年収300万台が堅実に独り暮らしするat SINGLE
年収300万台が堅実に独り暮らしする - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:07:22
30歳後半、年収340万
手取り月収20万、ボーナス手取り年45万の俺です。

ワンルーム5万で特に金のかかる遊びしないので月8万貯金
ボーナスも基本的に貯金、年120万ぐらい貯められる

5年で600万、これでワンルーム買う
すると毎月12万は貯金できるようになる。

10年働いて1500万貯金
すごいぞーーーー


2:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:10:31
がんがれ。でもたまには息抜きしろよ。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:10:33
ちなみに趣味

・気に入ったゲームを時間かけてやり込む
・ミステリー小説読む
・レンタル映画を家で見る
・ネットする

あまりお金かからないぞーーー

4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:11:21
>>2
ありがとー 結婚できないや。まあ独りでのんびりやるぜーー

5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 21:13:36
ところでワンルームって何年ぐらいもつかな?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:35:16
20年ぐらいもてばいいんじゃない?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 01:59:53
今30代後半ならもう1500万は貯金あるよな、普通

8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 12:35:40
200万ぐらいしかないです。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 13:44:52
>>7 今の世の中、中流って少ない希ガス

何でワンルーム買うんだろ?ずっと賃貸じゃ駄目なのか?
その金で運用すりゃいいのに。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:49:37
俺も35だが調べてみたら貯金300万弱しかなかった・・・ヤベェ
今月から20万づつ貯めることにした。
>>1 一緒にがんばろうぜ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:42:25
俺は3LDKのを3400万で買った。
それまでは年収440万、7000円の寮だったから月に15万貯金して頭金や諸費用を貯めた。
入居して転職。年収は740万に。月12万貯めてる。
が、繰り上げ返済するから100万貯まる毎に無くなる。
手元には数十万ってのが普段の額だな。
ちょっと危険だからもう少し手持ちを増やしてみようと思う。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 23:42:50
>>10
ダメ板の方が仲間たくさんいるよ


13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 21:09:35
市役所勤務の俺こそがまさに中流

14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 20:43:01
年収340万円ですか。うらやましい。
昨年の年収220万円、戸建て住まい(住宅ローン月2万円)、実質資産ほぼゼロ(手持ち現金・有価証券50万円、取得価格500万円の戸建て住宅、有利子負債350万円)の俺も今年はこのスレの仲間入りできる……と良いな。
とりあえず、今年の第一四半期の収入は70万円超えそう。

今年このまま年収300万円ペースだと、今年は100万円以上貯金できるかな。


15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 23:10:07
>>12
おいおい、一月20万ずつ溜めれるんだから全然ダメじゃないだろこいつ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 23:57:34
かなり節約しても月10万が限度です。
現実的にはやっぱ8万かな。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 00:51:46
節約って普段の飯とかはいいけど。服とか小物はいいもの身につけたいよね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 01:40:45
この中に埼玉のよしたか君はいませんか?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 02:16:58
>>17
あ、俺逆。メシとかケチれないわ。
服はしばらく買わないとかあるけど。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 19:21:32
年収300万くらいで実家に暮らしてる。年180万は貯金できるね。
今1000万くらい貯まってる。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 19:36:03
すごいね、趣味とかないの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/01 19:38:26
20じゃないけど無趣味な俺

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 16:31:34
民放一といわれるフジテレビの年収は平均で約1600万円。ボーナスは1年に4回も配られる。
これは事務方の年収で、制作や報道部門に在籍する社員なら、軽く2000万円を超えると
いわれる。サラリーマンながら確定申告する社員もゴロゴロだ。従来、ラインから外れた社員は
年収も半減していたのですが、この制度の撤廃を決定したのです。さらに60歳の定年後も
シニアスタッフとして5年間働けることになったというのだから、実年世代の社員は大喜びしているのだ。
フジテレビ社員の平均年収は1600万円。この額をベースに単純計算しただけで、驚くべき
数字が弾き出せれる。55歳を境に半減されていた800万円分が、シニアスタッフ制度を導入すれば
向こう10年間受け取れる。これだけで8000万円の上乗せだ。55歳であれば、平均年収より
最低でも200万円~300万円は高い。つまり、平均年収が少ない人でも、生涯賃金が確実に
1億円はアップする計算です。不平不満が出るはずがない。(フジテレビ社員の話)
フジテレビの現場部門の30歳前後の月給は60万円弱とされているが、夏冬(6月、12月)
2回支給される賞与。それ以外に期末激励賞が3月末に支給されるほか、12月の賞与と一緒に
支給される年1回の激励賞。さらに業績加算金が年4回も支給されるため、月給以外に
計8回もの手当てが支給されるシステムになっている。東証1部上場の大企業の場合、
40歳前後の賃金は年収ベースで700~800万円です。ところが、民放キー局は
軒並み1500万円を超えている。フジテレビの社員平均値が39.7歳で1574万円
というのは、東証1部上場の大企業の標準値の実に2倍の数字ですよ。

民間のテレビ局勤務、四十三歳、女性、独身、副部長。四年制の大学を出て入社し、
容貌が十人並み以上という以外は可もなく不可もなくの成績です。年収二千四百万円。
車はBMW。港区内にマンション所有。しかし、定年までには年収は確実にまだ上がります。
高年収が保障されているのは、テレビが国(総務省)の許認可事業だからです。
テレビは許認可の巨大な参入障壁で守られています。8割ピンハネして
制作会社に仕事の丸投げをするので、 確実に金が入って来るからです。


24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 16:35:51
会社は番組捏造のスキャンダル発覚なのに社員は日本一の高給をもらってリッチな
サラリーマンライフ、これがどこの会社かというとフジテレビだ。社員の平均年収が
39.7歳で1574万円というから驚くしかない。会社がこれだけ問題を抱えたら、
普通の会社のサラリーマンはリストラの嵐に巻き込まれ、失業の危機に直面する。
ところがフジテレビ社員は40歳で1600万円を手にして、左うちわの生活を送っているのだ。
制作を担当する社員はもっともらっている。30歳で1500万円、40歳で軽く2000万円
を超えます。突出した高視聴率を稼いだ担当部署では、1人当たりの褒賞金が3万円、5万円、
10万円といった例も珍しくありません。数年前、ボーナス半分相当の褒賞金が出たと噂されました。
こうしたカネは、番組担当プロデューサーの裁量で、番組予算から捻出するのが通例です。
住宅手当も一律支給。休日出勤手当て、深夜労働手当てなども充実している。取引先との関係は
株主や利益、企業価値向上、競争優位といった視点でなく、酒やらキャバクラやらといった付き合い
関係重視で取引をしているように思えます。これまでフジテレビは放送法やら電波法に守られて、
苛烈な競争にもまれることもなく、ノホホンとやってきた。一般企業が毎日、戦場で戦っているときに
フジテレビは広告代理店や一部の巨大スポンサーと仲良しごっこをしているだけで、仕事は下請けに
押し付けてまともな努力もしてこなかった。それでいて、フジテレビ社員は2000万円超の高給取り、
内部留保もジャブジャブというのだから


25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 16:37:55
テレビ局社員のプロデューサーやディレクター、アナウンサーと、制作会社の
プロデューサー、ディレクター、フリーのディレクター、そして裏方さんなどでは、
その年収にどの程度の開きがあるのか?聞くところによれば、7倍というとんでも
ない格差があるという。番組の制作には、裏方さんは必要不可欠な存在のはずだ。
であるなら、テレビ局はなぜ裏方さんをテレビ局社員のディレクターやアナウンサーと
同等の給料を支払わないのか?時々起こる捏造や、やらせと所得格差は関係ないのだろうか?
サラリーマンになりたい人にとっては、テレビ局は最高の就職先の一つであることは間違いない。
フジテレビ社員の年収が、27歳で1200万円だということがちょっと前に話題になった。
トヨタやソニーの40代上級管理職クラスの年収を20代のペーペー社員に支払うのが
フジテレビ。格差が議論される昨今、この規制業種における下請制作会社社員との2層構造の
甚大な格差問題は、議論もされていない。普通の業界では、電機メーカーなど、ほとんど
利益が出ないくらいに末端の価格競争が激しい。だから、大手メーカーはカラ雑巾を絞るような
コスト削減努力、成果主義による人件費削減の努力をしている。一方、日本のテレビ局は
左うちわである。規制の恩恵をまともに受けて、ボロ儲けできる。2004年に成果主義が導入された
ソニーでは、実際の27歳開発者は、ほぼ全員がグレード2で年収600~650万円程度で働いている。
30歳で700万円前後が平均。キヤノンでも、入社4年目に、半分しか受からないと言われる厳しい試験を通って
G2に昇格できても、約700万円だ。27歳の年収とはそんなものである。それでも両社は、トップ企業として
業界内では高いほうなのに、実に、テレビ局社員のおよそ半額である。この報酬差は、望ましいものだろうか?
世界に通用する仕事をしているプロを目指すより、国内で規制に守られたテレビ局社員を目指したほうが2倍の
年収を貰えるという理不尽がまかり通っているのだ。普通の人は、頑張る気力が失せるだろう。リスクをとらない人、
グローバル競争で戦えない人がおいしい目にあう社会。これでは国民は無気力になり、国力は衰退していく。



26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 17:28:47
総務省の高官は、「テレビ局は特別なんです」と言って憚らない。「競争によってテレビ局が淘汰
されるなんてことがあってはならないと考えています。昨日までやっていたテレビ放送が、今日か
ら別の会社のテレビ放送に代わったらやっぱり困るでしょう。テレビは社会にとって切な報道や
災害放送などを担っているメディアなんです。日本が武力攻撃を受けた時には、住民避難などの
面でテレビ局の協力を得ることにもなっています」(総務省高官)。
実際に総務省は競争を通じてテレビ局が経営危機に陥ることのないように、テレビ放送市場へ
の参入を制限してきた。もちろん、テレビ放送用の電波には限りがあるので、無制限にテレビ局
を増やして競争を促進することはできない。
それでも、調子の悪いテレビ局に市場から退出してもらって、新規のテレビ局と交代させたり、
可能な範囲で新規参入の枠を増やして生き残り競争を繰り広げさせたりと、競争を導入すること
はできる。ところが、総務省はそうした競争政策をとっていない。こうした保護政策への批判は少
なくない。識者からは、「テレビ放送も、一般のビジネス並みの競争にさらされる必要がある」
(大阪学院大学経済学部の鬼木甫教授)などと声が上がる。現在は競争原理が働かないので、
富が過剰に貯まっており、産業として不健全なのだという。多くの業界で規制緩和が進むなか、
テレビ業界はいまだに政府の手厚い保護を受けているので、「最後の護送船団」などとも言れる。
そのような批判をうまくかわしつつ、総務省は今日まで半世紀にわたり保護政策を執り続けて
きた。おかげでテレビ局は大いに潤った。総務省が与えてくれた温室の中で、テレビ広告を2兆
円もの規模の巨大な広告メディアに育て上げることに成功した。この2兆円を、限られた5社の
キー局で仲良く分け合っている。



27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 17:32:30
フジテレビ社員は当然、社内結婚なども多いために夫婦の年収を合計すると
4000万円というとんでもない高額所得世帯となるケースが多くある。
テレビ局は他業種と比較して、給与や福利厚生にとても恵まれている。
大学の同窓会などで中央官庁にはいった高級官僚が、民間のフジテレビに
入社した友人と久しぶりに再会したとき、往々にして給料の額が話題になるという。
フジテレビ社員の高給ぶりを聞いて、官僚たちの多くはフジテレビ社員は良いよな。
俺たちの給料はフジテレビ社員の3分の1。公務員は安月給でこき使われるだけさなどと
愚痴るという。
友達の旦那さんがフジテレビで制作やってるけど、 確かに高収入みたい。
(33歳で年収2000万以上あるはず)ま、この人はコネではなく、旧帝大出の
がり勉君だったので入社するまでの努力はしたはず。しかし、彼が作ってる番組
(チーフD)が死ぬほどつまらない。バラエティなんだけど、本人が洒落が
通じないし面白い人ではない。たぶん 今春には打ち切りになると思うんだけど、
そういうのって作ってる人には何か響いたりするの?出世や収入など。
関係なかったら納得いかないな。


28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/03 17:33:49
入社1年目の23歳在京キー局社員です。正直給料が高すぎて驚いています。
ちなみに冬のボーナスは1年目で220万くらいあります。
テレビは認可事業だからこんな高収益体質なんですけど・・・。
就職の倍率が尋常じゃないのも分かるような気がします。
月給は額面で55万弱、年収は800万くらいだと思います。
テレビ局の普段の月給やボーナスは当然破格だが、
年度の儲けを圧縮し、税金負担を軽くするために、
毎年年度末の3月にいろいろ名目をつけてさらに金をばらまいている。
新入社員であっても、200万円に届くという。
俺27歳、朝日系在京キー局社員だけど、残業月160時間くらいで、年収は
1300万円くらいかな? もちろん、経費落ちで飲み代、食事代、CD代は全てタダ。



29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:03:15
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 利権に守られた特殊法人NHK職員の本当の年収は1500万円以上

2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円 
これは、住宅補助手当、カファテリアプランなどの福利厚生費は含まれておらず、
実際の年収相当額はもっと高額で1500万円を超える!

 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収   人数
■ 特殊法人NHK 職員    1560万円      1万人

  上場企業サラリーマン  576万円    426万人   
  サラリーマン平均     439万円   4453万人
  プログラマー        412万円    13万人
  ボイラー工         403万円      1万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工             365万円      5万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。




30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 10:35:37
>>1
おまいの板はここじゃなく、独身男性板


31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/23 10:00:14
>>29
俺 警備員だけど年収500万前後あるけどな~
警備員でも大手警備会社でパトロールカーでホームセキュリティの安全管理する仕事だけど。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/15 20:20:21
年収100万以下です・・・orz

33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 13:59:58
年収600万あるから余裕の一人暮らし

34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 14:05:54
貧乏男死ね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 14:08:45
糞貧乏男はマジで死んだほうがいいよ
生きてる価値無いよ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/26 00:46:57
わかりました

37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 20:40:10
<<36


38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 20:58:02
>>180


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch