【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 at RSFX
【ここまで来たら】仮面ライダーBLACK RX【戦いだ】 - 暇つぶし2ch600:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 12:07:22 arInlFFr
そりゃあ、変身機能を破壊されて宇宙空間に放り出されなかったからだろうな

601:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 14:11:15 5QeUpO+9
兄弟でも悟空と違ってラディッツは超サイヤ人になれる器じゃないのと同じだよ
素質

602:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 15:12:27 u9zrvFOH
そうそう
BLACK時代のシャドームーンはあんま強くなかったしね
最後は創世王の力分けてもらって強くなっただけ

603:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 15:16:24 TWLnItCb
だって経験値が違うんだもんさw
BLACKはビルゲニアなどと戦って着々と強くなっていく一方でシャドームーンは眠ったままだったんだぜ?
その後もシャドームーンは自分は強くなる努力もせず部下にBLACK狙わせるだけだったし

604:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 16:08:16 46IyboTy
でもRXでのシャドームーンはスペック差で負けた印象
かなりのパワーアップはしてたけど、バイオライダーまで攻略したのはデータ分析の結果だし

605:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 17:11:30 ZRSmnFua
実際はRXも
・ジョーの生命停止
・信彦突然の復活
・何者かによる妨害
という心理的なハンデもあったせいで攻撃性に欠けてたもんな

606:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 21:24:49 ih84O6uJ
 そういえばあの時、ボルティックシューターもバイオブレードも出してないよね。
 まだ見切られてはいなかったはずなんだけど。

607:どこの誰かは知らないけれど
08/05/06 23:37:39 GPKIFB1H
>>602
心に迷いのあるBLACK>シャドームーン+サタンサーベルだったな。
まあ、あの頃はシャドームーンにも無意識下での迷いがあったから、
全力が出せてなかったのかもしれないけど。

608:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 04:07:18 KcOVNRWi
ビーファイターのブラックビートとシャドームーンは自分の中でどうしてもかぶる

609:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 04:57:08 jHrykULW
ビルゲニアには散々苦戦したのに
それよりはるかに強いシャドームーンとの闘いと時には押している
BLACKは強いのか弱いのかわからん

610:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 08:53:05 sdSOgtSz
その辺言い出したら、どの番組もそうだぞ。パラメーターの存在するゲームのキャラ同士を
戦わせるんじゃないんだから。RXの無茶っぷりも、そういうパラメーター的な物を無視して
演出したからこその産物だと思うし

611:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 09:52:54 PFT0Ag8X
ダスマダーの役の人、背が低そうなのが当時から気になってた。
あと、当初はダマスダーと誤読してた。恥ずかしい。

612:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 10:57:15 8zbvvmkt
>>609
BLACKも連戦に次ぐ連戦で実力が上がってきてたんだと思う
それにシャドーに負けた時のビルゲニアは、既にBLACKにボコられてて不利だった



613:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 12:45:17 aE0qCpvH
>>611
ある意味間違いではないな。 >ダマスダー
いや、この場合ダマスンダーか

614:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 15:43:31 8zbvvmkt
RXもよく騙してたよな
チート使って

615:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 22:27:11 h7l88EJD
次のうち、一つでも当てはまる人いる?

・勉強や仕事で気合を入れたいとき、
 BLACKあるいはRXの変身ポーズ
 RXの二段変身のポーズ
 バイタルチャージのポーズ
 のどれかを取りたくなる。
・もしピザ屋で宅配の仕事をすることになったら、「スパークリングアタック!」と叫んで物に突っ込みたい衝動に駆られそうで怖い。
・傘を持つと、リボルケインの構えを取りたくなる。
・「おのれ!」が口癖になった。
・「オレの青春」を口ずさみながら歩いたことがある。

616:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 22:44:17 TiL9vv9k
変身ポーズとリボルケインの構えは身体に染み付いてるな。

617:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 23:03:26 qLx2M0Uy
>>616(´・ω・)人(・ω・`)
>>615おのれじゃなくてな゙に゙!?なら口癖になりかけてる

618:どこの誰かは知らないけれど
08/05/07 23:28:20 6Acd+wHG
>>615
ゴキブリとかを見つけた時には
「逃か゛さ゛ん!
ボルティックシューター!!」

と必ず叫んでから殺虫剤で始末してる

619:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 00:00:50 9cIqnSFC
>>615
リボルケインだなー。
「おのれ」よりも「許さん」のが多いかもwww

620:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 00:08:45 FBgXdXDB
>>617
>な゙に゙!?
やるやるwwww

ポーズの真似は、
名乗りの「仮面ライダー!ブワァッ!アッー!エッ」を
一人の時ついつい無意識にやってしまう事がある・・・

621:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 00:12:14 eY9MnDL4
変身ポーズを時々バイクにまたがりながら
やろうと思うが危険なのでやってないw

622:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 00:14:03 sJ1fd+qU
しかし、BLACKやメタルダーでは武器を持たずに肉弾戦主体で
ギリギリの戦いを強いられていたのを考えると、RXはある意味
時代を先取りし過ぎたのではないかと思えてくるな。

あの時代にBLACKやメタルダーのような劣勢に立たされる事で
引き立つ燃えを完全に排除して、ぶっちぎりスタイルを貫いたのは
いま考えると凄いと思うわ。



623:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 02:11:28 XtiidW1L
もしもRXが素手だったら
グランザイラスの救援を断ったばっかりに僅か1分弱で殺られた某隊長も少しは善戦出来ただろうな

624:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 09:12:47 zPG6ywuC
怪魔大隊の設定や描写はRX単体で見るとかっこいいんだが、当時はどうしても
前年のメタルダーを連想してしまったなあ。
いくら局や放送枠が違うとはいえ、前年の別番組と似たような事をするのが
どうかと思った当時。思えば、ヒネたガキだったな

625:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 10:02:40 C3Lb4G91
スーパー1世代ならクライシス帝国は
シリアスさを増したカッコいいジンドグマにみえてくるんじゃなかろうか?

ジンドグマ編で幹部達が食事してて
俺のスプーンが無いぞ!銀製のスプーンじゃなきゃ嫌だ!
と駄々コネ出したのには吹きました。

626:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 10:53:47 AdHQdIoP
>>615
「おのれ!」じゃなく「おのれゴルゴム!」か「おのれクライシス!」だろう
「おのれ!」だけだと光太郎よりV3(風見志郎)の印象が強い

話は戻るが、「おのれ!」は何かあるたびに口癖になってる

627:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 13:20:32 XtiidW1L
あ、そういやゆ゙る゙ざん゙!!も口癖になりかけてるわ
ゲームとかで攻撃喰らうと必ずゆ゙る゙ざん゙!!って言ってから反撃してる

628:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 19:40:03 XtiidW1L
そういや光太郎っていつ玲子に正体バレたんだっけ?
25話ラストで「なんでRXが助けに来てくれたのかなー?(ジロジロ)」みたいな感じで疑ってたのは覚えてるんだが
あとうっかり口を滑らせそうになったジョーにジョーの持ってたソフトクリームをベチャってやったのに吹いた覚えもあるw

629:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 20:12:27 RKea5WNn
隠す意味あまり無かったなw

正体がRXだとバレても
キングストーンの言うように恐れられ疎んじられることも無かった

630:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 21:34:03 +IBqqBEO
 「共闘する戦士」以外には正体を明かさない、ということじゃないかな。
 第29話で玲子と響子の前で変身を解いたのも、二人のクライシスと戦いたいという意を汲んでのことだと思う。

631:どこの誰かは知らないけれど
08/05/08 22:17:51 VVby9/yF
>>626
些細な失敗や解せない出来事に「ゴルゴムの仕業か!?」はデフォだなw

あ~またスレ復活しないかなぁ、立てたけど落ちちゃったんだよな確か・・・。

632:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 00:42:33 k6O4KimV
主題歌が果てしなくカッコいい件
熱い魂がこもってますよね

633:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 09:18:17 hbIp2yLz
ダスマダーはちっちゃかったけど、なんかちょっとかっこよかったな。

634:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 09:39:28 ny+OGEtj
>>633
マントを翻すシーンとか気高さが出ててカッコ良かったよね。

635:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 14:20:35 MtCYjVrW
でもまさかアイツがラスボスなんて当時は想像もしてなかった。

636:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 15:14:38 k6O4KimV
つかダスマダー=皇帝ってのがどう考えても設定不備にしか思えないんだが
ゲドルリドルの回とかどう考えても色々とおかしいし

637:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 15:46:32 rLInCLA5
ダスマダーに皇帝としての自我はないの?

638:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 18:06:20 6LwHUR1P
色々言動を総合すると、ダスマダー大佐という人物は存在してて、
本人も知らないうちに皇帝が憑依して地球にやってきたみたいだから、
普段のダスマダーはあくまで皇帝の臣下だと思ってそう。
ただ、中にいる皇帝が表に出てくると人格を乗っ取られたり、
混じったりするっぽく見える

639:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 19:06:59 qdf5C533
電王はそんなところまでオマージュしてたのか

640:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 19:28:19 tRK4qf0r
てか、神聖なるRXのスレで電王みたいな駄作品を引き合いに出すなよ気持ち悪い。

641:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 20:35:41 TJptp8/N
>>639>>640をキングストーンフラッシュで浄化してくれ、RX

642:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 20:41:51 +8Yy9++Z
無駄だ、貴様のエネルギーは既に尽きた!

643:どこの誰かは知らないけれど
08/05/09 21:37:54 k6O4KimV
>>642「例え全てのエネルギーを失っても
キングストーンがある限り俺は蘇る!何度でも!」

ところでふと気になったんだが、ゲドリアンはこっそり地球の文学の勉強でもしてたんだろうか
捕らぬ狸の皮算用とか虻蜂取らずとかことわざけっこう知ってたし

644:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 01:10:14 kD04RvKn
ガテゾーンの「アイアイサー」が好きなのは俺だけか・・・?

645:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 01:41:51 0GmpojVt
来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ邪悪なクライシス!!ってフレーズが好き

646:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 02:16:38 TkbF2D3k
>>643
俺もそれ気になってたw
クライシス連中の会話シーンは面白いな。戦闘シーンの次に好きだ。


647:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 09:02:48 C9dWEJZR
>>638
「人間狩りじゃあぁぁーーっ!!」の時は、
かなーり皇帝の地が出てたんじゃないか…と、思ってみたりw

648:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 10:33:30 TkbF2D3k
>>647
あの辺りは完全に皇帝化してたな
ラスト2話で急遽、設定変更したんだろうなw

649:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 12:21:30 NOviVqtj
俺は幽霊マンションの時ダスマダーが死ななかったときから
変だな~とは思ってた
査察官の分際でなぜ生き残るの?って感じで

650:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 12:34:42 I3hWHhHp
ダスマダーのせいで内部分裂を招き、隊長個別撃破された感じもあったよな
そして自分はジャークに逆ギレ。皇帝は何がしたかったのかと

651:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 22:18:39 V3PSOYLF
>>642-643
この書き込みのやりとりだけでも燃えるw
あの回のRXは問答無用でカッコ良かったな
水木さんの挿入歌も効果的に場を盛り上げてくれた

652:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 23:11:00 WAf9HT+V
昔、なぜかゲドリアンとRXのフィギュア買ってもらってた。不思議な事だ

653:どこの誰かは知らないけれど
08/05/10 23:24:33 Hinfub3A
久しぶりにRXのDVD見た。復活シャドームーンとブタの話だった。「ミナミコウタロウ ブタニ ナレ」とキーボード
打ったとき、日本全国の同姓同名の人が何人ブタに変わっただろうか?

654:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 00:21:10 ErGGaUpw
RXの紹介文に「変身機能を破壊され、宇宙空間に放り出された南光太郎が太陽のエネルギーを浴びて生まれ変わった姿」みたいに書いてある事が多いけど、
変身機能を破壊された事って書く必要ある? 
変身機能が無事だったら、太陽エネルギーを浴びてもRXにはならなかったというのか?

655:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 00:55:44 UGpxRE/+
BLACKに変身できてたら宇宙空間に放り出されても絶体絶命ってほどじゃなく
RXにはならなかったのかも

656:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 13:32:26 +NjKEt+G
>>655
スカル魔には勝てても四大隊長にボコボコにされてRXなるようなパターンかも

657:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 18:00:21 JtqzEhJU
一話始めの対スカル魔戦の時だけBLACK最後の変身をしてほしかったな。
そんでクライシス要塞に連れてこられジャーク将軍らの前にてBLACKに再度変身しようとした時に変身機能を破壊ってな感じで。

658:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 21:02:27 7KhKrHGC
>>654
変身機能を破壊したと記述することでさりげなくクライシスが凄いぞってことも表現してるとか。

659:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 21:15:43 OozYtkpi
>>658
確かに過去いろんな組織が試行錯誤して成功した変身機能の破壊を、いとも簡単にやってみせたからな

660:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 23:19:00 NpohJyRs
RXの変身機能を、何故破壊しようとしなかったんだ、クライシス?

661:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 23:43:54 O0qA6aR6
しても意味ないだろ
結局BLACKの変身機能破壊も意味なかったんだし
またパワーアップされてもクライシスは困るだろう

662:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 02:49:35 XVk8DpRH
そうそう、キングストーンを何とかしないとだめなんだよな。
最悪、肉体が粉々になってもキングストーンさえ無事だったら
ニュルニュルと復活するんだろう。

そういう意味ではガテゾーンはいい所に目をつけていた。超能力者に邪魔されたが。

663:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 02:57:21 ZntkFbSO
キングストーンってゴルゴムの産物だったっけ?
改造手術のとき白い奴が光太郎に埋め込んだ記憶がある

664:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 02:59:41 MYHAvumx
そっすよ、ゴルゴムの秘宝。南光太郎とはBLACK時代からのつきあいだ

665:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 04:44:50 t8OpCmiT
ゴルゴムの産物にしては、
結構いい人(石)なんだよな>キングストーン

正体バラすなとかさ、もっと単なるエネルギー源の塊だと思ってたが、
人格あるんだなあと。

666:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 13:41:52 g1Q9bbJ4
キングストーンもバトルホッパーも
ゴルゴムに産み出された割には何であんなまともな思考があったんだろうか。

667:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 15:39:43 x01+P6Oq
言わずもがな、光太郎の人格の賜物に決まってるじゃん。

668:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 20:36:11 PFi7+bAy
>>660
2話の冒頭で、スカル魔の機能停止ビームがさっそく破られてたし
単純に破壊が不可能だったのでは?

669:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 21:32:09 CxVY84zg
 RXの怪魔界侵入を許したデスガロンとシャドームーンに騙されて四大隊長に反逆したマットボットでは、後者の方が罪が重くないか?
 デスガロンは即刻処刑命令が下ったのに、マットボットはゲドリアンによる百叩きだけで済み、その後改めてプロジェクトに復帰するとは。
 ジャークは基本的に信賞必罰に公正な指揮官だと思うけど、これだけは納得できない。
 怪魔界本土への侵攻を許すのはそれだけ重罪なのか、それとも富士山噴火作戦にマットボットの能力がどうしても必要だったからなのか?

670:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 21:36:03 Eb57yGKM
上級戦士にあるまじき失態だったからかガロニア姫絡みでピリピリしてる時だったからか

671:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 21:37:07 waK8JGL6
デスガロンの場合はガロニア姫死亡隠蔽という全員が処刑されかねない重大な工作が
進んでいる最中であったため、RXに易々と怪魔界侵入を許した罪はマッドポットより重い

672:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 21:59:15 ojSZdS72
RX全話+おまけ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

673:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 22:01:24 5nyWKLQm
>>669
何かデスガロンが愚痴ってるみたいだw
669ゴメン

674:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 23:13:25 lXSDa7dq
ロボライダーやバイオライダーを生みだしてしまった高畑さんもかなり罪は思いと思うが…

675:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 23:19:26 AtbgBxoN
てつをが音痴なのは承知だが、光太郎も音痴なのか・・・

676:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 00:37:01 qchXX0S+
>>672
相変わらず4人勢ぞろいは絶望しか見えない

677:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 00:47:43 OE0thhgn
>>674
ロボとバイオが誕生したのはマリバロンのせいだもんなw

678:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 01:02:56 M/gQnHFu
>>674>>677
マリバロン「え~い、黙れ、黙らぬか!」

679:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 01:41:31 AThzqBGz
マリバロン本人も負い目があるのかトラウマがあるのか、
RXが2段変身するたびにやたらに狼狽っつうか悔しさと恐怖が入り混じった
表情を見せる事が多かった気がする。

個人的にはメタへビー戦での「あぁぁおのれRXめロボライダーにぃ~~」がツボだった。
せっかく追い詰めたのに今回もダメか~、見たいな感じでw



680:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 02:37:46 qRIYUZoC
そういや45話で死んだと思い込んでたバイオライダーが足元から現れて対峙した時
「マリバロン!」と名前呼ばれただけでビビってたなw

>>678調子こいてすみませんでした
お仕置きとして1話で光太郎にやったみたいに踏んづけて下さい(*´д`*)

681:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 06:27:23 MVpCJ/7P
うっかりクライシス人に抗体が必要なことを喋っちゃう礼子バロン

682:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 20:03:41 p+HRkHet
ロボ・バイオ誕生編の直後の、ムサラビサラの回でも
「光太郎に毒は効かん!奴を甘く見ると手痛いしっぺ返しを食うぞ!」と
ゲドリアンに叱咤していたな。
するとジャークに
「お前のように光太郎を恐れていてばかりでは何もできぬぞ」とか怒られてたw

683:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 21:11:34 M/gQnHFu
>>679
メタヘビー戦のセリフ俺も気に入ってるw
あの悲壮感漂う表情もグッド。 ほんと演技上手いなこの人

684:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 21:13:53 jlM9zfmE
>>674
マリバロン「私が負けたのではない。怪魔ロボットが負けたのだ」

685:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 21:52:17 ro/AQ1dG
かつてここまでヒーローにびくびくしていた敵幹部がいただろうか・・・いやむしろRXが恐ろしすぎるのかw






686:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 22:38:01 j9hoqIPL
 「白骨ヶ原の妖舞団」で、攻撃を全部ロボライダーに余裕で防がれたときの悔しそうな表情も気に入ってる。

687:どこの誰かは知らないけれど
08/05/13 23:11:02 x6RzYqec
>>684
753か

688:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 00:18:29 OXSp/fQf
昭和ライダーの主人公役は体張ったアクションが多くてケガが絶えなかったと聞くが
てつをはブラックからRXと2年間やったわけだから、途中でケガとかしなかったのかな

689:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 00:26:33 e4L/ruLi
>>685
アントロント戦にて、
RXがリボルクラッシュでポーズを決めてる隙に四幹部が一斉に逃げたのはマジで吹いたw

690:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 00:43:49 3JsNgbPk
>>688
RXは中の人が・・・ いったいどういう怪我だったのか知らないが
代役になったということは結構酷いものだったんだろうね。
>>689
ニコ動でもあのシーンになると一斉に突っ込みが入ってるなw
それほど名シーン

691:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 00:51:18 dvr3oaZt
>>689
ゲドリアンの部下なのに、真っ先にゲドリアンが逃げてるんだよねwww

692:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 01:11:36 OXSp/fQf
>>690
次郎さんケガしたの?
RXのあのアクションだもんな・・・

693:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 01:39:38 vYQ2D8W9
あのシーンで事実上「RXには4大隊長とその勢力をもってしても勝てません。お手上げ\(^o^)/」と認めてるも同然だよな…

694:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 03:25:51 OXSp/fQf
>>693
「仮面ライダー世界に駆ける」ではジャーク将軍がはっきり
「今のままではRXには勝てん」って言い切ってたしなw
BLACKに対してのコメントも「BLACKになら勝てる可能性もある」とかなり弱気だったw

ここまでヒーローに対して弱気な組織ってのも
どの特撮探してもそうそうないだろ・・・

695:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 07:53:21 SUHXhr+4
特に中盤は「RXを倒す」という作戦もあまりなかった気がするな
水枯らしたりムササビにしたり

696:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 08:18:24 3ySFX94s
RXを倒す作戦よりもクライシス本土からの第一陣移民を受け入れる為の施設建設に空港の建設、前線基地建設等々ってのが多く、作戦もいいとこまできてたのに結局はてつをの鋭い洞察力によって作戦がバレてしまうが。

まともな作戦と言ったらてつをや後々クライシスに逆らいそうな人物達が指名手配されてしまう回くらいかな。

697:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 09:31:06 AmY8zbAt
>>691
シャドームーン復活の回は、
二人の再会・対決がシリアスだっただけに、
ゲドリアンの必死ぶり、ヘタレっぷりが涙ぐましくも笑えたなwww

>>694
そりゃ、闘うたびに「その時、不思議な事が起こった!」だもん
対する光太郎は常に自信たっぷり、大胆不敵だしw

  

698:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 10:19:04 IBWE1ARa
「ブタになったRX」の時も、ジョーの変装じゃなくて
本当にブタになってしまっていたとしても
何だかんだで奇跡が起こって元に戻ってたんだろうな

699:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 10:35:08 azYWCLcE
あの回はガイナバラス(だっけ?)の最期が・・・

元から泣き声が「ギギ!」「ギャー!」だったのでイヤな予感がしていたんだが、
ほぼ一方的に凹られた挙句に期待通りの見事な断末魔w

火花を散らしながらギャーギャー苦しむ怪人にリボルケインを突き刺し続けるRX。
あなた本当に鬼ですね。




700:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 14:18:39 vYQ2D8W9
ジャークミドラん時も大剣落とさないと見るや更に深く刺し込んでたな
てつをは間違いなくSですね
てつをに激しく攻められたい(*´д`*)

701:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 16:29:02 SUHXhr+4
>>700
その前に「邪悪な皇帝の下に仕えたのが・・・お前の不幸だ!」

と、人生完全総否定されてたな

702:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 16:52:44 Bg5Ph+sH
>>689
しかもスローだから間抜けさが倍増して見えるねw

703:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 17:08:41 w18OpU6X
人生否定というよりRXが哀れみをこめて言った言葉

704:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 19:11:53 IyvENSAk
たぶんそうなんだろうけど、RXの他の言動からすると、人生否定のように聞こえちゃうんだよなw
「悪に生きる道は無いと思い知れ」とか
完全に上から目線で戦ってるから凄いよな、RXは

705:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 19:52:03 9EglY6vo
10人ライダーが束になってかかってもシャドームーンには勝てないだろうな

706:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 20:02:28 OXSp/fQf
ライダーマンなんか真っ先にシャドーセイバーで切り刻まれそうだなw

707:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 22:07:29 3JsNgbPk
RXには物理攻撃がほぼ効かないならもう精神攻撃しかないな。
何かエヴァみたいだけど

708:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 22:34:05 hTYiu4vz
時間攻撃でも無理なRXに精神攻撃なんか通用しないだろ

709:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 23:12:00 OXSp/fQf
でもシャドームーンが復活する回見ると強化アントロントの攻撃にダメージ受けてるんだよな
いくらバイオでも自分で意識してないと物理ダメージは受けるってことじゃないのか

シャドームーン復活の回はバイオの弱点も描かれていて、正直よかったと思う

710:どこの誰かは知らないけれど
08/05/14 23:17:18 hTYiu4vz
ガイナニンポーの回とかもだが、物理攻撃はゲル化しそこねるなりで当たればくらう
ビームや電撃はすり抜ける上に跳ね返されるから無理だろうが
ただ、バイオの戻り際の弱点は克服されてそう。戻ると同時にRXキックとかするようになってるし

711:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 00:20:54 fWDjjSch
つーかあの時のRX絶対おかしいだろw
ゲル化なんか、いつも空中で解いて着地だろ・・・

712:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 01:19:20 yXvggyQH
盛り上げるためだろうね
あの時だけゲル→半実態の描写が分かりやすくなってるし

713:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 01:21:36 68WxbWuP
シャドームーンも0.1秒の隙をつけるとか

714:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 01:27:19 fWDjjSch
ウィル鬼の時の様子だと
1/60秒のカメラにも一瞬たりとも写らない速度でゲル化の往復やってたが・・・
バイオは0.01秒の隙もつけるし

715:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 01:29:55 yXvggyQH
バイオは確かスピードがめちゃくちゃ速いんだっけ?

716:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 03:16:01 l2VnHQhU
確かバイオはゲル状態でRX時の10倍の速度だったと思う
RX時の速度が315km/hだったから、軽く音速は超えてるね

717:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 10:50:54 Q+YpSJOx
バイオはソニーのパソコンです。
315MHzはちょっと昔のVAIOのスペックだぞ。

718:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 14:18:40 FoY6Nvcn
>>716て事は3150km/h?
ライドロンの倍以上ジャマイカ…

719:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 16:27:38 HusobGyU
特撮の乗り物でもマッハ3を超えるマシンってないのにw

本当にRXの能力は恐ろしいな(゜Д゜)

720:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 18:38:26 XFu0Y10F
まあ、正直ゲル状態のRXは置いといて、地上での移動速度でマッハが
出ても危険なだけで実用性は無いと思うけどな
と、ゲッター2を否定する発言をしてしまうw

721:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 18:42:38 Y9PK3EHT
話ぶった切るが、ゲドリアンって声も動きもめっちゃキモいよな
中の人すげぇ頑張ってる。怪魔界でも下等生物の一族って設定を
上手に演じてたと思う。クライシス基地の中よくあれだけ動き回れたもんだ

722:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 18:51:55 FoY6Nvcn
何を言うか!42話での自分の身をかけた執念は凄まじかったではないか…(´;ω;`)

723:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 19:26:49 m3vQBVqi
ガロニア姫からひとみに戻るシーンで全裸を期待したのは秘密だ

当時めちゃめちゃかわいかったけどあの子いまどんな子なってるの?


724:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 19:43:57 0AEC4NJa
>>723
金八先生のときのを見たけど絶望的だった・・・orz

725:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 20:07:41 FoY6Nvcn
本田先生どんな養育したんですか…

726:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 23:01:49 Y9PK3EHT
>>723
や、ゲドリアンをけなしてるんじゃなく、
ゲドリアンの設定を完璧に表現した声優とスーツアクターを褒めたんだ、俺は
クライシスは全員好きだよ 皆いい味出してる

727:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 23:15:39 J0iI1VnZ
確かダロムを演じた人なんだっけ?

728:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 00:00:28 +64htjWp
キングスト―ン「お前はひとりぼっちになってしまうぞ」
光太郎「アクロバッターとキングスト―ンがいるから別にいいや」

729:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 03:17:30 jDGx8roa
最近気がついたら頭の中でRX関連の曲が流れている…

730:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 05:36:08 mlahe1rC
>>727
テゾガーン

731:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 07:25:28 uAxf6STO
>>720
レコードブレーカーで、一番早いものでも、マッハ2くらいだったぞ。
あれは、広い塩湖で走行したもので、一般道路で走るには危険すぎます。

狭軌で最高速度試験で175km/hを記録したクモヤ93形電車も、実は吊り掛け駆動車であった。

732:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 08:35:09 4tOHUDr/
>>726
四幹部中、カッコよくて、友達に欲しいのはガテゾーン

だけど、見てて笑えるのは、育ちの悪さ丸出しなゲドリアンなんだよなあ
部下も微妙な連中多いしw

733:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 10:55:52 EXN/KGTf
でも幹部の中で近接の肉弾戦が1番強いのって何気にゲドリアンじゃね?

マリバロン・ガテゾーン・ボスガンも大概は装備した武器や遠隔攻撃に頼ってる節があるからね。
ゲドリアンは他の幹部に比べてRXとの絡みが少なかったのが本当に惜しいな。



734:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 12:19:33 Zo0cnqKl
ゲドルリドルはキングストーンフラッシュも効かなかった

735:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 13:04:16 gjyYXapq
ジャンプやキックといった運動エネルギーまで吸えるからな
ゲル化ならその吸引力も透過できたかもしれんが

736:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 13:14:23 WUX6QPX/
つかあの状況でキングストーンフラッシュ使うなよとw
確かに今まで何度も命を救ってくれた技だしいざという時に頼りたくなるのも
わかるけどさ、それでも敵がエネルギー吸収すんのはわかってんだし
あの後回復が遅れたのって十中八九あのキングストーンフラッシュのせいだろw

737:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 13:39:48 THHapLj5
初期ゲドルリドルは対RXなら最強の怪人だったな
ただ、RXもあの戦いを経て太陽光線を吸収して瞬時に回復できるようになってそう
実際、変身前まではほとんど回復してなかったようだし

738:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 16:38:10 x+OMd7AZ
思い出したように太陽を見て、復活したからなあ
忘れてたんだろうw

739:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 16:49:13 Zo0cnqKl
回復が遅れたのはただの演出
設定上太陽がある限り瞬時に回復出来る

740:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 18:14:20 7xYr17yh
ゲドルリドルを一太刀でフィギュアにしてしまったダスマダーも何気に凄くね?

741:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 18:18:02 je2nX5Sa
ジャークミドラ戦後のRXとあれだけ戦えてるのは実は凄いのかも

742:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 19:30:48 4j9SpihV
>>740
不意打ちのせいもあるだろうけど
皇帝のさじ加減でダスマダーの強さは変化しそう


743:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 01:02:02 4IA8CY0N
ゲドリアンで思ったが、この頃の特撮って
敵側にもマスコットキャラ(お調子者キャラ)多い気がする
ターボ→ズルテン
ジバン→マーシャ、カーシャ、変なヒヨコみたいなやつ


744:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 01:29:27 mGESPbTN
クライシスのマスコットはルー大柴…じゃなくてチャックラムじゃないのか
あれ割と好きだったんだが

745:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 01:43:46 4IA8CY0N
「じぇねらるじゃーく」のロボか
あいつ切られちゃったんだっけ?

746:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 01:49:56 niYOLsvu
>>745
最終回でRXに画面外で抹殺されましたw

747:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 03:31:30 khUfnERQ
後ろでぎゃあああああって悲鳴上げる演出が良かったな
RXの迫ってくる恐怖感を上手に現してたw

748:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 03:39:26 mGESPbTN
この子もガテゾーンが造ったんだろうか
だとしたらガテゾーンは随分可愛い趣味してるなw

749:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 09:19:14 v62i8QJ0
>>741
崩壊する要塞の中で、RXとダスマダーが剣を交えるシーンはメッチャ痺れるぜ
(「永遠のために君のために」も名曲)

「皇帝の横暴な政策のためだ!!」
「黙れ!! 最大の原因は、人間共が地球を(以下略」の問答は、どちらが正しかったのか未だに謎だが……

>>746-747
あの光太郎さんはまるでジェイソンだったなw

750:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 10:25:03 mDd2X3Kl
響子ちゃんのウンチ付きパンチーをズリ降ろして、そのウンチをなめ回したい

751:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 11:24:20 F4XhLbnv
>>749
第3話の時点で、
1000年前から皇帝が現れ、超科学の時代が到来したのが原因だと
ワールド博士が言っていた

地球の汚染物質がはるか次元を隔てた怪魔界に到達するとは思えんwww
中国から日本へじゃあるまいし

752:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 11:32:11 CgsfQXYX
皇帝「別に俺悪くねぇし。俺民のこと大事に思ってるし悪いの地球人だし」
民「皇帝の野郎が来やがったせいで…」

皇帝も自分の正義に忠実だっただけなんですよ。一応ラストも民のことは考えてたっぽいし

753:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 14:11:27 F4XhLbnv
でも人を勝手に奴隷にするのは良くないぜ!

754:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 16:25:30 kch2Ufzx
民のこと考えてんなら環境破壊すんなw

755:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 17:53:15 PBvOsO41
最後は道連れにしたしなw
残念なことにRXは無傷のようでしたが

756:どこの誰かは知らないけれど
08/05/17 20:09:07 poAQwmEl
チャックラムのマークてゴルゴムのマークに似てね?

757:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 20:16:28 /HWGHaei
光太郎ってゲドリアンが死んだ事、知らなくね?


758:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 20:36:07 x6GhiT0W
そうだな
ゲドリアンが居ないことなど気にも留めてなさそうだがw

759:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 21:08:32 wSBI8xWl
>>757
考えてみたら、前作でビルゲニアが死んだ事も知らないんだよなw

760:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 22:17:51 iSQNdPXH
光太郎「最近見ないな、あいつ・・・」 程度にしか思ってなさそうだw

761:どこの誰かは知らないけれど
08/05/18 23:15:39 lSnUL8yQ
てか、光太郎って「ゲドリアンッ!!」って呼んだ事あったっけ?

762:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 00:17:15 StPKLr/D
>>759
いや、シャドームーンが35話で初めてブラックの前に姿を現した時に、
「ビルゲニアは滅びた。今日よりゴルゴムの指揮はこの私が執る」
と言った。

763:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 00:51:11 JcIjE684
>>761
それ前にもここで指摘されてたな
マリバロンとかに対してはしつこいぐらい怒鳴ってたけどw

764:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 12:34:30 ZiOwvs2J
ゲドちゃん、あんなに頑張ったのに、光太郎は存在ごとスルーか・・・。

765:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 13:06:26 8FUCA82K
馬鹿言え、あのミスター直感&推理の光太郎だぞ?ゲドがしぼんぬした事くらい悟ってるだろ

766:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 17:15:00 TayguqBj
ゲドリアンが死んだ!? クライシスのしわざだ!

767:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 19:51:57 2IbPmk8s
>>766
当たっとるwww

768:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 20:51:42 2fjeZ1kB
「怪魔界へ引きずり込め~」

769:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 21:19:17 Q89iMqhz
>>768
何だろう違和感ないw

770:どこの誰かは知らないけれど
08/05/19 23:13:25 TW5Lf17o
ゲドリアンじゃないけど、ゲドルリドルは名前呼んだことあったな
ただし「ゲドリドル」って噛んでたようだがw

771:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 02:41:01 IyyV9W/X
>>770
再戦に臨んだ時か。
あの時の光太郎さんは正にヒーローの鑑のようだったな。

772:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 03:30:22 Vj47wbTk
その数秒後、悪魔の鑑になるわけだがw

773:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 04:27:12 IyyV9W/X
0.1秒かw

774:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 04:51:04 aDbiWnvM
エネルギーが尽きてるのに変身すんな

775:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 09:16:26 yJ1R8wBh
>>769
そりゃまあ、BLACKが事実上元祖ライダーのリメイクだったのに対し、
RXは事実上宇宙刑事のリメイクだからなあw

776:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 11:58:01 enI0+REN
RXはこの路線で良かったよ
またBLACKみたいにやっても二番煎じにしかならない
時期をあけて原点回帰するからヒットする

777:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 18:17:39 RDIDHD0t
みんな初めてリボルクラッシュを見た時どう思ったんだろうか
ちなみに俺はなかなかカッコ良くてとても理にかなった技だと思った
リボルクラッシュみたく体内に数秒間タプーリエネルギーを流し込まれれば大爆発するのも分かるけど
キックみたく外からの、しかも一瞬の衝撃じゃ爆発までは行かずショック死がやっとだと思うんだ

778:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 19:44:56 ba3JWrFX
>>777
キックで爆発する怪人は、体力が尽きて自らのエネルギーが解放されて爆発してるのかな?
ガテゾーンの爆発は凄かったな
スタッフがガテゾーンに思い入れがあったんだろうな

779:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 21:59:59 m+hT55CE
>>777
率直な感想を言うと勢い良く飛び散る火花に説得力があった。
これに尽きる。

780:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 22:10:36 IyyV9W/X
>>778
終盤になるにつれ火薬の量がアップしていくのが面白かった。
ジャークがこれまた凄かったからこれを超えるのは無いと思ったが、皇帝戦でまた度肝抜かれたw
ボスガンはまあ大人し目だったがあれは演出が凝ってたからなぁ。

781:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 23:21:38 P1GhagEU
>>779
そして忘れちゃいけないのがOPの曲

煌めく稲妻♪の時のキメポーズなんかもうね、かっこよすぎる・・・

782:どこの誰かは知らないけれど
08/05/20 23:27:53 ba3JWrFX
敵に突き刺してエネルギーを送り込むという性質上、
必殺技シーンが使い回しのバンクフィルムにならなかった事も大いに評価したい

BLACKのライダーキックや宇宙刑事の必殺技も、どれもカッコイイが
同じシーンの繰り返しでしかないから毎回見る楽しみは半減するもんな

783:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 08:02:05 Q17WJvzc
>>781
光の戦士のメロオケも忘れるな

784:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 11:33:36 x1uB+hNy
>>780
皇帝の最期(爆破シーン)は余ってた火薬を全て使ったみたい。

785:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 19:07:12 3a4qgh/d
最終回の大爆発はやり過ぎwww いくらなんでも、ありゃないだろーーーー

しかし、この作品ほど
他のヒーロー物と比べても設定・展開が突っ込み所満載でありながら、
切れの良いアクション、てつをの見得きりっぷり、カッコいい音楽と
観ててテンションが高くなる作品も珍しいな……

786:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 20:25:06 DrQo33jd
>>777
リボルクラッシュ発披露の時って、相手がこれまでのライダーに無いタイプの
怪魔ロボットという事もあり、
「このノリについてこれない人はここからは見ない方がいいです」
オーラを感じたなあw

787:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 22:24:21 H+GOaIF/
>>785
あまりに火薬の量が多過ぎて、クライシス50億の民の事なんか頭からカッ飛んでたわww


788:780
08/05/21 22:52:49 wGi/ueJi
>>784
らしいね。 
その思い切りの良さがRXのスタッフらしいというかw
ダイナマンOP並のインパクトだったな

789:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:03:49 5vZ0pxUX
RXって和田アキ子に勝てるの?

790:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:06:36 H+GOaIF/
究極のテーマキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

791:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:15:20 1D01k61p
こきおろしとロボのボディを砕きかねないパワーを持ってるんですね

792:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:29:27 +THmY5XB
キューブリカンってなんであんなに超火力なの?最強じゃね?
あと、怪魔ロボットだけじゃないけど、
最初はかっこよくて強い奴らばかりなのに、
なんでだんだん弱くてかっこ悪くなってくるの?

793:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:35:28 e1MWLXr8
ガンガディンの方が火力ありそう

794:どこの誰かは知らないけれど
08/05/21 23:37:27 hjv1x6Hy
キューブリカン(第二頭部)は確かに
仮面ライダーに登場する一般怪人としては問答無用で最強に見えるな
倒すには兵器と呼べるくらいの武器が必要

795:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 00:18:51 FIojE8aE
最近、1~2話を見返したオレにはタイムリーな話題だな。

キューブリカンは、序盤の敵ではかなりの強さ・インパクトを見せ付けてくれたな。
見た目も重厚感があったし、人間態もターミネーターみたいで凄みがあった。
ロボット大隊は、物語通しても強者揃いなんだけど。

>最初はかっこよくて強い奴らばかりなのに、
>なんでだんだん弱くてかっこ悪くなってくるの?

相手が(以下略


796:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 00:33:29 Md0GR3Gc
ガンガディンの中の人ってフォークリト?軽トラック?
いまだに謎なんだが、教えてくれ!!


797:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 00:47:39 KZBg+YpM
キューブリカンは機能停止ビームが万一通用しなかった際のBプラン的な存在だった予感。
あの火力ではさすがの復活後のブラック(さらにロードセクターが無い)でも苦戦は免れない
はず。

798:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 01:01:03 rggmZUYT
アクロバッター乗った後に避けられてるのがあるからバトルホッパーの機動性でもどうにかなりそうな気はする
問題はライダーパンチ&キックのコンボがが通じるかどうかだろうか

799:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 01:32:42 w9VdtpWl
いやBLACKじゃ普通に死ぬ
スペック差がやばいと思う

800:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 01:45:26 uyqyIVky
それ以前にバトルホッパー大破してたしね
やはりBLACKが不利かも

801:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 04:36:14 tuE2o+Th
ロードセクターは大門博士の息子に返したって事になってるからBLACKのままだとマシンが無いから不利か

802:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 07:42:31 MMvudiny
一度だけ(最初の対スカル魔戦)BLACK最後の変身をしてほしかった。
んで一度変身を解き、クライシス要塞に連れてかれてジャーク将軍達の前でまた変身しようとするがそん時に変身機能停止ビームを撃って…な感じにしてほしかった。

803:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 12:36:23 K1RQFXdu
第二形態のキューブリカンが某ウルトラマンに出てるイ○ペライザーに見えるのは気のせいかな

804:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 18:51:47 vP02ryJL
RXですら自動復活機能(チート)が無かったら負けてたんだもんな
それも無いBLACKでは、とてもとても・・・

805:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 19:05:16 FqCPaywM
似てるかは別として、
インペライザの火力はCGだしなあ、CGでよければマケットゼットンの火力の方がキューブリカンに近い、それでも実写には遠く及ばない、


806:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 22:33:02 5IjGiWX1
 終盤の10人ライダー登場編、こうしておけば10人ライダーの尊厳を守れたと思う。
 グランザイラスが東京を蹂躙、同時に各地にクライシスの兵力(基本的にチャップ)が送り込まれ攻勢を開始。
光太郎「グランザイラスは俺が倒します! 先輩たちは各地のクライシスの攻撃を食い止めてください!」
1号「君1人で大丈夫か?」
光太郎「奴は命に代えても倒します。でももし俺が殺られたら、後は頼みます!」
 バンクフィルムで歴代ライダーのバイクシーンを使用し、「各地のクライシスとの戦いに向かうライダーたち」を表現(ライダーマンは1人で行かせないほうがいいか)。
 各地のクライシスの攻撃を退けて歴代ライダーが駆けつけたとき、RXはすでにグランザイラスとともに自爆していたことをジョーたちの証言で知らされ愕然となる。
 その後の霊界怪人も、普通に街を襲撃し歴代ライダーが迎撃し、後は同様の展開でバイオライダー生還。
 こうすれば「グランザイラスに歴代ライダーは勝てるのか?」は曖昧なままで済むし、「10人まとめて蹴散らされる」不名誉もなく、10人ライダーの活躍も表現できる。


807:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 22:33:23 +mat9d01
OPの歌詞の「優しさよりも激しさが 大事な時がある物さ」
のフレーズがRXの容赦無さを表現していると思う。

もう「諭しても駄目なら問答無用でフルボッコです」みたいな。


808:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 22:55:17 MKmLj55N
RXはブロリーに勝てるの?

809:どこの誰かは知らないけれど
08/05/22 23:32:45 vVuxfsfm
宇宙刑事のレーザーブレードは蛍光灯だったそうだが、
リボルケインもそうだったんだろうか?

810:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 00:09:29 MMoXDyF3
キューブリカン1体あれば、ゴルゴムは潰せるよ

811:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 00:12:10 LBKATxIw
>>809最終回で蛍光灯ぽく見えたような気が
ダスマダーが皇帝としての正体を現す辺り

812:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 00:54:15 nZNsTKQX
宇宙刑事もシーンによって合成と蛍光灯を使い分けてるよ
合成には手間も時間もかかるから、
終盤になってスケジュールに余裕がなくなってくると
蛍光灯率が高くなる

813:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 02:08:49 4dXtnpaQ
最終回の、クライス要塞内で戦ってるRXの足をよーく見るんだ
蛍光灯のコードが出てるからw

814:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 03:02:39 LBKATxIw
さて、TBSでお気に入りの漫画が元のアニメを見てきたワケだが
展開がめちゃめちゃというか幼稚いというかなぁ…
そして気付いた
コレには「どんな展開でもコレやアレで強引に押されて結局楽しめちゃう」ってのが無いんだと…
RXの場合、凄まじいチートが起きようとも
てつをのアツい声とカッコいいアクション・BGMが説得力を持ち
気付けば夢中になってるんだもんなぁ…つくづく凄いと思ったよ

815:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 06:54:57 +bd9rFbb
>>813
あそこはまだ合成でやって欲しかったよ。
異次元空間ならスモークで誤魔化せるからいいけど。

816:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 08:05:50 qK7U7064
第二話で、皆で買い物に来たスーパーで
お菓子を潰してしまっただけなのに「何かが起こる知らせだ!」と
目を怒らせダッシュで飛び出す光太郎さんにはビックリしたw

…ってか、ちゃんと敵いるし!
テリーマンの靴紐どころじゃねーぞ、どういうセンサー持ってんだよwww

817:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 12:26:53 0htigXwa
そりゃお前、創世王(擬似)が断定したんなら何かが起こるに決まってるじゃないか

818:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 12:38:50 nQXWXMMj
>>797
でも「ロードゼクター!」と呼べば来そうなんだが

819:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 12:40:28 +bd9rFbb
「誰かが見ている!」くらいでいいと思うんだが。

820:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 12:54:20 S+9u5h/W
「誰かが君を愛してる!」ぐらいでいいと思うんだが。

821:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 13:49:25 uwPuIhh/
何て素敵なてつをw

822:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 14:05:50 4dXtnpaQ
>>816
つーか弁償しろw

823:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 14:18:30 i5uQsgFZ
>>819-820wwwww
>>814分かるわかる
挿入歌がどれもイカすからかかった時点でもうあっちのペースに嵌ってしまう
ふと気がつけばもう怪人が倒れててリボルケインを振り下ろしてるところだったりしたあの頃


824:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 22:16:20 eP67urrm
>>813
最終回何度も見てるのに気付かなかった・・・。
皇帝の足に気を取られてw

825:どこの誰かは知らないけれど
08/05/23 23:09:44 IDbVxNfP
仮面ライダー世界に駆けるではムサラビサラの顔面をブラックのライダーパンチで潰している
たかがブラックごときが

826:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 00:35:09 c1wQc0+i
バイオが全員切り伏せて怯ませておいてくれたおかげだなw

827:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 01:22:11 B6OhucIi
ブラックのままクライシスと戦っててもなんだかんだでキングスト―ンの力で勝ってたと信じたい俺

しかしRXの装着変身酷すぎだろ…

828:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 09:59:41 hnJPhUoY
だからRXってどういう意味なんだよ!!

829:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 10:51:11 b3ycBDwj
>>828
マツダ製

830:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 14:54:20 aZixwbcQ
バイオライダーの弱点が高熱っていうけどロボライダーに瞬間変身できるんじゃ意味ないよな。
そもそも6000度に耐えられるRXより耐熱性が高いロボライダーってどのくらい高温に耐えられるんだ・・・?

831:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 15:58:24 jO5xuvb7
1話で光太郎は生身で大気圏突入して大気との摩擦熱に耐えたし、
ロボなら万単位の高熱にも耐えられそうな気がしてきた。

832:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 16:01:55 RdgnmHru
>>827
いや、ブラックのままだったら多分どこかで負けて死んでしまったと思うぞ。
そしてブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス。
だがその死体に太陽の光が降り注いだ瞬間…

後は言わなくてもわかるな

833:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 16:37:34 w023VhnJ
RXの生命力って13日の金曜日に出てくるジェイソン並みだよな。

どんな事をしても必ず復活するしw

834:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 18:02:09 B6OhucIi
>>831
先輩ライダーにも万単位の熱を耐えたやつがいるしな

835:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 19:48:37 l/3yT7R7
何気にBLACKの時点で
クロネコ怪人の3万度の炎に耐えてるんだよな。

ちなみに、仮面ライダー大図鑑によるとロボライダーの装甲は3千度の耐熱構造らしい。
温度=熱量ではないとはいえ、適当な設定だ。

836:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 20:14:51 dnYJWlWs
一話BLACK殺した時点で怪魔ロボットの素体にでもしておけばよかったのに
名実共に最強の怪魔ロボットができあがったことだろう
ま、何故ショッカーは脳から改造しなかったんだって言うのと似たようなもんだが

837:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 20:45:40 ayCww6vk
>>830-831耐えるどころかむしろ吸収じゃなかったっけ?

838:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 20:58:49 iyA5DZeE
>>836
デスガロン量産した方がよくね?

839:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 22:01:28 JgOyBNpY
RXは怒りも悲しみも強さもブロリーには勝てない

840:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 23:05:51 c1wQc0+i
>>835
クロネコは3万度もある炎出せたのか
ゴルゴムもやるな

最終RXが耐えた、宇宙爆発は何℃あったのかねえw

841:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 23:21:29 AR44hgaG
たまに皇帝雑魚とか言ってるヤツいるけど
あの惑星爆発は充分ヤバいだろw

842:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 01:33:24 bCrArrco
なんでキューブリカンは社内でハダカだったの?趣味?

843:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 01:36:18 iAxl/6z2
排熱のため
服を着てるとコンピューターの大敵である熱が篭もるからな

844:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 07:32:21 AzyniiJ6
スカル魔のポジションがいまいちわからない


845:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 10:08:10 prz+9de6
>>843でもがてZONEは常時ジャケット着用なのはなんでだぜ?

846:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 11:55:37 NCB69CCs
>>841
皇帝はジャークやマリバロンを瞬殺できる力を持っているしな


847:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 12:05:41 XnoyHtsf
 スカル魔、キュルキュルテン、怪魔獣人忍者隊と、三つの大隊にはいわば「量産型」の怪人がいたんだな。
 量産型の怪魔ロボットが登場しても面白かったも。
 で、ボルティックシューターで次々と撃破される。

848:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 13:25:24 G4Xb7FHM
>>841
ダスマダーとして闘った後の決着だしな

>>844
妖族は最初は皆、あのドクロの仮面を付け"スカル魔"としてしか名乗ることを許されず、
修行を積んだ者が"スカルスター"に出世し、
そして、更に力を高めた者がその時点でようやく、素顔を晒し固有の名を持つ事を許される……
などと脳内保管してみたり。

849:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 14:20:58 NtyBPOxV
>>832
>>ブラックの死体をゴミとして捨てるクライシス

それなんて言うヒーロー戦記?

850:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 16:13:21 j01/W2IT
>>848
北斗の拳に出て来た修羅の国だなww

851:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 21:45:25 bCrArrco
>>847
一般兵士チャップは量産型ロボットじゃないの?

852:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 22:04:25 bIsl/eGw
チャップはショッカーの戦闘員より弱そう

853:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 22:17:36 0jQX3b0B
>>852
てか、チャップってジャークや幹部の八つ当たりの道具ぐらいの印象しかないんだがw

854:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 22:22:13 5lnloW3c
チャップといえばフラーミグラーミ戦でリボクラされてる時に、
RXに片手であしらわれてたの見て泣けたw
てかあの回のアクションは全体的にイイ!

あと「敗れたりRX」の回で化けてたガソリンスタンドの女性が可愛かった

855:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 22:36:48 v/mbzl34
>>854
チャップの方を見もしないで
肘打ち→パンチの動作で2匹まとめて倒してたな
この回のアクションは素晴らしいね

856:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 23:47:39 prz+9de6
ユーレイ団地の罠の回では姿消したりもしてたな
キングストーンフラッシュを使わせたザコってよく考えたら結構凄いような…

ところで、1話だけOPとEDが以降の回と違う風に聴こえるのは気のせいじゃないよね?

857:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 08:41:04 25YwDRlY
S.I.CのRXやBLACKだがアナザーシャドームーンだけやたら高くないか?

858:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 09:28:17 +Ixstg9P
>>855
てか、あのシーン見て「こんなに強くていいの?w」って思った。
隙が無いというか完全無欠って感じがしたなww

859:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 11:45:15 XnUinlT1
22話は突っ込み所満載だな
ダウンした約2分後にはピンピンしてアントロントボコしたり
四隊長は全員逃亡しちゃったり
てかあのアントロントフルボッコは相対的にシャドームーンの強さを表す為だろうか?

860:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 11:51:08 Ee24QqJ1
ピンピンしてたのはRXなら当たり前じゃねw
2話とか即回復だし

861:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 16:06:59 KN4Higas
>>847
一体一体のロボを大切にしたいガテゾーンのポリシーが、粗製乱造を許さなかったとか。

実際、他のシリーズならボス級でも良さそうな連中がゴロゴロいたし

862:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 18:00:50 HD3Kx4c8
ただ、チャップは歴代の戦闘員(あるいは、それに類する物)の中ではダントツに弱そうな連中なんだよな。
後半で地球に送り込まれるために選ばれた怪魔界の若者の服装がこいつらと同じだった記憶がある。
これが正しいと、チャップって、あれで中は人なのか?

863:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 20:02:29 f2Xz6u4W
>>860
ユーレイ団地でも仰向けにぶっ倒れ完全沈黙、
ゲドルリドル戦でもエネルギー0状態になってても
太陽光で即復活だからなw



864:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 20:52:45 li8SEMei
RXがピンチになってる時って、とどのつまりは、その場で自分の能力をどう使えば
OKか気がつく前の状態って事だよな

865:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 21:58:37 fNA/pB2G
RXは自分の力をまだまだ有効的に使いきれてないからな、あれでw


866:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 22:07:47 2TvBLd5E
>>856
>1話だけOPとEDが以降の回と違う風に聴こえるのは気のせいじゃないよね?
確かに違うね

>>865
一話ラストのナレーションだな
あそこでリボルケインがキラーンと光る演出(偶然?)がめちゃカッコいい

867:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 22:19:23 4QR/+qi+
「ガンガディン!俺とライドロンを見事倒してみせるか!?」

セリフカッコ良すぎるだろ

868:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 22:35:19 fNA/pB2G
>>867
なんかラスボスが言うような上から目線な台詞だなw

869:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 22:53:01 efqPPon2
>>865
 RXって未使用能力がかなり多い。
 リボルケインは伸縮自在(光弾も発射できるとも)、バイオライダーの水中活動時間無制限や動物と会話できる能力、ロボライダーのボルティックシューターはもともと多機能銃、など…。ロボイザーも後部のロケット砲の他にレーザー砲も搭載している設定だったはず。

870:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 22:59:44 2TvBLd5E
動物と会話w 何か可愛いな

871:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 23:01:46 Ee24QqJ1
ロボライダーはコンピュータにリンク出来るんだっけ?

872:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 23:29:27 XnUinlT1
バイオが子犬と会話してるのを想像して萌えた

873:どこの誰かは知らないけれど
08/05/26 23:32:53 fNA/pB2G
アマゾン涙目www

874:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 03:14:58 HImx2viE
光太郎の状態で、アクロバッターやライドロンと会話してたのも能力の一つなの?


875:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 03:46:26 os52/CVS
「偽ライダーの末路」ってタイトルはどういう意味だ・・・

偽ライダー=10人ライダー
末路=20年経つ未だに役立たず呼ばわり

ということだろうか

876:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 09:08:27 Jn2rrQGy
>>869
まあ、その辺はこの手のヒーロー物のお約束だからなあ。
児童誌や、児童向け書籍に未使用の設定(もしくは、記事のために作成した、本編で使用する
予定すらない設定)を色々載せても、全てを本編で有効活用するのは困難だし。
RXは劇中で見せた芸は多い方だと思うよ

877:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 12:35:08 8ia6W8V5
RXはいろいろ描写が多いからわかりやすい
だから歴代ライダー最強って言われるとRXが思い付く
スペックよりアクションとかのほうが記憶に残るし

878:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 12:38:07 UY3bOkA9
次郎さんが頑張ったよな・・・最近観なおしたらCGやアニメみたいな動きをしててビビった。

879:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 14:39:25 REUhHmzU
>>868
てか、グライザイラスが実際に言ってるし・・・w

ドコへ逃げても無駄だとか生きる道はないと思い知れとか、怖ぇぇヒーローだよなRX

880:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 17:13:17 7W/9vVxD
>>878マットボット戦のリボルケイン引き抜いてから刺すまでのアクションは神だよな、時間にしてみれば一瞬だけどすごく印象深い

881:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 19:34:49 YSjOmB1W
 リボルケインって複数出すことも可能な気がするから、二本のリボルケインを同時に敵に突き刺す「ダブルリボルクラッシュ」なんて容赦ない技も、RXならやってもおかしくないな。

882:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 20:14:59 JSg5GSLR
>>880
あんな動きは昭和、平成どちらを見渡しても無いな
さり気なく凄いアクションしてるよ

883:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 20:19:37 PqGxU/js
>881 やって欲しかったね。ベルトもダブルタイフーンを彷彿させるデザイン
だしね。

884:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 21:49:36 Z7eE/kma
やばい、もこみちがキューブリカンにみえて仕方が無いwww

885:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 22:45:24 JSg5GSLR
リボルケインは光がある場所なら、何本でも出せると思う
エネルギーを結晶化させたものだから

皇帝にリボルケインを10本くらいぶち込んで欲しかったw

886:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:24:22 8ia6W8V5
てつをも生身アクション結構頑張ってるし最高だよ


887:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:24:41 FP09uWbL
おい、何の前フリもなくロボライダーからゲル化しやがったぞwww

888:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:45:15 JSg5GSLR
バイオライダーの個性であるゲル化を
別のフォームでも使えるようなもんだからね

平成ライダーのフォームチェンジを服の着替えに例えるなら
RXのそれは帽子を替えるくらいの感覚で行われているから
3形態の力をほぼ同時に発揮できる

889:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:45:35 3KL8Mndc
邪悪魅怒羅戦の時だな
ロボ劣勢→いきなりゲル化→目刺し→リボルクラッシュ
にはびっくりだわ

890:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:51:03 Nu9yOl/V
RXからゲル化は
ムンデガンデ戦、ウィル鬼戦、岩魔戦、スピングレー戦、ヘルガデム戦、ダスマダー戦などある

ロボからのゲル化は
アントロント戦、シャドームーン戦、ガイナジャグラム戦、ジャークミドラ戦

たぶん他にもあるだろうな

891:どこの誰かは知らないけれど
08/05/27 23:54:14 5hJC3miM
光太郎も影で特訓してRXやロボからゲル化できるようになったんだろな

892:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 00:16:24 AYELhDrL
怒りの王子だから怒ったら簡単にゲル化できるのかも

ゆるさん!

893:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 07:44:57 BSrSYerj
リボルケイン持ってる状態でバイオになるとリボルケインがバイオブレードに変化してたから
バイオブレードを振り回してる状態でRXに戻ったらリボルケインに変化するのかな?

だとしたらマジで恐ろしいなw

894:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 12:19:32 5WtWiKqp
ミドラ戦でバイオ→RXになった時は
普通にリボルケインを腹から出してなかったか?

895:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 13:42:30 J+gBTZFQ
最後のダスマダー戦はバイオブレード出す描写が無かったけど、普通に持ってたよ

896:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 14:00:54 jK5VkhPy
リボルケインはキングストーンを守ってるようだから複数出すことは難しそう
でも頑張れば出来そうなのがRX

897:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 19:00:00 NnidRCe1
>>896
設定ではリボルケインを抜くわずかな瞬間だけが無防備になると書いてあったから
すぐ次のリボルケインがキングストーンをガードしてることになるぞ

898:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 19:07:23 AYELhDrL
シャドーサーベルは召喚式だったな
キングストーンから抜いてもカッコよかった気がする

899:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 21:07:25 5WtWiKqp
細かいが、サタンサーベルと混ざってるぞw
キングストーンから抜くとしたら、
リボルケインみたいに抜いて、
両端持ったら二つになる感じかな?

900:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 23:19:40 NnidRCe1
シャドーセイバー、結構作りが凝ってたのに1回で出番終わりなのは勿体無いな
刃の部分とかサタンサーベルより良かった

威力もサタンサーベルより遥かに上らしいし(当たり前だが)

901:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 08:45:57 j9ZlcOtP
でも、RXキックでシャドーセイバーでのカードが弾かれていたよね。

902:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 14:13:35 7EAhJ7ZQ
そらきみぃ~、
元々のスペック差に加え、KSF食らった直後、
悲しみと怒りのオーロラ全開のRXのキック
にはガードも無意味だろ

903:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 14:21:26 n5JT3T1h
最初の戦いでシャドームーンがロボライダーを力で押さえてたのは無理があるだろと思った
バイオの隙をつくはまだいいとして

904:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 14:28:11 GH6HmOIg
戦いぶりを見るに基本的なスペックはRXと互角ぐらいまでなってそう
特殊能力では以前見せた能力に新能力を足してもかなり劣っているようだが

905:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 14:57:22 yqcXrnGO
磁力を発して能力を抑えてたんだよ多分

906:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 19:48:54 MBPDzU8m
かいま稲妻剣のくだりはコントだよな。
ロボライダーの体を傷つけられる剣が完成、
あっさりバイオライダーに変身されて返り討ちにあう、
逃げ帰ってきたら将軍に剣あぼーんww


907:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 19:53:42 LohN8dQk
>>903
 事前のリサーチでロボライダーの力を計算して、一時的にエネルギーを集中してロボライダーを上回る力を出したのだと思う。
 それを見抜いてもう少し持ちこたえていればシャドームーンも実はエネルギー切れを起こしたかもしれない。

908:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 21:14:04 JcgcsTDj
クライシスとシャドームーンの攻撃を続けて受けた直後だし
ポジション的に不利だったのもあるんだろうね
流石にロボよりパワーあったら、RXに負けるはずが無い。

909:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 23:29:08 RVoLCBAf
あれは体の関節の構造をよく理解したシャドームーンの戦略勝ち。
あの体制なら、速見刑事だってロボライダー止められる。

910:どこの誰かは知らないけれど
08/05/29 23:57:25 7EAhJ7ZQ
柔よく剛を制すか

911:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 02:29:41 SH7KLUEU
>>909一般人にゃ無理だろと馬路れす

つか速見刑事って何の為に出てきたんだろ
無駄にテンション高くて落ち着きが無いだけで
コミカルな雰囲気を釀し出すなら吾郎の方がピッタリだったし…

912:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 03:02:50 VldpwLbr
強さ関係で変だと思うのはデスガロンだな
リボルケインを使ってないのに負けたと諦めてるRXが変
後々グランザイラス・ヘルガデムに破られてるしネタの温存かね?

913:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 03:15:20 SH7KLUEU
ヘルガデムには破られてないぜ
ヘルガデムなら脱出しようとすれば出来ただろうけど…

914:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 05:45:54 FAQlyf06
皇帝も自信を持って送り出したグランザイラスが
体の中に進入されてズタボロにされるとは思わなかっただろうな

もしもの保険の大爆発まで無意味に終わるし

915:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 06:30:09 VldpwLbr
正直あの最後はどうかと思う
最強の肩書きを持って二週に渡って登場して一寸法師みたいな倒され方しちゃうんだもん
あっけない

916:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 09:31:45 KjIkC9vt
>>906
ボスガンさんは、ボンボンにありがちな口先番長なのでw

>>912
ある程度、拳を交えた時点で相手の強さを肌で感じたんだろ、RXには終始優勢だったし。

トリプロンとの会話(「お前より上級ロボの俺をなぜ襲う!?」)や
ロボになっただけで狼狽しまくってたネックスティッカーとか総合すると
あの時点では、デスガロンは紛れもなく最強だったんじゃないかな?

917:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 09:49:52 SH7KLUEU
>>916ボスガン、最後の対決では1分ちょっとで爆死してるんだよね…途中腹に蹴りが有ったとはいえ、ナイトなのにリボルケインとの渡り合いで敗けてるし…
ところでリボルケインの「ケイン」って杖って意味だったんだな…今まで剣をもじっただけかと思ってたw

918:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 11:47:31 pFzXHImM
グランザイラスはあの死に方でいいよ
バイオブレードとかで普通に倒したら違和感あるし
第一一寸法師戦法って結構昔からあるから、そんな驚くとこじゃないし
平成世代は知らんかもしれんが

919:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 11:54:23 eklnqUFx
ライダーではXが最初か

920:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 13:19:38 g650C/gD
グランザイラスはあんな強かったのに、死ぬ間際の悲鳴が情けなかったな。

「ぐわぅぁ~! やめてくれぇ~~!!」ってwww

921:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 13:27:27 RRzCbTSW
グランザイラス戦の水を浴びてのバイオへの変身はカッコ良いな。
掛かった水の弾けっぷりがもう最高!!

922:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 14:19:14 SH7KLUEU
>>920個人的に苦しみ出した時の「うっうわぁぁっなんだこれはぁっ」がツボった

>>921最後に「ヴぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」って叫んだシーンだな
つかヴぁぁぁぁぁぁぁぁぁの叫び声自体ロボバイオへの初変身シーンとここでしか使ってないっけ

923:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 14:25:08 ZHOjD5kS
ネックスティッカーって無駄に強かったよな

924:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 16:38:43 e/WigNmX
台詞で笑ったのはバイオ初登場時の「弾が全部奴の体をすり抜けてしまうぞぉ!」だな
ああ…そりゃ…負けてもしかたないわ

925:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 17:41:31 s/WR7REW
>>924
あれ、トリプロンの設定ゆえに3人で言ってる所がまたいいんだよな。
みんなで困ってる感が強調されてw

926:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 18:55:31 SH7KLUEU
トリプロンって怪人の中では何気に最も多く出演してるんだよな(15~17)

927:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 20:25:51 ZzpGBFu8
>>923
確か、突撃してくるロボイザーにカウンターパンチをくらわせたら、カウンターした
腕の方が吹き飛ぶという、ご無体な場面も彼だっけ?

928:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 20:27:18 kVeGb3rd
>>923
ジョーと二人がかりとかロボに変身されて狼狽して、
ロボ玩具販売の為小物感たっぷりでフルコースでボッコされただろネックスティッカー

トリプロンの強さを示す為の引き立て役なので
かなり弱い感じだ。

ネックスティッカーが強いとトリプロンが弱くみえちゃうから

929:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 21:32:31 pFzXHImM
RXみたいにシンプルな武器がいいな
今のコテコテすぎ

930:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 21:51:39 f8lJ/kHe
あ~続編というか後輩のピンチに再登場して欲しいなぁ、RX
ぶっちぎりのカッコ良さを現代に蘇らせてくれ

>>921
禿同 あれも名シーンの一つだな

931:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 22:08:20 pFzXHImM
でもRXがかませになったら嫌だなぁ…


932:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 22:15:03 f8lJ/kHe
かませでもぶっちぎりになったら逆に美味しいと思うなw

933:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 22:31:19 /Czklb8o
かませにもならず、かつ主役を食わない役回りとなると、やはりお約束の
「ここは俺にまかせて先に行け!!」
あたりが妥当な所か?

934:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 22:56:25 tpYfx55D
>>930-933
若い主人公と抱き合わせるってどうよ?
光太郎が師匠で若いのが弟子みたいな。

美味しくない?


935:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 23:18:01 +caewE+r
主「先輩、見ていて下さい!変し...」
RX「許さんっ!RXキック!リボルケイン!とあぁぁっ!」
敵「ぐわあぁぁ!」
ドカーーン!
主「...」

936:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 23:21:57 kLQ4HCue
光太郎そのものじゃなくても
てつをが主人公の協力者の役で出てくれたら嬉しい
立花籐兵衛のように主人公に特訓させたり生身で戦いまくったりするてつをさんが見たい

937:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 23:25:46 SH7KLUEU
>>935不覚にも(ry
今の仮面ライダーしか知らない子供達が知るためにも
客演も良いかもね



誰かバトルohRXのフル持ってないかなぁ
一番好きなコレがどれだけ探しても無いとは…

938:どこの誰かは知らないけれど
08/05/30 23:57:20 TpimeKdy
ウィル鬼の話は一番笑ったわ
体内に潜り込まれて心臓を一刺しされる前に
バイオライダーになって危機を脱するRX
無理だろ! 水の粒子になろうが心臓刺されたら一巻の終わりだろ!
だが、それを可能にするRXw
あと光太郎指名手配ってタイトルも笑った

939:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 00:06:18 dkY4mA+y
よせばいいのに子供抱きかかえて「俺は何も悪くないんだ!」だからな
余計怪しいっつーのw

940:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 00:21:21 96h7GW9v
「バトルOh、RX」
デかいTSUTAYAか着うたフルにあるぞ


941:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 00:39:27 jw6dkBk0
>>934
それまんまオリンビスやーん。
今こそ単発映画「仮面ライダー THE ELEVENS」をやるしかないな。
あるいは漫画。SPIRITSの人はブラックはやらないって名言してるから
別の人に仮面ライダーBLACK三部作を書かせるのだ。

942:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 00:43:10 9m9kKrp+
>>938
ゲルで無力化だからな

943:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 00:44:21 jw6dkBk0
ELEVENSじゃなくてELEVENTHだった。

944:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 09:12:48 9D4ehqRy
>>938
自分の体内の様子が完全に見えていて、
おまけに演技をしながら見えない速度で連続的にゲル化を繰り返す

ってことは、その気になれば
外からの攻撃だって全てこれで回避できるんじゃないか?ロボやRXのままで

945:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 11:51:51 FqPYTkn9
>>929
そうだね
俺は見た目はゴテゴテでも不満ないけど振り回してるの見てるとリボルケインやバイオブレードはかっこいいなと思う
シンプルな方がアクションしやすいのかな

946:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 11:52:18 DI1iGc9P
>>944
索敵に加えて、相手の脳波まで感知できるサイコインジケータ
シャドームーンと同等の分析能力を持つマクロアイ
ライダーセンサーより感度90%増しのソーラーレーダーとか
RXは補助能力も必要以上に充実してるからな。

ついでにウィル鬼戦のあれは、あえてゲル化はせずに
心臓にバリアを張って、刺されたふりをしたんじゃなかったっけ?
ゲル化なんかしたら、手応えが無くてウィル鬼もさすがに気付くだろうし。

947:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 11:55:20 Y3fAwsrD
だがちょっと待って欲しい
果たして今の次郎さんにあのキレのあるRXの動きがまだできるんだろうか

948:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 12:28:03 9m9kKrp+
>>946
あれは体内の一部ゲル化だよ

949:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 12:39:31 96h7GW9v
体の一部のゲル化までできるのか...

950:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 14:01:08 VuigYsFV
>>947
次郎さんって劇場版龍騎の王蛇でRXキックを披露したんだよね。
でも、あれから5年以上経っているんだよなぁ・・・・・

951:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 16:24:52 pMBqZErQ
ダスマダーとのラストバトルでRXがやった二段パンチが何故か異常に格好良く思えて仕方がない
BGMのウェイクアップ!!とタイミングが合ってるからだろうか

952:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 18:07:12 y0GdSJvY
>>938
指名手配書に書いてあった「ヤサ男風」(確かこう書いてあった)ってのにはフイタw

953:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 18:36:38 AgjWMLcv
>>950
劇場版に限らず、王蛇のドゥームズデイの時のキックはRXキックと同じ体勢だよ。
まあ、決まると登場人物が減るという制約から、これが完全に決まったのは、
最終回だけだったけどw

954:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 23:32:05 9TNFPU0B
RXの続編をやるとしたらPは日笠・脚本宮下・監督諸田の布陣が妥当だろうね。
監督は田崎にやって欲しいんだけど、日笠とはあまり仕事での接点が無いからね。

955:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 23:44:10 yZ3gnpIL
続編っつってもきっとCGとか多用されるだろうから多分オリジナルよりクオリティ低いと感じてしまうだろうな…
それに今みたいなやたらクリアな映像だとどうも好きになれないんだよな…
そんな俺は17(´・ω・`)

956:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 00:07:24 57fnAIIR
俺はやっぱ金田社長に監督やってほしいなぁ
平成ライダーでも「おぉぅ!?」って唸るのは決まって社長の回だったし

957:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 01:14:30 E5twSL9r
あのワイヤーアクション・火薬・リボルケイン串刺しの火花の演出なんかは今では無理な気がする

958:どこの誰かは知らないけれど
08/06/01 01:33:32 dgfH5J58
>>946
ゲル化は、透過も可能だが
密度を変えて体当たりもできるから
相手にきちんと刺さった感触を与えられるよw

実際、ぐにゃって変形してたし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch