仮面ライダーBLACK 第4話at RSFX
仮面ライダーBLACK 第4話 - 暇つぶし2ch100:どこの誰かは知らないけれど
08/04/10 22:55:26 V/v/8nJh
>>99
お前>>86>>95の動画でコメ荒らししてるだろw

101:どこの誰かは知らないけれど
08/04/11 01:50:11 fECQRaY5
ぷにっさんじゃないの?

102:どこの誰かは知らないけれど
08/04/11 18:27:22 uBOSofH1
BLACKってロードセクターやバトルホッパーが無かったら
何回かビルゲニアに殺されてると思う
劇場版でもビルゲニアとの戦闘で劣勢になり一度も有効打を与えられず
ロードセクターを使って漸く引き分けてる辺り二人の実力差は火を見るよりも明らか
よってビルゲニア>BLACKは確定
そしてシャドームーンは信彦補正があって思うがままに戦えないBLACKに
創世王の横槍がないと優勢になれない非実力者
よって
ビルゲニア>BLACK>シャドームーン>三大怪人は確定

ビルゲニアVSシャドームーンはビルゲニアは戦う前から
ライダーパンチ、ライダーキックを諸に浴びて重傷を負ってたから
負けたのだからノーカウント

103:どこの誰かは知らないけれど
08/04/11 18:38:57 bWMwiWNV
世紀王+バイク=仮面ライダーBLACK

104:どこの誰かは知らないけれど
08/04/11 18:58:20 w3t2N04z
BLACKがビルゲニアを実力で凌駕したのってコガネムシの時だけか。
あの時のライダーはスーパーかっこいい

105:どこの誰かは知らないけれど
08/04/12 10:19:14 2kveEdrf
サタンサーベルはシャドームーン側だからなあ

つか、サタンサーベル強すぎだろ

106:どこの誰かは知らないけれど
08/04/12 20:24:32 cEPLLScM
BLACKもシャドームーンもビルゲニアもサタンサーベルで倒されたからなぁ。

107:どこの誰かは知らないけれど
08/04/12 23:27:49 4aaVrKWh
最後にはブラックも使ってたね。

108:どこの誰かは知らないけれど
08/04/13 00:06:51 oDpA3Nmv
これはゴルゴムの仕業か?
URLリンク(kjm.kir.jp)

109:どこの誰かは知らないけれど
08/04/13 22:37:41 H5zplrtL
              / /           ヽ、
             /イ l{     |   \  \  ヽ
            ' l  ヽ   \ ___ >  ヽ ヽ l
            ハ lト、  ` ー‐__, -   \  Vlヘ l
           | ト-ゝ`_ ̄ ̄' ィfT下ヽ  l|  トl、 |
               l | 孑チk 、   ^ ゞ ' ´  | ハ|  l
             ヽV〈 Vゾ'’}        _ノ イ } /  >>1、スレ立てのMission完了、お疲れ様
               _)ハ    、       ` ̄  ノ| |
             フイヘ     `         /l l |
                 ヽ    =:ニ´      |l lハ、
                  _      /   ト ゝー
                  `T ‐、__/     l
                  厂`ー- 、_ / |
                   ノー-   _ 了⌒i
         ____,   --ヘ、 ̄       フ^Vハ-、_
      /        l   `ニー- 二7  l  \  \
     /         '    ` ─--、 /   lト、  ヽ  ヽ ー-、
      /         /         l    lハ丶  ヽ  l   l
     /          /             ヽ    l ヽ    V/     |

110:どこの誰かは知らないけれど
08/04/14 20:38:26 FC3YCH1Q
「全ては遠い過去の出来事になってしまった…」という台詞が好き

111:どこの誰かは知らないけれど
08/04/14 22:48:52 Xq3OsP9t
ロードセクターの必殺技(名前忘れた)ってどのライダーのバイク突進より速そうな
印象がある。何キロの設定だったっけ?

112:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 00:06:47 JioxnewL
>>111
スパーリングアタックな
最高時速は960km

113:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 02:47:21 hpHAsn8d
>>111
ロードセクターって、色のせいでピザ屋さんの
ジャイロキャノピーに見えてしまうのが残念…。

せめて色さえもっと変えれば最高に格好良かったのに…。

114:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 05:19:10 je4bh8yR
>>111
ZOのZブリンガーの方が速いんだよな

115:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 13:38:16 lGip3SxC
>>112
スパークリングアタック

116:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 13:40:58 avg5ABNQ
ライダーのマシンはほとんど3桁毎時キロだけど、
実際に技とか映像とかでそれを演出している作品って
少ないよな。

117:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 12:18:05 RACAPfeI
20年振りにDVDで一話から全部見たけど、最終回のホッパーが自爆して、ブラックが立ち上がって振り返るシーンが、一話のお父さんが殺されて光太郎が立ち上がって振り返るシーンとリンクしてて鳥肌がたった。
どちらも大切な物を失った悲しみと怒りを背負ってて切ないシーンだよね。
倉田さん、本当にかっこいい。初恋でした。
チラ裏スマソm(__)m

118:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 18:58:30 M+oeHiqm
DVD欲しいけど全部そろえると5万くらいかかるんだよな
スカパーとかでやってくれんかな

119:TN ◆kVKIYUciAQ
08/04/19 07:40:05 jPsN5LJL
ライダーBLACKと同時期に放送していた、おもいっきり探偵団覇悪怒組、じゃまあん探偵団魔隣組、少女コマンダーIZUMIは
子供に悪影響を与えるシーンが多いので、レンタルビデオ化されなかった
1980年代の戦隊シリーズと、ジライヤ、ソルブレインも

120:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 18:35:14 joIJoPiV
悪影響??

121:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 20:43:52 FS+m9v+U
どこのモンスターペアレンツの仕業だ!

122:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 21:39:34 iJr7UAmn
パワーストライプスの出番は少なかったな

123:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 22:53:44 NS/sq8+I
挿入歌の「ブラックホールメッセージ」が名曲過ぎる。
BLACKと怪人が戦ってる時に流れると、シビレる。

124:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 02:50:07 TBabw0JY
>>119
ああ、女子高生が司令官になったらヤヴァイわなww

125:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 21:05:44 eYoqQVng
ビルゲニアとダスマダーが被る様な気がする

両方剣使いだし途中から現れた参謀だし仲間から嫌われているし
ゲドリアンの部下を邪魔する場面と映画でビルゲニアがカメレオン怪人邪魔する場面も
似てる…その後失敗して親玉から怒られる場面もw

126:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 21:42:54 5OHbt3GQ
まぁデザインは流石にダスマダーの方が格好いいけどなw
何でデーモン小暮メイクにしちゃうんだか。甲冑もぬめっとしてるし。
何気に出自が謎な剣聖さんだがビルケニア怪人の一族かなんかの出なんだろうか。

127:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 00:23:16 dGOvFLIl
BLACKやってた頃3シャイぐらいだったが当時は怪人がマジで怖かったな~

128:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 00:28:19 mRspkuRf
>>125
ダスマダーは皇帝陛下の代理人だからビルゲニア如きと一緒にしてはいけない。

129:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 06:50:10 El4CJSSn
ニコニコ動画なんか見ても思うが、てつをってなんだかんだ愛されてるな

130:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 08:06:47 ze9tw+Gv
なんだかんだどころかめちゃくちゃ愛されまくってるだろw

131:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 12:24:11 O/GOkhc4
ザコ戦闘員を登場させない点も、怪人の恐怖性や存在感を高めるのにプラスになっていると思う

132:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 13:02:06 47nJZCDz
まあ、設定的にはゴルゴムの場合怪人がザコ戦闘員そのものっぽいけどな
実際にその辺描写できたのは1話だけだが

133:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 13:33:44 KnseNDSr
ドラマパートもきちんとしめにゃならんし、
時間の都合的にも戦闘員は出さないで正解だったな
たまにコピー人間や人間ネズミとかいたけど

134:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 16:01:03 X7Wcr8zs
>>130
ニコニコの歴代変身集の動画見ててつをの人気を再確認したわw


135:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 19:13:27 CjgftwkA
>>134
シャドームーン戦の変身を久しぶりに見たけど、かっこよすぎwww

136:どこの誰かは知らないけれど
08/04/21 19:18:48 r8rm0Xgs
あの頃のてつをなら男でも惚れる

137:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 03:09:04 M8VbfxmQ
そういや当時のてつをってあれで19、20歳なんだよな
俺はもうすぐ25になるというのにこの風格の差はなんなんだ・・・

138:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 15:59:00 c9NFZoIa
19であんなに大人っぽくなれねぇ…


139:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 18:00:06 i6e4ktoT
大人っぽいとは思わないな

140:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 23:01:15 PoLd+SCV
子供の頃から気になってるんだがクレヨンしんちゃんのアクション仮面の変身前の人って
白ジャンといい穴あきグローブといいやっぱり光太郎がモチーフなのかな?

141:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 01:06:01 JH6rkDPn
>>137
マユ毛に決まっておろう

142:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 02:18:05 XKqFvUra
>>140
名前が「ごうたろう」だよね

143:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 13:26:46 LAGlpX0p
>>142
でもフルネームは「ごう ごうたろう」だから全く関係ないな

144:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 14:44:12 eL5fYm8+
あれは南光太郎が元ネタだよ
マジで

145:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 17:55:24 KDejDlt/
ビームで敵を倒すアクション仮面だぞ
モデルなはずがない

146:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 18:20:17 nBZ1XfvU
ビーム=キングストーンフラッシュorボルティックシューター

147:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 21:15:32 nBZ1XfvU
なんかてつをと影月が出るだけで
「かっけぇぇぇぇぇぇぇ」「イケメンwwwww」って
コメントだらけになるよな

148:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 02:02:15 3EmjcFho
初給料でたので念願のDVD1~3巻一度に買ってきた。

輪郭はきれいだけど、色の鮮やかさがレンタルVHSよりかなり鈍い感じ…これは仕様ですか?
blackのホラー(?)なイメージには合ってるとも思えるんだけど、超全集のカラフル感なんかは
ビデオの方が近いんだよな。。

149:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 11:35:56 lA0Hl+ik
えっ?アクション仮面の人間のモデルはてつをだろ?
確かなんかで見た気がする

150:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 17:59:49 3EKpqEvT
>>149
イケメンだし髪型も似ているしな。

話変わるが、バトルホッパーって生まれて何年だろう?

151:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 02:31:23 XR3YwTmQ
>>116
アスファルトから煙と火花が出るのはそういう表現じゃないのか?

152:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 07:51:23 1nACoi7I
平成ライダーもBLACKみたいな作品をやって欲しいなぁ~
ライダーはただ1人、余計な武器は一切使わない、ストーリーもとても分かり易い

でもスポンサー様が許してくれないかなw

153:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 07:53:35 kPO0AkRw
武器をオモチャとして売らなきゃやっていけません
マックのドリンクやポテトみたいなもんです

154:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 08:33:36 ZUMdYraj
>ストーリーもとても分かり易い

ここだけは、やろうと思えば実現可能だろう。
複数ライダー出ても、元祖のダブルライダーやスカイの客演ライダーみたいに、
熱い友情で結ばれた完全な仲間として内ゲバ描写やめれば問題なし。

155:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 09:03:59 +wyct6BZ
今やってるライダーの過去編は昭和っぽい印象がある
人知れず戦ってやせ我慢して報われもしない所が

156:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 11:51:14 O3FDpICq
仮面ライダーよりも先にメタルヒーローを知った世代にとっては、全く武器を持たないブラックが少し心許なく見えたのも事実。
ビルゲニアやシャドームーンは剣を持っているのにブラックは持っていないから、ジャスピオン対マッドギャランみたいなタイプのライバル対決が出来ないのが残念ではあった。
だからRXになって武器を持った時は嬉しかった。


157:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 14:02:11 MbChxHgB
「おやっさん」に説得力がないのがよくない
きたろうではダメ

加山雄三さんみたいな、説得力のあるベテラン大物俳優を使って欲しい


158:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 15:19:55 sF6r9z+k
>>156
でも、リボルケインは、ライトサーバーやビームサーベルやレーザーブレイドといった類のものなので、
宇宙刑事とは差別化して欲しかったので、新鮮味はなくあんまり好きになれなかった。

ライドルの棒術は好きだし、ライダーが武器を持つこと自体は抵抗ないけど、他にはあんまりないものにして欲しかった。

確かにジャスピオンとマッドギャランのような互角という意味で、何かパワーバランスを保つ意味で何か欲しいところではあったけど。

159:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 17:52:47 agPrVHkX
その辺はメタルダーが上手かった。
劇中でも「僕には武器は無い」と言っているけど、自分の腕を剣のようにするレーザーアームがあるので、武器を持った相手ともライバル戦闘が出来た。

160:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 22:17:11 D+andfSF
BLACK単独のスレなので、RXについてあまり深く話すつもりはないんだが
確かにRXはリボルケインという武器があるけど
武器を常に振り回して戦っているわけではなく
基本的に素でで戦い、あくまでとどめの必殺技で使用している武器なので
自分は特に抵抗はなかったよ。(ロボやバイオは武器あってなんぼだったが)

リボルクラッシュもいいけど、個人的には片足蹴りのライダーキックが一番なんだけどね。

161:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 22:55:47 lfElv34z
リボルケインは見た目どうみても剣なのに光の「棒」というのが何か
半端でのれなかった。折角キックも両足になったんだから、
繋ぎじゃなくて決め技としてもっと使ってほしかったな。
あ、バイオブレードは大好きですよ。

BLACKの裸身に近いスーツに武器はあまり似合わないと思う。
モチーフまんまのゴルゴム怪人も肉弾戦向きのデザインだし。
やつらに剣で斬りつけたりするとビジュアル的に
「ライダーが圧倒的に優勢だ!」って感じで面白くない気がするしw
まー子どもの頃はBLACKにも武器ほしいと思った時期もあったがなー。

何だかんだ言って平成ライダーも武装頼みばかりじゃないけどね。
決め技=キックも、もういいだろって位律儀にやってるし。
シンプルを突き詰めてくれた今作があるからこそ特に落胆する気もない。

162:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 23:06:42 1nACoi7I
BLACKやRXで好評だった要素が平成ライダーへの布石になっている点も皮肉と言えば皮肉かな
ライダー同士のバトルとか、ライダーのフォームチェンジとか

163:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 23:23:27 lfElv34z
クウガはRXのフォームチェンジで至らなかった部分を
(ロボバイオで攻めてたのに何故かトドメはRX)
反省して臨んだらしいね。

164:どこの誰かは知らないけれど
08/04/28 00:02:36 z5snrl84
リボルクラッシュに固執してた感はあったな

165:どこの誰かは知らないけれど
08/04/28 05:34:49 MMG2LOlY
印籠みたいなもんだもの

166:どこの誰かは知らないけれど
08/04/28 12:31:47 wTu7lB/0
RX「このリボルケインが目に入らぬか!」
クライシス「脇腹に入りました(´・ω・`)」

167:どこの誰かは知らないけれど
08/04/28 23:55:11 /DVG+ck4
シャドームーンは設定上、何度も戦うような相手じゃないし、
反対に何度も戦ったビルゲニアは強敵ぶりを強調する為に、あえて互角のチャンバラが出来ない相手にしたんじゃないかな。


168:どこの誰かは知らないけれど
08/04/29 02:10:40 4LHiN2iU
シャドームーンと何度も戦ってたら絶対gdgdになってたと思う
だからシャドームーンが出て来るタイミングはあれくらいがちょうどいい

169:どこの誰かは知らないけれど
08/04/29 02:59:13 /hKgdapS
URLリンク(up2.viploader.net)

170:どこの誰かは知らないけれど
08/04/29 22:40:14 Cp/jQL2u
ちょっと聞きたいんだが、バトルホッパーの原型バイクってSUZUKIのDR?

171:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 02:46:12 kclC236A
>>169ww

172:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 20:49:25 4BdhM7d4
シャドームーン格好良かったな。
本当は、ブラックと同じ姿になる予定だったんだよね。
レインボー造形にブラックと同じで緑色に塗装された
マスクが置いてあるのを見た人がいて、話を聞いた事が
あるよ。

173:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 22:02:35 NY7ujRfb
ファミコンディスク版に登場したシャドームーンはどんなデザインだったんですかね?

174:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 22:36:01 cv40MjCI
BLACK最終話
URLリンク(www.nicovideo.jp)

175:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 23:10:20 4BdhM7d4
「対決シャドームーン」に出てきたのは、ライダーの使い回しで
色が紫。
倒した後に〝本当にシャドームーンだったのか?〟的なメッセー
ジが流れ、一応エクスキューズしていた記憶があります。
ただ背景にゴルゴムマークが、ブラックとシャドームーンの2個
描かれていたのが、ちょっとツボでした。

176:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 08:58:33 6czW0De/
>>174
やっぱり面白ぇ・・・www
>>174、うp主、本当にありがとう。

177:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 19:52:42 9B4bLl+R
本編丸上げは反対だけどな

178:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 20:33:29 d/WiKswH
何かめちゃくちゃ上がってるな。
変身シーンカタログは感動したけど

179:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 21:44:18 m9S22GS2
今「アイドルの毒牙」見たんだが、凄い回だなこれww
今、引きこもりや二次元しか興味をもてないヲタクが増えているのもゴルゴムの仕業だったのか!?
あと、バトルホッパーが光太郎の嫁だということを再確認ww

180:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 22:13:00 d/WiKswH
ホッパーは乙女だよな!
女の戦いって気がしたwww

181:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 22:49:12 riPltsz1
>>179
作戦自体はかなり狡猾で効果絶大だったのに
アイドルネタだからなあ…
役者達の熱演が片っ端から笑いのツボに入る話なんて今作じゃこれ位じゃないかw
光太郎のアイドル評が白々しくてたまらんわ。
ラストのくねくねした動きもキモイw
あと嫉妬する杏子がかわいかった。

182:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 23:41:05 CGGzbakf
創世王は死にかけであの能力だから全盛期の強さは凄かったんだろうな
不完全な創世王説のあるRXじゃ歯が立たないぐらい

183:どこの誰かは知らないけれど
08/05/02 23:49:12 m9S22GS2
>>180-181
シャドームーンは作戦に全く関ってないと宣言したのがさらにワロタww
確かにこんな作戦、シャドームーンが思いついてたらイメージダウンだな

バトルホッパーと杏子のコンビ良かったなw
バトルホッパーって実は女なんじゃないかと思えてきた そう思うと最終決戦での最期がさらに悲しくなる;;

184:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 03:00:14 K+Qd+YSd
昔、『ホッパーちゃんとセクターくん』って4コマシリーズを妄想したことがあったな

185:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 09:54:40 XLuyZlLW
バトルホッパーはメスで、ゴルゴムから逃げる真っ裸の光太郎に一目惚れした…とか、最終回で光太郎を選んだのは、大怪我から復活した時に頬擦りして喜んでくれたから…とか、そんな解釈をどこかで読んだ。

ホッパーは健気(´・ω・`)
RXでも、ライドロンに嫉妬するし…まぁ声は男みたいだけどね

186:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 09:57:20 Kl7MOPJ8
バトルホッパーが雌として、世紀王のために用意されていたと
いうことは、妃候補みたいなものということも考えられるな。

187:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 10:30:08 VXsCyane
ビシュムはシャドームーンの妃になろうとしてたけど、実際なれるもんなのかな?
創世王も後継ぎの世紀王は他人の子をさらって改造させてるみたいだし

第一女性の怪人てビシュム、アネモネ、マーラ、カーラぐらいだもんな…
クジラ怪人にも一族があったようだし、改造人間たちはどうやって種を残してるんだろう?五万年ごとに改造された同じ種を一族と言ってるんだろうか…?

188:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 11:24:04 +Ceu+Qtp
そもそも人間を滅ぼすのに世紀王は元人間ってのもなんか変な話だよな

189:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 12:11:49 9h08cGbf
「人間を滅ぼすのは人間」ってヒーロー物の一つのパターンだからな
創世王も人間だったのがあの心臓の化け物になったとするなら、ちょっと哀れだ

190:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 12:46:56 8MCKJ1oW
今回は人間が文明を築いたりと生物の頂点にいたから選んだとかじゃないかと思う

191:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 13:54:27 s4ElHdfF
当時、怪人の造形がスゴくて驚いた。
ZXのオンエアが84年の正月だろ。それからたった3年半ほどしか経ってないのに。

192:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 20:17:55 rOHmLN12
ツルギバチという蜂が本当にいるのかどうか、学校の昆虫図鑑で調べたよw

193:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 22:50:12 vhKzkPv6
>>191
本当にああいう生物がいそうな感じだったね。特に、走りながら途中で本物の豹になる、ヒョウ怪人にはビビった!

>>192
私はアネモネを調べましたw

194:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 03:23:45 CC6zBj3U
ニコニコに何話かうpしてあるな

仮面ライダーBLACK
URLリンク(www.nicovideo.jp)
仮面ライダーBLACK RX
URLリンク(www.nicovideo.jp)


195:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 03:31:20 ryj/eTEL
>>182RXより強いとか想像できん…

196:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 08:55:01 UYTB/ann
>>193
あれ本物のヒョウだったのか!
この二十年間犬を画像処理してたと思ってたw

197:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 08:58:36 UhxlflZA
>>191
>>193
豹怪人の変身した四足か?
あれは犬に被り物だよ。スローにすればバレバレ。

198:193
08/05/04 11:12:25 3p0xD3hv
>>197
そういう意味ではなくて、設定上、怪人の姿が走ってるときは本物の豹の姿になる、という意味です。

199:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 18:39:12 hjGGJPEa
>>197の読解力の無さはゴルゴムの仕業

200:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 19:30:09 b+dF1pzS
むしろ、ビルゲニアの罠だろ

201:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 00:49:43 L582RvJy
サボテン怪人がイカす

202:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 03:35:43 pEAG7GMy
ゴルゴムの怪人が、デザインと造形の両面でシリーズ中最高だと思う
平成ライダーの怪人は造形が緻密な反面、おしゃれで綺麗過ぎるデザインがどうも馴染めない
襲った人間を焼いたり溶かしたりするシーンはCGでリアルに仕上げているけど、怖さが伝わってこないんだよね

203:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 05:38:33 waYrM48A
いちいち平成批判を付け加える奴ってなんなのw
優越感に浸りたいだけにしか見えないんだけどw

204:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 11:21:36 EQbSCfvz
まあ思い入れの違いとしか言いようがないが、動植物をシンプルに怪人化した物だからいい、
というのはあるかもしれないね

205:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 15:45:21 Od8V83qU
BLACKの怪人の方がデロデロしてたりで「ナマモノ」っぽい
最近のは質感がツルンとしてる感じ


206:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 16:47:11 FI+JlIBo
ただ、
「朝からあんな気味の悪い物を見せるな」
なんていう、視聴者サイドからのクレームが原因で途中から造形レベルを落とさなければ
ならないという、バロム1のドルゲ魔人の時と同じような事情があったという話を聞いた事がある

207:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 20:53:27 Od8V83qU
ゴルゴム怪人より、バイオノイドの方が気持が悪いがな

208:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 22:36:16 9GVLyZp9
>>203
時代は既に我らの物に非ずってことだよ。
聞き流せばよい・・

209:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 22:53:53 CJYGRQ7T
創世王のキングストーンってどうなったんだろ?
BLACKとシャドームーンに譲ってあんな姿になったとか?

210:どこの誰かは知らないけれど
08/05/05 23:26:33 gCOX/cHk
>>206
まじすか!

211:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 09:32:04 pU8k4RVL
BLACKのは、怪人というより怪獣
あまり好きにはなれなかったな。

212:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 09:40:20 VHSxCOVv
おれはフォルムよりも、全く人語を解さないのが驚いた。
20年前の記憶なのであいまいだが、
マンモス怪人だったっけか、「薬をよこせ!」みたいなセリフを言ったとき、
あ、しゃべれるんだと思ったな……。

213:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 18:03:00 7xUHrPbE
俺はクモ怪人がダントツで不気味だったな。

あんな集団に街で襲われたら失神すると思うw

214:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 20:32:55 aBu0xn5z
怪人はやっぱり怖くなきゃダメよ

215:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 20:56:29 dqNhNFWX
クモ
クワゴ
ノミ
あたりは今になって見ても怖い

216:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 00:37:38 hzJ7Y4Pa
クモはいかにも
人間を改造してクモと合わせました
って感じだから怖いんだと思った

217:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 02:18:58 ZZqzHvBm
確かコロコロコミックか何かで石森版じゃないBlackの漫画を見た記憶があるんだけど、誰か詳細分かる人いる?

218:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 02:26:30 fJ6JgEvB
ハチ怪人か何かに女性の子宮に卵植え付けられて
かなりえぐいことになるエピソードのみ、しかも朧気に
覚えてるなー。どうも単行本では出てないみたいだが。

219:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 02:38:15 Wrre0hZP
>>215
確かに最初の頃の怪人は不気味で、
今現在見ても、外国映画のホラー作品
に出る怪物に負けていない程怖いですね…。

220:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 04:08:03 KcOVNRWi
ニコニコ動画でブラック見れるが、コメントからてつを好き多いな

221:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 08:46:52 sdSOgtSz
>>216
ヒョウ怪人もだな。こちらは顔がヒョウというよりゾンビに見える

222:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 09:54:02 PFT0Ag8X
>>218
おれもそこだけ覚えてる。エロかったな。

223:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 13:34:54 IX6aEFKI
ニコニコの年齢層って意外と高いのか?
変身集でもてつをが圧倒的に人気だし
俺的にはもっと低いと思ってた

224:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 14:50:51 Gk+J1CnQ
>>223
まあ、単純に考えて、ブラック世代はもろに第2次ベビーブームだからな。
ニコニコに関係なく、ネットやってる世代的に人数の絶対数が多いんだと思う。

まあ、てつをが特にかっこいいって言うのもあると思うけど。

てつを人気は、藤岡弘に次ぐぐらいでしょ。

225:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 17:50:44 9qW4qnmS
藤岡のようにブレイクできなかったのは、やはり素の性格に問題があったんだな

226:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 19:10:48 fJ6JgEvB
てつをはBLACKのころがピークだから

227:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 20:37:58 6Acd+wHG
>>225
それでもてつをが今の20代の男女に与えた影響力は凄まじいと思う。

228:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 20:49:31 inZcQe3K
>>227
小さい時ブラック見て以降、オフロード車買うために今バイクの免許取りに行ってますが何か?w


映画もなにげに怖かった記憶がある

229:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 00:21:32 rDN2DZY3
数年前の話だけど、中学の女子の先輩がBLACK知ってて驚いたなぁ。

「主役の人がカッコ良かったんだよねー」みたいな事を言ってた。

230:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 05:58:24 dI/woiDj
>>229
当時中学生ってこと?

231:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 07:52:44 R+WjdKby
>>230
この理解力・読解力の無さはゴルゴム・・・!

232:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 08:35:09 fdjesoq1
>>226
そのあと、「勝手にしやがれヘイブラザー!」でゴールデンタイムに柴田恭平や仲村トオルなんかと共演してたんだけどね。
ゴールデンに出たという点じゃ、これがピークだとは思うけど。
でも、かっこいいけどいまいちブレイクしなかったんだよな。

演技がアクションヒーロー的な熱い演技しか出来なくて、役の幅が狭かったのかな。

233:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 12:32:01 Q6Ix7gIz
ぉかくら

234:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 14:42:18 YCyL/d46
>>232
てつをのピークは「君の名は」に出てたころじゃないか。

てつをオフィシャルのトップページの絵は南光太郎っぽいな。
インタビューで言ってたように本当に思い入れが強いんだろうな

235:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 14:46:03 YCyL/d46
ちなみに、オフィシャル出す為にグーグルでてつを検索してみたが

関連検索:
「倉田てつを 音痴, 森プロジェクト 倉田てつを,
倉田てつを 歌唱力, 君の名は 倉田てつを, オレの青春 倉田てつを」

236:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 07:24:18 saUcWKZE
でも、主題歌は曲自体はカッコイイんだよな。
カバーで別の人が歌ったのを聴いてみたいけど、ないかな?

いや、てつをさんの歌も味があって好きだけどw

237:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 08:45:31 pNTtv+4g
むしろ竜童とその嫁にカバーしてもらいたい

238:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 19:17:12 1IweRKRy


239:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 19:47:46 TiwdK3XF
>>236
他の歌手が歌ったのを2曲くらい聴いたけど、やっぱてつをじゃなくちゃだめだったわw

240:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 20:41:06 rLInCLA5
ローリーのはまあ良かったが、
やっぱ本編にかかる音楽はてつをじゃないとw

241:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 01:48:56 HNtmB/Eb
あの主題歌はてつを氏より上手くても、
OP画面を観ると合わないのですよね…。

とは言え、曲を作った竜童さんが、
「自分が歌うと思って作ったら、
主演俳優が歌うと聞いて、
難しい曲にして申し訳ないと思った」
といったコメントを以前どこかで聞いた事があるので、
竜童さんの歌うヴァージョンも録音して欲しいものです。

242:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 12:38:34 JkglvpQH
先週BSでやったアニソン特集の実況スレでてつをコールしてたのお前たちだろう!w

243:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 17:47:47 fcix/a7g
>>241
確かに難しい曲かもな!
「♪怪~しげなエスパー」とかどう歌っていいかわかんねーよ!実際カラオケで困るw

244:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 23:19:50 kD04RvKn
てつをのテーマは何度聴いても飽きない
あのOPはてつをが歌って正解

245:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 01:21:59 rSd3686c
>>241
別の人が歌ってるバージョン確かあった気がするけど、
やっぱなんか違うんだよな~
>>244が言うように、てつをが歌ってこそ正解な気がする。

246:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 02:47:18 K7iBs8b/
単に歌の上手さだけでいったら、ディスカウントショップで売ってるインチキカセットテープの方が上手いかもしれんw
しかし、そんなもんは所詮ニセモノだな、本物のてつをにはかなわん!

247:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 02:58:34 ZntkFbSO
てつをステーキ食った人いる?

248:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 03:23:16 1lsBCFsY
食ったよ。

249:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 11:00:23 ZntkFbSO
てつをには会えた?

250:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 20:54:29 uvUYukdW
てつをステーキって略すとなんか嫌だなw

251:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 21:04:06 AEXI1ogm
『 て つ を が 消 え た 日 』

252:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 23:17:08 AtbgBxoN
カラオケ行くと一曲目は必ずてつをのテーマを入れる

253:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 00:31:49 UclfmuyI
>>252
俺の青春?

254:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 01:48:07 7GRkVsrV
てつを氏にも会えたよー

255:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 13:34:43 lezguWNc
変身ポーズやってもらえた?

256:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 22:01:08 oLHJVPMV
漫画版ちょっと読んだがラストがな・・
知人達を皆失って「俺は一体誰なんだ!?」って

257:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 00:19:35 OXSp/fQf
てつをに会えた人羨ましい・・・
俺も今度その店行ってくるわ!!

話しかけて嫌な顔されないかな・・・

258:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 00:44:27 QyV64oaB
俺何度か言ってるけど一度だけ会えたよ。まさか本人が出てくるとは思わなかった
全然嫌な顔されないから安心しろ。

259:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 03:26:14 6GMXAZuk
ってか自分で店出しといて嫌な顔してたらとんでもないデレツンじゃね?w

260:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 04:47:53 9EglY6vo
客に嫌な顔はしないと思うが
握手を求めたらてつをスマイルで快く応じてくれますかね

wikiには店で変身ポーズにも応じてくれるみたいに書いてあったが
書いた人が変身ポーズを要求して応じてもらえたってことだろうか

261:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 09:03:29 dvr3oaZt
変身ポーズは三月のトークイベントで、リクエストされて照れながらも披露してくれたらしいけど…
さすがいい大人なんだから、営業中に要求しちゃうのもどうだろう。

262:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 11:33:34 tPCTu4FD
贅沢は言わないからサインだけでいいんだ

263:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 12:22:16 lzCQnlgj
いちいち変身ポーズやってくれって頼むヤツは、同じファンとして恥ずかしいよな。
営業中だったらせいぜい握手くらいにしとけよ。

264:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 17:20:44 3ySFX94s
確かに生で変身ポーズは見てみたいが営業中にお願いするのは失礼だしね。
できたら握手か記念撮影かサインのどれかをお願いしたいな(勿論、サインは額縁に入れて保存w)。

265:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 19:52:26 BaPjTPrw
第1話は“神”だったね。「オオッ!! コリャ今後が楽しみだ」って思ってたんだけど…
…2話でいきなりガクッとパワー落ちたな。…サンデーの原作マンガも精彩無かったし…

266:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 19:52:47 9EglY6vo
営業中だから握手くらいにしておくべきだよな

267:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 20:01:46 OXSp/fQf
俺今度行ってみよう、生てつをに会ってくる
実際会えた人いるみたいだけど話し掛けた?

268:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 21:31:22 vUaxUG+p
>>265
そうか?ヒョウ怪人との長時間に渡る激闘はかなり燃えたし
主人公が改造されるに至った経緯がちゃんと説明されて
子どもにとっても親切設計だったと思うが。
バッタまみれでも気にしないゴルゴムメンバーの不気味さも良かったし。

269:258
08/05/14 23:10:27 QyV64oaB
>>267
俺思わず「仮面ライダーBlackの」って言っちゃったんだけど、光太郎節で「はい!そうです」って。
結構話したけどすげえ感じのいい人だったよ。というか芸能人っぽくなかったな(w
「今度はじめたんです、よろしくっ!」って言われたんだけど、完全に光太郎さんだったな

270:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 02:21:08 0YokAwIk
うーん、
名前だけ貸してるんじゃなくて、ちゃんと経営主体もしくは、
ちゃんと経営に加わってるのかなあ。
失礼な言い方だが、貸せるほどのネームバリューではないし、
東京行く機会は多いから、年に5回はいこう。

271:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 02:54:13 R9ddCs31
ステーキハウスてつを

272:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 19:13:20 VBo0hHfS
今ビリーザキッドにいるが、てつを普通にいるよ
てつを自らが作ったハンバーグめっさ美味かった
普段てつをてつをなんて気軽に言ってるが、本人を目の前にするとなんとお呼びしてよいやら…
同じ空間にいるだけでどんな美人といるよりも幸せを感じるよ

273:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 19:31:26 yXvggyQH
経営してるんじゃないの?

274:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 00:42:13 w5EKW+z/
ってことは芸能人やめたの?

275:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 00:45:39 HSV7b8tf
>>274
撮影終わった後や仕事ない日に店に出てるみたい
ビリーザキッドやってるのは単にあそこの店のステーキが好きが高じた結果だと思う
週1ぐらいのペースで通ってた常連だったらしいし

276:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 01:48:39 Z4WcIBse
>>263
ならせめて変身前の手ギリギリポーズは・・・だめか

277:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 13:14:48 y9hXaB51
営業中に毎回ポーズ要求されたらてつをだって嫌になって
「オタクは来るな!」ってなっちまうだろう。

こっちがTPOをわきまえれば
てつをだって自分は良いファンを持ったって思ってくれるだろうし
いつか気軽に変身ポーズに応じてくれるかもしれないだろう。
イベント中は事務所の関係で難しいらしいが…。

278:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 18:33:44 MTwvctrM
何も特撮ファンへのサービスの為に開いた店じゃないからね。あくまで普通の店だから。

客にしても、オーナーが俳優、ましてや仮面ライダー役だった事を知らない人の方が多いだろうし。

279:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 21:08:01 wF0MFwi2
営業中に変身ポーズを要求するのはゴルゴム・・・!

280:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 21:30:37 zPHPzRKi
僕は営業中にも関わらず握手して頂きました

仮面ライダーやったことを誇りに思ってるのも感じました
凄くいい人でしたよ

もう気安く「てつを」なんて言えないわw
倉田さんは僕の永遠のヒーローになりました

281:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 22:11:43 Z4WcIBse
ところで長年の疑問なんだが、バトルホッパーのバイクアクションって全部次郎さんやったの?

282:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 22:49:18 o32CZkWt
ふと思ったんだけど、てつを氏と信彦の人ってオーディションで同時優勝?だったんだよね?
もしも、お互いの演じた役が逆だったら、こんなに好きになれたかしら…?

283:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 23:22:56 y9hXaB51
>>281
バイクアクションはバイクスタントの人だよ。
BLACK以前のライダーからそう。

あとOPEDのBLACKはてつをが演じてるってスレで噂が流れて
wikiにも載ってた時期があったけど、あれはデマだよ。全部次郎さん。

284:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 00:28:52 rvIR2VSa
変身ポーズって、今そんなにやって欲しいものなんだろうか?

285:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 01:16:51 Opz+fVMt
ブラックに変身するには力がいるよ
ふんんっっ! ってね

286:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 01:19:42 17bwesrs
変身ベルトを着けて出て来てくれたりしたらオレは一生
その役者魂に平伏する。

287:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 02:37:16 ca+gXSWe
だから>>278の人が書いてることをよく読みなさい


288:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 08:20:42 poAQwmEl
バラオムは惜しかったよな
先にライダー倒して後からクジラ怪人始末しときゃ上手く行ったのに


ビシュムにしろダロムにしろ大怪人はあと一歩まで行ってたから強さの描き方が上手かったよな

289:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 12:54:44 n/SO9Gw/
しかしバラオムは優勢ではあったがあそこまでBLACKを追い込められたのはクジラ怪人のおかげでもある
あれがなければいつものように逆転されてた気がするし

290:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 23:06:04 Om/Wwiky
>>283
サンクス
つまりバトルホッパーに乗るまでが次郎さんなんだな

291:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 14:10:41 bLlYx1Lv
正直大怪人のほうがBLACKより強いよな
ビシュムはシャドームーンのせいだったし
バラオムはクジラのおかげ
復活して強くなったからいいけど

292:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 17:33:25 iSC7P1k1
ビシュムの赤い唇…って、なんでそんな、なまめかしいサブタイトルつけるんだ!って思ったw

293:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 17:42:04 W/kDezWI
ビシュムの中の人はスタイルいいよなぁ
ローブで覆っていた前半がもったいなかったよ

294:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 19:20:14 QM2mGK8t
>>291
確かに初戦はライダーキック効かなかったからな。

大怪人初登場の暴れっぷりは見もの。
今までの悪の組織は世界征服目指す割りにセコセコしていた分、凄げぇと思った。
実際ゴルゴムは、後に日本制圧までしたし。

295:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 23:31:53 ApBs1OuG
つい今さっき着メロ作りました
仮面ライダーBLACKの変身シーンでよく使われてるBGMの一部です
変身!ライダーブラックの♪あ~あ~ああ~あ~♪の部分
URLリンク(uproda.2ch-library.com)



296:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 02:03:25 IYs0WNJY
>>295
お疲れさん

297:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 17:42:05 t2q0N4ww
キョウモトマサキ二度目のゲスト回でイカ怪人の造形がショボいのでスタッフに聞いたら >>206の様な事言われたと言っていたな

298:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 19:17:40 enI0+REN
そういえば前に佐原さんがおじかどうかって話題出たけど、やっぱりおじだったんだね


299:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 21:51:08 HrhIxfTL
光太郎さーん、宅配便がなくなったよー
怪しいッ グリンピースの仕業だなッ!!

300:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 22:35:51 ZESloKrw
>>294
 効かなかったわけではない。退散には追い込んでいる。
 基本的にブラックは世紀王としての本来の力が発動しきれていなかったのだと思う。

301:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 22:58:19 5vZ0pxUX
ビシュムにフェラされたい

302:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:39:09 N/WBnqv/
>>301
イク瞬間にチンコちぎられそうw

303:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 01:37:39 w9VdtpWl
一回戦目の時点ではBLACKもシャドームーンも大怪人より弱い
シャドームーンは経験値まったくないし


304:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 08:27:44 5IjGiWX1
 経験地0のシャドームーンがビルゲニアを秒殺した事実を忘れるな。

305:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 08:29:32 qkp8jghu
ビルゲニアがダメージを負っていた事実を忘れるな。

306:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 09:52:56 J7/mCZs4
それでも盾を切り裂いたからな

307:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 11:07:34 CvBQiz6l
サタンサーベルが強いという事は分かった
というかシャドームーンあまり強いイメージ無い
一回目は負けそうなのを助けられたし
力を分けてもらった二回目は強いと思うけど

308:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 20:21:31 wWh2FmsS
>>307
実は最強はサタンサーベル。
その犠牲者は、
ビルゲニア、ブラック、バトルホッパー、シャドームーン、創世王
サタンサーベル抜きだと強さに関しては団子状態かも。

ビルゲニア:ブラック戦でライダーキックを受け、弱ったところを盾ごと斬られる。
ブラック:信彦に戻った隙に受けた不意打ち、パンチ・キックの相打ちで弱ったところを斬られる。
シャドームーン:バトルホッパー爆発で弱ったところを、パワーUP後のライダーパンチ・キックを受け、瀕死の状態で動力源であるベルトを斬られる。
創世王:死期が近づいてきたところで、説得むなしく、突かれる。

>>300
確かに全く効かなかったわけではないわな。
ライダーキックで死ななかったのは大怪人(2回戦は、クジラ怪人の攻撃やパワーアップ後だったりで、死亡)、
ビルゲニア、シャドームーンくらいか。

309:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 22:12:11 09UHlW67
>>308
サタンサーベル凄すぎるなww
シャドームーンとブラックは性能的には同等だが、ブラックは幾多の怪人との戦闘で経験値が豊富な分、シャドームーンより強かったと思う
同じように、ビルゲニアも封印前に相当戦闘経験を積んでいたから(?)まだ未熟なブラックを圧倒できたけど、調子にのってグダグダとトドメを刺さなかったから、ブラックの方が強くなってしまい、退散することが多くなった
起死回生に創成王からサタンサーベルもらってまた良いところまで追い詰めたのに、シャドームーンにサーベル盗られてブラックに負傷され、挙げくの果てシャドームーンに一刀両断…
自業自得とはいえ、哀れすぎるな

310:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 22:37:17 rggmZUYT
総合的には序列はこんな感じかな

強化シャドームーン>復活BLACK>大怪人≧47話時点BLACK≧シャドームーン>34~6話時点BLACK≧ビルゲニア

311:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 22:58:03 KZBg+YpM
強化ヒルカメレオンを殺ったのがシャドーキックではなくサタンサーベルだったあたり、
スタッフは良く分かっていたという事か。

312:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 00:05:41 HxBdCiVy
真の最強はそんなサタンサーベルを投げただけで露と消して
しまった最終回の光太郎。

313:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 00:46:06 uwPuIhh/
BLACKはそれまでの経験と
凄まじいまでの「怒りのオーロラ」を
身にまとっていたから強いんだろうな

314:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 01:01:55 cXItpa/t
次期創世王の候補になれるのは最強のサタンサーベルを手にする資格を得ることができるからか。
ビルゲニアが簡単にサタンサーベルを奪われたのは、生まれた時期のせいで、その操る力が弱いのか?
そう考えると、ブラックが自分もサタンサーベルを使えることに早く気づけば(創世王倒す時にようやく気づく)、
シャドームーンみたいにビルゲニアを一刀両断できたかも。

二つの石をもし手にしていたら、どうなっていたんだろう。あの心臓(創世王)が元あった体のうち残った部分と考えると、巨大化するのか?

315:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 01:22:43 +yH5QJMN
>>310
サタンサーベル所持のビルゲニアなら34~6話のBLACKよりわずかな差で上だと思う


316:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 02:49:22 D9OdcFEX
>>313
一瞬、RXの歌詞からうまいこととったのか?と思ったら、よく考えたらあれは「光のオーロラ」だねw

317:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 03:51:36 QahAb2xj
OPはお世辞にも上手いといえないのにこの中毒性はなんだろう
何度もリピートして聴いてしまう

下手なのにてつをの歌声じゃないとダメなんだよな

318:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 18:19:04 jwN5uHde
自分平成ライダー入ったクチで、どうしても昭和ライダー見たくなって
昭和系なに買おうか悩んだ挙句Blackの1巻買ってきました

これから見る予定ですが、”初昭和ライダー”としてのチョイスに間違いなかったかな?

造形的にスーパー1とどっちにしようか2時間悩んだよ・・・小さい買い物じゃないし

319:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 18:31:12 9Ki8Dc59
最高のチョイスだったことを俺が保障しよう

320:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 18:34:49 AR44hgaG
全体のストーリーはBLACKが面白い
一話一話の話はRXが面白い


321:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 18:46:34 rVxtHUAW
>>320
RXの面白さはツッコミ甲斐がある部分。最強過ぎたり。

全体のストーリーはBLACKが面白いのは確かで、節目毎の佳境になるとかなり盛り上がる。

1,2話の導入 ビルゲニア登場、シャドームーン・大怪人の誕生、シャドームーンとの対決とライダー敗北・復活の最終

322:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 19:00:03 i6+0p2eg
BLACKはビルゲニアやシャドームーンとの戦いが面白い
RXは見てて爽快な気分になるよ
結構昔の人からは批判されがちだけど、アクションかっこいいし
ストーリーのBLACK アクションのRXって感じで

323:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 19:35:10 9XYJvEUl
>>320
とてもいい買い物したね。
スーパー1はドグマ編と劇場版(終盤に8人ライダーが助けに来る)は面白いんだけどねぇ・・・

あと、BLACKは劇場版2作品も面白い。
特に1作目の最後はwww

324:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 19:42:25 9XYJvEUl
間違えた、>>318宛てを320に・・・間違えたのはゴルゴムの仕業だっ!

325:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 20:26:30 rVxtHUAW
>>322
BLACKの1対1の対決アクションもいいぞ!
怪人の生態描写も迫力あるし。

326:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 21:55:07 uDWN1pAz
RXはリボルケインがどうもなあ・・・
剣使用の是非じゃなくて、腹部をブスッとやってしばらくそのままで
抜いてわざわざ敵に背を向ける、って流れが個人的にはあんまり

同じスタッフが造ったという、宇宙刑事の剣とどめは好きなんだが

327:318
08/05/24 22:05:03 y0HJH/HL
一旦PC落としてID変わってしまいましたが>>318です

1巻見ました Blackアチー!!平成にはないアツさ!!南光太郎の濃さ(いい意味で)
DVD二枚分が一瞬のうちに終了したww

特に変身ポーズ!平成の淡白な「変身!」に慣れていたせいか、独自に溜める「変っっっ身!!」
が非常に格好よかった
12000円が全然安く感じた作品でした 明日2巻買いそうで怖いwww

328:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 23:11:03 D9OdcFEX
>>327
あなた、いい感想書くねw
さすがに明日2巻を買うと、そんなに一気に見るとむしろもったいない気がするw

329:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 09:55:26 q4ooLgrx
>>327
よくわかってんじゃねーか!

330:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 11:32:20 5RQCmiUf
Blackは昭和ライダーというか
昭和のノリを平成に近いレベルで造ったという気がする

331:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 12:59:26 V2ln9Fzw
>>327
これでまた一人ブラック好きが増えて嬉しい限りだ
テレビ本編も良いけど機会があったら劇場版2作品も観てみな面白いから。


332:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 13:35:40 QFe9PzCu
この板、いやブラック(てつを)好きって結構幅広い世代に愛されてる気がする。
そんな自分はブラック放映時は幼稚園年長組でリアルタイムで見ており、今年25歳になった。
ちょうどあの頃はライダーやウルトラは再放送かビデオレンタルでしか見る事ができやい存在であって、そんな中登場した仮面ライダーBLACKは正に自分にとってかけがいのヒーローであった。

正にブラックは「俺達の仮面ライダー」と言っていい存在だな。
だからそんな「俺達の仮面ライダー」が幅広い世代に愛されてるのはとても嬉しい。

333:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 22:04:52 UeOT4Xyo
>>332
熱く語ってくれるのはいいが、もっと推敲してから書き込めw

334:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 22:06:27 bIsl/eGw
てつをの人気は異常

ステーキ屋でもあのてつをボイスで快く接客してくれました

335:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 12:10:38 ef1XuvA0
>>327
やっぱBLACKとてつをの素晴らしさは凄いぜ!

自分は「変…身っ!」にも感動したけど、あの名乗りが一番惚れたな
筋肉剥き出し関節から煙があがり、
「仮面ライダー!ブラァック!!」のてつをの掛け声と次郎さんの立ち回りのカッコイイのなんの…
平成ライダーが自ら「仮面ライダー」を名乗らないのが凄く物足りないかったから、涙が出ちまうくらい感動した;∀;

336:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 03:47:18 os52/CVS
5万年前の世紀王もブラックサンとシャドームーンと呼ばれてたのかな

337:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 04:02:55 ju9GVN4/
ブラックサンと聞くといつも「ブラックさん」とイメージしてしまい和んでしまう
アグネスチャンみたいな感じ

338:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 04:12:43 BsZSg8Xb
ステーキ喰いたい

339:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 20:31:57 1bEaMWnp
>>336
知ってるかもしれないけど
PS2の「仮面ライダー 正義の系譜」に5万年前の世紀王が出てるよ。
単に「5万年前の世紀王」としか呼ばれてなかったけど。

340:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 21:06:19 noTLGufb
5万年前にいったい何やってたんだ?

341:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:46:05 eTYb+uqB
>>340
ステーキハウスのオーナーをしていた

342:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 00:09:38 5WtWiKqp
マンモス怪人の肉でな

343:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 00:50:38 kN8IXzQX
君らうまいなw

ってか、クモ怪人5体いたし、ノミ怪人も複数がピョンピョン跳んでから
昔だとマンモス怪人がうじゃうじゃいたのだろうか?

344:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 09:13:06 m8OtnzF5
本当はどの怪人もウジャウジャ出したい所なんだろうけど、そうもいかないんだろうなあ。
と、いうかゴルゴムの場合、怪人=他組織の戦闘員なんだよな、本来は
オフの時は他組織の戦闘員とは比べ物にならないくらい扱いはいいみたいだけど


345:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 11:29:51 4m1RVGMM
ノミ怪人とか、どう扱ってやったらいいんだろうなあ


346:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 23:14:47 qMsG6xdr
・短丈の薄水色のジャンパー
・ケミカルウォッシュのストレートジーパン
・フィンガーレスの皮グローブ
・ショートブーツ

もしこのファッションで2008年の渋谷とか歩いたら流行るかな?


347:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 02:23:14 7EAhJ7ZQ
小さい頃、指なしグローブをつけて
「光太郎と同じだ!」と思って嬉しかったなあw

348:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 20:14:54 YPDvKG2M
買って貰ったばかりの手袋の指のところを切り落としてママンに怒られたなぁ…

349:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 20:21:57 utwL17Wj
個人的にアンモナイト怪人のマルモの話が好き。
不気味な外見なのに可愛く見えてしまう不思議w。
マルモが助けられた子供になついていた理由は、
闘争の脳に支配されていた。

闘争の脳から外れて、人間の優しさを知った。
こんな感じでいいのかな?


350:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 20:32:53 +nzTlgsm
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる

351:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 23:07:01 h2I1BMRz
何気に借りて見てたら中田譲治の素体が出てて吹いたwww
わけーー

352:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 01:19:18 Wcb6hPQ+
てつをのサイン会を名古屋でやるそうですよ。
前回大不評だったTRCが。

BLACK見てると、
「てつをにだったら掘られてもいいな」って思ってしまうのはゴルゴムの仕業ですか?

353:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 03:20:14 IY545txo
むしろ、掘ってほしい・・・。はあはあ。

354:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 22:52:57 iGIPCQDV
>>352
いつ?

355:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 01:29:32 uWh0Hz9p
>>354

TRC掲示板からコピペ↓



仮面ライダーBLACK・RX南 光太郎役「倉田てつを」サイン会 決定 / 本部 [ Mail ] 引用
■モダン文化マーケット
名古屋市中小企業復興会館(吹上ホール)第二ファッ ション展示場 〒464-0856 名古屋市千種区吹上二丁目6番3号

■開催日:2008.6/29(日)
■チケット販売開始: AM 10:00~AM11:30 100名様予定
サイン会は長時間並んでいただくのをさけるため2回に分けておこないます。
 ①AM11:30~PM12:30  
 ②PM13:00~PM14:00
※開始10分前よりチケットの番号順にお並びください。
■チケット2,500円 
(当日色紙をご用意していますがグッズの持ち込みも可能です。)
※チケット1枚につきサインは1回とさせていただきます。
■ポラロイドツーショットチケット 1,000円 30名予定

チケット予約は只今より開始します。

お申し込み・お問い合わせは立花レーシングクラブ本部 まで
trc@mva.biglobe.ne.jp



356:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 01:33:26 PUn9RtUS
立花レーシングチーム、こんな商売してるんだ。
おやっさん亡き後、色々してるんだなあ。

357:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 23:11:34 PKNPEGGV
>>349
自分は劇中で光太郎が言った
「今まで誰からも優しくされたことがなかったマルモが子供の優しさに触れたから」
だと解釈してる
ホントに事件解決後の光太郎は一々いい閉め方するからカッコイイ

358:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 23:47:09 WR0kh6g4
>>357
屁異性クソライダーにあんな良い話は無いよな

359:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 12:25:03 yGHlRois
ゴルゴムの怪人牧場って伊豆シャボテン公園にあったんだ

360:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 15:22:43 bvPfVaiB
大神官バラオムってさ、わざわざ
「ブラックサンめ!」を「仮面ライダーBlackめ!」と言い直したり
怪人たちの食料の管理をしてたりと結構几帳面で働き者の印象がある。

361:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 20:55:01 3SIFEK9o
ゴルゴムのメンバーが作戦に失敗したり、怪人がつまみ食いしたりするとお仕置きするのもバラオムだったね。

最近DVDを全巻まとめ買いしたんだけど、解説書にBLACKや怪人達のラフスケッチなどが掲載されてて、
テレビ放送されたことしか知らない俺には嬉しかったなぁ。

『激突! 二大マシン』の話は知らなかったので、あれを見た後 最終回を見たらもっと悲しくなったよ。



362:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 21:23:52 PYoP+U3u
バラオムはBLACKを倒すために特訓もしてたからな。
真面目なヤツだ。

363:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 22:00:44 ue1imlVE
あの三神官を部下に欲しいなあと思った悪の組織の首領は結構いると思うよ。

364:どこの誰かは知らないけれど
08/06/02 04:44:40 Pu5lnue8
今度のビッグサイトで開催するトイフェスってイベントでバラオムの中の人が来るらしい。

365:どこの誰かは知らないけれど
08/06/02 08:17:11 6R6m7HBp
確かにゴルゴムの幹部(大神官)はこれまでの組織とは違い互いに協力しあってたり(ビルゲニアは除く)仲間に対しての思いやりもあったし(ビルゲニアは除く)確かに今までの組織とは違うってのがわかる。

しかし、ダロムは大怪人になったら性格が豹変(本性出した?)し、初期は怪人達を大事だみたいな事言ってたのにクジラ怪人初登場回にて「怪人なんて使い捨てだ!」発言には失望した…

366:どこの誰かは知らないけれど
08/06/02 12:43:11 k5sHrtWM
>>357
「タンスの中は海」のオチでも
「怪人だ~。 やっつけろ~」ってな感じで子供を上手くフォローしてたしな。

367:どこの誰かは知らないけれど
08/06/03 12:12:31 iGQP5iX9
>>366
ああいうの、最近の特撮に必要だよな

怪人を倒すだけじゃなくて、その被害にあった人達も出来る限り精一杯助けようとする光太郎が凄いカッコ良かった

やっぱヒーローは「悪を倒す」時よりも「誰かを必死で守る」時が一番カッコイイよな!

368:どこの誰かは知らないけれど
08/06/04 15:40:04 tsNzi/be
いつ見ても鬼が島劇場版のEDは笑ってしまうwwwwwwwwww

369:どこの誰かは知らないけれど
08/06/05 15:32:02 Ely10z+3
>>368
悪魔峠の怪人館で夕張市長が出てくると笑ってしまうwwww

公開当時観に行ったけど、俺らはとんでもないものを観せられてたんだな。

370:どこの誰かは知らないけれど
08/06/05 17:01:43 Y+h6BF/g
夕張バリバリカップルw

371:どこの誰かは知らないけれど
08/06/05 22:56:44 /NGZd0Nq
夕張破産はゴルゴムの時間差攻撃の仕業

372:どこの誰かは知らないけれど
08/06/06 14:00:06 ESkNRGcj
シャドームーンに目をつけられたから夕張は破産したわけですね、分かります
要するにシャドームーンはサゲマンってことですね、これも分かります

373:どこの誰かは知らないけれど
08/06/06 14:15:05 CRnTxmsG
ゴルゴムが夕張を占領してそのまま世界征服に
成功していたら、今頃夕張は世界の首都だったのに。

374:どこの誰かは知らないけれど
08/06/07 02:21:41 E1RPKL7j
>>372
死ぬ間際に光太郎に怨念のこもった言葉を放ったように
シャドームーンは去り際に夕張市民に「一生後悔することになるぞ」といってそうだ。

375:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 00:09:34 PNBMyxfV
ゴルゴムが制圧したら税金が安くなったりしてなw
怪人になれれば医療保険がいらないんじゃない?

376:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 01:48:16 pEjMu6IV
DVD、あんまり画質良くないな

そろそろHDリマスターって奴を頼む


377:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 01:55:11 GMXP4rHd
何でもかんでもゴルゴムのせいにするのイクナイ!!

378:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 02:48:56 otpnmVw2

ゴルゴムの仕業だ

379:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 08:56:39 bSSAKpzH
>>375
怪人になれればな。ただ、怪人と怪人候補以外はかなり酷い扱いを受けるはず。
後、怪人の姿で5万年生きる事に適応できる精神力も必要か

380:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 15:46:41 +AZSiprV
長年気になってるんだが
ゴルゴムが壊滅した後、生き残った怪人達(クジラ怪人の仲間等々)はどうなったんだろ?
コウモリ怪人やノミ怪人とかもブラックと戦った固体以外も存在するし
もしかしたらゴルゴム本拠地が崩壊した時に全員亡くなったのかね?

381:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 17:39:20 kKcmOJH/
山奥とか孤島とかに隠れ住むとか、下水道とかに潜んで夜な夜な人を襲って都市伝説になるとか、
そういう末路でないの?
元5万年前の人類のエリートだった連中はいい加減寿命が近いけど、現代人をベースにした新規の
怪人はもう人類社会への復帰は無理だわ、自分達を支配者層にしてくれるはずのゴルゴムは
もはや存在しない状態で5万年過ごさなきゃならないという、自業自得な状態だと思う

382:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 18:53:22 D8FKBHb+
まぁうっかり目立つような事したら超推理力を持つ怖い人が光る剣で刺しに来るしな、
他作品の残党以上にコソコソ生きるしかあるまい。

てか、シャンゼリオンの闇生物とか今年のキバの敵とかと違って人の命が必須、
と言うわけじゃないんだから案外穏やかに生きてそう。


383:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 19:02:26 N4n/kyzQ
ゴルゴメスの実を確保できないから遠くない内に
絶滅、という流れじゃないかな。ゴルゴメスの
実の確保が問題になったということは、その
代わりでは怪人の食料を賄えないということだし。

384:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 20:48:13 9T03EsRa
サボテン怪人、マンモス怪人の作戦が失敗して怪人達の食料が確保できなくなった
時点でダロムは怪人達を冬眠させ、必要に応じて覚醒させる様にしていたから、
多くの怪人は冬眠状態のままゴルゴム神殿と運命を共にしたと思われ。

385:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 21:46:45 gWVGlkun
BLACKは怪人の食糧の設定とかあったから、ヒーロー番組でありがちな
「怪人をいっぺんに出せばいいじゃん」ていう突っ込みもなくなるよね。

そういえば、50話でBLACKを恐れて逃げようとした怪人達3人は
冬眠していたのを、ゴルゴム壊滅の危機を本能で察知して
自分達で冬眠から目覚めて逃げ出したのかね?

386:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 22:25:27 sR/XV0ik
あるいは別件で覚醒して活動してたために、ゴルゴムが危ない事を知ったのかもな。
まあ、逃げた所で食料の問題があるが。
この辺りはゲルショッカーの戦闘員に通じる物がある。(ゲルショッカーの戦闘員は
機密保持のため、3時間ごとにゲルパー薬を投与しないと自壊するように改造
されているため、ゲルショッカー壊滅後は残党もまず全滅したと思われる)

387:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 22:37:51 pEjMu6IV
ゴルゴム怪人が人を食わないのは良心的だな

388:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 22:45:25 vw4qXGJF
まあ、怪人(や、それに類する物)が人食いデフォなのは平成ライダーに多い気がする。
昭和だとアマゾンの敵のゲドンが人間を食料にしてたっけ

389:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 22:58:44 N4n/kyzQ
食っても栄養にできないんだろう。
世紀王クラスには関係ないみたいだが。

390:どこの誰かは知らないけれど
08/06/12 23:51:23 9hjsK7LY
サンショウウオ怪人が人間を飲み込んでなかったっけ。

まぁ、栄養にするために食ったわけじゃないんだろうが。

391:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 13:49:34 izArbiSR
ゴルゴム本拠地の地下には多くの怪人が眠っているらしいが、
食料不足を補うために余剰人口は強制冬眠とかだろうか。
なんか∀ガンダムみたいだなw

392:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 17:19:45 f3zQ2xPF
毛が生えて爪が伸びたり 腕を付け替えたり
黒松教授って本当に純粋な人間だったのだろうか もしかして、半改造人間?


393:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 21:38:51 XFRRRIRk
2巻の1枚目まで見たんだけど
タウリン作るのにマグロの脳みそが必要だったのに
襲った冷凍倉庫にはマグロの頭落としたものしかなかったのは仕様?

あとバトルホッパーたんがいるのにロードセクター貰う必要性はあったの?

394:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 21:57:00 opp1Xpus
バイク2台あると色々便利なわけよ

395:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 22:35:54 wcTrKkwZ
車庫には3台並んでるんだもんな
光太郎どんだけバイク好きなんだw

変身前用のGSX-400Rも、呼び出しこそ出来ないものの
出先で置いてきても勝手に自走して帰ってきてるみたいだし、便利だよなあ

396:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 22:49:05 u/BdVG2F
>>393
観続けると2台の性能差もわかるぞ

397:どこの誰かは知らないけれど
08/06/15 23:07:35 s13Fy8il
光太郎がロードセクターに乗ってると、やはりバトルホッパーは嫉妬するんだろうなw

398:どこの誰かは知らないけれど
08/06/16 00:28:23 3QcoEqLC
ロードセクターは走行以外にも性能が沢山あるからな。
ヘルシューター戦もロードセクターのRSコンピューターでやっと勝てたわけだし
バトルホッパーだと確実に負けていただろう。

399:どこの誰かは知らないけれど
08/06/16 20:35:48 7x/b3gHL
昭和~平成の仮面ライダーを見てきたがやはり怪人の不気味さ、デザインはBLACKの
時期が最高だな

400:どこの誰かは知らないけれど
08/06/16 20:47:52 P77rwP71
デザインの良さだけでなく、スーツの造型技術も飛躍的に向上してたね
近年のものとほとんど差を感じないクオリティだ

401:どこの誰かは知らないけれど
08/06/16 20:54:59 SEK+Cs0L
ライダー死すは何度見てもいい出来だ
邪魔が入らなければ、経験を積んできたBLACKがパワーで勝るシャドーを倒していた
というバランスも良い

あと、「ありがとう、二人がいたから~」のくだりは、あらためて見ても泣ける

402:どこの誰かは知らないけれど
08/06/16 21:40:48 SwfJ/kc6
47話いいよな
怪光線でBLACKを振り回す速度がやけにゆっくりなのも、味といえば味w

403:どこの誰かは知らないけれど
08/06/16 22:03:54 3QcoEqLC
>>400
キカイダーや快傑ズバットで有名な脚本家の長坂秀佳先生が
BLACKをたまたま観たら、変身後の煙等の技術に驚いて
東映のプロデューサーに「BLACKのスタッフと仕事をしたい」と電話をしたらしいよ。
キカイダーやズバットも好きなので、その脚本家が惚れ込んだと聞いて嬉しい限り。

404:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 04:08:53 bzTFsFC1
>>403
それマジ?
だったら長坂秀佳先生参入して欲しかったよ。
BLACKもRXも個々の脚本に関しては弱いので尚更。

405:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 05:50:49 vlBIm9dD
秋葉原の加藤 西鉄バスジャックの犯人 土浦センター街の犯人
酒鬼薔薇聖斗 20代前半はロクなヤツがいねぇな ちょうどBLACK世代か
妹の下着を持ち歩いて ついにはバラバラにしたやつも20代前半だよな
山口県光市の欲情を押さえきれず赤ん坊まで殺したヤツもそう。ドラえもんが
助けてくれるとか ほざいてたヤツ。
芸能界を見れば馬鹿ばっかだし

406:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 15:06:18 LNCmZI7Q
>>404
長坂先生は時代劇等でも忙しい人だからオファーあっても
スケジュール的にきつかったかもしれないけどね。

ふと思ったが江連はRXを書くにあたり前作のBLACKについて
どのくらい調べたんだろう。

407:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 16:16:55 sHWNG8s2
>>406
完全に続編だから、さすがにひと通り見るんじゃないか?!

408:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 17:19:50 MQKm9pfh
おそらくBLACK~RXが仮面ライダーの全盛期


409:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 18:51:07 gI9aUlB4
このOPはてつをで良かったよ
しかしこのOPってタバコ以上に中毒性あるよなw

410:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 20:25:24 7rEGKiDq
てつをと同年代の俺は、すでに子供の頃にV3のOPで音楽回路を破壊されてたので、
割と平気だった。

きっと、てつをも子供の頃に

411:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 21:27:57 6XHOhe1m
おまえの場合、生まれつきだと思うぞ

412:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 21:28:08 MSc7hbWB
てつをもV3が好きとか言ってたよね

413:どこの誰かは知らないけれど
08/06/17 22:59:08 nf/ombLK
(・・・おのれゴルゴム!>>410の音感機能までも破壊していたのか!!許さん!!・・・)

414:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 00:47:09 yrIPTK+W
ゴルゴムというかデストロンというかw

415:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 00:49:52 yrIPTK+W
>>404
「キカイダー大全」のインタビューで書いてあったよ。
あとこれはwikiにあったことだから全面的には信用が出来ないんだけど
BLACK放映当時に参加したいと連絡したものの
ギャラが高すぎるという理由で吉川Pに断られたという話があるよ。

416:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 09:30:48 RwSfednx
仮面ライダースピリッツではなんでブラック、ブラックRXは出てこないの?ブラックなだけに黒歴史って事?

417:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 11:40:02 VdDCSI/b
BLACKやRXが出たら強すぎて物語にならない気が…
特にRX

418:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 11:41:37 Qpicz3Vs
それなら敵として登場させればいいじゃない

419:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 16:53:28 NwLtbEn7
ブラックはマフラーしていないからねえ。格好いいけど。

420:どこの誰かは知らないけれど
08/06/18 21:49:45 U6OBiMQP
>>416
ZXが最新ライダーの設定なんだから当然だろう

421:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 02:23:35 QsYKIEIR
Blackは好きなんだが熱狂的なマニアはうざいな。
ニコニコでBlackマンセーしまくって関係ない他作品を叩きまくってうざがられてる奴。
多分リアルで視聴してた世代なんだろうけどあれが20代後半だとは思いたくないな。

422:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 07:32:28 GCuIsQuT
>>421
ようゆとり

423:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 12:13:58 5oRGadgC
自らの名乗りを挙げるライダーって今のところTVシリーズはブラックシリーズが最新なんだな

電王は「俺参上」だし


424:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 12:44:10 dPc8/uNh
>>421
あれはBLACKアンチがやってるに決まってるじゃんw
変身集のヤツなんかわざわざ色つきの大文字なんだし
それもわからないようじゃゆとりだなw


425:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 16:26:17 U1omlRoJ
>>423
最新というか、もう現れないかも…

426:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 21:03:30 mLb5rPo/
BLACKのスーツは関節から中の筋肉が垣間見えるという
実に素晴らしい出来だが、アクションはしづらそう。

中の人は大変だったろうな


427:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 21:33:33 GCuIsQuT
じゃあ関節から中の口が見えるライダーマンは・・・・

428:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 21:35:49 mLb5rPo/
ただでさえキツそうな上に、関節がゴワゴワしてそうって意味だよw

429:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 23:01:40 5oRGadgC
ビルゲニア様が素顔丸出しで素敵すぎますWWW

俺はもうこの御方に一生ついていくわ


430:どこの誰かは知らないけれど
08/06/20 10:13:19 v67YNRkT
今売ってる仮面ライダーオフィシャルファイル見てたら、スカイライダーやスーパー1の怪人に比べ
ヤギ怪人の造形には圧倒されるな。生き物だよ、こりゃ。

それに対して、フルCGの響鬼のイッタンモメンときたらw

431:V3
08/06/20 17:01:14 mttzJ1nQ
みんな、今オレは悪の新組織女優板で戦っているんだ。

是非来てくれ、俺達仮面ライダーの力を女優板の奴らに見せてやろう!

432:どこの誰かは知らないけれど
08/06/21 09:23:47 idm2Lj0I
スレが進まない………
























433:どこの誰かは知らないけれど
08/06/21 16:24:53 6D7GeSsE
レンタル落ち13本セットが500円で売ってた
ラッキーだ

434:どこの誰かは知らないけれど
08/06/21 17:35:54 idm2Lj0I
>>433
馬鹿な…

435:どこの誰かは知らないけれど
08/06/21 17:37:06 idm2Lj0I
>>433
馬鹿な…………そんなに安いのは異常だ……!




















436:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 00:15:38 4lL+vw8B
今の時代パソコンで全話見れるからな
いい時代だ・・・・

437:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 19:51:22 l6pn8/Ld
古~き~よ~き~時~

438:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 20:17:02 xB3M8YUn
ロ~ングロ~ング顎~

439:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 21:48:28 0ZQ2xq4u
20センズリー

440:どこの誰かは知らないけれど
08/06/22 22:47:52 xY/x6aYY
シャドームーン復活のくだりは燃える
起動に大量のエネルギーを要するのはターンXっぽい

441:どこの誰かは知らないけれど
08/06/23 06:21:49 9KOcLBLb
ライダーパンチ→ライダーキックの抹殺コンボは神

しかしなんでブラックだけこの連携演出を好んで使ってたんだろ?
だれか知ってる

442:どこの誰かは知らないけれど
08/06/23 06:57:38 hO+HHJwK
使い回しが楽だからだろ
これはRXにもいえる、使いまわしが多すぎる

443:どこの誰かは知らないけれど
08/06/23 10:27:28 XBg7jAl5
あれは玩具のTVパワー用だろ

RXで使い回してどこだ?

444:どこの誰かは知らないけれど
08/06/23 12:28:29 WHTvR+M0
RXの使い回しは戦闘中の爆発とかそこらへんだろ(アクター変わった時期あったし)
決めは毎回ポーズちゃんと決めてたからBLACKの使い回しとは意味合いが違うだろ


445:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 00:01:58 t8BDXCwK
>>441-442
カッコいいから。
使い回しが楽だけれど、理屈抜きに(・∀・)イイ!!

446:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 00:02:36 sHKX9Va3
あの洞窟の使いまわしは酷かったな
いつもの採掘場の次におなじみの場所

447:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 00:40:44 dzG/sfPa
過去のライダーと違って横からのアングルでないのは
画面に向かって子供が手や足を伸ばすと
まるで怪人をふっ飛ばしてる感覚を二度も味わえるバーチャル演出なのである

448:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 06:44:48 EpU6NMRU
2対1で戦いを仕掛けておいて
ライダーがバイク呼んだら
「姑息」扱いするビルゲニア様 が素敵です

449:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 07:16:48 6Hrev5yT
long long agoはいいね~~
寄せ打つ波のような転がるメロディー 素朴で切ない歌詞 
最終回の後に聞くと涙とまらん

リンゴと蛇のマークはなぜシャドームーンには無いんだろう


450:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 07:23:48 LhpCMWKF
劇中の挿入歌で不必要に使われまくってたから
それが無ければもっと良かったのに

451:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 17:33:08 x0ZGhkEP
神殿で
「シャドーキック!」
「信彦!」
の時のlong long agoは良かった
BLACKとRXはBGMの使い方がうまい

452:どこの誰かは知らないけれど
08/06/24 18:50:05 7FKtVxeR
「ライダー死す!」で変身が解けた後に流れるのも素晴らしいぜ
シャドームーンの「光太郎…」の一言には震えが来る

453:どこの誰かは知らないけれど
08/06/25 00:43:38 aFoQzB98
ちょっと前の書き込みであった、
てつをじゃない人が歌っている「BLACK」のOPって、
どこかのCDに収録されてるの?
聞いてみたいんだけど…。

454:どこの誰かは知らないけれど
08/06/25 00:43:53 +EhmhcCc
中盤でヒロイン二人が歌うのは賛否両論?
>long long ago


455:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 00:03:03 cLPEMqHE
>>453
Rollyが唄ってる奴は何故か「MASKED RIDER LIVE2000」のCDには収録されていないので
DVDで観るしかないかもしれない。

そういえば昔のコロちゃんパックか何かのカセットで
BLACKやRXを唄ってた人は誰なんだろう?

456:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 01:05:47 oq/B45yA
>>455
それってディスカウントショップとかに売ってるバッタモンテープ?

457:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 12:34:33 +NZC0OBx
つーかそろそろ強さ的にRX+ロボ+バイオ+ブラックを超える仮面ライダーが出ても良いと思うんだ
あとこの4人がPT組んで怪人と戦った時は最大に燃えた

458:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 12:43:30 8RWCktYg
>>457
いや、一生出ないだろ
あれより強いって言ったらどんな能力があるの?

459:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 14:00:43 +NZC0OBx
攻撃力:鼻くそを軽く飛ばすだけで空間に穴を開けたり、幽霊、敵の幻術 
敵の分身(分身全てが実体)を消滅させ十次多次元全能キャラも瞬殺の防御無効最強威力

防御力:は隙だらけの状態でも十次多元全能キャラが完全消滅するエネルギーの100倍の威力を受けて無傷
精神攻撃から空間攻撃、分子攻撃に呪殺攻撃、物理攻撃に不思議攻撃、
時間攻撃全能攻撃が効かない鉄壁の防御無敵

素早さ:散歩する感覚で光速の500万倍の速度で飛行移動可能反応速度はそれ以上
瞬間移動、平行世界移動、時間支配何でも可能最速移動

特殊能力:全てに敗北しない 全てに勝利する

最低こんだけの能力があるライダー

460:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 16:49:27 oq/B45yA
仮面ライダーJが踏み潰せばイチコロさぁ!!

461:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 17:05:20 DBemhqYp
>>特殊能力:全てに敗北しない 全てに勝利する
ワロタww

462:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 17:46:37 uI+qS/YD
そもそも、太陽の光を浴びれば蘇るって時点

463:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 18:02:29 IegjP51/
そして、ここはBLACKスレ

464:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 20:23:49 Bynr0uqS
最強厨うぜえ

465:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 20:46:10 H93T3dXh
>>464
ゆとりは巣に帰りなさい

466:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 21:27:19 fnEuT5BN
とか、書いてる間に気がついて帰んな

467:どこの誰かは知らないけれど
08/06/26 23:40:56 Bynr0uqS
>>465
RXスレにでも行けば?
てか、単にゆとりって言ってみたかっただけだろお前

468:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 00:07:31 cLPEMqHE
>>456
多分そうかな?当時放映してたアニメや特撮の歌が入ったテープ。
メタルダーのOPをMoJoさんが歌ってたこともあるらしくて
なかなかあなどれないので、気になってさ。

BLACKのOPはオリジナルが好きなのは勿論だが
是非色々な人に唄って欲しい。

469:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 00:08:45 97gLDzxT
端から見てると両方痛いな
どっちも消えてくれ

470:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 00:13:58 13WRobI6
みんなカリカリすんな

すべてはゴルゴムの仕業だ!!

471:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 00:25:20 AS8js6Vr
最強談義は言い出すとキリがないから
(最悪、他ライダー叩きにまでなる)控えてほしいとは思う。
技のバリエーションが多いわけでもない、歴代でも
かなりシンプルな戦闘スタイルで頑張るBLACKは十分格好良かった。
それでいいやん。小手先のスペックに頼るまでもない。

472:どこの誰かは知らないけれど
08/06/27 02:31:27 97gLDzxT
まあそうだな
しかし過敏に反応しても荒れるだけ
少しくらいはいいだろうね

473:どこの誰かは知らないけれど
08/06/28 02:18:41 lfJFjyNH
>>468
情報サンクス。
バッタモンって、後になると結構貴重品化することもあるよね。
聞いてみたいけど、ちょっと入手困難っぽい…。
スーパーヒーロー魂ライブとかで、誰かがカバーしてくれるのに期待かな。
念のため言っとくけど、オリジナルが一番だと思ってるよ。
てつをが歌ってこそのOPだから。

474:どこの誰かは知らないけれど
08/06/28 02:50:34 7sxr9Srl
バッタ者なめんなよ

475:どこの誰かは知らないけれど
08/06/28 05:56:38 tHDpg2Rx
東京・秋葉原で26日、警察官が小型ナイフを持った男ともみ合いになり軽傷を負った事件で、公務執行妨害と傷害の現行犯で逮捕された男は、
川崎市高津区子母口、無職、赤羽勇一郎容疑者(22)であることが27日、警視庁万世橋署の調べで分かった。
赤羽容疑者は黙秘を続けており、所持品から氏名などが判明した。
同署はナイフを所持していた理由を引き続き追及している。

この世代はホントにカス クズばっかしだwww

土曜に授業のなくなった弊害か。

476:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 04:16:23 QW1XwP8l
挿入歌もカラオケで歌いたいわぁ
はじめに~はじめに光あり~♪の奴が一番好きだ
まさにこれから変身しますよって感じのイントロが特にイイ
2番3番とどんどん歌詞が壮大になっていくのもたまらん

477:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 06:47:49 dpzpJD7B
変身!ライダーブラックか
あれは曲が良すぎて歌詞いらないくらいだな

478:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 08:23:42 W9W/JJi/
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

スレチ申し訳ありません
興味のある方は是非このスレへ足をお運び下さい
スレリンク(newsplus板)

479:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 20:24:05 mAcKUQjw
挿入歌だとブラックホール・メッセージとオレの青春がカラオケに入ってるよ。
最初に入った挿入歌がオレの青春だった時はワラタw

480:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 22:08:47 QW1XwP8l
おお!入ってる機種もあるのか
オレの青春も味があっていいな
青春とは戦うことと見つけたり、だっけw

481:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 00:28:45 U3Kg1x5u
ブラックの変身ポーズかっけぇな特に変身直前の拳を握り締めるところは脳汁出るw

482:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 02:55:46 M0DFB4fg
天汁、地汁、脳汁

483:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 20:41:16 AtxdGHqf
約20年ぶりにBLACK見てるけどやっぱ面白いわ。
36話から流れた挿入歌(名前はわからん)と3人の大怪人達の暴れっぷりが
妙にジャストフィットしててちょっと吹いた。
何ていう曲名なんだろう?


484:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 20:55:38 3paAmo6J
>>483
見直さないでレスするけど、
♪どっどるどっどっどるどるせ~まる~、あーくの軍団♪

かな?それなら
BLACK ACTION うた:五十嵐寿也
だよ.

485:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 22:16:16 AtxdGHqf
サンクス。
そうです。この♪どっどるどっどっどるどるせ~まる~の歌詞がすごく
嵌ったwww
仮面ライダーに限らず特撮ヒーローの劇中歌って過去になればなるほどストレートなイメージがあるな・・・


486:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 23:20:28 3paAmo6J
確かに。
でも「どるどる迫る」ってどういう意味なんだろうなww


487:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 23:47:21 S/NURMzV
「どろどろ迫る」でしょ

488:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 01:04:20 Lx7thFmY
いずれにせよ意味はよく分からんな

489:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 01:25:01 7BsdJAyY
なんだか和むなあ

490:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 01:43:12 em9N0ts2
トゲトゲトゲの足ー♪

491:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 07:47:18 Kp6KvI4C
変身!ライダーブラックのあ~あ~ああ~あ~のイントロからブラックアクションに繋がるとちょっとがっかりする
ライダーブラック流せよ

492:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 08:27:01 KE1dtgmB
小さい時、リアルタイムで見てたがあの挿入歌の歌詞が「ゴッゴルゴルゴム迫る~♪」って聞こえてたが、違う事に気付いたのは放映終了から10年経った後だった。

493:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 14:12:19 tKn8nh/W
あの歌はサビが
「正義のバッタ♪ 正義のバッタ♪」
って聴こえるから困る。

494:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 21:18:22 KK9ks56x
俺はブラックホールメッセージの
♪うごめく たくらみ

♪うごめく 悪神
だと思ってた

495:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 21:26:56 tXyhKDmu
ろーっけんぴーろーっけんぴー
ろーどせくたー♪

496:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 00:11:46 b5dDcFID
47話、何時見ても感動するね。
この話一番鮮明に覚えてた。リアルタイムで見た時は「あ~、ライダーがやられちゃった。」と
子供心にショックを受けたな。「あの後、どうなるんだ地球は」ってね。
ちょい関係ないけど、日本政府弱腰すぎwww
首相がゴルゴムに和平交渉しに行くってどんだけだよ。ま、今の福田だったら絶対やりかねないなwww
最後に太鼓みたいなの叩いている祈祷師?見て、志村けんの「だ~いじょ~ぶだぁ♪」思い出しちまった
長文スマソ。



497:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 00:25:57 l/tnMa4+
>>496
誰としゃべってるのこいつ

498:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 05:49:52 XaqVwLKu
>>496
政府が役に立たないから子供が武器を取るんだよな。政宗氏の「少年戦士の登場である」はカッコイイね。
で結構凝ってると思ったのは、少年戦士の中にライフルを持ってるのがいてそれが自衛隊の銃なんだよね。
ゴルゴムに襲われた自衛隊が武器を捨てて逃げたかやられたかしたのを拾って使ってるんだな。
と脳内補完。・・・・ってまんまレジスタンスだな。
シャドームーンがとどめを躊躇ったり、信彦に一瞬戻る場面とか正に神回だよね。

499:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 10:22:26 kiU/l3Pw
あくまで創生王が横槍で信彦にしたから、BLACKにスキができたんだよな。
それまでBLACKが優勢なところが良い

本やネットの解説だと、その辺を誤解してるのか略しすぎて
単に「シャドームーンはBLACKより強力で、一度BLACKを倒した」みたいに言われがちなので困る

500:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 11:52:09 //MzWV71
ビルゲニアが俺は利用されたのかとか言ってたけど、結局シャドームーンも利用されてただけだったからね…
2回戦目も創世王のパワーがあったから、あそこまで差が出たわけで

501:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 01:52:57 kQtjNbwb
序盤では変身の際に光太郎の身体が緑色の光に包まれてたけど、
あれはどういう意味なんだろう?
好きな演出だけど。

502:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 08:46:41 G/6Yha50
単独では殆んど幹部怪人には勝ててないし。
ある意味最弱のライダー。

503:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 09:20:08 r335b0bP
さっき仮面ライダーキバとかいうのを見たけどクソだな
なんだあの弱っちい主人公は、あんなのが子供の夢のライダーかよ
平気で武器使うし、怪人には逃げられるし
仮面ライダーも落ちたもんだsな

504:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 10:11:48 F0hzfOb2
最弱ではないが確かに強いほうではないな
唯一チートストーンフラッシュが厄介なくらい

505:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 21:38:08 X4M/P/S+
厄介とはどういう意味だ
>>504はゴルゴムだな!


506:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 22:45:11 ZC7oe/rC
>>504
チートストーンフラッシュw
確かにあれは万能技だな

507:どこの誰かは知らないけれど
08/07/07 15:20:21 8UuRk5bz
ストーンフラッシュは超万能だなw
使ったら何故かシャドームーンと3大怪人がまとめて何故か撤退したw

508:どこの誰かは知らないけれど
08/07/08 23:30:35 KQHLNeKE
3話で幻滅したんだよな。
「またこの場所かよ!」って。

509:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 00:56:14 ZJiZrmpj
気づいたらいつもの砂利の山の中それが東映クオリティー

510:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 20:38:27 bZZgKOgh
最終話手前で花とかがある場所から
いきなり砂利の山の中になった時は子供心に「えー?」て思ったw

511:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 20:45:42 2EsgIoW9
同時期にノリダーやってたよな
sれで誇張されてたように、基本はジャンプしたりアングル変わったら
場面も唐突に変わるのが特撮でしてw

512:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 21:45:49 FwKEWF0F
東映といえば採石場

513:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 23:22:23 G7go/Si6
ふーむ。

514:どこの誰かは知らないけれど
08/07/12 02:59:47 fCpu/1MJ
OPを大音量でかけてトレーニングしてるぜ
特にてつをボイスが部屋中流れてるときのベンチプレスはたまらん

515:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 05:09:49 dF43I6r6
マグロ泥棒をゴルゴムの仕業だ!って決めつけたって本当?

516:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 07:57:14 bpt+Q8Mr
>>515
実際は、マグロ泥棒の怪人の様子を聞いて、ああ、これは怪人だなと思っただけ
おかしな描写ではない

517:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 19:25:57 3OosJg+X

世界のマグロ不足はゴルゴム仕業だ!!

518:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 21:40:17 Ry8L94fd
あの古代のマンモス肉危機が再現されようとしている!!

519:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 23:49:52 nEFWhAVd
>>516
寿司屋の親父さんから話聞く前に、マンモス怪人と一戦交えてるしね。

520:どこの誰かは知らないけれど
08/07/14 04:15:41 g8EuDrtJ
つまりゴルゴムの仕業だったんだよ

521:どこの誰かは知らないけれど
08/07/17 06:42:41 ZihhNVOX
最近初めて萬画版を読みました。
まぁ予想通り完全に別物ではあるけどもw

でも、最初は緑色のバッタ男だが怒りとともに黒い仮面ライダーBLACKに変色する、というのはかっこよかったなぁ。
(といってもモノクロなので緑色じゃないけどw)
あれをTVの特撮でも見たかったかも。

522:どこの誰かは知らないけれど
08/07/17 21:39:30 4pFfBY4h
バッタ男はスーツも作られたんだけどね。
ただ毎回バッタ男→BLACKのプロセスをきちんとやると
イナズマンのサナギマンや、仮面ライダーカブトのマスクドフォームのように
後々あまり必要性がなくなってしまうかも。

523:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 14:04:57 RHGF9LYq
サンショウウオ怪人がかわいい

524:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 19:19:52 Mv9viQZR
クジラ怪人は俺の嫁

525:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 21:05:39 8k3ERmZ9
とにかくアンモナイトの怪人の回はやばかった
オレが子供の頃に見たから記憶が断片的だけど
アンモナイトの怪人の頭をライダーが殴ったら頭が取れて
頭の部分だけが草むらに飛んでって、子供がそれを見つけて
介護するんだよな。それで子供がたこ焼き食べたいなーって独り言言うと
たこ焼きが出てきて、オレンジジュース飲みたいと言ったらジュースが出てきて。
色んな願いごと叶えてくれるんだが、そんで少年が家に持って帰って母親に飼っていいかって聞いたら
気持ち悪いから駄目って言われて家出するんだっけ。
そして頭の部分を探してる頭が無い怪人に出くわして
怪人の攻撃をアンモナイトがかばって「僕が居なくても一人で出来るよね?・・・ガク」
って死んでライダーが来て怪人倒して、アンモナイトの墓を作って
埋めたら犬が土から出てきたんじゃなかったっけ?
あれは泣いたなぁ(A◇T)

526:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 23:45:57 YOkWwDxB
>>525
本放送以来だけど、ボヤ~っと憶えてるわ。
アンモって名前付けなかったっけ?

…凄く観たくなってきた。DVD借りてこようっと。

527:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 23:56:40 YzqDuIhe
マルモな

528:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 00:03:11 be/c0Pts
>>525
色々ごっちゃになってるぞ。

>怪人の攻撃をアンモナイトがかばって
ビルゲニアが子供から頭=マルモを取り戻してアンモナイト怪人に戻したんだよ。
マルモが死んだのは、BLACKがアンモナイト怪人倒したから。

>犬が土から出てきた
これはマルモの力で、子供が前まで飼っていた犬を蘇らせてもらおうとして
途中まで蘇りかけて、墓の土が盛り上がったりはしたんだけど
最後までやるとマルモが死んでしまうので、途中でやめさせたんだよ。
ラストに出てきた犬は、新しく貰ってきた犬だよ。

529:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 01:38:13 aHhcmcHC
マルモの回、ビシュムの
「大切な頭を吹っ飛ばされた挙句、おめおめ逃げ帰ってくるとはなんと情けない」(うろ覚え
と言う台詞がツボッたのは俺だけだろか。

ダロムやバラオムが言っても面白いのに、ビシュムの高い声で言うから余計シュール

530:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 10:27:31 N8iMkcVK
この番組で【感じるんです】の人はだれでしょうか

531:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 19:47:14 0eXANiDO
URLリンク(www.biglobe.co.jp)
URLリンク(i4.photobucket.com)

532:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 00:51:18 48kHDPhi
ネットで検索して出てくる、BLACKの代表的な画像だね

533:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 12:08:36 +DCEJt1w
今更ですけど、Black初めて見ました!!

これも今更ですが、超良作でした。今まで見なかった自分はアホでした…

クセになりそうな主題歌から始まり、バイクと会話したり、最終話前にライダーが死んだり、格好良いシャドームーンが首領に怒られるとこなんかも良かったですw

そういえばクウガ以降って赤系のライダーばっかりな気が…。そろそろ緑とか黒に戻ってほしいです…。
Black→RXみたいな二部構成も良いかなぁ…と。(でも、今の路線の感じではグダるでしょうけど。)

534:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 13:35:12 cZCvAFmG
一話構成でいいのにね

535:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 19:01:50 Wb24P/DP
光太郎のような生粋のバイクマニアライダーって他にいる?

信彦とのツーリング回想とかみてると、
「仮面ライダー」としてのバイク大事、ってより
若者のヲタ的バイク大好きなイメージあるんだ

536:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 19:07:54 ca9ya59a
>「仮面ライダー」としてのバイク大事

なにこれwww

537:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 23:52:10 mWLdUtiU
>>536
どう書こうとして、間違えてそうなったのかがビミョーにわかりにくいねw
言いたい事はわかるがw

538:どこの誰かは知らないけれど
08/07/21 00:40:50 OUqnr10s
○軍人パイロットがガンダムの機体を兵器として大事に管理する
○ガンダムオタがパイロットになり出撃するカッコイイ愛機を愛でる
バイクや車に関して光太郎は後者目線のイメージ

な感じだと思う↑



539:どこの誰かは知らないけれど
08/07/21 16:04:46 tY+NNgX9
新作作ってみました

仮面ライダーBLACK 倉田てつを変身アクションシーン集 改01
URLリンク(www.nicovideo.jp)

540:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 00:23:25 QeW7z9s0
このスレでの原作版ブラックの評価はどうなのよ?

毎回変身するたびに、神埼士郎嫌スレ状態になるのは困り者だけど




541:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 01:41:28 OHNQM/Z3
光太郎をお前らみたいなオタと一緒にするなよw

542:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 01:45:34 sLUHiTA0
何気にアイドルオタの光太郎

543:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 05:35:39 Dtb24bsD
もともとバイク愛好者だったところに
高性能で意思疎通で忠実、オマケに可愛いという夢のようなバイクが登場
さあどうする



544:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 09:43:28 qvzhL5eK
でも時折アクロバッターに浮気しますw

545:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 15:02:40 sU6r2VS4
10分書き込み無ければ信彦の裸は俺のもの

546:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 20:48:51 2ScGF32v
3台所有のエンスー

547:どこの誰かは知らないけれど
08/07/25 23:38:50 ef0tACvg
昭和ライダーを順番に制覇中、やっとブラックにたどり着きました。

昭和ライダーの集大成、と呼ばれるだけあってとても面白い。
怪人に改造されたがるゴルゴムメンバーの要人とか、怪人に臆病になるエキスを注入されてピンチに陥った時、
養父の死の光景を思い出し、臆病な心を振り切る光太郎とかを見ていると、
やはり仮面ライダーだなと思った。

制覇するのが楽しみです。

548:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 11:08:28 xuO+Nhcm
BLACKを支持してる20代・30代男性は ニートやネットカフェ難民が多い。
社会からドロップアウトしてる層。ワーキングプア。
秋葉原や八王子の犯人のように役立たずが多い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch