@@@ブルクミュラー総合スレッド その1@@@at PIANO
@@@ブルクミュラー総合スレッド その1@@@ - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
05/06/15 22:49:07 /Icyll3t
ラシドシラッ ラシドレミッ レミファソラッ ラシドレミッ

で2ゲト
             (⌒─‐⌒)  
             ((´・ω・`))  
              ( O┬O   
          ≡ ◎-ヽJ┴◎      



3:ギコ踏んじゃった
05/06/16 01:20:06 pcs54bwH
チェルニーより先に立つと思ってたが、やっと立ったか
オメ

4:ギコ踏んじゃった
05/06/16 01:26:34 xldCqEib
ミレドシラ、ラー♪
ミレドシラ、ラー♪

5:ギコ踏んじゃった
05/06/16 01:37:22 dLk/YLeN
ソミレド、ソミレド、ドラソファ、ドラソファ♪

ほんと、馬鹿らしいっていうか、恥ずかしいっていうか、、、、


6:ギコ踏んじゃった
05/06/16 01:43:06 a3omhf+w


7:ギコ踏んじゃった
05/06/16 19:13:26 sIww8S8D
25はまあまあスンナリ行ったけど、18はムズかった。
なんでブルグばっかりやってた(やらされた)んだろ?

8:ギコ踏んじゃった
05/06/17 14:21:11 gQPSr4Tc
>>5
タイトル通りの「すなおな心」が無いと弾けないw

9:ギコ踏んじゃった
05/06/18 00:12:16 ImbRYH0w
25 はとっくに卒業したけど、いまだにムズかしい…
指がまわるだけじゃダメなんだよなあ。

10:ギコ踏んじゃった
05/06/18 00:26:44 5FLT+AXj
簡単な曲をしっかり聴かせることができると良いよね



11:ギコ踏んじゃった
05/06/18 00:54:47 ImbRYH0w
そうそう、発表会で小さいお友だちが
楽しそうに弾いてるのを見ると、こっちも
幸せな気分だ。
それに較べて、自分は眉間にしわ寄せてもう必死(w

12:ギコ踏んじゃった
05/06/18 01:49:19 5FLT+AXj
スレリンク(piano板)

*00が指定した曲をUPするスレでちょうど今ブルグだよ。

編曲したりいろいろやって楽しんでるね。
楽しさを置いてきちゃった練習は単なる体操になることが多いよね。

まあ、その体操が曲芸なら見る価値もあるけどさ。

13:ギコ踏んじゃった
05/06/21 22:17:01 msAYeCBr
ブルグミュラー好きなんでアゲますよ!!!
私はハノン代わりにブルグミュラー弾いてます。
とりあえず1・2・4・9・14・15・18・19・20・25は毎日の日課ですねw
乗馬の早弾きできるようになりますた!

14:ギコ踏んじゃった
05/06/22 00:06:01 Mr0tjsjn
>>13
漏れはいちおうソナチネまで進んでいるんだけど、
ブルクミューラーを毎日弾くのは良い練習になりそうだね。
あと、リトル・ピシュナもけっこうためになる。

15:ギコ踏んじゃった
05/06/22 17:38:20 Xj6nWpxY
ソナチネアルバム1の1・4・9・10が好きなんですよ!!

16:ギコ踏んじゃった
05/06/23 01:02:36 tEWHdmGC
ゴンドラの船頭歌が好き。

17:ギコ踏んじゃった
05/06/23 21:45:57 d29c2Oyd
独学でバイエル弾きながら、アラベスクをやってみました。
面白いですね。ブルグ25やるとして、次に何に進むのが
王道なんでしょうか?


18:ギコ踏んじゃった
05/06/24 18:04:36 mP9qJgnP
ブルグ1を今日からやります

19:ギコ踏んじゃった
05/06/25 17:26:24 BuBoRmyC
ブルクミュラーの曲って楽しいね^^

20:ギコ踏んじゃった
05/06/25 17:27:49 BuBoRmyC
お、俺のIDGA ブルクミュラーっぽいぞ

ID:BuBoRmyC→ ID:BuR my →ブルクミュラー

21:ギコ踏んじゃった
05/06/27 16:53:38 3nH3d/9Z
>>20タソおめ!(…?
やっぱし普通はブルグミュラーの次ってソナチネをやりますか?

22:ギコ踏んじゃった
05/06/27 20:50:03 h72XcYq+
ブルクの曲は弾いてて楽しい曲ばかりだよね、凄い

23:ギコ踏んじゃった
05/06/28 22:00:34 K7pW8egM
レファファラ ラレレファ ファミドララー♪
ド、ファは♯ね

24:ギコ踏んじゃった
05/07/03 14:05:31 +FOQCssz
帰路が一番好きです
簡単だけどあの速さで弾くのは大変ですよ

25:ギコ踏んじゃった
05/07/04 20:49:25 SFKCro9j
>>23
やさしい花ッ!!

26:ギコ踏んじゃった
05/07/05 11:50:36 a+Oy1bhJ
盛り上げage

27:ギコ踏んじゃった
05/07/05 18:13:43 s5r/Tla4
みんなブルグミュラー好きかい?
弾けない人は(´・ω・)カワイソス

28:ギコ踏んじゃった
05/07/07 01:14:17 ceSVcCUB
今日からブルグミューラーで練習!!

むずかしいんですけど楽しくて、気がついたら夜中になってました


29:ギコ踏んじゃった
05/07/10 15:38:00 eaip9ENY
只今乗馬はや弾き練習ちう。
最後がダメポ…(´・ω・`)ショボンヌ

30:ギコ踏んじゃった
05/07/11 18:13:15 4dfnNAal
再開組でソナチネまで進んだんだけど、
さいきん忙しくて練習するヒマないぽ…
ブルクミューラー25からやり直そうかな。
こっちの方が良い曲多いし。

31:ギコ踏んじゃった
05/07/31 02:44:03 PhSrtsWn
僕としては19番(Ave Maria)
比較的スローテンポな曲で絶妙な和音が気に入っている。
諸般の事情でこの曲に入るまで習えなかったのが惜しい。

32:ギコ踏んじゃった
05/07/31 17:39:18 /DEolD2p
「バラード」と「タランテラ」と「再会」が好き。
今、乗馬を練習してる。

33:ギコ踏んじゃった
05/08/04 01:32:22 HBoLJaTL
やってる奴イネーのかよ。そんな訳ねーだろ?
誰だって一曲くらいは弾いた事ある。ブルグ。

34:ギコ踏んじゃった
05/08/06 00:36:34 1NBGvpWO
はじめたばっかりでまだひとつも丸もらってません。
でも 「すなおな心」 はよい曲~

「すなおな心」 ペダルの踏み場所が変則的?で、よく理解できない
「アラベスク」 主旋律が左手に移ったときに リズムが変
「パストラル」 これもペダルの意味がわからない

本当にいい曲ばかりで 発表会に持っていけそう


35:ギコ踏んじゃった
05/08/06 01:17:48 glmz2Edt
ブル25でペダルなんか使ったこと無いな、ってか普通使うの?

36:ギコ踏んじゃった
05/08/06 09:01:36 1NBGvpWO
楽譜にペダルの指示あるし

37:ギコ踏んじゃった
05/08/06 18:43:58 VwZQBrnb
うちにある少し前の楽譜だと、ペダル指示なんて書かれて無いんだけど、
最近のには書いてあるのかなぁ。なんか曲名とかも変わったって聞きかじったけど・・・
スティリアの女とかって誤訳だのなんだの・・・・ (/。\)

38:ギコ踏んじゃった
05/08/10 13:21:20 bqwmD+Ly
>>37
姉が習っていた頃のと自分のとで25の練習曲が2冊あるんですけど、
だいたい6年前ぐらいの方(ちなみに消費税が3%ってなってます)はペダルが全く使われていないですが、
僕が使った2年前くらいの方はペダルたくさんつかってるみたい。
アヴェ・マリアは使ったほうが綺麗に弾けるけど…

速度指定は初版が同じか上。(数値が)30ぐらい違うものも結構あります。
新版は速度指定が120~126とか一定でない(?)ものが多いけど古いのは1つだけ指定でした。
初版の速度は新版の解説にも書いてありました。
レベルを下げたのかなぁ。現代ピアノでの推薦テンポって書いてありました。
※ちなみに、両方の解説は圧倒的に違います。

曲名はかなり変わってます。結構古いほうの訳が個人的に好きだなぁ…。
スティリアの女→シュタイヤー舞曲


39:ギコ踏んじゃった
05/08/11 00:42:24 +uACueIE
少し前に全音版が大改訂されて、ほぼ全曲にペダル指示が
つけられた。はっきり言ってつけすぎなくらい。
曲名もかなり変わって鬱。
漏れは「スティリアの女」じゃなきゃ雰囲気出ない。

40:ギコ踏んじゃった
05/08/11 12:27:28 IAaeQObD
そういえば、うちの楽譜はかわいいイラストが
いっぱい入ったやつだ。
どこのだったかな。

41:ギコ踏んじゃった
05/08/11 17:49:19 Z/Q02IMs
ピアノ歴6年です。只今「別れ」を練習中。お気に入りは「清らかな小川」と「やさしい話」かな。

42:ギコ踏んじゃった
05/08/12 23:14:39 jvmQf3lC
↑ゴメン、やさしい花だった

43:ギコ踏んじゃった
05/08/13 10:06:43 Xnlm0Igw
その「清らかな小川」、もう3週間も練習してるけどスピードが上がらず
「未処理な下水」になってます。


44:ギコ踏んじゃった
05/08/13 10:15:03 mB2U9ohG
>>43
ゆっくり丁寧な、清らかなせせらぎを目指してみてはいかが?

正直指定速度より音を大切にした演奏の方がぐっときますよ。
がんばって。

45:ギコ踏んじゃった
05/08/13 10:45:39 52JeUhOv
やっぱり一番の名曲は、すばやい動きでしょう!!!!
大好き!

46:ギコ踏んじゃった
05/08/13 10:51:17 8cHhma/O
>>43
>「未処理な下水」になってます。

ワロタ。

47:ギコ踏んじゃった
05/08/13 11:47:57 autyFXox
アラベスクってどういう意味?

48:ギコ踏んじゃった
05/08/13 12:16:37 rR842rXB
アラビア風の

49:ギコ踏んじゃった
05/08/13 12:20:03 rR842rXB
解説あった
アラベスクとは”アラビアふう”という意味だが美術や建築のジャンルでは、
装飾的な、いわゆる”唐草もよう”のことを指し、音楽においては、
流麗なカーブで出来ている旋律線や、動きの多い、細かく上下する音型などを指して
19世紀ロマン派におけるキャラクターピース名にもなっている。

#原版ではアラビア風のとしかかいてないけど

50:ギコ踏んじゃった
05/08/13 13:58:33 Q5Wiiv0q
>38-39
そんなに変わってちゃ、話がかみ合わないはずだ・・。
新しい版がミョーに気になる。やっぱりスティリアの女、だよね。
この曲を弾いてるときは、どこの人か知らないけど
メンヘルがかった陽気な女の人が独りで広場で踊りまくってる
ってイメージを勝手に連想してたのに・・・orz

51:ギコ踏んじゃった
05/08/13 14:14:28 GYmdVx3b
こんな素敵な曲を残してくれたブルクさんに
ひたすら感謝、感謝だよね。

ハノン、ツェルニーと味気ない練習ばかりで、
ブルクというオアシスがなかったら、もっと早々に
挫折者が続出しているのでは?

「スティリアの女」はガキの頃好きでよく弾いてました。

今弾くと、「おれ好みの女かなぁ、巨乳かな」 などとショ~もない
想像をしてしまう。

タダのスケベ親爺になった自分が哀しい、、、、

52:ギコ踏んじゃった
05/08/13 14:50:51 7KN7kylT
大雷雨がお気に入りなんだけど指がついていかない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ぼったくり音楽教室に通ってて、ハノンとかちゃんと指を動かす為の訓練を
一切やらなかったせいか、いまだに左手はスムーズに動かんし、黒鍵や指くぐりもダメポ。

53:ギコ踏んじゃった
05/08/13 17:02:31 OZY+o8so
ぼったくり音楽教室ワロタ。
自分も幼女の頃、グループレッスンで通ってたよ。
でも、歌や踊り等、音楽遊びばっかりで
鍵盤の練習はあんまり本格的にやらなかったから
個人の先生に習ってる子にあっというまに抜かされるのよね。


>>51
同意ー。
ツェルニーの練習曲嫌いぽ。

54:ギコ踏んじゃった
05/08/13 17:33:22 OZY+o8so
グルリット・24の調による練習曲
URLリンク(dh-net.pekori.to)
ってのが、ブルグミュラーくらいのレベルで
曲がかわいい。


55:ギコ踏んじゃった
05/08/15 03:23:36 PNu61mz9
>>54
癒し系だよね。
このレベルで全調練習できる曲集は貴重だ。

56:ギコ踏んじゃった
05/08/16 02:28:12 y/5/dtnY
URLリンク(www5.famille.ne.jp)

はいよ。ブルグ。

57:ギコ踏んじゃった
05/08/16 14:38:36 DgX1LP6r
18の練習曲の楽譜晒してる所知らない?キレイな曲多いよね。

58:ギコ踏んじゃった
05/08/20 16:00:26 w1NIyYVO
子供の頃、レンガ色と黒のストライプ柄でつや消し素材の表紙のブルクミュラーを使用していました。
最近ピアノを再開してもう一度同じデザインの楽譜が欲しくなり、ネットなどで探したのですが見つかりませんでした。
どちらの出版社のモノかご存知の方いらっしゃいませんか?

59:ギコ踏んじゃった
05/08/21 00:32:04 pRaha101
なに、最近の版だとペダル指示やテンポ変更まであるわけ??
本屋(というより楽器屋かな)逝ったら確かめとこ。

60:ギコ踏んじゃった
05/08/21 22:28:13 UalQWMg7
ブルグミュラー18練習曲
URLリンク(aqua.oheya.jp)

ブルグはピアノ学習者なら確実に1曲くらいは弾いた事あるはずなのに
スレが伸びないのは何故だろう?

61:ギコ踏んじゃった
05/08/31 03:17:34 wpoMYbbr
ブルグ25のCD見つけたので買いますた。
曲が綺麗で気に入りますた。
でも自分がこんなの弾ける様になれるのかと
ちょっと鬱になりますた。

今バイエル30番練習中。

62:ギコ踏んじゃった
05/08/31 21:14:36 miuKX0dF
ここ読んで、思わずブルグ探し出してしまった(^-^)
懐かしい。乗馬のユニゾン、すっごく苦労したんだよなぁ…良いスレみっけ!

63:ギコ踏んじゃった
05/08/31 23:30:20 G1ND638a
子供の頃つかってた楽譜で再開したのだが
3番の牧歌の後半に先生がところどころにPマークをつけて
「ここはペダル踏んでね~」と言いいますた。

オレの子供の頃からのイメージは「ブルグってノンペダルやん」
なので、ペダルを踏んでも違和感があるんですが、改定版では
本当にペダル踏むようになってるんですか?


64:ギコ踏んじゃった
05/08/31 23:42:56 SGzol7aL
ありますよたくさん。(前半も)
改訂版をつかったけどノンペダルのほうがいいのもありますよね。
先生に「この曲は踏まなくていい」て言われた曲もありました。


65:ギコ踏んじゃった
05/09/01 09:14:53 Dnu6QnIb
ブルグ、初めて弾いた時
アラベスクの左手で挫折したさ。
ヘタレすぎー。

66:ギコ踏んじゃった
05/09/01 16:37:35 7THC+Aoy
>>65
中間部ですね・・・

67:ギコ踏んじゃった
05/09/01 20:36:46 Po1N5s7S
タランテラのイントロ、ビミョーにずれるorz
子供の頃は何の苦もなく弾いていたのだが、
実はずれていたのか、それとも無心に弾いたほうが上手くいくのか・・・

68:ギコ踏んじゃった
05/09/01 22:20:07 T++6xm5U
>67
ただ単に左手が追いついて無いだけかと。

69:43
05/09/06 23:12:29 Fbl7SBG1
>>44
ありがとうございます!
ということで「清らかな小川」卒業しました。
しかし1回も通しで間違えずに弾くことは出来ませんでした。
そういえば今の先生は○をつけてくれたことがありませぬ。
もう既にサジ投げられたかも@@;

70:ギコ踏んじゃった
05/09/09 21:43:53 9/YT6FtU
>>69
おめでとうございます。
いえいえ、ミスタッチよりもハートですよッ(^-^)つ○(←まるっ!)
これからも供にがむばりませう!

71:ギコ踏んじゃった
05/09/14 18:32:36 BRm0u4nn
        _
       /\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  宅間さんは人類の罪を一身に背負って
  \/__( ;・∀・) 死刑台を登っていったんだ…
   /  と    ノ ハァ
   /  人  Y ハァ 
   \/し'(_)

72:ギコ踏んじゃった
05/09/27 00:37:35 b8aSJd+R
a

73:ギコ踏んじゃった
05/10/01 23:20:21 k6YGVytc
>>65
確かに中間部は難しかったが、
考え抜かれた運指に感動すら覚えた。


74:ギコ踏んじゃった
05/10/03 13:35:27 mqTxaEQp
最近シンセ買ったんでブルグ引っ張り出してやってまつ
最初は素直な心から始めたがどうもモタつくんで、昔発表会で弾いたバラードに移ったら意外にサクっと弾けてびっくりした
過去の練習量の差がこんなところに出るとは・・・

75:ギコ踏んじゃった
05/10/11 12:21:19 2k8CVGyP
バイエル50番突入記念にブルクミュラーの楽譜買いました。
まだ早過ぎると思ってたのに
「すなおな心」がすぐ弾ける様になってかなり感動。
「アラベスク」はさすがに無理だー!
練習頑張るぞー!!


とりあえずバイエルの、ね。

76:ギコ踏んじゃった
05/10/11 22:29:05 VLtqhmTa
そらしらそっ らしどれみっ

77:ギコ踏んじゃった
05/10/11 23:35:53 nJROGv2A
ブルグミュラーなんて簡単すぎて練習にならんね
俺なんて全曲初見で弾けるぜ
おっと!俺にはツェルニー30番練習曲が待ってるから
今日のところは、これくらいにしといてやるぜ、ぷ

78:ギコ踏んじゃった
05/10/12 00:24:50 H3x4ue8D
微笑ましい釣りだなw

79:ギコ踏んじゃった
05/10/12 18:45:24 rq/Jdki9
>>77
ツェルニーがんばれよヽ(´ー`)ノ

80:ギコ踏んじゃった
05/10/12 21:05:20 +/BkcVgg
ツェルニーはなんか曲がつまんねーんだよな
ブルグマンセー

81:ギコ踏んじゃった
05/10/24 00:50:20 x2LPkZRp
子供の頃、ブルグミュラー25、大嫌いでした。
なんで嫌いだったのか、と聞かれると理由が思いつかないけれど・・
考えられるといえば、指番号見て弾くの苦手だったからかも。
今、その楽譜を小1の娘がやっていますが、なんだか大人になってみると
いい曲多いですね~ 
そして、いまだに、、、「きれいな流れ」を「シシドラ シシレソ」ときれいに
聞こえるように弾けないのが悔しい。

82:ギコ踏んじゃった
05/10/24 11:17:41 +KPP6X/i
ブルグミュラーの鑑賞に堪えるCDってある?
調べたらエッシェンバッハと宮沢明子のが良さそうなんだが

83:ギコ踏んじゃった
05/10/24 17:58:07 Ji55h/tn
35→24→13で下がるのがスムーズにいかないから「子供の集会」が弾けねー

84:ギコ踏んじゃった
05/10/27 08:38:53 GgOCLiFM
ところでブルクなのかブルグなのか? それともどっちでもいいのか?

85:ギコ踏んじゃった
05/10/27 12:32:45 QTW/mkM+
ところで、ドイツ人なのに曲名がフランス語なのは、
パリに住んでいたからなのね。

86:ギコ踏んじゃった
05/10/27 15:14:56 iwCKFSJy
>>84
85が華麗にスルーしたってことだから、どっちでもイイってことじゃねぇw

87:ギコ踏んじゃった
05/10/27 18:11:57 U7hmHdt/
私は日本語で訳したのしか読んでないんだけど
なんでドイツ語とかフランス語とかわかるの?


88:ギコ踏んじゃった
05/10/27 21:46:56 4QGWHDuV
>>87
日本語題名の上あたりにローマ字書いてない?
それがフランス語なのです。私のは音楽の友社のだけど、
上にフラ語、下に英語‐日本語、ってなってます。


89:ギコ踏んじゃった
05/10/27 22:23:19 zWE2y2XK
La candeur
これじゃあフランス語かドイツ語かわかんないよ・・・

90:ギコ踏んじゃった
05/10/27 22:49:35 YahoPczg
>>89
その題名の場合は、冠詞でわかりそうな気がする
少なくとも、laはドイツ語の定冠詞、不定冠詞じゃない
当方、フランス語は習ってないので、誰か支援して

91:86
05/10/28 06:54:01 SoQeBrm9
 >>90
えっと、まず、フラ語は名詞を男性名詞、女性名詞にわけています。
そして、英語のtheにあたる冠詞には3種類あります。
・le (男性名詞につく冠詞)
・la (女性名詞につく冠詞)
・les (複数名詞につく冠詞)
となっています。
なのでそれがあればフラ語の名詞だとわかります。
あと、アクサン記号があって、ローマ字の上に斜め線が打ってる場合がありますが、
普通eは「う」っぽく撥音するので、それを「え」って撥音するためについています。
それも特徴ではないかな。(たとえばブルグ25なら4番もそうです)
よく使う単語としてet(英語でいうand)とかpetit,petite(いわゆるプチ、の意味で
かわいいとかの意味も)とか bon(英語ならvery)などありますけど、
それがあればフラ語ですよ。
うまく説明できたかな・・長文すみません。参考までに。


92:91
05/10/28 06:57:00 SoQeBrm9
 ↑
うわ~すいません、、、私、86ではなくて、88でした・・
86さん、本当にごめんなさい。すみませんでした。

93:ギコ踏んじゃった
05/10/28 12:07:19 knTy3WSn
てか、スペリング見りゃ見当がつきそうなもんだが。
近ごろの若いのは勉強が足らんな。

94:ギコ踏んじゃった
05/10/28 16:31:52 GJJOvSlh
18と12は25と比べるとどれくらいムズいんですか?

95:ギコ踏んじゃった
05/10/28 19:20:45 /9+Ja4Kz
当時ヨーロッパの公用語はフラ語なんだよ

96:ギコ踏んじゃった
05/10/29 21:16:56 LHYL1dEQ
音楽の友のブルグミュラー25が安くて買ったんだが
犬のンコの臭いがしないか?

97:ギコ踏んじゃった
05/11/04 00:05:20 cTC414jR
18の1,2,3を弾いているんだが,曲と題名がどうもマッチしない
オレだけ? だな。



98:ギコ踏んじゃった
05/11/16 21:33:24 kntAyELh
「やさしい花」の装飾音符のとこが難しいです。

99:ギコ踏んじゃった
05/11/17 13:39:30 xCE4CCVM
今度 別れ

100:ギコ踏んじゃった
05/11/17 22:19:29 PQxdexDq
100

101:ギコ踏んじゃった
05/11/18 13:11:23 zUboAqIA
ブルグ25までいって、中断し、大人になってから再開しました。
でもブルグ18見たら、いきなりレベルがあがっていて驚いた。
今は、ブルグ1から25を通して弾くのが楽しいので、なかなか先に進まない

102:ギコ踏んじゃった
05/11/19 15:15:34 JGCI5T1z
>>101
通しで全曲ですか。それはそれで上手な方なのでは。
わたしは今、インベンション+ソナチネですが、
たまーにブルクミューラー25を弾こうとしても
けっこう苦戦したり。
実力がないってことですね > 自分

103:ギコ踏んじゃった
05/11/19 23:05:23 bTcqbjvU
私も暇つぶしにブルグ弾こうとすると
つっかえつっかえの曲が割りとありますよ。
そんな状態の自分に少しへっこむ。
今やってるのはソナチネ2なのに・・・。
先生に相談したら習った曲でも毎日弾かないとそうなるのは普通だから
落ち込む必要はないそうです。

104:ギコ踏んじゃった
05/11/23 22:15:05 oR89i3sX
今、牧歌練習中

105:ギコ踏んじゃった
05/11/24 01:22:29 7BgfdglD
今、優美練習中

106:ギコ踏んじゃった
05/11/24 01:54:01 akudacsQ
乗馬って昔は「貴婦人の乗馬」だったよね。
今でもそのイメージで上品な感じを出せればと思って弾いてる。
スティリアの女がナントカ舞曲になってて驚いた。
ちょっと悲しい過去のある踊り子をイメージしてたから。

107:チロル ◆HOn9elAWHU
05/11/26 17:41:30 kiqUhP9E
ブルグのアヴェ・マリアのチェロ版をどっかで聴いたんだよな…
すげえ良かった。

108:ギコ踏んじゃった
05/11/28 00:36:31 4pYb8pDc
>>106
涙じゃないのよ 浮気な雨に
ちょっぴりこの頬 濡らしただけさ
ここは地の果て アルジェリヤ
どうせカスバの 夜に咲く
酒場の女の うす情け


109:ギコ踏んじゃった
05/11/30 22:43:56 yqNeiClA
せきれいがちょっとめんどい

110:ギコ踏んじゃった
05/12/10 14:54:51 uvL7DPPq
指定速度で弾くのに無邪気レベルで手こずる・・・・

111:ギコ踏んじゃった
05/12/11 01:40:19 A9JYryjE
ブルグはゆっくり弾いてこそ初級レベルだと思う…

112:ギコ踏んじゃった
05/12/11 13:07:23 iPm9E29Y
左右同じテンポで片方がスタッカートって何気に難しいぞ

113:ギコ踏んじゃった
05/12/15 21:30:36 U4W1skKB
来週、娘が発表会で「バラード」弾きます。
仕上げがなかなか、、、やればやるほどにやばい。

114:ギコ踏んじゃった
05/12/15 22:37:39 WhyCWjQV
バイエル70番台より「すなおな心」の方が簡単だよね?


115:ギコ踏んじゃった
05/12/16 02:55:29 fO13D4Rr
>114
指定速度で弾いてみな。

116:ギコ踏んじゃった
05/12/16 10:22:51 kxx0nFwP
バイエルは指定速度がモデラートだろうが何だろうが
先生の指示と自分の好みでアレグロモデラート以上の速弾きです。
ブルクの「すなおな心」もその速さです。
きちんと仕上げてからさらに速弾きしなきゃならないから
なかなか先に進めないです。
しかしブルク、指定速度馬鹿速いですよね。
ゆっくり弾いた方が曲の感じから言って綺麗なのに。

117:ギコ踏んじゃった
05/12/17 01:10:32 b0VUPUIr
>>116
それは随分古い本ではないですか?
自分はセンセイの使っている全音の古いやつみてびっくりしましたから。

今の指定速度の方が全然キレイと自分もおもう。

118:ギコ踏んじゃった
05/12/19 18:07:19 NEwofkWH
同意、

119:ギコ踏んじゃった
05/12/23 23:15:43 n37H3yzl
バイエルって、ブルグ25よりも難しいの?
バイエルとブルグ25と鶴100ではどれが難しい?

120:ギコ踏んじゃった
05/12/25 20:27:54 jX8fDKkE
それぞれ難しいですよ。
バイエルも後半に行くほど、
鶴100も後半に行くほど難しいです。



121:ギコ踏んじゃった
05/12/26 20:52:47 UjljeB32
子供の生徒の標準の進み方

バイエル→ブルグミュラ→鶴100→鶴30

です

122:ギコ踏んじゃった
05/12/27 06:55:47 rt1eUJfp
私の子供は、ハノン→鶴100(50番くらいまで)→ブルグミュラーでしたけど、
こういう進み方は何を意図したものなのですか??

123:ギコ踏んじゃった
05/12/27 08:46:52 63VbPH5v
自分は今ブルクミュラーやってるんですけど、ブルクミュラー程度のレベルで弾ける曲って何かありますか?m(_ _)m

124:ギコ踏んじゃった
05/12/27 21:06:40 WRBAbwvv
>>123
何番までいった?

125:ギコ踏んじゃった
05/12/27 22:36:00 63VbPH5v
1番から10番まで終りました!!

126:ギコ踏んじゃった
05/12/27 23:04:32 u3AALK+q
私は11番せきれい、練習中です~(大人初心者)。
1、2、3まで○もらって、次は4番のはずと予習してたのに
先生ってば次は11番ねって。。。(T_T) 4、5、6番あたりまで
密かに予習してたんですけど。 年末年始で3週あるから、頑張ります。
125さんも次は11番ですね。
私も、このレベルで弾ける曲、知りたいですー。




127:ギコ踏んじゃった
05/12/27 23:36:50 pvudLgbL
>>123
バイエル終了程度の曲なら弾けると思うよ
エリーゼとかベートーベンのトルコ、手が大きければ乙女の祈りも
ちょっとがんばれば弾ける。
初級ピアノ小曲って本があるんだけどその中の曲ならだいたい弾けるかな


128:ギコ踏んじゃった
05/12/28 07:55:33 71e1rWbo
>>125
そうですな~。エリーゼはまず大丈夫だね。頑張れば子犬も難しくはありません。オレもブルク卒業したばっかだから。
乙女の祈りは32分音符が難しい…。

129:ギコ踏んじゃった
05/12/28 09:28:44 hghQu9CE
>>128
乙女の祈りは軽い曲だから、32分音符は鍵盤の上っ面をなでて通り過ぎればいいんだよ。
それが難しいのに、子犬はちょっと無理でないか? 
子犬は装飾音符の細部まできっちり響かせないと聞くに堪えない曲になる。

130:ギコ踏んじゃった
05/12/28 17:34:19 71e1rWbo
>>129
子犬の方が絶対簡単だよ!!装飾音符と最後の降りるやつは、ゆっくり弾いて、慣れると元曲のスピードで弾けばできるよ。乙女の場合は昇りだからね。昇りと降りは昇りの方が難しいでしょ?

だから乙女挫折して、今無言歌集の狩りの歌に挑戦

131:ギコ踏んじゃった
05/12/28 23:40:59 NR3sfHpv
ただいま別れ(さようなら)練習中。
ブルグまでくると、ポピュラーの大概の曲の伴奏ができますね。
コードネームから習ったアルペジオパターンいろいろ試してみてね。
初見はまだまだダメだけど、レパートリーが千曲くらいになりました。

132:ギコ踏んじゃった
05/12/29 03:28:39 dKUqJh5l
せ…千曲ってうそでしょ?

133:ギコ踏んじゃった
05/12/29 13:17:19 Tu/V9lxb
x

134:ギコ踏んじゃった
05/12/29 13:17:46 OYbWtciH
みなさんが言ってるブルグって、25?18?12?
ちゃんと書いてくれないとレベルがわからん

135:ギコ踏んじゃった
05/12/29 14:08:37 msHaGHmB
ブルグといえば普通25
18とかやる人は割りと少ない

136:ギコ踏んじゃった
05/12/29 15:13:42 zRKkAu7L
ちょっとした別れやってるけど、簡単。
ブルグでまだ難しいってかんじたことないなあ。
アルプスの踊りのやつの譜読みはじめた。
こんなの弾けるかよ!って最初絶対おもうんだけど、
なんだか譜読みしやすい。


137:ギコ踏んじゃった
05/12/29 17:21:01 DZO0LpDS
>>135
でも18っていい曲かなり入ってたよな。
ガキん時は空気の精好きだった。

138:ギコ踏んじゃった
05/12/30 00:32:01 eqMKhGdV
ブルグで牧場っていう曲ある?

139:ギコ踏んじゃった
05/12/30 00:32:24 O+GaXxU4
牧歌はある

140:ギコ踏んじゃった
05/12/30 00:52:10 ffiCx4HO
牧場ワロス


141:ギコ踏んじゃった
05/12/30 02:19:13 jClRtkLs
牧場は、すねおの心の次にやさしいです。

千曲の内訳の七割はポピュラー(メロディー+コード譜)で
左手はバッキングかモツ風アルペジオですw
練習にあきたとき弾いてたら増えてしまいました。
残りはバイエルと「わたしはピアニスト」と120選です。
しかし、まだバイエルの106番が仕上がっていませんW

142:ギコ踏んじゃった
05/12/30 13:28:26 n+rdZw1B
バイエルって何番まであるの?

143:131と141
05/12/30 19:49:32 rELK+gE8
バイエルは106までです。
ピアノに触った事のある人なら、後半から始めても
大丈夫だと思います。
72番位から難しくなってきますが、この頃から
ブルグ25やハノンに入ってもOKです。

144:ギコ踏んじゃった
05/12/30 21:29:15 n+rdZw1B
うちの娘、バイエルはせず、メトードローズ、ABCを経て
今ブルグ25後半、鶴リトルピアニストやってますが、
ブルグ25の時ってみなさん、他どんな教材お使いですか?

145:ギコ踏んじゃった
05/12/30 22:18:19 F+cHzoYI
>>144
僕はブルグ25+BACHインヴェンションをやっていたよ。
ブルグ25が終わったんで、今は鶴30+インヴェンション


146:ギコ踏んじゃった
05/12/30 22:31:18 0bzbhNKI
バイエル70番からブルク25も始めてます。
先生の指示はバイエルとハノン。ハノンは初めての頃からいきなりです。
自習にブルク25と初見練習に鶴「5つの音による24の練習曲」。
先生は鶴はバイエル80番程度って言ってたけど、序盤なら
初見の練習になる感じです。
ブルクはバイエル卒業後やるかまだわからないけど、
曲が好きなのでやってます。

147:ギコ踏んじゃった
06/01/06 10:47:18 l85KaHpA
私はバイエル→ブルグ25で、ハノンもブルグと一緒にはじめました。
せきれいに苦戦して、別れ、やってます。
別れは速く弾けると(指定速度にはおよびませぬが)爽快ですね。

148:ギコ踏んじゃった
06/01/06 14:22:45 mF+kJm55
牧場ありますよ
>>138

25しかやってない初心者にはわからないでしょうけど
>>140 >>141

149:ギコ踏んじゃった
06/01/06 20:47:40 h2CwHR7E
>148
ブルク18にもそういうタイトルは見当たりませんが・・・?
12にはそもそも曲名がついていないし。

150:ギコ踏んじゃった
06/01/06 22:07:45 8nIKAS/Z
私の大学では、18のNo.3は牧場ってよく言ってるよ


151:ギコ踏んじゃった
06/01/06 23:22:36 hx6jWWui
25しかやってないから初心者って…w
25だけやって18やらないで
ソナチネとかに進んだ人多いと思うけど


152:ギコ踏んじゃった
06/01/06 23:33:45 kHxenYZU
ブルグは必然的に全部やらないといけなくなると思うよ


153:149
06/01/07 00:46:05 rucXNgqa
>150
そうなんだ。私の本(全音)では
18の3曲目は「家路につく牧童」になってる。
原題は“Retour du patre”だから
「牧場」よりやはり「牧童」の訳の方が近い。

ちなみにブルク18・12に関しては>151に同意。
中級以上の実力者でも18・12の存在を知らない人はいるでしょ。

154:ギコ踏んじゃった
06/01/07 02:44:43 ipQJjz5y
音大生や、教育職に着く人は必須なんだろうけどねえ

155:ギコ踏んじゃった
06/01/07 09:16:08 AFEx7LKT
>>154
なんで音大生に必要??
よくできる子ならブルグ25ですら飛ばしてバイエルからソナチネへ行く時もあるのに。

156:ギコ踏んじゃった
06/01/07 10:19:14 gdJ14w/U
>>155
へぇ!凄い!確かにそんなものかも知れませんね。
音大行ったとか、才能あったっぽい人の「わたしはこんな
教本ルートを辿った」談が聞きたいです。


157:ギコ踏んじゃった
06/01/07 10:53:53 E2vQXbf/
レポートとか書くのに自分で弾いてないとかけないでしょ

158:ギコ踏んじゃった
06/01/07 13:08:56 oWHtFTfd
ブルグの18はまだしも、12をやった人って趣味でも専門家でも
やったことある人は少ないんじゃないかな?

159:ギコ踏んじゃった
06/01/07 13:35:09 OngiwQX5
彼氏が高校生までピアノを習っていて、ツェルニー100・30・40番、
バッハシンフォニア、ブルグミュラー25番・18番を修了した後は
教本はやらずに数年ワルツなど曲中心のレッスンだったそうです。
出会った時は渚のアデリーヌと結婚行進曲をよく弾いてくれてました。
ツェルニー50・60番、ブルグミュラー12番は知らなかったそうです。

私は彼氏に習って18でピアノを始めて今ブルグ25をやってます。
今後上手くなったらピアノの先生のレッスンにしようと思ってますが
やっぱり趣味だと上級の教本はやってくれないものなのでしょうか。
それとも趣味の場合はやらないのが普通なのでしょうか。

160:ギコ踏んじゃった
06/01/07 13:39:45 nQcGdQnp
>>156
私は今ピアノ教師してますが
5歳から習って幼児のためのバイエル上、メトードローズ、子供のバイエル下
ブルグミュラー25、ツェルニー100番、ソナチネアルバム上下、ツェルニー30番、ギロック叙情曲集
ソナタアルバムと進みました。

161:ギコ踏んじゃった
06/01/07 13:43:15 nQcGdQnp
あ、バッハインベンションもやりました

>159
趣味だからやらないとかいうのはないですよ。
大人のレッスンは先生に自分のやりたいこととかを
しっかりと伝えるのが大切です。
子供の頃は自分の意思に関係なく与えられたレッスンしかできないけど
大人になってからのレッスンは自分の意思をはっきり伝えられるメリットがありますからね
いい先生が見つかるといいですね。

162:ギコ踏んじゃった
06/01/07 16:09:59 8JIO8QVr
私が子供の頃はバイエル終わったらソナチネでしたね。
優秀だからとかじゃなく、昔は結構そういう場合が多かったような。
たまたま私の先生がそういう進め方だったのかもしれないけど
同じ教室のみんなはブルグミューラー知らずに育ちました。
案の定と言いますか、私はソナチネ途中で挫折したけどねw
今はブルグ25の5番やってます。

163:ギコ踏んじゃった
06/01/07 16:35:47 h9XLPzAv
ほんと内容の薄い書き込みばかりだな

もっとブルグミュラーについて書き込めば

個人の教材の進度なんて他のとこで話せよ

それとも、ブルグミュラーは語るほど内容のない曲ばかりなのか?

164:ギコ踏んじゃった
06/01/07 18:38:55 DFlP3jnv
>>163氏の内容のある書き込みどうぞ


165:ギコ踏んじゃった
06/01/07 20:16:29 2WGKymTK
1.すなおな心
スケール系。簡単。バイエルでも大丈夫。
2.アラベスク
スケール+バッキング。運指が楽。
超有名なので経験者の前で弾くのが恐ろしい。
3.牧歌
飾り音がつくが簡単。割と好き。
4.小さな集い
これでもかっつーぐらい3度。
音が揃わず苦戦。

166:ギコ踏んじゃった
06/01/07 20:25:42 2WGKymTK
5.無邪気
スケール系。簡単。
6.進歩
スケール系。不思議曲。
初めはなにがなんだかわからなかった。
7.清らかな小川
アルペジオ系。同上。
メロディを浮かび上がらすのがムズい。
8.優しく美しく
チャラリラ系が鼻につく。


167:ギコ踏んじゃった
06/01/07 22:12:08 fVFX2SFT
9.狩り
オクターブきつい。
ワンパターンなので練習がものをいう。
10.やさしい花
かわいらしくて好き。人前で弾きたくなる曲。
11.せきれい
単純な分散パターンだが速くて苦労した。
12.別れ
ベトソナっぽくて速く弾けるとかっこいいと思う。
ここまでだが、パッと見14.18.24.25は苦労しそうだ。

168:ギコ踏んじゃった
06/01/08 00:17:12 0rQTtI+I
>167
#14は見た目ほど難しくないです。愛らしいワルツ。
やさしい花が好きな人だったら多分気に入ると思うよ(゚∀゚)

他には#15、#19、#22が雰囲気があって好き。



169:ギコ踏んじゃった
06/01/08 05:05:49 EsS+I65a
小さなつどいを上手に弾けません
誰かこんな僕のことを怒ってください

170:165
06/01/08 06:54:54 mhwHZIw5
>>169
初見では運指を無視してとりあえず曲想だけ確かめる。
次にテンポを下げて、必ず運指を守る。
そのとき3度の上の音だけ弾く。右手だけ弾く。重ねる。
これを繰り返す。
運指のぎこちなさのおかげでスタッカートは自然に
出せるようになると思うw
小川や狩もこの応用で乗り切れる。

171:ギコ踏んじゃった
06/01/08 08:15:58 BGkfjiip
小さなつどいってさ、子供の集会と一緒?

172:ギコ踏んじゃった
06/01/08 09:23:19 6o/BZXfM
子供の集会を練習してるけどかなり好きだ。

173:ギコ踏んじゃった
06/01/08 09:58:11 x9cCVYxa
URLリンク(www.daiichi-gakki.co.jp)
↑この表によると、12、14、25が初級1級となってるので
一番難しいのかなぁ。

年末から「せきれい」練習中の126ですが、ゆっくりテンポだとミスなく弾けるように
なりました。次の土曜日が今年初レッスン。それまでに少し速く弾けるように
がんばります。 

4番、私の本では「小さな集まり」となってます。170さんの書かれた
練習方法、私もやってみよっと。

174:ギコ踏んじゃった
06/01/08 10:21:26 8QTKG5RX
>>163=165
偉そーなこと書いといて結局独学かよ プ
好きとか簡単、苦労したってただの感想じゃねーか。

読んでる立場としてはぶっちゃけ
個人の進度も個人の感想も印象はたいして変わらん。
人の意見を広く聞きたくてスレ覗いてるんだから
他人を否定するようなつまらないチャチャ入れるなよ。

175:ギコ踏んじゃった
06/01/08 20:04:38 b0cSQxlA
163=165ではないですけどw
笑えるw勘違いも甚だしいww

176:ギコ踏んじゃった
06/01/08 20:05:55 b0cSQxlA
それに、他人を否定する書き込みをしてるのはあんただと思うけど
>>174


177:165
06/01/08 23:00:34 Sxc0gFlX
万人に共通する練習法はないので、
意見に主観、感想が入ってしまうのは仕方ないです。
私はまず曲想をつかみ、運指を守る事を重要視してるだけです。
リズム、メロディ、ハーモニーの順に整えていきます。
なかでも右手左手で主音でリズムを取るのは役立ちます。
テンポと飾りの音は最後です。これも私の方法に過ぎません。

178:ギコ踏んじゃった
06/01/09 00:13:26 T7SsK/22
20年ぶりにピアノを触る(娘のために購入)のですが、20年前もバイエル終わった後、ブルクのアラベスク
をやって辞めてしまったので、初心者です。
アラベスクはちょっと覚えていてそこそこ弾けるのですが、他の曲もよさそう
なので買ってみようかなと思っているのですが、無謀でしょうか?


179:ギコ踏んじゃった
06/01/09 01:36:51 Lpv5TVJq
とりあえず20年前のことは忘れた上で
買うんなら良いと思いますよ。

購入するなら1000円ぐらいのものだし

180:ギコ踏んじゃった
06/01/09 02:39:24 gg0nQuR6
>>178
私はブルグ25終わった所でやめちゃって、15年ぶりに再開しましたが、
意外と運指とかは覚えてました。
指は昔ほど動かなかったので、ハノンはじめたら、ブルグもすぐ弾けるようになりましたよ。
ブルグ25の楽譜公開してるサイトもあるので、印刷してみてはいかがでしょう?

181:178
06/01/09 18:44:50 7EDKjYcQ
フリーの楽譜あるんですね!ダウンロードして聴けたのですがどれも
いい曲ですよね。
左手がなかなか動かなくなっているので私もハノンやってみようと
思います!


182:ギコ踏んじゃった
06/01/10 05:33:32 o6FQZD1w
「わたしはピアニスト」「ピアノ名曲120選初級編」
が平行する練習曲としてお勧め。
パーティーでクリスマスソング弾いて好評ですた。
ピアノがうまくなりたいのか?曲を弾いて楽しみたいのか?
この重点バランスによって練習法が変わっていくと思います。


183:178
06/01/10 11:07:15 zRWXObg6
この2冊はバイエルからブルグレベルと考えていいのですか?
ピアノがうまくなりたいというよりは弾いて楽しみたいです。
ワムのラストクリスマスやシンディローパーのタイムアフタータイムとか
弾きたい。。洋楽が好きなのです。

184:ギコ踏んじゃった
06/01/11 22:05:00 fzjaGi34
今18のつむぎうたをやってます。18はいい曲ばっかりで大好きです。

185:ギコ踏んじゃった
06/01/11 22:50:31 2jPW2iiC
ブルグ詳しい人がたくさんいらっしゃるので教えてください。
スレリンク(baby板:911-番)
で、ちょっと議論になってますが、
URLリンク(cnishinaka.seesaa.net)

URLリンク(aqua.oheya.jp)
は、どちらがブルグらしいですか?
上は現役ピアノの先生、下は素人だけど人気ネットピアニスト
上が模範的という人もあれば、下手だという人もあり混乱しています。

186:ギコ踏んじゃった
06/01/11 22:54:31 xgiY00oc
↑そもそもアコピとデジピで比較しようがないような

187:ギコ踏んじゃった
06/01/12 00:23:08 XfwGAzoK
「トルコ風ロンド」ってどの曲集に載っているのでしょうか?

188:ギコ踏んじゃった
06/01/12 00:29:27 yRGEELTN
私はピアノピースでしか見たことないです。
私も曲集あるなら知りたい>トルコ風




189:ギコ踏んじゃった
06/01/12 00:30:43 XfwGAzoK
ピアノピースで出てたんですか?うわ~~知らなかった。。。
どうもありがとうございます!
早速買いに逝ってきますね。

190:ギコ踏んじゃった
06/01/12 00:38:59 j93BRGTO
>>189
「トルコ風ロンド」でググッたら子供のためのピアノ小曲集3とか発表会で弾く名曲30とか
いろいろ出てきたよ。

191:ギコ踏んじゃった
06/01/12 00:45:12 XfwGAzoK
ふぉおおおほおぉおおぉぉぉぉぉ~~~~~~

みなさん本当にありがとうございます。
明日楽器店で色々見てみます!

ピースは1曲しか入ってないのに高いからなぁ・・・。
名曲集で探してみます。

192:ギコ踏んじゃった
06/01/12 12:32:41 9Kl2tRoR
>>185
なるほど、まあ誰も間違ってないような・・・
1が(子ども向け)模範演奏と言えばそうだと思うよ
2は人に聞かせることを意識してるという感じもする

ただエッシェンバッハのCDをブルグミュラー25
模範に聞いてる俺にしてみれば
どっちも「遅すぎるし、感情なさ杉」という感じかな
このCDのバラード聞いてみな
バラードってこんな曲なのかよ!って突っ込み入れたくなるから
1か2か?みたいなレベルじゃない

ブルグですらこれだけ表現違うって楽しいね~ぐらいの
感覚でいいんじゃないの?
別に演奏方法に正解があるわけでもなし
混乱しても仕方ない

193:ギコ踏んじゃった
06/01/12 19:59:22 Y7c2+wMH
私はこれをお手本にしています。少し重めが好み。
URLリンク(www5.famille.ne.jp)

194:ギコ踏んじゃった
06/01/12 22:56:00 L6Zetx+8
ブルグミュラー18練習曲
URLリンク(aqua.oheya.jp)

195:ギコ踏んじゃった
06/01/15 00:21:02 HYgjDUTo
手持ちの「25の練習曲」の価格が350円だった
今の値段ぐぐる前に、安!とおもたよ
840円か・・・って倍以上じゃん

196:ギコ踏んじゃった
06/01/15 20:46:26 DJCur4gl
私のは464円(本体450円)だわ。
結構高いんだね、今。娘は私のお古使ってるんだけど、
日本語の曲名ところどころ違うのかな。。
最後のは「令嬢の乗馬」なんだけど、「貴婦人の乗馬」って訳のが
よくきくし。

197:ギコ踏んじゃった
06/01/15 22:22:37 0OPeI1Ak
令嬢のほうは音楽之友社で、
貴婦人は全音。
でも全音は数年前に新訳になって(ついでにセンス悪いペダルの印も追加され)
ただの「乗馬」になってしまいました。
うん十年、定着したいいタイトルなんだから
なにも今さら変えなくても良いのに。

ちなみに私の全音版は130円。
ペータース版に少し似た、素敵な葉っぱのアラベスク模様よ。
いったい私は今年、何歳になるのだろうか。
2ちゃんやってる場合じゃないわ。あ、どっこいしょっと。

198:ギコ踏んじゃった
06/01/20 11:10:18 rBbuO/QS
勿体無いのであげ

199:ギコ踏んじゃった
06/01/21 23:23:02 uNMHePNN
えへへ。
さぼってたらピアノ弾けなくなっちゃった。
好きだったブルク25から復習しよう。
バイエル、ハノンはもう結構。


200:ギコ踏んじゃった
06/01/22 14:33:55 603b3qQ9
nihyaku

201:ギコ踏んじゃった
06/01/24 12:31:12 /Ka+oVRJ
178です。指が動くようになってきました。うれしい!
ただ、ロックやポップは必ずしもピアノで弾いて楽しいってものでもないですね。
楽譜をかってきてやってみたけど、自分の好きな曲はちっとも面白くなかった。
名曲ピアノ130選買いに走ります♪


202:ギコ踏んじゃった
06/01/31 08:02:05 U5Tb8PDo
ただいまブルクとハノンを練習中の初心者です。
バイエルと違ってブルクは可愛らしい曲になっているから楽しい!
ハノンもやればやっただけ指の動きが良くなるのがわかるから…まあまあ楽しい。

203:ギコ踏んじゃった
06/01/31 08:31:51 exiQONTI
>>202
ブルグと同じ程度で「カバレフスキー」も可愛い曲だよ。

204:ギコ踏んじゃった
06/01/31 15:49:12 V6GpDbkh
サティはブルグ程度では難しいよね?ブルグ卒業したら弾けるようになるかな。

205:ギコ踏んじゃった
06/01/31 16:07:04 JCuTWn8J
>>204
ジムノペディとグノシェンヌならバイエルでもいけるんじゃないかい?
ピカデリーは無理かもしれないけど。

206:ギコ踏んじゃった
06/01/31 16:31:21 V6GpDbkh
おまえが欲しい?だっけ、それが弾きたいです。

207:ギコ踏んじゃった
06/02/03 17:43:00 QNkJbuW3
小さな集い、貴婦人の乗馬好きです!

208:ギコ踏んじゃった
06/02/06 00:09:47 fNGOjqno
初めてピアノに触るんですがブルクミュラーの本がやってて楽しいと聞きました。
どの本が一番難易度が低いか教えてください。

209:ギコ踏んじゃった
06/02/06 00:19:54 5qfsXBMn
はぁ~ん、「つばめ」が覚えられないよ~ん。
左手の音が飛んで楽譜も追っかけるの大変だよ~ん。
明日からまた残業続きで練習時間とれないよ~。
ピンチ!ピンチ!ピ~ンチ!

210:ギコ踏んじゃった
06/02/06 00:38:25 qVSXcTxU
>>58
このスレはじめてみたので遅くなってすいません。
たぶんそれはカワイ板です。
4-5年前に上の子が弾いたときはそれでしたが、今下の子が使っているのは表紙のデザインが変わって白の表紙になっています。
中身は特に変わっていないようなのです。


211:ギコ踏んじゃった
06/02/06 08:03:32 WSbIFXce
>>208
初めてピアノに触れる人はいきなりブルグは無理だと思う。
バイエルの次に入るものだから。でも子供のブルグというのがあったよ。
多分中身は簡単に編曲してあったような気がします。


212:ギコ踏んじゃった
06/02/06 09:20:26 2FD3bSe4
>>208
ブルグの前にまず、バイエルかメトードローズをお勧め。
どちらも古臭くて欠点はあるが、生き残ってるだけあって穴(欠けてる技術)が少ないと思う。
新しいものは優れている点もあるかわり、
それだけやっても、あれもやってないこれも習得できてないって事が多い。
ちゃんと先生に習ってそこをフォローしてもらえるなら良いんだけどね。

213:ギコ踏んじゃった
06/02/06 09:40:44 qKufNe1O
>>208
ヤマハから出てる
「はじめから一人で学べる大人のためのピアノレッスン」
ってのは、やりやすいよ。
上下巻あるけど、有名な曲を簡単アレンジしてて、説明も分かりやすい。
これを上下巻やったら、ブルグミュラーに移ってもそれほど問題ないと思う。

214:ギコ踏んじゃった
06/02/06 23:24:55 Egh0sA73
208さんじゃないけど、バイエル80番ぐらいだったら下からでいいでしょうか?

215:ギコ踏んじゃった
06/02/06 23:32:22 5nUHSJMo
すばやい動き、弾ける?
難しいよ。

216:ギコ踏んじゃった
06/02/06 23:43:39 Egh0sA73
あ~だめかも。ブルグだとアラベスクまでしかひけまへん。
素直に上から買ったほうがいいですね。

217:ギコ踏んじゃった
06/02/07 00:06:14 r571CYEv
せきれいが弾けない  ( ´Д⊂

218:ギコ踏んじゃった
06/02/07 23:04:41 bge/hSIO
ゆっくり弾きやすいのは奥が深いし
早いのは指がまわらずいい音が出ない~~涙


219:275
06/02/08 19:01:22 8+pUOSF0
牧歌練習中です。次は何がいいかな

220:ギコ踏んじゃった
06/02/08 19:12:50 aZkhWFQ2
>>212
>生き残ってるだけあって穴(欠けてる技術)が少ないと思う。

いやいや、バイエルの欠点ってのが「欠けてる技術が多い」って事ですよ。
ト音記号ばっかでなかなかヘ音記号は出てこないし、調も殆ど同じだし、
おまけに左は完全な伴奏型。欠けまくりじゃないですか?


221:ギコ踏んじゃった
06/02/08 19:30:31 L4LoXMGY
順番にはやってないの?
牧歌仕上げに入ってて、小さな集いを猛練習中。
簡単な順番をつけると、どうなるんでしょうか?
私もゆっくりのが弾きやすいです。



222:ギコ踏んじゃった
06/02/08 19:51:19 8+pUOSF0
一応ここまで順番できたんですが、難易度は番号順じゃないのかな?
って思いまして。できれば簡単なものからクリアしていきたいです。


223:ギコ踏んじゃった
06/02/08 21:22:39 bFUSFyDC
牧歌はマターリしてて好き

224:ギコ踏んじゃった
06/02/11 11:27:42 KwbQNWkB
ブルグは先生がピックアップしたものしかしなかったっていう人多いよね。
でも私は順番に仕上げているけど…。

225:ギコ踏んじゃった
06/02/11 11:45:30 6B/BcTt2
>>222
順番で良い、二つ三つなら前後してもあまり難度は変わらない。

226:ギコ踏んじゃった
06/02/11 17:35:22 G7eNjfny
そうですか。素直に頭からやってみます。牧歌練習中。
ランゲの花の歌が好きで今日試してみたら左手がだめだめ。
ブルグ中頃までマスターすれば弾けるようになるのでしょうか。遠い目。。

227:ギコ踏んじゃった
06/02/11 22:51:59 ct52aU9W
バイエル→ツェルニーで挫折した者です。
高校の頃、同級生にブルクの存在を教えてもらってショックでした。

今は25から弾いています。ペダルも踏めて楽しい。18も買ったけどまだ持ってるだけ。

228:ギコ踏んじゃった
06/02/17 13:18:57 DvNer1CM
小さな集い、丸もらえたよ~~。
無邪気がめっちゃ楽におもえる。


229:ギコ踏んじゃった
06/02/17 17:08:37 abWBaT/b
>228
おめでと!
私も小さな集いを仕上げながら
無邪気を練習しているところだからなんだか嬉しいよ。
…独学なので丸とかはもらえないけどね。
ブルグは弾いていて楽しい曲多いから好き~♪

230:ギコ踏んじゃった
06/02/17 17:29:13 JRAQxZn4
ブルグすぐに弾けるようになるのに暗譜になると急に出来なくなります。
弾くだけなら2週間あれば完璧になるのに、暗譜にだけやたら時間がかかる・・・
どうしたらいいんでしょうか。

231:ギコ踏んじゃった
06/02/17 18:01:56 snsOj/BX
別に無理に暗譜しなくてもいいと思いますけど?
逆に楽譜見ながら弾ける方が大切だと思いますよ
大人から始めた人とか再開組みの人は
見ながら弾けなくて丸覚えして手や鍵盤を見ながらでないと
弾けない人が多いので。
それをしてると今後もっと難しいレベルになった時に弾けなくなりますからね

232:ギコ踏んじゃった
06/02/17 19:12:50 JRAQxZn4
230です。
習っているとこの先生に暗譜させられるんですよ;
鶴100とブルグ、それとバッハ ピアノ小品集を同時進行しているんですけど、
ブルグとバッハは暗譜しないとあげられないんです。。。
暗譜だけが唯一苦手で、もうとっくに25番まで余裕で弾けてソナチネも普通に弾けるんですが、
暗譜ができなくてまだ17番止まりです。
先生もほとほと困ってるし、けど私だけ暗譜なしで進むわけにはいかず…。
この暗譜の苦手さは異常…暗譜できるようになるにはもっとひたすら弾くしかないでしょうかね凹

233:ギコ踏んじゃった
06/02/17 20:16:40 JdJOs3ZU
引き込みが足りないだけだろw
自分が弾いてる曲なんて、アホでも覚えられる

234:ギコ踏んじゃった
06/02/17 22:00:25 3RaEKdU1
2週間で完璧になる が本当ならそりゃ簡単すぎる。
いっそ、ずっと難しいソナタ等弾かせてもらったら良いよ。
それなら練習時間がたくさん必要で、結果的にアンプできるかも。

235:ギコ踏んじゃった
06/02/17 22:34:41 JRAQxZn4
実は今モーツァルトのソナタがどうしても弾きたくて先生に内緒で楽譜買って練習してます…。
もちろん暗譜ができてないからそっちにいっぱい時間かけて、ソナタはその半分もかけないですけど。。。
形にはまだあんまりなってないですが一応弾きたかった曲まずは一曲だけ、
一通り目を通してさらっと弾けるようにはなりました。
2週間で~てのは本当です。毎日15~20分くらい弾けばその週のレッスンに対応できます。
先生に相談する勇気なかったんですけど、、、明日行ったら相談してみようと思います。

236:ギコ踏んじゃった
06/02/17 23:02:02 nytfC9Ab
暗譜が苦手なかた、
まず楽譜見ないで主旋律を音名(ドレミ)で歌えるか試してみましょう。
これが出来ないのであれば、曲自体をちゃんと覚えていないか、
頭の中で曲は鳴っているんだけれどドレミに変換できないか
のどちらか。どっちにしても、頭使って頑張って覚えましょうw

ドレミで主旋律が歌えるのであれば、今度はそれを弾いてみる。
次に、それに合わせて伴奏も弾いてみる。
つまずいたところが覚えていないところなのだから、
頑張って覚えましょうw



237:ギコ踏んじゃった
06/02/18 00:05:08 sYKdGxvi
まあ、曲を弾けるのと、ただ音を出してるだけとは違うからね
どのレベルにもっていくのかによる
>>234
>>235


238:ギコ踏んじゃった
06/02/19 00:03:32 VZ4S/vTJ
>>231
僕はまさにそれです。
暗譜しかできない・・・
楽譜を見ながらってのができません。
鍵盤見て視覚的に覚えてやってます。
ダメだって分かってるんですがね・・・

239:ギコ踏んじゃった
06/02/19 00:59:08 pBbhr1fR
漏れは、メロディーを「ドレミ」で覚えて暗譜するってやり方を
ずっと続けてきたんだけど、レベルが上がると対応し切れないと
思うようになりました。
♯や♭が多くなるとドレミではかえって混乱するし、
速いパッセージだと覚え切れない。
それから、今やってるインベンションは複旋律なので歯が立たない。
最近は頭の中へ楽譜のイメージをたたき込んで弾くように
練習してます。

240:ギコ踏んじゃった
06/02/19 21:33:31 Ehc4Wzg9
>239
速いパッセージでは口が回らないので
対応できないというのは同意、でも
ゆっくりなら口ずさめるようにしておいた方が良いと思うよ。
速いパッセージだと指が転んで一つ一つの音がおざなりになって
「なんとなく」弾けてる気になっていることも多いから、
ドレミでゆっくり歌うことでそれぞれの音に改めて注意することが
出来ることもある。

ところでドレミ歌いはインベンションやバッハにこそ
効果を発揮すると思うんだけど? 

241:ギコ踏んじゃった
06/02/22 21:37:27 IQqraK9i
「つばめ」を弾いてると右腕が筋肉痛になるのはなんで?
やっと覚えてきたと思ったら次は「スティリアンヌ」。指使いややこしい・・
俺ってやっぱアホかも~

242:ギコ踏んじゃった
06/02/23 00:09:43 m2tAMYWe
>>241
スティリアンヌってすごく簡単というか、
指が嵌ると弾きやすい曲だと思うよ。

243:ギコ踏んじゃった
06/02/26 23:27:32 ifc4041T
そーなんですか?指がハマるってどういう状態なんでしょうか?
なんか譜読みの段階でスゲー手こずってるんですけど・・・
まさかまさか30代で認知症のはじまりはじまり???

244:ギコ踏んじゃった
06/02/26 23:34:39 fhBx3TyG
都内(品川)、平日夜でブルグミュラー25限定のオフ会
やってみたいんだけどニーズありますか?

演奏会OFFっていうのはOFF板であるんだけど、
やっぱりちょっとレベル高いので気が引ける
弾けるのはブルグだけ、とはいえたまには他人に聞いてもらう緊張感を
味会わないと上達しなさそう
なんでブルグかと言えば、自分のレベルが最初の3曲のみで
これから「こどもの集会」練習始める段階だからw

こんな感じの方が3、4人ぐらいでもいるなら企画し、
OFF板に移動しMLで活動してみたいと思います
よろしくです

245:ギコ踏んじゃった
06/02/28 01:25:18 VXfuxQK6
独学でバイエルを終えて、好きな曲を数曲練習してみた。(ジムノペディとか亜麻色とか)
一曲にあまりにも時間がかかるので、バイエルからやり直した後、ブルグに挑戦。
短調のメロディアスな曲を数曲選んで練習中。
バラードと別れ、ちょっとした悲しみがお気に入り。

ここまで2年。このペースで幻想即興曲まであとどのくらいでしょうね?

246:ギコ踏んじゃった
06/02/28 07:57:39 cuM6nCiP
ブルグミュラーって、ペダル踏まずにコロコロ弾いた方が綺麗だとおもうんだけどなぁ

247:244
06/02/28 10:16:16 xupLf6zh
レスすらつかない・・・
ブルグ演奏OFFニーズないのか・・・
いまいちな理由ってあります?
1.都内じゃ行けない
2.土日の方がベター
3.人には聞かせられない
等々

私のイメージとしては品川のピアノ教室で1時間1000円ぐらいで
アップライト借りられるので、3,4人でブルグを2,3曲づつぐらい
弾き合うぐらいのイメージです
マンションの1室なので演奏会っぽいものではないです
とりあえずNGな理由でもいいのでレスいただければ幸いです

248:ギコ踏んじゃった
06/02/28 19:00:22 fXsUAvR9
>244=247
えーん、私の場合行きたいのはやまやまなんだけどね、
目下育児中で外出できないのよ~(´;ω;`)
参加できる人がうらやましい

249:ギコ踏んじゃった
06/02/28 22:39:33 FlI4l1QL
244さん なかなかレスないですね。
そんな私はもうツェルニー100なのでもう資格ありませんが、
当時であれば是非参加したかったので残念です。家近いし。
ブルグ大好きなのでROMにもどりまーす。



250:ギコ踏んじゃった
06/03/01 00:48:32 OfQTpvh6
>>244
もしやるのであれば、参加してみたいです。
レベルはバルカロールまでいきましたが、ここ最近今までただ弾いてただけ実力が
ついていないのでは?と思ったので、他人の前で演奏して客観的な意見を聞いてみたいと
いうところが参加の理由です。




251:244
06/03/01 16:57:20 iZDynsrN
>>248
そっかーそういう事情もありますね

>>249
うぅ残念。演奏会OFFってあるにはあるんですが
レベルがどうしても高いっていうか
他の人がショパンとかベートーベンとか弾いてるのに
ブルグは弾けないしなぁ、しかもおれのブルグは最初の3曲だけだからなぁ
ただバイエルレベルから一歩踏み出した自分としては
「少なくとも人に聞かせることのできる曲」と考えていたので
他の人もニーズあるかなあと思ったんですけどねえ

>>250
おぉいいですね!マンツーマンでやりますか!w
>レベルはバルカロール
バルカロールって舟歌のことですか?

>客観的な意見を聞いてみたいと
私の場合、他人様に意見できるほど・・・
あくまで「ブルグしか弾けない」レベル同士で演奏できれば
と思ったんですけど、どうでしょう?

↓とかで上級者参加のOFFもあるみたいです
【PIANO OFF】ピアノ演奏会オフ
スレリンク(offreg板)

ちょっと違う独学者スレあたりでもOFFの可能性探ってみます
お邪魔しましたです、実現できそうならまた書き込みます

252:250
06/03/01 21:20:24 OfQTpvh6
>>251
僕はマンツーマンでも構わないのでOKですよ(笑)。

>バルカロールって舟歌のことですか?
そうです。

>あくまで「ブルグしか弾けない」レベル同士で演奏できれば
と思ったんですけど、どうでしょう?
ピアノ演奏会オフはちょっと二の足を踏むので、ブルグしか弾けないレベル同士で
やってみたいです。












253:ギコ踏んじゃった
06/03/02 22:07:29 0BvLHbNH
関西地区でするならぜひ参加したかった…

254:244
06/03/04 11:31:46 Ra2jz8h5
3月15日(水)19~20時@品川
で場所が確保できそうです
時間が短く感じますが、MAX4人部屋でブルグレベルということで
曲も短くレパートリーがそんなあるとも思えないので
まあ十分な時間だと思います
1時間1000円なので参加者で割り勘にしましょう
最悪だれも集まらなくてもまあ1000円の出費なので痛手はないです
あとは詳細をまとめて演奏会OFFスレに移動し募集したいと思います

>>253
個人的には数人レベルで場所も各地で開かれるようになればいいかなあ
なんて思ってます

255:244
06/03/06 12:33:12 uoNKFA2A
ブルグミュラー25限定演奏OFF
2006年3月15日(水曜日)19時~20時
JR品川駅から徒歩5分

詳細はこちら↓
【PIANO OFF】ピアノ演奏会オフ
スレリンク(offreg板)

256:ギコ踏んじゃった
06/03/06 22:22:54 KKYUbZa6
おもしろそう・・・。
私も子育て中でなかったら行きたかった。
いや、子供がいなくても聞かせられるレベルじゃないんだけども。

今はとにかくアラベスクの左手が全く粒がそろわない・・・。
いつか人様に聞かせられるだけの演奏ができるように
もっと練習しよっと。

257:244
06/03/07 12:53:02 2TCpk7VX
>子供がいなくても聞かせられるレベルじゃないんだけども
いやまあ私も人様に聞かせられるほどじゃないですが
まあブルグレベル同士ならどんぐりの背比べなのでいいかなあと
考えた次第です

>アラベスクの左手が全く粒がそろわない・・・。
あぁわかりますわかります
楽しいフレーズなんだけど、あそこ難しいですよね
私もぐだぐだに砕けます
教室の先生に、「指先だけで弾いてますね。
もうちょっと腕全体を使って
動きの中で弾くと粒揃いますよ」
ってアドバイスされたんですが
「そんなのできるかーーー」という状態です

258:ギコ踏んじゃった
06/03/08 07:12:33 nd27ffiL
むしろアラベスクの左のフレーズぐらいは、
指先で弾けないといけないでしょ
腕なんか使ってどうするの?

259:ギコ踏んじゃった
06/03/08 10:39:47 g7AyZZ63
>>258
まあまあ

実際自分の演奏見て、アドバイスしてくれてる先生と
ここでお互いの技量がわからずテキストだけで議論するのは、
ちょっと難しいですね

先生も現場では「腕全体」とかいう用語は使ってないんですよ
私が本当に指先だけでコロコロ弾いているのを見て
「もうちょっとこうやって(腕を前から後ろ、後ろから前、
左から右へやりながら)リズムを取る感じで」と言われたんです

で「もうちょっとこう」を「腕全体」と書いてみた
という感じですね

260:ギコ踏んじゃった
06/03/08 14:16:31 Hx5cYiBN
>259
うんうん、独学ではわからなかったことが
先生に付くと一瞬でわかるようになっちゃったりするよね。
自分、電子ピアノ買って最初の3ヶ月ほど独学してたんだけど、
その間ずっと「手首は動かさないのが鉄則」だと思って
無駄な努力してたんだよね~。
習いに行ってから手首はむしろ上下・左右に柔らかく動かす
ものだと知って、愕然としたわw

261:ギコ踏んじゃった
06/03/08 14:57:25 or/2/tSP
>>259
アラベスク左手を「腕全体で」という感覚よくわかるよ。
ソ#ラシラソ#の5音目のソ#がなかなかできなかったんだけど、
その時「左手全体を奥に押し込むように」ってアドバイス受けた。

262:ギコ踏んじゃった
06/03/08 21:03:21 CtPVoOM0
>ソ#ラシラソ#の5音目のソ#

私はそこは指を丸めて上方奥へ抜く感じ、と教わった。
それ、私がやるとなんだかメチャメチャ走ってしまうんだけどw
ブルグ始めて最初に○もらったのがこの曲だったので嬉しかった。

263:ギコ踏んじゃった
06/03/10 01:35:12 tX+LShnA
とうとう小2の息子に抜かれた~!
息子は今までブルグに入ってなかったから油断してたけど、
発表会の曲ということでいきなり20番の「タランテラ」
もらってきやがった・・・
母親の私はまだ15番の「バラード」なのに・・・ そりゃないぜ先生(涙)
これに発奮して頑張る。。。

264:ギコ踏んじゃった
06/03/10 09:16:24 HdixX7qm
母を越えていく息子、頼もしいじゃありませんか。
そうよね、ブルグの曲って低学年の子がよく発表会で弾いてるよね。
ちっこいお手々で当然の如く器用に弾いてるのを見ると私もメゲるw
私もまだまだ娘(小1)には負けないぞ!と思いつつ、実は警戒心メラメラw
母もがんばろー。

265:ギコ踏んじゃった
06/03/10 12:50:07 pK+mXT6d
先日発表会でガキンチョのブルグ演奏聞いてきた。
どれもこれも楽譜そのまんまの薄っぺらな演奏という印象。
そんな中で一人オサーンがブルグ弾いてたが、感情表現豊かな味わいのある演奏だった。
ブルグも奥が深いとおもた。
まあおばさんたちもガンガレ。






266:ギコ踏んじゃった
06/03/10 21:28:14 HdixX7qm
どきっ。ヤバイ。
私はおばさんなのに、いまだに子供の時の弾き方だ(汗)
ブルグ一応全部弾けるけど、まさに楽譜そのまんまの薄っぺらな演奏。
特に2番のアラベスクは本能的に全速力で走ってしまうw
アラベスクはとにかく速ければ速いほどステータスだったあの頃w

267:ギコ踏んじゃった
06/03/10 23:30:04 JTSARfBp
子どもが情感たっぷりにクネクネ弾いてたら、
それはそれで変だけどね。

268:ギコ踏んじゃった
06/03/11 00:07:36 MFL70zty
>>267
情感たっぷりとクネクネとは似て非なるものだろう。
子供でも驚くほど優雅に弾く子もいるよ。

269:ギコ踏んじゃった
06/03/12 23:45:09 tRPdzhOa
娘が先生から言われて朝からブルグ25を最初からさらっている。
初見に近いやつもかなりあるようで、横で聞いていると面白い。
小川は用水路みたいだし、狩りは獲物の気持ちみたいになっちゃてるし、
せきれいはペンギン。慰めは慰められないし、ちょっとした悲しみは
すごい悲しみになっている。しかも21から25は難しいからといって
辞めた。でも通して聴くといい曲ばかりだ。


270:ギコ踏んじゃった
06/03/13 16:01:06 VCcQt6pd
突っ走ったプレストでアラベスク弾ければ、それはそれでお子さんは尊敬するでしょう

271:ギコ踏んじゃった
06/03/13 21:20:39 vRTehoTI
>>263
タランテラってなんとなくタランチュラが8本の足でワシャワシャ動き回ってるような
気持ち悪いイメージだったんだけど、今始めて解説読んで
「イタリアの民族舞踊」だって始めて知ったよ。
でも「毒蜘蛛にさされて踊り来るって死んだ人から始まった踊り」ともあるから
あまり外れてないのかな?一度どんな踊りか見てみたい。

15番のバラードも左手が難しい。右手のリズムとずれちゃうんですよー。
粒もそろわなくて「ドシードソーラシー」になってしまう。
ハノンがんばらないと。

272:ギコ踏んじゃった
06/03/13 21:23:43 vRTehoTI
ところでブルグ25をやってる皆さん、併用教材は何を使ってますか?
ピアノを再開しようと思ってブルグ25は買ったんですけど、
他にはハノンとなにかもう一冊、と思ってるんですけど、
なにかオススメがあれば教えてください!

273:ギコ踏んじゃった
06/03/13 21:52:27 zd1PggFS
>>272
プレインベンション。

274:ギコ踏んじゃった
06/03/14 14:02:27 VdxI5qhK
>>273
バッハのですか?一度探してみます。

275:ギコ踏んじゃった
06/03/14 21:53:59 9MMrCWZh
普通にインベンションでもよくない?

276:ギコ踏んじゃった
06/03/14 22:20:56 dmZF5RO5
まず簡単な曲でポリフォニーに慣れた方が良い。

277:ギコ踏んじゃった
06/03/15 00:04:34 ItBCAidE
ブルグミュラー併用で普通のインベンションでは難しいんじゃないか?
ブルグならツェルニー100番程度併用くらいだし。
インベンションはブルグ終わって鶴30いったあたりくらいからだと思う

278:ギコ踏んじゃった
06/03/15 17:43:38 J88DBt25
私のところでは、インベンションは、
鶴100の60番あたりから併用させてますよ
鶴100の後半は30と同程度のレベルですからね


279:ギコ踏んじゃった
06/03/15 18:02:31 ovaU7tSW
「ブルグ」と「アンナマグダレーナのためのクラヴィーア小曲集」併用中
結構苦戦してるよ。
あと先生が全音ピースのBレベルから選んでくれてる。


280:ギコ踏んじゃった
06/03/15 20:27:07 ytQ2A/Vu
>>278
だから鶴30あたりが妥当って言ってんじゃんw
要するにブルグとの併用では難しいってことでしょ
鶴30とブルグやってる人ってあんまりいないし

281:ギコ踏んじゃった
06/03/15 22:17:51 fefv46Yh
>>278
今時100番を全部やってるの? 珍しいね。

282:ギコ踏んじゃった
06/03/16 02:33:18 RAFFD6no
バッハが人気ですね。
今度バッハの楽譜探してみよっと。

鶴の楽譜ってまだ見たことないけど、超定番ですよね。
そのわりに褒め言葉より批判の方が良く耳に入るんで
やろうかどうしようか悩んでます。
鶴ってテクニックの練習用だと思えばいいんでしょうか?
鶴を使わないとしたら代わりになる教材はどういうのがあるんでしょう?

283:ギコ踏んじゃった
06/03/16 08:09:40 ueaQcWMh
>>282
バッハは指の訓練とは別の要素がある。

ブルグはロマン派に繋がる練習曲
プレインベンション、アンナマグダレーナ等は多声部を弾くための練習曲
鶴はモーツァルトベートーヴェンを弾くための練習曲

大雑把にはこんな感じ
だから小さい頃始めたら中学生頃には基本のラインナップが
ハノン、チェルニー40番、インベンション、モツベトソナタ になる。
もちろんそのほかの曲もたくさん入ってくるけど。

鶴の代わりになる教材ってあんまり思い出せない。
40番レベルになれば、モシェレス、モシュコフスキー、クラマー、クレメンティ、果てはショパンと
弾ききれない位あるけど。
個人的にはブルグ半分以上やったら30やったら良いと思う。まとまってて曲数も手ごろだし。

284:ギコ踏んじゃった
06/03/16 10:52:41 my+AAKsn
>>281
全部はやってないですよ
重要な曲を選曲してやらせてます


285:ギコ踏んじゃった
06/03/16 11:31:40 bZoM+mJc
鶴はいろいろ批判あるけど、鶴30だけは必須というのが、だいたいのコンセンサス
なんじゃないかな?

286:263
06/03/16 17:31:07 RaEzPmA3
>271さん
ワロタ~ 子供に抜かされてチョト凹んでたけど和みました >タランチュラ
子供の凄いところは、「発表会用に」と
いまの実力よりも難しめの曲を与えられても
なんとか仕上げてしまう(難易度の高い曲を練習していくうちに
どんどん力をつけていく)ところですね・・・
自分は今やってるレベルが一杯一杯なのに・・・
バラード、テンポ上げると左手が転んで
最後のユニゾンが合わないよ ヽ(`Д´ )ノ ウワアアン!!

287:ギコ踏んじゃった
06/03/16 21:22:53 wMnhpveI
>>286
ワラワレター。
実は私もブルグの19までやって辞めたから20のタランテラは
弾いた事ないんですよね。
私も小2の>>286の息子さんに負けましたorz
うちの子(次から年長)にも「早くお母さんを抜いて上に行くんだよ」といってるけど
実際抜かれたら複雑なんだろうな・・・。

288:ギコ踏んじゃった
06/03/16 21:26:50 wMnhpveI
は!>>271ですけど、
 × 踊り来るって
 ○ 踊り狂って
ですw

上で書こうとして忘れてた。
では、>>287の息子さんに踊って狂い死にするほどのタランテラを
がんばって弾いてください、とエールを送りますねw発表会ガンガレ!

289:ギコ踏んじゃった
06/03/22 17:32:10 4NmACXja
皆さん、ブルグミュラーの曲を先生に見せる時は、インテンポで弾きますか?それとも指定テンポよりも遅く弾きますか?

290:ギコ踏んじゃった
06/03/23 10:11:02 cG6M69aL
模範CDとかがどれくらいのテンポで弾いてるか知ってて言ってる?

そのテンポで弾いて○もらえるなら弾けばいいだろうし
弾けないなら自分で弾けるテンポで弾けばいいと思うんだけど
インテンポで弾かないと○くれない先生なのか?

291:ギコ踏んじゃった
06/03/24 12:43:23 LX23n3Rt
模範CDの演奏は聞いたことないけど、先生がインテンポで弾いてくれた。
うちの先生は、指が転ばない程度に弾いてきてと言ってる。
まぁちょっとほかの人がインテンポで弾いてるのかと気になったので質問したんだわ。

292:ギコ踏んじゃった
06/03/24 22:21:25 jxvKwZSl
私は曲によるかなー。
シュタイヤー舞曲とかアヴェマリアとかはインテンポで弾いてる。
むしろ速すぎないように気をつけてる。

他の曲もなるべくインテンポで弾こうとはしてるけど、それですべりまくるくらいなら
ゆーーっくりちゃんと弾く方が練習になりそうだし。
さらに脱力が下手だからアラベスクとか進歩とかインテンポで弾こうとすると
腕とか肩が痛くなるからあんまりやらない。
もうちょっと脱力できるようになってから再挑戦、と思ってます。

293:ギコ踏んじゃった
06/03/27 22:24:01 UMp0vnjW
インポ?

294:ギコ踏んじゃった
06/03/28 01:29:33 9pbvq9Ag
インテンポって一定のテンポで、って意味じゃないの?
ゆっくりでもインテンポって言うと思うけど勘違い?

295:ギコ踏んじゃった
06/03/28 07:05:17 3r21Cswc
テンポルバートの反対がインテンポ
早弾きをインテンポと勘違いしてる人も多いインポ

296:ギコ踏んじゃった
06/03/28 12:09:02 AMwHTQCr
ブルグミュラーの解説を詳しくした楽譜が出たそうですが
中見どうですか?2冊持ってても便利そうかな。

297:ギコ踏んじゃった
06/04/05 18:39:15 n4F2sk0P
狩猟を練習中です。左手のファソのリズムがなんだかうまくとれません。
どっちが強いんでしょうか。

298:ギコ踏んじゃった
06/04/05 21:55:59 mFnyU7UC
>>297
ファの方が強い、って言うか強弱じゃなくてニュアンスね。
左だけ考えずに右と左でリズム考えた方が上手く行きそうだよ。

299:ギコ踏んじゃった
06/04/06 08:21:37 81UId8WW
右音を伸ばし気味に左ファソじゃないかな。
左手は右より控えめで、ソよりファだよね。ニュアンス。

300:ギコ踏んじゃった
06/04/06 20:19:23 oEqQwp+r
私も狩猟練習中です。
私は右手のソ→ソ
左手のファンファーレ音(?)
出来ません・・・
手が小さいので左の1と3の指でドとミ押さえるのも辛いです。
練習すれば出来るようになるのでしょうか?


301:ギコ踏んじゃった
06/04/06 21:13:12 ifOriUjK
>>300
初心者なら手首や腕の力を抜くようにして練習してれば
いつかは届くようになる。
右ソ→ソソはレガートじゃないよね?リズムよく跳ねて弾くんじゃなかったっけ?

302:ギコ踏んじゃった
06/04/06 21:19:54 81UId8WW
ソソは確かに、右手に力が入るし控えめな音にするのが難しいですよね。
右のほうがうるさくなってしまう。

左の1と3は守っていません。

303:ギコ踏んじゃった
06/04/06 21:25:39 Trz8ncsz
297です。アドバイスありがとうございます。今日そんな感じで練習してみましたが
全体に速度が遅いので左手のメロディーが浮き出てこず、ネットで公開されている
模範演奏とはまるで別の曲のようで。。練習あるのみでしょか。
>>300
私も左手つらいです。手はそんなに小さい方ではないのですが。
これを小学生の低学年の子が弾くんですよね...

304:ギコ踏んじゃった
06/04/06 21:33:42 oEqQwp+r
>>301・302
ありがとうございます。

ガチガチになって弾いていた気がします。
もっと脱力を意識しながら練習してみます!

そうですね。絶対この指番でやれって事ではないと思いますので
私も弾きやすい指を探したいと思います。



305:ギコ踏んじゃった
06/04/06 21:41:08 /9WCH/A3
テトリスをダウンロードしたら、バックミュージックがアラベスクでした♪

306:ギコ踏んじゃった
06/04/06 21:45:31 81UId8WW
模範演奏は早いよね。
まずはこの早さで弾けたら、慣れたら早くも出来ると思う。
URLリンク(cnishinaka.seesaa.net)


307:ギコ踏んじゃった
06/04/07 23:07:43 ll0gUKj9
はぁぁ~~
狩、なんとか仕上げに近づいたけど、やはりソソソが強くなってしまう。
左を強くと思うと、左弱くの右強くになってしまい
脱力むずかしい。


308:ギコ踏んじゃった
06/04/10 22:20:47 DsN32a79
>>296
全音の改訂版のブルグの楽譜でしょうか?
10年以上のブランクを経て最近ブルグから再開したんですが、
新しく楽譜を買ったら曲のタイトルが変わってたり、速度表示が少し遅くなってたり、
ペダル記号がついてたり、解説が詳しくなってたりしてびっくりした。

小さいときは曲の構成や和音の意味なんて考えずに
ただ楽譜どおりに弾くだけだったけど、解説見て
「この和音は○○を表現している」とか
「ここで音が飛ぶのは跳躍を表現」とか
「○小節目はスタッカートがないのでそれを踏まえたうえで・・・」とか
これまで気づいてなかったことがいろいろ分かって良かった。

でも、今もう楽譜持ってるんなら2冊目は買わなくてもいいんじゃ?
解説だけなら立ち読みでいいと思う。

309:ギコ踏んじゃった
06/04/12 00:18:55 rh8CR0hx
>>305自分も一緒のテトリス前ダウンロードしたww

310:ギコ踏んじゃった
06/04/13 22:27:20 9MWHkbak
清らかな小川がずっと弾けなくて下水道のような演奏だったけど、
なんとか小川になってきた。
まだまだ清らかじゃないけどw

シソレシソレ・・・ってppで弾くの難しい。
しかも3連符の頭は少し強めに弾かないとシーシードーラーシーシーレーソーが
浮かび上がってこないし。
ppできれいに弾こうとすると手の甲が痛くなってくる。
無駄な力が入ってるんだろうなー。
ppも脱力も難しい。

311:ギコ踏んじゃった
06/04/14 07:46:27 rfG59IVe
小さなつどいや狩より清らかな小川が上手く出来たんだ。
それでか、発表会の曲が水関係になったよ。

312:ギコ踏んじゃった
06/04/14 20:48:30 3V7b+Thq
>>311
水関係wすごい表現だね。
水関係の曲をきれいに弾くコツって何かあったら教えてほしい。

313:ギコ踏んじゃった
06/04/15 00:19:39 2U3Mq6Px
滑らせるように弾く。プツプツ切れないように気をつけるよ。
PPは慣れてから意識したほうが上手くいくと思う。

314:ギコ踏んじゃった
06/04/15 00:29:51 r/M6otWT
スティリアの女の装飾音(ミファミってとこ)が
上手く弾けません
いつもどっちかの音が抜けてしまいますorz
何かいい練習方法はありませんか?

315:ギコ踏んじゃった
06/04/15 03:33:02 WqQwWzul
ブルグミュラーの25の練習曲は61鍵のキーボードで
何曲ぐらい弾けるのしょうか?
いまだ譜面がよくわからないのでどなたかご教授願えれば・・・

(世の中61鍵で貧乏くさくやってる人、多いから、61鍵で弾けるブルグミュラーとかいう教本作ったら売れる様な・・・気がしたけど無理すかねぇ)

316:ギコ踏んじゃった
06/04/15 21:12:59 yL+Zk0Fz
>>313
音は切れないんだけど、強弱がうまくコントロールできなくてorz
ppにはやっぱり慣れるしかないのかな。
アドバイスありがとです。

>>314
新しい版ではシュタイヤー舞曲(アルプス地方の踊り)になったやつですね。
新しい版では弾き方の説明がついてて、その部分は次のように書かれてます。
『短前打音や複前打音など、装飾音符のついた音は、打楽器の音であったり
 硬い靴の底で床や地面を打ち鳴らす音であったり、要はアクセントとして
 用いられているので、前の拍の音価を削らずに左手の伯と同時に弾く。(装飾音符
 そのものがアクセントとなる)』
それまでずっと ミファ「ミ」 の後の方のミと左手のシが同時になるように
弾こうとしてたんですけど、「ミ」ファミ の前の方のミと左手のシを合わせる様にしたら
焦らなくなったせいか、うまく鳴るようになりましたよ。
もうそうやってたらゴメンナサイ。

317:ギコ踏んじゃった
06/04/16 11:10:22 TX/JZqI0
>>316
314です。レスありがとうございます。
私も後ろのミと左手を合わせてました・・・
前のミに合わせていいんですね。私の持ってる版では
そこの弾き方説明がなくて、どうしたもんかと思ってたんです
さっそくそれで練習してみます

318:ギコ踏んじゃった
06/04/17 14:29:19 oBgKSrCx
ここの方達と同じようなとこブルグ進んでたのに、発表会で違う曲の練習になったよ。
さみしいなぁ・・・

319:ギコ踏んじゃった
06/04/21 20:32:03 FK6FAKXE
>>317
もう何度か話が出てるけど、新しい全音のブルグミュラーは
結構弾き方のアドバイスが細かくて、目からウロコですよ。
他の曲も「左手のローリングを意識して」とか「ここは左手がない部分だから
十分に右手を歌わせて」とか今まで漫然と弾いてた曲をもう一回練習したくなりましたから。
買わなくてもいいと思うけど、近くに楽譜の店があれば一度立ち読みをお勧めします。

320:ギコ踏んじゃった
06/04/28 17:03:52 QErJYHh6
ラシドシラ ラシドレミ レミファソラ ラシドレミ

アラベスクが弾けるようになって嬉しかったあの日のことは忘れない・・・。

321:ギコ踏んじゃった
06/04/28 21:55:42 C0T8p/LX
みなさん模範演奏のCDって聞いておられます?
どれがいいのでしょうか。

322:ギコ踏んじゃった
06/04/29 02:18:32 seHM1SVb
>>36のサイトで聴くくらい。

それにしてもブルグ25って小学生の中学年くらいで弾く子が多いんだよね?
10歳になるかならない位の子がこんなスピードで弾けるのかなー?
中にはすごい速い曲もあるよね?
私はダメ生徒だったから、ゆっくりでも間違えずに弾けたら○もらってたけど、
それでは全然ダメだと大人になってから気づいたよ・・・orz

323:ギコ踏んじゃった
06/04/29 14:46:10 1YXdAq+Z
ゆっくりでも間違えずに
+表現が出来てたらOKでよいと思いますが。
早くても転びまくりじゃ絶対に〇もらえないよ。

324:ギコ踏んじゃった
06/05/01 11:36:10 wawOOPgG
>>321
エッシェンバッハ

325:ギコ踏んじゃった
06/05/06 04:09:47 my4gmxp/
>>310
私なんか↓こんな仕上がりでも○もらっちゃいましたよw(清い流れ)

URLリンク(www.yonosuke.net)

326:ギコ踏んじゃった
06/05/06 21:06:40 1cXXO8Mu
せきれい・・・
出来ない・・・
ドとソとミしか使わないのに、何故に出来ない・・・
和音だと押さえられるのになぁ。

327:ギコ踏んじゃった
06/05/06 23:35:57 rSD5Qk+F
>325
上手じゃないか。

328:ギコ踏んじゃった
06/05/07 00:29:35 UFndhD1b
>>325
これって○もらえないレベルなの?
私、これより全然ひどいのに○もらっちゃったよ・・
私ってば相当レベル低いかも(焦)


329:ギコ踏んじゃった
06/05/07 01:42:29 zQs9CdNI
325です。
いや310さんじゃないけど私もシソレシソレをppで弾けてないとか
シーシードーラーシーシーレーソーが三連符の中に埋まってるとかで
先生が最後の最後まで不服そうだったもんで…。
オマケにペダルの使い方が下手だからペダル使わなくていいそうです(鬱)
確かに先生が弾いたらこの曲、あまりにも素晴らしかったです…
口にこそ出さないけど「アナタにこれ以上求めても無駄だから一応ここらで○あげとくけど
これでいいと思うなよ?」って言いたいんだろうな、と受け取りました。
この調子で8番の「優美」に進むのが怖い…。

330:ギコ踏んじゃった
06/05/07 10:44:11 uj3M2H+U
>325
素敵な演奏だとおもったのよ。ほんとに、、、
先生のえんそうはもっとすばらしいのかも知れないけれど、あなたの演奏生できいたら鳥肌たてられそうだけど。

331:325
06/05/07 21:36:31 zQs9CdNI
330さんありがとう!
自虐で笑い取る感覚でUpしたんだけど、まさか褒められるとは。
まだまだですがここは素直に喜んでおくとして、
次の「優美」も頑張りたいと思います♪

332:330
06/05/07 23:27:20 uj3M2H+U
>331頑張って。次の曲も聞かせて欲しいかも、、
こちらこそ、ありがとう。

333:ギコ踏んじゃった
06/05/07 23:46:14 ir3JQG+O
私も、上手いと思いましたよ。
少しゆっくりな気もしますが、とても丁寧に弾いていらして
気持ちが癒される感じ。
みなさん、ブルグは何週で〇貰ってますか?
次も聞きたいです。


334:ギコ踏んじゃった
06/05/08 05:05:56 xDMYYz3f
私も言いたい。うまいよ。技術がどうこうじゃなくて
きちんと聴かせる演奏になってるよ。
できれば進んだら他の曲もうp!よろしく

335:ギコ踏んじゃった
06/05/08 09:25:55 Boxk8wmh
>>325
俺もちょうど、その曲やってるけど、テンポ速くすることに拘りすぎていたことに気づいた
確かにちょっとテンポ遅いような気がするけど、とても丁寧な演奏だと思いますよ

あとそもそもピアノの音が綺麗じゃない?
録音でこの音質ってことは、どういうピアノ使って、どうやって録音してる?

336:325
06/05/08 10:50:05 24LwNOS2
うわ、図に乗りそうw
皆さんありがとうございます、いつも先生にボロクソ言われてるので
嬉しいです。

333さん、私は月1~2回のレッスンで4冊も抱えてるので
ブルグは1ヶ月~1ヵ月半かかってやっと一曲○もらってるでしょうか。

334さん、こういう展開になると逆にプレッシャーでUpできませんw

335さん、速いテンポで弾いたら先生が「華厳の滝じゃないんだから」って
言うもんですから…w
ピアノはカワイのPW9です。
録音は「午後のこ~だ」で直接mp3録音してます。
でもひどい機械音痴なのでノイズの消し方わからないんですよね…

337:ギコ踏んじゃった
06/05/08 11:27:56 oFYc4NIX
4冊って他には何でしょうか?参考に教えてほしいです。
うちはブルグだけなので、他はどんなものが弾けるレベルなのか知りたい。

厳しい先生のようですが、言われて出来る人だからだと思います。
仕上りキレイですよ。

338:325
06/05/08 12:31:58 24LwNOS2
ハノン、ブルグ、チェルニー100、プレインベンション。
レベルも何も、単なる初心者の定番の4冊ですよ。
たまにちょと背伸びして好きな曲をみてもらうこともありますが…
背伸びしすぎると先生にやんわり叩きのめされますw

339:ギコ踏んじゃった
06/05/08 21:57:22 5JAGUd9S
>>336
華厳の滝ワロス
そういえばもううpしてないみたいだけど、某有名な
ピアニスト兼ピアノ講師の方が弾いた清い流れは
すごい速いんだけど、力が入ってなくてホントに
小川のせせらぎっぽかったよ

私もブルグ全曲さらい直そうかな


340:ギコ踏んじゃった
06/05/08 22:40:11 jsbH5QpZ
小4の子がもうすぐブルグ終わりというので
18=『心配』好きだったーと言ったら、?という顔をされたので
確かめたら『気がかり』だと。ほんとにピンとこないね。
音楽之友のでは『心配』なままでした。

14=全音『シュタイヤー舞曲』 音楽之友『スティリエンヌ』 
昔の全音『スティリアの女』 ついでに夕方クインテットコンサートも『スティリアの女』
女がついた方が良いね。

16=全音『ちょっとした悲しみ』 音楽之友『ちょっぴり不満』
関係ないけど
子供の感情だとこの曲調、ちょっとやちょっぴりを超えているカンジがしてた。




341:ギコ踏んじゃった
06/05/11 19:22:49 HWjMdVD8
ココリコ黄金伝説の「節約生活」で
天使の声が使われてた。
自分が弾くよりテンポ遅いんで、
「あれっ、こんなゆっくりでいいんだ」と思った。

342:ギコ踏んじゃった
06/05/14 00:33:37 ia5KDHum
うちのブルグ
18=「不安」
16=「あまいなげき」
だった。

ちなみに音友の楽譜です。おそらく80年代前半のものだと。
定価350円。安~!

343:ギコ踏んじゃった
06/05/14 09:32:45 bQCqwbrt
16=「あまいなげき」っていい訳だなぁ
「ちょっぴり不満」じゃなくてとてもせつなさを感じるよ。
ポピュラー曲の「真珠採り」がこの曲に似てると思うのは俺だけ?

344:ギコ踏んじゃった
06/05/14 12:50:49 pETohcUS
「あまいなげき」と「ちょっぴり不満」が同じ曲だと思うと
めっちゃ笑えますねw

345:ギコ踏んじゃった
06/05/14 22:53:06 W3/jb2Qi
うちにある全音の見たら
16=「小さな嘆き」
になってた。
同じ曲でもいろんな訳があるんだな。

346:ギコ踏んじゃった
06/05/14 23:11:35 io6KzvgY
>340
うちもそれ。で、小4。
悲しみ・と不満って全然違うやろうなぁ。


347:ギコ踏んじゃった
06/05/15 22:38:26 osuXiK/s
>あまいなげき
ナイス!
大人な感じが漂ってたんだよ!この曲


348:ギコ踏んじゃった
06/05/15 22:46:19 mpx31DUK
質問させてください。
狩を練習しています。ペダル記号は前半まではあるのですが
(1小節~28小節)
37小節からは無いので、もちろんペダルを入れなくていいって事
なのでしょうか??
宜しくお願いいたします。

349:ギコ踏んじゃった
06/05/16 21:22:01 sMe/3kmp
まだ見てるか分からないけど、>>325さん、
この演奏ってペダル使ってます?
>>329でペダル使ってないような事を書いてあるけど
ペダル使って弾いてるように聞こえるんですが・・・。

ってか、ついこないだ母親に言われるまで
シーシードーラーが四分音符だってことに気づいてなかったorz
シーーシーードーーラーーシーーシーーレーーソーー
  ソレ ソレ ラレ ファレ ソレ ソレ  シソ  レシ
が正しいと今頃気づいた・・・。間違って弾いてたのに普通に○もらってたよ・・・。
再開前に習ってた先生だけど、教える気がなかったのか、私が見捨てられてたのか。
ピアノ辞めてから10年後に再開して初めて気づくなんて鬱だ。

350:ギコ踏んじゃった
06/05/16 22:23:42 YkR8dKD5
私もペダルなしですが
先生に直された指遣いでは、音が流れるように変わりました。
鍵盤の押さえ方がすべらせる感じというか。
素人なので、説明できませんが。

351:ギコ踏んじゃった
06/05/16 22:33:33 Chzq8ZmE
ワタシ>325さんの清い流れを聞いてからこの曲好きになったよ。
子もはやく弾けるようになったらいいなあ。

352:325
06/05/17 01:41:59 wshoKhlL
>>349さん、325の演奏はペダル使って弾きました。
一応ペダルつきで○もらったんです、溜息つかれながらw
>シーシードーラーが四分音符だってことに気づいてなかったorz
わはは!私もよく譜読みの段階で単純に読み間違えて華麗に作曲してます。
お互い済んだことは気にしないでいきましょうねw

>>351さんありがとう♪

353:349
06/05/17 02:08:21 lnf7Z54m
>>352
レスサンクスです!
やっぱりペダル使ってたんですね。
ペダルなしにしては音の厚みがあるような気がするなぁ・・・、
スピーカーのせいでそう聞こえるのかな?と思ってました。
それにしても、352の先生、いい先生ですね。
その先生のすばらしいppの清い流れが聞いてみたいw
私の演奏はただの草原(ところどころ荒地)の小川、
352の演奏は花が咲き乱れて蝶や小鳥が舞い踊る小川
のイメージなんだけど、先生のはどんな流れなんだろうなー。

354:ギコ踏んじゃった
06/05/17 09:36:32 laYJvpoN
>348
どうだろ?
記号があるとこだけでいいんじゃない?

355:325
06/05/17 12:49:48 wshoKhlL
353さん恐縮です(滝汗)
演奏技術がついてくる・こないは別として、とりあえず何かを感じながら、
考えながら弾けと言われたので、私もイメトレしましたよ、小川。
ただひたすらサラサラしてる綺麗なだけの小川は嘘っぽいな~とか。
実際、自然の中に沿うように流れる小川はところどころ荒地ですよね?
小さな「変化」はあった方がむしろ自然だと思いました。
草の香りの風が吹いてるだろうし、水面は陽に反射して光るだろうし。
ずーっと同じ勢いで流れてるはずはないでしょうね。
たまに魚が跳ねたり、大きな岩が微妙に流れを変えたりもしてるはずで。
水の冷たさはどうかな?…とかとか。
でも現実として近所にはドブ川しかないので、私の演奏はこんなもんですw
先生の演奏は主旋律が艶やかにのびて、同じピアノ弾いてるとは思えなかったです。
三連符がなんと言うか「豊か」でした。

って、皆さん同じ話題を長々と引っ張っちゃってすみません。
恥ずかしいのでそろそろ名無しに戻ります。

356:ギコ踏んじゃった
06/05/17 16:19:38 lu1je8WZ
>348
漏れの楽譜(全音)はsimile記号が入ってるけど見落しじゃないよね?
まあペダルは感覚だから、響かせたい個所は踏んでもいいんじゃないの。

357:ギコ踏んじゃった
06/05/17 20:12:22 lnf7Z54m
>>355
こちらこそ名無しに戻られた後に話を引っ張ってきてすみません。
昔習ってたときの先生は手本を聞かせてくれたことがなかったから
豊かで艶やかな演奏を間近できけてうらやましいです。

では、あんまり引っ張るのも何なので、ここらにしときますね。

358:348
06/05/17 21:46:51 laYJvpoN
354さん356さん>
レスありがとうございました!
simile見逃してました。すみません
親切にありがとうございました。

359:ギコ踏んじゃった
06/05/19 09:52:47 K+9LB5Ig
みんなのブルグミュラー
URLリンク(www.piano.or.jp)

今さらですが、ご存知ない方もいらっしゃると思いますので。

360:ギコ踏んじゃった
06/05/19 13:00:50 DgX5PAg9
>>359
楽譜タイトル一覧がおもしろいね。
アラベスクの和訳→「からくさもよう」にワロス 

361:ギコ踏んじゃった
06/05/19 14:30:21 0bVJKwUz
「からくさもよう」ってドロボーの風呂敷の模様のこと?

362:ギコ踏んじゃった
06/05/19 19:07:56 9yXMa+lY
唐草模様もすごい言われようだなw


363:ギコ踏んじゃった
06/05/20 20:55:54 y8JTXUu4
20年前にブルグ25やって
子供と見たTVのクインテットで
『あ、知ってる曲だ…あ、あ、あ、弾いた事あるかも…』って思い出した時の感動。
ソナチネや発表会用の曲は聴いてもあんまり。

チラ裏す


364:ギコ踏んじゃった
06/05/26 19:05:57 iQJXFDJg
ソナチネやってないからわからんよ。
聴いてる分には好きだけど。
ブルグって18はやらないで、ソナチネに進むもの?

365:ギコ踏んじゃった
06/05/27 00:29:50 PN86Z5CD
>>364
ソナチネの中位のとブルグ18が同程度。

366:ギコ踏んじゃった
06/06/04 17:59:29 3NV5+hIn
先生のお考えで何曲か省きましたが、ブルグ25の前半終わりました。
他にも本を抱えているため、後半は相談しながら更に飛ばしていく予定。
後半で「これだけは外すべきじゃない」という曲はありますか?

367:ギコ踏んじゃった
06/06/04 18:52:13 HwyDTqP7
鬼腐人

368:ギコ踏んじゃった
06/06/04 20:00:23 ZNql8Lqd
先生の指示で10曲省いて終えました。
省いたのは、1,9-11,16-20,23

369:366
06/06/05 09:07:31 22D7uWfC
↑お二方、ありがとうございます。

>>367
「鬼腐人」って書くと何かスゴイですねw
ブルグでは子供達の間でアラベスクの次に人気がある曲だそうだし、
25番はぜひ外さずにやってみようと思います。

>>368
お、結構かっ飛ばしていきましたねw
10曲省いたってことはきっと優秀だったんでしょうね。
参考にさせて頂きます。



370:ギコ踏んじゃった
06/06/11 20:06:54 j4ulJigm
今、18歳で7年ぶりに再開。
ブルグ・チェルニー30・ハノンをやってるんですけど、
皆さんは何歳の時にブルグやっていましたか?

371:ギコ踏んじゃった
06/06/11 20:53:28 Sadqbw/W
8歳か9歳かな

372:ギコ踏んじゃった
06/06/11 23:07:12 RjvgmS8G
小3か4

373:ギコ踏んじゃった
06/06/12 00:22:45 g5jAuQrA
小2~小3にかけてやった。そして24歳の今ブルグで練習再開

374:ギコ踏んじゃった
06/06/12 15:32:03 tigeZu7I
それは勿体無いことしましたね
小2か小3でブルグできてたなら高校生くらいまで
習い続けてたら今頃趣味でショパンとか弾けるくらいの
レベルまでいけてたでしょうに
ま、これからまたがんばればいいけど

375:ギコ踏んじゃった
06/06/14 00:58:39 ou0D8OyD
近藤嘉宏のブルグのCD、スティリアの女ですが

レビューに
「14番スティリアの女の前奏は原曲と異なります。私が子供のころ弾いた「全音」の楽譜が違うのかと思い、
本屋で「音友」の楽譜を調べましたが、やはり本CDの方が間違っています。
プロのピアニストでも思い込みの間違いというのはあるんですね。しかし発売されるまで誰も気づかないとは・・・。」

とありました。
どう間違っているんですか?

376:ギコ踏んじゃった
06/06/27 15:09:11 9NmRk720
25終わってないのに18に憧れる。
ブルグ18っていい曲多いよね。
みなさん何が一番好きですか?


377:ギコ踏んじゃった
06/06/28 09:09:09 8h0ptnPk
18いいですよね。
朝の鐘かな。

378:ギコ踏んじゃった
06/06/29 18:03:08 w21NVTYH
小4時、バイエル下巻の途中でやめてしまった人間なんですが
ブルグ25とリトルピシュナを最近再開して弾いてます。。
記号とかまったく覚えてなくてかなり大変だワ

379:ギコ踏んじゃった
06/06/29 23:59:59 cPQcbwYL
>>378
それだと後半がキツそう>ブルグ25
バイエルじゃなくても大人用のエチュード集あたりでいいから
ブルグと一緒にやったらいいかもですね。

380:ギコ踏んじゃった
06/06/30 00:31:25 dFGjGTml
舟歌イイ(゚∀゚) !
自分で弾いて癒される~^^v

381:ギコ踏んじゃった
06/06/30 01:47:49 tWHAOJY9
癒されたいっす。
空気の精やジプシーなんかも合間に聞くのが好きだわ。

382:ギコ踏んじゃった
06/06/30 19:40:13 xs1q572V
>>325
とてもきれいで癒されますた。
この曲、速く弾けないからだめだorzと思っていたけど、ゆっくりでもこんなにきれいに仕上がるんだね。
素晴らしいです。
出来ないまま放置してたけどもう一度取り組んでみる。ありがと。

383:ギコ踏んじゃった
06/06/30 22:16:22 gk8EjAU/
18は空気の精好きだったな。
テーマも展開部もドラマチックで切なくて、
それまで習ってた中で初めて曲想考えて泣いた思い出深い曲だ。

つってもガキだったからピーターパンのウェンディしかイメージの
選択肢なかったんだけどw
ピーターの信用を失ったけど彼を助けたいばっかりに毒入りケーキを
自ら食って見せて絶命しかけるあれね。

384:ギコ踏んじゃった
06/06/30 23:47:00 tWHAOJY9
感性豊かなんですね。何年生の頃ですか?
私もそのうち18番やりたい。今は聴くだけ・・・。

25の最初からやってて、やさしい花まで終了。
これって、ストレス溜まってたのが息抜きできる曲だと思った。
小さな集いと、狩に比べてずいぶん楽に弾けた~~~。
皆さん、今どこやってますか?

385:ギコ踏んじゃった
06/07/01 00:21:45 o2Cql6l9
>>382
ありがとうございます。
その後、「やけにあっさり○くれるなぁ…(怖)」と思いながら13番まで終え、
現在は「タランテラ」でどっぷりシゴかれて死にそうになっている325ですw
さすがに「タランテラ」はゆっくりじゃどうしようもないしね…orz
でも楽譜ぶん投げたくなるハノン、ツェルニーあたりに比べればブルグは楽しいですね。
思えば私も「もう一度丁寧におさらいしたい曲」がたくさんあります。
3度地獄にブチキレそうになった4番「子供の集会」とかねw
いつも「今のノルマだけで必死」なのでおさらいする余裕ないですけど。

386:ギコ踏んじゃった
06/07/01 01:11:44 g/M0zAWh
>>385
UPして下さるの待ってたんですが、どんどん進んでいってたんですね。
4番は本当に思い出不快曲です。

387:ギコ踏んじゃった
06/07/01 22:09:40 o2Cql6l9
>>386
いえいえ、私の方こそスレ住人の皆さんのUpを密かに待ってたりします。
きっと勉強になるだろうしモチベーションも上がるかと。
(特に私が「速度も強弱も曲想もあったもんじゃなかった4番」を得意とする方、
ぜひぜひUpプリーズ!)

>どんどん進んでいってたんですね
いえいえ、大胆に省いてますので。
飛ばしすぎてヤバイ感じなので少し戻ると思いますw

388:ギコ踏んじゃった
06/07/02 22:04:20 bIIOhO7v
一番の「素直な心」を弾いています。
ポイントを教えてください。

389:ギコ踏んじゃった
06/07/02 22:21:26 p769nzcP
素人お母さんからの質問?
ポイントは本の最初に書いてあるけど。
素直に弾く事・・・って言うのがお約束。



390:ギコ踏んじゃった
06/07/02 22:41:10 5ObDgVkQ
>>388
3小節目。みんな間違えるのでちゃんと譜読みしてね。

391:ギコ踏んじゃった
06/07/02 23:33:00 zxHIm6fq
ああ、あそこね。
確かに必ず間違えて譜読みしてくる人多いw


392:ギコ踏んじゃった
06/07/03 00:15:38 U2ySXNaK
楽譜見てみたら、そこに先生のチェック入ってたw

393:ギコ踏んじゃった
06/07/03 01:54:06 oDYHSEXQ
私は3小節目はチェック入ってないや。
でも最初の「そみれどそみれど」から「どらそふぁどらそふぁ」に移るところに
「うでの準備!」って書かれてるw

394:ギコ踏んじゃった
06/07/03 02:27:12 p/hqw7u/
388です


ありがとうございました。全くピアノ経験のない母親です。
確かに三小節めはうっかり弾き間違いがありました。
また教えてくださいね。

395:ギコ踏んじゃった
06/07/03 09:20:38 U2ySXNaK
>394
苦手部分もわからないのに、ポイントだけ聞かれても・・・
先生に習ってるんでしょ?
親が先走って教える必要はないと思うけど。

396:ギコ踏んじゃった
06/07/03 21:00:21 pOuQ1RNe
>>388
最後の左手のタイはお約束

397:ギコ踏んじゃった
06/07/03 22:05:42 oDYHSEXQ
ブルグミュラー弾いてるような子ならもう母は下手に関わらない方がいいでしょうね。
自分で譜読みができるだろうし、できなきゃダメだし。
間違って弾いてても自力で気付いて修正するか先生にお任せするのがいいと思う。
私は子供が弾いてると半分上の空で「あっら~上手ね~~」と合いの手入れとくぐらいですw

398:ギコ踏んじゃった
06/07/03 23:49:00 U2ySXNaK
>>396
昔の楽譜みたら、左手タイに先生のチェックあるやw

399:ギコ踏んじゃった
06/07/04 21:06:39 kyduvjVV
タランテラってやっぱ速く弾けないとダメ?
自分再開組ですが、習ってた当時と同じテンポで
(メトロノーム100ぐらい)満足して、次に進んだんけど・・・

400:ギコ踏んじゃった
06/07/04 22:27:22 Vo9+0Uy2
ダメっていうかあの曲は速く弾けないと自分が満足できない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch