宇宙刑事はもう、復活しないのか?at RSFX
宇宙刑事はもう、復活しないのか? - 暇つぶし2ch50:どこの誰かは知らないけれど
07/04/28 20:44:49 1IF4FcZG
肩書きだけの問題なんだよな。
たしかに、ライダーだから見る視聴者って多いじゃん。
特撮が週に10本くらいやってれば、アクマイザーとかズバットみたいな妙なヒーローも出て来れるんだろうけど、
2つの枠で、確実にヒットを狙わなきゃいけないってのが難しいんだろうな。
今特撮枠は注目度も増してるし。

51:どこの誰かは知らないけれど
07/04/28 22:17:08 u2jNxOLP
>>39
今じゃ大葉さんや藤岡さんのような男臭い顔は受けないだろうな

52:どこの誰かは知らないけれど
07/04/28 23:26:59 HMmw8sP2
>>50
もちろん今は昔と違うからヒット作が生まれ辛いだろうし、新しい物に挑戦すれば余りにもリスクが高すぎな状況も解るけどな。

そう言う意味では戦隊シリーズって凄すぎだって思うよね、ウルトラマンや仮面ライダーより後に生まれたのにバトルフィーバーから今までずっと続いているんだし。
ネームバリューではウルトラやライダーに劣るだろうけど、戦隊の方が勝っていると思うね。

まあ話が横道にそれたけど、状況がそうなってるからって「宇宙刑事を復活」ってのは安易過ぎだわな。

53:どこの誰かは知らないけれど
07/05/04 22:20:41 PXjBLl58
復活しても規制がいろいろあって作品の持ってた毒がなさそうな宇宙刑事になりはしないか?

54:どこの誰かは知らないけれど
07/05/04 22:45:40 gOT6NHsE
>3の通りになるでしょ

55:どこの誰かは知らないけれど
07/05/04 23:12:52 b3qDdSjK
>>21
リメイクするかどうか議論しているうちに政宗さんも串田さんも上原正三も渡辺宙明も全員死去、
ってことにならないためにも一刻も早い新作を!

56:どこの誰かは知らないけれど
07/05/05 00:38:36 aYmwkxlX
響鬼の新刊でも、プロデューサーはむしろ宇宙刑事リメイクに当初は関心があったと書いてあるな。
ああいうプロデューサーならやってくれたかもしれないな

57:どこの誰かは知らないけれど
07/05/05 04:50:29 /USQ9Eg0
某玩具メーカーの影響力が肥大化している現状において、宇宙刑事を復活させると商売として美味しい、という判断が下るか否か。
あるいは、玩具メーカーに“美味しい”と思わせる力量を持った、プロデューサーが現われるか否か。

ぶっちゃけ、難しいんじゃね?

58:どこの誰かは知らないけれど
07/05/05 06:35:29 ZA2Jwmyj
メタルヒーロー物が放映されていた頃にも、宇宙刑事復活案ってなかったんだろうか?

59:どこの誰かは知らないけれど
07/05/05 12:34:41 8L9h81ZT
重複
宇宙刑事総合スレ
スレリンク(rsfx板)

60:どこの誰かは知らないけれど
07/05/10 18:18:47 UEI2Cpu5
逮捕してねぇしさ

宇宙処刑人ギャバソでいいんじゃね

61:どこの誰かは知らないけれど
07/05/20 08:31:41 6own77AK
>>55
そのメンツを集めて、「宇宙刑事を越える新しいヒーローを作って欲しい」と言う発想にはいかないんか?お前は。

62:sage
07/05/24 00:15:22 hkvpB3Ko
「レーザーメドレー」←我が心のベストテン第一位!

…に乗せて大ボスやっつけてくれたら、宇宙刑事には何も文句ないんだけどなぁ

63:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 00:31:40 U/lHvrri
東映チャンネルで録画したギャバン1~6話をひさびさに見たが
かなり作りこんでいてひと時も客をあきさせないな。
しかし80年代の時代背景に放映していたから
面白かった番組という気もする。
90年代はレスキューシリーズやジャンパーソン、
2000年代は平成ライダーと
その時代に合う手法で描かれる番組が
自然に現われるものだろうし、
無理にリメイクしなくてもいいように思う。

64:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 01:44:12 FRcSVXAF
>>53
刑事もののドラマも、表現規制の影響でほぼなくなってしまいましたからね
人のモラルを堕落させるような作戦をとる悪の組織は、今の時代だと規制の的って気がします

65:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 10:49:20 BjUerYWE
>>63
メタルヒーローで面白いと思ったのは宇宙刑事だけ
ジャスピオン以降はつまらなくなったって言うより
盛り上がらなくなったよな。

66:63
07/05/24 12:44:50 JGkVIEKB
>>65
とくに90年代はオウムのサリン事件や誘拐殺害事件、
アジトの捜査なんかもあり、宮崎がらみで
統制がかかってたのも影響してるかな。

悪の組織の扱いとかが
フィクションが現実を超える部分が出てきて
東映も後番組の製作会議で
勧善懲悪なヒーロー活劇から脱却する必要もあり
頭を悩ませていたと聞く。
作風になんとなくそんな迷いが出ていたのかも。

「宇宙刑事」はやはりライダー以降では画期的な
キャラクターアイデアだったと思う。

67:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 19:47:40 QMXLEn3f
シャイダーの終盤、ナスカ遺跡で発掘したモノが
いつも使ってるバイクの改造だったのを見て、
「これで終わるんだなァ……」としみじみ感じた中学生当時。

確かに、それ以後のメタルヒーローってイマイチだったよな。
面白そうでもすぐ路線変更して視聴継続が辛くなったし。
レスキューポリスはそこそこ面白かったけど批判論も結構あったし……

68:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 23:10:32 +QWJVJR/
ジャスピオンは面白かったけどなぁ…
戦闘シーンのスピード感なんか、宇宙刑事で培われた物を発展させた素晴らしい物だと思うんだが…

後半のストーリィがなんだか取って付けた感じがあったけど。

……そうか、ここが問題か。

宇宙刑事は最終回に向けての盛り上がりが凄かったからな。

69:どこの誰かは知らないけれど
07/05/27 00:20:13 0M78GnTS
>>68
最近見直したんだが、
ジャスピオンは後半も結構よかったと思うぞ。
東京ジャングルの演出とか、マッドギャランとの最終決戦とか・・・
最終回もテーマ的にうまくまとまってたし。

まあ、エピソードによって当たりはずれは激しかったけど・・・

70:どこの誰かは知らないけれど
07/05/27 12:17:53 Ft/D2dXa
後半は後半として独立して見たら見れるんだけど、
前半との変わり様から見て取って付けた感じがするんだよな。

71:どこの誰かは知らないけれど
07/05/28 22:28:09 nVgDpgpd
ジャスピオンは、予告編見たとき最も興奮した作品だったなあ。
本編でも地球に行くまでの初期は良かったよ。銀河大戦的で。
特撮はずっとあの初期のステージでやってほしかったな。

72:どこの誰かは知らないけれど
07/06/14 22:22:19 iY2ig/i7
スターウォーズっぽくてスケール大きいなジャスピオンは。
あと、当時等身大ヒーローより怪獣ものが好きだった
俺にとって巨大怪獣が出てきたのはよかった。

73:どこの誰かは知らないけれど
07/06/14 23:07:20 sVLb9EPb
マッドギャラン・春田純一さんの堂々とした悪役ぶりがポイントだったね

74:どこの誰かは知らないけれど
07/06/15 12:59:55 WOipl7O9
つづけてジャスピオンのこと語ってるが、皆何も話がつなげようとしてないないのが笑える。

75:どこの誰かは知らないけれど
07/06/20 20:45:16 w7IraHrM
日本語おかしいぞ

76:どこの誰かは知らないけれど
07/06/22 00:45:16 FIgY1lO7
>>38
ちゅうかないぱねまの頃の渡辺博貴でも違和感なかった

77:どこの誰かは知らないけれど
07/06/23 18:57:44 v9WW3EVl
宇宙刑事がたくさん出てきて、仲間割れをしたり敵になったり
しながらも、最後には巨大な悪に勝つ、というような複雑なド
ラマになりそう。

78:どこの誰かは知らないけれど
07/06/23 19:46:36 /6DsjiF1
>>77
そうなんだ?

79:どこの誰かは知らないけれど
07/06/23 19:52:34 G5j4FAck
全て>>3の通りになるだろ

80:どこの誰かは知らないけれど
07/06/23 21:13:55 BFLMuJyl
個人的には、毎週きっちり必殺剣でシメるのが宇宙刑事の醍醐味だけど
今、作ったらそうも行かないだろうな

ライバル、新兵器、新技、新変身、覚え切れない登場人物・・・

81:どこの誰かは知らないけれど
07/06/23 22:23:58 vgj+asZF
巨大な力を持つ大組織に、自らの生活も投げ捨てて1人で立ち向かう、
そういう子供に育てたくないって人が増えてるのかもしれないな

82:どこの誰かは知らないけれど
07/06/25 13:03:45 O1AZCH4e
弱いヒーローなんて、ヒーローじゃないやい・・・

83:どこの誰かは知らないけれど
07/06/27 15:20:32 S74y8WsR
せめて、男の子が憧れる様な男じゃないとな。

84:どこの誰かは知らないけれど
07/06/27 20:33:42 kXpBAf7G
藤岡弘さんや大葉健二さんのような、汗と根性で闘いまくる主人公はもう時代遅れなんですかね?
仮面ライダー電王のあの主人公なんか、どこがいいんだかさっぱり分からない…

85:どこの誰かは知らないけれど
07/06/27 23:48:26 sPJnLfje
>>84
さっぱり分からないならそれでいいじゃん。
他人に問いかけないで、自分自身が信じてればいいじゃん。それでいいじゃん。
時代遅れとか別に他人がどう思おうがいいじゃん。

86:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 12:15:01 pvjH4ANo
>>84
当時ジャスピオンのキャラって凄く違和感あったけど、
逆に今じゃ受けそうなキャラだな

87:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 14:52:15 8QhzcAGx
宇宙刑事はひとつのシリーズとして完成していると思う
どうせリメイクするなら路線変更や打ち切りなんかで(製作者にとって)少なからず不本意な結果になった作品を作り直して欲しいな
ジャスピオンやメタルダーなんかは20年以上経って散々どこがどう良くて、悪かったのか語りつくされてるだろうし


88:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 21:02:13 GDfCLNvS
新解釈とか新要素とか加えて、どんどんオタ臭くなっていくのはちょっとな・・・
二次創作とかインスパイヤならそれで良いんだろうけど

もし復活するなら、元祖の誇りをもって、愚直に素朴にお約束に徹して欲しい

89:どこの誰かは知らないけれど
07/06/28 21:26:40 +Boj/lEj
>>88
それはもう無理じゃない?制作側にどんどんソノ世代がまわってるわけだし、
二次創作や、プロムナード的な愚直だと思うけどな。または、コンフェンデン的な感じとか。


90:どこの誰かは知らないけれど
07/07/02 09:21:10 qW4pakup
異空間で戦う場面に、今の特撮技術を使ったら、すごく迫力ありそうだなー


91:どこの誰かは知らないけれど
07/07/03 23:10:50 Iu1/X7UZ
使い回しの廃工場
安いCG
有象無象のホスト面



・・・迫力?

92:どこの誰かは知らないけれど
07/07/04 19:13:11 HFWM3lOZ
ああー、いたなあクラスに。
メガネかけてゲゲゲの鬼太郎のサラリーマンそっくりのヤツ。
そいつの言い方に似てるよ、キミ。

93:どこの誰かは知らないけれど
07/07/16 17:01:20 1ZTzYL/E
千葉真一引退会見!「2代目千葉真一を作りたい」
スレリンク(mnewsplus板)


94:どこの誰かは知らないけれど
07/08/02 23:52:00 eiN6qPMh
俺は…
アクマイザー3もズバットも、もう要らない。
シャイダーまでで宇宙刑事も要らない。
どうせ裏切られるんだ。

95:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 18:10:05 VQbTcDuw
新作を時代に合わせて作るとコンバットスーツはかなり昔と異なりそうで、
こんなの宇宙刑事じゃない、なんて騒がれる可能性があるかな?

96:どこの誰かは知らないけれど
07/09/23 22:46:33 TNQtIeaj
宇宙刑事バトルが繰り広げられます。

97:どこの誰かは知らないけれど
07/09/24 10:40:07 jjPpQ9L/
どうせとかだってとか使うなといったろ

98:どこの誰かは知らないけれど
07/09/25 05:52:00 DaWnjhvt
野口デザイン、宙明音楽、上正脚本、小林監督

お膳立てし過ぎると逆に失礼だな…
引退した人ばっかだし

99:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 15:48:42 Xp6JRsO6
どんなにジタバタしてもあの要塞の扉を開ける事はできんのだ!全銀河はワシの物になったんだぞぉ!ワシの天下なのだ!

100:どこの誰かは知らないけれど
07/10/06 22:21:08 ipA8fFuL
コンバットスーツのスキマにチン子はさんだりしないだろうか?

101:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 11:21:50 h4xaikHs
>>100
俺はアニーがミニスカアクションしてるとき
生理用ナプキンはどうしてたんだろう思ってしまう

102:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 18:25:33 CgDCHMLz
シャイダー見てるとさ、
今の時代に合わせてリメイクしたら凄い作品になりそうな気がするんだよ。
今の世の中って半分フーマに占領されてる様なもんだから。
でも、凄く鬱になりそうで、見たくない。


103:どこの誰かは知らないけれど
07/10/07 18:40:46 wy3i7r7Z
>>102
フーマみたいな奴の侵略がある程度進んだ世界というと、こんなのかな
※これはフィクションです

変なモノが流行って
快楽主義優先の消費文化で
モラルなんか消滅して
ガッツのある男は居なくて
優しさに満ちた女は居なくて
真面目に努力するのは時代遅れで
ズルい事やった方が儲かるらしいし
むかつく奴はみんな死んでしまえばいい
テレビも新聞も嘘ばっかり書いてるし
もう何も信用出来ない

学校がなんだ♪親がなんだ♪何もやりたくない

・・・あんまり見たくないなぁ。

104:どこの誰かは知らないけれど
07/10/08 09:16:48 s+5s/M9r
>>101
タンポンだろ

105:どこの誰かは知らないけれど
07/10/08 16:31:31 rRxcRXZK
>>94
ズバットはリメイク不能だよw


宇宙刑事は年度を超えたブランド化しやすくて今でもやりやすいだろうけど、ライダーがあるうちはもう一つというのは無いんだろうな
戦隊はたぶん不動だろうし
ライダーもずいぶんやったから、何かにバトンタッチしてもいい気はする

106:どこの誰かは知らないけれど
07/10/08 21:48:50 TKrpPm52
>>105
でも「宇宙刑事」そのまんまの名前使うと
「刑事のくせに相手を殺してるぞ!」って
平成特撮オタもアニオタも子供も親も各種マスゴミもみんな突っ込みそうだから
肩書きはまず使えない

107:どこの誰かは知らないけれど
07/10/13 19:57:32 thNrFkf4
>>106
ならば「宇宙火付け盗賊改め」にすればよいw

108:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 19:58:33 ibArr3la
>>106
宇宙刑事よりも時代的にレスキューポリスの方が復活しやすいだろ

109:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 22:26:42 3cgWcsOi
宇宙仕事人は

110:どこの誰かは知らないけれど
07/10/14 22:51:21 s3ozwnzF
宇宙隠密同心は

111:どこの誰かは知らないけれど
07/10/15 11:12:30 +do6szPc
シャイダーをリメイクしてシャイダーZとかで
2代目アニー対くのいち5人衆、おかまの神官とか出てくれば2ちゃん実況は大盛り上がりでしょう。
2代目アニーがピンチになった時初代アニーが救出に来るシナリオ希望。

112:どこの誰かは知らないけれど
07/10/15 11:44:13 IjKzlhJI
今は作り手も受け手も「お約束」が通じない時代だからなあ。
ちょっと空を飛んだりヒーローが超人的活躍したりするのにも理屈が必要というか。

113:どこの誰かは知らないけれど
07/10/15 16:47:34 rHG5tMsb
>>198
レスキューポリスなら迷宮入りの殺人事件を名推理で解決して欲しい

114:どこの誰かは知らないけれど
07/10/16 23:06:36 owWLo43p
>>112
>ちょっと空を飛んだりヒーローが超人的活躍したりするのにも理屈が必要というか。

でもかわりに手を抜くべきでないところが、適当になってたりするのもたまにあるけどな。
勢いだけで主人公がパワーアップしたりとか。

115:どこの誰かは知らないけれど
07/10/18 22:15:12 7gY4LlfZ
>>113
名推理じゃなくて名捜査な探偵じゃないんだから。

116:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 00:09:28 SnD5G5yG
色々語り合って来てつくづく思う、
つまんねえ国になったよな、今の日本はョ。

117:どこの誰かは知らないけれど
07/10/19 10:23:49 bWWr/ESv
じゃそれでいいじゃん。

118:どこの誰かは知らないけれど
07/10/24 21:19:02 q77L1dKz
>>116
あきらめないことさ!

ギャバンOPをCMに使えばバカ受けしそうだよな。


119:どこの誰かは知らないけれど
07/10/26 08:57:52 58RkWFmE
>>116
同意
特撮にしろ音楽にしろいろいろと規制が出来てつまらなくなった。


120:どこの誰かは知らないけれど
07/10/26 10:28:14 wUw0ot1y
それ言ってどうすんんの?どうしたいの?いいたいだけ? 

121:どこの誰かは知らないけれど
07/10/26 14:35:37 Wr75WXgF
宇宙刑事をイメージした車なんてどう?


122:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 11:41:35 JlN9gqNS
宇宙刑事をイメージしたソーセイジなんてどう?

123:どこの誰かは知らないけれど
07/11/02 13:49:30 Ft33GtNQ
皮がピタリと蒸着したシャウエッセン 日本ハムからの贈り物です

124:どこの誰かは知らないけれど
07/11/04 13:44:44 J14O82nT
宇宙刑事をイメージしたサンリオキャラは?

125:どこの誰かは知らないけれど
07/11/05 20:55:03 IGnmNgJK
かわいいフリして熱く男クサイキャラでOK?

126:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 10:54:59 1AXod6d7
浮上する。蒸着!!

127:どこの誰かは知らないけれど
07/11/12 11:18:53 HiaQt1Ce
それはいいから、主張したいこと書けばいいのに。
レスキュー雨中ケイジが2008年オータムに搭乗する予定。

128:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 16:34:17 R/XaTBeu
過去の作品におんぶに抱っこ、肩車までしてもらおうなんぞ甘いんだよ。

129:どこの誰かは知らないけれど
07/11/21 17:46:26 DJkbWfeA
甘くなく,辛い。いや、ほろ酸っぱい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch