08/07/03 21:18:20 xDs2ma0+
昭和27年の作品ということを念頭に置いて観たんだけど、
この頃の日本は貧しかったんだねえ。
普通のOLが靴下一足買うだけで3ヶ月はおかずがメザシしか食べられないなんてさ。
そのOL(小田切)の再就職先もきったない町工場。
>>733
七人の侍の勘兵衛だって百戦錬磨の侍大将だぜ。
「生きる」の前にこれを観たから志村の演技力に感服した。
変幻自在というなら加東大介もすごいよ。
ヤクザ(生きる)、忠臣(七人の侍)、情夫(浮雲)、知恵遅れのケンカ小僧(用心棒)を演じ分けるんだからさ。