●ベーゼンドルファー Bouml;sendorfer Part1●at PIANO
●ベーゼンドルファー Bouml;sendorfer Part1● - 暇つぶし2ch550:ギコ踏んじゃった
07/12/26 16:10:10 jgOoIB4f
元明治大応援団リーダー部所属の3年生の男子学生(21)が7月に自殺した問題で、
 104年の歴史を誇る応援団が消滅の危機に立たされている。一連の不祥事では、常軌を
 逸した幹部学生の暴走に加え、OB会幹部が問題の隠蔽を図っていた疑いまで浮上している。
 渦中のOB会幹部と、応援団の精神的な支柱となっている八巻恭介名誉会長(86)を直撃した。

 理工学部3年だった男子学生は今年1月にリーダー部を退団。茨城県内の実家に帰省した
 直後に自殺を図り、4月から休学、7月に首を吊って自殺した。
 上級生の暴行が原因とされるなか、今月23日、当時4年生だった幹部学生4人が軍歌が
 流れる部室内で、下半身裸の学生服姿の男子学生をロープで縛り、バケツに入った熱湯と
 冷水を交互に局部につけさせるなどの暴行を収めたビデオが見つかった。撮影は昨夏で、
 幹部学生らはすでに卒業している。

 7月の問題発覚直後、緊急OB会と現役部員へのヒアリングが行われたが、OB会幹部らは
 席上、暴行の証拠隠滅と大学側が実施するヒアリングに対する模範解答指南など善後策を
 指示したとされる。OB会有力幹部の一人は、夕刊フジの取材に困惑を隠しきれない。

 「確かに、当時幹部だった4人の学生はよく知っていますし、OB会やヒアリングを行ったのも
 事実です。ただし、何をもって隠蔽というのか。幹部学生らは一様に反省していましたが、
 (自殺の)原因については、どこまでが指導で、どこからがイジメなのかが問題。われわれの
 ころも、同じような指導はありましたし、同意のうえで、そういう“遊び”を行ったこともありました」

 こう事実を認めたうえで、さらに発言をエスカレートさせた。「自殺した部員のことはまったく
 知りませんし、(応援団を)辞めていった学生の自殺について、現在の応援団がどう関与する
 べきなのか。そもそも、どうしてマスコミがこのことを知ったのか? なぜ自分の名前が出るのか?
 ビデオというが、それはどこからどう出てきたモノなのか?」とまくし立て、自殺した学生への
 哀悼の言葉は最後まで聞かれなかった。

551:ギコ踏んじゃった
07/12/26 16:10:33 jgOoIB4f
一方、戦後いち早く将校服を学生服に変えた戦後初代団長の八巻氏は、「十分な事情聴取が
 できていない」と前置きしたうえで、後輩の不祥事を次のように悔やしがる。
 「応援団は『華々しくも、縁の下の力持ち』があるべき姿であり、断じて暴力団ではない。もし
 ご指摘の内容が事実ならば、それは規律や礼儀などではなく、単なる暴力。リーダー部の
 無期限活動停止が解ける(と予想される)、来秋の神宮を心待ちにしていただけに、ただただ残念」

 OB会では部の廃止だけは避けたいとして、近日中に総会を開催し、大学側に存続の嘆願書を
 提出する予定という。八巻氏も「歴代部員たちは、悪い面ばかりでなく、良い精神を持って活動
 してきました。(応援団の)廃止だけは、どうしても受け入れられません」と苦しい胸の内を明かす。

 いじめに関与した疑いの主犯格の元団長は昨年10月の学内紙で、「明大生が明大生である
 ことを認識することは『メイデンティティ』とでもいいましょうか。(中略)明治大学の栄えある
 未来に光を照らす、と私は信じて疑いません」と、唇寒い造語で語っていた。(以上、一部略)

※元ニューススレ
・【社会】 明大元応援団いじめ自殺、“暴行ビデオ” 発覚→明治大学側が暴力認め、部の解散検討★2


552:ギコ踏んじゃった
07/12/26 19:28:19 7WGq6y7j
ん?
>>547の「中国メーカーの家具調ピアノ並み」が神経に障ったか?w


553:ギコ踏んじゃった
07/12/26 22:51:15 iN7xlwuU
落ちていたので立てました。
山本貴志君について語りましょう♪
コンサート情報、TV、雑誌、新聞など露出情報あったらお願いします。
荒らしはお断り致します!
ベストオブクラシック
NHK-FM
放送日 :2007年12月28日(金)
放送時間 :午後7:30~午後9:10(100分)

- 山本貴志 ピアノ・リサイタル -

「舟歌 作品60」ショパン作曲(9分03秒)
「ソナチネ」ラヴェル作曲(11分10秒)
「ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101」ベートーベン作曲(20分50秒)
「幻想曲 作品17」シューマン作曲(32分25秒)
「ノクターン 変ロ短調 作品9 第1」ショパン作曲(5分42秒)
「華麗なワルツ 変イ長調 作品34 第1」ショパン作曲(4分46秒)

(ピアノ)山本 貴志
~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~
<2007/9/9>


スレリンク(classical板)l50#tag404


554:ギコ踏んじゃった
07/12/27 00:03:08 eREfGg+n
ベーゼンヤマハー

555:ギコ踏んじゃった
07/12/27 00:22:52 Or0GHnGG
ウイーンのやつらって生意気だナ

556:ギコ踏んじゃった
07/12/27 01:12:17 i/qCcgKy
どうせならヤマハにはトマスティークを買収してほしかった。


557:ギコ踏んじゃった
07/12/27 08:14:38 TYsmNzba
>>555
もしヤマハやカワイが外国のメーカーに買収されるとして
渋谷の街中の人にインタビューしたら
やっぱりウィーンの人と同じように答える人は多いと思う。

だから、
①そもそも訊く相手が間違っている
特定の愛好家だけが詳しく知っているようなことなのに、
TBSは街中の人に訊いてそれを垂れ流しているだけ。
ウィーンでもクラシックの専門家にきいたら、違う答えが出たはず。

②ウィーンフィルとヤマハの関係などをよく調べずに、
買収の記事だけを見て記事を組み立てたのでは?

意図的に反日したというよりも、TBSが単に無知すぎて、
調べて記事を書く能力すら無いというだけな気がする。

まあいずれにしろメディアの質としては最悪なのは間違いない。

558:ギコ踏んじゃった
08/01/08 01:27:02 XhupGGC2
で、今ベーゼンドルファーを買いたいと思ったらどこへ行けばいいんでしょうか

559:ギコ踏んじゃった
08/01/08 03:29:10 0Y/ISlMH
>>558
ウィーン

560:ギコ踏んじゃった
08/01/08 03:30:31 BoR0oEVJ
俺もウィーンって書こうとしたが都内で売ってる場所があって知らないの?
って言われるのが怖かったw

都内であるのかな。

561:ギコ踏んじゃった
08/01/08 08:45:20 FBz3G9Mw
楽器屋さん

562:ギコ踏んじゃった
08/01/08 17:56:54 Gj69ppkT
>>558
URLリンク(b-techjapan.com)
ここで聞いてみれば?
元日本ベーゼンの技術課が再結集しているから、
直接購入出来なくても、教えてはくれるだろう。

563:ギコ踏んじゃった
08/01/08 21:20:58 zs9GH7jb
毎年来ていた日本ベーゼンからのクリスマスカード
この冬は当たり前だけど来なかった。
消滅を実感したよ。
(ときどきやって来た、挨拶状かと思わせる値上げのお知らせメールも今では懐かしい)

564:アイドル
08/01/09 01:16:54 u8iUtkMt
ヤマハ製じゃあなくて、ちゃんとしたベーゼン欲しい。

565:ギコ踏んじゃった
08/01/09 22:03:48 dzccz9Uk
>>562
ビーッテック、やっとサイトが始動したんだ

566:ギコ踏んじゃった
08/01/09 23:19:14 fDhVtcgq
オーディオでサンスイがダメになった時、元社員有志でアクアオーディオラボを
立ち上げたときみたいな感じになったね。

567:ギコ踏んじゃった
08/01/10 13:52:18 0wkygIkY
ああ……サンスイ

568:ギコ踏んじゃった
08/01/10 19:02:51 VpDAIWDr
1838年製のベーゼンドルファーがルーマニアで発見されたってさ
リストも弾いたらすい

569:ギコ踏んじゃった
08/01/11 11:56:03 W6SXWdkJ
>>568
マジ!ソースをキボンヌ!


570:ギコ踏んじゃった
08/01/12 03:07:11 pGYO/+uU
>>569
個人のブログだからURLはちょっと……
ソース書いてなかったけど、古楽器扱うプロの人だから
はずれではないと思ふ
製造番号18で、会社が貸し出し用にしてた一台らすい

571:ギコ踏んじゃった
08/01/12 10:43:12 p5hAmLOp
>>569
URLリンク(umeokagakki.cocolog-nifty.com)

572:ギコ踏んじゃった
08/01/12 18:32:04 kPvw7RG7
>>571
ソースにならんわ

573:ギコ踏んじゃった
08/01/12 18:35:05 kPvw7RG7
つか、>>571>>570のブログだってんなら>>570馬鹿www

574:ギコ踏んじゃった
08/01/15 07:15:52 wnHc5dym
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
ヤマハ、独立組織で販売とな。

575:ギコ踏んじゃった
08/01/17 23:53:02 3eXNeszk
今日の読売の文化面でもヤマハの買収について大きなスペースで特集されてた

・ヤマハの買収カ額は1400万ユーロ(約23億円)
・ヤマハの買収が報じられた時、ウィーンの音楽家・文化人は一斉に反発
・日本でもベーゼンのピアノの持ち味がヤマハ化するのを心配する声あり
・ヤマハはその打消しに必死、折に触れて説明し行動で示していくとのこと

・ヤマハの1/15の会見内容
 ベーゼンの音作りと販売網をヤマハとまぜこぜにしない
 ベーゼンの課題は販売体制。ヤマハの物流機構を使って将来は年500台売りたい
・ベーゼンはこの会見を歓迎

読売の結論 
 現地の音楽界に配慮しつつべーゼンの企業体質を改善していくよう
 困難な舵取りがヤマハに求められてる

576:ギコ踏んじゃった
08/01/18 00:53:25 gyLe8aj6
TBSの悪意ある報道とは大違い

577:ギコ踏んじゃった
08/01/18 09:06:28 XpqzNiLG
えらい豪華な謹製デジピ、もうそろそろかね
URLリンク(www.boesendorfer.com)


578:ギコ踏んじゃった
08/01/18 19:08:46 ATSJbHS3
貧乏くじ引いちゃったかな?ヤマハ

579:ギコ踏んじゃった
08/01/18 19:29:14 23MVH6pu
【GP】アコースティックピアノ総合スレPart10【UP】
スレリンク(piano板:526番)

526 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2008/01/18(金) 02:17:12 ID:hX0OQDYN
>>525

莫大な赤字を計上して再生法適用になってるよ。ちなみにグランドピアノを作っているのは
ファクトリーとはとても言えない。生産台数は超高価格帯のファツィオーリよりまだ少ない。
ブランドが継承されているだけなんだよ。まあ、今のプレイエル自体、昔のプレイエルとは
何の縁もなく、音も全然違うんだけど。プレイエルを有り難がるのって、ベーゼンドルファーの
インペリアルの音を「さすがウィンナートーン」などというバカと変わらんよ。



580:ギコ踏んじゃった
08/01/22 11:13:45 IA7nRM7w
ベーゼンとスタインウェイなら万能の後者を選ぶ心理はわかる。
音の芯の太さ(ベーゼン)への好みは弾く人の趣味・嗜好であるが、
概してオルガンで弾いても曲として成立するものについては、
ベーゼンで弾いた方が効果的であるようだ。

581:ギコ踏んじゃった
08/01/24 01:35:34 eAsOsqIg
更新: 2008/01/24 00:55
ヤマハ、ベーゼンドルファーの買収完了
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


>>575
>・ヤマハの買収が報じられた時、ウィーンの音楽家・文化人は一斉に反発
嫌われてるんだったら買わなきゃいいのにね。
ついでにウィーンフィルのメンテも手を引いちまえ。

582:ギコ踏んじゃった
08/01/24 12:58:29 F3ZD9jkm
日本は国際的にもいやがられ孤立してるからねえ

国際非常識である捕鯨の件でもそうだし、核問題を話し合う場である六カ国協議で
拉致を叫んで協議の進展の足を引っ張ったりと・・・・

583:ギコ踏んじゃった
08/01/24 14:54:07 iCF16qZq
>>581
長年やってきたウィーン・フィルの
バックアップが無意味だったって証左だな
空しいねぇ
所詮黄色人種の国、ってことだな

584:ギコ踏んじゃった
08/01/24 15:12:04 FWpOdRmp
>>582
これコピペ?

585:ギコ踏んじゃった
08/01/24 21:10:57 SRRBywYk
汎用性あるからそうかもねw

586:ギコ踏んじゃった
08/01/25 00:39:23 YQQmIFgk
欧州人はヤマハに文句を言う前に、
ベーゼンに寄付すりゃ良かったんだろうが?w

587:ギコ踏んじゃった
08/01/25 15:09:33 P6e0DjDy
金を出さずに口を出し、可能ならば蹂躙する

欧州人の本性

588:ギコ踏んじゃった
08/01/26 11:29:25 Z20qJrkL
>>579
> 今のプレイエル自体、昔のプレイエルとは何の縁もなく、
> 音も全然違うんだけど。

これ、結構重要だよね。てっきりブレイエルってオーストリアの
老舗ピアノメーカーだと思っていたんだけど、2004年にできた
新しい会社で、名前だけ古いのをもらった会社らしいね。
ベーゼンドルファーで廉価版ピアノを企画してた連中が、その
企画が没になったので自分等で会社を興したらしい。
廉価版だから、製造はすべて中国。

こんな会社にベーゼンドルファーが売却されていたら
えらいことになっていたかも。
ヤマハはベーゼンドルファーを救ったと言っても過言では
ないでしょう。

589:ギコ踏んじゃった
08/01/26 11:47:09 WUYWWj5K
>>588

ベーゼンドルファーが売却されそうになっていたのはブロードマンでしょ。オーストリアの。
このブロードマンという会社が、歴史は長いくせに中国に魂を売り渡したようなメーカーで、
そんなところに買われるよりはマジでヤマハのほうがマシだった。プレイエルはもともと
ベーゼンドルファーを買い受けるような体力を持っていなかったのではないかと。

590:ギコ踏んじゃった
08/01/26 13:41:02 Z20qJrkL
>>589
すんません、まちがえました(^^;。

 × ブレイエル
 ○ ブロードマン


591:ギコ踏んじゃった
08/01/26 13:45:01 Z20qJrkL
>>589
> このブロードマンという会社が、歴史は長いくせに

じつは、この会社が最近できた新しい会社で、古いブロードマン
とはなんのつながりも無いそうなのです。

592:ギコ踏んじゃった
08/01/26 15:25:35 WUYWWj5K
>>591

へえええ!!!それは初めて知った。中国一辺倒だと聞いていたけど
そういうことなのか。

593:ギコ踏んじゃった
08/01/26 15:42:04 WjkdlvOM
藻前等、乙。
良く調べてくるなー!

ヤマハに毒突いてる欧州人は、
こんなこと知らないんだろうなーw

594:ギコ踏んじゃった
08/01/26 21:07:43 LYz39tzm
>>575
>・ヤマハの買収が報じられた時、ウィーンの音楽家・文化人は一斉に反発

そういやモーツアルトの記念館の全面改修の費用
ほとんど日本の企業が出したんじゃなかったっけ?
ウィーンの音楽家・文化人ってのは金だしたのかね

595:ギコ踏んじゃった
08/01/26 23:28:18 e2hbq+vk
今出てるエスカイアのピアノ特集かなりいいです。
プレイエル(CDつき)やファツィオリに興味のある人には絶対おすすめ。

596:ギコ踏んじゃった
08/01/26 23:40:46 WjkdlvOM
>>595 ㌧。
エスクァイアの特集、良さげだな。

URLリンク(www.esquire.co.jp)

597:ギコ踏んじゃった
08/01/26 23:49:00 WUYWWj5K
>タカギ・クラヴィアの挑戦

これ、どんなことが書いてあるのかなww

598:ギコ踏んじゃった
08/01/27 00:53:28 tbpr/Due
>>597
そこは例の本の内容と同じで、残念ながら新情報なし。


599:ギコ踏んじゃった
08/01/27 01:03:15 ycQ+uurd
>>598

thx! タカギ・クラヴィアのNYスタインウェイだけマンセー他は死ねという態度は
正直いただけないが、特集の他の部分は楽しみだから明日買う。

600:ギコ踏んじゃった
08/01/27 17:13:03 RZauQvcG
今更だけど一応列挙


ヤマハ株式会社
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
L. Bösendorfer Klavierfabrik GmbH
URLリンク(www.boesendorfer.com)

Cerberus Capital Management, L.P.
URLリンク(www.cerberuscapital.com)
BAWAG P.S.K. Bank für Arbeit und Wirtschaft und Österreichische Postsparkasse Aktiengesellschaft
URLリンク(www.bawagpsk.com)

J. B. Piano GmbH
URLリンク(www.brodmann-pianos.com)

601:ギコ踏んじゃった
08/01/28 12:57:11 NjoGGiey
>>600
そういや、ブロードマン(J. B. Piano)の上に親はいないのか?

602:ギコ踏んじゃった
08/01/29 21:19:39 izm+ePve
          人事異動のお知らせ

            2008年1月29日

 当社は、2008年1月22日付で人事異動を行いました。
主な内容は以下の通りです。

                記

<人事異動> ( )内は前職

・ベーゼンドルファー社長
(ヤマハ・ミュージックUK共同社長)   坂井 佳史
                      (サカイ ヨシチカ)

・ヤマハ・ミュージックUK社長
(ヤマハ・ミュージックUK共同社長)  Andrew Kemble
                     (アンドリュー ケンブル)

                                  以上
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

603:ギコ踏んじゃった
08/02/02 19:06:44 UAMiPgFY
ベーゼンドルファーとスタインウェイどちらが弾きやすいですか?
また、どちらの方が音色良いのですか??

604:ギコ踏んじゃった
08/02/02 20:32:17 3rXd1G5W
一般的にはスタインウェイの方が引きやすくて万能とされる。
音色は、個体によりけりだが、ベーゼンのほうが芯が太い感じ。
木琴:ベーゼン、鉄琴:スタン。
オルガンで弾いても違和感のない曲(例えば平均律の多くの曲)は
ベーゼンの方が似合っているように思う。
あと、個体を選ぶ時に製造年は大事。近年のものは質が落ちている
という噂がある。

605:ギコ踏んじゃった
08/02/03 00:30:38 qaPAFnOC
一般的にいつ頃のベーゼンドルファーが質は良いのでしょうか?

606:ギコ踏んじゃった
08/02/03 02:03:08 QH/jhv9f
>>605
ヨーロッパでレストアブームになっているのは1950年代以前のモデル。70年代くらい
まではまあまあいいと言われてる。

607:ギコ踏んじゃった
08/02/04 00:18:43 j8rtqZD6
うちは70年代なのでちょっと気になりました。
50年代で私が見たものは音がこもっていてイマイチで70年代のものを購入しました。


608:ギコ踏んじゃった
08/02/04 02:24:41 3xpXH6pZ
よく行くショップの人によれば個体差が大きいみたいです。
もっさりしてるのはベーゼン本来の音じゃないけど、そういう個体も多いので
それがベーゼンの音と勘違いされやすいとか。

609:ギコ踏んじゃった
08/02/04 02:40:18 +vpwSTDd
>>608
もっさりというのがどのような音を指しているのか分からないけど、レストアピアノで
スタインウェイみたいに抜けのいいサウンドのヤツがあるよね。あれはレストアの
段階で響板をいじったりして完全にオリジナルを殺してしまってる。本当のベーゼンドルファーの
サウンドは、ピアノの箱の中に音が響き渡るような音。スタインウェイ慣れしていると、クリアじゃない
ような気がするかもしれないけど、実はそれがとてつもない表現の幅の広さの源泉。

エドヴィン・フィッシャーのバッハの平均律を聞くと、その真価の一端がうかがえるよ。

610:ギコ踏んじゃった
08/02/04 11:49:19 3xpXH6pZ
新品というか現代のものでも抜けのいいのがありますね。
ル・フレールの使ってるインペリアルはそんな感じじゃないですか。
(旧)代理店はあれっぽい音を売りたかったのかな。

611:ギコ踏んじゃった
08/02/04 12:21:05 jenZP9nJ
ル・フレールって音が汚いし
あの連中の曲芸にベーゼンの必要性を感じない

まあヤマハだと完全に音つぶれてたけど

612:ギコ踏んじゃった
08/02/04 12:24:38 +vpwSTDd
>>610
インペリアルは対スタインウェイを強く意識した音作りで、いわゆるベーゼンドルファーの
ウィンナートーンというヤツとは全然別物だよ。

613:ギコ踏んじゃった
08/02/04 20:52:09 rhBt7/Yi
レフルールって五月蝿い。どうせならヤマハでやったほうがいい。

614:ギコ踏んじゃった
08/02/05 00:23:20 BLtwKFkS
ベーゼンドルファーの本来の音がよく分かってないような気がしてきました…。


615:ギコ踏んじゃった
08/02/06 00:04:47 IVmMCKTt
>>613
NHKで連中がヤマハ使って演奏してたシーンが流れてたけど
聞くに堪えない音になってたよ

616:ギコ踏んじゃった
08/02/11 15:17:43 HqF2vkAG
東京と大阪にあったショールームはどうなったんですか

617:ギコ踏んじゃった
08/02/11 17:53:06 XX1qapqa
大阪のは12月半ばに行ったけど閉まってた。店内のピアノは放置で。
11月26日付の張り紙があって、浜松ピアノセンターが11月27日に破産手続の申し立てを行うから閉店するってなことが書かれていた。

618:ギコ踏んじゃった
08/02/11 23:39:53 vGnrsxx9
放置ピアノは競売にかかるかもしれないけど、
空調切られた空間に何ヶ月も置かれてたら死亡しちゃうね。

619:ギコ踏んじゃった
08/02/13 13:35:07 1Oq7ofCV
ヤマハのやり方も悪いね。
ヤマハがパールリバーに買収される時にはパールリバーに同じことをしてもらおう。


620:ギコ踏んじゃった
08/02/13 14:52:33 2UOqXrFw
旧代理店は「自己破産」
つまり経営がどうしようもなくなって会社が吹っ飛ぶ破産ではなく
早めに手を打って経営者陣の「個人的な資産」を温存しようとする時に使う手で
日本では個人でこそ多い(というか個人ではこれしかない)が会社組織ではかなり少数の方法。

楽器屋の間では旧代理店のピアノ技術者に対する同情の声はよく聞くが
経営陣に対する同情は聞いた事がない。
それどころか某最大手級楽器店のえらいさん曰く
「YAMAHAと上手く交渉すればいままでより経営が安定するのに・・・・」

621:ギコ踏んじゃった
08/02/13 18:27:19 4yVaYfqc
なんか、ヤマハがベーゼンの純正部品流通を止めてるらしいね。

622:ギコ踏んじゃった
08/02/20 05:37:41 YI7zppfx
調律の方たちはともかく
営業の方々は皆、職探しですか?

623:ギコ踏んじゃった
08/02/20 12:28:47 UC9BmGqY
ホールで調律頼む時はヤマハに電話するの?

624:ギコ踏んじゃった
08/02/20 23:39:29 fI7+uzPZ
>>623
>>562

625:ギコ踏んじゃった
08/02/26 09:41:38 d0HcO60w
>>624
よく読んでいませんでした。ありがとうございます。

626:ギコ踏んじゃった
08/02/28 11:07:03 g/8zqjqt
おは

627:ギコ踏んじゃった
08/03/12 13:59:54 jpIpFCCL
保守↑

628:ギコ踏んじゃった
08/03/23 03:02:52 NSHaCSuB
URLリンク(www.yamaha.co.jp)

629:ギコ踏んじゃった
08/03/23 03:34:19 E3i1NsOb
>>628
本社所在地:中野区本町1-32って元東京ベーゼンの所か?

630:ギコ踏んじゃった
08/03/24 07:44:18 xN9SRZqa
>>629
住所は元東京シュールームと同じ
>なお、本年5月には本社所在地(東京・中野)に試弾などができるショールームを開設する予定です。

とあるから元日本ベーゼンの施設をそのまま使うと思う

631:ギコ踏んじゃった
08/03/24 18:28:25 4gQS1bf4
今後、ビーテックはどう動くんだろうか?

632:ギコ踏んじゃった
08/03/30 06:12:40 bgZXiVRj
ビーテックはピアノより「車」に執着するので、スポーツカー専門店になるよ。
だいたい仕事粗いし・

633:ギコ踏んじゃった
08/04/10 20:24:54 dmZjV9OF
スレリンク(ms板)

頭のおかしいばーさんがテレコムセンターのインペリアルを語りつつ、
「普通ベーゼンのことをインペリアルなんて略したりしない!」
ってうるさい

634:ギコ踏んじゃった
08/05/06 23:55:59 pgI2tt3Q
グランドピアノの名器 鍵盤が重いらしい
スレリンク(news板)

★グランドピアノの名器、音色は? 松本で一般開放

sssp://img.2ch.net/ico/anime_zonu01.gif

松本市水汲の県松本文化会館は3日、大ホールにあるベーゼンドルファー社(オーストリア)製
のグランドピアノ「モデル290」を有料で一般開放した。愛好者の要望を受け、初めて企画。
市内などの8組15人ほどが演奏、名器の豊かな音色を楽しんだ。

1組に1時間ずつ開放。同市神田の大沢幸倫君(8)は、6月にあるコンクールの課題曲を演奏
し、「よく響いて、気持ち良く弾けた」と満足そう。一方、兄の宗晃君(10)は「鍵盤が重く、
弾きづらかった」。

モデル290は奥行き2・9メートルと重厚感があり、価格は1000万円相当。実際に使われ
るのは年3、4回ほどという。今後も、ほかに所有するスタインウェイ(米国)、ヤマハのグラ
ンドピアノとともに一般開放する予定。同館の担当者は「多くの人が演奏を楽しみ、音楽ファン
が増えてほしい」と話している。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

635:ギコ踏んじゃった
08/05/07 12:55:19 7HWt5ou6
使用頻度が少ないから重いだけだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch