ゆとり教育世代とはat NENDAI
ゆとり教育世代とは - 暇つぶし2ch305:名無しさん@3周年
08/01/07 17:01:41 0
>>301-302
そういや今の女子高生よりも10年前のコギャル全盛期の女子高生の方がかえって馬鹿に見える。
あの頃は進学校やお嬢様校に通う子でさえルーズソックスだったからな。
因みにルーズ着用率のピークは当時の女子高生である80年度生まれ。

306:名無しさん@3周年
08/01/07 17:21:21 0
中3だけど正直ゆとり教育がなかったらもっとましになってたと思う

307:名無しさん@3周年
08/01/07 17:51:48 0
>>305 正直 コギャル世代はいつまでかな? 80年組とかあるよな
そこを徹底理論したい 

308:名無しさん@3周年
08/01/07 20:16:39 0
なんだかんだいって昔の竹の子族あたりだって知性は全く感じられないし
昔も今も若者は変わらんだろ

309:名無しさん@3周年
08/01/08 09:24:36 0
>>307
概ね78~83年生まれぐらいかな。

310:名無しさん@3周年
08/01/08 12:33:29 0
ルーズソックスにミニスカのコギャル格好は74年組~はやってたさ
DQNは84年~86年組までは頑張ってたイメージ



311:名無しさん@3周年
08/01/08 17:20:49 0
>>304
Yawara、おぼっちゃまくん、キテレツが抜けてるけど・・

312:名無しさん@3周年
08/01/08 18:53:37 0
ゆとりは授業中に席に座っていられないと聞いたが本当か?

313:名無しさん@3周年
08/01/09 00:03:41 0
>>312 クラスには2,3人いたさ
思うけどさ年上寄りの世代って比較的DQN率高くないか?
○○最後の世代とかさ ひねくれもの率が高めっていうか
○○世代1期とか新人類ぽいのは意外とそんなにDQN多く感じないんだよな
比較的ひねくれものぽいの少なめに感じる



314:名無しさん@3周年
08/01/09 01:05:58 0
>>312
恐らくそいつはADHDかアスペルガー症候群の人間だろうな。
かく言う自分もアスペルガーでね。症状の一つがKYだったから
自覚するまできついのなんのって。
ゆとりの連中でも鍛え直しゃ何とかなるかもだが、連中はダメだね。
先天的に脳の前頭葉がどうかなってるって読んだからさ。
他にもADHDはやアスペはゆとり特有の事を大人になってからもやるよ。
しかも直らないから余計始末が悪い(自嘲)。
そして割合で言えばホントに30人クラスの1~2人はそういうやつがいる事実。

315:名無しさん@3周年
08/01/10 17:59:02 0
>>310
84年度以降は地味で無気力な奴が多いよ
81年も地味だけど
82年・83年度は女は派手好きなのが多くてやたら目立ちたがり


316:名無しさん@3周年
08/01/10 18:12:50 O
82・83年度の女はブスでも飾ったりして尻の軽い肉便器が多いからな、性病持ち多くて真剣に付き合うには危険

317:名無しさん@3周年
08/01/11 09:15:13 0
>>315男はどうだったかな?
思うけど87年組いこうって意外にDQN少ないような気がする
誰かが平成以降はDQN世代とか言ってるけどさ


318:名無しさん@3周年
08/01/11 10:52:00 O
男の場合、
80・86年度はDQNだらけ
82年度は基地外だらけ81・83~85・87年度は比較的まとも

319:名無しさん@3周年
08/01/11 21:31:58 0
>>318 86はDQNと基地外の+でイイよ

320:名無しさん@3周年
08/01/11 21:59:34 0
ゆとり教育被害年数

1986 ↑ゆとり開始前に卒業成功
1987 ■
1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑

1990 ■■■■
1991 ■■■■■
1992 ■■■■■■
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■
1996 ■■■■■■
1997 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
1998 ■■■■

1999 ■■■
2000 ■■
2001 ■
2002 ↓脱ゆとり完了

被害年数は15年で長いから通常分けられる、5年単位の分け方で3つになるけど被害年数が1/3以内のの3年以下かどうかで分けた。
(それからゆとり開始前から公立は不信だったし脱ゆとりが終わっても
30年減らし続けて一度増えただけで1番多かった時期にはならないし
授業時間が増えても授業が薄まるという意見もある。)
前倒しで93年~95年が1番の被害者ってことになったな。

321:名無しさん@3周年
08/01/11 22:00:15 0
ゆとり教育被害年数

1986 ↑ゆとり開始前に卒業成功
1987 ■
1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑

1990 ■■■■
1991 ■■■■■
1992 ■■■■■■
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■
1996 ■■■■■■
1997 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
1998 ■■■■

1999 ■■■
2000 ■■
2001 ■
2002 ↓脱ゆとり完了

被害年数は15年で長いから通常分けられる、5年単位の分け方で3つになるけど被害年数が1/3以内のの3年以下かどうかで分けた。
(それからゆとり開始前から公立は不信だったし脱ゆとりが終わっても
30年減らし続けて一度増えただけで1番多かった時期にはならないし
授業時間が増えても授業が薄まるという意見もある。)
前倒しで93年~95年が1番の被害者ってことになったな。

322:321
08/01/11 22:02:56 0
間違えた

323:名無しさん@3周年
08/01/11 22:49:04 0
>>320
とりわけ95年度生まれはヤバいな。

324:名無しさん@3周年
08/01/12 18:16:00 0
>>320
今の小1あたりは中高生になれば下の「脱ゆとり完了」世代と殆ど大差はなくなる。
もちろん高校は次期課程・大学入試も次期課程に基づく入試だ。
(因みに高校の次期課程実施は96ないし97年度生まれ以降)。
それに対して95年度生まれは小1から高3まで総ゆとりになることが確実だからな。
要するに小1から土曜は完全に休み、高校も現行課程のまま、次期指導要領前倒しも
高校での次期課程実施にリンクして行われるので95年度生まれは結局蚊帳の外。

325:名無しさん@3周年
08/01/13 11:32:14 0
ゆとりが非難されてる具体的な理由って5年に1度のPISAで日本の平均点が11点落ちたってだけじゃん。
凶悪犯罪だって戦後の混乱期を脱しても少年犯罪発生率のピークは昭和35年で今は過去最低の域(強盗だけは増えたが)

ネットや2chの登場で既存のメディアで大きく報道されなかった軽犯罪やネタにされるモノが増えて
それを見る奴も今まで自分が知らなかっただけの事を棚に上げてヒステリックになってやたらと批判的になった。それだけ

326:名無しさん@3周年
08/01/13 12:17:31 0
>>325
ゆとりを批判する人は自覚はないが単に羨ましいだけかもしれない
「こんな勉強して社会に出て役立つのか?」とか
「こんな無駄な勉強したくねぇな」とか「もっと休みをくれ」とか
思ってた人は少なくはないと思う
特に理系型にとっての古文 文系型にとっての数学とか

327:名無しさん@3周年
08/01/13 13:51:30 0
就職状況(大卒の場合)
1986 ◆◆◆◆◆
1987 ◆◆◆◆
1988 ◆◆◆
-------売り手市場終了--------
1989 ◆◆
1990 ◆◇
1991 ◆
-------就職氷河期突入--------
1992 ◇
1993 ▲
1994 △
1995 ×
1996 ×

ゆとり世代でもラッキーなやつらは1987年~1989年生まれ。
企業も当然「使えないゆとり世代を採りすぎてしまった!;」ってことで
多分1991年~2000年生まれのやつらは100%就職難になるだろう。

328:名無しさん@3周年
08/01/13 14:09:44 0
年金払えなくなるのか・・・

329:名無しさん@3周年
08/01/13 15:22:02 0
>>327
>1991年~2000年生まれのやつらは100%就職難になるだろう。

それでも氷河期の頃に比べたらかなりマシ。
只でさえ今後は定年離職者>>>>>新規就職者の時代。
団塊の退職が一段落した後も、新規就職者の人口よりも定年退職者の人口が多いという
構図には変わりはないのだからな。そういう点は就職氷河期の頃は全然違う。

330:名無しさん@3周年
08/01/13 16:42:26 0
>>302>>318
82年度が一番DQN率高いんじゃないのか?
地元の中学や高校の卒業式ではなぜか82年度だけ暴れていたし
引っ越す前の小学校でも82年度がやたら一番不良が多かったし
82年度はサカキバラとかネオ麦とか、彼らが14歳か17歳の時に「切れる
14歳」とか少年犯罪が騒がれていたし
82年度スレ見てると「俺ら犯罪世代だもんな」とか自ら認めてるぐらいだし


331:名無しさん@3周年
08/01/13 17:55:12 O
82年度生まれのDQN率は一番でしょ
見ててそう思うもの…

332: ◆YFkdxoQG22
08/01/13 20:52:28 O
ゆとりかぁ

333:名無しさん@3周年
08/01/14 13:02:51 0
82年度と86年度ってDQNと基地外のブレンドってトコが
少しかぶってないか?

334:名無しさん@3周年
08/01/19 15:05:25 O
>>293
そんなこと言って結局自分も「知り合いのゆとりが」とか言うんだな
こっちはもうゆとりって言葉を消してほしい程なんだよ
うんざりする

335:名無しさん@3周年
08/01/19 18:13:56 O
82>84>>>83>>85>>>>>>(越えられない壁)>>86>>>87以降

336:名無しさん@3周年
08/01/19 18:36:00 O
>>335
キチガイ度のこと?

337:名無しさん@3周年
08/01/19 22:40:21 0
>>335
お前86を舐めてるだろ! 



338:名無しさん@3周年
08/01/20 21:53:50 0
脱ゆとりなんて話は一切出て来ていないのだが
やっぱりバカな大人が多いね

339:名無しさん@3周年
08/01/20 23:02:27 O
【ゆとり世代】
大人に振り回され、大人に説教される世代。
環境の悪化、食糧危機、大規模な自然災害に生きている内に翻弄されるであろう世代。

340:名無しさん@3周年
08/01/21 05:47:17 0
どうでも良い事、くだらない事、普通の行動を、『ほめて育てられた』
世代。

90年代半ば、子どもはほめて育てる話が出てきたころだった。

341:名無しさん@3周年
08/01/21 05:51:41 0
>>338 脱ゆとり出てきてるよ。というか撤廃 ニュースでやってるだろ。
見てないだろその前に。

342:名無しさん@3周年
08/01/21 05:54:22 0
逆にゆとりの強みは、常識を一切感じない事である。、勉強さえ出来れば、
一流大学でもいければ、その強みで、就職活動引っ張りだこになる。

最悪高卒キャバクラでも、とりあえず客が来る。


343:名無しさん@3周年
08/01/21 15:50:04 0
>>341
バカか?
ウンコ再生会議がほえてるだけだろ
撤廃というならソースよろ

344:名無しさん@3周年
08/01/21 19:11:34 0
次の世代は「脱ゆとり」「ゆとり・改」「ゆとり(変わらない)」「?(その他)」
どれになるんだろう まだ最終決定してないしどれに転ぶか分からん

345:名無しさん@3周年
08/01/22 03:54:14 0
自分はゆとりじゃないと思いたいが為に
「本格的なゆとり教育が始まったのは自分の学生時代以後の改正からだ!」
と言い張りたいのはわかるが、1973年以降の生まれは真性ゆとり

**ゆとり教育の経緯**
1977年(昭和52年) 学習指導要領の全部改正 (1980年度〔昭和55年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1992年度〔平成4年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。
1992年(平成4年)から第2土曜日が休業日に。1995年(平成7年)からはこれに加えて
 第4土曜日も休業日と なった。 小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科「生活」を新設。
1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
 学習内容、授業時数の削減。 完全学校週5日制の実施。 「総合的な学習の時間」の新設。


くやいしのう・・

346:名無しさん@3周年
08/01/23 13:06:02 0
小学生の時、登下校中に名札を着けたか外したかでも分かれる。
87・88年度生まれ(つまり昭和生まれ)の小学生時代は、まだ名札を着けたまま登下校してた。
小学生が登下校の時に名札を外すようになったのは、大体2002年の完全ゆとり実施以降だから、
つまり90年度生まれ以降となる。


347:名無しさん@3周年
08/01/25 01:06:19 O
田舎だからか、1992年以降でも第二土曜日に授業やってたし
登下校中に名札外したことなんてない。
今もつけてるんじゃないかな。

348:名無しさん@3周年
08/01/25 11:55:41 0
ゆとり=ポスト・ロストジェネレーション

大学全入、就職楽チン世代のこと。
まぁ現在の10代後半~20代前半かな。

ロストジェネレーションの25~35歳の連中は、
野生の狼のような連中が多いが、
この世代は、ノー天気な飼い犬君だね。

一番、日本を任せられない世代。





349:名無しさん@3周年
08/01/25 13:47:30 0
              / /   ゆとり世代万歳!       (ヽ)
  ∧_∧ゆとり      / /∧_∧    ∧_∧    ∧ ∧ /
 ( ´∀`) ∧_∧ ∧ ∧(´∀` )∧. .∧(´∀`∧ ∧ (´∀`)∧ ∧ ゆとり
m9.   ⌒(´∀` )( ´∀`)"  ⌒(´∀` )   (´∀`) ∧ .∧(∀` )
| ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ξ_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|・暑いからと20メートル下の川に飛び込み死亡                       |
|・部室を涼しくしようとコールドスプレー撒いた直後に煙草に火をつけ、爆発
|・盗んだ灯油を車に入れ、車が壊れた所を見つかり逮捕
|・水深1.1メートルのプールに頭から勢いよく飛び込み、首の骨を折って死亡
|・児童少年院を抜け出して川の岸壁に隠れていたところ、川に転落して溺死
|・高さ30メートルの岸壁で遊んでいて戻れなくなる。救助されるも反省の様子皆無
|・授業中に教室を走り回ってテレビ台に激突、落ちてきたテレビが直撃し死亡
|・友達同士で飲酒して泥酔し、9階のベランダから下に吐こうとして転落し死亡
|・卒業式直前に火薬遊びをして暴発、指が2本吹き飛ぶ重傷
|・悪口を言われたらしいので仕返しに小指を切断
|・野糞していた女子高生が電車にはねられ死亡
|・同級生と悪ふざけしてトンネルで寝転んだ中3、ひかれ死亡。
|・携帯通話を注意されカマで斬りかかる。
|・ゲームしていた事を注意され祖父を殺害。
|・おもしろ半分でポリ袋をかぶり酸欠死。
|・友人の運転する車の屋根にしがみついてスタントマンごっこ→転落して意識不明
|・ワンセグ携帯見ながら自転車を運転、用水路に転落して死亡  ←New!
|・2ちゃんねるでSEX相手募集し、卒業写真入手されネットで晒し者にされる。三重県津市の私立6年制卒の女。

350:名無しさん@3周年
08/01/25 13:48:29 O
10代後半の世代が大卒になる頃には再び就職氷河期に陥ってそうなんだがな…それも01・02年度卒以上の氷河期にね

351:名無しさん@3周年
08/01/27 21:29:53 0
ゆとり世代で選挙権を与えるべきでない椿原慎二に選挙権など与えるからこんな選挙結果になるんだ!

352:名無しさん@3周年
08/01/28 20:42:13 0
>>335
何を基準にしているのかね?
何故83より84の方が上なのかね?

353:名無しさん@3周年
08/01/28 22:49:33 0
メタボリック椿原慎二。労働意欲なし。犯罪暦アリ。なまりが酷く標準語が使えない。つまり社会のゴミ。

354:名無しさん@3周年
08/01/31 15:11:42 0
なんとなく82年~86年度の奴らって男女性格悪いひねくれ者が多く感じる
男はなんとなくこの世代背が高めの奴が多く感じる 多分一番高いと思う
逆に女は83~86はチビが多すぎる 82はそうでもない

とりあえず82~86はゴミ世代だと思うよ

355:名無しさん@3周年
08/01/31 16:14:19 0
>>354
83年度は女も背が高いよ
84~86年度は確かにチビが多過ぎるけど

356:名無しさん@3周年
08/01/31 20:42:38 0
84~86の男はどうよ?
ついでに87以降の男女もさ

357:名無しさん@3周年
08/01/31 22:16:20 0
そんなぴたりと年度傾向があると思ってるとは。。。。ゆとりにもほどがあるな。

358:名無しさん@3周年
08/02/01 14:32:43 0
>>352
どうでもいいわ

359:名無しさん@3周年
08/02/01 15:01:21 0
思うけど
87年度以降の女ってあんまりブリッコキャラいないよね

360:名無しさん@3周年
08/02/01 16:58:54 0
85年の一例
URLリンク(may.2chan.net)

361:名無しさん@3周年
08/02/01 20:18:32 0
>>357
何でお前そんなに必死なの?

362:名無しさん@3周年
08/02/02 12:34:32 0
確かに87年組以降あんまりブリッコいないよね なんでだろ?

とりあえず83年度~86年度の方が全然多い 

363:名無しさん@3周年
08/02/02 14:54:25 0
これらの話をまとめると 一目見ただけで人の年がわかるということか

364:名無しさん@3周年
08/02/02 16:15:55 0
>>363
ここ最近、年代が下る事に20前後の人の童顔度が増しているという傾向がある事は確か


365:名無しさん@3周年
08/02/03 00:04:43 0
南キャンのしずちゃんって、何がいいのかさっぱりわからん。
ぶさいくだし、コントセンスないし、トークもだらだらしてるし、演技もできないし
胸糞悪いんで本人の画像は貼らん

といいつつ貼った
URLリンク(imepita.jp)

366:あぼーん
あぼーん
あぼーん

367:名無しさん@3周年
08/02/04 14:49:58 0
>>363
87年度以降になってはそこまで童顔少なくなってきたけどな

童顔は85年前後が1番 但し多分だが

368:名無しさん@3周年
08/02/05 00:21:00 O
バブル脳

369:名無しさん@3周年
08/02/05 10:06:11 0
鯨の肉を全く食べたことがない世代はゆとり。

370:名無しさん@3周年
08/02/07 02:27:16 0
これが俺だが文句あるか?!  くれぐれもネットでばら撒くなよ

URLリンク(zip.2chan.net)

371:名無しさん@3周年
08/02/08 04:24:25 0
>>370
多分他人だな そしてばら撒いて欲しいってとこだろう

372:名無しさん@3周年
08/02/08 17:59:28 0
ゆとりは中学あたりから急に目付が悪くなるな。
何で?

373:名無しさん@3周年
08/02/08 18:33:00 0
白人、ハーフ>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>黄色民族(非ゆとり・ゆとり・チョン)
 


374:名無しさん@3周年
08/02/09 17:44:02 0
大阪大学外国語学部(旧・大阪外国語大学)の椿原慎二くんがADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)で周りのみんなが困っています。

375:名無しさん@3周年
08/02/10 00:15:35 0
83年度と86年度はギリギリ同世代感はあるよね!

86年度は87年度より85はもちろん83,4年度の方が共通点ありそう

376:名無しさん@3周年
08/02/10 00:36:16 0
>>375
83年度と86年度は全然違うだろ
83年度あたりは野球坊主や顔が大きい昭和な男なのが当たり前にいるし、14歳・17歳の少年
犯罪が騒がれてた時にその年齢だったし、80年前半のDQNの香りがする
女子高生時にコギャルブームがギリギリ残ってる世代
そういう事から80年~82年度あたりの前の世代の方に近い
86年度あたり以降は中性的で顔が小さい男が増えてて平成生まれに近い
そしてなにより83年度は昭和の記憶が普通にあるが86年度は昭和の記憶が全然ない
83年度は黒髪が当たり前でポケベルの時代も普通に知っているが
86年度はそうでもないからな
むしろどこが共通点なのか知りたいぐらい


377:名無しさん@3周年
08/02/10 00:44:50 O
>>376
キレる14歳とか17歳とかは82年度生まれだよ?何言ってんの?

378:名無しさん@3周年
08/02/10 01:11:08 0
>>377
キレる14歳が騒がれていたのは97年だが
82年度を指してるとも言えるし、83年度を指してるとも言える


379:名無しさん@3周年
08/02/10 01:19:41 O
>>378
言えないよ
キレる14歳・17歳と言われ始めた時期、14・17歳の犯罪が多かった時期共に97年・00年の早い時期
82年度生まれは凶暴な上に陰湿だなぁ…

380:名無しさん@3周年
08/02/10 01:31:09 0
話ぶち切りですまん

もしこれから教育の再強化のため、政府が「ゆとり」的な対策を全て無くすとすれば、
いつか「ゆとり」っていう言葉が差別用語になって、
就職とか会社とかでも「ゆとり」世代生まれというだけで損する時代になると思う

381:名無しさん@3周年
08/02/10 13:49:49 0
一応 目立つようにあげときます


382:名無しさん@3周年
08/02/10 14:17:09 0
1986年度に生まれた偉大な有名人達

沢尻 エリカ(1986年4月8日)→説明不要のDQN女優
上田 桃子(1986年6月15日)→ブログ炎上
リンジー ローハン(1986年7月2日)→ハリウッド3大お騒がせタレント
あびる 優(1986年7月4日)→ダンボール窃盗
後藤 祐樹(1986年7月10日)→銅線窃盗、強盗傷害容疑
ダルビッシュ 有(1986年8月16日)→未成年喫煙
内 博貴(1986年9月10日)→未成年飲酒
亀田 興毅(1986年11月17日)→亀田三兄弟の長男
伊藤 千晃(1987年1月10日)→AAAの落書き女
市原 隼人(1987年2月6日)→事故で開き直り騒動
岩佐 真悠子(1987年2月24日)→ブルセラ疑惑
織田 信成(1987年3月25日)→飲酒運転

383:名無しさん@3周年
08/02/10 14:34:22 0
昭和60年以降に産まれた平成と昭和の化石…

384:名無しさん@3周年
08/02/10 15:18:25 0
こいつキモイ。

URLリンク(zip.2chan.net)

385:名無しさん@3周年
08/02/10 18:00:30 0
とりあえず82年度~86年度は逝って良し



386:名無しさん@3周年
08/02/10 19:03:04 0
とりあえず昭和59年度以降は逝ってよし

387:名無しさん@3周年
08/02/10 19:10:11 O
>>375
83年度~86年度は半分ゆとりみたいなもんだからなw

388:名無しさん@3周年
08/02/10 23:05:48 0
>>387
半分ゆとりって?
83年度はゆとり教育ではなかったし、高校卒業した後に完全5日制が実施
86年度なんかと一緒にしないでくれ

389:名無しさん@3周年
08/02/10 23:29:55 O
>>388
ゆとり大学生(笑)
ゆとり高卒社会人(笑)

390:名無しさん@3周年
08/02/11 23:09:01 0
83年度~86年度って性格(風習っていっとこうか)や雰囲気は似てるよね

391:名無しさん@3周年
08/02/12 15:46:19 0
85・86年度生まれも小学生や幼稚園まで遡れば、むしろ87~89年度生まれとの共通点が多い。例えば、

①小1・小2では社会・理科の授業ではなく生活科の授業を受けた(83年生まれはまだ社会・理科)
②小学生時代は既に完全6日制ではなかったが、まだ完全5日制でもなく土曜も学校のある日があった
③ポケモンブームの洗礼を受けたのは両者共通
etc・・・.

勿論大学入試や高校での履修課程では86年と87年の間には大きな溝があるのは確かだが。




392:名無しさん@3周年
08/02/12 17:22:26 0
>>391
83、4年度はどうよ?

82年度は全体的に変わると思うけど

393:名無しさん@3周年
08/02/12 19:34:22 O
83~86年度生って良くも悪くも冷めてるよね
教育というよりは時代のせいなのかもしれないけど

394:名無しさん@3周年
08/02/13 01:38:45 0
大阪大学外国語学部(旧大阪外国語大学)の椿原慎二(1985年生まれ)は避妊しなかったよぉ。

395:名無しさん@3周年
08/02/13 13:47:16 0
83年度~86年度って一番負け組だと俺は思うけど
昭和の事を覚えてるわけでもな平成と変わらないわけでもないしさ
87、8年度からはなんだかんだで開き直れるからいいけど

83年度~86年度は世代 時代の流れは同一区切りだと思うさ

396:名無しさん@3周年
08/02/13 14:02:05 0
90年代で限定すれば 86年度と87年度が雰囲気的にも壁があるよね

397:名無しさん@3周年
08/02/13 14:20:05 0
90 80に訂正
なんとなく83年度~86年度限定の独特の美人って俺はいると思う
87年度以降にいないような 分るかな・・・

なんか京美人とかみたいいな なんか年代とかでも微妙に違いそうだな
都道府県とかの県民性みたいにさ 県民性=年代性みたいな感じで

398:名無しさん@3周年
08/02/13 15:17:13 0
1500万人が見た 必見! 広めましょう
グーグル検索
   ↓

北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日




399:名無しさん@3周年
08/02/13 17:08:30 0
83年度~86年度は俺的ガチで公害 男女共似刺ね

400:名無しさん@3周年
08/02/13 17:29:42 0
ということは、大阪大学外国語学部の椿原慎二は死んだほうがいい!ということでfa?

401:名無しさん@3周年
08/02/14 19:24:31 0
大阪大学外国語学部の椿原慎二(22)

402:名無しさん@3周年
08/02/15 15:48:45 0
>>395
83年度は普通に昭和の記憶があるが
平成に変わる頃は4~5歳なんだから
スーファミ発売前にファミコンやってた記憶がある、中学の時に女子がブルマだった、美空ひばり
や昭和天皇死去のニュース、KAN等の平成2,3年あたりのヒット曲をリアルで
知っている、高校の時に顔黒ギャルが同学年に残っていたetc
これが下の世代になると1,2歳下でも該当率が一気に下がるような
86年度なんかほとんど該当しないだろう
世代で区切るなら83年~86年度よりも80~83年度、84~87年度が妥当


403:名無しさん@3周年
08/02/15 17:18:59 O
>>402みたいなの見ると思うが、
83年度と87年度って何か似てるよなw
自分たちはあくまで少し上の代と同じと思ってるところとかw(当の少し上の代はそう思ってない、しかもかなり必死w)
有名人(とくに女性タレント部門)のラインナップがショボいところとかw

404:名無しさん@3周年
08/02/16 02:30:36 0
本当にキレる世代ってのは昭和35年の時の若者。
少年犯罪のピーク。今より圧倒的に多い。
昔の方がよっぽど野蛮で凶暴。



405:名無しさん@3周年
08/02/16 12:47:41 0
俺は87ってもう少し穏やかなイメージがあるって思ってたがな違ったのか・・・

せっかくの昭和の証を持つ63年度も悲しくなると思うぜ
ちなみに俺は84年度だが


406:名無しさん@3周年
08/02/16 13:04:44 0
>>404
1980年当時のあの事件は本当に衝撃が走った

407:名無しさん@3周年
08/02/16 15:16:53 0
>>402
たかだか4~5歳で美空ひばりのような全く馴染みのない歌手の死去ニュースや昭和天皇死去のような暗い時事ニュースを覚えてるわけないだろ・・・常識的に考えて

408:名無しさん@3周年
08/02/16 15:45:06 0
>>403
>自分たちはあくまで少し上の代と同じと思ってるところとかw(当の少し上の代はそう思ってない、しかもかなり必死w)
世代を一緒にしたがってるのは下の世代、特にあまり知らない86年度以降
当の世代と少し上の世代は83年度とそれ以降が同じ世代なんて思っちゃいない
実際、大して共通点が無いし同じと思える根拠が聞きたい

それと有名人は83年度は上原美佐や香里奈や水川あさみみたいな微妙な位置で長く売れてるのが多いし
有名人豊作の世代でも本当に売れてると言えるのはせいぜい1桁ぐらいだし少数過ぎてサンプルにならない
87年度出してくるところから見て中学以降で重ならない86年度っぽいけどな
一般人の83年度はあまり知らないから有名人で語ってるのか


409:名無しさん@3周年
08/02/16 16:03:42 0
客観的に見て、83~86年度生まれは似たようなもん。
我々77~81年度生まれとは明らかに異質。82年度生まれが大体中間くらいか。

410:名無しさん@3周年
08/02/16 16:10:20 0
そもそも81年度は80年度・82年度のどっちとも似てないだろ
80年度・82年度はDQNが多いけど81年度はおとなしいと言うか真面目な人が多い感じ
81年度・83年度こそ中間な感じ



411:名無しさん@3周年
08/02/16 17:37:16 0
4~5歳のホテルニュージャパン火災や三浦和義ロス疑惑なんかは覚えてるなぁ。。


412:名無しさん@3周年
08/02/16 17:40:08 0
81年度ですが前後がDQN多い世代なので困っています…。

413:名無しさん@3周年
08/02/16 19:47:57 0
6歳の時にあった宮崎勤の事件は憶えてるな

414:名無しさん@3周年
08/02/16 20:02:01 0
>>412
馬鹿か?
お前らもDQN世代だろうが
てめえの周りの印象だけで語るな

415:名無しさん@3周年
08/02/16 20:06:00 0
>>409
その辺りの線で良いと思う
個人的には82は77~81年度生に入れたいが

77~81年度生まれではコギャル=不良なイメージが残ってた
83~86年度生まれ辺りは女子高生=コギャルでコギャルがファッション化してた

416:名無しさん@3周年
08/02/16 21:00:47 0
>>415
女子高生=コギャルって言うかコギャル特集が一番組まれてたり、コギャルのファッション全盛期は
79~81年度あたりが女子高生の時なんだが…
82年度が卒業する頃にはコギャルって言葉自体がもうほとんど死語になってたし
その頃には目立った新たな流行を生み出すわけでもなく、コギャルって感じの派手めな子も減って
ルーズソックスとか上の世代のファッションを受け継いでただけで以前に比べたら
女子高生がメディアで取り上げられる事も少なくなってたんだが


417:名無しさん@3周年
08/02/16 21:33:28 0
同年代の奴がゆとりゆとり言ってるの見ると、
「最近の若いもんは」に聞こえるから俺は言わない。
心の中では思ってるんだけどな。俺ももうおっさんだな・・・

418:名無しさん@3周年
08/02/16 21:45:02 0
ゆとりって言葉だけ独り歩きしてるね。

実際にゆとり世代にどういう難点があるか1つでも説明できる人いるのかな?
学力も低下してないし犯罪も増えてない、ましてやモラルとか道徳性の欠如なんて曖昧な事いつの時代でも言われてる。

419:名無しさん@3周年
08/02/16 23:13:26 0
>>416
確か82年度生が高校生だった99年00年ごろは
ヤマンバやガングロブ-ムでまだ女子高校生が取り上げられることが多かったが、
この世代が卒業する01年以降は特に流行も何もない空白の世代になっていることがわかる。

420:名無しさん@3周年
08/02/16 23:22:45 O
ミレニアム以降とんと見なくなったな>JKのヤマンバ・ガングロ

421:名無しさん@3周年
08/02/17 03:40:26 0
>>418
417が正解に近い 人間は自分の過去を美化するものって誰かが言ってたし
あとマスコミが煽ったせいでもある よく少数の事象を全体のことのように報道するし

422:名無しさん@3周年
08/02/17 15:32:40 0
平成5、6年ぐらいまでは昭和の延長といってもいいだろう。
そのまま時代の流れに沿っていたような感じがする。
平成8年ぐらいから変わった気がする。

423:名無しさん@3周年
08/02/17 18:02:22 0
>>415-416 >>419
因みにルーズソックス着用率のピークは80年度生まれ。
80年度生まれがリア高だった頃は進学校の子でさえルーズだったし、
私立お嬢様校の子でさえ学校の外ではルーズに履き替えてたぐらいだからな。

>>422
その頃既にコギャルという言葉は一応存在してたが、まだ世間一般には広まってなかった。
コギャルが世間一般で女子高生をさす言葉として使われてたのは96~00年頃だったからな。

424:名無しさん@3周年
08/02/17 18:07:23 O
>>418
学力は低下しているんじゃないの?自分もゆとり世代だけどさ。

425:名無しさん@3周年
08/02/17 18:10:02 0
77年生まれだが、
高校在学中は、世間では女子大生ブーム、卒業後の次の年から女子高生ブームに移行した。
ので、女子はある意味損な世代。

ルーズも全盛も卒業以降。携帯もクラスで数人レベルでポケベルが主。
ネットもそう、win95の翌年だから次の年から。ブルセラは在学中。
円光ブームは世間では卒業後だが、円光事態は存在していた。
MDの普及も卒業次年以降、デジカメも普及まえで、移るんですを持ち歩く時代。

426:名無しさん@3周年
08/02/17 18:42:17 0
援助交際の全盛期は何年あたり?

427:名無しさん@3周年
08/02/17 20:47:51 0
01年以降の女子高生ってなにも特徴がなく何も文化を生み出せなかった世代だよな。
まあ最近はKYとか言われて多少取り上げられているが、
それでも96年度~00年度頃の女子高生に比べれば全然だけど。
01年以降の女子高生は自己主張が少なく割とおとなしい世代かもしれん。

428:名無しさん@3周年
08/02/18 00:37:59 0
84、85年度あたりから真面目でおとなしい女が多くなってたな
その上の世代はやたら自己主張の強い派手目な女が多かったけど(特に82年度女子は
目立ってた)



429:名無しさん@3周年
08/02/18 05:30:22 O
82年生まれあたりから中性的な、女みたいな男が多くなったと思う
男女の力関係も、女>男 て傾向が顕著になった

430:名無しさん@3周年
08/02/18 10:21:02 0
86ってなんだか87よりも
83年度と雰囲気近いといわれるけど
ゆとりとかなかたら実質86年度はそれでも85年度寄りなのだろうか?

なんだか87年度が新世代みたいになってるのだが

431:名無しさん@3周年
08/02/18 10:57:29 0
85年生まれでお嬢様なのに2チャンネルでSEX相手募集して、写真を晒し者になってる女がいるな。


432:名無しさん@3周年
08/02/18 12:52:41 0
正直86は雰囲気的には87よりも85に近いよな!
86は第一DQN様だもの

433:名無しさん@3周年
08/02/18 13:04:07 0
>>403
83年度は87年度よりも86年度に近いって事を言ってるのかね
芸能人に関しては
83年度=86年度に共通点っていうか雰囲気が近いって事を指しているかね?

434:名無しさん@3周年
08/02/18 17:32:55 0
81年度と84年度が一番雰囲気が似てると思うけどね
一般人は1、2コ下の世代に比べて地味なところや女優はそこそこ売れてるのに
綺麗って感じの人は少ないところとか

435:名無しさん@3周年
08/02/18 17:38:39 0
86ってどっちかというと年上よりかね? 87より85年度に近いって事で
ってかんじだけど
俺は86は84,5年度と87,8年度の中間点でいいと思うけどね
俺はそう思う

436:名無しさん@3周年
08/02/18 17:49:38 O
83年度の女と87年度の女は一般人・有名人共に壊滅的

437:名無しさん@3周年
08/02/18 17:52:30 0
URLリンク(www.bungo.or.jp)
世代での雰囲気参考画像

438:名無しさん@3周年
08/02/18 18:18:08 0
>>436
一般人・有名人共に壊滅的なのは86年度
特に有名人は終わってる

439:名無しさん@3周年
08/02/18 18:27:45 O
いやいや、83年度の女と87年度の女の不作ぶりは戦後稀にみるレベルだよ

440:名無しさん@3周年
08/02/18 18:57:43 0
>>439
君は何年度生まれ?

441:名無しさん@3周年
08/02/18 19:07:42 O
>>440
何年度生まれだったら良いの?(笑)

442:名無しさん@3周年
08/02/18 19:10:03 0
>>441
いや何か君は87年度が嫌いな86年度生まれな気がする

443:名無しさん@3周年
08/02/18 19:13:42 O
>>442
全然、ハ・ズ・レ^^
とにかく、83年度の女と87年度の女は存在が空気なんだよw

444:名無しさん@3周年
08/02/18 19:20:15 0
何だじゃあ
一般人の83年度、87年度については大して知らないのに
芸能人の印象だけで年度語ってるだけか

445:名無しさん@3周年
08/02/18 19:29:18 O
>>444
じゃあ、83年度の女と87年度の女の素晴らしさについて君が詳しくレポートしてくれよw
一般人のほうは近所の話だけで許してやるからさw

446:名無しさん@3周年
08/02/19 00:00:24 0
>>445の様な奴が年代関係なくとても残念でなりません。

447:名無しさん@3周年
08/02/19 00:14:24 0
つスケベ女。85年生まれ
URLリンク(up.2chan.net)

448:名無しさん@3周年
08/02/19 04:16:18 0
新思想が世界を救う?
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

449:名無しさん@3周年
08/02/19 09:19:19 0
つつ
URLリンク(up.2chan.net)
URLリンク(up.2chan.net)

450:名無しさん@3周年
08/02/19 10:40:41 0
俺 86年度のぶりっ子女より
87年度の女の方が全体的にも好きだけどな・・・

83年度なら分からなくもないけどな

第一86年度は平成生まれよりも雰囲気が83年度に近いというだけで負け犬だろ
まぁこいつら世代まではなんとか昭和ぽい記憶があるもんな 1歳から喋りだす
のもいるし


451:名無しさん@3周年
08/02/19 13:41:23 0
>>450
87年度生まれ乙
平成生まれの方が頭足りなさそうなのばかりで明らかに負け犬だろ…

452:名無しさん@3周年
08/02/19 14:35:42 0
いつの時代でもおつむが足りない人はそれなりにいます

453:名無しさん@3周年
08/02/19 14:42:30 0
86って雰囲気的に85と87どっちに近いかね?

性格とか遊びとかだと

454:名無しさん@3周年
08/02/19 14:55:22 0
ゆとり教育の分からなかった時の答え

「めんど臭い」


考えるのが面倒なんだそうだ。馬鹿だから考えることを否定するんだよね。


455:名無しさん@3周年
08/02/19 15:05:47 0
>>453
85と87の中間ぐらいだろ


456:名無しさん@3周年
08/02/19 16:26:22 0
1979~80年に放送された金八1を観たがその頃すでに中学生の
国語力の低下が問題視されてたな
核家族化しているから今の子供は命の大切さがわからないとか



457:名無しさん@3周年
08/02/19 23:56:55 0
>>454
どこの資料?

458:名無しさん@3周年
08/02/20 09:30:01 0
終戦当時の占領政策では良くある事だったのだが、マッカーサーが朝鮮人に銃やマシンガンを与えて日本の女を片っ端からレイプさせた。
つまり朝鮮人として生まれ日本人に育てられたのが団塊の世代である。
そして団塊ジュニアといえば1971~1974年の第二次ベビーブームに生まれた800万人余りの事を指すが
一般には第一次ベビーブームを含む1947~1951年生まれすなわち団塊の世代を親に持つ者を指す事が多い
つまり朝鮮人として生まれ朝鮮人(団塊の世代)に育てられたのがいわゆる団塊ジュニアである
彼らはモンスターペアレントなどと呼ばれ近年重大な社会問題であるかのように報じられているが
何のことは無い朝鮮人としてごく当たり前の行動をとっているだけの話なのである
その点さえ正しく認識してしまえば対処はごく単純で、モンスターペアレンツ恐るるに及ばずである

459:名無しさん@3周年
08/02/20 10:37:09 0
なんだか82年度と83年度って
86年度と87年度みたいにしている人が多そう

82と83は86と87ほど大きくないけどな

460:名無しさん@3周年
08/02/20 10:51:46 0
なんだか年代を身長で例えていいか?

170cm80年度 171cm81年度(160cm代の仲間にされたりなんだか地味)
172cm82年度(中間点的にされたそう)173cm(なんとなく)
174cm84年度(とりあえず)175cm85年度(なんとなく)
176cm86年度(ここまで普通の区切りにされてることで)

177cm87年度(ここからノッポ体系 電柱キャラにされる 要するゆとりの始まり)
178cm88年度(177と変わりない 87年度と一緒ってことにしといて)
179cm89年度(なんとなく)180cm90年度(スターテスってことで)

くらだないけど身長で例えると86年度と87年度の違いって176cmと
177cmの違いに似てないか? 俺だけかな?



461:凶悪犯罪者の前出徹
08/02/20 12:18:29 0
凶悪犯罪者の前出徹や寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行して待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました
「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です

凶悪犯罪者「前出 徹」の画像
URLリンク(www.kutuki.co.jp)

「前出徹」は慶応義塾大学出身です

URLリンク(keio150.jp)

慶応→凶悪犯罪者「前出徹」ですか

凶悪犯罪者「寺前重雄」の妻と娘も凶悪犯罪者です。


462:名無しさん@3周年
08/02/20 12:55:00 O
>>460
全然わからんw

国で例えると
80年度 アメリカ
81年度 ドイツ
82年度 イタリア
83年度 イラク
84年度 韓国
85年度 セルビア
86年度 イラン
87年度 北朝鮮
88年度 中国
89年度 フランス
みたいな

463:名無しさん@3周年
08/02/20 16:21:49 0
86年度と87年度って176cmと177cmの差に少しだけ
似ていると思うの俺だけかな? 同意してくれる人いないかな?

464:名無しさん@3周年
08/02/20 16:32:54 0
1973年度生まれ以前・・・学校5日制とは無縁で小中高と土曜も毎週授業
1974~75年度生まれ・・・高校の途中から第2土曜が休みに
1976年度生まれ・・・・・・・高校は第2土曜休み
1977~78年度生まれ・・・中学の途中から第2土曜、高校の途中から第4土曜も休み
1979年度生まれ・・・・・・・中学は第2土曜、高校は第2・第4土曜休み
1980~81年度生まれ・・・小学校高学年から第2土曜、中学の途中から第4土曜も休み
1982年度生まれ・・・・・・・小4から第2土曜、中学・高校は第4土曜も休み
1983年度生まれ・・・・・・・小3から第2土曜、小6から第4土曜も休み
1984~85年度生まれ・・・小学校低学年の途中で第2土曜、高学年から第4土曜も休みで、高校は途中から完全5日制
1986年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第2土曜休み、小3から第4土曜も休み、高校は完全5日制
1987年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第2土曜休み、小2から第4土曜も休み、中3から完全5日制
1988年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第4土曜休み、中2から完全5日制
1989年度生まれ・・・・・・・小1の時既に第4土曜休み、中学・高校は完全5日制
1990~94年度生まれ・・・小1の時既に第4土曜休み、小学校の途中で完全5日制
1995年度生まれ以降・・・小1から完全5日制で土曜の学校を全く知らない

敢えて区切るなら
1974~1976年度、1977~1979年度、1980~1983年度、
1984~1986年度、1987~1989年度、1990~1994年度



465:名無しさん@3周年
08/02/20 16:37:40 0
俺だけかもしれないが
82年頃~86年までが平均的に雰囲気イケメンていうか
男は笑い顔が可愛い人が多い 品川庄治系が多い

87年以降からなんか違う 微妙ていうか

466:名無しさん@3周年
08/02/20 16:44:27 O
>>464
やっぱり83年度からが谷間だなw小学生の時から月2回も土曜が休みだったなんて・・・
まぁ、中学初年度から月2回土曜休みだった82年度もだいぶゆとってるがw

467:名無しさん@3周年
08/02/20 16:46:05 0
修学旅行という点では、公立中高(離島・沖縄除く)で飛行機を使った世代はゆとり。
団塊ジュニア以前は、飛行機利用の修学旅行といえば私立の特権だった。

468:名無しさん@3周年
08/02/20 16:56:01 0
82年度イラク
83年度中国
84年度北朝鮮
みたいだよ

469:名無しさん@3周年
08/02/20 17:01:22 0
まぁ、あくまでそういうのは、
世の中の動向・傾向とゆとり世代の体験・経験を結びつけたもので。「ゆとり」そのものとは関係のない話。
例えば、中学時代消費税5%はゆとりであるというようなもの。

470:名無しさん@3周年
08/02/20 17:12:54 0
小沢一郎の偉業

【問1】防衛庁の発注先を東洋貿易から山田洋行に変えた裏取引で、自民党と山田
洋行をズブズブにした人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問2】自民党と公明党を連立させた人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問3】アメリカに盲目的に追従して湾岸戦争に金を出した人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問4】金丸にくっついて北朝鮮に大甘な約束をして増長させた人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問5】在日米軍のために、むちゃな思いやり予算を垂れ流しにした人は誰?
→答え:自民党時代の小沢

【問6】バブル時代を無策のまま放置し、超絶不景気と格差社会の原因となった人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問7】好景気でも国債を刷りまくって、赤字国債に依存する体制を作った人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問8】日米構造協議において、米国に430兆円の公共事業を約束した 売国奴は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢


471:名無しさん@3周年
08/02/20 17:17:25 0
新世代

URLリンク(since79.press9.net)

472:名無しさん@3周年
08/02/20 19:54:13 0
女子高生ブ-ムも78年度生~82年度生が中心で、
その他90年代の子供文化00年代のおたく文化もこの世代が中心だったと思う。
後の世代はこう二番煎じという感じがしないでもない。



473:名無しさん@3周年
08/02/20 20:23:00 0
78~82年じゃなくて79~81年度。
78年は77年と同じくあまり影響を受けていない。
82年が高2になる頃からブームの衰退が目立っていた。

474:名無しさん@3周年
08/02/20 20:45:16 0
>>473
確かに78年度はあまり影響がなかったかもしれないが、
82年度は99年00年のガングロヤマンバでまた女子高生が注目されていた。

475:名無しさん@3周年
08/02/20 20:55:15 O
JKのガングロ・ヤマンバは97~98年くらいがピークだったような…

476:名無しさん@3周年
08/02/20 21:27:02 0
>>475
いやJKのガングロヤマンバ全盛は99年00年ごろ。
出始めは98年ごろだったと思う。
まあ主に女子高生が取り上げられていた時期が96年~00年ごろだから、
広い意味でコギャル世代は78年度~84年度でいいんじゃないかな。
ただしヤマンバガングロは82年度が卒業する01年春ぐらいに消滅した。

477:名無しさん@3周年
08/02/20 21:53:02 0
>>476
それは無い
82、83年度でももうほとんどガングロは居なくなっててたまに高校生でガングロ
なんて見掛けると(今時ガングロなんて時代遅れじゃないの?)とか思ったりした
女子が多くて学年で200人ぐらいいたがガングロなんて一桁しかいなかった
83年度までは何とか粘ってたが84年度以降は急に一人も見掛けなくなった


478:名無しさん@3周年
08/02/21 02:39:19 0
URLリンク(zip.2chan.net)

479:名無しさん@3周年
08/02/21 11:22:21 0
82年度と83年度の境界線って
86年度と87年度と変わらないって思ってる人がいそうだね!

おもうけど82年度と84年度の差と86年度と88年度の差って似てないか?
思うけど86年度と88年度も結構違う気がするんだよな・・・

480:名無しさん@3周年
08/02/21 14:40:08 0
前科者は犯罪を繰り返すのだよ。
地域住民にも公開すべきだね。
悪い事すると名前を晒されますよって抑止にもなるだろ。
椿原慎二

481:名無しさん@3周年
08/02/21 19:43:48 0
83年度 香里奈 水川あさみ 上原美佐 
84年度 綾瀬はるか 原田夏希 
85年度 上戸彩 相武沙季 宮崎あおい
86年度 沢尻エリカ 石原さとみ 上野樹里 
87年度 長澤まさみ 村川梨絵 栄倉奈々 
88年度 新垣結衣 堀北真希 戸田恵梨香
89年度 亜希子奈津子 黒川智花        
とりあえず人気女優だがこのあたりで女優の雰囲気が変わったなと思ったのとか
境界線感じるところをよろしく!


482:名無しさん@3周年
08/02/22 13:11:12 0
    /           ヽ
     (  ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )
    ヽ/    \, ,/   i ノ
      | --[<・>],[<・>]--|
      | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ|
     ヽ   ト=ニ=ァ   /
       .\  `ニニ´  /.=.,_
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : : :
        椿原慎二(22)

483:名無しさん@3周年
08/02/22 13:20:00 O
>>481
83・84・87年度ショボいな…
87年度から急にガタイが良くなってる気がする

484:名無しさん@3周年
08/02/22 13:40:33 0
>>481
でも男は逆じゃない?

体格的にも86と87に線がありそうだな
ていうか88と89もか?

485:名無しさん@3周年
08/02/22 13:54:26 0
はあ・・・・ただ単に中学生ってだけでゆとりと呼ばれ続ける・・・鬱だ。
教育庁の馬鹿野郎・・・・・

486:名無しさん@お腹いっぱい
08/02/22 14:07:25 0
ゆとりと呼んでるだけで、教える内容を減らしただけなのでは?学校で教える内容は、実生活に役立つものを、もつと盛り込むべきだと思う。

487:名無しさん@3周年
08/02/22 14:20:23 0
くらだないが
1980年度ドラえもん
81年度しずかちゃん
82年度ジャいあん
83年度スネ夫
84年度のび太
85年度ジャイアン
86年度スネ夫
87年度のび太
88年度しずかちゃん
89年度ドラえもん

488:名無しさん@3周年
08/02/22 14:26:53 0
84、5,6年度って童顔ポィの多くね?

逆に87、8,9年度の方が落ち着いて見える

489:名無しさん@3周年
08/02/22 16:37:33 0
堀北戸田黒川ってゴツイか?

490:名無しさん@3周年
08/02/26 21:58:05 0
社会にでても役に立たないから勉強しないとか
受験科目外だから勉強しないという考えはいつから起きたのだろうか
ちなみにゆとり初期の中学(ゆとり教育前)のとき(現在20歳前後)にはいた

491:名無しさん@3周年
08/02/26 23:17:20 0
>>490
> 社会にでても役に立たないから勉強しない

これは福沢諭吉の頃から。

> 受験科目外だから勉強しない

これは偏差値教育時代には既にあった。

むしろゆとりは、社会に出て役に立とうが受験科目であろうが
あまり勉強しないというイメージだが。

492:名無しさん@3周年
08/02/28 17:51:21 0
幼稚園や小学生の頃まで遡れば85~86年度生まれも87~88年度生まれも殆ど大差ない。

493:名無しさん@3周年
08/02/28 17:59:56 0
不登校だから世の中わかりません

494:名無しさん@3周年
08/02/28 18:20:07 0
ポスト団塊ジュニア(1975年-1980年代初頭生まれ)
氷河期世代(1971年-1981年生まれ)
ゆとり世代(1987年4月2日以降生まれ)
新人類ジュニア(1990年-1995年生まれ)

495:名無しさん@3周年
08/02/28 19:16:30 0
イチロー世代
イチロー・小笠原・松中・石井一・黒木・薮田・中村紀・三井
川越・清水(巨)・小坂・三浦(横)・クルーン

上原世代
上原・川上・井端・高橋由・高橋尚・清水直・マック鈴木
岡島・福浦・平井・金子

496:名無しさん@3周年
08/02/28 19:30:26 0
|ω・`)そんな私は松坂世代

497:名無しさん@3周年
08/02/28 22:17:08 0
>>494
新人類ジュニアは1986~1996年度生まれだぞ。

498:名無しさん@3周年
08/02/29 05:42:27 O
松坂でも若いと思ってたのに
もうどんだけ俺は年寄りなんだ・・
もう25~20才とか同じに見える・・

499:名無しさん@3周年
08/02/29 12:05:39 0
>>498
下の世代が似たように感じるのは誰でも同じ
86、87年度がかなり違うと言うがどう違うのかよくわからん

500:名無しさん@3周年
08/02/29 20:18:05 0
なんとなく上の世代との共通点の方が大きいほどDQN率が高くなりそう
だと思うのは俺だけかな?


501:名無しさん@3周年
08/03/01 17:06:27 0
ゆとり世代の中でも1987年~1989年生まれは、教員の詰め込み教育の名残があってか割と教育されている。

502:名無しさん@3周年
08/03/01 21:00:41 0
その時代のゆとり教育は高校だけだし

503:名無しさん@3周年
08/03/06 17:47:37 0
自分は1995年生まれで思いっきりゆとり世代。
クラスのヤシラも馬鹿ばっかりでヤバすぐる。
常識無さ杉で、消5の時にクラスメートに
「国会議事堂って何?」と問われたことがある。
自分の学力は現代の消防の中の上くらいだから偉そうなこと言えないが、
本気で日本の未来が心配だ。

504:名無しさん@3周年
08/03/07 12:58:51 0
いや小6で2ちゃんやるなよ…

505:名無しさん@3周年
08/03/08 18:55:52 0
ポスト団塊ジュニア(1975年-1980年代初頭生まれ)
氷河期世代(1971年-1981年生まれ)
ゆとり世代(1987年4月2日以降生まれ)

これ確定

506:名無しさん@3周年
08/03/08 19:01:58 0
>>505
氷河期世代は1983年4月出生以前だな。

507:名無しさん@3周年
08/03/08 20:02:26 0
>>505
脱ゆとり(1997年4月2日以降生まれ)

508:名無しさん@3周年
08/03/09 11:03:38 0
思うけど87年度の芸能人って老け顔な奴ら多くないか?
そうでもないか?

509:名無しさん@3周年
08/03/09 14:54:42 0
>>508
老け顔が多いのは80年度の芸能人と82年度の芸能人
10代の頃から大人っぽいのが多いから
このあたりの世代は一般人も老け顔が多いが
これに比べれば87年度なんて大した事がない


510:バブラーくん
08/03/09 19:10:37 0
団塊Jr.が色々な意味でゆとり世代のルーツなんじゃないの?
集団による陰湿ないじめも彼等が元祖だし、学力はともかく
価値観、文化で今の若者と共通する部分は多いな。

511:名無しさん@3周年
08/03/11 13:12:17 0
>>509
どちらかというとな

まだ85,6年度の方が童顔系が多い気がする

512:名無しさん@3周年
08/03/17 14:56:39 0
とりあえず80年代前半だけで東北地方に例えると・・・

80年度=青森
81年度=山形
82年度=秋田
83年度=福島
84年度=岩手

513:名無しさん@3周年
08/03/17 17:04:49 0
どうでもいいことなんだが、
さっきスーパー行ったんだけど、
ものすごい可愛い娘がレジ打ちしてたからそこに持っていったんだ
んで、代金が3617円だったから、千円札4枚と17円出したら、
「あ、もう足りてます」って言われて17円返された

この国の未来が不安でならない

514:名無しさん@3周年
08/03/17 20:35:17 0
>>513
それ、自分もあったなぁ。
今思えば、そのあと返されたお金とおつりで両替してくださいって言っってあげればよかったなぁ。

515:名無しさん@3周年
08/03/20 11:20:16 0
>>513
87年4月2日以降からの子はみんなこういう系統だらけ

516:名無しさん@3周年
08/03/20 11:42:57 0
83年度と86年度って雰囲気似てるよね!

517:名無しさん@3周年
08/03/20 12:53:53 0
>>516
どういうところが?


518:名無しさん@3周年
08/03/20 13:09:50 O
むしろ83年度と87年度が似てると思うのだが…
86年度は(ry

519:名無しさん@3周年
08/03/20 13:11:28 0
>>518
むしろ81年度と87年度が似ている

520:名無しさん@3周年
08/03/20 13:26:42 0
80年度と82年度、81年度と84年度、85年度と86年度が
非常によく似ている


521:名無しさん@3周年
08/03/20 14:36:37 0
で83年度と87年度って事か!

ところで85年度と86年度ってどこが似ているのかね?

522:名無しさん@3周年
08/03/20 15:04:41 0
>>521
84年度も含めても良いが84~86年度→童顔が目立つところ
83年度以前はそれほど童顔が目立つって感じじゃない
80、82年度は逆に老け顔が多いね
87年度は知らないがどんな感じだ?

523:名無しさん@3周年
08/03/20 17:36:26 0
85,6年度の女って薄命系の美人が多い気がする

87年度以降の男女の顔ってトータル的に田舎くさい
芸能界やら一般人やら

524:名無しさん@3周年
08/03/20 18:25:49 0
>>522
84年度~86年度 童顔が多い=女だけなら同感!

男は87以降のほうが童顔多い


525:名無しさん@3周年
08/03/23 11:32:44 0
>>520
85と86は女の腹黒さがそっくり 顔は平均的可愛いが底のとこが性格の悪さが出ている
控えめギャルってとこが性格の悪さが出ている

そこ和考えると87年度以降は結構なおりこうさんな感じ

526:名無しさん@3周年
08/03/23 12:43:39 0
どうでもいいが85と86は生意気なところもそっくり
86がDQN多いなら 83,4,5もDQN多いって事だな


527:名無しさん@3周年
08/03/23 13:46:05 0
>>526
中学・高校時代のDQNの多さなら82年度>81年度≧83年度>>85年度>>84年度
84年度はおとなしい奴ばかりの印象があるけどな
たぶん86年度も82年あたりに比べたらそれほどひどくないでしょ



528:名無しさん@3周年
08/03/23 14:52:54 0
>>525
控えめギャルって何だよ


529:名無しさん@3周年
08/03/23 18:55:10 0
ガキっぽいやつが急に増えたなぁと思うのは85年度生まれから。

530:名無しさん@3周年
08/03/23 19:36:41 0
>>293
おいおい、マジで失敗作とか言ってたのか。悲しすぎるぞ。
こんな事、面と向かって言われたら慰めも励ましも出来ないだろ。
というか、究極だな。何なんだこの言い知れぬ感情は。俺の感性が爆発した。

531:名無しさん@3周年
08/03/24 11:20:32 0
>>529
俺はどちらかというと84年度からだと思う
但し84年度~86年度はまだ無気力っていうかまだ完全に取れたわけでもない感じで
で87年度から平成芽生えがしてきたと思う

532:名無しさん@3周年
08/03/24 11:39:10 0
もしかしたら俺だけかもしれないがキャラ的に似てるなと思うの
キャラ的にとかもおかしいが
77年度=83年度=89年度
78年度=84年度=91年度
79年度=85年度=90年度
80年度=86年度=92年度
81年度=87年度=93年度   なんだか雰囲気的に似てないか?
                 雰囲気的とかおかしいが・・・
          







533:名無しさん@3周年
08/03/24 12:18:21 O
>>532
77年度=83年度=89年度:地味
78年度=84年度=91年度:渋い
79年度=85年度=90年度:平均的
80年度=86年度=92年度:DQN
81年度=87年度=93年度:無気力

こんな解釈でおk?

534:名無しさん@3周年
08/03/24 14:00:11 0
>>533
全くいい加減
86年度は平均的、84年度は無気力だ
それに84~86年度より83年度の方が明らかにDQN多い


535:名無しさん@3周年
08/03/24 14:39:16 0
85はまあ普通ぽいが
86は前後85,87の人と比べ一般の人もまあまあ変な人多い
とりあえず86が平均的ならほとんどの世代が平均的

536:名無しさん@3周年
08/03/24 14:47:11 0
>>535
84年度は?

537:名無しさん@3周年
08/03/24 14:57:06 0
70年度前半と80年度後半で例えると・・・

70年度=85年度
71年度=87年度
72年度=86年度
73年度=89年度
74年度=88年度  俺だけだろうが・・・

538:名無しさん@3周年
08/03/24 15:03:07 0
ゆとりと第二次ベビーブームで受験戦争・就職氷河期で苦しんだ71~74年度
を一緒にする事は失礼

539:名無しさん@3周年
08/03/24 15:07:29 0
85,6年度もゆとりなら80年度以降はゆとりだな

540:名無しさん@3周年
08/03/26 12:22:16 0
思うが83年度も昭和の流行 や黒髪時代を覚えてるのなら
86年度まではリアルにわかると思うよ

83848586は同じ匂いがするがな!

541:名無しさん@3周年
08/03/26 12:37:37 0
俺は83~86って暗いDQNなイメージ 芸能界 著名人 一般人ets
女は顔だけなイメージ 誉めて遣わすと都会的なルックス       

87~91の雰囲気のほうが俺は好きだ!  

542:名無しさん@3周年
08/03/26 12:55:53 O
>>540
83・84・85・86年度生まれじゃ、昭和の流行なんて覚えてるわけないだろ
そいつら生まれたのが昭和なだけ

543:名無しさん@3周年
08/03/26 13:04:53 0
昭和の流行なんて81年度、82年度もほとんどが憶えてないよ
流行じゃなくて単に自分の小さい時の記憶だけなら84年度まではあるだろうけど
黒髪の時代は昭和が終わってからもしばらくは続いてたし
黒髪の時代やZARDの全盛期、KANの活躍していた記憶なら83年度と
86年度じゃ大分違うと思うけど

544:名無しさん@3周年
08/03/26 14:53:44 0
でも86と89の方が全然違うよな!
86~89は無いよな!
83~86 87~91の方がしっくりくる

545:名無しさん@3周年
08/03/26 15:07:35 O
>>544
同意

546:名無しさん@3周年
08/03/26 15:10:38 0
どうでもいいが83~86って似てるか?

86と87って単なるゆとりと非ゆとりなだけだろ?

86ってどこが年上に近いいのだ?

547:名無しさん@3周年
08/03/26 15:41:13 0
>>544>>546
URLリンク(www.bungo.or.jp)
↑顔の系統的には84~87年度が童顔女が流行で似ている気がするけど
86年度(07年成人)と87年度(08年成人)より
83年度(04年成人)と84年度(05年成人)の方が差がある気がするな
84年度から童顔が目立ち始めている気がするし、大人っぽい女が減ってる
82年度(03年成人)と84年度(05年成人)だと全然違うな



548:名無しさん@3周年
08/03/26 16:13:48 0
>>541
はいはい87年度生まれ乙




549:名無しさん@3周年
08/03/26 16:27:48 0
70年度前半を80年度後半で例えると・・・

70年度=85年度
71年度=86年度
72年度=87年度
73年度=88年度
74年度=89年度

550:名無しさん@3周年
08/03/26 17:12:09 0
俺もそう思ってたが・・・
71年度=87年度 72年度=86年度がしっくり来る

551:名無しさん@3周年
08/03/27 22:22:14 0
87年・88年・89年は立派なゆとり世代です。
まぁ新人類ジュニア・平成生まれじゃないだけマシだと思えばOKw

552:名無しさん@3周年
08/03/27 22:49:20 0
>>549
俺もそう思う

553:名無しさん@3周年
08/03/28 04:23:58 0
ゆとりとか言ってる奴が一番ゆとりだって事が良く解るスレだなw
どの世代にもDQNがいるというだけで、ゆとり世代なんて存在しないんだよ

554:名無しさん@3周年
08/03/28 09:32:47 0
>>551
そういや87~89年生まれの小学生時代はまだ学校の外でも普通に名札を付けてたからな。
小学校において安全上の理由から校外で名札を付けなくなったのは大体02年以降だから。

555:名無しさん@3周年
08/03/28 11:29:33 0
>>54987ってそんなに有名人 豊作か

いっとくが72は結構豊作だぞ!

71の方が87に近いよ!

556:名無しさん@3周年
08/03/28 11:37:49 0
68年度と87年度もいい意味で似てないか?

芸能界などでも晩成型87がリアルにDQN早熟86を越しそうな予感!

557:名無しさん@3周年
08/03/29 17:52:20 0
>>555
71年度も結構豊作だぞ!

558:名無しさん@3周年
08/03/29 19:21:34 0
70年度前半を80年度前半で例えると・・・

70年度=82年度
71年度=83年度
72年度=80年度
73年度=81年度
74年度=84年度


559:名無しさん@3周年
08/04/01 10:33:42 0
>>549 >>558
俺は86年度だが 71年度=86年度=83年度みたいになってるが
71 83 86が似てるみたいな言い方が不愉快だ
できらば72年度のほうがよかった

71年度83年度は86よりもどちらかというと87に近いと思うけどな

ちなみに68年度も好きだ 


560:名無しさん@3周年
08/04/01 13:33:22 0
83年度女子、87年度女子
一般人に美人が多いところが似ているな
84年度、85年度は普通
逆に86年度一般人女子はブスが多いイメージ

561:名無しさん@3周年
08/04/01 14:49:32 0
>>558
くらだないが70年代から90年代前半を例えて見た
70年度=77年度=82年度=86年度=92年度
71年度=79年度=83年度=87年度=93年度
72年度=75年度=80年度=85年度=90年度
73年度=76年度=81年度=89年度=94年度
74年度=78年度=84年度=88年度=91年度 の方がしっくりくる

>>552 72年度はキャラ的に87年度よりもまだ85,6年度の方が似てる

87年度は72年度より71年度に近いというかかぶってる所がある

562:名無しさん@3周年
08/04/01 15:10:09 0
82年度と86年度?全然似てないし…
子供っぽい86年度と違って82年度は怖そうだがクールで大人びたのが多いが
81年度と83年度、84年度と87年度の方がまだ似てるでしょ


563:反平成生まれ
08/04/02 15:20:38 O
平成生まれの連中の存在理由が分からん。廃棄物に過ぎんのに

564:名無しさん@3周年
08/04/03 11:01:43 0
>>562
86が子供っぽいとか初耳ですが
君が86より年上だからそう感じるだけで

565:名無しさん@3周年
08/04/03 17:37:27 0
86年度は85年度に似てる

566:名無しさん@3周年
08/04/03 17:59:51 0
というより86年と87年で全然違う。いろんな部分で。

567:名無しさん@3周年
08/04/03 20:46:34 0
70年度=85年度
71年度=86年度
72年度=87年度
73年度=88年度
74年度=89年度

568:名無しさん@3周年
08/04/04 11:22:55 0
72年度と87年度ってどこが似てるんだろうね?

あと85年度と86年度ってどこが似てるのか説明してほしい
ドキュソなところかな あと芸能人で生意気なやつらが多いところか?

87年度以降はなんだか真面目っていうか素直なイメージだがな 

569:反平成生まれ
08/04/04 11:24:45 O
平成生まれを見てると実に情けないな

570:名無しさん@3周年
08/04/04 11:28:57 0
86が子供っぽいなら
連帯責任として83,84,85、も充分子供っぽい(笑)

571:名無しさん@3周年
08/04/04 11:48:27 0
俺、85、86よりも87以降のほうがマシだわ
年下に近い世代って明るいというか 活発なイメージ
DQN多めだとしてもカラッとして明るいイメージ そして開き直れる

572:名無しさん@3周年
08/04/04 13:24:43 0
>>570
子供っぽいのが増えたなと思うのが84、85年度あたりから

573:名無しさん@3周年
08/04/04 13:39:00 O
と、83年度生まれが申しております。

574:名無しさん@3周年
08/04/04 14:12:04 0
>>571
87年度以降ってDQN多いか?
全然怖そうな奴がいない気がするけど

575:名無しさん@3周年
08/04/04 14:54:02 0
まだ84~86のほうが怖そうていうかDQNが多い

576:名無しさん@3周年
08/04/05 14:53:09 0
ゆとり教育なんて単に、学校の勉強を減らしただけのことで、
学力が低下するにしても、それ以外の分野に優劣はあまり関係がないと思うがなぁ。

ゆとり世代を批判して、全能において自分が優っているみたいな
根拠のない盲信をしている人間ほど馬鹿なものはないが。

577:新分野 ◆U/qwU.yqHY
08/04/05 17:56:14 O
ニラニラ。ゆとりの低学歴は生きる意味なくて可哀相でちゅね

578:名無しさん@3周年
08/04/07 00:09:22 0
こんな記事を見つけたけどやっぱりゆとり第一世代は85年生まれからかな?
メディアでも今年の新社会人からゆとり世代と言っているから。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


579:名無しさん@3周年
08/04/07 11:10:52 0
>>578これから
マジで俺が予感していた85が87と変わらない同体のゆとりと叩かれるのかな?

580:名無しさん@3周年
08/04/07 18:35:14 0
そもそもプレッシャー世代なんていうのはいい加減なものだったんだな。
まあ俺はもともと分かっていたけど。
ジェネレ-ションZとか新たな名前も出てきているしな。

まあ正しくはこうだな
団塊ジュニア(1970年度生~1974年度生)
就職氷河期世代(1971年度生~1982年度生)
ポスト団塊ジュニア(1975年度生~1983年度生)
ゆとり世代(1985年度生~)

581:名無しさん@3周年
08/04/07 20:04:16 O
ジェネレーションZて…w
携帯から書き込んで言うのも何だが、
あんな携帯による調査(笑)こそ、いい加減なもんだろ

582:名無しさん@3周年
08/04/07 20:54:23 0
>>581
何か評論家の三浦展って人が作ったみたいだからそれほどいい加減な
もんじゃないだろう。
それがいい加減なら真性団塊ジュニアとかいうのもいい加減なんじゃない?

583:名無しさん@3周年
08/04/09 11:28:49 0
思うが世代の限界!6つ区切り

78~83 78は83年度の仲間! 83は78の仲間!

84~89 84は89の仲間! 89は84の仲間

90~95 90は95の仲間! 95は90の仲間  

辻褄合わないか?

584:名無しさん@3周年
08/04/09 15:32:14 O
こうじゃね?
78~82年度:派手世代
83~87年度:地味世代
88~92年度:新星世代

585:名無しさん@3周年
08/04/09 16:15:55 0
>>584
82年度の派手なイメージと83年度の地味なイメージが強いだけ

586:名無しさん@3周年
08/04/09 16:24:29 0
>>584
87年度と88年度なんて何の違いもない同世代だと思う

587:名無しさん@3周年
08/04/09 16:38:51 O
>>586
いや、87年度は地味だけど
88年度はなかなか華やかだと思う

588:名無しさん@3周年
08/04/09 16:41:01 0
>>584
確かにそう思う 何も新星に88を先頭にしなくてもいいと思う
ただそういつらの世代から早生まれが平成だけだと思う

もしくは 88も83の仲間入りにさせればいいと思う


589:名無しさん@3周年
08/04/09 16:54:05 0
>>584
いや、83~84年度が地味世代のように思う。

590:名無しさん@3周年
08/04/09 17:01:29 0
>>583
こっちだと84~89年度が地味世代に思える

591:名無しさん@3周年
08/04/09 17:05:28 0
>>587
いや、87年度と88年度に違いを感じない

592:名無しさん@3周年
08/04/09 17:19:00 0
>>583
78年度と81年度は普通に地味でしょ
80年度、82年度のイメージが強いだけ

593:名無しさん@3周年
08/04/09 17:19:32 0
>>583じゃなくて>>584

594:名無しさん@3周年
08/04/09 17:29:41 0
無気力世代(1980~1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高めというかめんどくさいので右。
DQN世代(1985~1995)

595:名無しさん@3周年
08/04/09 20:26:18 0
>>585>>589
83年度は上の世代よりは地味だが84、85年度よりは派手
芸能人不作の意味で言ってるなら話は別だが
上の世代は個性的な服装やファッションや自己主張の強い人が多いけど
下の世代はそれに比べるとおとなしい人が多い
それで83年はその中間な感じ
男は微妙だが女に関してはどうみても84、85年よりは派手な髪型やテンション高いのが
多い気がするが
コギャルも83年まで頑張ってて84年以降は急激に減ってるような




596:名無しさん@3周年
08/04/09 21:27:21 0
こうか
72~74年第二次ベビーブーム世代
75~77年
78~80年コギャル全盛期
81~83年コギャル衰退期
84~86年コギャル消滅、ゆとり前
87~89年ゆとり世代

597:名無しさん@3周年
08/04/10 11:32:45 0
>>591
87年度が小学1年の頃94年の流行 時代の雰囲気と
88年度が小学1年の頃の95年度の流行 時代の雰囲気は特大に大きい

要するに94年の雰囲気と95年の雰囲気はめちゃ壁があると俺は思う
94と95の時代の壁はデカ過ぎだと

598:名無しさん@3周年
08/04/10 14:36:34 0
>>594
俺は84と85にも全然違いを感じない



599:名無しさん@3周年
08/04/10 15:27:57 0
>>594
一番DQNが多いのは82年度
この年は不良の多さが異常
サカキバラ、ネオ麦とか少年犯罪のイメージも強いし
男だけでなく女も中学の頃から髪染めてたりタバコ吸ってたり怖そうなのが多い


600:名無しさん@3周年
08/04/10 16:09:04 O
>>594のような頻出コピペにマジレスするゆとり(笑)

601:名無しさん@3周年
08/04/10 22:56:55 0
クソシナに迫害されてきたチベットみたいなもんだ、ゆとり世代は。

602:名無しさん@3周年
08/04/11 10:16:45 0
A81、82、83  B82、83、84  C83、84、85
84、85、86   85、86、87   86、87、88
87、88、89   88、89、90   89、90、91
90、91、92   91、92、93   92、93、94

Aがしっくりくるか?  でBとCどっちがマシ あくまで雰囲気だけなら・・・


603:名無しさん@3周年
08/04/11 13:11:48 0
>>602
78・79 80 81・82 83 84・85 86 87~?
が妥当




604:名無しさん@3周年
08/04/11 14:40:49 0
>>603
俺もそう思う 
86年度だが俺ら世代ってDQN軍団って言われているが
86を83,4、5年度に寄らすとDQNだらけとか叩かれてるの
ずっとその上の人達のせいだとしか思わなくてさ・・・

605:名無しさん@3周年
08/04/11 15:09:51 0
>>604
こういうの見てると86年度って上の学年なめてるよな
87年度以降にも偉そうだし
特に83年度なんて3学年上なんだから中学以降では学年単位で見た事ないだろうに


606:名無しさん@3周年
08/04/11 15:20:33 0
>>604
86年度がDQN世代と言われてるのは別に上の世代は関係無い
芸能人にDQNが多いから言われてるだけ

607:名無しさん@3周年
08/04/11 15:54:14 O
中高一貫校か大学なら中学以降でも3つ上を見れる

608:名無しさん@3周年
08/04/11 16:17:52 0
84年ってDQN多いか?
基本おとなしい人ばかりなイメージがあるんだが
特に女は
小学~大学までで84年女でDQNを見た記憶が無い

609:名無しさん@3周年
08/04/11 18:35:13 0
84年度女性陣はイメージ通り地味だろ

610:名無しさん@3周年
08/04/11 21:18:29 O
681 Ms.名無しさん 2008/04/11(金) 20:12:46 O
女性の地位向上の為の委員会的なモノがあるらしい
この委員会は、どの男を認めてどの男を否定することで、より良い男に改良していけるか考えるらしい
そこでの決定事項によりけりで、例えば浮気をしないタレントにみんなでベタぼれしまくるなどの行為により、浮気をしない男を生み出していこうというもの
ちなみに委員会の決定は絶対的なもの。これが、しばらく昔からあったよう


683 Ms.名無しさん 2008/04/11(金) 20:16:19 O
そこで、最近の決定事項によって、男を見下していこうというのがあった。これに対して殆どの男は大反対してるのに気がつく。ついでに委員会の存在まで露わになった
これによって、一旦その話を取り消した。これはごくごく最近の出来事

611:名無しさん@3周年
08/04/12 20:26:53 0
>>58
71年から82年って幅広すぎw

71年っていったら、万国博の翌年だぜw

612:名無しさん@3周年
08/04/12 20:30:24 O
DQN
ゆとり教育ってなんですか?

613:あ
08/04/12 21:12:48 0
こんな所にこそこそ書き込むゆとり世代じゃない大人が
馬鹿だのなんだの書き込んでも何も説得力がない

614:名無しさん@3周年
08/04/12 22:56:25 0
87年産まれの俺はユトリ世代だが、俺より3~4年年下の奴らはもっと重症。
奴ら小数点の計算は電卓使ったし円周率も「3」で勉強した世代。
まあ団栗の背比べだとは思うが俺ら87年産まれ世代はユトリの中ではマシなわけで

615:名無しさん@3周年
08/04/14 06:20:13 0
平成3年中卒植木職人
俺は生きる価値ないんですかね?
どこのスレみても『ゆとりは生きる価値なし』とかって本当に泣けてきます。
ニートよりましとかフリーターよりましとか俺はちゃんと就職して毎日仕事してるからゆとりとか関係ないとか思ってましたけどゆとりはゆとりなんでしょうか?
毎日がんばってるのに『ゆとりは生きる価値なし』とか言われると本当に辛いです。
ゆとりもゆとりじゃない人も協力ってのは出来ないんでしょうか?
ゆとりゆとりっていって突き放してるだけしゃ前に進まないと思うんですけどこれも生きる価値のないゆとりの考えなんでしょか?



616:名無しさん@3周年
08/04/14 15:48:32 0
>>615
頑張ってるんだね。偉いよ!

617:名無しさん@3周年
08/04/14 17:33:52 0
ゆとりてなに?

618:名無しさん@3周年
08/04/14 19:31:40 0
余裕がある様。厳しくなくゆるい教育を受けてる世代のこと。

619:名無しさん@3周年
08/04/16 13:19:50 0
80年代をM1グランプリのお笑いコンビに例えよう!
80年度アンタチャブル→安定感
81年度サンドウッヂマン→意外な苦労感
82年度ブラックマヨネーズ
83年度品川庄司
84年度中川家
85年度フットボールアワー
86年度タカアンドトシ
87年度キングコング
88年度ますだおかだ
89年度チュートリアル  こんな感じだ!


620:2ちゃんにおるおっさんはキモい
08/04/17 11:47:55 O
情けないおっさんらが偉そうにすんなや。ゆとり世代以外で2ちゃんやっとるとかキモすぎやろ(笑)
まぁそんなんはリアルで陰キャラかヒキクズでネットだけいきっとる障害おっさんやね(笑)


621:↑
08/04/18 19:14:26 0
ゆとり世代の方が年食ってそういう人種になる率が恐らく高いw

622:名無しさん@3周年
08/04/19 00:04:42 0
島田彩子だよ

623:名無しさん@3周年
08/04/19 19:34:02 0
ゆとりを頭ごなしにバカにする奴は氏ね
スレリンク(kitchen板)


624:名無しさん@3周年
08/04/23 11:29:45 0
俺の予想だが・・・
1個年下より1、2個年上に共通点が多くて年上に雰囲気が近い世代とか
逆に年下に雰囲気が近くて共通点が多い世代とかあるが・・・
なんだか年上に近い世代って大抵地味でパッとしないよな。
おとなしいだけならいいがやたら後もし派手だとしてもやたらDQNも多めに感じるさ
最悪地味とDQNの兼ねる よい意味でなら大人びた人は多めだと思うさ!

逆に年下に雰囲気が近い世代は明かるくて活発なイメージさ!
どちらかというと派手な印象 派手だとDQN多めが欠かせないがその割には
DQN少な目って印象さ もしDQN多いとしたら99%派手な注目世代 


625:名無しさん@3周年
08/04/24 16:52:00 0
>>619
暇な人だなwww

626:名無しさん@3周年
08/04/24 17:06:54 0
表向き好印象ある日本人
真実は日本女は世界からキモがられてるぞ
おまえら海外で何やってんだよw



日本の女子留学生の下半身は、汚染されてるのが多いって留学生が投稿するサイトで見たことがある。
日本の女子は海外に出ると開けっぴろげで、ムードと誘いにすごく弱いらしくてすぐ落ちるらしい。
一方日本にいる外国人英語講師は、日本女子は軟派しやすく
本国でまったくもてない自分が日本では女性の方から言い寄ってきてうっとうしいほどだと。
それを聞いて本国の友達がまた軟派しに来るとか書いてあった。。
ドイツに留学しているフィリピン人が、そこでトルコ人たちが日本の女の人の貞節のなさを噂していて、
普通お金を払ってセックスするのに、おこづかいをもらってしてるのがいたと話しているのを聞いたというのもあった。

酷いのは日本女数十人の軟派日誌を、写真入りで載せてた米国人の有名な英語のブログがあった。
数百人食ったらしいw
んで以前食われた女が2ちゃんでスレ立てたりwinnyなどで情報ばらまいてたことがあった(そのリンクでそのブログを発見したんだがw

日本の女は日本というブランドで注目を浴び好かれるが、一方でイメージはAV・enjokosaiって言うセックスにだらしない汚名がつきまとう。
実際、カナダ人が日本の女子高生の格好を見てコールガール、アレは酷い!って言っていた
アニメやコスプレオタクの世界だけだと思ってたらしい。enjokosaiがリンクしたと言ってたorz
インド人エリートビジネスマンが書いた「喪失の国、日本」でにも、男を釣るような日本の若い女の淫売ファッション感覚について苦言を示してる。

外国のフォーラムでもこんなこと言われてるし
心の教育をしなかった日本女 肉便器\(^O^)/オワタ
スレリンク(english板:722番),724,726

627:名無しさん@3周年
08/05/01 11:15:35 0
ボキャ貧、バカだから相手を理屈で論破出来ない。「氏ねよおめーら」
「逝ってよし」「屑」など短絡的な罵倒しか出来ない哀れなゆとり世代w

628:名無しさん@3周年
08/05/05 15:25:28 0
板お借り致します。
飼われてるフレブルは、
高い場所の岩に乗せたり、チョコあげたり、
洗濯ばさみで耳を挟まれたり、蹴飛ばしたりされてます
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
飼い主の書いた評価を見てみると
人間的に問題あるとしか思えない。
URLリンク(jp.youtube.com)
飼い主は開き直ってます


629:名無しさん@3周年
08/05/07 12:43:50 0
87年生まれ以降って男女共に性格がリアルに曲がってる人が
あんまりいない気がする

85,6世代の方が絶対野蛮なやつ多い
女も87以降と比べたら85,6は中身的にゴミ・・・ ガキっぽいし・・・・
男はともかく女は87以降の方がしっかりしてると思うさ!

630:名無しさん@3周年
08/05/07 18:51:45 0
>>629
87年代以降のゆとりがね、コンビニのアルバイトで入ってきたわけよ
そいつがね、男なんだけどね
17歳でSEXしているっていうからね、そんな年でSEXしたら
妊娠した時にどうするの?ってきいたわけね
そうしたらね、皆やってるし・・・とかいうわけね
そんないい加減な人間がいるとね、87年代以降っていい加減なんじゃないかと
思っていたのね
嘘だと思うかもしれないけど、全部実話です。

631:名無しさん@3周年
08/05/07 18:52:30 0
        _,,,,,,,,,,,,,,,__
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{" ┛┗ ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,, ┓┏    ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    /
          :,.ヽ, 、  = = =      ,/
         ゛ヾ:; ゝ..         .ノ
           ゛ヽ:;,_    ,.-''
          _____.ノ       (⌒)
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .|
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
美輪明宏「あんたがイジメの根源!絶対許せない」
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

632:名無しさん@3周年
08/05/07 19:11:16 0
>>629 まるでどこぞの半島みたいな貶し方ですね、つまり
87年代以降は日本の朝鮮化を象徴しているということなんですね、わかります。


633:名無しさん@3周年
08/05/14 23:46:27 0
>>51
都市伝説を信じてるバカ発見ww

634:名無しさん@3周年
08/05/14 23:47:08 0
ゆとり教育被害年数

1986 ↑ゆとり開始前に卒業成功
1987 ■
1988 ■■↓ここから高校履修漏れを克服↓
1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑

1990 ■■■■
1991 ■■■■■
1992 ■■■■■■
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■
1996 ■■■■■■
1997 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
1998 ■■■■

1999 ■■■
2000 ■■
2001 ■
2002 ↓脱ゆとり完了

被害年数は15年で長いから通常分けられる、5年単位の分け方で3つになるけど被害年数が1/3以内のの3年以下かどうかで分けた。
(それからゆとり開始前から公立は不信だったし脱ゆとりが終わっても
30年減らし続けて一度増えただけで1番多かった時期にはならないし
授業時間が増えても授業が薄まるという意見もある。)
前倒しで93年~95年が1番の被害者ってことになる。

635:名無しさん@3周年
08/05/15 01:40:20 O
↑なるほど

636:名無しさん@3周年
08/05/15 01:41:05 O
わかりやすい(^_^)

637:名無しさん@3周年
08/05/15 09:44:50 0
小1から高3まで全て現指導要領の1995年度生まれ(現中1)が史上最低最悪の超ゆとり世代になることは確定。

一方、今の小1・小2は中高生になると下の世代と殆ど差はなくなる。
勿論中学・高校は新指導要領で、高校・大学受験も新指導要領による入試だ。


638:名無しさん@3周年
08/05/25 23:45:17 0
平成生まれでも89年は87年・88年寄りだからまだいい
90年以降から酷くなっている

639:名無しさん@3周年
08/05/29 17:28:52 0
87・88・89年生まれだけ微妙ゆとりで独立してるイメージがある

640:名無しさん@3周年
08/05/29 21:58:01 0
犯罪犯してムショ入ってる罪人でも土、日、祝日は作業なしの週休2日制。
こんな奴らでも土曜日休みもらってる。
今まで土曜も学校行ってたなんて刑務所以上に休み少なかったんだな。
別に土曜が休みになったぐらいいいんじゃないの。
外国じゃ大昔から土曜も学校休みだし。
土曜も通ってたの日本だけじゃん。


641:名無しさん@3周年
08/05/30 12:10:09 O
挨拶も出来なければお礼も言えないゴミクズ世代

642:名無しさん@3周年
08/05/30 12:27:07 0
↑つまり、椿原慎二ってわけですね。

643:名無しさん@3周年
08/05/30 23:15:45 0
よかった、87年で

644:名無しさん@3周年
08/05/30 23:56:00 0
一般にゆとりって定義されてる世代の人がいくら反抗しても、結局就活のとき企業からは「ゆとり世代」っていうレッテルが貼られるわけで

大人の都合だとか、円周率がとか台形の面積がどうだとかそんなことじゃない
企業がどう考えてるか、だけでしょう

まあ、所謂氷河期に比べたら今は就職しやすくなってるんじゃないかな

645:名無しさん@3周年
08/05/31 00:16:59 0
一般にゆとりって定義されてる世代の人がいくら反抗しても、結局就活のとき企業からは「ゆとり世代」っていうレッテルが貼られるわけで

大人の都合だとか、円周率がとか台形の面積がどうだとかそんなことじゃない
企業がどう考えてるか、だけでしょう

まあ、所謂氷河期に比べたら今は就職しやすくなってるんじゃないかな


646:名無しさん@3周年
08/06/03 12:41:52 0
>>420
椿原慎二(三重県出身)とかいう奴にイジメられてたんだろ?W
プッWWこんなとこでネチネチ書込まないで本人に直接言えよ。お前みたいな奴が変な事件起こすんだよな

647:氷河期って馬鹿ばっか
08/06/03 16:59:29 O
お前らくだらんことばっかほざくなや負け犬氷河期ども


648:名無しさん@3周年
08/06/07 18:08:06 O
90年もどちらかと言えばマシでは?
90年は87年とは似てるが91年とは違うかと
実際平成2年生まれ迄は昭和生まれの延長に近いと思われます

649:名無しさん@3周年
08/06/07 19:40:49 O
82年度の俺には全く関係ないか

650:名無しさん@3周年
08/06/08 13:46:51 0
>>648
時代の雰囲気じょないの

世代の雰囲気で90と91でどう壁が感じられるのかな?



651:名無しさん@3周年
08/06/09 17:59:32 O
90だが地方によって違うと思う

652:名無しさん@3周年
08/06/11 11:03:32 0
俺だけかもしれないが

共通点や雰囲気が年上に近いほうが荒れてる気がする・・・

年下に近いほうが意外とDQN少ない印象

653:名無しさん@3周年
08/06/11 16:42:34 0
>>652
同じ事を何を何度も書いてるんだ?
頭おかしいのか?

654:名無しさん@3周年
08/06/12 02:01:42 0
ちょっと長くて文章下手だけど

86世代だけど、85・87のミックスだと感じる、85は86より勉強熱心だった、
86は85の真面目さを見てる分87のフリーダムさには少し寛容になれない感じかなぁ
ただ自分視点で出した答えだけど
僕は小学校6年位でパソコンの授業があって初めてPCの存在を知ったけどそこまで
はまることは無かったし携帯電話を持ち歩いている奴は小学校では皆無
中学でも3年になってからクラスの3分の1が持ってる程度だった(ちなみに大阪北摂)

TVゲームもポケモン・ポケカーとかFFⅦ・マリオRPG・遊戯王やらあったけど基本外活動だった、
小学校とかではアウトドアのが多かったんじゃね?
がスマブラが発売になってから、携帯+インターネットが浸透してき出したのが中3位
情報が流通し始めた時期も年齢からすると丁度良い時だったのではないでしょうかね?

後輩(87年)は根は悪くないのだが先輩にタメ語で話す奴が多かったし注意をする先輩は舐められた
それと1番驚いたことは元いた小学校の後輩の話
「俺らが授業で騒いでたんすよ、で先生が『そんなに遊びたいなら勝手にしなさい!』って言ったから
全員で校庭に遊びに行った・・・←ココ注目

↑の思考に辿り着くのがまず俺らからしたらまず考えられない、先生に誤りに行くのが生徒としての努めだろうに・・・
俺の先生とか掃除サボったらゴールデンハンマー賞って拳骨1発、いじめは張り手と終りの会だったけど誰も文句は言わなかった(自分が悪い自覚があったから)
生徒が死ね!って他の生徒に言った時は学年全体で『言葉の爆弾』について話し合った位なのに。

純粋に情報が漫洩してきてから雰囲気かわってきたような気がしますね

655:名無しさん@3周年
08/06/12 11:05:25 0
秋葉原に連続通り魔犯人も82年度生まれか
82年度生まれってかなりやばいな…

656:名無しさん@3周年
08/06/12 11:05:49 0
秋葉原に→秋葉原の

657:名無しさん@3周年
08/06/13 11:33:53 0
ポケモン世代って84年度からって印象だ83年度が気になる 微妙っていうか・・・

82年度以前はどちらかというとらんまやドラゴンボール世代な印象だが

>>654 要するに85と87は雰囲気違うっていう事?

658:名無しさん@3周年
08/06/13 13:54:17 O
>>657
83年度はポケモン・ドラゴンボールどっちもいけるよ
でも、らんまは難しいかな…

659:名無しさん@3周年
08/06/13 13:58:04 0
>>653
せめて お前だけだ! とかいって欲しかった

660:名無しさん@3周年
08/06/14 11:15:32 0
>>658
ドラゴンボールはいけるけどポケモンはないだろ
下の世代に人気がある子供の遊びってイメージが残ってるし
83年でポケモンの話をしていた奴なんて一人も知らない
85年あたりは結構いた気がするけどな

661:名無しさん@3周年
08/06/14 12:07:42 O
>>660
おまえはそうだったんだろうけど、
オレのとこでは、小学前半のドラゴンボール・小学後半のサッカーとミニ四駆並に
中学でのポケモンは大ブレイクしてたよ

校区によりけりか、それか>>660が同級生からハブられてただけか

662:名無しさん@3周年
08/06/14 13:24:05 0
>>661
そもそも小学後半でミニ四駆まではともかく中学になってポケモンなんて餓鬼臭いだろ
それが流行ってたのはクラスの中の冴えないゲームヲタの間でだけじゃないの?


663:名無しさん@3周年
08/06/14 15:44:58 0
ゆとりぐらいしか批難できない奴って低学歴なんだろ?
ゆとりぐらいしか下にいないんだろうね

664:名無しさん@3周年
08/06/14 17:15:25 O
>>662
自分の眼前の世界だけが全てで聞く耳持たないって感じだね…

665:名無しさん@3周年
08/06/15 04:58:32 O
>>174


何かあるとすぐゆとり発言=ゆとり以下の負け犬障害者
これがゆとり発言の障害者ですよ

666:名無しさん@3周年
08/06/15 04:59:46 O
平成生まれ=ゆとりなのに昭和生まれにもゆとり発言してる障害者マジで笑える
キンモー
詰め込み世代のオッサンもキンモー

667:名無しさん@3周年
08/06/15 05:05:36 O
ゆとりは2002年4月に中3だったガキが最先端なので平成生まれではありません

668:名無しさん@3周年
08/06/15 12:35:26 0
>>667
87年度~平成生まれと変わらないよ!


669:名無しさん@3周年
08/06/15 21:01:11 0
本当に現実でゆとりとか言われるものなのか?

670:名無しさん@3周年
08/06/16 10:29:54 0
ゆとり教育の土台というべき新学力観は1990年頃から実施されてるので、
その点では80年代前半生まれも広い意味でのゆとりの範疇に入る。

671:名無しさん@3周年
08/06/16 23:31:49 0
>>666
それでお前はどっちの世代なんだ?
大正か?明治か?

672:名無しさん@3周年
08/06/20 08:32:45 O
>>1
私のことです

673:名無しさん@3周年
08/06/20 12:15:27 0
>>654
じゃ 85と87は全然雰囲気が違うってことだな

674:名無しさん@3周年
08/06/20 19:41:22 O
166:Track No.774 :2008/06/20(金) 14:37:11
>>161
『大根役者』ってホメ言葉だよ


ゆとりさんww

675:名無しさん@3周年
08/06/21 19:25:15 0
ゆとり世代は概して人間が安っぽい。おバカタレントも高学歴女子穴も
人としての品格に大差がないね。

676:名無しさん@3周年
08/06/22 13:15:23 O
なんだか加齢臭がすごいのう…

677:名無しさん@3周年
08/06/22 15:18:00 0
>>1
奴って言い方は汚いですね
綺麗な言葉を使えと言ってもできないだろうけど
>>620
おっさんに限らず
そういう事を言う人に
エラそうに言うなと言っても無理でしょう
無意味に偉そうに言う奴は相手にする価値が無いです
そんな程度の低い奴らの相手をしないことでしょう


678:名無しさん@3周年
08/06/23 14:36:56 0
>>516
83年度と86年度って正反対でしょ 80年代前半後半対決なら!
芸能人の分布って言うよりは 一般人の気質とか・・・・

83が86とかぶるなら 83年度はみんなとかぶるでしょ?
86も同じ

679:名無しさん@3周年
08/06/24 04:11:28 O
加齢臭きめえwwwww

680:名無しさん@3周年
08/06/24 07:48:05 0
ゆとり教育だろうが詰め込み教育だろうが
勉強する奴はするし、しない奴はしない。
ゆとり止めて授業時間増やしたりしても
勉強する気ない奴はいくら授業時間増えても
やる気ゼロで右の耳から左の耳に抜けて終りだから。

681:名無しさん@3周年
08/06/24 19:42:54 0
現在中2の私はゆとりですか

682:名無しさん@3周年
08/06/24 21:58:50 0
まあ若い世代が馬鹿にされるのはいつの時代でも同じな訳で
ゆとり教育を叩くための口実として使ってるだけなんだな。
その根本にあるのは自分より下の存在を作ることにより優越感を得るためと、
もう自分にはない若さへの嫉妬によるもの

683:名無しさん@3周年
08/06/25 00:56:41 0
オジサン、オバサンはこういうことは出来なかったけどなw

岐阜市立女子短大生6人、フィレンツェの大聖堂壁に落書き
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

684:名無しさん@3周年
08/06/25 09:00:19 0
>>682
そういう人もいるだろうね
「いつの時代も若者は未熟者扱いされていた」
とも聞くし

685:名無しさん@3周年
08/06/25 12:33:20 O
>>683
常識のかけらさえ持ち合わせていない馬鹿日本人が増えてるな。その餓鬼共は当分イタリアで奉仕活動でもしてろ。日本人の名誉回復の為にもな。

686:名無しさん@3周年
08/06/25 20:17:24 0
ゆとりが今学生になってますね。
はっきり言って、今までも日本の大学なんて莫迦の量産施設みたいなもんで、
ゆとり以前だから優秀だ、なんて全く思いません・・・。

しかし、ゆとり世代学生の話す内容をたまたま耳すると、
「コイツらの面倒をどうやって見る気なんだろう?」
とか思いますけどね。どうしようもない連中が騒いでいるだけかもしれませんが。

救いなのは、ごくごく上澄み層というか、上位数パーセントの
学生の優秀さ・動機付けは大して変わっていない印象です。
ただ、日本は数パーセントのトップ層より、分厚い堅実層を強みに
していた国ですから、これから大変でしょうね。

687:名無しさん@3周年
08/06/26 19:52:54 O
ゆとりらVS加齢臭ども

688:名無しさん@3周年
08/06/26 21:51:55 O
これからゆとりどもは、クッサイオヤジどもの面倒見にゃならん訳だな。

689:名無しさん@3周年
08/06/26 22:49:56 0
いつの時代でもそうだろ
ネットから馬鹿とゆとりを排除すれば少しはレベルが上がるだろうに レベルの低下が甚だしい
2ch初期が懐かしい

690:名無しさん@3周年
08/06/27 01:43:51 O
加齢臭どもは死ね!

加齢臭どもは朽ちろ!

加齢臭どもはくたばれ!

加齢臭どもは消えろ!

加齢臭どもは地獄へ!

691:名無しさん@3周年
08/06/27 08:01:31 O
古き良き日本(笑)の団塊がゆとり教育作って、団塊から教育された犯罪上等の団塊ジュニア世代がゆとり世代を苛めてる訳だ。
つまり社会を乱した責任を感じない団塊は糞

692:名無しさん@3周年
08/06/27 08:47:10 0
>>688>>689
お前らはそれほ言えるほどの人間かどうかわからないから勝手に語ってればって感じ
全世代に言えることなんだけど、世間にものを言えるほどの人間がどうかって話し
芸能人でも居るんだよね・・・芸能界で活躍してるからなのか、優越感に浸りたいからなのかわからないけど


693:名無しさん@3周年
08/06/27 11:04:47 O
まああれだ、団塊Jr.が責任とって全員首吊りゃいいんじゃね?
万事解決だろ。

694:名無しさん@3周年
08/06/27 22:47:24 0
平凡な無名のオトナを尊敬するようなバカな子供はいない。
子供たちから尊敬されたければ有名人になるのだ。
子供たちは知っている。オトナと同じように雑誌を読み、
ネットをやり、ニュースを見ている。
子供たちは知っている。
多くのオトナが何のとりえもない凡人だということを。


やっぱヒラリーマンじゃだめなんですよ!
いまのセレブ流行、セレブ至上主義の風潮のなかで、
ヒラリーマンの発言権みたいなものがどんどん低下している
んですよ。子供も若者も、憧れの感情はセレブに向いている。
ヒラリーマンじゃ、彼らに対して何もいえない。
ヒラリーマンという生き方があってもいい。
それはそれで人生だ。
これが人生だ、あれは人生ではない、といは誰にも言えない。
だが、他者に対して発言力を持つためには、
名誉が必要なのですよ。子供たちほど、名誉に感嘆するものです。
「有名だからえらい人」という理屈は老若男女を問わず通じるものです。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch