【とうとう】円谷プロが!!【ツブレヤ?】at RSFX
【とうとう】円谷プロが!!【ツブレヤ?】 - 暇つぶし2ch169:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 02:23:41 FfJBkIrE BE:236899542-2BP(150)
俺は平成仮面ライダーは苦手なんだが、仮面ライダーは変わることで時代に取り残されずに済んだ感があるが
ウルトラはできてなかったからな。
ティガとかネクサスとか色々試行錯誤した先が、メビウスだったわけだし。俺は好きだったけど。
血の入れ替えは生き残りという意味では買収はいい機会かもね

170:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 03:47:37 prZtDF6A
>仮面ライダーは変わることで時代に取り残されずに済んだ
タイトルだけが継承されているだけで
そこに意味を見出す送り手、受け手
それだけのことには意味を感じない送り手、受け手
色々いるんだよ。

良いか悪いかは別にして
「老舗の和菓子を買いに行って
昔食べた思い出の饅頭を食ったら
包み紙の中にはスィーツ(笑)が入っていて
店の主人にこれは何かの間違いかと尋ねたら
『このお菓子はうちではもう40年看板なんです。
時代が代わるように、お菓子も変わらなければいけません。
貴方が食べた思い出の味は40年前の物。
現代には現代の、お菓子があるんです」
こう聞いて、なるほどごもっともと思う人もいれば
あの味はもうどこにもないのだねと思って去る人もいる。

時代が代わっていく中で、ブランドを残すということが
手段なのか目的なのかは、様々だから
一概に「残っている現状」を、それだけで高評価するわけにはいかないと思う。

171:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 08:21:13 L2w1/RSR
同意。
時代に合わないのなら無理に新作を作る必要ない。新しい時代は新しいヒーローが担うべき。
客寄せや企画を通りやすくするためだけの手段としてウルトラやライダーの名を安易に使ってほしくない。

172:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 12:49:17 T1nduOSe
ウルトラの場合は旧作を売るために新作を作るようなところがある。

ライダーに関しては、石森・平山の作り出した世界が、響鬼や電王まで飲み込んでしまうほどに懐が深いのだと思う。

173:どこの誰かは知らないけれど
08/01/26 23:52:20 f61puh/0
ウルトラとライダーでは、旧作の完成度がそもそも違うし

174:どこの誰かは知らないけれど
08/01/29 19:23:22 6aI+yJQT
円谷英二さま、「ウルトラマン」美味しゅうございました
円谷一さま、「ミラーマン」美味しゅうございました
円谷浩さま、「宇宙刑事シャイダー」美味しゅうございました

もう作れません
円谷プロ


175:どこの誰かは知らないけれど
08/01/30 10:20:20 lFUSfYkJ
円谷幸吉は後ろを振り向かなかったが
円谷プロは過去を振り返ってばかりだネ

176:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 16:39:19 MnvA0SgI
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

177:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 18:16:24 g4dzJgT2
でも円谷英二が生きていたら普通にCG使いまくってると思うよ

178:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 20:28:40 UUSJ398J
バンダイはさすがに価値を知っているだろうから
ウルトラの財産は大事にしてくれると思うけど
怪獣倉庫終了とな

粗末にすると実相寺氏が化けて出そうだねw

179:どこの誰かは知らないけれど
08/02/06 21:08:05 pW6qIzI3
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ウルトラマン作品、海外利用権は円谷プロに…タイ最高裁

人気特撮作品「ウルトラマン」シリーズを制作した円谷プロダクション(東京)が、
シリーズの海外利用権を主張するタイの映画制作会社のソンポテ会長らを相手取り、
利用契約の無効などを求めた訴訟で、タイ最高裁は5日、円谷プロの著作権を全面的に認める判決を言い渡した。

最高裁は「契約書は偽造で無効」と判断、会長らに対し、
1070万バーツ(約3470万円)の賠償金の支払いとウルトラマンの商業利用停止を命じた。

最高裁は、会長側の「ウルトラマンの共同創作者」との主張を退け、1976年に会長が円谷プロと締結したとされる
初期9作品の譲渡などを記した契約書も、手書きであることなどを理由に偽造と断定した。

「ウルトラマン」シリーズの利用権をめぐる両者の裁判は他に数十件あり、
日本では、会長の利用権を認める判決が確定したケースもある。

円谷プロの親会社で映像制作大手の「ティー・ワイ・オー(TYO)」は、
「他の訴訟も、今回の勝訴で解決へ向かうと考えている」とのコメントを発表した。

(2008年2月6日19時39分 読売新聞)

180:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 01:38:12 xYnX7bYS
【特撮】円谷プロダクションでウルトラマンや怪獣などの着ぐるみを保存していた通称「怪獣倉庫」が閉鎖へ
スレリンク(mnewsplus板)

181:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 05:03:59 jwCtGuzH
ビオランテの造形でも知られるビルドアップが、
円谷プロの傘下に入り、国内最大規模のスタジオを新築する。

という興味深い広告が、特撮ニュータイプの最新号に載っていた。

TYOの円谷買収に伴い、
東宝ビルトが閉鎖されるという噂があちこちのレスに書き込まれていたが、
その根拠はこれだったのか・・・。
東宝ビルトの宮西武史取締役は、
師匠(川北紘一)のドリーム・プラネット・ジャパンにでも転職するのだろうか?




182:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 06:34:02 jwCtGuzH
訂正

× レス
○ スレ

余談ながら今回の一件で、
円谷というお得意様を失った、開米プロの今後も気になるね。
横浜ベイスターズの「ホッシー」など、イベント用のキャラ造形
が専門となったエキスプロみたいになるのだろうか?

183:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 08:47:40 p/cyDPXD
>>169
メビウスが好きな香具師は、知恵遅れ
メビウスはウルトラの黒歴史
オマエのような奴がいるから円谷が崩壊したのだ
169は死ね

184:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 09:56:51 /AEKXIEq
というか、もうビルドアップは円谷プロと合併吸収されたよ。

185:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 13:49:45 5gJ1OBFT
しかしこの期に及んでまだツブレヤについて行こうって奴が多いんだな
昭和板の人間ならキッパリやめるって奴もいそうなもんだがw

186:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 20:06:14 owADsLx9
メビウスみたいな懐古ホイホイで釣られる単純なオッサンが
多いからじゃね?

懐古要素は思い出補正があるから仕方ないにしても
他の部分は、ぶっちゃけ普通につまんなかったな。

187:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 21:25:35 usppGNXU
円谷プロ=「赤福」とか「吉兆」みたいなもんでしょ

たしかに先代は立派だったよ
しかし、代替わりして、もはや賞味期限の切れたモノ、産地偽装したモノでも
平気で客に出す会社になっちまったんだ

ついていく人間のほうがバカなんだよ


188:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 23:20:36 tWCqTcfz
「頭が真っ白になって・・」

吉兆のババアに相当するのは誰?

189:どこの誰かは知らないけれど
08/02/07 23:57:44 /AEKXIEq
ソンポテさんに詰め寄られて頭が真っ白になってサインと判子押しました。

190:どこの誰かは知らないけれど
08/02/09 10:43:45 aVUQa2P8
>>183
相変わらずメビウス好きな人に死ねと言ってるんだね。あんた
好きな嫌いは人それぞれなんだけど

191:どこの誰かは知らないけれど
08/02/09 17:13:38 QEOyJHb4
>>188
バンダイの経営陣


192:どこの誰かは知らないけれど
08/02/10 02:44:02 1r5C216A
船場吉兆の婆さんは下手な芸人より笑わせてくれたぞw


193:どこの誰かは知らないけれど
08/02/10 14:53:02 QaBQGx4q
URLリンク(www.nicovideo.jp)
腹話術!w

URLリンク(www.nicovideo.jp)
吉兆謝罪動画 腹話術 ver.2
youtubeより


 騒動の「火消し」をするはずの記者会見で、ガソリンを撒き散らすようなマネをしてどうすんの?!


それはない!
それはない!



 頭が真っ白になって



194:どこの誰かは知らないけれど
08/02/12 15:51:26 AisA/axY

47ニュースに怪獣倉庫の動画があったよ。
URLリンク(www.47news.jp)



195:どこの誰かは知らないけれど
08/02/14 18:31:35 f3tHPU5e
>>187
経営陣の意識が、創業者>>>>>>>>客(ファン)だったりするとな
円谷は知らんが、船場吉兆の経営者の『先代が、先代が』と言う台詞聞いていると、何故あそこがダメダメなのか分かるね。

タツノコの前経営者も、やたら吉田竜夫を立てていたけど、そういう意識が新たな作品を作り出せない体質になっちゃったんだろうな。

196:どこの誰かは知らないけれど
08/02/20 17:42:48 /W5ZX+EY
だからっつって、例えば石森プロが
「石森章太郎の漫画や原作なんて
今にして思えばたいしたこたぁない。
これからはあんな奴の作品なんて切り捨てて
ひとつのプロダクションとしてやっていきます」
とか言い出したら、ある意味「石森」プロである必要性はないんだよね。

「一人の偉大な作家によって創設されたプロ」って意味では
円谷プロもタツノコプロも石森プロも手塚プロも一緒なんだわな。

197:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 15:03:33 /H+69I8a
それにしても新作がない

198:どこの誰かは知らないけれど
08/06/04 19:27:47 Unv1Xai9
【特撮】円谷プロダクション、YouTubeで「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「ミラーマン」「快獣ブースカ」などの人気作を無料公開!
スレリンク(mnewsplus板)

199:どこの誰かは知らないけれど
08/06/04 20:05:56 KcYLIPz+
動画サイトに公開するなんてもういっぱいいっぱいなのか?

200:どこの誰かは知らないけれど
08/06/04 21:42:34 ubATz/lS
200


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch