08/09/09 10:50:55 0CFnjAAi
>>749に一票w
確かに本筋と関係ないところの説明を始めると筋が揺らぐし霞む。
だけどそれを承知で>746のように楽しむのもよかろう
751:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 18:34:12 o5ST/vl1
タタラのおかげで侍が協力してくれたんだから
百姓はタタラ神として拝めるべし
752:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 19:37:06 10+svfQZ
俺も常々思っていた。三船見つけてきたのもタタラだし。
753:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 01:04:57 OF+kQk/R
>>747
だらだらしてつまんないとこかな
754:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 04:37:27 RRH0jQyr
>>747
懐かしの洋画ってことだな。間違いない。
755:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 06:32:14 16MAgc5Y
747のあげた中では
「風と共に去りぬ」「アラビアのロレンス」
7人の侍と同列に並ぶ、質の高い名作だと思うけどな
まあ、おれは黒澤ファンなので、7人の侍を少し上にするけど
それ以外の十戒、地獄の目次六とかは、いまいち。
756:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 07:51:02 e1kQoTdq
日本映画の最高傑作は七人の侍でほぼ決定らしいけど、
アメリカ映画では、「風と共に去りぬ」がそうらしい。
一度見たことあるけど、同じくらい長い映画だったな。
757:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 08:11:35 +cDz5/xO
>>747
表面的で核がないって言いたいんじゃまいか
758:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 10:13:52 T7FM6Pig
>>747
正解:登場人物が脂汗でギトギト状態である
759:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 10:39:42 Qy978Lk1
細木ババアって多々良に占い仕込まれたらしいな。
760:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 17:48:19 ZlCjH9m1
>>717
もう一度観直したんだが、人足Aではないように思えた。
理由
人足Aが入ってきてあわてて米びつを抱えて逃げたわけではない。
彼が入ってきて、侍を見つけて今連れて来る、それでは入り口で例
のテストをするという流れになった。
彼は入り口付近にいたからそれに巻き込まれて米を台無しにする
可能性があった。だからあの場から去った。
別に人足Aの顔を見てあわててではない。それとあそこにいつまでも
居られると次のカットの撮影の邪魔になるからw
761:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 18:07:06 JZpbpnCF
>>756
第三の男じゃねーの?
762:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 18:22:16 d/3b9fhR
第三の男が入るなら市民ケーンの方が上でしょう。
だから風とともにが一位でしょうね
763:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 18:48:37 ZlCjH9m1
疑問をひとつ
落ち武者のリーダーの描写をほとんど省略したのはなぜなのだろうか。
この手の話は敵のボスなどを描写して話を膨らませるのが常套手段なのに。
764:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 18:56:09 c8AvH2Lo
>>760
そうだろ
>>717はおかしい頭
765:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 19:05:49 +cDz5/xO
>>763
落ち武者じゃねえだろ。野武士だがね。
それはいいとして、これ以上膨らんだら長すぎてどうしようもない。
これがスターウォーズみたいに連作とかいうのなら別だけどな。
単独の映画としてはこのくらいの長さが限界だろう。
だとすれば中途半端にエピソード増やすより、いっそ野武士側の描写は全部カットして
得体の知れない存在とした方がミステリアスかつ恐ろしさを演出できるってとこでしょ。
前も言ったけどなんでもかんでも説明過多はいくない。
766:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 19:23:06 16MAgc5Y
志乃がおにぎり届けた
「おらあ、早く死にてえだ」っていってた旧衛門のオバあサマ、
って何かの病気なのか?
767:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 19:34:08 JZpbpnCF
>>765
野武士=落武者=負け戦の侍の成れの果て、だよ。
768:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 19:35:37 JZpbpnCF
>>766
家族を野武士に殺され、村は野武士に襲われ食うものもなく、
一人追いさらばえていく自分がつらかったんだろう。
彼女が病気という描写はなかったんじゃね?
769:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 19:54:04 RDprYdr/
まともな医療など望むべくもない寒村で老いる、というのはああいう事だろう。
770:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 20:01:48 znH/mJJJ
あの当時の邦画で3時間半もかかるなんて、すごいと思う、
やっぱり封切り当時も休憩時間があったのだろうか?
771:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 20:15:29 +cDz5/xO
>>767
イコールじゃねえやな。
そういうやつもいるだろうけど
百姓出身だっている。
なんだってあるんだ。
うそだと思ったら軒下ひっくり返してみな。
そこになかったら裏山だ。
772:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 20:19:06 +cDz5/xO
七人の侍の中にだって落ち武者経験者がいるんだぞ。
落ち武者イコール野武士だったら七人の侍だって野武士になっちまうだろうが。
ばかこくでねえだ。
773:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 20:20:53 jzuiA9VM
>>770
初公開時から休憩あり
海外版(映画賞を獲ったのはこのヴァージョン)は、短縮されていて休憩なし
774:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 20:35:19 e1kQoTdq
>>773
その短縮のせいでベネチアかどこかの映画祭でグランプリ逃したってな。
七人がいつの間にか集結した感じで、構成がイマイチと評価されたそうで。
775:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 22:24:54 yXc4wNtX
日本とドイツと戦争しながら「風とともに~」作った米国は、本当に大国だった。
776:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 22:39:44 eGy0cCHH
漫画太郎の珍遊記で長々やってた酒家シーンは
七人の侍+怪物くん+ブルース・リー+なんかのホラー
といったところか?
777:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 10:37:21 WlngA+Ko
>>768
なるほど。サンクス。
778:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 11:01:50 YuC3ADme
一汗掻いてくる
779:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 12:04:58 QWQUdgSe
都市伝説ホラー 「メリーさん」 ~ Merry, The Movies ~
URLリンク(s02.movich.net)
780:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 14:12:27 6wJZyvIK
>>778
掻くのは汗だけにしろよ。
781:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 14:14:14 WlngA+Ko
>778
どうせなら
かあちゃんをかわいがってやれよ
782:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 15:06:24 TnGBCT1k
>780
ドロドロと白濁した汗(ry
783:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 17:26:12 IFRD12/n
>>778
どこの山でも津島恵子がいると思ったら大間違いだぞ
784:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 17:48:25 vhc7ccMa
現在販売されてるDVDの2種類の違いは何でしょ?
価格だけですか?
教えてエロい人!
785:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 17:52:18 nXOkLbyv
このスレ読み返せ
786:この子の名無しのお祝いに
08/09/12 00:20:58 7E5y4dOa
>783
ナ ナンダッテー!!
Ω ΩΩ
787:この子の名無しのお祝いに
08/09/12 10:50:38 cL89oaIO
>>784
581から読み返せ!
788:この子の名無しのお祝いに
08/09/12 18:32:30 4DQH6Yak
>>7
そんなあなたに「バグズ・ライフ」
789:この子の名無しのお祝いに
08/09/12 19:18:16 UbZUKxbJ
>>788
その後は「サボテンブラザーズ」?
790:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 00:06:49 ZzlgUCrm
用心棒スレに数日前の返信書いたら
何か変なのが釣れた。
確かこういうのって、相手にしないのが一番なんだっけ。
用心棒も七人と同じくらい好きなのになあ。
あんなのが湧くのは悲しい。
どちらも一番好きなのは加東大介。準主役キャラをさせたら天下一品。
最初にお亡くなりになった「侍」なんだよね。1975年だっけ。
「生きる」でのヤクザ役は課長の邪魔をして本気で腹が立ったり。
久蔵、じゃなくて宮口氏はドスの効いた顔だった。
791:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 00:40:08 qRvHBWPQ
勝手に泣いてろ
792:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 01:32:46 c8hK+ykl
黒澤って七人兄弟なんだぜ
793:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 02:47:44 O6Tr0R3M
7人の小人
794:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 08:15:21 G+JchTsb
黒澤の不朽の名作はやはりこの映画だな。
795:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 13:20:42 xjaZPiQ2
弱虫!侍のくせに!
796:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 13:24:56 ZnMnhVk0
>>790
最初に死んだのって、久四郎を演ってた木村功じゃないの?
797:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 14:30:58 Iq3Ja4L9
>>796
久蔵なのか勝四郎なのかハッキリい・わ・ね・い・か
798:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 22:26:39 LEEyfRAp
こないだ、黒澤特集でBSNHKで、志乃役の女性がゲストで出てたけど
おばあちゃんになったねえ
気になるのは、生きる で一輪の花を演じたあの人形作りの女性は今頃どうしているのだろうか
目がらんらんとして可愛かったなあ
799:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 23:26:55 3sxXn859
そりゃ共演者がぞろぞろ死んでいってるくらいだからな。
自分だけ年取らなかったらばけもんだ。
800:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 00:38:34 XZEPRT69
>>798
小田切みきさんなら一昨年亡くなってる。「生きる」も出演者は殆ど故人だね。健在なのは菅井きんさんとチョイ役の小泉博さんぐらいしか思いつかない
801:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 03:54:45 TRljOADY
津島恵子は老眼鏡のCMのイメージがあるね
802:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 08:09:54 WDUbpDRW
小田切みきさんて、一世を風靡したファミリードラマ「チャコちゃん」の
本物のお母さんだったよね。
803:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 08:42:54 xXcE2ATk
小田切みきの旦那は安井昌二、「ビルマの竪琴」に出てた。
804:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 08:44:26 xXcE2ATk
その娘が四方晴美、一時活動してたが問題を起こして芸能界から去った。
805:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 09:24:13 kSfp1zJ7
よもはるみ なつかしい
チャコちゃんハーイ
チャコと健ちゃん
・
・
・
洗濯屋健ちゃん
とシリーズ化していったんだよな
806:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 10:49:16 8hlhbjrW
こらこら
807:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 13:48:44 HhJXOuAO
志村、宮口、三船、津島、は寅さんにゲスト出演している。
808:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 13:53:03 pjK1Q2By
志村は準レギュラー
809:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 13:58:40 HhJXOuAO
山田洋二がこの名優達をリスペクトしてるのが理解できる役柄だよね。
吉永小百合の父役の鎌倉住まいの老小説家、宮口さんとか。
810:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 20:19:33 EdoFADhJ
寅さんといえば笠智衆だが、
「東京物語」から37年後に「夢」に殆ど変わらぬ風貌で
登場し、さぞかし世界は驚いたことだろうな。
スレチごめんね。
811:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 00:11:47 8RrGdXH4
>>805
おいおい、途中にケーキ屋けんちゃんくらい入れろ・・
812:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 01:52:18 UBCyLdtJ
>810
俺は今年が年男なんだが、東京物語の時の笠さんが同じ年齢だった事を知って愕然とした。
813:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 05:07:16 JgY98pGT
>>810
菅井きん&野村昭子も数十年同じ顔して映画に出てるw
814:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 07:24:14 jY83M4NL
スレ違い止めれ
815:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 11:26:15 5O+pZmKW
まあ、つい脱線してしまうのは良スレの証さ
816:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 13:19:15 hMRlDq+Q
脱線しなければ、もっと良スレの証になるけどな
817:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 17:08:16 a5nCAqlT
何でぃ、気に入らねぇのか・・・画質は上物だぜえ
818:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 18:57:24 2V4VfTDw
画質も音質もあんまりいくない映画だ。
でもそれも気になるのは最初だけで
どんどんのめり込んでいくから気にならなくなる。
819:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 18:59:40 wSQO1Kbf
これてデジタルりマスター?
820:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 20:07:09 2V4VfTDw
これとは?
821:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 20:30:22 hMRlDq+Q
これてとは?
822:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 21:30:14 wSQO1Kbf
>>821
おめ、これとはいわんやぁ?
へげ?これてとわいわにゃぁあやぁや?
823:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 22:26:49 2V4VfTDw
なんだキチガイか
824:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 22:35:23 qbsPJ4z/
おたがいさまというやつだな。
825:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 22:40:06 wSQO1Kbf
そういうことだw
826:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 23:07:41 2V4VfTDw
違う、拙者の勝ちだ。
827:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 23:28:05 qbsPJ4z/
あなたは素晴らしい人です。
828:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 23:31:11 a5nCAqlT
バカなっ!
829:この子の名無しのお祝いに
08/09/16 03:21:48 h6eWTkVt
一汗かいてくる
830:この子の名無しのお祝いに
08/09/16 06:24:21 Lc1j9S6M
「おおい、どこへ行く!?」
「おめえ、何言ったんだ?」
831:のり
08/09/16 12:51:19 xYTpLZw1
いつも見て思うけど、七人の侍って最初からスゴイ映像だね・・
スクリーンの上部に黒い空、そして下部に黒い大地、
その空と大地に挟まれた白い空間の中を野武士達が馬に乗って疾走する。
そのシーンだけて感動するんだね(カッコよすぎる!)
以前テレビで、アメリカの若手監督養成所で
七人の侍を題材に先生が解説していたのは、
最初の場面の馬の走り方すなわち、真っ直ぐ走らすだけでは躍動感がでない
よって黒澤の演出は、馬と馬をわざわざ交差(不規則)させながら走り抜く。
又、野武士の親方がしゃべる場面に、わざわざ馬を回転させながらセリフを云う
よってこれまた躍動感のある素晴らしい絵を撮ることが出来るっと先生が教えていたのを思い出した。
832:この子の名無しのお祝いに
08/09/16 20:43:16 amH7U1Ce
>>831
そのビデオはどこかで手に入らないのか?
833:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 01:03:55 iajoPZBL
勝四郎は出世するタマ
834:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 01:50:30 mXw+Ha9k
勝四郎はなんであんなに若いのにブラブラしてたんだろう
835:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 02:02:29 3sgaexA/
つ【修行】
836:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 10:18:03 iajoPZBL
おい、開けてみな
837:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 11:57:44 aPyssFn+
>>832
NHKでやってた番組。
それからイギリスの学校の授業だよ。
838:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 12:34:49 YJtuIV5i
今でも、黒澤の作品使って、授業している映画学校は、
いっぱいありそうだな
日本の映画学校でもやっているだろうな
イギリスほど分析しているかどうかしらんけど
839:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 19:46:26 KGvN3XYO
「今度こそ死ぬかもしれんぞ、ついて来るか?」
にっこり肯く加東大介の横顔は男の美しさが凝縮された
最高のシーンでした
840:亥之吉
08/09/17 20:01:07 fXpcQs0c
ありがとよ(^皿^)
841:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 21:59:59 8evYI3DX
○ ○
△
た
平八の顔
842:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 23:54:27 h59yI9b0
>>839
だけどそいつがやっぱり生き残る・・・・殺人プロの凄み
843:この子の名無しのお祝いに
08/09/18 01:40:27 8tYTj1qx
>>840
おめぇ、強いんだってな
844:この子の名無しのお祝いに
08/09/18 03:00:01 nWf51mRy
抜かずに六発よ
845:この子の名無しのお祝いに
08/09/18 05:44:23 IJ9ITqik
殺人のプロ>歴戦の兵と言え
846:この子の名無しのお祝いに
08/09/18 10:35:54 X79R7p2G
大差ねえよw