ピアノの先生の集い~その12at PIANO
ピアノの先生の集い~その12 - 暇つぶし2ch550:ギコ踏んじゃった
07/10/26 20:36:43 8XMrEl9n
うーん。
条件いい旦那見つけられる年じゃなくなっちゃって、どうしようかと。

うちの実家サラリーマン家庭だし。
私、持病あるし。
オワタ!

551:ギコ踏んじゃった
07/10/27 00:07:16 IJTGtmMB
↑ばーーーーーーーか!
おたんこなす。
おわりだよ。

552:ギコ踏んじゃった
07/10/27 00:21:59 rLYRL94P
ビアノの先生。
てさ。
まともに音大ビアノ科卒したら、まともに元取れないよね。

高校普通科卒で、ショパンエチュードどころか、バッハインベンション2声すらまともに勉強してなくて、なのに生徒○○人で・・・とか豪語してる人知っちゃった日にゃあ・・・



553:ギコ踏んじゃった
07/10/27 00:28:53 3CTcxlJ8
それはさ何となくまったり趣味でという生徒のニーズも多いからなんでないかい。

554:ギコ踏んじゃった
07/10/27 00:29:12 o+E/Qgj4
元を取りたいなら
自分の子供は行かせなきゃいい。
うちの生徒さんたちはその辺賢明だね。
医者になって演奏活動だけしたいとか。

555:ギコ踏んじゃった
07/10/27 01:13:18 YQfD//ZC
そもそも趣味じゃなくて本気でっていうのはいったいどこを目指してるんだ?
世の中にそんなにピアニスト目指してる人がいるの!?
もしくは藝大、音大に入ることが目的?
この本気での意味がよくわかりません、趣味は本気じゃないのでしょうか?




556:ギコ踏んじゃった
07/10/27 01:30:34 h0kFKoiF
趣味→ピアノの講師も含めて、音楽の道に進まない
   女の子の憧れの職業の幼稚園の教師に自分の子が
   将来なるかもしれないから習わせる。 
   ピアノが弾けたらと言う憧れ
   
   
本気→音楽の道を目指す人。

ではないでしょうか?
私は今迄の生徒を合算したら100名くらい
指導したと思いますが(講師暦20年以上)
幼稚園や保育士や小学校の先生になった生徒は
結構多かったです。


557:ギコ踏んじゃった
07/10/27 02:54:20 YQfD//ZC
>>556
ありがとうございます。
そうですよね、大部分は趣味でその道を行けるところまで極めていくんですよね。
その中で特殊な才能が認められ且つ親子ともに納得した場合に音楽の道を目指すのかな・・・
では、よく言われる「本気組」というのはまずは趣味を極めようとする人達を指してる場合が多いんでしょうか
よく同じ教室内ではりあってる話で「本気組」と表現しますが、とても音楽の道を目指す段階の話には聞こえないので違和感がありました。
そうなると単純にやる気の量で趣味と本気と言葉を区別されてるかもしれませんね。

558:ギコ踏んじゃった
07/10/27 03:04:00 o+E/Qgj4
>>557
やる気というか、人生における音楽の割合の差かな。
実際他のことを犠牲にしないと、極めることは出来ないので
お受験もバレエも部活もそれぞれに大切な想いがあって、ピアノ優先の人生ではない場合、スタンスが違うってことじゃないかしら。
その子なりの本気でピアノをやって楽しみとして満足できるのがいいと思いますけどねー。

559:ギコ踏んじゃった
07/10/27 10:36:42 PwCHRHJG
>>556
それだと音大行っても 「趣味」の範疇の人はたくさんいるね。

560:ギコ踏んじゃった
07/10/27 11:15:32 o8iJPrLO
自分的には
本気→ピアノ専願(ピアノ講師含む)
趣味→他に本業をもつ(保育士・幼稚園・小学校教諭はピアノが本懐ではないのでこちら)
かな。
本気組は幼少~18歳位までをピアノに捧げているかどうかかな~。
なので音大志望は本気組。
医学部いって音大顔負けの腕というのは本分が医者だからあくまで趣味。
(医者が趣味の人がいたらコワイけど…w)


561:ギコ踏んじゃった
07/10/27 18:07:08 rLYRL94P
その趣味のレベルが、果てしなく高低さあるから、さらに細分化した名称がほしい。
うちは趣味○○組モードで。
とか言えたり言われたりできたら、目指す程度がハッキリして、指導に生かせそう。

562:ギコ踏んじゃった
07/10/27 18:52:21 o8iJPrLO
教えるほうとしては、音大いくかどうかが分かれ目じゃない?
でも、そっちの道にいくとはっきり決断できるまで、様子見の時期がしばらくあるだろうからはっきりいうのは難しいかもね。

趣味の幅は、練習量で区切るとかどう?(年齢によって修正はあるだろうけど)
スタンス1)週5以下(超マタリ)
スタンス2)ほぼ毎日、1日30分以下(マタリながらまじめにこつこつ)
スタンス3)毎日、1日30分~1時間前後(わりと真剣)
スタンス4)毎日、1日1時間30分以上(野心のある本気、コンクール上位入賞ねらう)
とか。

563:ギコ踏んじゃった
07/10/27 20:33:12 rLYRL94P
>>562
それ。いいかも?
今のペースだと、バイエル終了まで6年間かかります。なんて通信表渡したりして。
でも、読譜力や他の分野の能力も絡むから、明確にして、変に期待膨らまされても困るな。

564:ギコ踏んじゃった
07/10/27 21:37:09 0QKcbdra
大人に教えるなんて馬鹿馬鹿しい?

565:ギコ踏んじゃった
07/10/27 22:17:01 7jk51Q5w
562のでいくとうちは「2」だ。
でも年 中 さ ん で毎日30分以内です。
発表会前は1時間くらい。
(年齢で修正はあるだろうけど)とかかれていますが、そのとおりかも。
受験期にも短くなると思うしなぁ。


566:ギコ踏んじゃった
07/10/27 22:27:05 W92LGrm/
未だにピアノ入門はバイエルなの?
ドイツではほとんど使われてないと思います。
わたしは、海外(ドイツ)生まれの帰国子女(18歳)です。

567:ギコ踏んじゃった
07/10/27 22:41:19 ac9bFvBD
<未だに> と <18歳>の因果関係をどなたか解明してくださいw

568:ギコ踏んじゃった
07/10/27 22:50:30 rLYRL94P
昔ピアノかじったお母様方には、バイエルで例えるとわかりやすいみたい。だから。
ちなみにバイエルオンリーではやっていませんよ。


569:ギコ踏んじゃった
07/10/27 23:06:49 D+hxo8Wj
567> 答え:18歳という年齢の未熟さという意味です。

ドイツにいたんだかなんだか知らないけど、日本の社会では20歳以上と20歳以下では世界がわけられているという事で解決。
18歳は未成年では最年長の層だから、偉そうな人多いと思う。
でもそれを世間知らずと言う。
社会に入って、自分の未熟さを認めない、謙虚になれない者が多いから
20代が垢抜けない印象になっちまってるんだよ。




570:ギコ踏んじゃった
07/10/27 23:17:48 E3XYjQ6L
私はトンプソンからブルクだったから、バイエルを知らないよ
子供にもバイエルを教えられなくて、
トンプソンとかグローバー教えてるよorz

571:ギコ踏んじゃった
07/10/28 00:10:41 6sU+48Zj
教材は、どう使うかが大切だと思います。
バイエルだって、良い所もありますし。
バイエル、メトードローズ、トンプソン、グローバー、バスティン、
ぴあのどりーむetc.生徒に合ったものを選んだり、組み合わせれば良いと
思いますが。

572:ギコふんじゃった
07/10/28 00:21:11 tECn5kJb
質問です。

地方から東京での大会に出場する場合、
複数の先生についている場合でも、
すべての先生について生徒側が交通費、宿泊費については
負担すべきでしょうか?負担するのが常識なのでしょうか?

ちなみに、コンクールなど追加レッスン代は、その都度お渡ししてます。

573:ギコ踏んじゃった
07/10/28 00:51:15 xFGQNZVJ
どうでしょうね、
コンクールのために習った先生方が皆さん見に来られるんですか?
そう言う先生なら他のお弟子さんも出られるかもしれまんせね。
複数の先生って何人ぐらいですか、先生の先生とか、大学の教授だとか、審査員だとか?

私は、娘が習っていた先生には新幹線代往復料金ぐらいを
「お車代」として会場でお会いしたときに渡してたときもありましたが、
はじめの頃は気がつかなかったので、お菓子ぐらいでした。
ま、お中元お歳暮でガチッとしてましたけど。


574:ギコ踏んじゃった
07/10/28 01:52:14 oNZyaqIs
私はバイエルしかない時代に、バイエルを習いましたが、今は、いろいろ出ている教材をも勉強して、どの本でも教えていますよ。
習ったことがないからと、その教材を避けてしまうのは、いかがなものでしょうか?

575:ギコ踏んじゃった
07/10/28 03:15:12 3k8K5N//
バイエルは保育士の国家試験や幼児教育系短大で
使用されますので、一応使用します。
なぜなら、ピアノを習いにくる女の子の
3割は幼児教育系の短大に進む人が多いので.....
ただし、バイエルオンリーではなく
お子様のタイプによって
バーナム オルガンピアノ グローバー
ヤマハ専用教材 ラーニングトゥプレイとかと
併用しています。
バイエルは全曲させずにピックアップしています。
ヤマハやカワイの教材なんかも、バイエルは
ピックアップされています。


576:ギコ踏んじゃった
07/10/28 18:47:08 JUMkkWrU
かったりいなあ、おい。

577:ギコ踏んじゃった
07/10/28 23:39:52 YcYJql6d
892 :名無しSUN:2007/10/28(日) 16:46:36 ID:otGejlvD
>>891 訂正
>>857
× >>875


893 :名無しSUN:2007/10/28(日) 16:48:05 ID:otGejlvD
>>892 訂正
>>891 訂正
×
>>857
× >>875

>>891 訂正
× >>857
>>875

578:ギコ踏んじゃった
07/10/28 23:41:04 YcYJql6d
894 :名無しSUN:2007/10/28(日) 16:49:27 ID:otGejlvD
>>891-893 訂正

×
>>891 訂正
>>857
× >>875

>>891 訂正
× >>857
>>875


895 :名無しSUN:2007/10/28(日) 17:04:59 ID:Gf42lsjb
なに遊んでるんだ?

579:ギコ踏んじゃった
07/10/29 00:02:31 sOOOwov2
ビミョー。

580:ギコ踏んじゃった
07/10/29 00:07:31 JOMqQtCa
お金に困ってなくて先生やっている人っているのかしら?
自分に時間と労力つかいたいじゃない?本当は。
私は生活するためにしてるのよね。
まあ、お金いただくし子供さんあずかってるんだから、もちろん最大限のことはするけどさ。
ああ、お金持ちに生まれたかったわあ。

581:ギコ踏んじゃった
07/10/29 00:25:09 CVQsotRy
余裕がある人は子供が好きなら趣味でやってもいいと思うよ。
勢いつきすぎて、おちんちんとか触らないようにね。


582:ギコ踏んじゃった
07/10/29 00:34:17 JOMqQtCa
おちんちんはさわらないなあw
趣味でやれたらいいなあとは思うよ。
可愛い子は可愛いし、生活に縛られないなら、ニーズに合わせて先生紹介したり出来るし。
いまどきはニーズが幅広いから大変なのよね。

583:ギコ踏んじゃった
07/10/29 11:21:47 sOOOwov2
ニーズかあ。
だから、昔と同じ生徒数でも、異常にストレスたまるのかなあ。
なんというか、変なプレッシャー感じる。


584:ギコ踏んじゃった
07/10/29 12:09:30 Ph23K7HT
変な保護者が増えたってことでそ
自分らの頃なんか、ピアノでも学校でも習字でも
先生といえば雲の上の存在だったのに

585:ギコ踏んじゃった
07/10/29 14:23:01 JOMqQtCa
都内なんかだと
ピアノの先生多いから、親も比べてみてるのよね。
安くて親切で人間性もよくて楽譜なんてコピーでもらうのも当たり前で
なおかつ演奏活動もバンバンやってる人。
マタリにも本気にも対応できる人。
ポピュラーもジャズもクラシックも出来る人。

だけど不思議なのはひどい基礎で悩んで移ってくる子も多いんだよね。
譜読みは異常に早いけど、リズム感がまったくないとか。
経歴の問題じゃないと思う。
で、私は見切れなくうまくなっちゃった子はもっと出来る先生に渡してあげたいんだけど、子供は厳しい先生を嫌がっていこうとしないし、しつけもできてないしね。
ジレンマなんですよ。
サラリーマンの友達とかには真面目すぎるんじゃない?て言われるけど。

586:ギコ踏んじゃった
07/10/29 15:03:29 JM+fGo47
ある教材を使い始めてから生徒がバンバン増える

常時17名くらいだったのが現在52名
お断りしてるくらい。

生徒の紹介で来るのがほとんどなんだけどみんな近所じゃないんだな
来年の時間の調整が恐怖です

587:ギコ踏んじゃった
07/10/29 15:51:33 sOOOwov2
ビアノが特技というお母さんに、講師演奏後、先生ピアノお上手ですね。と誉められた。流行りの曲初見で弾いたら、えらく驚愕していた。
私、ピアノの先生なんですけど。

588:ギコ踏んじゃった
07/10/29 20:17:54 IuEHWflD
なんて教材ですか?

589:ギコ踏んじゃった
07/10/29 21:00:30 znY0rzJB
私も知りたい!

590:ギコ踏んじゃった
07/10/30 00:42:15 1+Cx4vFk
>>587
笑えるww
・・・けど、笑えない。
講師演奏以前までは、もっとなめられてたってことですかね?
それって腹立つなあ~

591:ギコ踏んじゃった
07/10/30 01:18:22 pS/WlGY5
あなたたち、NHK教育おかあさんといっしょの「はいだしょうこ」さんや
「つのだりょうこ」お姉さん並みに声楽&ピアノ科卒業してから愚痴いいなさい!

592:ギコ踏んじゃった
07/10/30 02:38:01 ZwZjoaRF
まったくだw

593:ギコ踏んじゃった
07/10/30 05:35:57 rtSRKfq4
mixiは出会い系の中でも1番食える優良サイトかなぁ。
ピアノ関連コミュや絵画関連コミュの女合わせて12人ほど食った。
顔が普通上~イケメンで詐欺師の素質ある男はまず女にあぶれないよ。

594:ギコ踏んじゃった
07/10/30 07:12:32 ID8lNPul
>590
私は歌えるし、弾けるよ。
例えソナチネレベルでも、私はできると思い込んでる人は・・・ねぇ。習ったことなくても自慢げに平気で歌うし。
どうりで生徒が指導した練習やらないと思ったら、お母さんの練習の方法や演奏を見本にしてたみたい。
習う意味ないじゃん。
でも、他にもいるんだよ。少しかじっただけで、レッスン見学なく自宅であれこれ先生と違う指図する人。


595:ギコ踏んじゃった
07/10/30 07:16:20 ID8lNPul
訂正
>>590さん間違い
>>591さんへ

596:ギコ踏んじゃった
07/10/30 07:44:29 IbyJ7bRw
>>591
スレチだが、しょうこお姉さんは音大じゃなくて宝塚出身。

>>587
ピアノが特技といってるのは痛い気もするけど、普通にびっくりしてくれたんじゃない?
以前、見学で先生弾いてみてください!といわれて、幻想即興曲を高速で弾いたという先生いらっしゃったけど(以後弟子入りw)。
素人って、そんなもんよ~w
これから一目おいてくれるわよ。







597:ギコ踏んじゃった
07/10/30 11:16:53 ID8lNPul
>>596
ありがとう。
でも、結局やめちゃったの。
音大に行くわけじゃない。て。
お手軽地方コンクールの課題曲にすら届かない、マッタリレッスンしてるつもりだったんですが。

どうして、うちを選んで習ったのかしら?
いわゆるニーズの変化をつかみきれなかったみたい。


598:ギコ踏んじゃった
07/10/30 12:15:21 CKqreEgV
586です

今日体験レッスン 即入会してくれました
午前枠がこれで埋まりました

3歳はやっぱり可愛いなぁ (・∀・)コケティッシュ!!

>>588 >>589
バからはじまる教材です。

599:ギコ踏んじゃった
07/10/30 12:28:04 yTVgd8KY
598乙。
しかし3才児がコケティッシュとはね・・・
よほど色っぺー3才なんだろう。

600:ギコ踏んじゃった
07/10/30 12:55:28 TaPOjXL1
>>597
音大行かないからピアノやめて塾行きますって親いる。
時代のニーズですねえ。

601:ギコ踏んじゃった
07/10/30 12:56:33 B8Lwvaso
バ・・・バ・・・
バ○える
バ○なむ
バ○てぃん
バ○○くーへん

602:ギコ踏んじゃった
07/10/30 13:43:32 bUZVpIEw
>>598
午前枠埋まるなんてすごいですね。
私は午前の募集は諦めて昼まで派遣で働いて、毎日午後からレッスンしてるけど、
午前に来る生徒さんは、何才くらいの方なんでしょうか?
もちろん枠が埋まるほどの盛況ぶりは598さんのお力あってのことでしょうが、
生徒さんの年齢層を参考に教えていただけませんか?

603:ギコ踏んじゃった
07/10/30 15:59:02 NWdSFssg
>>601
どれだろうねぇ…。知りたいな。

604:ギコ踏んじゃった
07/10/30 17:04:00 4OHj4t99
釣りだろw


605:ギコ踏んじゃった
07/10/30 17:27:13 +kdMTNCY
>>600
そう言って辞めていった子が、数年後、
「保育士になりたい」と言って帰ってきた。

606:ギコ踏んじゃった
07/10/30 17:37:49 BProPuoU
>>601
っ[バッハ/アンナ・マグダレーナのためのクラヴィーア小曲集]

607:ギコ踏んじゃった
07/10/30 18:28:21 4wjgzaXy
う~~ん・・。
バルトーク?

608:ギコ踏んじゃった
07/10/30 19:02:19 TaPOjXL1
三歳児でしょ?午前に来られるって。
リトミック系かなあ?歌かなあ?

最近うちの地方の前の需要は主婦の方の傾向があります。


609:ギコ踏んじゃった
07/10/30 19:56:41 npWQU67G
ば・・・バイキンマンの歌かっ

610:ギコ踏んじゃった
07/10/30 20:51:08 pS/WlGY5
チンコ?

611:ギコ踏んじゃった
07/10/30 21:09:53 x6bAoVkj
>>594
私は親ですが、先生がレッスン見学をさせてくれません。子供は4歳です。
だから家での練習はもう手探り状態で、きっと私の感性も入っちゃいます。
親もちゃんと見学してくださいっていう先生がうらやましい。
うちの先生は親がいるとやりにくいんでしょうね。かなり怒る先生だから
親がいない方が、思う存分怒れるんでしょう・・・・。

612:ギコ踏んじゃった
07/10/30 21:15:24 L6FSfg8o
やっと終わった。かったりぃなぁ。

613:ギコ踏んじゃった
07/10/30 21:49:53 /L4F1k5G
>>612
うちの子の先生?
教えるのは上手なんだけど、つまらなそうなんだよね。
教える仕事に飽き飽きしてるみたい。

614:ギコ踏んじゃった
07/10/30 22:28:05 CKqreEgV
>>602
午前に来る生徒さんは2歳から87歳までいます
内訳 2歳~5歳  12名  小学生2名(土曜日)
    45歳~87歳 11名

午後から 小学生14名  中学生8名  高校生2名  大学生1名 大人3名





615:ギコ踏んじゃった
07/10/30 22:34:16 zSvyLIKW
>598、なんかもったいぶる書き方するね。
バから始まる教材なんて、たくさんあるじゃん。
みんな知りたがってるんだから、はっきり教えてあげればいいのに。
ちょっといやらしい・・

616:ギコ踏んじゃった
07/10/30 22:50:53 Oki17e3y
だまっておとなしく月謝払えばいいんだよ
とか思う。

617:ギコ踏んじゃった
07/10/30 23:27:50 ID8lNPul
>>611お母様。
お母様が見学する生徒の1人は、親が来れば私が怒らないだろう。と知恵を働かせて連れてくるようになりました。
あまりの出来なさに、お母様が毎回先にキレました。
厳しいことを言うと、何よりお母様が1番辛い顔をします。
でも、現状を見てもらって始めて納得してもらえることもあります。
これはたまたま上手くいった例です。
自分の子供ではなく、私の指導にだけ目線を向ける方もいらっしゃいます。
「ここは2の指よ」等やさしく1度言っただけですぐ直るばかりではありません。

厳しい指導はお母様のフォローを必要とします。先生はお子様越しに、お母様に期待しているのかもしれませんよ。

618:ギコ踏んじゃった
07/10/30 23:34:36 pS/WlGY5
あたしも同感。

619:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:05:22 UR9BrbgF
>>614

税金ちゃんと払ってね。
そんなに教えて、家の用事とかできる?
私は独身時代は大手楽器店で
50名以上指導していたけど
主婦業と両立するには今の人数(16人)で
ぎりぎりって感じです。




620:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:09:26 UR9BrbgF
>>615
同感

621:611
07/10/31 00:10:07 JgeU45b5
>>617さん
目から鱗が落ちました。
私は今まで親が入室できないことを悪い意味で捉えていました。


622:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:10:17 8dtlqutt
>619
相手の環境もしらずに余計なお世話っていうか・・・


623:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:18:49 UR9BrbgF
>622
2ちゃんねるだから,,,,,


624:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:21:13 /4yR3+fy
親に入室を促しても、面倒くさいと思う人も居るみたいです。
いつもで無くても、ちょっと興味を持ってくれたらな~と思います。


625:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:23:38 mwM7twnU
>>621
自宅で先生の指導を確実に反復したいのなら、見学希望でなく、自宅で何をどういうふうにやらせたらいいか?と聞けばいい。その答えから先生の意図くめるかも?よ?

626:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:25:23 oVbyt5ZT
>>619
開業届けも出してるし申告もしてます

教材研究、講座にもでかけるし自分のレッスンも続けてます。
家の用事?家事ですか?当方独身、お手伝いさん雇ってるので
家事の心配はないです

いやらしいと言われて教えるほど人が良くないので
他の方すみません 

私はたまたまある教材で今までのレッスン方法とは違った方法で、
生徒も自分も楽しいレッスンができて生徒が増えました。
教材研究(お金も時間もかなりかかりました)
と生徒・保護者とのコミュニケーションをしっかり取って
真剣に生徒と向き合ってきた結果だと思ってます。
ご自分の得意とする教材を見つけてそれが正しければ
なんらかの結果が出ると思いますよ





627:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:33:18 mwM7twnU
>>624
あ~。
あずけっぱなしで、文句だけは教育委員会。みたいな人、いるんだよ。

ちょっとスッキリしちゃった。

628:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:33:25 8dtlqutt
最後7行、何かのセールスか勧誘か宗教か・・・
みたいなセリフだ。

629:ギコ踏んじゃった
07/10/31 00:41:03 YAQcGkcn
626がフランチャイズ経営はじめたりして・・・
YやKよりましならそれもあり?

630:ギコ踏んじゃった
07/10/31 01:18:12 mwM7twnU
技術職のみで、ふらんちゃいず。は厳しいんじゃない?
同等の技術、指導力、ノウハウをもって、独立された日には・・・。

631:ギコ踏んじゃった
07/10/31 01:26:04 Yt9jTD7c
>>623
ああ、あんたか。
まだ、ピアノ教師に未練たらたらなんだな。
あれだろか、子供出来たら「お母さんはね!50人に教えてたのよ!」
とかヒスるんだろ。


632:ギコ踏んじゃった
07/10/31 01:34:47 jKRgC8LG
>>631
それ、うちのお母さんw
でも、お母さんの時代から月謝ほとんど変わらないって、ストレス度合いが違うw
わが子を音大に入れたいお母さんに見せたいレスだね。

633:ギコ踏んじゃった
07/10/31 01:38:57 Yt9jTD7c
おっと途中で切れちまったぜ。
察するに、ピアノをとおしてじゃないと自分に自信が持てないってとこか。
そうやって、私は凄いのよ凄いのよって過去にすがるよりは、別の自己表現を考えてみてはどうだ?
それなりの旦那なんだから、あなたもそれなりの品格を持ったほうがいい。
まずは思った事をぽんぽん言わない、もう少し我慢することを覚えなさい。
自分が否定されても「あら、ごめんなさいね。」ぐらいの余裕を持て。
何があったかしらんがいまが踏ん張りどころだ、がんばれ。


634:ギコ踏んじゃった
07/10/31 01:54:02 jKRgC8LG
そんなに人の教えてる人数気にしなくていいじゃん。
地域によっても違うしさ。
フランチャイズしてるうちの親戚なんて
今は家賃で大変だよ。

635:ギコ踏んじゃった
07/10/31 02:03:37 YAQcGkcn
大人で勤め帰りの夜中教わりたいというニーズがあったらどうされます


636:ギコ踏んじゃった
07/10/31 02:33:06 jKRgC8LG
夜中・・・
まず弾けるところがあるのかいな
次に男性は不可
で、いくら払ってくれるの?

637:ギコ踏んじゃった
07/10/31 08:14:27 pzQwDZ9F
東京じゃ勤め帰りの男性が習いに来るって普通だよ?


他のスレにも定期的に「男性不可」って書く人いるけど釣りかな?

638:ギコ踏んじゃった
07/10/31 08:18:58 zkyzsB78
>>631
631はピアノ講師をねたむサラリーマンさん?
いい加減な事言うね。
バリバリのピアノ講師です。
既に高校生以上の子持ちです。




639:ギコ踏んじゃった
07/10/31 08:25:20 zkyzsB78
>>631
それに、ピアノの事で子供にヒスった事はありません。


640:ギコ踏んじゃった
07/10/31 09:00:24 zkyzsB78
>>626
あなたの環境を知らないでレスした事と
書き方が上から目線になった事は謝ります。
でも、私以外に>>615 さんも
あなたの書き方に好感を持てなかったのだから
あなたの書き方も、自慢しているようにしか
見えない人も多いと思います。
あなたが努力されているのは、わかりますが
本当に皆が認める人は、「能ある鷹はつめを隠す」で
もっとさらっとした書き方をすると思います。


641:ギコ踏んじゃった
07/10/31 10:25:15 CLh158Ut
いい情報交換できてるんだし、あんまり喧嘩しないでほしいな…
お話から想像するにたぶんバスティンのパーティーとか使ってらっしゃるんじゃないですかね?
バスティンの協会は大きいし、バスティンマンセーな大物先生のホームページたくさんあるし
もしもバスティンならあまり公表したくない(宣伝厨と思われたくない、個人特定されたくない)って気持ちわかる気がする…
私たちも同業なんだし、お話から推し量って参考にさせてもらえればいいんじゃないでしょうか?
そんな私は、昨日午前中の生徒年齢構成を質問した者です。
私は2歳を指導するのはちょっと自信ないですが、大人の方がそんなに来てくださるなんて羨ましいです~

642:ギコ踏んじゃった
07/10/31 11:17:00 IRvjFbsW
HPで生徒数が三桁だと自慢している先生がいたっけなあ。

643:ネコ糞じゃった
07/10/31 11:43:06 XA98rlVc
昔習いに来てた奥さんは最高にセクシーだった。
何とかH◎メとけばよかった。
思い出すたびティンPoが勃↑する。
あぁ、◎メ鯛!

644:ギコ踏んじゃった
07/10/31 11:50:56 cbfRZeIw
>640さん、その通り。

645:ギコ踏んじゃった
07/10/31 14:47:28 j6vu3U+y
知り合いの先生で生徒が60人って先生がいる。
どうやって教えているのか興味があり、知ってる子供に見学に行って来てもらった。
何のことは無い、ただ学校の直ぐ近くにあるというだけで、60人も集まっているらしい。
レッスン内容は流れ作業的で1人の生徒につきレッスン時間が決まってなく
学校の帰りに好きな時間にレッスンに行き、15分程ピアノでレッスンして
残りの15分を楽典に使っているらしい。
楽典をやっている間は、先生は他の生徒のピアノのレッスンをしているので
○付け程度しか見てもらえないらしい。
通わせてる親達は「ピアノはそんなもの」と思っているから
苦情はあまり来ないらしい。

ただ学校が近いというだけで生徒が増えるというのは羨ましい。
でも先生としては、私はそんな手抜きレッスンしたくない。

646:ギコ踏んじゃった
07/10/31 15:08:52 41bMPH+f
あ~~!
そろばん教室みたいな感じでやっているって事か~。
私も市内に60人を1人で教えている先生知っているけど
どうやって教えているのかすごく気になってた。

なるほどね~~そういうやり方もあるんですね。


647:ギコ踏んじゃった
07/10/31 15:21:38 g4pw/kRz
昭和の時代の、ピアノを習いたい生徒がたくさんいて
ピアノの先生が不足していた頃だと、
町の一般庶民(私も庶民です)向けの個人教室では
流れ作業のような教え方の教室は、珍しくなかった。

でも少子化の今でもそういう個人教室があるとは驚いた。
へぇー。

648:ギコ踏んじゃった
07/10/31 15:30:57 oVbyt5ZT
>>641
あなたのような考え方ができる方が同業者としてうれしいです。

>>640
本当に皆が認める人は、「能ある鷹はつめを隠す」で

すみません自慢しているような書き込みに感じられたのですね。
限られた教材しか使っていない方が多いようなので、もっといろいろ自分にあった教材を
研究してみたらどうかなと思って書き込んだのですが・・・・まわりくどい書き込みでしたが
>>641さんがおっしゃるように宣伝と思われるのが嫌でした。
それと特定の教材は○○と紹介して、「では私も」とそれを安易に使うのはどうかと思ったのです。
みんなのオルガンピアノ・ミヨシメソッド、グローバー・メトードローズ、おんぷの学校、ツィーグラー
バイエルもバーナムもバスティンもバルトークも研究した結果です。

もちろんと生徒全員同じ教材ではありません。違う教材の生徒もいます。

レッスンでは手抜きなんてしていませんし、
コンクールやグレード、検定受けさせて実績もあります。
楽典は宿題のワークを提出させて添削して次の週に返します。
希望者にはレベル別に楽典・ソルフェグループレッスンを別枠でしています。

基本的にうちの教室はキーボード、電子の方はお断りしています。
幼児・小学生は保護者同伴、練習不足はあってもまったく練習しないで来る生徒はいません。

今週レッスンはお休みなのでいろいろ書いてしまいました。
不快に思われた方すみませんでした。




649:ギコ踏んじゃった
07/10/31 16:44:25 KOJm5prF
>>648さんの書き込み内容と直接関わるというほどのことではないのですが、

>>基本的にうちの教室はキーボード、電子の方はお断りしています。

これは地域によっては、かなり厳しい条件ですね。
ピアノ専攻学生でも電子ピアノという人がいそうな時代になりました。
(もし、じっさいにご存じの方、ご報告願います)
作曲をはじめとしてピアノ専攻以外ともなれば電子ピアノの人たち、
ぞろぞろといますし、電子ピアノの性能も向上しましたね。




650:ギコ踏んじゃった
07/10/31 16:58:19 jKRgC8LG
東京の住宅環境では全員ピアノ所有ってのは正直無理でしょう。

マタリ組だけど。

マタリでももちろん差がついて来ちゃうけどね。
かわいそうだけどしかたがない。

651:ギコ踏んじゃった
07/10/31 17:26:02 zkyzsB78
>>648
>>限られた教材しか使っていない方が多いようなので.....

皆、工夫されています。
なぜそう思われるのですか?
生徒の人数については、主婦で講師をされている方と
独身の人とでは、募集したい人数そのものが違いますし
地域とかいろんな条件で違ってきます。

>>レッスンでは手抜きなんてしていませんし、
コンクールやグレード、検定受けさせて実績もあります。
楽典は宿題のワークを提出させて添削して次の週に返します。
希望者にはレベル別に楽典・ソルフェグループレッスンを別枠でしています

誰もあなたが手抜きとは書いていません。
自分の指導に自信を持っておられるのはわかりますが
語る必要はありません。
あなたは、自分の意見に賛同してくれる人や
「うらやましい!!」と言ってくれる人のレスを見て
自己満足されているんだと思います。
自己顕示欲が強いのだと思います。

あなたのように沢山の生徒さんを指導されている講師は
沢山おられますが、あなたのような鼻につくような文章を
書かれていません。







652:ギコ踏んじゃった
07/10/31 18:10:16 IRvjFbsW
んだんだ。

653:ギコ踏んじゃった
07/10/31 19:07:55 oVbyt5ZT
>>ID:zkyzsB78はなんでつっかかってくるの?
話の流れちゃんとよんでますか?

あなたの書き込み読んでもうるさいキチガイばあさんが
わめいている様にしか思えません

他人に何かケチをつけないと気がすまない人って
よっぽど不幸なんでしょうね。かわいそう・・・

>>651あなたへの最後の返事です
限られた教材しか使っていない方が多いと思ったのはスレの内容で
教材の話題がないからです。
生徒の人数については稼動する日や時間は人それぞれなんて当たり前

>誰もあなたが手抜きとは書いていません
>>645 >>646の書き込みで
流れ作業のような教え方の教室、手抜きレッスンしている教室があるとありました

>語る必要はありません
はいはいすみませんでした

>自己顕示欲が強いのだと思います。
自分の意見を書くことが自己顕示欲が強いと思われるのですね。
はぁ~(´Α`)



654:ギコ踏んじゃった
07/10/31 19:16:04 CLh158Ut
私も講座行きたいけど田舎なんで交通費だけで1回3万…毎月は無理だし、
私も含め多くの先生が経済的・時間的理由などで実現できないことを実践し、
結果を出せる環境と能力をお持ちの>>648先生は確かに羨ましくも嫉ましくもありますね…正直。
でも喧嘩するよりは、差し支えない範囲で色々ご経験をお聞きできたほうが私は嬉しいんですが…

>>648先生、2歳なんてどうやってレッスンしているんでしょうか…?
色塗りだってままならないと思うし、会話が成立しないこともありますよね…
歌やリズム?絶対音感?

>>651先生、家庭と両立されてピアノ教えてらっしゃること、個人的に興味があるんですが…。
もしよかったらお話いただけませんか?
子供さんが小さいうちでもピアノ講師は続けましたか?一度お休みしなくてはいけないのかなあ…
私も結婚を考えなきゃいけない年頃になってきて、
この仕事を続けていく上での人生設計について考えたりしてます。

せっかく同業同士語り合える場所なんだし、まだまだ新米の部類の私にとっては、
先輩方の経験を聞かせていただけるこのスレで、あまり小さな言い合いしても…って思うんですが…
生意気かつ都合のいいことばかり長々とすみません。。
差し支えなければ、レスいただきたいです。

655:ギコ踏んじゃった
07/10/31 19:41:36 zkyzsB78
IDoVbyt5ZTさん。
とうとう本性を現しましたね。
私は幸せですよ。
旦那と3人の息子がいますし、家庭もうまくいっています。
好きな音楽の仕事も続けられる環境ですし.....

貴方も、年を取ればおばさんにはなります。
ムキになっているのは貴方の方だと思います。
>>654 さん。
夕食の準備と高校生の方のレッスンが終わりましたら
返事を書かせて頂きます。



656:ギコ踏んじゃった
07/10/31 19:52:26 jKRgC8LG
あーあー
なんで張り合うのが好きなのかねえ。



657:ギコ踏んじゃった
07/10/31 20:06:53 HKrq4Gx2
>>648
いいなぁ。保護者同伴推奨の先生。
レッスン内容がわからないと、親の熱も冷める。
レッスンで子供が注意されてるのを目の当たりにすれば
親も熱心になれるのに。
なんか最近傍観者になってしまった。
保護者同伴を断られて以来。


658:ギコ踏んじゃった
07/10/31 21:19:11 8dtlqutt
私の前の進んでる子、お母さんが同伴のときはレッスンも見学
おばあちゃんのときは別室で待機のよう。
おばあちゃんのときは何週も出来ないところがなおらず
おまけの合格をもらってるみたい。
お母さんのときは、きっちり仕上げてくる。
親の力って大きいなぁと思う。


659:ギコ踏んじゃった
07/10/31 21:28:26 41bMPH+f
うちは小さい子には是非保護者の同伴を求めますが、
なんせみなさん共働きだからなぁ・・・。
5時ごろにお母さんがバタバタと送ってきて教室の前で車から降ろしたら
そのまま帰っていかれる方が多いです。夕食の用意とかあるからだよね。
そんな人多いんじゃない?
そんな親に「小学生になっても同伴お願いします」なんて言えないや・・。

648さんの地域は共働きの必要がなくて、全員ナマピアノの裕福なご家庭
ばかりなのですね。
うらやましいです。


660:ギコ踏んじゃった
07/10/31 21:34:57 8dtlqutt
用事があるように見えて、実は時間つぶしてるって人も多いよ。
一旦家に戻るような距離じゃない人は
近くのスーパーで買い物したり。
誰でもピアノを習える時代になって、ピアノ弾けないお母さんが
子供に習わせたいけど、ちょっと敷居が高い。
ピアノの先生って上品でお金持ちで、お嬢様で・・・
緊張しちゃうから、遠慮がちになっちゃうというか。
体験のときに、保護者同伴できるか確認されたらいいと思いますよ。

661:ギコ踏んじゃった
07/10/31 21:40:55 41bMPH+f
外で車の中で待ってるお母さんがいます。。。
でも
>ピアノの先生って上品でお金持ちで、お嬢様で・・・
緊張しちゃうから、遠慮がちになっちゃうというか。

・・・ということは絶対無いと思う。
電話や会ってお話するときはすごいタメぐちだし。


662:ギコ踏んじゃった
07/10/31 21:56:33 zkyzsB78
>>654
結婚してからも工夫をすれば、レッスンができます。
私は音大を卒業後2年後に結婚しました。
3年くらいは、某楽器店の紹介で教室でレッスンしていました。
結婚してからも1年くらいレッスンしていましたが
帰宅時間が遅くなるので、自宅で開業する事にしました。
私の場合は、当時は神戸に住んでいたんですけど
開業すると、近所の方が習いに来てくれました。
お腹にあかちゃんがいましたので
あまり生徒を募集しませんでした。
長男を出産後、口コミで生徒が集まりました。
旦那に見てもらえる土曜日にレッスンしていました。
次男 三男が出産してからも、細々とレッスンを続けて
子供の手が離れてから、20名を限度として
生徒さんを集めました。
当時は口コミだけで集まりました。
昨年、京都へ引越ししたんで
初めて広告を出しました。

1日の平日のスケジュールは

6時起床 子供のお弁当 (幼稚園の時と中学~高校はお弁当)
8時~掃除 洗濯
10時~ピアノの練習
12時~昼食
13時~買い物
15時30分か16時~レッスン
18時~洗濯物を入れる
18時40分~夕食作り
20時~後かたずけ
そんな感じです。

その他、子供の学校関係の集まりも多いです。



663:ギコ踏んじゃった
07/10/31 22:12:23 8uF/bclO
おれ、中3なんだけど、うちの先生まんこにタワシみたいな毛が
生えていたのでびっくりしたよ。


664:ギコ踏んじゃった
07/10/31 22:13:40 oVbyt5ZT
>>648  
今では0歳のピアノレッスンをしている教室もあります。
小さい生徒さんの問い合わせがあってから
リトミックの勉強もしました。保育士の勉強も一通りしました。
音楽関係だけではなく幼児・育児関係の参考になる本もいっぱいありますよ。
ピアノを弾くためにはまずどうしたらいいか考えてみてくださいね。大きなヒントです

>>657
裕福な家庭 たしかに多いです。グランド持ちの生徒やうらやましいことに
スタインウェイのグランドを持っている生徒もいます。(本気でうらやましい・・・)
でも共働きの方もいますし、お母様が来れない時はお父様や、祖父母が来られます。
親子で習っていたり、親子3代で習っている家庭もいらっしゃいます

導入期は特に生徒に説明しても覚えていないですよね
お家で練習を見てもらう保護者に練習方法を理解してもらわないと
次に進めません。練習の必要性を最初にきっちり生徒にというより
保護者に教え込んでいるようなものです。

そして私はレッスンノートは渡していますが私が書くのではなく
保護者の方に宿題やポイントを書いてもらってます。録音している方もいます。

あくまでこれはわたしの方針です。


語りが嫌な方はスルーしてください









665:645
07/10/31 22:16:09 j6vu3U+y
>>648
私の知り合いの先生が流れ作業的にレッスンしているという話です。
誤解させてしまったようですね。すいません。

私も田舎に住んでまして、講座などの情報も入ってきません。
情報があっても日帰りは無理だし(飛行機に乗らないと行けない所なので)
1泊2日で家を空けるのは正直難しいのです。(母子家庭のため)
少しでも情報を…と思いここを覗かせて頂いています。
自分で研究もしないで人に教えてもらおうとは思っていませんが
研究の仕方によって同じ楽譜を使っても結果が変わると思います。
648さんは楽譜の研究をする時に、どのようなことにポイントを置いて研究されていますか?



666:ギコ踏んじゃった
07/10/31 23:11:40 oVbyt5ZT
>>665
謝る事ないです。知り合いの方だということは書いてあったので私は誤解してませんよ
ある方が変な質問してきたので書いただけです

講座情報はネットで検索できますよ
私は一応都会住まいですが講座は他の都市の講座を新幹線で行くことも多いです。
前の晩に現地入りして、講座(だいたい午前中なので)が終わったら
即帰って夕方からレッスンの時もあります。

講座が無理ならピアノのハウツー本や
月刊誌のショパンやムジカノーヴァ、レッスンの友も役に立つことが
掲載されていますね。

私の研究の仕方ですか?
それぞれのテキストには、それなりの編集方針があると思うので
長所があれば短所もあります。
教材の最終目的は何を求めているか。何ができるようになるか

そして今は
特に小さい子のテキストの場合和音伴奏があまりないこと
最初から大譜表をつかっている
簡単な曲がたくさんのっている(丸がたくさんもらえれば自信がつきます)
全調が弾けるように(後々インベンションは全調で弾けるのを目標)

をポイントに探してみました。





667:ギコ踏んじゃった
07/10/31 23:22:46 j6vu3U+y
>>666
わかりました。ありがとうございます。

668:ギコ踏んじゃった
07/10/31 23:28:07 zkyzsB78

>>謝る事ないです。知り合いの方だということは書いてあったので私は誤解してませんよ

矛盾されていますね。





>誰もあなたが手抜きとは書いていません
>>645 >>646の書き込みで
流れ作業のような教え方の教室、手抜きレッスンしている教室があるとありました



669:ギコ踏んじゃった
07/10/31 23:35:08 41bMPH+f
>>666で言っている事はなにもここで自身満々に語らなくても
普通のピアノの先生なら分かっている事。
月刊誌に載っているぐらいなんだからね。


・・ていうかこの人いい加減うっざいんですけど。
1人信者(?)ができて嬉しいんでしょうね。



670:ギコ踏んじゃった
07/10/31 23:40:08 IRvjFbsW
本当。相当自分に自信があるんですね。まあどうでもいいんですけど。

671:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:03:07 gogQTN6/
>>666
この人、相当うざい!!

672:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:05:22 nwi8Kf+X
まあまあみんな、もちつけ

673:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:12:07 nwi8Kf+X
結構、興味深く、参考になる事書いてくれてると思うけど。
鼻につく?

674:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:13:54 MLJuZFY5
>特に小さい子のテキストの場合和音伴奏があまりないこと
あたりまえ。小さい子にどれだけの和音が掴める?

>最初から大譜表をつかっている
「バイエル上」以外の教本だったら大体は大譜表。

>簡単な曲がたくさんのっている(丸がたくさんもらえれば自信がつきます)
そんな事アンタに言われなくったって素人親だってわかる。

>全調が弾けるように(後々インベンションは全調で弾けるのを目標)
マジっすか!?


675:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:15:06 0Odaei1I
鼻に付くんじゃなくて
だれもがわかっていることを偉そうに自分がたりされても
うざいっつーことです。

676:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:21:08 nwi8Kf+X
そうか・・・

677:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:28:31 0Odaei1I
>>674
バスティンは移調を得意とするよ。

私はあまり結果が思わしくなかったので
普段のレッスンには使わないけど
レパートリー系は小さい子の発表会で聞きばえするよ。



678:ギコ踏んじゃった
07/11/01 00:35:10 MLJuZFY5
>>677
バスティン使ってるけどイマイチ・・。
レパートリーも発表会で使いまくったのでもう誰も騙されません。
初めは耳慣れない音楽に「おおっ!」ってなったけど・・。
ギロックもそろそろヤバス。

今はハノンの音階+その調性で1~20番までさせてるけど
生徒が飽きてきた。

う~~~ん。。。



679:ギコ踏んじゃった
07/11/01 01:07:19 0Odaei1I
バスティン流行ったの母親が講師やってた時代なんで
一巡してまた使えるようになったw

これからは何が流行るんだろうかねえ。
マーサ・ミーアとかももうダメだし。

680:ギコ踏んじゃった
07/11/01 01:26:28 gogQTN6/
バーナム バスティン バイエル44以降

グローバ ラーニングトゥプレイ オルガンピアノ

などより抜粋すればいいのかな?

そうかヤマハの教材やカワイの教材を使うか.....

(グレード取得して講習会を受けないといけないけど)



681:ギコ踏んじゃった
07/11/01 01:52:53 Xl6ttw3w
バスティン、私も好きですね。
講習会には行かないけれど。バイエルやメトードローズなどの古い本も使っています。
月並みですが、何を使うかより、どう使うかが大切ですね。
バスティンは、個人的には、マッタリ系生徒さんにも人気がありますね。


682:654
07/11/01 02:16:39 i2aUtkEj
>>662
お忙しい中レスくださり、ありがとうございます。
子供さんが小さいうちは土日に教えてらっしゃったんですね。
子供が高学年くらいになれば教えられるかなあとは思ったのですが、
この仕事を一度中断してしまったらなかなか感覚を取り戻すのが難しい気がしていて、
保育園や学童保育などを利用しなくちゃいけないのかなあ…など考えたりしていました。
なにより土日に協力してくださる>>662先生の旦那さまが羨ましいです!
私もそういう方を探さなくちゃ~今の彼氏じゃ相当教育しないとムリっぽいです(@_@;)


683:654
07/11/01 02:23:01 i2aUtkEj
連投すみません。>>663先生のコメントは私へのレスでいいんですよね…
すみません、ありがとうございます。
現在私は数が数えられるくらい成長している子供さんのみレッスンをお受けしているんですが、
姪が2歳で敏感な耳を持っている子供なので、この子を機会に勉強しながら
小さな子も見られるようになりたいなあと思っていたところなのです。
絵本のお話になぞらえてピアノで音遊びをしたり、歌ったり、ミッフィーピアノのクラクションの音なんかは喜んで弾くんですけど、
よその子供さんにお金いただけるようなレベルのことはできていないなあって思ってます…。
旗を上げさせるような音感教育は、自分がヤマハ音楽教室で歌を通して絶対音感を身につけた口のせいかあまり好きになれなくて…
今、呉暁先生のソルフェージュからピアノへ(4~5歳児の指導)を読んでいます。
あと他の方へのレスでしたが、左手に和音奏が出てくるのが遅い、という教材選びのポイント、
ちょうど不器用さんな5歳児にどり-むを与えていいのかな…と不安に感じていた点で、非常に参考になりました。
スケール弾ければOKかなあと全調メソッドはあまり重要視していなかったのですが、
私は講師暦浅くまだインベンションまで弾く生徒が出ていないので、
今後生徒が成長してきたら感じる壁の一つになるかもしれないなあと思います。
663先生もレッスンを通して色々な壁にぶつかりながら研究され、今のメソッドにたどり着かれたのでしょう。
終わりのないのがこの仕事の大変さなのと同時におもしろさでもあるのかな、と新米ながらに思います。
講座に行けない環境が私にとってコンプレックスの一つでもありましたが、講座以外にもできる勉強はたくさんありますよね。
今後もよきヒントを与えていただけたら嬉しいです。

684:654
07/11/01 02:26:16 i2aUtkEj
大変なレス番間違いでした…上は>>664先生へのコメントです。
ああ恥ずかしい。というか申し訳ありません。

685:ギコ踏んじゃった
07/11/01 03:06:41 ifx4KjDL
独学で取った保育士の資格。短大卒で資格持ちのお母様方が知ったとたん、レベルが違うのよとばかりに見下すような言葉がもれた。

世の中面白いねー。

そこの子供の出来の悪さといったら!

何がベストかなんて、人間が相手な限り、答えは1つに決まらないと思うな。

686:ギコ踏んじゃった
07/11/01 08:18:51 gogQTN6/
>>586
>>598
>>614
>>626
>>648
>>653
>>664
>>666

すごいですね。この方
どんだけ~って感じです。


687:ギコ踏んじゃった
07/11/01 08:53:31 0cybSiUK
>>619
>>620
>>623
>>638
>>639
>>640
>>651
>>655
>>662
>>668

さぁみなさんどちらに出て行ってもらいましょうか?w

688:ギコ踏んじゃった
07/11/01 08:58:07 gogQTN6/
どちらも出ていって貰いましょう。

689:ギコ踏んじゃった
07/11/01 09:17:14 99dGMxg2
何が嫌かってロムってる多くが新米でもあるまいし、いまさら解りきった事をここで自分語りしている所。
そんな事分った上で悩んだり工夫したりしていても反映され難い事もあるさ。うんちくを朗々と語られても神経逆撫でされる。本音スマソ

690:ギコ踏んじゃった
07/11/01 12:46:20 GeLFq4o3
保護者同伴を推奨している方が多いのに驚いています。
私自身は、中学生まで(音高受験まで)親同伴でしたが、
親に頼る、というか、自分の音楽を自分で判断できないようなところが
ずっと悩みでした。
大学を卒業して何年も経ち、ようやく親の呪縛から逃れ、自分の耳で聴いていると
思えるようになりましたが。

うちは、地方の田舎の教室で、受験生などはいません。
細くとも長く続けることが一番と考えていることもあり、保護者の方にも
あまり無理は言いません。
ただ、お子さんのピアノに興味を持って、応援して欲しいと思っています。
何だか当たり前のことでお恥ずかしいのですが、そういう常識だと思われるような
ことが通じないご家庭もあります。

家で、生徒の隣に座って先生(私)の注意を繰り返すよりは、
「先生に習ってきたことを、お母さんに聴かせて」と聴衆になって欲しい。
もちろん年齢にもよるんですけれどね。

691:ギコ踏んじゃった
07/11/01 14:04:45 8nXu24YZ
>>690
どっちがいいんでしょうね。私は同伴親でしたが
聴衆になりたいけど、先生に言われたことが直ってなかったりすると
つい口出ししてしまいます。
でも、それをしっかり次のレッスンまでに直していくので、その曲は合格できます。

しかし今は「もう一人で弾けるから同伴はやめましょう」といわれ
送迎だけにしてますが、やっぱり合格率は悪くなりました。
ちなみ子供は年少です。

692:ギコ踏んじゃった
07/11/01 14:08:00 cqnouOvg
一理あると思う。
どんな習い事にも言えるかもしれないね。

693:ギコ踏んじゃった
07/11/01 16:00:54 xBCkN492
最近チンコ入れてないから欲しいよ。


694:ギコ踏んじゃった
07/11/01 16:16:22 0HdnvuR3
ID:oVbyt5ZTって、ちょうちょみたい

695:ギコ踏んじゃった
07/11/01 20:54:48 ZQMoqVd7
>>691幼児の場合

A、親同伴で曲の合格率がいい

B、親送迎のみで曲の合格率が悪い

長い目でみて、どちらが良いの?


696:ギコ踏んじゃった
07/11/01 21:48:30 99dGMxg2
ピアノに限らず何事もガミガミいうタイプの負けず嫌いな親はAだと子供が疲れる&プレッシャーで心から音楽を楽しめない。
そんなタイプの親ならBかな。ピアノのセンセとも相性ヨロシクないでしょうし。

697:ギコ踏んじゃった
07/11/01 22:40:49 gogQTN6/
>>691

講師をしています。
私の場合は、幼児も小学生も
保護者同伴かどうかは、保護者に任せています。

幼児の場合は、保護者同伴はレッスン効果が上がります。
ただ、ピアノに限らず親が子供を管理できるのは
小学校までになると思います。

実際自分の子供を考えてみると
中学受験の頃までは親の期待にそってくれました。
中学入学以降は、親の言いなりになりませんので
(いいなりの子も怖いんですけど)
小学生の間に、子供がピアノにしろ勉強にしろ
興味を持ってくれるように、子育てを工夫する必要が
あるように思います。

人それぞれなので、あくまで私の体験からの意見です。

698:ギコ踏んじゃった
07/11/01 23:07:01 GnGGZOSW
>>697
先生のお教室では、親同伴の生徒と、送迎の生徒
どちらが優秀ですか?
または、レッスンがやりやすいですか?

699:ギコ踏んじゃった
07/11/01 23:30:53 +uYdEVsa
ちょっと一息...
レッスン室のピアノは、どのメーカーのどの機種?
いえ、これって「生徒集め」や「本質的な成果」に関係してます?




700:ギコ踏んじゃった
07/11/01 23:44:42 gogQTN6/
>>698
実は、車で送迎の生徒が多いんですけど
親同伴の方は、少ないんです。
それで、どちらが優秀かと言えば
どちらとも言えないんです。
どちらも、かなり頑張る方もいらっしゃれば
マイペースな方もいらっしゃいます。

レッスンは、親がいない方が私自身はリラックスできます。
やはり親がいたら、小学生以上のレベルの高い人の場合
お手本で弾く時に、絶対失敗できないと思って緊張します。
でもリラックスできるからと言って、手は抜きません。

>>699
ヤマハのグランドピアノC3です。
生徒集めに直接関係しているのかどうか
わかりません。



701:ギコ踏んじゃった
07/11/02 00:36:47 hl7HAnvg
レッスンピアノのメーカーの件で、問合せあったり、入会決めた生徒は、いない。
うちはね。

自分自身習いに行って、先生んちのピアノが何かなんて・・・。ス*〇※◆・・・は、さすがに「おあっ」と思ったが、それは大人になってからだ。


702:ギコ踏んじゃった
07/11/02 02:29:06 yJyC6oDW
レッスン室に毎回入室なさる父兄は、少人数ですね。
発表会の前など、「レッスン拝見しても良いですか?」と入室なさる父兄も居ます。
毎回入室なさる父兄は、小さい子の父兄と言う訳では無く、レッスンに興味がある様です。
録音なさってる方も居ますが、「ビデオに録っても良いですか?」と言われた時は、ちょっと恥ずかしかったです。

703:ギコ踏んじゃった
07/11/02 02:47:32 JG1Z05wX
興味がある兄と父親にビデオ録られるんですね。

704:ギコ踏んじゃった
07/11/02 02:56:32 nvi42o2w
うちにもある日から録音する父兄さんがいらっしゃるのですが
なんの断りも無しで…一言欲しかったかな。
今はもう慣れましたが最初機器に気付いたときは緊張してキョドりました。

705:ギコ踏んじゃった
07/11/02 03:22:37 8LlIHWfP
くぁAVwwww

706:ギコ踏んじゃった
07/11/02 07:28:26 9eeHgjRP
質問です。
最近20歳になったのですが、今からピアノの先生を目指すのは遅いのでしょうか…。
4歳頃2年ぐらい習って、小学・中学の合唱コンで伴奏を引いたぐらいです。
中学・高校は吹奏楽でした。(ピアノはしてません。)
音楽に関わる仕事がしたいと思っています。

707:ギコ踏んじゃった
07/11/02 08:58:38 ELmeIl1q
>>706
好きなことの仕事に携わりたい気持ちは分かります。
でも簿記やWord検定のように0から始めて数年でなんとかできるものではないし
40才や50才での実現を目標におく覚悟はいります。
遅くて意味がないと見るか、可能性があるなら賭けてみようと思うかはあなた次第。
音楽に携わる仕事は幅広いですから、色々調べてみて下さいね。

708:ギコ踏んじゃった
07/11/02 10:31:35 O+D5vcAx
>>706
ピアノの先生なら 今すぐにでもなれるよ。
何の資格も年齢制限もないのだから、「私はピアノの先生」と言えばそれでオッケー。

‥ちょっと考えたけど
保育科へ進学して幼稚園の先生になったら?
ちょっとやらせてみたいって親が習わせにくるかもしれない(実は保育科ってピアノの先生は意外に多い)
後は営業努力と社交技術で生徒50人も夢ではない、可能性は常にある。
金あるなら、声楽だと2年も習えばサマになるからFランク音大には入れる。
卒業すれば立派な音大卒だ。 声楽科卒のほとんどの人はピアノを教えてる。

709:ギコ踏んじゃった
07/11/02 10:59:59 hl7HAnvg
みんながみんなではないけれど、でも正直、指ペタペタで16分音符ダンゴにしたピアノ弾いて、もっともらしく教えるのは遠慮してほしい。


710:ギコ踏んじゃった
07/11/02 11:31:58 TSYcLi0o
>>708
確かに、それに近い講師はいますよね。
ひと昔前なら、それで通じていたかもしれないですが
少子化の今でも通じるかどうかですよね。
20歳~練習して2年で開業したとして
例えば、発表会で「エリーゼのために」くらいまでなら
指導できるかもしれませんが
モーツワルトのトルコ行進曲や、ショパンの子犬のワルツレベルの
指導は、無理ではないでしょうか?
初心者で趣味と割り切った生徒を限定するなら
開業できるかもしれませんね。

711:ギコ踏んじゃった
07/11/02 12:24:34 d0y68jre
>>保育科へ進学して幼稚園の先生になったら?

軽く突っ込みますが、
保育科から幼稚園教諭ってかなり厳しくありませんか?



712:ギコ踏んじゃった
07/11/02 12:29:40 WvAL4jIP
習っているかどうかは関係なくて
現状どの程度知識と実力があるのかにもよります。
実際音大出てなくてもめちゃくちゃ凄い人もいるので…
逆に出てても本当に出たんだろうかと思う人もいますし。

音楽に携わる仕事は沢山ありますが
それで食べて行くには相当色んなものが必要です。
学歴が無くても人を唸らせる実力と実戦経験
突出した感性、豊富な知識と人脈。
結婚するまでの腰掛け程度なら何かしらなれるかもしれないけど
それでは教わる人への責任を果たせるとは思えません。
ついた先生によってその人の人生は左右されるのだし
やるなら相当の覚悟と情熱で頑張って欲しいですね。

713:ギコ踏んじゃった
07/11/02 13:52:37 1UMRen+s
あと、やれるとしたら自宅開業でしょうね。
楽器店は雇ってくれないと思う。最近は音大卒が余りまくってるから。
ただジャズピアノの世界であれば、学歴は無関係で需要も結構ありますね。
まあ10年やったからモノになるとは限らないって意味では
クラシック以上に厳しいかもしれないですが。
講師の評価基準として、留学経験とか自分のバンドが売れるとか、学歴とはまた違った価値観も生じます。
とりあえず方法としては学校進学を目指すか(専門学校なら入りやすいかな?)、
ヤマハ、カワイ(ジャズなら稲森メソッドとか?あまり詳しくないですが)などのグレードを取っていくのが近道かなあと思います。
私も音大教育科なので、ピアノ専攻の先生に比べたら相当大したことないですけど、
同業者として、中途半端な力しかない方が講師面してるのは正直相当ムカつきます。
もし挑戦されるのであれば、しっかり学ばれて、きちんと力をつけて指導にあたっていただきたいです。
指導者になってから学ぶこともかなりたくさんありますからね。

714:ギコ踏んじゃった
07/11/02 17:16:53 hl7HAnvg
すでに大人の、しかも4才から2年習ったきりだっけ?
ジャズまで語られてもついていけない道でしょうが。
もっと現実的に等身大というか、本人の技量を想像なりにもくみとって、アドバイスしてかげてよ。指導者なら。

715:ギコ踏んじゃった
07/11/02 17:18:23 hl7HAnvg
×かげてよ
○あげてよ

716:ギコ踏んじゃった
07/11/02 18:58:04 1UMRen+s
>>714
ちょっと意地悪なレスだったことは確かです。
ですがジャズやポップス畑の売れっ子キーボーディストの中には
高校生からバンド組んで独学で始めたような方も多いです。
そういう人でもセンスや才能があり、努力の末売れてさえいれば先生やれるますよね。
クラシックの基礎からやってきた者からしたら、ジャズなんてとても難しい世界のように感じますが
元来の感性があり、スタートが違えば可能性はゼロではないと思います。
特殊例をあげるなと言われそうですが、
二十歳からピアノ再開して2年後にエリーゼ教えられるレベルになることも、
充分特殊例じゃないかと私には感じられるのですが…。
勉強の仕方としては後半で現実的なことをアドバイスしたつもりです。

717:ギコ踏んじゃった
07/11/02 19:07:15 1UMRen+s
>>713に補足。
グレード取得や専門学校へ、というのはジャンルに関わらずおすすめする勉強法です。
読み返してみてミスリードされても仕方ない書き方だったなあと反省しました。
音楽歴が短いなら、資格で補っていくことで道を開けると思います。

718:ギコ踏んじゃった
07/11/02 20:51:34 yAXCMDnD
こんな先生いやだ↓

84 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2007/11/02(金) 20:19:10 ID:sj6ux1Qe
>>68
うちの先生は、ヤフオクはやるわ・ブログはやるわ・ゲームに明け暮れるわ
前頭葉の働きが悪いのかヒステリーだわで、「音楽の中で生きている」先生がうらやましいんだけど
うちの先生みたいなのはイヤでしょ?さすがにw


719:ギコ踏んじゃった
07/11/02 22:24:29 40+MZCV7
うちの先生は指使いがエロイです。
鍵盤たたく前にクネクネストレッチするんです。

720:ギコ踏んじゃった
07/11/02 22:36:56 hl7HAnvg
>>714です。
>>716さん。どーも。

721:ギコ踏んじゃった
07/11/02 22:50:36 +IPotwvL
あのさぁ、どうでもいいけど保育科で幼稚園教諭の資格って取れるの?
保育士って厚生労働省管轄でしょ?
幼稚園教諭って文部科学省管轄でしょ?
免許の種類も、取得に必要な課程も、根本的に違うんじゃないの?

722:ギコ踏んじゃった
07/11/02 22:57:58 wFgLZe7i
保育科で幼稚園教諭になる場合は、保育課程とは別に教職課程を取るんですよ
どうでもいいけど、ググろうぜ

723:ギコ踏んじゃった
07/11/02 23:07:15 d0y68jre
>>721
>>711です。>>722さんも書いているように保育科からでも幼稚園教諭に
なれる道はあり、これは専門学校からでも可能です。ただし、なかなかに厳しい。


724:ギコ踏んじゃった
07/11/03 00:15:57 J2ILxZwI
そんな指でおまんこかき回されたらイチコロだな。

725:ギコ踏んじゃった
07/11/04 20:36:45 XEucdU0O
生徒の親です。質問してもいいですか?
かなり地方在住なのですが、家から徒歩でいける会場でフジコ・ヘミングのコンサートがあります。
普段ぜんぜんクラシックコンサートは行きませんが、これは子供と聴いておくチャンスですか?
私自身は少しだけピアノしてたんですが・・・鶴40・バッハ3声まで。
子供はバイエルです。



726:ギコ踏んじゃった
07/11/05 00:58:29 1+Y3eLJk
自分の娘は音大卒でピアノ教室をしている。
自分は、娘が始めたピアノ教室の生徒である。
自分はピアノの先生の親で、生徒だ。
生徒の親。
そんな風に考えたのは俺だけだろうか?

>>725



727:ギコ踏んじゃった
07/11/05 09:30:17 555IymFH
>>725
暇なら行かないよりマシかもしれないが、
私ならいかない。
あれは、子供と鑑賞と言うより、年配大人が雰囲気に浸りに行くような感じだと思う。
フジコヘミングはCD聞く位かな。

728:ギコ踏んじゃった
07/11/05 09:58:49 tWYPu2SO
>>725
演奏会は聞きたいか聞きたくないかで選ぶものでしょ。
教育的に良いならお子さんに聞かせたいのでしょうが、
人は教育的に良いからピアノが好きなのではないということを思い出して下さい。
行くかどうかはお子さんと相談して下さい。
近所ということで演奏会に足を運ぶ切欠作りには良いと思います。

729:ギコ踏んじゃった
07/11/05 10:17:07 WgWhESbu
○ 切っ掛け
× 切欠(きりかけ)

730:ギコ踏んじゃった
07/11/05 12:49:10 ufndWOYM
>>725
子供さんが小学生になっているなら、
鑑賞のマナーや集中力を学ぶ意味で演奏会へ足を運ぶのは有益だと思いますよ。

731:ギコ踏んじゃった
07/11/05 12:50:19 xPD6ZYf7
普段演奏会に足を運ぶ機会のめったにない私でも
名前を知っているピアニストなので、興味がありました。
でも演奏は2ちゃんで結構けなされているので、どうなんだろう・・・?
と思ってこちらでちょっと聞いてみました。
子どもに話してみて興味をもっているようなら行ってみようと思います。
ありがとうございました。

また、「生徒の親」って変な日本語でしたね。
ここは「ピアノの先生の集い」なので、こういう名乗り方になりました。
ほかにちょっと思いつかなくて。
不快に思われた方、申し訳ございません。

732:ギコ踏んじゃった
07/11/05 13:09:19 Qd10aQGO
毎日忙しいものだけど、他人の評判で判断しないで自分の耳でいろいろ聴き比べする手間を作るといいと思います。

733:ギコ踏んじゃった
07/11/05 13:48:19 PruuY9wE
URLリンク(moromiegirl3.com)


734:ギコ踏んじゃった
07/11/06 00:11:34 AIocaqQ/
すごい盛り上がってる

735:ギコ踏んじゃった
07/11/06 01:32:51 +y8jc3oQ
「ショパンの位置」ってどうですか?
「お屋根」(手の一番大きい関節)がでるように指導するひともいるし。
わたしは自然にショパンの位置になったので(左手)これでいきますが。
右手は強めにひくためかお屋根ですね。

736:ギコ踏んじゃった
07/11/06 14:14:49 Gb/Uz5nV
ミクロコスモスとピュイグロジェピアノ教本を使ったことある先生使ってみてどうですか??使ってみようか迷ってるんですがなかなか自分が使ったことない教材なのでなかなか踏み切れないでいます

737:ギコ踏んじゃった
07/11/06 19:12:39 Q3XnAOQ0
>>736
ミクロコスモスは大人には良いと思います。
子供には、楽譜が小さいのと独特な旋律が多いのとで
親御さんと子供自身のの反応がよければ、
使えるのではないでしょうか。

738:ギコ踏んじゃった
07/11/06 22:35:36 f8Ycp6/l
>>718
テレビ・ラジオ・スーパー等店内のBGM・携帯の着メロ・固定電話の保留メロディ・電車の発車?音楽・ゲーム音楽etc・・・少なくとも今の日本で、音楽の中で生活していない人は・・・いるのだろうか?
レッスン中でなければ、何やってても、別に自由なのでは?
ピアノの先生だって人間なんだから、屁もすれば大便もする。
大事なのは、ついた先生の技をしっかり習得(盗む)することでは?


739:ギコ踏んじゃった
07/11/06 22:49:49 3s4TEA46
>>735 ショパンの位置についてkwsk

740:ギコ踏んじゃった
07/11/07 05:40:43 EjMJP2zP
>>736
ミクロコスモス、レッスンで使ってます。
ニュートラルな子供の耳に、新しい響きの音を入れるという意味も
あります。
最近ドレミ出版でも出ましたが、それには曲毎の注意書きが書かれて
いるので参考になります。


741:ギコ踏んじゃった
07/11/07 13:39:39 mSgz0WU6
お二人とも、レスありがとうございます!ミクロコスモスぜひ実際に研究したいと思います。

742:ギコ踏んじゃった
07/11/08 15:14:31 ttCNtwDD
いいえ、どういたしまして。
「おまんちょ銀行」にぜひ預金して下さい。

743:ギコ踏んじゃった
07/11/09 00:34:37 waWvbwhL
↑先生さ、まじめにお願いします。

744:ギコ踏んじゃった
07/11/09 00:41:30 rf+lKtn+
ミクロコスモスは万遍無く弾けるようにはならなそうだったので
マタリの私は使ってないです。
なんか現代音楽に異常にツヨイコが出来そうで、ぜひ使いたいんだけど
子供の食いつきが悪く、進まないんで、これはニーズではないんだな、と。
使って育ててる先生の生徒がどう弾くのか実に興味深いです。

745:ギコ踏んじゃった
07/11/09 00:48:29 Joi420tn
このスレに生徒に告白された24~28歳ぐらいまでの先生っていますか?

746:ギコ踏んじゃった
07/11/09 00:57:55 rf+lKtn+
その年の頃には
嫁探しの大人の生徒が多くて参りました。
ストーカーちっくな人も中にはいます。

747:ギコ踏んじゃった
07/11/09 01:00:45 tOj4lu8g
おとなのレッスンは適当でいいやと思ってきたんだけど、考えたらあいつら仕事で汗水たらしてからやってくるんですよね。
何が目的なんでしょうね。
なにがしたいんでしょうね、ばからしい。

どう接したら良いか分からずに困ってます。
みなさんはおとながレッスンしたいと言ってきたらどうしてます?どう接してます?

どうせ将来カネに直結しないんですよ、あいつら。私の貴重な時間の無駄遣いに思えてしまうんです。
何かいいアドバイスください。

748:ギコ踏んじゃった
07/11/09 01:22:37 iWGhllZm
大人に教えてもいい、いや教えたい派に丸投げしる。

749:ギコ踏んじゃった
07/11/09 01:26:15 rf+lKtn+
なら教えなきゃいいでしょうに。
自分で汗水垂らして働いたお金で来てくれるのですから、レッスンに対する評価も厳しくなって当然でしょう。
そういう人がリスナーとして支えてくれてるんだなあと、有り難く思いますけど。

750:ギコ踏んじゃった
07/11/09 02:45:31 EZtZIpbL
>>747
目的はピアノを弾けるようになることです。
30代になり身体の衰えを感じ「今やっとかなければ!」とがんばってるのよ。
そりゃ、子供から始めた人みたいにうまくならないのは分かっているが、
今のうちに簡単な曲が弾けるようになりたいのです。
やはり身体的な問題で大型二輪もとっておきたいと思ってます。
両方ともジジイになっても楽しめそうだからな。

みんなそういった気持ちで始めると思うけど、
そんな中、先生を好きになってしまうのもしょーがないんじゃないか?男と女だぜ?
どこの箱入り娘か知らんが男のあしらいぐらい覚えなさい。
どんな仕事してもかわいい娘はガンガンくどかれますよ。

ま、基本はウソでも会話の中で「彼氏が・・」といっとけ。
「おまえ程度に興味あるわけねーだろ・・・・プ」と思われるかもしれんが気にすんな。
ただ、それで引くような男ばかりではない。
そういった場合は本来の目的であるピアノレッスンでサラっとかわすんだ。
一番いいのはもっと男遊びをして経験を積むんだ、結果ヒステリックなffが堂々としたffになるかもよ~。

そもそも俺は既婚だが愛人作るにしてもピアノの先生はねーなw
性格が気に入らん、一緒にいて疲れそうで勘弁。

あーもうちょっと男の事教えてあげる、
俺の場合、やりたくなったらキャバクラ→ソープだ。
わかるか?直接ソープじゃなくてキャバクラ→ソープだ。
ピアノの先生?ないない、後がめんどそうなのは勘弁。

751:ギコ踏んじゃった
07/11/09 03:24:53 LfsNoO29
ミクロコスモスの最後の曲(153曲目)は超カッコイイです。
いつか弾けるようになりたい。

752:ギコ踏んじゃった
07/11/09 09:12:45 Rqs80xNf
>>747>>750も最悪だな


753:ギコ踏んじゃった
07/11/09 09:23:10 a1Ttg3V/
今年独立したばかりの新米です。
独立してから2ちゃんでピアノ関連のスレを読むようになったのですが・・・。
ものすごい進度のお子さんが今はいらっしゃるのですね。
幼稚園でソナチネ?有り得るんでしょうか。
私は譜読みを大事にしていきたいとも思っているし・・でも幼稚園児でもそこまでの譜読みはできるのでしょうか。
手の小ささや力もありますよね。
私がいままでやってきた事は何だったのかと。
まったり教室と自覚していますが、このままではいつかクレームもくるでしょうか。


それから、家族と彼の理解に悩んでいます。
親と同居で、離れ?で教室をしていますが、ちゃらちゃらしている、楽な仕事よね、みたいな事ばかり言われます。
やはり夕方~夜の仕事なので、お付き合いしている人からも夜に連絡が取れないと「何しているんだか」と先日
言われて、ものすごく凹んでいます。

754:ギコ踏んじゃった
07/11/09 11:40:57 OLp5xGEq
>>753
幼稚園でソナチネなんてスズキに決まってんじゃん。気にするな。
それから、仕事に理解を示さない男もほっとけ。おまいがかわいそうだ。

755:ギコ踏んじゃった
07/11/09 12:18:55 ENtBP1WY
>ちゃらちゃらしている、楽な仕事よね、
これは仕方ないんじゃない?離れを貸してくれてる親に言われるんでしょ?
でもそういう風に育てた(音大行かせた、一般企業就職させなかった)のも親の責任。
自嘲とか優越感とか色々入り混じってると思う。

756:ギコ踏んじゃった
07/11/09 15:01:28 rf+lKtn+
楽な仕事じゃんて
サラリーマンの弟に言われるよ。まあ、そうだなあと思う。つらいけど。
親はヤマハでシステム講師をしていた時代があり
システムはもっとつらい!と言い張る。
でも、あんたの時代はシステム講師が高給取りだった時代じゃん!と切実に思う。

757:ギコ踏んじゃった
07/11/09 21:13:40 vzUTwnDq
>>753
>何しているんだか
なんで凹むの?
彼氏の休憩時間に合わせられるはずないし、私用電話に出られるほど暇な仕事でも
ルーズな仕事でもないよね。
普通の人には接点のない職業だから、理解して欲しいなら説明しないといけないよ。

758:ギコ踏んじゃった
07/11/09 21:35:58 h03jKxtY
>747、あなた最悪!
もし、大人の生徒をうけたくないなら、うけなきゃいいのに。
貴重な時間の無駄遣いって、可哀想な考え方ね。
疲れてても、それでも頑張ってピアノを弾けるようになりたいと思う生徒に対して
とても失礼。
生徒を引き受けたんなら、真摯な態度でレッスンするレスナーになってよ。

759:ギコ踏んじゃった
07/11/09 22:11:38 rf+lKtn+
釣りなんじゃね?
この団塊世代が大きなターゲット層になってる時代にありえないでしょ?


760:ギコ踏んじゃった
07/11/10 00:20:54 QXj/bpYl
しょせん町軽講師なんだから。w
いやなら上級者だけ取るでしょ。
それもできなくて負け惜しみみたいなこと言うしかできないんだよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch