07/05/08 11:41:41 zHQLqaaJ
イヤホン再生時の基準値
長時間:64kbps
標準:96kbps
高音質:128kbps
スピーカー再生時の基準値
長時間:128kbps
標準:192kbps
高音質:256kbps
ipodとか他のDAPをイヤホンで聴く場合はどんなに高ビットレートであっても
イヤホンから表現される音は極めて128kbpsに近い音質
またDAPをコンポなどに繋いで聴く場合はMDLP2同等の128kbpsが違和感なく聴ける最低ライン
891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 12:18:17 wunbsnFt
楽器のアタック音とか、ハイハット・シンバルなど
音色自体が変わるのは、
付属のイヤホン程度でも聞き分けはできるけどね。>128kbpsと192kbps
その音を記憶していない人が多いってだけで。
892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 12:49:56 gPh/pD91
オンボードのチップ、1万前後で売ってるようなPC用アクティブスピーカーだと音の違いはわかりにくいもんですか?
ある程度のサウンドカードとスピーカーの方が音の違いがわかるもんなんでしょうか?
128と192は区別がつきません
モスキート音は聴こえるんですがこれは耳の良し悪しとは関係ないのかな
893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 12:55:49 d+2hTlgs
>>890
むしろイヤホンのほうが劣化がすぐわかるんですけど。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 16:59:40 UTWyLkqV
>>890
スピーカーは何使ってるの?ミニコンポとかじゃないよね?
>>891
同意。俺はピアノだけなら弾いてるから何となくわかる。っつってもピアノ曲でABXしたわけじゃないんだけど…
>>892
スピーカーよりヘッドヘンとかの方が細かい音の変化を聞き取りやすいと思うよ。
モスキート音は、聞こえれば耳の性能は高いって言っていいと思う。っつってもほぼ年齢によって変わるだけだけど…
多分、高い周波数まで聞こえる人ほど、ハイハットの音色と伸びの変化が聞き取りやすいんじゃない?
他の楽器は、生音を聞いてる人ほど聞き分けられると思う。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 17:33:31 jkopiMXp
曲によって192も128も一緒っぽいものもある。
原音がどのくらい複雑かで決まる。
>>894の言うとおり!
896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 17:57:28 W4j/uQmm
>>893
なぜ音楽配信が128kbpsなのかよ~く考えるんだな
897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:29:22 8uNhEHZp
>>896
お前は頭でばかり考えていないで、実際に耳で聴け。
898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:43:18 5mBR1hsh
このスレの類を見だした影響か、手持ちの曲すべてを高ビットレートに変更した。
891氏のところに書いてあるように楽器のアタック音とか、ハイハット・シンバルなどの
違いに気付いたから。
まぁでも曲による違い、聴いてる時の環境、あるいはその時の体調などで、
それらの違いに気付かず聴いてることも多々あるなw
899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:48:56 +P5B9FF7
>>898
全部リッピングしなおしたの?
俺にはその根性はないな・・・まあ、CD枚数によるだろうが。
900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 18:52:11 zIIro1B1
良く判断されるハットやライドなどの金物系では俺は128kと192kの差が解らなかった。
…がスキャットなどの歌(というかブレス声物)で解った。
しかし…僅かな差だ。
通勤でポータブルDAPで聴く程度では解るまい。
だが今では聴き比べなどするべきではなかったと後悔しているw
解ってしまった以上、意識的に気になるのは当然。
知らん方が良い事もある。
901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 19:05:00 wunbsnFt
ブレスも違いが分かりやすい音だね。あと、チやシなどの摩擦音。
でもこれらは、たいてい一瞬の音だから、違いに気が付きにくい。
やっぱりわかりやすいのは、継続的に鳴る音かな。
ハイハットかさ。
アコースティックな響きを残したギターのストロークとかさ。
違いがわからない、と言う人でも、
「これ、ここの音色」と注意を向けさせると、判別するから
耳の"性能"じゃないんだよね。
そんなところに注意を向けて普通聴かない。
大抵その後で、「こんな違いどーでもいいよ」と言われる。
(オーヲタも含めて)大多数の人は、全体を把握する感じで聴くからね。
俺もそういう聴き方をしているときには、使っている脳が違う気がする。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 19:37:09 rFQ9ytgb
>>890
MDSPモード(292kbps)は、聴感上でもAAC,MP3等の192kbpsにはやはり及ばないのだろうか
個人的には及ばないかな
903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 20:09:55 zIIro1B1
>>901
同意。
『普通はそんな聴き方しない』
これに集約されると思う。
長時間の66kとかのあからさまなザラスカならともかく、128k~は意識的に聴かないと解らないんじゃなかろうか。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 20:43:18 5mBR1hsh
>>899
> >>898
100枚程度。20枚ぐらいはレンタルで借りなおしたかな?
一気にやったわけじゃなく、日にちをかけてボチボチやりました。
まぁでも、あらたな出費+リッピングによる手間と時間 費やしたわけだけど、
どっちでもよかったような気がするw
部分的な箇所に意識を傾けって感じの聴き方しないと違いなんてわからないから。
意識せずとも違いがわかり、それを不快に感じる、
そういう人達は高ビットレートじゃなきゃいけないと思うけど。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:01:55 hnOvFUrt
>>897
聞き比べしないでレスったとでも?
四六時中音楽聴いとるわい!
>>902
おまえはまだ高音が効いてる=高音質と言うアホな考えなのか…
906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 21:22:51 ElJtn6k5
>>904
ロスレスとMP3 192Kbps (WMP)にして返してないん??もったいない。借りるんやったら得して返せよ。
俺は外付け500GBにそうやって保存して返してる。
907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:05:51 U5g0fclR
>>905
聞き比べた結果、
イヤホン・ヘッドホンよりスピーカーのほうが聞き分けがしやすいと言うこと?
自分の経験からはにわかには信じがたいなぁ。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 14:26:43 Zo+a/QVW
CDが登場する前の、ビートルズとか1960年代などの古い音源だとマスター音源といえばいいのか
それ自体の音質が悪くて区別がつきにくいとかってあ
909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 16:39:58 aaxqTa3e
>>908
いや。むしろ逆。
最近のサンプリング音を貼り付けたようなものの方が
圧縮しやすい音だったりして、不可逆圧縮の影響を受けにくい。
910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 17:29:55 movXOLss
MP3を作成する場合、ビットレートを上げれば高音質になるが、圧縮率は下がる。
電池の持ちも悪くなる。
MP3を作成する場合、ビットレートを下げれば圧縮率は上がるが、温室は下がる。
電池の持ちは良くなる。
二者択一。