黒澤明監督 総合その11at RMOVIE黒澤明監督 総合その11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:この子の名無しのお祝いに 08/05/21 10:12:23 D+9pcWYn >>298 俺もそう思う。あと「生き物の記録」なんかもリメイク向きじゃないかと思う >>290 この場面、僕は「マタイ受難曲」が想起されてしかたがないんだ。この曲を イメージして書いてくれ、なんて言われたら作曲家としちゃ困っちゃうだろうね 素人が簡単に言ってくれるよなぁって気分じゃない 301:この子の名無しのお祝いに 08/05/21 11:53:14 nIHdaz59 >>298 「復讐に命を掛ける男」というのは、いまでは説得力がないんじゃないかな。 「天国と地獄」にしても、計画犯罪という点でもう、現代ではリアリティがないように思う。 現代の犯罪というのは、ほとんど通り魔的なもの。 銀行強盗もなくなって、強盗と言えばコンビニ強盗。 現代では、犯罪と言えば、目の前にある物、目の前にいる人を対象にさっさと済ませるものになってしまった。 憎い相手に復讐するにしても、2ちゃんねるで実名を出して中傷するとか、 イタズラ電話するという設定の方がずっとリアリティがある。 現代の日本では犯罪映画というのは(キチガイを主人公にするのでなければ)成立しない。 「CURE」などを見ると、黒沢清は、それを最もよく理解している人なんだと思う。 だからこそ、黒沢にこそ黒澤のリメイクをやってもらいたいと思うんだが。 >>300 この間、TVで深夜に放映していた「ファム・ファタール」の場合はどうだったんだろう。 あの映画の冒頭に延々と流れる曲は、明らかに、デ・パルマが坂本龍一に「ボレロをイメージして作曲してくれ」 と頼んだものでしょう。 出来上がりを見ると、確かに、ボレロをイメージした曲でないと駄目な場面だし、 ボレロそのままであっても駄目な場面なんだな、これが。 「ファム・ファタール」を久々に見直して、「黒澤がイメージしていたのは、こういうものだったんじゃないか」 と思った。 (「羅生門」がリメイクされるなら、音楽は坂本龍一が良い) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch