向車がすれ違ったとき、いきなり大きな音でヒップポップ系の音楽が鳴って驚いた。
私はあのとき、小湊鐵道の音を聞いていたが。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 05:35:31 8dgi+Uyl
>>41
ソケットを経由して使用してみる。
あと、ヒューズ切れの可能性も考えられる。
どうしてもだめだったら乾電池仕様のAT-FMT6を試してみる。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 10:57:19 wdpGBxou
>>56
さよならするならスレ違い
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 17:48:20 zXE4y7rP
>>57
対向車もFMトランスミッターを使って音楽を聞いていたんじゃね?
それで電波を偶然に傍受したと考えられるな。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 23:16:33 5cYUbuzx
ipod nano用にグリーンハウスのFMトランスミターを買った
すげぇバッテリーが減るんだなこれ
あんまり電波とばねーし
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 10:57:27 F++YWey4
旅行先でレンタカーを借りるのでFMトランスミッターを購入した。
レンタカーは禁煙車にしたので電池式のFMTを3台買った。
とりあえず家にあったFMラジオでチェックしてみた結果を書くよ。
・オーディオテクニカAT-FMT6
チューニングがデジタル表示で調整しやすい。
音もなかなか大きい
アンテナ線がない。ステレオミニプラグケーブルも本体にすっきり巻けて良い
おすすめ
・ラウダXL-739
チューニングがダイアルなので調整しにくい。
音が小さい
アンテナ線が長くステレオケーブルもごちゃごちゃして収納性が悪い
自分の車に付けっぱなしにする人にはいいかも
・サンタックCXTM-300
不良品で音がでないので交換請求中
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:31:18 a4fRhL1C
一番電波が強くて音の良いものを教えてください。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:37:25 i1VTTLQQ
こりゃまた不躾な
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 19:06:25 ubOXG9KP
こういう奴じゃないか?
URLリンク(www.sbsfm.com)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 21:16:01 E/PU8h86
>>64はクソムシ
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 21:25:00 yhLE64xf
マルチ野郎には死を
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 15:41:36 Kvb6ur9Y
>>56
どこが5番でどこが6番なの?
あとオーディオ配線は何番?
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 17:47:28 A0LOxdEa
ここのスレ参考にして TR-10RDX買った。
それまではLAT-FM100Uを使用していたが、改造を施しても時にノイズが酷くなるなど問題があった。
そこでTR+スモールアンテナを取り付けたところ、音質がくっきりクリアに。
ノイズもどっかいった。これにはヨメさんもびっくり。
まじお勧め商品ですね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 21:21:48 HzFiN0tU
確かに音は最高レベルなんだよな
ただ同時充電・エンジンオンオフ連動に慣れるとなあ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 13:35:45 mUTjBF9m
TR使ってますが、使った初日は問題なくつかえたんです。しかし2日目以降、音が割れて鳴る時があるんですが、やっぱり電波のせいですかね?
スーパーアンテナやスモールアンテナ付ければ直りますかね?
72:69
07/06/13 12:50:20 Lr4tX8wk
>>71
音割れなら関係ないかもしれませんが、電源はどうしてますか?
私はコンバータを介してACアダプタを使っています。
シガープラグだと接触部により、聞こえなくなったり、ノイズが酷かったりしました。
たぶん、私が使用しているソケットがいけなかったんでしょうけど。
もう一ヶ月は使っていますが、まったく問題ありません。
後部座席の子供用DVDに使ってますが、音質にシビアになるものじゃないので、FMで飛ばしているとは思えないくらいクリアです。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 21:45:37 kqGaMfFp
ちょっと相談に乗って欲しい。
父の日のプレゼント用に車内で聞けるように
MP3プレイヤーとFMトランスミッターをセットで購入検討しているんだが……
・予算2万ぐらい、安いと嬉しい
・半島製品は御免被る。極力中国製も避けたい
・ソニータイマー怖ぇー
・車内にはACコンバーターあり、シガーソケットも使える。カセットデッキは無い。
・乾電池式だと↑が生かせないので、内蔵電池で電源供給しながら使えるような奴が良い
・容量1GぐらいあればOK
・USBストレージ機能欲しい
・フォルダ指定で再生できた方が良い
・ボイスレコーディング有るとなお良いが、まぁ無くても良い。
・父親は電気工事会社勤めなんで、配線関係は得意
(かといってプレゼントで苦労させるのもどうかと思ったりはするが)
条件的にはこんな感じ(上ほど優先度高い)なんだが、
よかったら知恵を貸して欲しい。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 18:18:53 C9H6UxqQ
>>73
まずはそれらの条件を兼ね備えた機種達を挙げろよ
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 20:36:39 CHYe/vjW
>>73
店頭に行って聞いてきなさい
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 15:51:54 IlG+/kMq
TR-10RDXは製造中止
在庫処分中
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 23:19:30 BOU0cOZw
古いモデルですが、クリエイティブのMuvo2本体をシガーソケットで充電しながら
車内で聞けるトランスミッター使ってる方いますか?
検索しても商品の詳細が出てこずわかりません(´・ω・`)
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 23:49:45 AisA2uNw
音質とか気にしないので1.5kで買ったSongbirdってので充分だぜ
URLリンク(www.paramountzone.com)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 19:49:25 DhdSSrAj
過去に4個FMトランスミッター買ったけど
結局最初に買ったALPEXのCA212以上のものに出会わないなー
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 18:29:59 ktG72zFq
>>73
まぁ自分で探せ
URLリンク(www.mp3players.jp)
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 23:38:39 04acEN11
シガーソケットに刺せてMP3プレイヤー機能を内蔵してるトランスミッターって
何種類くらいありますか
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 20:36:16 uopbcFl2
>>81
だいたい100種類以内くらいかなぁ
83: ◆sJh8mwqDUo
07/06/30 18:29:49 Iou082b/
あのさ、これってワンセグ携帯のTV見る時に
FM音源で車のスピーカーで音声聞けるんだっけ?
取説読んでねーからワカンネっす。
教えてエロイ人
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 20:28:12 cvstb4gK
>>83
そそ
85: ◆sJh8mwqDUo
07/07/01 15:46:39 O5Q1e35p
今日ヤマダ行って、とりあず値段だけ確認した・・・
↓¥8,980円
URLリンク(www.logitec.co.jp)(リモコン有)
URLリンク(www.logitec.co.jp)(リモコン無)
これって、なんで他のPC店&カー用店で売ってねーの?
↓¥4,780円(カー用店とかで売ってると値段が若干違う)
URLリンク(www.logitec.co.jp)
オレはやっぱ、リモコン付が欲すぃですが。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 10:44:11 xb0QKQ3c
>>85
通販で買えば良くね?
87: ◆sJh8mwqDUo
07/07/02 12:21:05 9S123H22
ワザワザ通販で買うほどのモノでもねーきもする
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 12:31:27 xb0QKQ3c
結論
買わなければいいだけ
終了
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 21:26:27 yTo36hdP
屋内で使うためにコンセント、もしくはUSB給電で動作するFMトランスミッタを探しているんですが、
店頭やネットで探してもなかなかないんです!
どなたか知りませんか?
この際ですので、シガーライタ式でなければなんでもいいです。
できたらiPod専用は避けたいです。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 21:51:26 7xFiuLIU
>>89
TR-10RDX
あるうちに買った方がいい
俺は予備にもう一個買った
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 22:38:08 45uwfDTe
>89
おまけ付で999円
URLリンク(www.dennobaio.jp)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:53:57 8UMZFd3o
>>90さんのやつ、いいですねw
欲しいですけど、9V電池は予想外でした
9Vはなかなか売ってないですし、高いですし…
>>91さんの給電方法はどんなやつですか?
リンクに書いていなかったもので…
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:52:31 EGUf7smF
>>92
ACでもDCでも使えるのがコイツの素晴らしい所
ただし車載専用に比べると車内ではジャマなのが何とも・・・
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:53:13 EGUf7smF
あ、俺>>90だから
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:24:26 8UMZFd3o
>>93
AC電源使えるんですね!
ありがとうございます!
これを買ってみますw
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 22:44:07 EGUf7smF
>>95
楽天で検索すればアダプタなんかも色々出てくるよ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 02:41:54 Cw8vvLgt
車の充電器にipodのトランスミッターとナビのコンセントをいっしょに使いたいんだけど
どうすればいいかな?いっしょに使えるやつ売ってる??不便だから。。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 08:55:54 lCJoPOE4
みんな外部入力端子で直接聞けばいいじゃん
そうすりゃノイズだってないし車の中もスッキリ
トランスミッターなんかジャマ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 15:57:43 OE8PuoXB
LAT-FM300Uを、改造サイト見て抵抗外し&アンテナ増長したんだけど、
音質はかなりいいんだが、それでも「ピー」ってノイズがのる…
前はピーって音じゃなかったんだけど、これは改造による仕様かな?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:15:38 6HENGpd1
どんくらいの音?
俺の改造した200も微妙にぴー音が聴こえるけど再生してないときのみ。
再生してたら聴こえない。
アンテナ増強はしてない。抵抗外しのみ。
音いいよね。こんだけ聴けたら十分!
しかし車のアンテナつけてるとノイズが乗る。余計な電波受けるからかな?
だから外してる。(モビリオスパイクは外しやすいから良い。)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 16:17:02 6HENGpd1
>>98
外部入力ない人もいるわけで。
皆が皆あると思うな。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 17:53:54 lCJoPOE4
外部入力付きの買って使いだしたらその方が全然音いい
当たり前だが
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 20:59:24 j0g42oD7
まぁ俺は970円で買ったカセットアダプターで満足ですよ。
アナログチックな音が古い車にあってていい。
つってもLAMEで192以上なら何も知らない一般人でも十分綺麗に聞き取れると思う。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/05 21:01:03 j0g42oD7
スレ間違いでしたよと・・・。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 10:20:11 jIlB5VGt
定番教えてくださいな
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 15:53:01 j4zZf5bd
>>105
Belkin かKensington かな
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 16:36:24 zgWZhd+B
>>106
ありがとう
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 16:42:52 zgWZhd+B
連レスですが、iPod用ばかりだったんですけど、ミニプラグに刺せるものは無いんですかね?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:26:40 RPEq6hbp
なんか面倒くさいし貧乏なんで、カセットアダプター買うわ
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 01:52:58 5lCm8xKf
URLリンク(www.logitec-direct.jp)
安くね?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:08:56 ehqqRNGb
このスレ読んでFMT9買ったよ。
本当にありがとうございました。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 19:40:46 cppwyk2S
>>99
同じ機種でアンテナもつけたけどまったくならんよ。
耳悪いのかな。
CDの一歩手前、FMラジオと同じくらいの音質までなった^^
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 16:02:23 S+6rH1mU
LAT-FM050購入、DYデミオに付けてみました
改造前はノイズも無く聞こえるけど。音が小さい
しかも、MP3は128kbpsで充分な俺が聞いても高音が出てないよ...
抵抗取り外し改造したら、なんとかマシになったけどこんなもんなんだろうなー
うちも音が出てない時は微妙に「ピー」ってノイズが聞こえる
カーステのボリュームに比例してるよ。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 17:27:50 CgVqNhFj
050って、結局のところ100と一緒だろ
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 18:12:30 GQgECSGc
シガーから電源取る以上、シガーソケットが塞がってしまうのな
当然のことだけどレーダー電源が取れなくなってしまった
webで調べたらノイズ除去機能がある2連ゾケットとかあるようだけど、
この手の奴でおすすめってあるのかな?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 18:14:16 0RBAr8kj
>>115
何でココで聞くんだよ
どうせマルチしてんだろ?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 18:15:57 GQgECSGc
>>116
何で詰問口調なの?
マルチしてないですよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 18:17:00 hwqKlkwb
結局TR-10RDXとロジテックどっちがいいんい?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 19:04:52 acvlH5Sx
ロジの050買ってきたけど、音小さくて手を入れないとダメですね。
両面で予想以上に部品が・・・URLリンク(upp.dip.jp)
「ピー」ってノイズがのってるのは異常発振してる証拠です。音も良くないです。
改造してたらまず元に戻して発振対策したほうがいいです。
120:113
07/07/15 23:01:35 k0woCtqh
>119
漏れの050と基板が違う気がス
シルクは110/050 Ver.いくらかな
C56の抵抗あり?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 23:45:44 gbBVII3i
コロナからCW-2500Tってのが出るみたいだけど
TR-10RDXの後継機ってこと?
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 11:42:43 +y/nPmWS
>>120
あれは両面の片面です。とりあえずC56とっぱらってアンテナ線
つけてついでにレギュレータの出力に手持ちの100uFのケミコン
をつけてみました。
感度は十分で音は普通にFM聞いてるみたいです。
ただMP3プレーヤーの音量MAXで使ってるので気持ち悪いです。
入力アッテネータの変更の仕方わかります?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 13:22:03 chHoo69t
>>121
当分出ないと思われ。HP見たのならあの状態が1年以上は続いてる。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 13:31:59 g3gwLXuV
>>123
へえそうなんだ
在庫が捌けてからってことなのかな?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 17:34:20 chHoo69t
>>118
両方かったけど300Uの方が音質、良かったな。ただ調整しきれなかったのかもしれない。
126:113
07/07/16 22:11:19 Efd/nKzH
>>122
改造乙ー
入力どっかで落としてるんでしょうね
ここのコメントの情報なんか良いかも
アンテナはミニジャックと繋がってるようなんで
長さ図って1/2波長になるようにアンテナ足してみようかな?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
C56下流側はミニジャックGND(以下AGND)のようで、
そことBH1417の10番ピン(RF_GND)はDC的に接続でした。
ですのでC56短絡処置を躊躇していましたが、
よく調べるとAGNDと1417GNDはフェライトビーズか
インダクタでAC的に分離しているようです。
それで1417のRF出力をAGNDへ接続しても機能すると考えます。
C56は単にハンダでブリッジするのは難しかったので
細い配線材でショートしました。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 23:06:00 +y/nPmWS
入力ATTわからず、今日は意味なく電源部分をトランジスタに。
100kと40数k抵抗のATTってどこなんでしょうね?
部品は小さいし、よくわからないです(´・ω・`)
アンテナはC56のとこからでしたら1/4λで十分でした。
URLリンク(up.tseb.net)
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/18 21:49:47 asdWjj+N
後部アンテナ(ルーフアンテナ)の車で
FMトランスミッターを使用されている方
どこの物を使っているか、使用感等を
教えていただけませんか。
ルーフアンテナが一番聞き辛い場所なので
どれにしようか迷っています。
よろしくお願いします。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:05:04 KlrnMGgj
BELKINのTuneFM for iPod 2nd nanoを買って使い始めたんだけど、
付属のシガレットライター用電源ケーブルを繋いで使った場合、
iPod本体を充電しながら電波飛ばしてくれるんだよね?
エンジンを止めた時にiPodを繋いだままにしていると、
トランスミッターの電源が入ったままになると思って、
iPodを外すようにしてみたんだけど、それでも
液晶のバッテリー表示を見る限り、確実に減っているようです。
これって充電機能が上手く働いていないのかな(一部機能不良)?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 13:34:25 zvtwncVT
あーロジテックってlogitecのほうだったのか。
何故かlogitechのだと思って買ってしまった。ちょっと損した気分
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 15:47:38 Wbey/2QM
lat-fm100改造中だが抵抗がなかなかとれん・・・・。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 15:57:59 pDA8lqyz
これって、どうなの?
コンパクトで常に装着してても
気にならなそうだし
値段も2700円ぐらいだし
でも電波すげー弱そうw
URLリンク(www.green-house.co.jp)
133:131
07/07/21 16:20:37 Wbey/2QM
改造はおわったがそれほど音質変わらなかった・・・。
半田付けがあまいのか?
134:131
07/07/21 17:05:28 Wbey/2QM
半田付けし直しても、ブーンと音が聞こえた、
よく聞いてみるとそれは蚊が入り込んだ音だった。
結果、それくらい再生してないときのノイズがすくなくなった。
アウトレット価格1980円でこの音質まで改良できるのは最高。
半田付けは大事だと思った。
自己満スマソ。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 03:50:40 VFouo3Kn
下のフィルターてどうやって取ればいいのー
URLリンク(imagehost.isitex.net)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 15:24:24 jzmtFgX5
抵抗なら
URLリンク(delaymania.client.jp)
137:113
07/07/22 19:44:57 DG3xx40C
上の方でLAT-FM050買ったものです...
聞けば聞くほど、高音がイマイチ&音量が小さいときの微妙なノイズが気になりだし
結局、純正オーディオ改造して外部入力追加しました(DYデミオ)
多分贅沢な悩みとは思うのですが
気になりだすと気になってしまいます。
そのへん割り切れるかどうか...ですね。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 00:17:51 IsOnuiIg
ちょっと前にTR-10RDX買って使ってるけど
使用する場所に関係なくプツプツという音が入る…
何故?!なんか泣きたくなってきた
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 08:58:32 iGk79dhB
両切りタバコ万歳。
両切りとはフィルターのないタバコの事さ。
普通のタバコでフィルターのないものと思ってよい。
両切りタバコはその名の通り両切りなので、そのまま口にくわえるとまずたばこの葉っぱが口の中に入って来てしまいます。
私は老人に「後ろを少しつぶして吸うんだよ」と教わりました。軽くくわえる(紙が唇にへばり付いて大変!)。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 02:09:20 kK+bNcH/
LAT-FM100UBKを14年前の古い車で使用してます。
で、問題の音なんですが
汚いウーファーみたいな音
ボンボンとかすれた音・・・。
これはノイズなんですかね?
一応、改造方法のHPを見て
抵抗を取ってみたのですけど、半田とカッターで無理やり取ったので
成功したのか微妙です。
もしかしたら、この装置じゃなくて他の何かが壊れてる可能性もありますが
聞くに堪えれないんで質問させてもらいました。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 15:29:15 9hMiGd4W
ロジテックダイレクトでLAT-FM300Uと301Uの再生品が3580円と3680円で売ってるから、
301Uを即ポチッた。最初はブラックしかなくて、(´・ω・`)ショボーンだったけど、
数時間経ったら、全色あって勢いで注文してしまった。
まあ半額くらいだからな・・・
他にもLAT-FMシリーズのアウトレットと再生品が安く売ってるみたいだよ。
LAT-FM100Uとかはアウトレットで1980円で再生品で1280円だったかな。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 16:00:15 dgnSNTEW
>>141
安売り情報㌧
早速俺も301U注文した
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 16:12:47 7JhLsOAB
再生品か
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 21:06:49 maDKZS5M
メール欄でかいな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 22:15:51 ay8Cqxab
俺も試しに110のアウトレットを注文してみた
改造はぶきっちょな俺には無理そうだけど
TR-10RDXと同レベルだったらいいな
送料込みで¥2600ならダメだったら捨てりゃいいし
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 23:20:27 maDKZS5M
改造なしでは電波弱すぎなのは覚悟しておいた方がよい。
届いたらブースターいれようかな。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/24 23:47:48 ay8Cqxab
>>146
電波弱い=音が小さいって事?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 08:24:38 F6L/M+yq
アンテナとトランスミッタが近ければいいんで、FM受信機に延長コードかませて分岐させトランスミッタに隣接させれば電波弱いのはかいけつする。トランスミッタ自身が持つ音質は変えられないが。電源ノイズがあったらも対策できないが。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 20:51:56 YNMaxo1R
ロジ050をμPC1688でブーストしたら十分になった。
ただあの基板の裏側に収まるくらい小さいので不器用だと無理です。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/25 21:39:01 p32skVtS
トランスミッターってビックカメラとかでも売ってる?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 20:39:32 gI/QtNUF
teru
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 20:03:39 BUqqTiel
301U改造した。
改造サイト参考にフィルターらしきものを外して、半田で埋めたら逆に電波がめちゃくちゃ弱くなった・・・
でも色々弄ったら直った。でもこの機種音はいいけど、音量は低いね。
てかフィルターみたいなやつは外さない方がいいのかもしれない。
その前に繋がってる電波の抑制をしてると思われる0?の抵抗を外した方がよいと思うんだけど。
そこまで詳しくは分からないけど。
てか俺のやつは後期モデルよりもさらに2枚の基盤だけじゃなくて、
アンテナ用に線がくねくねに敷き詰められてる基盤が増えてた。
改造サイトのように、リード線付けたいなら、
アンテナ用の基盤の線路の最後の出口に付け足せばいいよ。
てかアンテナ用基盤を繋がってるリード線延ばしてUSBの穴から出すとさらに電波はよくなるけど、
ジャマだし、格好悪いからそのまま中に入れた。
でも俺が前使ってたMLT-FM01の方が大分音量がでかい。
音はLAT-FM301Uの方がよいと思うんだけど、プラシーボかもしれないし、
それぐらい音質は大差ないので、
今まで通りMLT-FM01がいいのかなぁ・・・なんて思ってしまった。
まあ謎の会社だったから、どうせ悪いやつなんだろうなぁと我慢して使ってたけど、
比べてみて、中々いい製品ではないかなぁと思えてきた。
USBは充電用と再生用の二つついてて、二つとも充電に使えたりするし。
まあ二つ付いてるのは切り替え式に出来ない技術力の低さのせいな気もするけど。
他にこれ使ってる人いないかな?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 23:16:03 O2lYGHel
110とかの音が小さいのはICの1ピンと22ピンに適当なコンデンサ通して
直接入力すると改善されるよ。コモリもとれる。
カップリング無しにしたらダメだった。
これからカップリングいろいろ試してみます。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 18:50:49 2rY5Uu/2
>>153
コンデンサ直列にいれるんかな?
URLリンク(park19.wakwak.com)
こんなので勉強するん?
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/28 21:19:54 I75YxUCU
そう、そこでいうと直列に入ってる10μFのやつね。
でも足上げて10μFのケミコン入れてみたら低音がすさまじくなって
しまったんで容量を減らす方向で調節した方がよいです。
156:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:55:20 BES/rh/8
>>155
容量増やすとか減らすとかのノウハウは、経験から?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/30 22:38:16 E7Ma7XkB
USB刺せるタイプはノイズ出るな。
BD9703←おそらくこいつが鈴虫の素。
ポイしてやる。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 12:12:53 YhQAa0HD
nano買おうと思うんだがお勧めのトランスミッタ教えてくれ~。
買ったこと無いうえに数おおすぎてわからん。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/31 22:24:47 7McQP2F9
DockコネクターでiPodと接続できるタイプで、12/24V対応(できればエンジン連動)かつ電池駆動も可能な機種ってありますか?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 01:15:04 cXIKnln5
電源ボタンがない奴(エンジン始動と同時にON)でノイズのらん奴さがしてるんだが・・・。それだけの条件で難しいな('A`)
ソニーのDCC-FMT3に期待したのだが音がうんこだったorz
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 20:45:31 45lFqAVU
あるものからFMT3改に変えたけどかなりよくなった。
プレーヤーの音量上げなくてもよくなったんでイヤホン端子と
マッチングとってあるみたい。
でもそのままだと電波が弱くてうんこなのは胴衣。
あと無駄に長いアンテナも邪魔。素材はいいのに。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/02 22:20:09 tLKldlXW
FMT9ってのはエンジンかける度に電源入れるの?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 00:59:59 /by3Q50u
>>161
>FMT3改
kwsk
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 01:21:09 RDOA4ZnI
汚いけどこんな感じ。
URLリンク(ccfa.info)
わからなかったら、とりあえずアンテナの赤い方の線とって11Pinに
100PFぐらいのコンデンサつけてそこに赤い線つけてみる。
やってないけどこれでも十分いけるかと。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 01:58:42 /by3Q50u
>>164
ありがと!ちょっとあがいてみる。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 02:35:14 Vqc0PWfk
結局市販無改造で最強はfmt9でいいのか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/03 23:31:13 hTfQKCMV
ロジテックのLAT-FMi01が安くなっていて購入検討中なんですが音いいのかな。
使ってる人いたら教えてください。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 00:06:20 1UWMg6B3
FMT9を買ってみたけど、今使ってる奴より音が籠もって嫌だったので1分で返品した。(´・ω・`)ゴメンナサイ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/04 11:23:31 lBhPLrsC
>>167
101のことかな?
C56(コンデンサじゃなく抵抗らしい)をジャンプすれば出力はうpされた様に感じる.
他のトランスミッタと比べたことないからわからんけど,
音質も良いと思う(CDに入れて聴いてたときとあんまり変わらん).
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 00:25:56 lQInGNqb
色々かって試してみた結果、外部入力に挿すのが一番!!
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 03:41:47 t/kXyR/d
当たり前じゃんw
外部入力が無いからFMトランスミッタ買うのに
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 04:23:03 gRwSvPrM
いっぽうロシアは外部入力端子を使った.
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 10:40:31 DIiwxRE3
いや、ロシアはラジカセを使うと思う。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 09:50:16 lF8UtYvX
10RDXと同じチップか基盤で、シガーソケットに直接繋ぐタイプのどっか出してたよね?
どこのだっけ?
10RDXで音質は満足しているが、車の中で置き場所に困るんだよな。
シガーソケットから繋いでるから、邪魔になるんだよ。
直接シガーソケットに本体が繋げる奴が欲しいんだ。
どっか、同じチップで、そういうの出してたよね?10RDXを買う時に迷った機種があった気がしたんだが。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 09:56:15 lF8UtYvX
ああ、思い出した。ここのだ。
URLリンク(www.sun-denshi.co.jp)
801って音質10RDXと一緒くらいって話だったよね?
でも今見たら、生産完了って・・・
これの後継ないのか?もう買えない?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 09:58:09 lF8UtYvX
通販では売ってるみたいだが、千円くらい高いな・・・
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 00:53:46 kifpwJ0y
ってか誰もいないのかよw
上げとくか
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:05:12 NrXVrc8n
何だよ。まだ誰もレスしてないの?
使えない奴らだ^^;
仕方ないからサンテックの801買って来たよ。
もう生産完了みたいだけど、淀で1980円のポイント13%で売ってた。
欲しい人はお早めにどうぞ。
この値段なら失敗しても痛くないし。
しかし、もうどこもiPod以外力を入れてないんだな。
iPod専用だと、サンテックでも、エンジンと電源を連動してるのあるけど、
それ以外だとないよ。
ま、必ずしも毎回音楽を聴くわけじゃないから、連動してなくても別にいいけどねw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 01:33:51 zFH4PTr9
>>178
奇遇ですね。ヨドバシカメラで同じの買いました。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 02:25:38 mFYELRSE
>>179
この値段ならお買い得だよなw
801は10RDXと比べるとちょっと音量が小さくなるな。
そして誰かも言っていたが、ちょっとモノラルっぽい篭った音になる。
まぁ、オーディオテクニカの4千円くらいのに比べると数段マシで使えるレベルだが。
あれは、すぐに途切れるし全く使い物にならなかったけど、
801は電波の入りはそう悪くないし、音も安物ラジカセみたいな感じで妥協できないことはない。
10RDXと比べるとコードは巻き取り式だし、場所を取らないから便利だ。
しかしサンテックの801はチップが、10RDXと一緒という話じゃなかったっけ?
何で音が違ってくるのかな。やはり内蔵でアンテナが外に出ていないから、受信感度が変わってくるとかあるのかね?
シガーソケットに固定できるので、アンテナを外部に出せば、大分ましになると思うんだが。
というか、10RDXのメーカー、コロナだっけ?にそういうのを作って貰いたいな。
ロジテックのも音は小さいって話だし、そんなに良くはないんだろ?
当分は、801で妥協しとくのもいいかな。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 20:58:04 QxdxVQjY
コロナが10RDXレベルの音質の車載専用出してくれればなあ
まあバカ売れはしないにしてもここの住人は皆買うだろう
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 14:07:11 64m1tyiF
>>177 >>178
お盆に2chとは・・・
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 14:36:38 vMoZARwU
は?お盆だろうが、おわんだろうが、常にノートPC携帯で、2ちゃんしてますが?
他のスレは年中無休24時間営業で賑わってますよ?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 15:07:28 64m1tyiF
賑わってなかっただろ・・・
常識的に考えて・・・
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 16:00:20 wTbgjG9I
>>180
お買い得だと思います。音質については満足しました。
付属のリールコードが安っぽくてあんまりよくなかった。
10RDXを使った経験はないのですが、音質・音量に差が
あるとすれば回路の違いでしょう。
ロジテックのは買う気が起こりません。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 17:59:13 Ic2AvhkX
同じような症状の人、いますか?
URLリンク(www.brightonnet.co.jp)
↑を使ってるんだけど、右のスピーカーから音が出ないんです。
FMやAMの放送はちゃんと聞こえる。けど、iPodだと音が聞こえません。
ディーラーで見てもらったんだが、スピーカーには問題ないってことだから
原因はトランスミッターしかないと思う。
ちなみにiPodは5G60GB、車はデミオです。
187:186
07/08/20 18:24:50 Ic2AvhkX
使ってないトランスミッターがあるのを思い出し、
それで試してみたら右のスピーカーからちゃんと出力されてます。
やっぱり、brightonnetのがおかしかったみたい。
たぶん、端子がいかれたかなんかしたんだろう。
とりあえず今まで使ってなかったトランスミッターで代用するが、
新しいのを買うことにしようと思う。
どれかお勧めのやつ、ありますか?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 13:31:00 2dAg+iib
LAT-FM301Uが最近よく音が出なくなります。
しばらくすると戻るのですが、原因はやはり熱でしょうか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 22:21:50 SY71f2VH
おいエスパーの出番だぞw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 12:37:02 OyXjRybJ
301のリモコンの反応が悪いのは仕様なのか故障なのか・・・
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 13:00:15 HEFwnEcj
>>188
熱暴走
>>189
オヤジギャグ?
>>190
仕様
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 10:56:47 i85ynyyC
ケータイを接続できるFMトランスミッターを探してますが、大体幾ら位するんでしょうか?。
出来たら充電器の役割もする物が良いんですが。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 11:03:32 76/kh957
超激安☆ワンセグ・プラズマテレビ
超激安★ SONNY東芝 他
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 20:21:40 z6GTK7dp
風呂のラジオで音楽聞きたいんだが、どれがいい?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 08:41:17 0z4xUw87
ヤマダ電機で東芝のMP3プレイヤー買いました
特売品で1万円でした
FMトランスミッター付なので
車でも家でも大音量で聴き放題です
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 08:44:06 iLltt4zM
>>195
で?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 23:49:07 ttapA2Y0
でっていう
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 16:24:56 Srfyd0uU
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 01:02:49 MNV8MT0w
ine (多摩電子工業)の1980円くらいのトランスミッター先日買ったら、
ジジジジってノイズが入るんだけど、どこかノイズの気にならないメーカー無い?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 04:27:06 WHVAM8g5
>199
俺はジジィとは言わないと
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 09:49:51 mC0SOpT9
安物買うなら、サンテックの801買えばいいのに。
十分高音質で、電波の入りもいいぞ。
10RDXを使ったことがなければ、これで不満を持つ人はいないだろう
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 22:12:35 bowgJRDB
オルタネータノイズのるのがあるね。
ルーフアンテナの俺の車にとってはどれも出力弱すぎ。
自分でノイズ対策や改造できないと使えないのばっか。
改造して車からぬ~ふW出してみたらすごいとこまで届いた。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 22:39:38 /tRaZ9Tb
車側のアンテナの位置によってトランスミッターの評価はかなり変わるだろうね
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:39:11 IfdbEi+u
フロントガラスの中央にダイバーシティ入った車で
ロジの301は何をどうやっても時々気になるレベルのノイズ入るが
良いと噂のグリーンハウスのKANA-GTにしたら
後部座席に置いといてもノイズ一つ入らないけど
何か特別高性能なトランスミッターでもついてるのかねぇ。
ただ操作性がクソで使い勝手悪くMP3プレイヤーとしてはイマイチで残念・・・
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 12:54:22 ADn7bi4R
アンテナが後ろのガラスにあるので、
たまに後ろにFMで飛ばしてる車がつくとその音を拾ってしまいます。
長い渋滞の時なんかは最悪です。
何か対応策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 13:14:54 IE7vu4pQ
周波数換えろ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 18:06:40 IfdbEi+u
88.Xだけで、幅が狭いのは厳しいな、
90.0が無いのも多いし
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 18:34:52 kxXIsvMo
88.8はヒット率高いよな・・・・
なんで日本人はゴロ目好きが多いのざんしょww
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:41:42 2tpblcEH
最近FMトランスミッタを購入したのですがいまいち周波数の設定がわかりません。
車のカーオーディオのFM周波数を使われていないものに設定
↓
トランスミッタをその周波数に設定する
↓
ノイズがひどかったりしたら周波数をいろいろ変えてみて調整する。
こんな感じでいいのでしょうか?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 01:01:11 VI8ObqMl
89.9MHzにあわせるのに必死にAM899kHzにあわせようとしてた俺バカス。
かなりあせった。
AMだと周波数1つずつ増やせないし・・・。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 19:55:37 DLo9NSKU
家で使うので1番いいのどれ?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:57:10 sjvPvU0e
サンワの
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
これ使ってる人居ますか?
シガーソケットでも電池でも出来るから、
車内でも屋内でも使えて便利だなと思いましたが…。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 13:33:33 MIlFsq9e
質問なのですが・・・
ロジテックの301を購入し、車(ステーションワゴン:アンテナ後部)で使用してみたのですが
手元のソケットからでは、電波状態が悪く音が波打ちます。
そこで、車の後部にもソケットがついているので、そこに刺してみたら音は非常に安定しました。
が!ナビの選局が勝手に変わる現象が起きはじめました。
画面に6つの登録局が表示されるのですが、それが順に切り替わります。
とりあえず、6つとも同一の周波数で登録して、一時しのぎをしております。
トランスミッターを起動させたままで、CDやTVを見てみましたが同じようなことは起こりませんでした。
どなたか同一の症状になった方、おられますか?
ナビは、イクリプスのAVN2204Dです。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:22:06 OCLSMmLt
>>213
後部のソケットで使っても、リモコンは反応すんの?
ナビの件はワカラン、スマン。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:39:55 MIlFsq9e
>214
なんとか反応します。かなり悪いけど。
基本ランダム再生だからいいかなぁ・・・と
しいて言えば、後部はキーONにしなくても電源入りっぱなしなので毎回落とすのがメンドウ。。。。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:18:55 k8/3lET8
車降りる時にひっこ抜けばOK
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 17:22:26 CnVTJbgA
Kensington pico FM Transmitter for iPod
が楽天市場では6980円なのに、アップルでは1980円。これはどうしてなのでしょうか?
ケンジントン自体、トランスミッターのメーカーとしては有名なのでしょうか?
当方初めて購入するのでよくわかりません。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 01:33:12 o2vNX0sO
FMトランスミッターを買おうと思ってるのですがAMしか聴けないラジオでは、聴けないですか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 02:15:10 L/XXQzv7
>>218
釣られたい俺がいる・・
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 19:34:08 N33h1m1W
>>218
残念ながら…
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 21:12:15 Q5OrJNvJ
でも実際AMしか付いてない営業車って多いから需要はあると思うんだよな
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:11:02 iUB7Svqf
>>218
自作でど~ぞ
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:21:35 vnMGRkXo
アイポットの用のFMトランスミッター買ったのですが
それを家庭用のラジカセのレジヲ受信で音楽聞くことは可能でしょうか?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 23:24:00 VwR8upF0
アイポットは給湯とメールの送信しかできないはず。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 00:48:22 CXoOvDln
>>223
釣りか?うんこ
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 07:21:28 ZBw+9TRO
ヤフオクで大量に出ている、iPodもどきのプレーヤーについている
FMトランスミッターって使える?
すごく安いから気になってます。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 09:21:00 HpmKVw0h
>>89
いまさらだがUSB給電
URLリンク(www.lauda.co.jp)
URLリンク(www.pawasapo.co.jp)
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 11:10:32 pmYFCo3D
PLL のFMトランスミッター+USB端子5V電源出力(0.5A以上)の物って無いですかね・・・・
出来ればシガレットプラグまでコードのやつが良いのですが(;´∀`)
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:14:16 5HQUfdov
ロジテックLAT-FMi01 ipodドックコネクタ接続、ROHMのBH1415F使用 エンジン連動
周波数0.1MHz単位・・・現時点でall inで最強だと思うのだがあまり話題にならないね。なぜ?
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 18:48:59 rJVDauCA
それ偶然昨日買ってきたやつなのだが当たりだったのか
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:17:19 nZ1RH4PJ
PCK-FMMBってどうよ?
ハンズフリー通話できて便利そうなんだけど、音質が気になる…
ちなみに携帯繋いで、音楽とナビで使う予定。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 21:22:20 m/sbSlLz
シガレットのやつって家で使えるのか?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 00:03:13 NKx0e+fI
>>229
みんな24V車で使ってるから話題にならないのは当然ですよ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:07:54 SvAFfWdc
DCC-FMT50Uを使っていて
最近DCC-FMT50UDに買い換えた人いますか?
なにか大きな違いがあったら教えてください!
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 10:55:07 IktpLFKn
>>232
使える。カーショップに行けば、シガーアダプターの器具を家庭用電源で繋げるアダプターが販売されているよ。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 16:54:32 WvUHGTkU
>>234
メーカーHPみたところ
iPod対応になって
色が変わっただけの印象
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 09:25:47 Gg1XNlV7
車でFMトランスミッター使っています
抵抗外したのですが雑音が入るのは
(抵抗外す前と変わって無い。抵抗外した分電波は強くなって他の車からの干渉は受けにくくなった)
周波数の問題なのでしょうか?
それともFMトランスミッターの向き変えたら良くなりますか?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 10:34:32 Q+YPoz5Z
ここで聞くことじゃないのかもしれませんが、
カセットデッキにアダプターを挿入するタイプのものもありますよね、
あれってどうなんでしょう?
電波を介さない分、雑音が入らないのかなと思うのですが
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 11:35:39 BDVMoMsi
>>238
カセットタイプの方が断然いい、選べるならこっちにしとけ
でも、コードが邪魔になる
おれはFMの雑音に我慢できなくて、カーナビの外部端子に
コードをつけて(点検時にディーラーにお願いした)
ソニーの706を繋げてる。
FM端子にこだわるなら、スパッと外部入力で万事解決ですよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 13:54:45 iFi1R0Ei
URLリンク(www.belkin.com)
TuneBase FM for iPod
これipod touchでも使えそうな気もするんだけど
試した人いないですか?
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:35:29 oCnlddGf
>>240
デザインがいいですね。
LAT-FM300改はUSB繋げると長くて邪魔。音は満足だけど。
こんな短いフレキシブルアームが付いてればいいのに。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:03:49 XnWNHLsb
最近秋葉でロジテックのLAT-FM100に良く似た物で、digidockというトランスミッタが売られていましたが、
どなたか買った人はいますか? 型名はAC-2112というやつです.
もしかしてロジテックと同じ電波増強改造が出来るのかと思って。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:48:55 WdgQRGJ/
人柱 SONY DCC-FMT50UD
前機種のFMT50Uが散々の評価だったので
新機種は・・・と買ったが。
全体的に音がこもり気味、特に低音域がスカスカ
ドラム音とか聞こえづらい。
アンテナに直接コードを引っかけたがダメ
もう犠牲者は出ませんように
比較的評判の良い(?)AT-FMT9を買ってみますわ・・・
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 08:34:54 Toas3Gk1
>>243
高いのに人柱乙
おいら前の使ってますよ
本体のボリューム上げすぎなければいい音だがね!
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 14:03:21 0HLW2Nh/
安物なら、サンテックの801がマシだと思うけどね
10RDXに近いレベルだよ。音量がちょっと小さくなるけど。
ボリュームを上げれば問題ないしな。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 20:18:49 1mzwJ/Xq
>>243です。
AT-FMT9買ってきました。
音源はSONY NW-A808
DCC-FMT50UDに比べればかなり帯域が広がった感じ
音源の音量あげても割れにくい
ちなみにFMT50UDは音量半分くらいからゆがみはじめた
でも、良くはいるFMに比べるとこもるかな
ルーフアンテナのせいかも知れないけれど
まぁとりあえずはこれで耐えて、
そのうち外部入力追加しようかしらという感じ(´・ω・`)
FMトランスミッターもっと音イイと思ったんだ・・・スレ汚しゴメンね
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 22:50:30 U9Qsq29q
高いのも安いのも大差ないってこったな
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 00:55:42 9mO6lZoj
しょせんFM
FM以上にはならんよ
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 13:54:47 VMA94EjC
カセットタイプのものって、電波を介さない分、ノイズの問題はクリアできるんですよね。
それでもなおFMタイプのものを選ぶメリットってあるのでしょうか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 14:43:57 e6oaF+U0
>>249
コードが邪魔にならない。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 15:13:04 +f9VAyts
カセットが入らない
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 16:40:02 8DoNpF44
今カセットデッキついてる車は希少だからね、
LaudaのXL-001っての買ったけど、良いときと悪い時の差が激しい
iPod画面左上の電池マークが充電中の表示になってれば
そこそこ良い音で雑音も気にならんのだけど、
充電中マークがついてないときは音楽は聴けるんだけど
「カチカチカチ……」って異音がする、
iPodを操作すると大抵こういう現象がおこる。
ソケットを何回か抜き差ししてると直るところを見ると
上手く電力がiPodまで伝わってれば問題ないみたいなんだけど
友人のワゴンR・ヴィッツ、自分のセレナで試したけど同じような現象がおこるから
車側の問題では無いような気がするんだよなぁ
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 17:25:59 geF/X1HU
>>208
それを言うならゾロ目でしょ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 18:10:29 dovbCjvv
>>253
関西人ならよろこんでるだろうな
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/03 23:14:51 EBWuasRR
AC電源が使える、Ipod用ではないMP3用のFMトランスミッターを教えてください
できればDCのプラグ?がついていない物が良いのですが・・・
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/04 20:00:22 DMfcEGAJ
TR-10RDXのシガーソケットが壊れたんだけど・・・純正以外で対応できない?
純正の送料込み1500円はきついよん。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/05 13:02:36 4m27SEnv
iPod用のだけどかなりクリアーなトランスミッター買うたv(^o^)
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 04:59:42 e6JcnICd
オーディオテクニカ、デジタルチューニングFMステレオトランスミッター発表
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 10:12:49 3D766J4R
どうせノイズだらけで音が小さいんだろうなあ
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 10:41:40 0XAkO7KF
基本は変わらないわけだから、聞き比べて差がほんのちょっと分る程度だろうな
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 11:01:46 8I1hQ0+n
オレの普段覗いてるスレ(スキー・自転車・エロビデオ・文房具・気象)だと、
だいたいどんな商品でも「とりあえず迷ったらコレにしとけ、初心者!」
っていう定番があるのに、このスレだけは全然出てこないな。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 11:36:32 3D766J4R
じゃあ俺が営業車で使ってる奴を2つ
URLリンク(park19.wakwak.com)
URLリンク(www.brightonnet.co.jp)
上のは説明の必要もない
下のは音割れが酷かったけどMP3gainで音小さくしたら使えるようになった
今は下のがメイン
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 12:19:56 9aqxv1aQ
なんで カーステレオって 外部入力端子付けないんだろう
ステレオミニのジャック1つ付けたところで大したコストもかからなそうなのに。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 12:23:05 /XRILqTd
>>263
買い換えなくなるじゃん^-^
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 12:39:23 fo1vuna6
あのすいません。皆様方、トランスミッターをあれこれ言われてますが、
モジュレーターにしたら全て解決するんじゃないのでしょうか?
構造的にトランよりモジュの方が断然良いと思いますが。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 20:30:56 3D766J4R
>>265
自家用車は勿論iPod対応HUに換えてるよ
営業車は色々できないから仕方ない
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:01:47 47RRNa/D
これはもう話題になった?
URLリンク(www.ray-out.co.jp)
音がよさそうで、6千円くらいで買えるようだし。
ぜひ音質のインプレをお願いします。
iPod classicで利用予定。一応対応しているみたい。
URLリンク(www.ray-out.co.jp)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 22:33:15 3D766J4R
>>267
あなたが買ってレポして下さい
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/07 10:06:49 NznUrgWa
>>267
V36だ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 06:03:04 yV7hUgl5
>>267
リモコン付きか
いいな
買ってみるかな
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 06:49:50 uJ769wru
多摩電子のZ-299が9ヶ月位で壊れた
保証半年なんで買い換えたら電波が弱いのか音量小さめorz
懲りずに3台目買ったら今度は大丈夫だった。個体差やっぱりあるね。
まぁ2台目もDAPの音量最大にすれば問題なく使えるし、電波弱い分、
充電しながらだと混入するノイズが全然気にならない恩恵があるがw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 08:58:10 JMMrirK8
俺、トライアルで4000円の買ったけど、
まったくノイズ入らないよ。
買って一月以上経つけど、ノイズに気付いたのは1,2回。
もちろん毎日聞いてる。
こんな綺麗な音なもんかとビックリしたくらい
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 15:13:21 Ttx/xLo2
>>270
レポよろ
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 18:54:32 5W/W6d6J
nano 2ndって新しいnanoのことかと思ってたけど違うんだね。
今までの既製品って、新しいnanoには対応してるの?
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:44:33 HQCcGHNM
>>265
それが出来ないからトランスミッターなのでは?
私のカーオーディオは純正品で繋げる端子も無いですし
無線で使える物なのですか?
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/08 21:53:12 lN9DX7Bp
>>275
カーステのラジオのコードに有線で割り込ませるもの
音はトランスミッターとはレベルが違うそう
営業車に付けたいけど何言われるか分かったもんじゃないから躊躇してる
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/09 20:39:50 lygdL6T3
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
そんなレアなの?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/10 20:10:50 i2jvmUgI
>>277
音質よりも送信出力のでかさに驚いた
素で普通に200mくらい飛んでるw
今のところ監視局の人たちは来てないけどこれおk?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 01:14:52 ociC+zfV
結局カセット方式にしたぜ。
コードが邪魔っつう意見も合ったけど、別に変わらんよな。
FM方式はトランスミッターとプレーヤーを繋ぐコードが一本、
カセット方式はアダプターとプレーヤーを繋ぐコードが一本、同じだし。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/11 11:21:47 6L+ieukQ
>>277
基盤改造してミニFM局作れる位だからな
持ってたけど車で配線取り回しが面倒なんで友人にあげた
今はipodでdoc付きの使ってる
ネットで評判のいい五千円位の製品だったら音質はそんなに変わらないよ
281:_¢(0-0ヘ)メモメモ
07/10/11 13:34:12 6cLX8V5n
Fantasy web online ミニFMトランスミッタ
URLリンク(park19.wakwak.com)
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 01:00:14 GDkcNkaK
>>279
カセットついてないから無理
トランスミッターが一番手軽?
電波&音質良いのはどれ(トランスミッターで)なんだろ
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 02:19:53 eZTYoW6b
道交法でイヤホンで音楽聴きながらの運転って違法だったっけ?
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 03:14:40 szxRsFst
周囲の音が聞こえないのは、たとえカナルでも
窓を閉め切って大音量で車内ステレオから音楽を聴くのと同じくらいなんだろうな
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/12 06:24:05 L19ExfrQ
微妙に意味がわからん
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 02:11:57 Ejmhvro1
ラウダ何気にいいよ。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/13 22:42:21 TqRS7up2
>>283
多分、地方ごとの条例違反。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/14 21:18:13 nqhsixYI
スレチガイかも知れんけど、FMモジュレーターならどこのがいいですかなねえ?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 15:07:43 2gM0q3y/
FMトランスミッターを使ってipodをカーステで聴いてるんだけどCDに比べると音が平面的で迫力がないというかどうしたらいいんだろう?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 20:44:01 NCfGXXVR
>>289
どんなに高価なトランスミッターでもCDと比べちゃうと限界はあるよ。音質はわりきらないとね。iPodのとカーステのイコライザーで多少は調整できるかも。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 00:00:36 tN4sfuN1
まずは出力が糞なipodを買い換えることだな。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 06:51:04 nwkjILPo
ヘッドホン端子からステレオのLineInに繋いだら音が小さくて愕然とした
んだけど、トランスミッターで飛ばしても同じ音量なんですか?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/17 10:11:55 o4eF7+I5
俺も仕事上、いろんなトラックとか乗用車に乗ってるので、KOBATELのKMP-330DXって言うトランスミッターを使ってるよ。既に生産中止だけどね。
一応、77.2~78.0と88.0~89.2の0.2刻みで調整可能なやつで、自前でMP3プレーヤーとUSB端子に外部入力を持ってるタイプ。
MP3プレーヤーは外部メディアが必要でUSBスティック物なら1Gまでは認識できる。
ワンセグ携帯も100均で売ってる変換アダプターを外部入力に差し込めばラジオから聞こえるし、USBから充電も出来るから重宝してるよ。
ただ唯一の問題点は、MP3プレーヤーの機能でリジュームがない事…電源落とすと1曲目からなんだ。これだけは面倒だね(笑)
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 01:22:10 6y57X25s
LAT-FM300はちょっと音がこもる感じなんで、思い切って別な野買ってみた。
構成は、DC-AC変換器 -> mp3HDDプレーヤ -> ステレオイヤホン出力 -> LAT-FM300。
AT-FMT8を購入。
はじめつないだら、ノイズだらけ。LAT-FM300と比べノイズに弱いんだなーっとまず実感。
覚悟してたんで、地道にノイズ源を探した。
まず、抵抗取りとアンテナ引き出しを実施。改善せず。
DC-ACがノイズを発生していると思い。電池式のmp3プレーヤからつないだ。
DC-AC変換器 -> mp3HDDプレーヤの電源を切るとノイズはなくなった。
DC-AC変換器 と mp3HDDプレーヤを切り分けるためmp3HDDプレーヤだけ電源切ったら
ノイズは減ったがまだノイズ有り、DC-AC変換器の電源も切るとノイズはなくなる。
両方の影響かと思っていたが、 mp3HDDプレーヤの電源を切るだけでなく、コンセントを抜くと
ノイズは無くなった。DC-AC変換器の電源を入れていてもである。
さらに、DC-AC変換器 -> mp3HDDプレーヤの電源を入れた状態でトランスミッタから話すと
ノイズは減った。今までの状況から、 mp3HDDプレーヤの電磁の影響までわかったのだが。
離しても mp3HDDプレーヤとトランスミッタをジャックでつなげるとノイズが入ってしまう。
ジャックからのノイズをおさえるのはどうしたらよいか悩み中。
いまんとこ電池式のmp3プレーヤえは、クリアなんで、それでつかってるが、どうにかHDDmp3プレーヤ
で出来ないか検討中。。。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 10:06:43 yABpm50a
先日ipod用のトランスミッターを購入したのですが
ノイズがちょっと気になります。
ライターの穴に本体を差込み、その本体に周波数設定の
の小さな表示がついていて、ipodへの線が一本出てるだけの
タイプです。
そんなにひどいノイズというわけではなく、にぎやかな
曲なら分からないぐらいでバラード調の曲や曲間に小さく
聞こえるぐらいです。
アイドリング状態で「ジジジジ」アクセルを踏み込むと
「ジーーーー」という感じ。エンジンをオフにすると
ほぼ完璧にクリアな音になります。
贅沢なのかなという気もしてますが、対策法がなにか
ありましたらアドバイス頂ければ幸いです。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 14:05:21 JTbCnLNk
トランスミッターは手軽ではあるけど満足いく物はないなあ。
やっぱりFMモジュレーターですよ。外部入力のないヘッドユニットならコレで繋ぐのが一番だと思う。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 15:54:38 KDQ7aScW
トランスミッターって車でしか使えないの?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 18:23:02 QjpM5fDO
>>297
乾電池駆動のやつなら、家でも使える。
若しくは超小型のAC-DCシガーコンバーターを使えば車載用でも家で使えるぞ。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/18 19:12:17 pOr9XOrf
エアコンを止めると雑音が減る
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 09:44:26 mXCSDITY
教えて下さい。
第一世代ipodで使えるFMトランスミッターはどんなのを買えば良いですか?
ビックで聞いたら無いと言われてしまったので。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 14:06:18 Lvr8CS8R
RT-IFMT1を買ってみた。
音の方はこんなもんかと思うが、アーム一体型なのが
予想していた以上に使い勝手が悪い。
総合的には買って失敗したと後悔orz
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 18:08:22 8IEnOcB5
>>300
嘘つくな
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 22:34:25 gaZa0s7W
こいつの情報はもう誰か書いたかな?
↓
URLリンク(www.nanayojapan.co.jp)
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/19 23:50:54 Vcf159vw
>>297
幾つかの機種で、ACアダプターで家庭用電源から、USBでパソコンから電源を取れる奴がある。
ただ、車と違ってライン入力が普通にできるから、わざわざ電波を介する必要は無いと思うが。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 00:10:04 6d+jfaUk
>>294
続き。
ノイズがmp3HDDプレーヤの外部アダプタの電源系からくるのか本体からくるのか調査。
AC-DCアダプタの同じ規格(電圧と電流のアダプタをジャンクで買って持っていたので変えてみた。
変えるとノイズ量が変わった。少なくともアダプタからきてるのいずもある。
DC-AC変換器を返さず直接シガライタからのDC-DC変換器でやってみるか。でも、持ってないからかうことになるなぁ。
金かかるし、mp3HDDプレーヤもでかかったから、携帯の電池式のmp3プレーヤにかえるか。じゃまだしのー。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 00:19:26 yIyrxnAW
遠距離送信機はコチラへ
URLリンク(www.inter-d.com)
TR-10RDX-SP1000
送信能力 6段階:約1mW/10mW/50mW/100mW/500mW/1000mW
TR-10RDX-SP100
送信能力 約30mW/100mW
TR-10RDX-SP30
送信能力 30mWタイプ
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 08:55:05 6KPBeNy9
>>306
約3万円出すくらいなら、自作で作る方が遥かに安い。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 12:07:53 leIp6jeC
>>307
AUXin付きオーディオ買うで。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 12:12:21 EjeqGn/8
>>308
純正オーディオを変えたくない場合はどうすればいいですか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 13:12:12 t5tnKMhB
>>309
FMモジュレーターで繋げば良いじゃん。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 16:10:52 leIp6jeC
>>309
純正にこだわる理由は?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 17:11:39 nK/HdBu/
俺もノーマル維持の為に純正キープ
というか一体で構造的に取り外すせない。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/20 19:51:00 leIp6jeC
>>305
続き。
電池型mp3プレイヤーで使っていたが。なんとなくステレオ感がないなぁと思い、どこかのサイトで書いてあったトランスミッタの近くに缶を置くと音質が良くなる、というのを思い出し缶コーヒーの空き缶を置いてみた。
良くなりやがった。電磁波が抑えられたのか、電波出力が増えたのだろうか。私はステレオ感がよくなりました。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/21 03:18:08 /ZChNHK8
>>306
お前、違法送信機ならびに赤外線カメラを作ってヤフオクに出品してるやつだろw
どんだけ変態なら気が済むんだw?
ヤフオクでTR-10RDXで検索するとコイツが出てくるよw
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 13:39:43 SCBPBD4E
LAT-FM系のトランスミッターって充電しながら音楽聴くには
USB端子から充電しつつ、イヤホン端子からFMトランスミッターに音を送るって形になって
コードを2繋げなきゃいかんってこと?
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/22 20:20:21 2ug7Kgf3
Classicだと自動再生機能使えないのね・・・
ちょっぴりショック・・・
317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 11:28:31 M884Va5B
なに?クラシックって
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/23 22:08:54 qeOmP1Ca
DIASONICのカップホルダー型トランスミッタを買ってみた
これはなかなかいいな
319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/24 22:19:04 Q3ax7nyW
FMトランスミッターなるものをたった今知ったばっかりだが、
グリーンハウスウの「GH-KANAGT」シリーズって評判いいですか?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 03:08:24 Iv8sDLYg
11月7日発売
サン電子、FMIP-305どうだろね
321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 08:22:41 pTg7ebGo
>>320
iPodでないんでFMTS-203を期待
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 16:07:28 DukaxlLN
>>319
操作性はかなり悪い
トランスミッター性能はかなり良いの分類。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 16:58:51 IhoeqEP7
>>322
レスさんくす。
試しに買ってみるね!
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/26 23:10:59 KCMfF+Tt
>>323
レポよろです
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 02:04:35 Jt7Kv73V
カセットテープに繋げて聴くやつあるけど、音的にはトランスミッターより良いのか?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 06:46:59 XJHyxZ4s
>>325
カセットの方がいいとされているけど。
カセットだとガラガラやザーザーってカセットデッキの擦れたり回ったりする物理的な音が気になるよ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 14:19:10 hOl0sZAv
>>326
そうそう だから変えた。FMも最近は音は良くなってる。ただノイズ対策をしないとだめだぬえ。しなくても良い人いるけど。なんで金はかかるかも。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:25:51 hOl0sZAv
>>313
続き
缶を置いたが、アンテナやコードの位置をいじると音質が変わるねぇ。
シガレットからのノイズではないようであるがはっきりはしていない。エンジンをきっても変わらないから恐らく違うと思う。
コードのカール部が影響しているのか、そのカール部を本体に近づけると音質がかわったりする。
延長コードを付け、そのコード部を本体に近づけても変わらないからカールのせいかなぁ。
アンテナも動かすと変わる。今んところ何をどうすれば良いかわからず。試行錯誤中。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 21:27:06 hOl0sZAv
>>313
続き
缶を置いたが、アンテナやコードの位置をいじると音質が変わるねぇ。
シガレットからのノイズではないようであるがはっきりはしていない。エンジンをきっても変わらないから恐らく違うと思う。
コードのカール部が影響しているのか、そのカール部を本体に近づけると音質がかわったりする。
延長コードを付け、そのコード部を本体に近づけても変わらないからカールのせいかなぁ。
アンテナも動かすと変わる。今んところ何をどうすれば良いかわからず。試行錯誤中。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:12:35 myFnIJg1
なんでトランスミッターにこだわるの?FMモジュレーターにすれば良いんじゃない?
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:17:33 HuOIaGP4
>>330=>>310
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:42:07 AZxAzJn7
会社の車にそんな事できるかい。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 22:58:20 GWr+IjeT
そうそう
モジュなんか付けたら何言われるか分らん
勿論自家用車じゃトランスミッターなんか使わないよ
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/27 23:04:33 +wer0stV
トランスミッターの方が手軽だな
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 10:56:37 vIqEvMRh
ソケット直刺しではないタイプで電源コードが延びているタイプはフェライトコア巻くことでかなり改善されるよね。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 17:10:45 sLeuZusD
>>329
続き
はじめからやっておけばよかったのだが、プレイヤーにつないだじょうたいでFMの音量をめいいぱいあげ、ノイズの入り具合を調べて見た。
カールコードだが伸ばしているとノイズが入る様だ。カールになっているので丸めるより真ん中から折り返して束ねた方がノイズが減るだろうと思いやってみたらノイズは減った。効果があるかわからないが折り返した上からアルミホイルでもまいてみた。
アンテナは、中から引き出していたが逆にそれが悪さをしていたようだ。ノイズが乗りやすくなっていた。先の方が本体や何かの導電体に近づくとノイズが入る。
元々受信側のアンテナから同軸を引き出していたのでトランスミッタに沿って輪ゴムで止めておくだけでよかった洋だ。延長したアンテナは切る予定。
カールコードは、しばらくしたら取り替えようと思う。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 17:40:55 ZFEA84i8
最新iPODnano+itrip3+フレキシブルUSBケーブル+ACアダプタ
家の中で使用しています。ラジカセから流しています。
が、一定のノイズがずーっと走っている……。
原因を調査した結果、ACアダプタをコンセントにつなぐとノイズが入る模様。
AVとか無知なんですが、電源もノイズを発しているんでしょうか。
なんかいい対策法・グッズ等あれば教えていただけませんか。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 20:13:30 CCpPUQTr
質問させて下さい。
iPodで、本体から電源を供給できるFMトランスミッタというのは存在するのでしょうか?
もしあれば乾電池が要らない分サイズが小さくなるし、車以外に寝室のコンポでも聞けるので便利だなと思ったのですが。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 21:19:54 H/W6WF5n
1680円の結構良かったよ。
雑音皆無。デミオ。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 03:59:18 Ht6Pwvwx
コミュニティFMって -15-
スレリンク(am板)
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 06:25:03 5CrESGha
>>337
電源ノイズはフェライトコア巻けばOK。
すぐ上の>>335のレスくらい読もうぜ。
フェライトコアはよくケーブルのプラグの手前に付いている奴な。
100円とかで売ってるから。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 06:30:39 5CrESGha
>>338
コンポで聴くならケーブル買えばいいじゃない。
たとえばこんなの↓
URLリンク(www.yodobashi.com)
赤白のステレオケーブルあるなら変換プラグも売っている。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 13:55:00 lxArmWgJ
>>341
すんません。ありがとうございました。
で、早速フェラを2つかましました。
若干ましになった程度……?
完全に改善されないにせよ、
ちょっと悪あがきで追加であと2つ付けてもうちょい様子みてみます。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 13:59:56 Le/C7gwr
>早速フェラを2つ
ウラヤマシス
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 14:11:33 vW96U8h8
オマエも買ってコイ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 20:54:18 iRbYDUEr
>>343
ダブルフェラってどんだけスケベなんだよ…
347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/30 21:22:22 cSoQGqqC
ロジテックLAT-FMI01の改造を試みようと思うのですが
筐体のカバーのはずし方を知っている方がいたら教えてください。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 08:33:38 rTqXjlYe
>>336
内部から延長し外に出したアンテナコードをぶっちぎった。周りからのノイズは入らなくなった様だ。
カールコードは、まずはカール部の影響を見るため、カール部だけ切断し、半田でつなぎ直してみた。
切ったとき思ったことは、普通、GNDの線はシールドになっているのに、L/R/GNDの3本の線が束ねている配線だった。
これなら、ノイズ乗りやすいなぁーと感じた。ノイズは入らなくなり安定化した。
しばらくこれで様子見する予定。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 17:21:41 o8HiFjr+
>>347
改造して何か変るの?
リモコン付きの持ってるが、ほぼ常時発生するノイズが気に入らなくて
容量少ないのを我慢して最初持ってたノイズ皆無のKanaGTをまた使ってる。
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 19:41:08 aRK96uLW
>>349
FM電波出力強化サイトによるとこの機種も改造により
出力強化が見込めるとのことです。
でもそのサイトには基盤の画像は出ているものの
その基盤を出すための筐体の分解の仕方までは説明されておらず
(200U、300Uは説明あり)どなたかご存知の方がいたらと
質問した次第です。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/01 22:51:39 1QybL7hW
ノイズノイズってほざいてるやつは一度でいいからラウダの買ってみ。
安くて限りなくTR-10RDX近い音質出すから。ノイズなんかもないよ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/05 09:05:59 RojiUx1y
多摩電工のz-299を買おうとしています。
手持ちの携帯電話にJESTTAXの平型変換プラグをつけて、そこに接続しようと考えてるんですが。うまく行くかな?
z-299に携帯電話つないで使ってる人はいますか?うまく聞こえていますか?
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/06 01:15:11 6ryzJyt7
>>352
いけるよ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/07 20:17:36 wk5ShVBi
車載用もこのスレでいいのかな?
おすすめ教えてください。
ロジテックの電波強くするのは、やっぱり抵抗はずした時点で電波法に定める強さを超えるのかな?
できれば違法じゃないものでノイズの少ないものを・・・。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 18:35:09 +PnnBSlP
age
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:50:01 PWcJzb1C
ロジテックの301U。
4GBのUSBメモリーにMP3入れて聞いていますが、
メモリーの後ろ2GB以上(?)を聞いていて電源OFFになると
レジュームが利かず最初の曲に戻ってしまいます。
メモリーの相性(速度)?・MP3がVBR記録だから?とか
いろいろ考えてしまうのですが、何か不具合とかあるのでしょうか。
音楽をメモリーに記録しなおしても現象は再現します。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 12:40:12 zJ2IbbfS
今月末プリンストンから新製品(モデルチェンジ?)出るようです。
URLリンク(www.princeton.co.jp)
プリンストンのトランスミッタ使ってる方いたら、使い勝手と音質の感想キボン。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 14:32:26 wX5FPZON
ipod mini用に買おうと思うけど
ipodに対応しておけばどれでもOK?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 15:26:19 RLghmkGZ
ggrcs
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 23:48:29 VXD2XNjg
ロジテックの300シリーズに延長アンテナと抵抗はずししたのが最強。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 11:23:48 zCgspfuG
ロジテックは使用者が多いので都心部では混信しまくり。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 12:24:29 YBDLXQZa
自分は地方だから全然問題ないや・・・。
にしても、FMトランスミッターに関して電波法で逮捕された人っているのか?w
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 18:29:27 j9qiOhoB
先日発売されたばかりの「サン電子FMIP-305」
ヴィッツに付けたのですが、音量が小さすぎて全く使える状態ではありません。
ipod側では音量調整できないのでオーディオ音量を上げるしかないのですが
ラジオやCDに切り替えたら爆音。FMトランスミッターは初めてなんですが
車との相性によってはそんなものなんでしょうか?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 21:00:47 zCgspfuG
>>363
そんなもん。特にルーフアンテナ車は感度悪、音量小、ノイズに弱い。
ヘッドユニット取り外しができるならFMモジュレーターで接続した方がいいよ。
(スレ違いっていわれますかね)
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 22:58:26 Z5jX+ua1
俺は家が国道沿いなので誰か聞いているだろうと願って
家からエロ音声を垂れ流している。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 23:45:25 MSG0FEKj
ロジテックの300シリーズにUSBメモリーで聴いてますが、
音源をソフト使ってレベルを変えて他のソースと同じにした・・・
4Gに600曲近く入っていて、全曲のレベル調整は地獄…
そして書き込み直そうとしたらUSBメモリーが認識しなくなり
めでたく修理行き・・・
ま、しばらくはMDでも聴いているだろうが、トランスミッタは
電源入ったままなので無音の電波が飛んでいる・・・
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 01:18:54 wVISurX+
乾電池駆動でお勧めのトラミないか?
今までラウダの、型番忘れたが使ってた。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 06:44:14 W5TPEqCG
ロジテックの300シリーズってコードは黒のみなの?
iPodのために白買おうと思うが、コードが黒だと萎えるなぁ・・・。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 11:39:20 9Pci7TQb
ロジテックの300Uを使ってます。
USBで聞くときはなんともないのに、オーディオケーブルでiPodnanoをつなぐとキーンという音がします。
Pだと聞こえなくてDやRにすると聞こえてきて、
アクセル踏み込むのにあわせて音が高くなるのでエンジンの音っぽいんですが
そういう人いますか?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 23:18:02 y9bfuc/J
>>364
ルーフ後部のアンテナではやはりダメなんですね。もったいないけど諦めます。
パネル一体型オーディオなので外すのが大変らしいのですが、
カー用品店に聞いてみます。ありがとうございました。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 01:25:47 bdq1Y8uA
>>369
iPodnanoは、電池?シガから電源取りながら再生?
シガからなら電池に変えて、それでも変わらなかったら、iPodnanoをイロイロ動かしてオーディオケーブルから乗ってるのかiPodnanoに乗ってるのか調べる。気長に探す空かないと思うよ。
ちなみに、オイラの環境では、300UよりAT-FMT8の方が良い。しかし、AT-FMT8の方がノイズに弱い。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 02:10:54 0fR+xK2U
>371
良いとは、音質です。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 10:31:09 AxWnEUkl
nano3世代用のおすすめ教えてくれ。あんま高くないやつ。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 11:52:04 9rb0cNFW
ロジ301のアンテナを延長して、オーディオ裏のアンテナに直付けすれば、
最強だと思うんですが、こういうのは不可なんでしょうか?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 12:43:00 0fR+xK2U
>374
直径するとラジオの入り悪くなるよ。トランスミッタだけの使用なら良いが。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 13:01:37 0fR+xK2U
このスレか忘れたけど、延長ケーブル買ってきて同軸部のシールドを10cmぐらい剥がして別の分岐したいケーブルのシールドも同じように剥がしてたばねてアルミホイルでシールドして最後にビニールテープで仕上げればいいんじゃない?オイラはそうしている。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 15:48:00 7XNQ+tUV
電波の入り具合がおかしいなーと思ったら、数台後ろに「電波測定車」とかいう
アンテナを車上につけて走ってる車がいた・・・。
これってどの機関がやってるの??
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 16:39:09 PVIPt3/Y
電波管理局関係とかケーブルテレビ局関係とかじゃない?
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 17:46:43 Y2Ir5COG
2月ぐらいに買ったロジテックの300Uをあけてみたら基板が
URLリンク(delaymania.client.jp)
と一緒で、さらにアンテナと思われる板が付いてたんだけどガイシュツですか?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 20:35:27 Z3Xue28Q
必要ないかもだけど
ホンダフィット ルーフアンテナ(前方についている年式)
URLリンク(www.brightonnet.co.jp)
こちらのトランスミッターで比較的良好ですた
音量も、普通のFM放送との差がほとんどありません
同車種でこれから購入検討の方はどぞご参考に
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 16:59:59 ss6yg14F
ロジテックLAT-FM301U電波強化の為に生まれて初めてハンダごて買いますた。
初心者の俺に、これは注意しとけ!な事はありますか?
よろしくお願いします。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 17:06:40 uuFBIlDG
>>381
火事とやけど
あと、全く半田付けしたことが無いならまずは簡単な電子工作キットを組み立ててみるといいよ
URLリンク(www.elekit.co.jp)
URLリンク(www.elekit.co.jp)
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 02:59:22 McVq6V8u
green houseの充電しながらのトランスミッターってどうなんですか?
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 03:11:25 HM0J8F5d
i-pod用ばっかりで嫌になる
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 04:14:59 SlFVbkBv
>>381
クリーナー付きコテ台は必須だから 持ってないなら買わないとだめ
一例
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 10:03:52 Zf8psVRt
>>383
今時としては容量は少なめ、価格は安い、操作性はクソ、トランスミッターとしてはトップクラス。
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:27:51 GN6EpPVJ
24Vも使えて電源が取れるのではどれがいいんでしょうか。
ロジもサン電子も24Vダメなんですね・・・
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 22:31:48 dBKpwN5i
>>387
AC/DCコンバーターを積んで
それからACアダプターが使えるタイプのトランスミッターに
電源引けばいいんじゃない?
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/21 23:59:08 2Z3kn2W0
>>388
それを言うならDC-ACコンバータ
24Ⅴを12Ⅴにしたいなら1000円でコンバータが作れる。
それか、秋葉原などの電気屋で買うのもいいと思う。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 02:39:25 ZfXCTrkP
オーテクで24V/12V両対応のあるけど充電は出来ないな
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 02:44:51 ZfXCTrkP
なんとなくググってみたらあったわw
URLリンク(www.tamadenco.co.jp)
24V対応。USBポートから充電可能。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/22 20:18:41 O4AmVHE6
FMの受信ってのは車使わないとできないの?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 00:48:49 SeXZSx6n
>392
ソレをメインに話している当スレッド。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 01:11:40 zx5TpjPP
別にFMラジオが受信できればなんでも聞けるが。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 02:05:45 zDmq8BeW
初心者がポン付けでとりあえず買えってのは路地テックですか?
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 05:01:16 sJO/KZ7z
初心者なら内蔵モデル。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 20:22:55 SeXZSx6n
>395
炉児テックと言わなかっただけ救いだな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 20:29:38 ZDEm1Ezo
露痔テックは混信多いよ。今日5回他車の音楽聴いたw
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/23 21:18:20 aDt75Qr1
>>391
ありがとう。
多摩電子ってあまり評判良くないみたいなので・・・
400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 20:56:01 SjiPflTu
>>399
ブライトンのがいいと思う
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/24 23:02:07 hEodXpjc
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
これって性能的にどうかな?
これかグリーンハウスのかどっちの買おうか迷っているんだけど。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 15:02:53 x6U7yliX
LAT-FMで、フォルダを分けて曲を登録すると、レジュームが誤動作することがあるよね。
「なんで聴いていた曲じゃない曲から再生されるんだ?」と疑問に思っていたけど、
どうやら、8+3のファイル名で記憶して、
レジューム時に頭からそのファイルを探しているみたい。
これって既出?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 17:15:57 ccct7BMB
PL-FMT01買った人、詳細求む。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/26 00:16:28 tSabhAun
>>401
トランスミッターが同等で操作性が良ければ買いだろうな。
見た感じ物理的なボタン配置が操作性は良さそうではあるが。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 00:36:33 OOsx5Odg
OSMA製品使ってる人いますか?
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 10:07:43 TjAcYBgH
部屋の中でコンポで聞きたいと思っている(ipod使用)のですが、室内でのオススメのトランスミッターあるでしょうか。
あと、コンポ付属のラジオアンテナは外してますが、やはりつけなくちゃダメですよね?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 10:29:30 aWCisEND
オレの部屋ではAMはアンテナ付けなくても入るけどFMは無理だった
アンテナ引っ張り出すの面倒でギター弦の切れ端突っ込んだら受信したw
408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 21:04:49 qv0c4KbS
>>406
何故有線で繋がないんだ?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 22:13:18 jYhhXKSk
第3世代nanoで使えるヤツありますか?
410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/30 22:26:26 KQ6Cygle
すみません、ソニーEシリーズポータブルAV(2GB)で相性のいいFMトランスミッターは何でしょうか?