【op10】ショパンの練習曲を語るスレ4【op25】 at PIANO
【op10】ショパンの練習曲を語るスレ4【op25】 - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
07/01/29 15:23:37 JMr1rRq8
10-8では音楽性が測れない、ということについて。
そんなことはない!といいつつ2ゲット!

3:ギコ踏んじゃった
07/01/29 16:20:06 0gW+5qAB
>>1乙。

やっぱ木枯らしはむずいな
それ以上に25ー6はむずいな

4:ギコ踏んじゃった
07/01/29 17:02:01 wIMHsTKb
>>1
スレたて乙
糞スレにならんよう祈っている

5:ギコ踏んじゃった
07/01/29 17:11:53 zCjLz2WL
25-5の雰囲気が好きです

6:ギコ踏んじゃった
07/01/29 17:24:18 rcfy9TJw
みんな何終わった後にエチュ~ド入った? ちなみにツェルニ~だったら50番程度なのかな?

7:ギコ踏んじゃった
07/01/29 19:37:37 G1F79PyX
前スレでやたら10-7を語りたがってた奴が
いたので前レス再掲しとくわw

「乗り切った後」て意味わからん。
それに脱力は常に脱力って希ガス。
意味不明な上でのレスでスマンがw
更に10-7の主旋律が何処に有るのかの定義も
明確にしてみてくれると貴方の話したがっている
10-7の話題ももっと盛り上がるかもよw

8:ギコ踏んじゃった
07/01/30 07:24:07 AqdIz1lo

Valentina Lisitsa plays Chopin Etudes Op.10 & 25
URLリンク(stage6.divx.com)

9:ギコ踏んじゃった
07/01/30 12:34:53 HTh+xulA
ショパンコンクール習得可なCD
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

10:ギコ踏んじゃった
07/01/30 14:12:46 mqzi7G09
>>7主旋律っていったら「ペケペケペケペケペカペカペケ ペカペケペケペケペケペケ」
のところだべや。他にどこがある?

11:ギコ踏んじゃった
07/01/30 15:02:53 QzRiIDso
ペケペケ弾くようじゃまだまだ。ペコペコ弾かなきゃ

12:7
07/01/30 22:15:40 VhZs+IVK
>>10
変な擬音乙w
おまけに音余りもワロス
「ソド♭ラレファシ レソ♭ミラ♭ラシ」みたいに音名で書けんか?
「ミミファファレレ シシドドレレ」かどうかもわからんし。
その両方だったら「右手の重音」とかだけで済むのにw
ま、それぞれ見解は分かれるのを承知で言わせてもらうと
「主旋律は左手で右手は副旋律」ってのが漏れの見解なんだが、
その上で誰かの言う「主旋律を乗り切った後にどうやって脱力するか」
ってのを考えると謎が深まるばかりなんだわ、どうでもえーけど。
ま、あれだけ語りたがっていた当人が現れないのが最大の謎かもしれんw

13:7
07/01/30 22:19:10 VhZs+IVK
おっと、階名かw

14:7
07/01/30 22:25:29 VhZs+IVK
やっぱ音名の方が分かり易いかwどうでもえーわw

15:秀才高校生
07/01/31 00:22:17 pYHYWF5q
かなり大雑把だけどエチュードうっぷ!URLリンク(o.pic.to)

大学受験の人達頑張ってね! 

16:ギコ踏んじゃった
07/01/31 00:28:07 +mPFESDa
>>15
どうせブラクラだろ
そんなん踏むかよ

17:ギコ踏んじゃった
07/01/31 00:51:39 bD5QjezH
キチガイが一つのスレに2人いる可能性はが下がると
キチガイが自演の可能性が上がる
キチガイのホームページがあってスレにキチガイが2り
以上入る可能性はもっと低いから
キチガイが自演の可能性がもっと上がる
よってキチガイが多ければ多いほど自演の可能性は高い

18:ギコ踏んじゃった
07/01/31 12:25:57 Tt8N88Nh
自分を含めるのを忘れているよ。


↓以下何事もなかったかのようにエテュードの話題

19:ギコ踏んじゃった
07/01/31 13:14:58 F8iBRg+I
>>15
1ページ目は簡単だよww超簡単ww中学生でも余裕で弾けるよ
革命のがまだ難しい
パデレフスキ版ならa-mollになってからが難しい、3ページ目からだね
あのテンポで全部弾けたら、結構凄いけどなwww
なんかお前、熱情の最初だけ弾くタイプのモドキじゃね?

俺も受験終わったら、10-8復活しようかな

20:ギコ踏んじゃった
07/01/31 14:14:15 pRpBNRw7
>>19
a-mollって??

21:ギコ踏んじゃった
07/01/31 19:48:22 F8iBRg+I
>>20
イ短調のことだよ
ドイツ音名でドレミファソラシドをCDEFGEHと言う。
音楽の授業でやったと思うが・・・

22:ギコ踏んじゃった
07/01/31 19:53:07 F8iBRg+I
>>20
間違えたCDEFGAHね

23:7
07/01/31 20:59:31 bfuRwfdu
>>19>>21
どの曲の話題でしょか?
「俺も」って書いてあるから10-8かな?
その曲でイ短調のところて有ったか?
何小節目から何小節目迄kwsk

24:7
07/01/31 23:40:49 bfuRwfdu
「ユニゾン」の意味が分からないままこの度、4ヶ月間で
革命をおさらいして発表会で御披露するという、
とある練習熱心な頑張り屋さんが「なんちゃってピアノ講師」だった!!
事が今さっき判明した件について。

25:ギコ踏んじゃった
07/02/01 07:17:13 H8MrbDRz
>>21

19だよ。だからOp10-8でa-mollが確立する場所があるのかなあ?って。

26:19
07/02/01 08:34:33 BNGl4rgd
OP10-8の29小節からa-mollからすぐにd-mollにいってる所だよ
29小節目のgisは刺繍音かもしんないけどw

よく見るとa-mollは借用してるだけかもしんない、詳しい奴や詳細が分かる奴
レポよろしく

27:7
07/02/01 12:45:29 HXIj57IZ
>>26
ちょwww借用てwww
和音構成とかコードで考えられんかw
イ短調の部分は微塵も無い筈だがw
苦しい言い訳乙w

28:ギコ踏んじゃった
07/02/01 13:15:12 BNGl4rgd
>>27
マロンってお前?

29:ギコ踏んじゃった
07/02/01 13:24:07 BNGl4rgd
>>27
お前さーピアノ弾けないんだから来るなよw
クラシックのピアノの奴はコードなんて言わねぇよバーカwww
どうせポップスの曲しか弾けないからコードなんて言うんじゃね?

それにな音階固有音ってわかるか?調判定の基礎だぜ?

まぁいいや、そんでお前の解釈では29小節目何調なの?
a-mallでもd-mollでもないんだろ?答えろバーカwwwww

30:ギコ踏んじゃった
07/02/01 13:25:16 BNGl4rgd
>>29
訂正a-mollね

31:ギコ踏んじゃった
07/02/01 14:35:42 H8MrbDRz
>>29

29番書き込みが29小節のこと書いてるけどさ・・・

このわざわざ装飾音で書いてあるgisにこだわるのっておかしくない?
なんで素直にd-mollに考えないの?
じゃ、出だしはb音が本位記号でhになった装飾音があるからC-durかぁ??

32:ギコ踏んじゃった
07/02/01 15:19:37 BNGl4rgd
Cはないっしょw

33:7
07/02/01 19:17:00 HXIj57IZ
>>28>>29
誰やねんマロンて?
下衆の勘繰り乙w
ピアノも毎日の様に弾いてるからw
それにクラシックでもコードは便宜的に普通に使いますよ。
ドミナント、サブドミナントやら属7とかを絶対に使わなければならない決まりはないからね。
調性を決める音は普通長3度、短3度
それに長7度の導音とかかな。 音階固有音とやらが調判定とやらの基礎と
豪語するわりには>>19で言う
「a-mollになってから」
ってのが皆、引っ掛かってんのに気付よカスw「d-mollになってから」だったら、お前ごときのレスは普通にスルーしてたわw
ボケにツッコミ感謝しろよw

34:7
07/02/01 19:51:11 HXIj57IZ
>>32
もうこの際やからお前の言う難しくなるところを
5度上げて移調して練習せいや!
右手はドシラミの下行な。
その代わり左手はラミドミの分散和音の連続にしとけな!
間違ってもe-mollのミシソシの連続分散和音に
したらあかんでぇ!
ほんなら、お受験ガンガレェ!w

35:ギコ踏んじゃった
07/02/01 20:30:10 BNGl4rgd
>>34
マロン王国
スレリンク(piano板)
ほかにもピクトでうpスレなど自分でたてて放置。
自分のスレは毎回放置して、良スレを荒らしまくる。
慶應付属らしいいが実際はどうだかwとにかく頭悪くて3歳児並みの知能だしw
小指勃起奏法で幻想即興曲しか弾けないのに、
上級者スレや携帯スレ、戦メリスレや畜生スレ、弾き語りスレなどで
ハチャメチャな持論(理論にはなっていない)を長々と書き連ね、
論破されると、荒らす。
そんな暇ありゃぴあの練習して勉強すりゃいいのに、才能もセンスもないためにそれすらできず。
荒らし方は、
・上級者になりすまし
・4~5人のマロン擁護者になりすまし
・うp師に異様なまでに粘着
・人気うp者に誹謗中傷
・機能的荒らし(>1>1の大量コピペなど)
などなどどれをとっても大ばか者。

これお前だろwwwwwww
まぁ違ってもオメェみたいな童貞キモオタは同じ成分で出来てるからなww
受験の憂さ晴らしの相手してやるぜwwwwwwwwwwwww
お前さ「連続分散和音にしたらあかんでぇ! 」ってどこに住んでんだよww
馬鹿じゃね???田舎モン乙wwwwwwww
顔もキモそうだもんなwww
俺のレスに確信つかれて、ムカついて方言でたんだろwww

36:マロンの名付け親
07/02/01 20:51:01 BNGl4rgd
>>7
おいマロンww
これからお前、7じゃなくて、「マロンと同じ成分です」と名乗れよwwwwwwwwwwwww
俺が名付け親だぜwwww有難く思ってくれよww
人生初の命名なんだからなwww
汚ったねーツラしてんだろうなww
どうせ脳内ピアニストだろ?それともオッサンか?え?ハゲか?

あと移調して弾けだと?









親に逆らうなwwwwwww
反抗期とっくに終わってんだからwwwwwww



37:7
07/02/01 20:54:28 HXIj57IZ
>>35
長文乙w マロンて全く興味無いし。
お前めちゃくちゃ興味あるやん、そのマロンて奴に!
なんや?下衆い妄想はキモオタお受験野郎の
オナヌー行為ってわけやな!ま、エネルギッシユで若くてええんとちゃうかw
せやけどなー僕ぅ、自暴自棄になったらあかんでぇ~w
お前のレスに確信なんか有るわけもないし
ムカつかれへんから、お前目線に合わしてあげて
変な方言使ってやっとるんやで~w
分かったか~?
a-moll借用ちゃ~んw

38:マロンの名付け親
07/02/01 21:07:38 BNGl4rgd
お前よ社会人だろwwいつも7時過ぎのレスだしww
>>27は昼食かwww
「ピアノも毎日の様に弾いてるからw」と言うのも社会人だから毎日弾けませんって事だろw

あとお前は「7」じゃない「マロンと同じ成分です」だww
あと俺はオッサンと違って、顔がキモイとも言われた事ないし、オタクでもない。
カッコイイ!!とは言われるがな、講習会でも言われたしww


「どうせ脳内ピアニストだろ?それともオッサンか?え?ハゲか?」
この部分に言い返しがないとすると、お前はハゲたオッサンで脳内ピアニスト
と言う事だなwwwwwwwwwwwwwww





39:ギコ踏んじゃった
07/02/01 21:08:34 cnJ+bLTm

ハイ 気を取り直して
>>26 を馬鹿でも解るように説明して下さい。
意味わかんねえから。マジ

40:マロンの名付け親
07/02/01 21:10:57 BNGl4rgd
>>おい!マロンと同じ成分です
命令だ!!!!!>>39の質問に丁寧に答えてやれwww

41:マロンの名付け親
07/02/01 21:22:37 BNGl4rgd
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>マロンと同じ成分です::::::::::::::::::゜:::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 逝って来い・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三


早く答えてやれよオッサンよーwwwwww


42:7
07/02/01 21:27:57 HXIj57IZ
a-moll借用ちゃん、その調子で頑張って流れ変えようと
必死こいてるけど、今度はその醜態が益々
哀れになっている事に気付けやカスw
脳内ピアニストだの、オッサンだのハゲだの
全部はずれとるがなw ま、ツルツルの脳みそで勝手にあれこれ
妄想して自問自慰して自己完結しとけやw
シャクレアモールボーイく~んw

43:ギコ踏んじゃった
07/02/01 22:05:12 ZlyxsXF3

どうでもいいけど、もう一度自分の書いた文を読み返してみることをおすすめする。
かなり恥ずかしいよ。
25-8がどうしても弾けない。
簡単に弾ける人、こつを教えてください。

44:マロンの名付け親
07/02/01 22:06:03 BNGl4rgd
>>おい!マロンと同じ成分w

お前よ社会人だろwwいつも7時過ぎのレスだしww
>>27は昼食かwww
「ピアノも毎日の様に弾いてるからw」と言うのも社会人だから毎日弾けませんって事だろw

って所は正解だな?違うんなら答えろ、童貞ジジイがwwwwww
明日も7時過ぎのレスか?あ?昼休みか?
流れ必死に変えてるのお前だろwww図星のとこは答えねぇもんなwwww

お前は顔も、頭も、ピアノも、俺には勝てねぇなwおいw
唯一勝ってるのはフラれた数かwwその顔と頭じゃムリムリwwww
あ、違った?顔がキモくて告る勇気ないかwwwwwwwww

俺ラッキー、こんなストレス解消できる玩具手に入れたぜwwwww
おい、ジジイ>>39答えろよ!
名付け親の俺様の命令だぞwwwww




45:マロンの名付け親
07/02/01 22:10:41 BNGl4rgd
>>43
25-8はショパンエチュードの中で一番難しいって、
前に習ってた芸大の先生が言ってた。
前に俺も先生に弾きたいって言ったら、違うエチュードしてからって言われたよ
その時弾いたのが10-7だったなー

46:7
07/02/01 22:16:54 HXIj57IZ
>>43
はいはい、どうでもいいです。
自分でも恥ずかしいと思っています。
シャクレアモール君と同等に成り下がった故の
事なんで軽くスルーしておいてくださいな。

47:マロンの名付け親
07/02/01 22:26:06 BNGl4rgd
おい>>44の質問に答えてよ
オッサン

つーかシャクレ愛少年ってなに?
a-mollはアモールじゃなくてアーモールだぜwww
バーカwwwwおっさんwwww年の功見せてくれよwwww

48:ギコ踏んじゃった
07/02/01 22:29:20 ZlyxsXF3
>45
なるほどねー。
10-7も苦手だよー。
テクニック似てるのかなあ。
25-8も10-7も難しいわりにピアノやってる人以外には難しさが伝わない。
10-12のほうが難しそうに聞こえるんだからやってられないよなあ。
>46
返事ありがとう。
了解です。


49:7
07/02/01 22:35:45 HXIj57IZ
>>44
全部はずれとる。

何故にこのスレで私の身辺をお前に
吐露しないといかんのか?って話やけど
結婚もして妻子も養っとる。
10-8のa-mollの件はスルーかね?
学校の授業で平行調を教えてもらってから
精々ピアノ頑張れや!

50:マロンの名付け親
07/02/01 22:38:12 BNGl4rgd
>>48
そうそう!素人は革命こそが、最難曲だと思うんだよなw
10-7を人前で弾いたら、凄い速い指だねって言われた。
ちょっと見る所違うんだよなw

51:7
07/02/01 22:45:25 HXIj57IZ
>>47
気にするな、ただの語呂合わせだからね。
クラシックかぶれな君にはバタ臭いネーミングが
よろしいのかと思ったけど「アーモール借用ちゃん」でおkって事でw

52:マロンの名付け親
07/02/01 22:47:36 BNGl4rgd
>>49
やっぱり親父かよwwwwwマジワロスww
どこで平行調が必要なんだ?
なんか相手してたら何がなんだかになって
つーか妻子いて、仕事してないの?

後a-mollのgisは刺繍音と言ったが。
>>19のはミスだ、マロンだと思ってすぐレスしてしまった。
なんか妻子持ってるのに俺の相手してるなんて、悲しくなってきたぜ

53:マロンの名付け親
07/02/01 23:04:21 BNGl4rgd
レスないから寝ます
社会人じゃないとすると、何して養ってるんだろう?
ピアノの先生?だったら争うの辞めます。
ピアノの先生は尊敬してるんでノシ

54:ギコ踏んじゃった
07/02/01 23:13:00 hKChMjj2
シャクレあごおやすみ!

55:7
07/02/01 23:22:00 HXIj57IZ
>>52>>53
その昔は非常勤でピアノ講師もやっていましたが、
ピアノの先生も立派な社会人な!
それからF-durの平行調をa-mollとのたまわない為にも
学校で耳の穴をかっぽじって授業に臨みなさいね。
明日も仕事なのでそろそろ寝るわ。

56:ギコ踏んじゃった
07/02/02 00:11:43 rnlLrmYp
>>53
すんげ素直ワロタw



57:ギコ踏んじゃった
07/02/02 01:10:56 cEg/VPIN
まて。10-7を語るなら「アシュケナージの奏法かそれ以外か」を明記しようぜ。
そうじゃないとぜんぜん違ってくるから

58: ◆HfD2XMemw6
07/02/02 01:13:41 OP5Ojia6
tesu

59:ギコ踏んじゃった
07/02/02 07:20:13 oON6HPNV
7さん、いい歳して恥ずかしくないの?
それに調判定できるのにF-durの平行調をa-mollなんて間違えないでしょ


60:マロンの名付け親
07/02/02 07:35:39 Aoagrea1
んで、何して暮らしてんの?音楽の先生?

61:ギコ踏んじゃった
07/02/02 08:17:30 oON6HPNV
いい大人が受験生に遊ばれてるなんて・・…>>36>>41にワロタw

>>60
それはないでしょw
27:7:2007/02/01(木) 12:45:29 ID:HXIj57IZ
いつも7時過ぎのレスなのにも関わらず、このレスを見る限り
同じパソコンでレスしてるのは確かだ。
自営業の線がかなり濃い。
55 :7:2007/02/01(木) 23:22:00 ID:HXIj57IZ 
このレスで明日も仕事だと言っているから、学校の教員の線は無い。
教員ならこの時間帯に学校にいられない。
1.いつもPM7時過ぎのレス
2.AM12時45分に1度だけ同じパソコンからのレス「ランチタイムと予想」
3.明日も仕事と同じパソコンからのレス
ということは2月1日も仕事があったという事だろう。

以上の事を視野に入れると
ピアノの先生が自宅教室で生計を立てているのでは?
そうでなければ、全て偽りのマロンだろw






62:ギコ踏んじゃった
07/02/02 08:43:34 rnlLrmYp
これはマロンではないな。
マロンはほとんどが携帯。
主観でしかモノを語れずしかも理論的なことは何ひとつ書けない。
マロンは長々と書く割には全て抽象的なことばかりで、
平行調だの借用だのとは無縁の無知高校生だ。
深夜はママンとオネムなので、よほどのことじゃない限り又は休日前じゃないとまず書き込みしない。



63:ギコ踏んじゃった
07/02/02 11:16:01 oON6HPNV
>>62
マロンでないにしても自分より上級者に対しての激しい嫉妬とか似てるけどな
>>26のレスに対して>>27のレスは嫉妬感がでてる。
妻子がいて30代以上もしくは40代以上なのに、明らかに喧嘩を売っている。

>>55で昔ピアノ講師やってた辺りから察すると、音大での教育学部ってとこかもね


64:マロンの名付け親
07/02/02 12:01:15 Aoagrea1
>>63
前スレとかでマロンと同じ成分と争ったの?
擁護してもらうのは、いいけど、自演だと思われそうwwwwww
俺の2倍くらい、もしくはそれ以上生きてるって思ったら
哀れになったんだぁwwww
もう少し遊んでやろうと思ったけど、もうイイヤ


君におっちゃんageるwww

65:ギコ踏んじゃった
07/02/02 12:45:25 oON6HPNV
>>64
ちょwwwwwwwwwあんな中年いらねぇYO!!
マジバロスwwww

お前面白いやつだなw
俺も少し先だけど大学院の試験あるからな、こういう中年は正直
見ててムカついたんだ。
俺が擁護せんでもお前のが言葉で勝ってたけどな、面白かったし。

中年にもなって低レベルの知識を披露したがるのが多いからな、
中年って自体が若者に勝てねぇしなw







ここから先はエチュードの話題どぞ 失礼スマスタ



66:ギコ踏んじゃった
07/02/02 17:21:36 fUmwkrJF
オイオイ…

67:ギコ踏んじゃった
07/02/02 19:13:54 cEg/VPIN
そんな話どうでもいいから10-7(ry

68:ギコ踏んじゃった
07/02/02 19:43:18 sDf/fEok
ブルグ25卒程度から、
無謀にもいきなりショパエチュやり始めて、
10-6→10-3→10-8→25-9と上達している俺は勝ち組

69:ギコ踏んじゃった
07/02/02 20:31:58 sg3DDHHv
>>15
いや~上手いですね!感動しました!


70:ギコ踏んじゃった
07/02/03 00:53:14 eCzVB/MW
まだスレ始まったばかりなのにこれはひどい。もうダメかもしれんな。
しばらくの間上級者は寄り付かないであろう・・・

71:ギコ踏んじゃった
07/02/03 12:52:44 xtcQFq/v
>>70
下級者は去れ

72:ギコ踏んじゃった
07/02/03 17:43:00 /YhSe0Qp
大洋は難しい。すくなくとも10-1よりは。

73:ギコ踏んじゃった
07/02/03 22:16:23 DfkaFIBc
太陽って良いよね~(*^_^*)
えへへっ!

74:ギコ踏んじゃった
07/02/04 00:05:27 CbhxKyRx
10-7は上声を途切れることなく
歌うようにつなげて弾くのがいい。
アシュケナージはちょっと早すぎる気がするが
それをちゃんと実行してる。
ガブリロフも結構いいかも。
やっぱシンコペーションの練習だと思う。
左手が箔にのって歌うところもあるけど

75:ギコ踏んじゃった
07/02/06 17:28:05 peLLTZK6
今悲愴の1楽章がやっと弾ける程度なんだけど、
革命のエチュード弾くにはどれくらい弾きまくればいいんだ?
革命弾ければ死んでもいい感じ



76:ギコ踏んじゃった
07/02/06 19:29:36 r2lopBdL
とりあえず楽譜なぞるだけなら、すぐできる、君のレベルなら。コンサートレベルに仕上げるのは大変だけど

77:ギコ踏んじゃった
07/02/06 21:43:02 5SPNWwcG
>>74まったくその通り。アシュケナージはマシーンが弾いているようだ

78:ギコ踏んじゃった
07/02/08 05:46:33 o4v3ayyj
>>77
小菅優ちゃんのショパンエチュード集も良いよ!(^_^)

79:ギコ踏んじゃった
07/02/08 06:02:50 EOQ8mRIM
age

80:ギコ踏んじゃった
07/02/08 14:40:24 lMwkwXh6
>>69
マロン秀才高校生ペートンヘイポーマゼッペポロネ
自演乙



81:ギコ踏んじゃった
07/02/09 01:31:40 F3I92p5S
>>80
いやいや>15は相当に上手いよ
(´_ゝ`)

82:ギコ踏んじゃった
07/02/10 21:03:07 OQzBSR8y

10-8 を始めたけど中間部の右手、左手16分音符のところ譜読み面倒くさい。

83:ギコ踏んじゃった
07/02/11 08:09:07 OlAh/nLT
あの部分は難しいな。
手が小さいと大変だにょ

84:7
07/02/12 00:58:41 CYkMqEJ2
どうやら誰も相手にしようとしないご様子なので
やはりここは私がお相手をさせていただきますね。

>>26

> OP10-8の29小節からa-mollからすぐにd-mollにいってる所だよ
> 29小節目のgisは刺繍音かもしんないけどw

> よく見るとa-mollは借用してるだけかもしんない、詳しい奴や詳細が分かる奴
> レポよろしく

そんなに詳しい説明が必要なのか?は定かではありませんし
うまく説明出来るかどうかもわかりませんが、個人の見解としてなら
「レポ」できるかもしれないという事でちょっと書いてみますね。

確かにその箇所のgisは「ラー・♯ソラ・ラ」の様にラとラの同じ音程間を
縫う様な、ある種の刺繍音と捉えられなくもはないでしょうね。
但しそれは飽くまでもヘ長調の平行調であるニ短調に於けるトニック上の
それであると考える方が自然ではないでしょうか。
実際、左手5の指のバス音はレの音で一拍目から全音符で
構成されてありますよね。

和声学的な事になると思いますがd-mollで且つバス音にd音が
指定されたバス課題に於いて一般的なその下行刺繍音は
レ♯ドレの「♯ド」とファミファの「ミ」とラ♯ソラの「♯ソ」が、
上行のそれはレミレの「ミ」、ファソファの「ソ」、ラ♭シラの「♭シ」が
考えられると思います。
ですから刺繍音的なアプローチで考えたとすれば「ラー・♯ソラ・ラ」や
更にその四度上の「レー・♯ドレ・レ」等の下行刺繍音もあれば
「ラー・♭シラ・ラ」や「レー・ミレ・レ」等の上行刺繍音も成立しうるわけです。

翻ってOp10-8のここでは(29、31小節では)とりわけ「gis」が刺繍音として
成立する、といったアプローチで考えるとした場合、その刺繍音「gis」は
経過音的な働きや装飾音的効果、旋律に流れを持たせたり或いは
旋律の流れをスムーズにさせたり、トニックの第5音であるラを
際立たせるといった働き等があると言えると思います。
更にここで(29、31小節目で)バス音と共にd-mollトニックの
第5音を強調するのは後の(32小節目~の)ドミナント(実際は属7)への進行を
暗示する効果、少し言い換えれば、スムーズな進行でもってドミナントを示唆する
効果があるとも言えましょうね。

さて、これらの事は五度上に(四度下に)移調したa-mollだろうが
d-mollの平行調であるF-durでも同じ事が言える筈ですが、
>>31でH8MrbDRzさんも同じ意味合いで触れておられます。)
H8MrbDRzさんの「C-durかぁ??」のレスとして
>>32の「Cはないっしょw」と考えられるのなら
「aもないっしょw」と考えるのが自然であるにもかかわらず
「a-mollになってからが難しい」とか
「よく見るとa-mollは借用してるだけかもしんない」と考えるのは
不自然であり、苦しい強弁であると言えるわけです。
その強弁が罷り通るのなら「10-8は曲の冒頭から、つまりC-durから
すぐにF-durになる所から難しいですw」や「よくよく見るとC-durは
借用してるだけかもしんない」等とのたまえてしまうわけです。

「借用」とか「借用和音」等についてはここではお門違いに思えましたので
触れないでおきましたが、今度は一度、マロンの名付け親さんからの
「借用」を踏まえた上での観点から見た詳しい見解や「レポ」等が
出来るのでありましたらどうぞよろしくお願いします。

長文スマソ

85:65
07/02/12 08:54:14 XftNIE28
おいおいw>>26は、受験生だぞ?
言い負かされて悔しいのはいいけど、バス課題だとか、和声学なんて
音楽系大学行ってる奴が学ぶ事だぞ
このスレのみんなが音楽系大学行ってるわけじゃないんだから、もう荒らすな

いい歳して粘着し過ぎ、議論ならあなたの友人とでやろうな

86:ギコ踏んじゃった
07/02/12 09:44:27 GHP2ynDO
>>85おいおい、じゃ>>26は聞きかじりの知ったか受験生だろ?マロンと同類じゃん?いい歳もなにも荒らしてるのはいい歳した知ったか受験生なんじゃね?

87:ギコ踏んじゃった
07/02/12 10:22:29 XftNIE28
知ったかでも、どうでもいいよ。
受験生だから>>26はもう来ないだろうし。
あと携帯からの自演ってバレバレだからw
>>26に粘着し過ぎですよ

あとマロンを知らないようですな

88:ギコ踏んじゃった
07/02/12 10:43:16 GHP2ynDO
>>87自演したおぼえはないけど、もう自演とか疑ったらキリがないよね!>>87>>26の受験生の自演って事バレバレみたいだしwってことで誰かそろそろエチュードについて語ろうよ

89:ギコ踏んじゃった
07/02/12 11:27:12 SATwI7v8
>>88
明らかに自演は君だよ!
自演するのもいいけどsageような
粘着ウザイから違うところでやれ
>>87も粘着なんかスルーしろ
ここはエチュードを語るスレなんだし



10-1って弾ける人いる?手が小さいと無理ですかね?

90:ギコ踏んじゃった
07/02/12 11:38:07 GHP2ynDO
そういう>>89は明らかに自演だよね、しかも粘着だし!以後スルーしときます

91:ギコ踏んじゃった
07/02/12 11:58:46 XftNIE28
>>84
プッwwほら自演だってバレたwww
1.sageれない
2.改行しないできない
3.加齢臭するwwwwwwww
はい>>84無視します。

>>89
柔軟さとかも大事ですが、10度届くくらいなら弾けると思います。
何度届きますか?






92:ギコ踏んじゃった
07/02/12 12:15:08 SATwI7v8
10度は何とか届きます。
左の方が開きは悪いです

93:ギコ踏んじゃった
07/02/12 12:16:59 dy4RZ550
明らかにID:GHP2ynDOが自演な件。
だいたい自演自演と騒ぎだすのはマロンと相場が決まっている。
たいていレス中に『マロン』と入れる。
気をつけろ!

94:ギコ踏んじゃった
07/02/12 12:19:09 dy4RZ550
>>84はちゃんと勉強した人だと思うが?
排除するより仲良くしたほうが得策だと思うがな

95:ギコ踏んじゃった
07/02/12 12:25:20 GHP2ynDO
>>91
sageれなければ自演認定ですか?
改行できなければ自演認定ですか?

今後も>>91の自演のオンパレードはひたすら続くわけだ。








欝だわ。w

96:ギコ踏んじゃった
07/02/12 12:42:17 XftNIE28
あれーwwID:GHP2ynDOは>>84じゃないんでしょ?
何怒ってんの?池沼のくせにwみんなに自演だってバレてんだよ

>>94
コイツ中年で粘着だからダメだよ
>>26と争う事しかしない、ピアノ弾ける腕なんてないから相手しちゃ駄目


>>92
10度ならOKだと思います。
左はあまり忙しくないので問題無いと思われます。
でもゴトフスキが編曲したOp10-1は左手も難しく書かれています。
興味があるのでしたら、調べるのもいいと思います




97:ギコ踏んじゃった
07/02/12 12:52:19 GHP2ynDO
>>96が外基地な件。
>>96がプロの自演ニストな件。







禿欝だわ。w

98:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:00:20 SATwI7v8
>>97
君なんかより、>>96さんの方が遥かに立派です。
あなたただの粘着じゃないですか!
役にたたないんだから、せめて邪魔しないで下さい

>>96
エチュードでも色々種類があるのですね。
何かショパンエチュードでいい版ありますか?

99:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:10:57 GHP2ynDO
>>98
プロの自演、極まれり! マエストロ降臨!
これからもあなたの立派な自演を堪能できると思うと








やっぱ禿欝だわw

100:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:16:55 LSuL3bCH
【リスト】エチュードをうpするスレ【ショパン】
スレリンク(piano板:102番)

102 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 20:38:34 ID:HfGcIHMt
結局毎回毎回何ヶ月も色々なスレが
マロンによって荒れる件



101:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:17:59 XftNIE28
>>84
僕は大学生ですが何か?
お前なんか中年ジャンw

>>98
僕のピアノの先生は東京芸大のピアノ科卒ですが
コルトー版のショパンエチュード持ってます。
一般的にはパデレフスキ版なんですが、コルトー版練習曲は1つ1つに、
細かい練習方が載っています。
結構オススメです。

あと、手を柔軟にしたいとか、手を広げたいのなら
田村 安左子 著の「ピアニストへの基礎」という本をオススメします。
入手困難な場合は、東京の上野駅付近になら東京文化会館があります
そこには色々なピアノや音楽史の本があります。
ピアニストへの基礎もありましたので、東京に住まいが近いのでしたら
訪れてみると良いです。


102:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:20:08 LSuL3bCH
ID:GHP2ynDO
今日のNG

103:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:20:20 XftNIE28
>>84
僕は大学生ですが何か?
お前なんか中年ジャンw

>>98
僕のピアノの先生は東京芸大のピアノ科卒ですが
コルトー版のショパンエチュード持ってます。
一般的にはパデレフスキ版なんですが、コルトー版練習曲は1つ1つに、
細かい練習方が載っています。
結構オススメです。

あと、手を柔軟にしたいとか、手を広げたいのなら
田村 安左子 著の「ピアニストへの基礎」という本をオススメします。
入手困難な場合は、東京の上野駅付近になら東京文化会館があります
そこには色々なピアノや音楽史の本があります。
ピアニストへの基礎もありましたので、東京に住まいが近いのでしたら
訪れてみると良いです。


104:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:21:53 LSuL3bCH
>>101
ちょともちつけ。
自分にとって勉強になると感じたレスは大事にしとけ。

105:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:25:03 XftNIE28
>>104
悪い悪いw
間違っただけ

106:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:30:05 GHP2ynDO
>>104
プロの自演が集うスレはここですか!
あなたのレスも最上級な自演レスですね!

107:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:34:20 LSuL3bCH
>>84氏はやはりきちんと勉強した人だろう。
おかしいのは、
>>86>>88>>90>>95>>97>>99だよ。
どこにも具体性がないレスだ。
見抜け。


108:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:35:08 LSuL3bCH
あ、>>106もww

109:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:36:53 LSuL3bCH
93 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/02/12(月) 12:16:59 ID:dy4RZ550
明らかにID:GHP2ynDOが自演な件。
だいたい自演自演と騒ぎだすのはマロンと相場が決まっている。
たいていレス中に『マロン』と入れる。
気をつけろ!



110:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:42:43 SATwI7v8
とても参考になりました。コルトー版調べてみます
また色々聞くかもしれませんが、よろしくどうぞ

111:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:57:35 GHP2ynDO
>>108
事の発端は>>87>>86に対する
自演よばわりに始まりますが何か?
このスレで中年を擁護しようものなら(したつもりないけど)
ハイ、自演みたいな。
私のピアノの先生は某大学院卒の立派な中年なんですがね!
まあこれからも自演カキコはずっとずっと続くんでしょうね!

112:ギコ踏んじゃった
07/02/12 13:59:02 LSuL3bCH
>>111
おまえしつこい。
某大学ってなんだよ、某ってwwwwww

113:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:00:42 LSuL3bCH
>>111

おかしいのは、
>>86>>88>>90>>95>>97>>99だよ。
どこにも具体性がないレスだ。

114:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:14:40 GHP2ynDO
>>113
じゃ>>87も具体性ないでしょ

某って書いたのはどうせ信じてもらえないだろうからです

しつこいのはお互い様かなw

115:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:16:43 LSuL3bCH
>>114
こいつバカじゃね?

116:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:24:59 GHP2ynDO
>>115
ほらまたそうやって具体性のないレスですか!
そのままあなたにお返ししておきます!
とにかくしつこいなーお互いw

117:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:33:01 2kJS5aOj
>>116=マロン


118:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:39:49 GHP2ynDO
>>117=マ ロ ン FA

119:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:41:38 LSuL3bCH
ま、 ID:GHP2ynDO このやり口がマロンってこった

120:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:47:52 GHP2ynDO
>>119もマロンでありプロの自演ニストである件

121:ギコ踏んじゃった
07/02/12 14:55:16 2kJS5aOj
>>120=基地外マロン



122:ギコ踏んじゃった
07/02/12 15:02:25 y/CwKBR3
もうほっとけ。
だれが見たって ID:GHP2ynDO がおかしいだろ

123:ギコ踏んじゃった
07/02/12 17:55:37 XftNIE28
ID:GHP2ynDO 
ようやく大人しくなったな。
池沼の病院は就寝時間が早いんだなw

124:ギコ踏んじゃった
07/02/12 18:37:51 fYh7wRdk
久しぶりにスレ伸びてると思ったらやっぱりロクな話してねえのな。
>>123 おまいも早く終身汁

125:ギコ踏んじゃった
07/02/12 19:33:13 XftNIE28
お前も就寝汁
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>124





126:ギコ踏んじゃった
07/02/13 01:35:52 Rvh6u4Sb
マロン……………………(´,_ゝ`)プーッ

127:ギコ踏んじゃった
07/02/13 09:04:26 yptf87O+
マロンって栗のことだよな  クリクリクリクリ

128:ギコ踏んじゃった
07/02/13 09:15:28 Lck2FASi
結局1日たっても>>84は何も言わなかったね。
結局>>84>>86GHP2ynDOは同一人物の自演だったんだねー
基地外マロンwwか第二のマロンw

129:ギコ踏んじゃった
07/02/13 09:18:31 BPeyqbgM
>>128
あほ!
マロンは>>84みたいな専門的な話はできねーんだよ。
あ!さてはオマエ・・・
>>84になすりつけようとしてるマロン本人だろwwwwwwww
>>86はマロンだよwwwww

130:ギコ踏んじゃった
07/02/13 10:16:44 n/JkGQ84
ねえねえ10-8話で盛り上がってるみたいだからついでに聞くけど
最後のアルペジオの弾き方教えてよ
自分は右左同時に始めて一番上の音を一音だけで弾いてるんだけど・・・・・

131:ギコ踏んじゃった
07/02/18 00:01:33 OSUXft2m

10-8弾いた後は、なんか右手の3、4、5の動きが悪くなる様な気がするから嫌い、弾きたくない。

132:ギコ踏んじゃった
07/02/18 16:11:40 Lj8aRBcK
>>7>>84
なんだかしょーもない粘着自演野郎がいるみたいですね。
でも、お気になさらずに。
まあ、そのうちどっかで大恥晒すでしょうよ。


133:ギコ踏んじゃった
07/02/18 19:05:07 EaMbamBD
10-8で345が固くなるの?力入りすぎかも

134:セックスレス
07/02/18 20:32:03 IsfaMV7/
あんま話題にでないけどサ、25ー10のサ、オクターブの中の内声は指定通りの長さまで押さえるべき?
ちょっとだけ弾いてみたけど無理して押さえればオクターブがレガートに弾けなかったりするよ。換え指で弾くべきかな。それともペダル使う?全音の楽譜にはペダルを用いないと書いてるけど、練習のときだけ用いないってことかにゃー。プロ並の人そこんとこアドバイス下さい
長文スマンチョ(・ω・)/

135:ギコ踏んじゃった
07/02/20 15:04:18 3SC91PcX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【刃渡り10cmナイフ vs 全長60cm警棒】で戦ったら3 [武道・武芸]
ダーククロニクル攻略ドッスレ No.43 [家ゲRPG攻略]
●尚美学園大学 芸術情報学部 Part1● [音楽系学校]
究極の音大‡創造学園 [音楽系学校]
音大受験で(ピアノ)演奏する自由曲は? [音楽系学校]

136:ギコ踏んじゃった
07/02/20 15:24:48 dtVItb5P
>>134その曲は嫌いな曲なんで弾いたことはないが、あれはペダルを踏まないで弾くことを練習する
練習曲だよ。

137:ギコ踏んじゃった
07/02/20 20:49:21 lSIE1u+o
オススメ
URLリンク(guho.blog61.fc2.com)
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)

138:ギコ踏んじゃった
07/02/20 21:36:37 xSRaftsZ
>>137
ディミトリス・スグロスなつかしい。
これいつ頃の映像?確か初来日は14歳の時。
もう今は40歳過ぎてるはずだよねえ。
リストの超絶技巧を初見で指定速度で弾けたっていう天才ぶりで、話題になったよね。
当時の話ではピアノは趣味で、将来は親と同じ医者になりたいと言ってた。
で、結局ピアニストになったの?

139:ギコ踏んじゃった
07/02/21 15:14:51 JRQwuejj
>【超重要】ピクト夜間使用禁止(PM7:00~AM4:00)のお知らせ
>ピクト夜間PC閲覧禁止により*午後7時以降*はピクトの使用は自粛してください。

>★おもなうpロダ
> 必ずPCからの閲覧を許可する設定にして下さい
> 動画の場合「保存許可」や「ダウンロード許可」設定の必要もあり

>■画像専用 イメぴた (p)URLリンク(imepita.jp) 送信先アドレス:p@imepita.jp
>※1ページに1枚のみ
>■@ピタ (p)URLリンク(pita.st)<) 送信先アドレス:up@pic.to
>※午後7時~午前4時までPC閲覧できません
>■ナショナルアドレス (p)URLリンク(new.cx)<) 送信先アドレス:upp@updoga.com
>※1ページに1ファイルのみ。PCから投稿不可

>★@ピタ利用の際のお願い
>@ピタはauユーザーが動画を見れませんので、携帯向けにピクトにもアップロードして頂くか、
>【静止画】@ピタ【動画】UPdoga という様に使い分けをして頂けると幸いです


140:セックスレス
07/02/21 15:37:41 7HHf5ReV
>>134 ヤッパリそうだよね。俺の手だと指折れそうになるからまだまともに練習してないけどね。毎日練習してれば指柔らかくなりそう(・ω・)/
あまり人気ないのか…結構好きな曲なんだけなあ(>_<)

141:ギコ踏んじゃった
07/02/22 01:01:52 q7diTTaf
opってなに?

142:ギコ踏んじゃった
07/02/22 02:35:47 5dZ48IW/
op=opus(オプス)
作品、の意。

143:ギコ踏んじゃった
07/02/22 07:15:56 5At63Jpv
>>142
普通”オーパス”って読まない?

144:ギコ踏んじゃった
07/02/23 02:53:41 ywV4BK8o
調子こいて管理人が出てきたよ
URLリンク(cgi28.plala.or.jp)

懲りない人だねぇ・・・

145:ギコ踏んじゃった
07/02/23 03:04:06 mGSNMxF1
>>144
個人のHP晒すのやめれ。
個人HPの管理人なんだからいつ出てきても良いだろが。

146:ギコ踏んじゃった
07/02/23 11:27:32 wTqYdBp+
放送大学の再放送見てたらショパンは「別れの曲」の難しい中間部を省略して
演奏しても構わないと指示していたという話があった(西洋音楽の諸問題 笠原潔)。
目からウロコだな。
またショパン自身はマズルカを2拍子で弾いていたそうだ。

147:ギコ踏んじゃった
07/02/23 11:29:10 bE+DY4SG
>>145

>>146

マロン自演乙>糞マロン

148:ギコ踏んじゃった
07/02/23 11:47:41 lSG/Redx
徹子の部屋

149:ギコ踏んじゃった
07/02/23 12:12:18 C8EK0Vqv
>>146
ショパンはマズルカリズムに疎い人には二拍子に聞こえるように弾いただけで、
本人は二拍子だねそれ?って他人に言われて顔真っ赤にして激怒して否定してるぞ
その教授はクビにしろ

150:ギコ踏んじゃった
07/02/23 12:30:41 wTqYdBp+
いや、当時の一流の音楽家が聞いてそう感じたそうだ。
無論ショパン自身は否定した話もしていた。

151:ギコ踏んじゃった
07/02/23 15:11:00 fm4T2qsr
>>149

まあ許してやりなよ。
語学が得意で、ちょっと音楽が好きなよくあるセンセイではありませんか。

1951年 東京に生まれる
1976年 東京大学教養学部教養学科フランス科卒業
1981年 東京大学大学院人文科学研究科美学芸術学専攻博士課程中途退学
名古屋芸術大学助教授を経て、
現在 放送大学助教授
URLリンク(esv.u-air.ac.jp)

152:ギコ踏んじゃった
07/02/23 15:14:01 PsbHQ+yD
なんか上から目線でキモいですこの人。

153:ギコ踏んじゃった
07/02/23 17:32:12 wTqYdBp+
URLリンク(061028.netfirms.com)

最初の2小節には常套的に第3拍にアクセントが付きますが次の小節では第2拍、さらにその次のは第1拍と第3拍にアクセントが付いているので、あたかも2拍子のように聞こえます。

これは有名な逸話ですが、ある日弟子のレンツがショパンの家でレッスンを受けているとき、
マイエルベールが予告もせずに部屋に入ってきて座り込み、レンツが弾いている作品33の3
を聴いてこれは2拍子ですねといったところ、ショパンは激高してレンツに替わって足で拍子
を取りながら3度も繰り返し弾き、これは4分の3拍子なんですと言ったそうです。マイエル
ベールは腹を立てて帰ってしまいました。それほどにテンポルバートは微妙なのですね。

154:ギコ踏んじゃった
07/02/23 20:20:40 LvbVMddB
ショピニストはおかしいよな。軍国主義の言論統制してるところみたいだ。
管理人の発言
管理人の求心力が低下してたからかもとかwwwっうぇっうぇwwwww

155:ギコ踏んじゃった
07/02/24 00:24:49 uJeDitdY
【低脳未熟】慶應義塾普通部part8【腐痛部】
スレリンク(ojyuken板:132番)

132 名前:実名攻撃大好きKITTY[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 12:35:27 ID:ELcz3ipf0
全日本キチガイ連盟(AKA)29
スレリンク(mental板:498番)

498 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 12:32:17 ID:tl7gu73n
1位は鍵盤板
鍵盤楽器
URLリンク(bubble5.2ch.net)
のマロンで決定。
慶應付属。
4月から大学。





156:ギコ踏んじゃった
07/02/26 15:41:12 o2KNE66y
木枯らしの22小節目あたりの規則性が難しい。あれで曲になるんだ。
5241は慣れたが15もショパンの指の訓練か。きつい(´・ω・`)

157:ギコ踏んじゃった
07/02/27 15:33:22 bD1pGfXT
あたしみたいに純粋に趣味でやる人間には、よくぞこんな練習曲
書き残してくれた!って、ピアニストの至宝として感謝の念で
一杯だけど、受験の学生さんとかは、このショパンの糞が!って
毎日怨みの言葉を吐きながら練習されてるかと想うと笑ってしま
います

158:ギコ踏んじゃった
07/02/28 12:27:36 4Tjnx5cV
ひとりで笑っててキモイですね。

159:ギコ踏んじゃった
07/03/01 01:03:34 6GuK6gYC
なんだかすごく器用なことをやってる池免
URLリンク(www.youtube.com)

160:ギコ踏んじゃった
07/03/01 05:01:41 Kr/Nyteo
この動画、一部で神扱いされてるようだけど音の粒揃ってないし、抜けてる音もある。
左手で革命やってることについても、むしろ25-6弾ける人ができないとしたら問題があると思う。
よって、それほどスゴくないというのが俺の結論だが。

161:ギコ踏んじゃった
07/03/01 17:38:28 6GuK6gYC
>>157
ショパンの難曲…タマラン、ハァハァ(;´Д`)
おいっ

ショパンが糞だと思うならピアノなんてやらねぇよ。
苦労してでも弾けるようになりたいってだけだろ。

162:ギコ踏んじゃった
07/03/01 18:09:40 knS5s00Z
というか苦労と感じてる時点で音大受験するのはやめた方が良い。
能力的にでなく精神的にね。

163:ギコ踏んじゃった
07/03/02 02:03:48 jSNxWv6u



164:ギコ踏んじゃった
07/03/03 19:03:54 dQGd46X+
エオリアンを弾く時、なぜか気持ち的に余裕がなくなるのですが
いい脱力の仕方を教えてください。

165:ギコ踏んじゃった
07/03/03 23:26:01 I5a+/Uq/
なんかレスがついてないと思ったら間違えてうpスレに書いてたの多少編集してこちらに

25-1弾いてるんだけどたまにあるストレッチがきつい
それ以外はたいしたことないけど音量とかルバートとか考えて弾くとなかなか
大音量で引く分にはそれほど苦にするとは思わなかったが、やはりショパンエチュードは難しかった
でもこの曲は面白いね。内側にある別の旋律(左のテンポが変わる前後とか)を浮かびあがらせるのとか

166:ギコ踏んじゃった
07/03/03 23:40:02 MM02+pk5
25-1は弾くだけなら簡単だけど、ショパンがシューマンに聞かせ
たように弾けと条件つけられると大変難しいことになります

167:ギコ踏んじゃった
07/03/04 00:04:52 xPfxFBIk
>>165
どんなレス期待してんのかしらんけど、わざわざマルチしてまで書くような内容か?????

168:ギコ踏んじゃった
07/03/04 16:06:03 tRpYhKTa
>>164
>なぜか気持ち的に余裕がなくなるのですが

脱力の問題なの?

単に楽に弾けるテンポだと曲として把握出来ないというか
主旋律をメロディとして認識出来ないとか、そーいうのとは違うの?

いや単に自分が最初そうだったから、そう思っただけなんだけど。
それとも手を限界まで広げるから、ゆっくり弾くのがツライとか。

要するにゆっくり弾けないって話ではないの?


169:ギコ踏んじゃった
07/03/04 17:47:40 Qy1sv8FN
今10-10を練習中。
暗譜はできたけど難しいのは左手ですね。


170:ギコ踏んじゃった
07/03/04 18:16:26 Mtpjy52j
10-10の右手って最初みたいに3連譜出てきたらスラーの仕方も同じように弾くべき? 楽譜には書いてないけど…

171:165
07/03/04 19:11:55 is2tfG3y
なんか睡眠不足で思考が民フル化してたっぽいです。
今読み直してもどうでもいい内容なのでスルーしてください。

172:ギコ踏んじゃった
07/03/07 16:58:17 c0UB9Dj5
25-3て何気に難しいね。
32分音符入んない…
そこのせいでテンポが上げられない…

173:ギコ踏んじゃった
07/03/07 20:45:24 79b+bFqX
>>172
そのトリルを4232という指つかいで弾くとやりやすい、という人がいるので
試してみてください。私はやりにくく感じたので、個人差があると思いますが。

174:ギコ踏んじゃった
07/03/07 21:32:39 c0UB9Dj5
>>173
最初そうやってたんですけど、テンポを上げるともつれてしまうんですよね…
まだ指も鍵盤の位置を覚えてないので、外さないように…と考えているので余計に。
今のとこ3232がベストです…

175:ギコ踏んじゃった
07/03/08 00:55:24 S/5HWPIj
そこを長い年月かけて工夫してくんだろ
常に良い運氏を考えるべし!

176:ギコ踏んじゃった
07/03/08 09:27:01 xMpTQXqP
>>174

Op25-3は譜面づら以上に難しいよね。休むことなく最後まで行かなければならないし。
この1ページ目の32分音符トリルはショパン自身の4-2-3-2が最終的には音符が転ばないでうまくいきます。
ただ、各音型の両側に行く5の指の弾き方、その準備への腕全体の動きのコンビネーションが確立しない
とかえって不安定です。
他の部分、つまり右手内声を3-2で取るところと手首などの使い方を変える、という意識が大切です。

177:ギコ踏んじゃった
07/03/08 09:39:12 G5C+nux6
黒鍵をin tempoで弾くとき、薬指、小指が負けてしまって力んでしまうし、完全に寝てしまいます。
意識して指を立てるようにしてはいるのですが、みなさんはどうしていらっしゃいますか?

178:ギコ踏んじゃった
07/03/08 10:35:27 pcnyL7+B
>>175
>>176
アドバイスありがとうございます(´;ω;`)
この間急に渡され、今月末が本番なんです…
他の曲も2曲あるし…テンパってます…
でも、頑張って克服します!

179:ギコ踏んじゃった
07/03/08 22:30:55 0FcOgGE7
>>177
俺最初から右手の指を寝かせて弾いてるからワカンネけど
ゆっくりな状態からだんだん速度を上げていけばいいんじゃないの?

180:ギコ踏んじゃった
07/03/10 11:33:58 SuZsZ3ax
ウィーン原典版の別れの曲を弾こうと思っているのですが、最初の♪=100 っていうのは、最初の部分の速さですか?
私にとって結構速いのですが…

181:ギコ踏んじゃった
07/03/11 20:32:42 CQubkDAL
>>180
最初の部分の速さです。そして、その指示は誰にとっても速すぎです。
♪=60~80くらいがおすすめです。
60だとやや遅め、80だと速めの演奏になります。あとは好みで。

182:ギコ踏んじゃった
07/03/12 11:26:53 FTAFeMb1
>>181
ありがとうございます
ポリーニや中村さんの演奏なら手元にあるので、ポリーニよりちょっと速い位で弾いてみます。

183:ギコ踏んじゃった
07/03/13 07:36:24 n6poEHxH
25-10のペダルについて教えて下さい。

184:セックスレス
07/03/13 15:31:26 GHQ5xrcB
25-10はペダルなしで練習したら①ページで泣きそうになりますた(・ω・)/
まだ弾いたことないけど25-2って意外といい曲でない?

185:ギコ踏んじゃった
07/03/13 16:25:10 FyTr0/fj
(´_ゝ`)
URLリンク(www.youtube.com)


186:ギコ踏んじゃった
07/03/13 23:55:55 5tVxeoa6
>>177
ピアノのセンセをしてるお
10-5を指立てて弾くなんて自殺行為だお
べたーーーーと寝かせろとは言わないけど、
下降の時はクククッと親指側に寄せる気持ちで
上昇の時はシュタシュタっと放つ感じで小指側に寄せると
うまく行くだお( ^ω^)

>>183
まずは自分の研究の成果を発表してから質問するだお( ^ω^)

187:ギコ踏んじゃった
07/03/13 23:57:18 5tVxeoa6
>>184
25-2はエチュード初心者向けだお( ^ω^)

188:ギコ踏んじゃった
07/03/14 00:39:39 rvnmImM5
初心者=中村紘子 みたいな

189:セックスレス
07/03/14 00:44:03 SXf7Wtsw
いってることがよくわからんが25-2の曲想が好き
技術は別として(・ω・)/
最近好きになりますた

190:ギコ踏んじゃった
07/03/15 01:09:19 VUsR2f4w
URLリンク(www.youtube.com)
黒鍵UMEEEEEEEEEEEEEEEE
一気にやる気が失せたorz

191:ギコ踏んじゃった
07/03/16 12:38:26 Ct7quhvz
この弾き方はホロ様が自分のNY STEINWAYだから出来ることなので、
凡人のよい子はマネをしないように。

192:ギコ踏んじゃった
07/03/16 15:37:54 xKBMJayj
10-6って簡単?
チェルニー40番の今5なんだけど弾ける?

193:ギコ踏んじゃった
07/03/16 16:01:45 wyQqP4ff
昨日3つの練習曲というのを宿題で貰いました。
まずは1番からだけど。なんかムズいorz

194:ギコ踏んじゃった
07/03/16 20:16:05 cOlt3Hu3
上級者になればなるほど
25-2のような曲は難しく感じるはずですよ。
故・安川加寿子に「ショパンエチュードの中でいちばん難しい」と
言わしめた曲。
音符をなぞるだけなら簡単で
小学生でも"presto"で弾く子は多いですけどね。


195:ギコ踏んじゃった
07/03/17 01:02:21 OR4s9Soj
>>190
ホロヴィッツやっぱすげぇなぁ・・・。
リストやショパンも、演奏技術でいったら彼に及ばなかったんではないだろうか。

196:ギコ踏んじゃった
07/03/17 15:23:40 6tWXx3DK
25-2は一種のクロスリズムだからね。ショパンの得意技のひとつ。
これが難しいっていう人はきちんと譜読みしてきちんと弾こうとしている証拠かと。

197:ギコ踏んじゃった
07/03/17 19:49:38 yGfrRp0B
>>196
ある楽譜の解説に「op25-2は3拍子と考えて弾けば良い」
と書いてあったけどどうなの?

198:ギコ踏んじゃった
07/03/17 23:54:01 WJ4arQDI
ワルツ4,5番みたいな感じだろうか
すけ4でもある。
ていうかそんなん頻繁にあんじゅんw

199:ギコ踏んじゃった
07/03/18 09:58:27 TORBLFA8
>>197 初心者は3拍子でも良いと思うよ!

200:ギコ踏んじゃった
07/03/18 17:16:32 2sRccbPK
>>197それはダメでしょ。
あくまでも「練習曲」なんだから作曲者の指示通りに弾かなくては。
「この音は左(右)で取った方がラク」とか「拍子が取りにくいから
こうすれば弾きやすい」とかいうのでは
練習曲の意義がないでしょ。
たとえば10-9だって あれは左手の拡張がキツいけど
左手拡張のための練習曲なんだから、左で取りにくい音を
右で取ったのでは意味ないのよ、全然。

でしょ?

201:ギコ踏んじゃった
07/03/19 00:01:17 tE7Knrtl
今日の発表会で25-6をちゅっちゅくちゅーっと弾いている中学生がいて、むなしくなりました。
そんな私は10-10をグダグダで演奏しました。

202:ギコ踏んじゃった
07/03/21 15:15:42 gtjp2B20
25-10って
きちんと内声の音を保持してゆっくり弾くと
かなり指のストレッチになりますね。
今日の練習でそう思いました。

203:ギコ踏んじゃった
07/03/21 17:41:18 XOQNiU6G
>>202
単に叩かせないために内声を置いてるだけなんだけどね。
いろいろ副次効果が出ますよね。

204:ギコ踏んじゃった
07/03/21 18:10:49 6z+hYkUS
コルトー版買ったけど
ネットにある無料の楽譜と結構違う。
まあいいか。
コルトーの弾くエチュード好きだから。

蝶々がおもったより簡単くさい。気のせい?
少なくとも譜読みは楽。

205:ギコ踏んじゃった
07/03/21 18:30:33 PpNMa5bT
よく革命が簡単って言われるが、革命ってそんなに簡単簡単言われる位置づけなの?
あれショパンのエチュードの中でも難しい部類に入ると思うんだが。

206:ギコ踏んじゃった
07/03/21 19:04:57 6z+hYkUS
革命は
左の指の独立性 機敏性 正確性 手首の柔軟さ は最高クラスが要求されるけど、それだけ。
重音レガートなどの難しいテクニックや独特のリズムがないからエチュードをしようというレベルの人にとって、特に苦労しないのじゃないのかな?

207:ギコ踏んじゃった
07/03/21 19:18:27 +/RzkdPQ
全部の指に筋肉が付くような練習曲ってなにかな?木枯らし?

208:ギコ踏んじゃった
07/03/21 20:58:01 XOQNiU6G
>>204
コルトーの補筆がたっぷり入ってるので、どんな楽譜とも違います。
ちなみにペダルはすごく親切。

>>205
まず左手しか動かないので譜読みがラク。その左手の動きも、すばやいポジション移動が
要求される箇所はそれほど多くなく、単音なのでラク。
自分は一番苦労しなかった曲です。何も難しく思わなかった。別れの曲の中間部のほうが
ずっといや(いまでもいや)。

>>207
エオリアンハープと大洋。特にエオリアンハープはきちんと練習すると1本1本の指の
独立性も高まるし、筋力も柔軟性も付きます。適当に弾いたのでは何にもなりませんが。


209:ギコ踏んじゃった
07/03/21 21:16:29 2gSFfvLA
>>205
そうそう革命は難しいと思うよ
簡単と思う人ほどきっちり16分音符刻めてなかったり音の強弱にばらつきがあったりする
スピードやペダルで誤魔化せるからねある程度
簡単と言ってる人は妥協点が低いと解釈した方がいい

210:ギコ踏んじゃった
07/03/21 22:24:30 B8bNig3B
革命って右手のほうが辛いんだけど、仲間いませんか~?
単に手が小さいだけか…(--;)

211:ギコ踏んじゃった
07/03/21 22:33:30 oyeMAW9M
>>209
バッハ、ツェルニー等段階を踏んで来た者にとっては革命は簡単。

212:ギコ踏んじゃった
07/03/21 23:09:43 2gSFfvLA
>>211
そりゃ簡単に感じるだけのことで弾きこなしてることにはならない
そもそもバッハとショパンじゃ弾き方が違うし

213:ギコ踏んじゃった
07/03/21 23:16:16 PpNMa5bT
革命は部分的に難しいんだよな。
左手の16分音符の跳躍や、右手の16分音符のオクターブとか・・・。
そういう部分をごまかすのが前提で簡単なの?それともツェルニーやってればその部分もまったく苦がなく弾けるってこと?
俺がバッハとハノンを中途半端にやった程度でショパンエチュードに入ったやつだから、気になる。

214:ギコ踏んじゃった
07/03/22 00:34:57 tNxoXGdK
おれにとっては革命は簡単だった。
和声が簡単なので、覚えやすかったし。
あとのは難しくて手が出ないorz

215:ギコ踏んじゃった
07/03/22 00:47:24 dalurUxN
>>208
確かに別れの曲の中間部は……だねw
初めて弾いた時「ふざけんな!」とか思ったしw
楽譜見ながらだとどうしても指がずれるから、
全部暗譜して鍵盤見ながら夜中に何百回とやった記憶がある。

216:ギコ踏んじゃった
07/03/22 02:52:51 GGJa1dke
幻想即興曲って弾けたらレベル高いのかな?

217:ギコ踏んじゃった
07/03/22 04:03:29 BiPtH0BN
何を基準にしてレベル高いと言っているのかわからないし、どのレベルで弾けると言ってるのかわからないが、とりあえず難しい曲ではあるよ。
あなたの幻想即興曲のレベルと同等の完成度で、ショパンのエチュードも弾けるんではないかい?

218:ギコ踏んじゃった
07/03/22 16:48:22 x/Kx5BNL
>>216
かなり高いよ!


219:ギコ踏んじゃった
07/03/22 22:19:43 q6Gbsr80
かなり高くはないだろ。
中級者程度。
人によっては左右違うリズムに苦労するかも。

220:ギコ踏んじゃった
07/03/23 01:37:25 67EMvfKN
ショパエチュGodowsky版吹いた

10-1 無理\(^o^)/
10-4 ヒダリテバクハツ
25-11 WRYYYYYYYYYY

221:ギコ踏んじゃった
07/03/23 01:47:15 u4v3AF+8
DIO様といえどもショパエチュには苦労するのか

222:ギコ踏んじゃった
07/03/23 14:55:14 EUB0Ikqv
>>190でホロヴィッツが最後に弾いてたリスト?の曲の題名って分かる方いたら教えてください。

223:ギコ踏んじゃった
07/03/23 15:33:30 V8MCynp2
巡礼の年第一年「スイス」より「泉のほとりで」

224:ギコ踏んじゃった
07/03/23 16:47:29 famDpSrB
>>219そうだよなあ。左手があまるのに右手だけ終わったり、その逆だったり難しいよな

225:ギコ踏んじゃった
07/03/24 09:02:17 c1IKg6FW
>>208
別れの曲の中間部は嫌だよねえ
アレがどうにも苦手で・・・

エオリアンハープは自分も指慣らしに使ってる

226:ギコ踏んじゃった
07/03/24 13:36:31 BMEZ5F2m
木枯らしの右手の動きがキモイんだけどあんな曲やる意味あるの?

227:ギコ踏んじゃった
07/03/24 15:29:47 JYv9dhse
大洋好きだけどとっても虚しい曲だと思う。心が病んでるのかな。

228:ギコ踏んじゃった
07/03/24 17:04:46 K/cnG9aj
木枯らしや3度は
どちらかというと左手のための
練習曲だと捉えた方がいいですよ。
右手は弾けて当たり前ですから。

229:ギコ踏んじゃった
07/03/24 17:48:29 +FLgoURI
>>226詳しく教えて


230:ギコ踏んじゃった
07/03/24 19:10:56 BMEZ5F2m
木枯らし12小節まで何とか弾けるようになったんだけど、この先も似たようなパターンだと思って
いいんですかね?それとも全然違う指の動きが要求されるんですか?
何分動きがキモくて相当覚悟してかからないとぶち切れそうだし弾き続けてないとすぐ忘れそうだし・・
メカニックを鍛えるという意味でこの曲は効果があるのでしょうか?
特に難しい部分はどこ?左手?

231:ギコ踏んじゃった
07/03/24 20:08:08 NqU3FcjE
木枯らしって難しいよね~
(*´_ゝ`*)

232:ギコ踏んじゃった
07/03/25 02:04:35 C1+nLYcS
>>227
コルトーのピアノロールの大洋は泣ける。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

233:ギコ踏んじゃった
07/03/25 11:13:30 gUDgi5fj
>>194
それはいわゆる「スケールで一番難しいのがCdur」的ですねwww
もちろん簡単ではないけど、テクニック的にはやはり簡単な部類に入るかな。
10-1とかより簡単ってことはないですからねwww
ずっこちゃんが言いたかった難しさは違うところにあるはずだよ。
>>228
それは一般的ではないですね。
表現が難しいという意味で左手が難しいですが、
左手のためのは言い過ぎwww
ま、玄人同士でそんな意見もありました的?

234:ギコ踏んじゃった
07/03/25 11:19:31 gUDgi5fj
ずっこちゃんといえば・・・
先輩でずっこ門下だった人が、レッスン中に激的に怒られて
レッスン後、食堂にて友人同士で・・
「あのくそババア(ずっこちゃんのこと)、ちょーむかつく!」って話してたら、
後ろから声が・・・
「そのくそババアここにいるわよ。」とずっこちゃんが・・・
たしかその後すぐに門下から外れた(外された)らしいwww

あ、ここには関係ないかwww


235:ギコ踏んじゃった
07/03/25 11:47:21 gUDgi5fj
某音楽大学の演奏家コース入試で課題のひとつに、
「ショパン 以下のエチュードより任意の3曲」という項目があり
以下・・・
op.10-1,2,7,8,10 op.25-4,6,8,10,11
となっていたが、成る程感あり。

236:ギコ踏んじゃった
07/03/25 13:17:22 z8k/z0x1
語るより弾けば?
弾いてナンボでしょ、ピアノって。

237:ギコ踏んじゃった
07/03/25 14:12:47 SNzxxxSW
アハハ、ずっこちゃんって誰のことかと思ったら
故・安川加寿子さんのことだったのね
やっとわかったわw

238:ギコ踏んじゃった
07/03/25 14:20:37 qRYOB++C
>>235
なにその厳しさww

239:ギコ踏んじゃった
07/03/25 14:37:17 z8k/z0x1
>>235
某音大ってwww
音大ピアノ科なら
ショパンエチュード課題になるの当たり前なんですけど。
洗足や武蔵野や聖徳は知りませんがwww

240:ギコ踏んじゃった
07/03/25 15:19:43 NuFj9OFx
25-2やってるんですけど、両手で弾くと三拍子になっちゃうんです
どう練習したらいいのやら?
だれか教えてください

241:ギコ踏んじゃった
07/03/25 15:23:00 WkG/hvIH
洗足や武蔵野って音大では結構レベル高いですよね(´・ω・`)
239はどこの音大のピアノ科の話してるんだろうか
芸大か桐朋、その他国立の大学くらいなんですかね(´・ω・`)

ちなみに調べてみたところ
芸大の入試はショパエチュop10,25から任意の2曲を提出
そして抽選でそのうち1曲を演奏のようです
桐朋は任意の2曲を演奏

>>235みたいなショパエチュの中でも
難しいのが並ぶ学校ってどこ?(´・ω・`)


242:ギコ踏んじゃった
07/03/25 15:28:59 z8k/z0x1
武蔵野や洗足や聖徳のどこがレベル高いんでしょうか?
なんにも知らないようですね。

243:84
07/03/25 21:06:56 Y1jKvrAt
>>85
随分久しぶりとなりますが、ちょっと時間が取れたのでレスしておきますね。

> 85 :65:2007/02/12(月) 08:54:14 ID:XftNIE28
> おいおいw>>26は、受験生だぞ?
> 言い負かされて悔しいのはいいけど、バス課題だとか、和声学なんて
> 音楽系大学行ってる奴が学ぶ事だぞ

何をどう言い負かされたのか?や私が誰の何をどう嫉妬しているのか?等
未だに意味不明な点が多い事もさることながら
「刺繍音」とか「借用」とか専門的な用語を並べて
独自のa-moll弁明を展開した挙句、詳しい詳細のレポを依頼したのは
その受験生の方だぞって事はあなたが一番知っている筈だぞ?

a-mollに関して核心をつかれて言い負かされて悔しいのは
寧ろその受験生の方だし、和声学や対位法等も何も音楽大学に
限った話ではなく学ぶ奴は鼻水垂らした中学生でも学ぶんだぞ。
ましてや音大志望の受験生だとすれば、なおさら楽典や音楽通論なんかの
音楽理論なりの一環で、多少のバス課題やソプラノ課題に触れる事も
決して少なくないんだぞ。
趣味でピアノ習っている小中学生が楽典やソルフェージュを勉強するのと同じで
音大に行く行かずではなく、向学心の有るか無いかって事だぞ。

> このスレのみんなが音楽系大学行ってるわけじゃないんだから、もう荒らすな

そう言うあなたの詭弁こそが荒らしと言うんだぞ。
このスレの皆が音大に行っているわけじゃないのは言わずもがな、
だからこそ、それなりに実のあるレス等は音大に行く行かずを問わず
音楽を学ぶ者にとっては歓迎こそはされても荒らしにはならないと思いますよ。
あなたの理屈(皆の屁理屈)で言ってしまえば、
全音版等の楽譜だけでエチュードを独学している者等にとって
もしくは趣味であらゆる版のエチュードを研究している者等にとって
コルトー版云々の薄っぺらいレスなんかも
全て能書きこきの荒らし扱いとなってしまうよ。
「このスレのみんながパデレフスキ版持ってるわけじゃないんだから、もう荒らすな」
「このスレのみんながコルトー版で練習するわけじゃないんだから、もう荒らすな」
みたいにね。

専門的ぶった、知ったか能書きレスなんてのも、それなりのレスでもって
お相手すればすぐに馬脚を露しては、ただの素人の戯言であったと
万人に理解されますし、そう言う似非の書き込みなんかも淘汰されて
健全なスレッドにもなりうるわけなんだから、安直な脊髄反射で
荒らしとみなしてしまうのは随分と早計だぞ。

何処かの著名な人物等には無難に迎合し、尊敬する人物には付和雷同して
なんの主体性も無い受身で教えてもらってばかりでいて、
それでいて虎の威を借る狐でいる事に慢心し、
薄っぺらい受け売りに明け暮れて、自ら能動的に考えようとしない青臭い悪習が、
そう言う安易な考えでの発言を誘発させてしまう事は理解できますが、
このスレのみんながみんな音楽大学行ってないわけじゃないんだから、
このスレのみんながみんな薄っぺらな素人だってわけじゃないんだから、
このスレのみんながみんな砂利ってわけじゃないんだから、もう頑張るな。

(つづきます)

244:84
07/03/25 21:08:29 Y1jKvrAt
> いい歳して粘着し過ぎ、議論ならあなたの友人とでやろうな

a-mollに関する話で核心をつかれた腹癒せに、今度は、いい歳した中年オヤジの話に
すり変えて、ただただ若者や大学生なんかである事の変な勝算しか見出せない
若者絶対至上主義の中年に対する執拗な粘着は寧ろこのスレのお家芸と
成り下がっているんじゃないかな。

突っ込んだ議論とかには興味を持てないのは薄っぺらい若さ故なのはいいけど、
いつまでも若くはいられないんだし、後々「とっちゃん坊や」等と揶揄されない為にも
もっと頭脳を柔軟にして、ちょっとは見識を広げてみて、
なんとかへの基礎の前に、少しは「大人への基礎」とかも磨いておこうな。

「腐敗臭すら漂う勢いの初老の両親とかに養ってもらってはチンカス臭い指でピアノを
弾いたつもりでいて、芸大ピアノ科卒の初老の先生なんかに教えを請うては、
ここで小便臭い荒らしに終始するいい歳こいたガキどもが集まって、
なんの価値も意義も無いエチュード談義を展開するんならあなたの友人とでやろうな。」
などと、芸大ピアノ科卒の先生に小一時間ほどレッスンされて
ひと皮もふた皮も剥けて少しは垢抜けたいい歳こいた若者に早くなろうな。

ショパンのエチュードを弾けば即上級だとか、このエチュードは超簡単に弾けたから
俺の勝ちだとかのたまう挙句、年齢に固執して若者こそが絶対の勝ちであると
愚かな遠吠えをする哀れな若輩者が少なからずいらっしゃる様なので
ここらで私の年齢に触れておきますね。
私はヤブロンスキーよりは少し若い、ウサギ年生まれの30代前半の
中年ではありますが、ピアニストの世界じゃ中堅にも及ばずの
まだまだ若手の領域かな。
因みに私の一人娘は来年には小学校入学の
まだまだひよっ子ではありますが10-8のあの典型的な平行調への転調は
d-mollへの転調であると普通に理解しています。

オッサンだのガキだのズルムケだの包茎だの
年齢の多寡は全く関係ないと言うわけですが、
どうしても勝ちか負けかに執着するのなら
いけしゃあしゃあと似非エチュード論をほざいて見せる
知ったかぶりしたイカ臭い若輩者の負けであるという事実は
何処かの優秀な大学生の御仁にはご理解頂けるかと
思いますがあなたの場合はいかがでしょうかね?

ま、マロンだの自演だの若者だので盛り上がってしまう
「自演祭だ!若者集合!」スレッドや「小便臭い事を語る練習」スレッドで
あるんなら何を書き込んでも荒らし扱いとされて私の負けになるだろうし、
そんな糞スレにはもう来れないから、どうでもいい事なんですがね。

さて、長文で申し訳ないが最後に、
自己擁護の自作自演とか、なりすましとかを演じる等
またそれらにお付き合いする気力も暇も一切無いので
その様な愚レスの流れには流されまいと、
普通に放置させてもらっていますので悪しからず御了承願います。

また小便臭い展開で荒れちゃいますかね?
連続投稿、長文スマソ

245:ギコ踏んじゃった
07/03/25 21:39:23 nWJjYUMw
>>243-244
あのね、あんたが言いたいことって、結局コレでしょ。
「私を見て!私を認めて!私を誉めて!私を崇拝して!私が勝ちって言って!」

そういう態度って、ショパンが一番嫌うものなんだよね。
つまりこのスレには合わないってこと。

246:84
07/03/25 22:03:21 Y1jKvrAt
>>245
じゃ、下種の勘繰りはショパンは好んだのかな?
やっぱ「小便臭い事を語る練習スレ」ってわけだね。
合わないって事はとっくにわかっておりましたよ。

247:ギコ踏んじゃった
07/03/26 02:04:08 KBg+8TME
>>236
誰に言ってるの?
>>237
正解(笑)
>>238
演奏家コースの入試ですからね。
その他に・・・
☆「以下の作曲家のエチュードより任意の一曲」で
リスト、ドビュッシー、ラフマニノフ、スクリャービン
☆バッハ 平均律クラヴィア曲集1、2巻より任意の1曲(プレリュードとフーガ)
☆15分以上の自由曲
の合計6曲が課題です。
>>241
洗○は残念ながらレヴェルは高くありません。
武○野も今ではTOPの2,30人位が上手・・・なレヴェルです。
それ以外は教授が「バイエルが妥当のレヴェル」とまで言ってしまうほど
低くなっています。
都内の音大では、専門で生きていくのなら芸大、桐朋、東京までと言われています。

自分の受け持っていた生徒で・・・○邦のピアノ科にツェルニー100番のレヴェルで
受かってしまいました(笑)
自分の生徒ながら・・・大学卒業しても、それでとても専門では生きていけないと思っています。

248:ギコ踏んじゃった
07/03/26 02:24:28 yfcvFZoD
木枯らしの
右手の長い下り入った後にやってくる上り下りシンドイネ

249:ギコ踏んじゃった
07/03/26 05:08:01 XUWdwjIp
>>248
そこクリアできるかどうかが、木枯らし弾けるかどうかの分かれ目だな。
ゆっくりがんばれ。

250:ギコ踏んじゃった
07/03/26 06:33:20 +H4ryckB
>>244
結構同意

251:ギコ踏んじゃった
07/03/26 06:35:14 +H4ryckB
>>245
そんなことは書いてないように思うが?
あなた若者なんでしょ?
日本語がわからないのかな?

252:確定申告
07/03/26 06:38:50 +H4ryckB
>>236>>235
は、
私です。

253:確定申告
07/03/26 06:41:44 +H4ryckB
>>242
も私です。

254:確定申告
07/03/26 06:44:15 +H4ryckB
間違えた。
>>235は私ではありません。
すみませんでした。

255:確定申告
07/03/26 06:45:46 +H4ryckB
>>239が私でした。
何度も連投すみませんでした。

256:ギコ踏んじゃった
07/03/26 11:38:18 yfcvFZoD
>>249
ありがとう
やっぱここが難所なのね
のんびり頑張る

257:ギコ踏んじゃった
07/03/26 18:15:36 C3k9pjpD
>>252-255
ID見ればわかるから持ちつけ

258:ギコ踏んじゃった
07/03/27 01:38:02 uK8YyanA
>>244
法律家のような長い一文構成だが、久々に活字を楽しめた。
ことの顛末はよく知らんが、やはり強力な論客は見てて清清しい。
語彙力のない奴のために、もっと力量をふるってくれ。

ただ、
>因みに私の一人娘は来年には小学校入学の
>まだまだひよっ子ではありますが10-8のあの典型的な平行調への転調は
>d-mollへの転調であると普通に理解しています。
果たしてこれはどうだろうか。
向上心とか色々熱弁されているが、回りにいる音大生やその周辺を見ても、
そういう論理的な部分を初等教育で教え込まれるのはやはり「普通」ではない。
スズキメソッドなどを擁護するわけではないが、そういう楽典的な知識を固める
ようなことを基礎としない人の方が、最終的にピアノの腕は伸びる印象がある。
そして、多くのピアノ指導家は、直感的にそれを理解し、指導の際に実践している。
英才教育でたたき込まないかぎり、貴方の娘さんのような人がマイノリティ
であることは間違いないないだろう。
講師が特殊なのか、娘さんが知的なのか、貴方が娘さんを買いかぶっているのかは知らないが。

259:84
07/03/27 10:57:38 ZhEGJC/0
>>258
ちょっとばかり齟齬が生じているかもしれませんね。
論理的な部分を論理的に教え込まれて論理的思考力で以て
理解しているのとは少し違うかと思います。

ブルグミュラーの25の練習曲でも平行調への転調は幾らでも見受けられますが、
それらの調性の変化はロジカルと言うよりフィジカルな面とでも言いましょうか、
体や耳で判別出来ているお子様も結構、普通にいると思うのですがね。
何も私の娘を特別視して買い被っているつもり等はございませんよ。

モーツァルトの「キラキラ星変奏曲」にしても同主調(ハ短調)への転調、
ショパンのエチュードOp25-5でも平行調(ト長調)や同主調(ホ長調)への転調なども
普通に理解しています。どれも私が弾いて聴かせてやるのですがね。
英才教育云々と言うより「好きこそ物のなんとやら」「習うより慣れよ」
みたいなところでしょうか、音の強弱を理解する事なども同様に、何も叩き込まなくても
音楽を楽しみながら情操教育の一環で様々な音楽性を体得していると思いますので、
幼い子供がこれらを理解する事に特異な印象を覚える事もありませんね。

260:ギコ踏んじゃった
07/03/27 12:00:59 wNkDKqXI
僕は難しい用語は良く分かりませんが
音楽を聴くことによって
途中転調で雰囲気が変わったなと
分かったりすることはあっても
何も教えていない来年小学校入学のような
子供がd-mollだの同主調(ハ短調)への転調だの
を言葉で理解しているわけがありません

何も教えていなければ
そんな単語すら一切聞いたことがない
そういう年齢でしょう

261:84
07/03/27 14:05:05 zT6r8Y1+
>>260
勿論、何も教えていないわけではありません。
教えれば普通に理解したと言う事です。受動と能動の差はありましょうがね。

ブルグミュラー・25の練習曲集の中の第9曲「狩猟」でも
「この曲はハ長調だよ。で、ここのdolenteの所から
ちょっと悲しくなるよね。そこからはイ短調になるんだ。」みたいにね。
食いつきのいい子なんかだと「ドレンテって何?」って
聞いてくる事もあるようですね。

英会話で文法ばかり学んでもその上達を約束されるものではありませんし
音楽でもそれは同じなのかもしれませんが、ちょっとした工夫や興味づけを
してあげる事で楽典の基礎等もレッスンにちりばめる事も出来得るわけですね。

何曲かおさらいしていく内に無理なく自然に身に付くと言った感じですし
大人になってからの方が変に難しく感じる面もあるのかもしれませんよ。
中学生が出来ない事を低学年の小学生が普通にやってしまう事なんて
この世界では結構普通にあるものですし、大人に成れば成るほど
幼い子供の理解力に驚嘆してしまうのかもしれませんね。
d-mollをa-mollと言って憚らない御仁もいらっしゃる様に
分からない人は大人になっても分からないだけの事ではないでしょうかね。

262:84
07/03/27 14:23:31 zT6r8Y1+
??何故か>>259>>261とでIDが違っています。
同じパソコンからの同じ接続先なんですがね。
一旦オフライン作業にすると変わってしまうのかもしれませんね。
因みに携帯電話ではROMすらもしておりません。

263:ギコ踏んじゃった
07/03/27 20:14:26 hJzw4dLu
例のOp.10-8のa-moll事件・・・
難しい説明無しに、音楽学校へ行く人はほぼ全員勉強する、音楽の友社の
「楽典 理論と実習」の“調の判定”で・・・

3)音階固有の音が臨時に高くされた場合は次に2度上行する。

にあたるので、要するに例のgisは次に2度上行するので、
臨時に高くされた音であり、音階固有音では無い。
ってことであの小節は最初からd-moll・・・でいいんじゃない?
音楽学校入試の楽典程度の簡単な調判定で判るよ。

264:ギコ踏んじゃった
07/03/27 20:17:26 hJzw4dLu
>>263 ガイシュツだったらスマソ

265:ギコ踏んじゃった
07/03/28 22:40:50 KEKMV4/x
過去レス読んでないからいまいちわからんが、10-8では一瞬たりともa-mollに
なんかなっとらんぞ。ラドミが出たらa-mollというわけではないからな。

266:ギコ踏んじゃった
07/03/29 03:52:53 G0JtKrcg
恐らくだが28小節目の3拍目以降の部分がa-molと言いたかったんじゃないかね。
Amの第5音がEだからF→E→Dというバスの動きができる。
ポップスでよくあるC/ConB→Aみたいな感じか。
実際、聴いた感じそれに近いし28小節目冒頭のアルペッジョは2分音符だし。
a-molと言ってしまうのはどうかと思うがね。
ここの部分はショパン独特の感覚っつうかちょっとジャズっぽいよな。
まあ>>26が29小節目のどっかがa-molと言い張るなら絶望的だ。Cねえし。

267:ギコ踏んじゃった
07/03/29 03:54:04 G0JtKrcg
ごめん
× C/ConB→A
○ C/ConB→Am

268:ギコ踏んじゃった
07/03/29 05:04:11 OAxJGbwO
え、ジャズっぽい? シンコペーションは・・・?

269:ギコ踏んじゃった
07/03/29 10:04:08 ZW72AkQA
ブルグミラー終わったので、ショパンのエテュードop10-1を練習中。
手も足もでません。
(>_<)

270:ギコ踏んじゃった
07/03/29 10:12:33 V0PIcdqi
手も足も出ないものは練習中とは言いません。

271:ギコ踏んじゃった
07/03/29 10:29:31 J7BoiTtx
ブルグミュラーからショパンエチュードまで飛ぶのが理解できません。

272:ギコ踏んじゃった
07/03/29 12:03:21 zy7DW1Zj
ブルグからエチュードwww
小学校から大学くらの飛び級ですね

273:ギコ踏んじゃった
07/03/29 12:07:53 Sp4tAYsQ
チェルニーと同じ練習曲としか認識してないのでしょう。

274:ギコ踏んじゃった
07/03/29 12:57:37 SLmB31yh
しかも10-1とい難しいところから

275:ギコ踏んじゃった
07/03/29 13:17:11 xN2C/0hF
ワロタ

276:ペペロンチーノ
07/03/29 13:54:55 qkVVUy/G
ちなみにエチュード弾くなら、まずは革命(Op10-12)がおすすめですよ。


277:ギコ踏んじゃった
07/03/29 14:37:32 7PMwtY70
ショパン練習曲って、たかが練習曲だ。バイエルみたいに。
ショパン練習曲だって、バイエルと同じように1番から練習する物だ
そんなふうに思ってた青臭い日もありました。

278:ギコ踏んじゃった
07/03/30 02:39:23 XRwz+CzU
別にいいんでない?
俺は1番からやったけど、10度届いて指が回ればたいしたことないと思う。 それよか2番がキツい…今だに指定速度で弾けない↓

279:ギコ踏んじゃった
07/03/30 04:41:02 0MGLjL1t
>>278 それは指が回れば弾けるタイプの曲じゃないよ~・・・ばれたね?(笑)
2番はなんていってくるかなー?(笑)

280:ギコ踏んじゃった
07/03/30 08:43:48 5vU25qUY
10-2は本当に難しいですが皆さんはどうやって
練習しますか?

281:ギコ踏んじゃった
07/03/30 10:29:32 XRwz+CzU
>>278 10-1どぉやって弾いてるんですか?
「指の開き」「転ばずに」「機敏に」「回る」「レガート」「手首の誘導」…何て言えばいいんだ?

282:ギコ踏んじゃった
07/03/30 17:16:45 kmZ7gmzh
>>281
難しいですね~。
(*´_`*)

283:ギコ踏んじゃった
07/03/30 19:01:22 n8uz6yYM
もうすぐソナチネが終わる程度の進度だけど、独自に
ショパンエチュード集を練習してたら、格段に
表現ができるようになったし、指も動くようになったよ。

ショパンエチュード恐るべし・・・。

284:ギコ踏んじゃった
07/03/30 21:33:31 TkDWTSvL
10-1は技巧うんぬん以前に覚えるのが大変

285:ギコ踏んじゃった
07/03/30 21:38:28 U1ziPxJT
確かにショパンエチュードは1曲終わるごとに凄い上達を感じる。
27曲全部終わったらどれだけレベルアップしてるんだろ・・・。
ショパンエチュードは、
ショパンが自身の協奏曲の表現の練習の為に書いたエチュードらしいけど、
ショパンの協奏曲ってそんなに難しいのか?

286:ギコ踏んじゃった
07/03/30 23:37:33 jpl47qv/
ショパンエチュ全部やれば少なくともショパンで弾けないものはないんじゃない?
まあ全部やるやつなんかそうおらんと思うが…

287:ギコ踏んじゃった
07/03/31 00:00:11 xywfpCz0
協奏曲に限らず
ショパン初期の大作はほとんど基地外なみの難易度。
ロンド、変奏曲・・・

その後のショパンの作品を見ると、ショパンが芸術性を重視したのがよく分かる。

288:ギコ踏んじゃった
07/03/31 00:24:05 HBbZYysb
芸術性というか、美学的要素の重視。
絶対音楽として完璧なものを作ろうという強い信念が見えますね。
そのため一時期ガチゴチな作風になったのですが、これじゃいかんと反省した
みたいで自由度の高い構成をとってみたりいろいろ工夫しているところが偉い。

289:ギコ踏んじゃった
07/03/31 00:48:52 JnCXKwfz
ガチゴチな作風…
ソナタとか?

290:ギコ踏んじゃった
07/03/31 01:35:56 x1lO17n+
10-7は最初の<><が出てくる箇所の、最後の<がうまくいかない。
どうしても強調できなくて、ぎこちない感じになる。
みなはどうやって弾いてる?

291:ギコ踏んじゃった
07/03/31 03:37:54 r384tbla
>>287
ロンド?変奏曲?そんなの中高クラスのコンクールでバリバリ弾いてるだろが?
後期のほうが難しいに決まってるだろが・・・呆れたな・・・

292:ギコ踏んじゃった
07/03/31 03:42:34 r384tbla
作風見れば後期なるほど音楽性重視で、書法もテクニックも複雑になって弾きにくくなってるのが分からんの?

293:ギコ踏んじゃった
07/03/31 18:09:47 YjXQuNtI
エテュードは難しいですね~
URLリンク(www.youtube.com)

294:ギコ踏んじゃった
07/03/31 18:18:44 mOdesRxX
>>293
別に馬鹿にするほど下手ではないと思うが・・・。
下手は下手なりにうまくなりたいと思って練習してるんだから、プロを基準に一般人を卑下するのはやめてくれ。

295:ギコ踏んじゃった
07/03/31 21:15:31 HBbZYysb
>>290
以前にも全く同じことを書いてる人がいましたが、同一人物?w
6つの音符を全部使って<><しようとするからうまくいかないんですよ。
まずは旋律に<><を適用すること。すなわち、5の指で弾く音だけを意識すれば
違和感なく弾けます。

楽譜どおり弾くのではなく、ミソド、ファラレ、レファシの和音で弾いて<><を
付けてみる練習をするとよいです。この練習法をとらないでガチャガチャ弾くだけで
満足してる人が多い曲なので、フレージングに気づいたあなたは偉い!と思います。
1、2、3の指で弾く音をコントロールするのが難しいのですが(突然大きくなりやすい)
がんばって練習してくださいね。

296:ギコ踏んじゃった
07/04/01 03:39:45 YoEtwuZp
↑こいつがムダに偉そうな件について

297:ギコ踏んじゃった
07/04/01 11:33:45 pBTO/U7T
確かに、全体的には良レスなのに、最初の1、2行が
全て台無しにしてるなw

298:ギコ踏んじゃった
07/04/01 11:39:31 Sbo115O6
>>294
つうかこの人はかなり弾ける人だと思うよ。単にあんまり曲をさらってないだけかと。
手のフォームはほとんど崩れてないもんね。

299:ギコ踏んじゃった
07/04/01 21:06:08 y1f52l+C
>>298
そう言ってもらえると嬉しいよ。
>>293の動画は、俺が前にうpしたやつなんだが、何か色んなところに下手な象徴みたいに貼られててむかついてたところなんだ。
でも、期待を裏切るようで悪いが>>293をうpしてから毎日練習してるが、俺は>>293レベルどまりだよ。
何でこんな有名になっちゃったのかねぇ・・・。そろそろ消すかな。


300:ギコ踏んじゃった
07/04/01 21:38:54 NAtUY0+1
>>299
どういうわけかこの板は、
うpをすると急に評論家や批評家みたいのが湧いてきて、
なんだかよくわかんないけどイヤな思いをすることが多いんだよね…
自分もかなりイヤな思いしたよ。
たまに認めて正論を書いてくれる人もいるけどね。
認めてっていうのは語弊があるかな。
曲をわかってる人って感じかな。
ツラくなるようなら消すのがいいし、
理解できる講評をくれる人がいてくれるならそのままでもいいと思うよ。
長文ごめん。

301:ギコ踏んじゃった
07/04/01 22:24:16 Dz8nuvAN
>>299
パジャマ姿でさらっと弾いてる感があるのが印象に残るのかもw
動画消すことないと思いますよ。
人を見下す事で自己を保ってる輩なんぞ無視が一番。


302:ギコ踏んじゃった
07/04/01 22:24:26 Sbo115O6
>>299
そうか…
まあもともとミスし易い曲だし弾き続ければものになるだろう。
動画見る限りでは特に問題はないように思えるんだがなあ。
手は結構大きいほうだよね?ギリ11度ってところ?
9度がせいいっぱいの俺にはまじきつい曲です…

303:ギコ踏んじゃった
07/04/01 23:08:21 72YSMnOH
>>293の人はアメリカ人ですか?

弾いている方の名前(kenniyuさん)をクリックするとプロフィールが見れますが、
所在地がアメリカ合衆国となっていますが・・・どうみても日本人じゃない・・・

304:ギコ踏んじゃった
07/04/01 23:21:57 Dz8nuvAN
ん?日本在住でない日本人なんていくらでもいると思いますけど?

305:299
07/04/01 23:22:03 y1f52l+C
親切なレスをいただいて申し訳ないですけど、実は今日はエイプリルフールなんです・・・。
せっかくのエイプリルフールなのに、嘘をつく友達もいないんで、寂しかったんです。
ご迷惑をおかけしました。

306:ギコ踏んじゃった
07/04/01 23:48:39 N7zMMth1
ちょっと安心した。こんなに弾ける奴がこの板に普通にいるのかと思うと、
ちょっと自信をなくしかけてたところだったw

307:ギコ踏んじゃった
07/04/02 00:25:21 ZfRFBghs
エチュード25-9蝶々を初めて聞いて好きになりました。
この曲はエチュードの中ででのくらいのレベルなのでしょうか?


308:ギコ踏んじゃった
07/04/02 00:59:39 HTckW0dk
簡単と思われがちだが立派にショパンエチュ。
まあ特別難しいというわけでもないが。
一番短い曲だが、正直疲れる部類だと思う。

309:ギコ踏んじゃった
07/04/02 01:55:00 hIMwt6/g
>>293
器用だと思うけど・・・まず左手は乱暴かな・・表情もないし。
いろんな和声体をアルペジオで弾いているわけですが、
もっと和声の色彩を感じて欲しいですねー・・・なんかハノン聴いてるみたい。
あと右手のアルペジオの下降型の1、2,3,4泊目のアクセントきつすぎ。
もうちょっと近くから落とせば外しも少なくなりそう。
リズム練習とか有効だと思うけど。 もっと吸い付くように弾いたらと思うけど。

310:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:01:01 adZC6fq5
>>309

>>300が書かれた後に>>309を書くお前もお前だなw

311:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:06:50 hIMwt6/g
>>310
アップするなら批判されることも覚悟するべし。
褒めてもらいたくてのせるんだったら完璧に弾きましょう(笑)
あれで自慢したかったのかなー・・・一言・・・雑なんだもん。
趣味だとしてもテンポ落としてでも外すのはなんとか直して・・・

312:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:11:27 hIMwt6/g
>>310 器用なんだからちゃんと習ってみたら?

313:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:19:37 +EPkBxss
別れの曲は何に気をつけたらいい?
ど素人なんで解りやすく教えてください。






中間部が辛いと思ってる香具師が居て良かった。。。俺だけじゃないと(ry

314:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:21:49 adZC6fq5
いや、勘違いしてるようだけど、俺画像の人でもないし、エイプリルフールの人でもないよ!
ただの通りすがり。
レスの流れ的に思ったことを書いただけ。

315:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:34:48 hIMwt6/g
>>314
そっか・・・
アップして批判はしないで褒めてって・・それじゃわがままのお子ちゃまでしょ。
批判は当然覚悟しないとね!
でもたぶんアップした人もなんとなく足りないところがあるくらいは分かってるんじゃないかなー?

316:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:40:45 mrw803x7
だから、批判する方も言い方は選ばないと
ダメよ。

317:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:53:55 hIMwt6/g
言い方? のせたらどんな批評だってくるんだよ。
だから分かってる人はアップしないんだよ(笑)


318:ギコ踏んじゃった
07/04/02 02:54:56 hIMwt6/g
>>316 ってか何でそんなに擁護するの?(笑)

319:ギコ踏んじゃった
07/04/02 03:09:58 mrw803x7
>言い方? のせたらどんな批評だってくるんだよ。
だから分かってる人はアップしないんだよ(笑)

>ってか何でそんなに擁護するの?(笑)


( ´ _ゝ`) ・・・・・・・・・・・・。




          ( ´,_ゝ`)プッ 

320:ギコ踏んじゃった
07/04/02 03:14:25 hIMwt6/g
一番は・・・その人のためにならないでしょ(笑)
音色もだけど・・その前に最低ミスは無くさないとね・・・
あの演奏で気になったのは・・・テクニックあるでしょーって自慢げに弾いてるのがありありと伝わってくる感じ。
なんかリストの超絶でもやっつけで弾いてるってイメージかなー。
器用なんだから頑張ればよい演奏もできそうだけどなー。

321:ギコ踏んじゃった
07/04/02 18:23:24 X9qG2+Jj
ID:hIMwt6/gは何なんだ。マロンか? 必死すぎ。
演奏どころかうpそのものを否定する歪んだ思考構造。連投を憚らない恥知らずさ。
まず叩きありきのレス。批判だけなら誰でもできるっつーに。
てか俺も釣られたのかな?。何本も糸垂らされると引っ掛かってしまうぜ。

322:ギコ踏んじゃった
07/04/02 18:45:41 +EPkBxss
>>321
無茶しやがって…








323:ギコ踏んじゃった
07/04/02 19:04:49 +o8w2j7S
>>321
激しく同意。ID:hIMwt6/g が頭イカレてるのは一目瞭然。
露骨に必死で笑えるね。

324:ギコ踏んじゃった
07/04/02 20:34:32 N/Mi35FR
下手の象徴だというから、真っ先にこの動画かと思った…
URLリンク(www.youtube.com)

ちなみに自分が感動したのはこれ、こんな風に弾けたら理想
URLリンク(www.youtube.com)

325:ギコ踏んじゃった
07/04/02 21:00:57 iSuRwFT8
>>293
上手いですね~。
ただ者ではないですね!感動しました!

(*´_ゝ`*)

326:ギコ踏んじゃった
07/04/02 21:30:40 ZbWVW2oF
>>324
生アシュケナージ初めて見た。
ペダルの使い方がうまいな。ファンになりそう。
でも、CDで見ると見た目かっこいいんだが、実物は・・・・

327:ギコ踏んじゃった
07/04/02 21:48:35 rvgdJNxv
ネ申?とにかくすげえ・・

328:ギコ踏んじゃった
07/04/02 22:00:44 7JCVWfrl
>>324の上
わはは、俺より下手、安心した

329:ギコ踏んじゃった
07/04/02 22:47:48 gvd6/fYo
>>325 私も。

330:ギコ踏んじゃった
07/04/03 08:25:03 tXkNAbgv
>>328おまえはウソをついている

331:ギコ踏んじゃった
07/04/03 10:39:31 b+kjIyoB
>>324の上
より下手だと、この曲弾くには技術的に早すぎるということになりまつが??

332:ギコ踏んじゃった
07/04/03 10:44:58 JTtlAS/G
>>325 自演乙

333:ギコ踏んじゃった
07/04/03 10:46:22 JTtlAS/G
>>293 本当にミスだらけだね(笑)

334:ギコ踏んじゃった
07/04/03 11:10:50 4TuU+q1f
>>333=ID:hIMwt6/g

脳内乙w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch