【追悼】阿久悠・この一曲at NATSUMELOJ
【追悼】阿久悠・この一曲 - 暇つぶし2ch150:昔の名無しで出ています
07/08/06 01:18:42
川島英語の「時代遅れ」だっけ。
あれ、悪友さんの作品だったんですね。知らなかったです。

大塚博堂さんの遺作となったアルバム、悪友先生が作詞を手がけたんですが
CD化されてないのかな。
化粧品会社のCMソングで「春は横顔」がオンエアされてる頃
大塚さんが亡くなってしまったんですが。
LPは持っているんですが、電蓄がないので今は聴けないのです。
もう25年も前のLPじゃ。

151:ノスタル爺
07/08/06 01:28:41 ceurDefV
何年か前にΤ∨番組の中でのインタビューで阿久悠自身、今までの作品の中で思い入れが強くよくできた楽曲は歌・北原ミレイ♪「懺悔の値打ちもない 」が一番気に入ってたそうだ。

152:昔の名無しで出ています
07/08/06 03:50:26
顔でかくない?北原さん
URLリンク(www.tkma.co.jp)

153:昔の名無しで出ています
07/08/06 05:00:39 f6krLM4Q
柏原芳恵『冬の孔雀』♪未練でしょう愚かでしょう呆れてしまうでしょう 時が経てば治るなんて誰が言った嘘でしょう

154:昔の名無しで出ています
07/08/06 06:10:04 V+J5TbLX
夏木マリの『絹の靴下』の歌いだし

♪間違いはその時うまれた

なんかゾクゾクします

155:うるさい兄ちゃん
07/08/06 12:06:19 warO2i4C
>>149
そういえば本田理沙のデビュー曲「Lesson 2」から
4枚目のシングルまでは阿久の詩の作品なんだよなぁ。


156:昔の名無しで出ています
07/08/06 12:28:14
>>150
大塚さん、いい声でしたね。
懐かしいです。
最後のアルバム「感傷」はCDになっていないけど、去年発売されたメモリアル版で、ライブ版だが「トマトジュースで追いかえすのかい」「ムキになるなよお嬢さん」「たそがれ」「ブルーダンシング」以外は収録されています。
今は廃盤だけど、2001年に出たベストで「春は横顔」「私の愛は間違いじゃない」「トマトジュースで追いかえすのかい」「センチメンタルな私小説」が収録されてます。
これも廃盤だろうけど、阿久さんの作品集の14枚組のCDに「春は横顔」「トマトジュースで追いかえすのかい」が収録されてます。
大塚さんの素顔が、目が離れているところや眉毛や鼻などが、阿久さんに似ているらしいです。

157:昔の名無しで出ています
07/08/06 13:02:54 vgEk3Jvv
153
確か作曲が三木たかしだったとおもう。阿久・三木コンビといえば津軽海峡冬景色やみずいろの手紙や乙女のワルツ等が有名だが、私は木之内みどりのおやすみなさいが一番好き。

158:昔の名無しで出ています
07/08/06 14:03:41
林檎殺人事件 ミスマッチコンビによる踊りと歌で、ここでも擬音が使われている。
曲が軽快で密かに好きだ。

159:昔の名無しで出ています
07/08/06 14:04:01
>>156
何故「感傷」の単独CDが出なかったのだろう。
「センチメンタルな私小説」はNHKの番組の合間あたりに
機関車の映像と共によく流れていたんで懐かしい。

大塚さんの追悼本に、阿久さんのインタビューみたいのが掲載されたのを
思い出したので、本棚探してみよう。

160:昔の名無しで出ています
07/08/06 15:43:25
阿久悠 + 大野克夫 → 男の哀愁
阿久悠 + 三木たかし → 女心のせつなさ
阿久悠 + 都倉俊一 → 叙事詩的ラブストーリー

一概には言えないと思うけど、なんとなくそんな感じ?

161:昔の名無しで出ています
07/08/06 22:26:27
阿久悠&大野克夫といえば、沢研の「サムライ」が好きです。

出だし「♪片手にピストル…」もいいけど
サビの部分「♪寝顔にキスでもしてあげたいけど そしたら一日 旅立ちが延びるだろう
男は誰でも 不幸なサムライ 花園で眠れぬこともあるんだよ」

もうカッコ良すぎ!!チョイ悪なんてぶっ飛んじゃうね。

162:昔の名無しで出ています
07/08/07 02:12:17
♪夏は心の鍵を甘くするわ ご用心~

やりまん少女の心を歌った名作ですね。

淳子の歌では、他にも「サンタモニカの風」もいい。

夏木マリの「おてやわらかに」もええな。


163:昔の名無しで出ています
07/08/07 16:25:02
子供の頃から野球好きだったんで
ピンクレディーの「サウスポー」の歌詞にドキドキしてたなあ

あと「ウルトラマンレオ」最高

164:昔の名無しで出ています
07/08/07 23:27:53
>>143
それも阿久先生だったのか!w

165:昔の名無しで出ています
07/08/07 23:28:35
>>160
阿久悠+森田公一だったら?

166:昔の名無しで出ています
07/08/07 23:38:23 VioNyKbH
「勝手にしやがれ」「あなたに今夜はワインをふりかけ」が好き。
このころの沢田研二の曲はどれも本当にカッコいい。
大野克夫さんもこの頃のジュリーのアルバム「思い切り気障な人生」が
自作品の中で一番好きだと言っていた。



167:昔の名無しで出ています
07/08/08 00:08:52 qSGVhGmV
沢田研二「サムライ」
何か幕末の志士たちを思い浮かべて、
「こんな感じだったのかなあ・・」と想像が膨らんだ。

168:昔の名無しで出ています
07/08/08 00:11:47 pVUOC3Hl
ニコニコのサムライはエロいよ
あれは禁断

169:昔の名無しで出ています
07/08/08 00:35:32
高校サッカーの「きみは美しい」はすんごくはずかしい。
メロディーがあれだからかな。

170:昔の名無しで出ています
07/08/08 00:54:42 A4Q2bt3f
たそがれマイ・ラブ

名曲中の名曲だと思う!阿久さんの作詞だって知らなかった…
ほんとスゴいと思う。

171:昔の名無しで出ています
07/08/08 01:12:10 ZSvq1zey
>>170
どうして、こうも・・・陳腐な表現なのだろう・・・

「名曲中の名曲」
「ほんとスゴいと思う」

却って、こういう表現は、白けさせる。
街中でバカな女の子に質問(インタビューなど)した場合に返ってくるのもこの類の言葉。
もっと、他のボキャブラリーを駆使したほうが良い。


172:昔の名無しで出ています
07/08/08 01:14:12 kpMi2iK2
>>171 別にいいだろ

173:昔の名無しで出ています
07/08/08 01:40:11
>>171
表現の仕方なんて、個人個人のノリがあって当然だろう。
固いこと言うなよ。

174:昔の名無しで出ています
07/08/08 01:48:38 ZSvq1zey
>>172,173
お宅達のような意見が来ることを承知で書き込んだんだけどさ。
ただ、「名曲中の名曲」や「ほんとスゴいと思う」という意見は、確かに白ける。
もう使い古された言葉っていうか・・・今更、そういう言葉はいいよ・・・っていうか、
もっと他のことはいえないのか・・・という気持ちなのさ。


175:昔の名無しで出ています
07/08/08 02:32:47
誰かがスゴいと言ったら、次の発言者はそれ以上の表現を使え、ということですか。

そりゃあないでしょう。

このスレや他のスレで、皆さんがカキコしてる「スゴい」には万感の思いが
こめられていると私は思いますがね。実際「スゴい」人だし。

ただこのスレは具体的に一曲を挙げて、どういう風に気に入っているかをカキコする
主旨だから、そこらへんを細かく書いてほしい、というのなら納得します。

176:昔の名無しで出ています
07/08/08 03:01:59
>>143
ハッシッシって、麻薬のことでは?
南国で不良若者グループがラリってる歌だと思ってました。

177:昔の名無しで出ています
07/08/08 03:35:13
このスレは他人の感想を批評するのではない野田市

178:昔の名無しで出ています
07/08/08 05:16:11 Si6EuHRt
>>170
どういういきさつでかは知らないが、阿久+筒美の意外に多くないコラボ曲の
中の名曲。
歌詞に関してはリアルタイムで神域だと思いましたよ。時間軸の設定が面白く
とくにクライマックス(サビ)で意識の流れがスローモーションになるとこが秀逸。
多分同じ筒美とのコラボの、岩崎の「ファンタジー」あたりで不完全燃焼だった
試行をまた用いたのじゃないかと。

この両巨頭対決は、
「また逢う日まで」は筒美に軍配、「たそがれマイラブ」は阿久に軍配だと思う。

阿久芸術の中の頂点の一つでしょう。頂点がいっぱいあり過ぎますが。

179:昔の名無しで出ています
07/08/08 05:30:19 Si6EuHRt
>>165
レモン、、より甘い果実を切った時の匂いとフルフル感

180:昔の名無しで出ています
07/08/08 05:49:41
>>160
阿久 悠+浜 圭介→
阿久 悠+鈴木邦彦→
どんな感じ?

181:昔の名無しで出ています
07/08/08 06:38:56 o1cHT5KD
160じゃなく178だけど

阿久 悠+村井邦彦→文学的GS
阿久 悠+鈴木邦彦→一曲大傑作を残したコンビ
阿久 悠+浜 圭介→スナギモの味
阿久 悠+宇崎竜童→失敗(w)
阿久 悠+筒美京平→情緒より理性が勝つ研究者同士が、共同設計した感じ

182:昔の名無しで出ています
07/08/08 06:48:20 o1cHT5KD
阿久 悠+遠藤 実→意外に本質に合ってた。竹久夢路調のイラスト画。


183:昔の名無しで出ています
07/08/08 07:03:23
>>178-182-182
㌧です。じゃあ阿久 悠+彩木雅夫は?
すなぎもの味w...good!

184:昔の名無しで出ています
07/08/08 07:11:09 o1cHT5KD
阿久 悠+井上忠夫→ノリと遊びの追求 スパイダースっぽい
阿久 悠+小林亜星→どっか似たもの同士で肌があったかも

185:昔の名無しで出ています
07/08/08 07:18:23 o1cHT5KD
>>183
ごめんなさい。彩木さんは不勉強にして阿久悠とカップルででてこない、、
クールファイブや殿キンだから千家和也とかが多いのかな

186:183
07/08/08 08:07:06
彩木先生は、ちと昔の人すぎたかね。編曲の馬飼野兄に救われてた感じ。
質問ついでに、阿久 悠+猪俣公章?
       阿久 悠+中村泰士?

※クールファイブと殿キンを一緒にくくられたことにショックorz独り言だ。

187:昔の名無しで出ています
07/08/08 14:28:00 1UYw3GOD
これで心が晴れました
あなたなしで生きることに決めました
石川さゆり「暖流」
URLリンク(music.goo.ne.jp)

188:昔の名無しで出ています
07/08/08 14:30:29 1UYw3GOD
ID神の俺が言わせてもらうと「津軽海峡冬景色」の後の数曲が
心にしみる
他に「能登半島」とか

189:昔の名無しで出ています
07/08/08 15:05:31
名曲多すぎて一曲に絞れない・・
記憶にも記録にも残る偉大な作詞家

ジュリーの勝手にしやがれや八代亜紀の舟歌など、それぞれのキャラや声質、歌い方にドンピシャの歌詞だと思う。


190:昔の名無しで出ています
07/08/08 17:24:05
ミュンヘンへの道 当時赤いソノシートにアニメの主題歌と一緒に収録されてたように思う。
ちょっと調べてみたら曲はナベタケさんみたい。とてもいい曲だったように記憶してる。

191:昔の名無しで出ています
07/08/08 18:03:42 AivsNf1j
小林旭の「熱き心に」
あれはシビれる

192:昔の名無しで出ています
07/08/08 23:01:44
あまりメジャーな曲ではないけれど、
日吉ミミが唄った「世迷い言(よまいごと)」が好き。
作曲は中島みゆきで、確かTBSのドラマ「ムー一族」の挿入歌にもなっていた。

♪変なくせだよ 男にふられたその後は なぜだかきまって風邪をひく
 真夜中 世の中 hnnn... 世迷い言
 上から読んでも下から読んでも 「世の中バカなのよ」♪

中島みゆきの曲の中では、作詞を自分以外の人が担当したという珍しいケース。
後日、みゆき自身も自分のアルバムの中でカバーしている。

193:昔の名無しで出ています
07/08/09 00:03:10
今年の紅白のトリは
岩崎宏美「思秋期」、小林旭「熱き心に」でお願いしたいわ

194:昔の名無しで出ています
07/08/09 00:07:37
林檎殺人事件聴きて~~~

195:昔の名無しで出ています
07/08/09 00:46:17 KEn1lpVI
事務所やCD・MDメーカーの枠を超えた、メモリアルコンサートの開催を切望する。
もうすでに企画は始まってるかな・・

196:昔の名無しで出ています
07/08/09 00:47:44
桜田淳子復帰ね!
百恵脂肪www

197:昔の名無しで出ています
07/08/09 03:58:17
8月11日:土:18時よりフジテレビ
ミュージックフェア21
「追悼!作詞家阿久悠氏」

198:昔の名無しで出ています
07/08/09 03:59:55
嫁に来ないかも名作

199:昔の名無しで出ています
07/08/09 04:03:25 o0x0FmI4
>>186
阿久 悠+猪俣公章→ド演歌イメージだった猪俣世界に、アランドロン映画のよう
          な渋いダンディズムをもちこんで、後のジュリー路線に?

阿久 悠+中村泰士→クッククックしかわからない、、スタ誕つながり。

200:昔の名無しで出ています
07/08/09 04:29:47
「世迷い言」
居酒屋にいる時に有線から流れてきたら、「あの例のやつ」やるんだけどな・・

201:昔の名無しで出ています
07/08/09 04:30:12 o0x0FmI4
>>197
短かっ
>>195
2年前の大晦日イブに、TBSで渾身の「2時間半阿久悠特番」をやって
くれてますんで、とりあえず「時期を失さずに」その再放送を熱望。
(もう失してるかもねw)

桜田淳子がコメントを寄せ、チャー!が生で歌い、昔映像もふんだんの
巨匠に対するレスペクトが感じられる神番組でした。
見てた人も出演者も感じてた通りあれはまさに「生前葬」だった。
作詞家40thは待てないかもしれなかったからね。

202:昔の名無しで出ています
07/08/09 04:52:43 o0x0FmI4
>>200
起き上がる奴ですかw

203:昔の名無しで出ています
07/08/09 06:54:58 J0jz/IZy
「本牧メルヘン」鹿内孝

これは泣ける。
♪本牧で死んだ娘は鴎になったよ

204:186
07/08/09 08:14:26
>>199
モノクロフィルムのダンディズムか?m...n カコイイ!

クッククック。。。。?(´;ω;`)

いろいろお答えいただきありがとう。楽しかった。
.          ___
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     あ、きみもお茶のむ?
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


205:昔の名無しで出ています
07/08/09 11:11:13 oAw9bYOw
阿久悠は不細工だからこそいい詞が書けた

206:昔の名無しで出ています
07/08/09 12:27:03
>>202
そうそうw 

207:昔の名無しで出ています
07/08/09 16:59:59
>193
それがなぜか
和田アキ子vs五木ひろしになるんだよね。
諸般の事情で。
せめて
石川さゆりvs沢田研二ぐらいだとうれしいんだが。

208:昔の名無しで出ています
07/08/09 21:37:44 mSUhau74
八代亜紀の「舟唄」の詞。
「歌詞」「日本語」「短文」というものが持つ味わいと奥行き深さが
凝縮された作品だ。
演歌というと初めから拒否反応のある若い人にも聞いてもらいたい。
完成度の高い歌詞の良さが分かるよ。

209:昔の名無しで出ています
07/08/09 21:43:41 GoQMn5Hc
ピンクレディ「モンスター」
モンスター=対人恐怖ととらえると味わい深い。

210:昔の名無しで出ています
07/08/09 22:43:14 B9EN0419
>>208
圧倒的全面的に同意だ

211:昔の名無しで出ています
07/08/09 22:50:07
>>209
そうかなあ
ピンクレデイの曲は子供の頃、
「へんな歌~」としかおもわなかった
いま聴いてもへんな歌だとおもう
(子供向けにシフトする前の、ペッパー警部やSOSは別)

212:昔の名無しで出ています
07/08/10 00:14:46
カメレオンアーミーとかどう聞いても子供向けにシフトしてるとは思えないけどね。
大人になって理解するところが多い。

213:昔の名無しで出ています
07/08/10 01:26:55 dzvKsawa
岩崎宏美に書いたアルバムの曲はどれも素晴らしい。
特に「飛行船」の阿久悠作品は捨て曲なしで、どれも胸が締め付けられる
せつない歌詞の数々に泣けてくる。
シングル1曲と言えば、やっぱり「思秋期」だろうなあ。

214:昔の名無しで出ています
07/08/10 02:07:32
わたしの1095日が好き

215:昔の名無しで出ています
07/08/10 02:21:07 2WaEZ5/l
フォー・クローバーズの「冬物語」(作曲 坂田晃一)

♪木枯らしは寒く 乗り換え駅に~
 行方知らぬ旅は続く 愛の切符手にして~

かなり昔のドラマの主題歌でした。ドラマの内容は覚えてなくても
この情景が浮かぶ歌詞と美しい曲は今でも心にしみる。


216:昔の名無しで出ています
07/08/10 03:56:19
岩崎宏美の「想い出の樹の下で」はよく鼻歌まじりで無意識に歌っていた。
私の初恋のスポーツ万能の美人のあの子はそんな私の歌をいつもにやにや
しながら傍らで聴いてくれていた。その光景がもう何十年か前のこと
なのにいつでも瞬時に昨日こことのようによみがえってくる。
いつかまた逢えるという希望を抱き続けながら一日一日を生き続ける
わけですが、とても明るいさわやかな歌であるのと同時に、何か
とてつもなくせつなくて甘酸っぱい、そんな気持ちにさせてくれる歌で
終生私の脳裏を離れることはないであろう。

217:昔の名無しで出ています
07/08/10 04:15:17
わーたーしは忘れない わーたしはー忘れないー 晴れた日の・・
信じましょう 信じていきましょう・・

そしていつか奇蹟のように あの丘で逢いましょう 

218:昔の名無しで出ています
07/08/10 04:46:22
若い奴が聴くとエロゲーの主題歌かと思うかもしれんw

219:昔の名無しで出ています
07/08/10 04:58:05
とてもロマンチックな詩であるように思う。
この詩のように逢えたらどんなにか、もう天にも昇るような気持ちになるでしょう。
スピード感のある筒美さんのストリングスの入り方もとても好き。
岩崎宏美の力強いのびやかな歌は阿久悠の詩の持つイメージを鮮やかに歌い上げ
時代を経てなおも心に揺さぶりをかけてくる。

220:昔の名無しで出ています
07/08/10 05:11:35 D0qSAHMu
お勧めは、沢田研二の「思い切り気障な人生」のアルバム

男の美学の宝庫。


その後の「今度は華麗な宴にどうぞ」
    「愛とは不幸を怖れない事」   阿久+大野+沢田+井上バンドすごいよ。

221:昔の名無しで出ています
07/08/10 12:17:41
>>220
>阿久+大野+沢田+井上バンドすごいよ。


同意。
最近ジュリーの音源を聞いてるけど歌詞・曲・歌・演奏の全てが凄いのを実感。
あとアレンジも完璧。

222:昔の名無しで出ています
07/08/10 15:24:40 SyEjzwgA
ゴールデンハーフ「おんなの弱点教えます」
数少ないオリジナルで、結構思わせぶりなんだなぁ~。

♪だから攻めるのよ そこを今すぐ
それが何よりも 恋でございます…
♪だからこことここが弱い弱い 弱点なのよ

223:昔の名無しで出ています
07/08/10 20:14:48
童貞君が興奮しそうな詞だな

224:昔の名無しで出ています
07/08/10 20:19:49

あ   千   千   氏   そ   私
の   の   の   ん   こ.   の
大   風   風   で   に   お
き   に   .に   な   私   墓
な   .な        ん   は   の
空   .っ        か   い   前
を   て        .い   ま   で
吹            ま   せ   泣
き            .せ   ん   か
わ            ん        な
た                     い
っ                     で
て                    .下
い                     さ
ま.                    い
す     
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう....
     ∧∧ |: |            君のこと忘れないよ ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

225:昔の名無しで出ています
07/08/10 20:27:39 zPerc1PR
酒場で駄馬だ

226:昔の名無しで出ています
07/08/10 20:29:00 zPerc1PR
↑これ当時は?だったんだけど今聴いてみるとかっこいい

227:昔の名無しで出ています
07/08/10 20:49:05 xziejKji
「望郷の町で」鶴田浩二(昭和45年)
世捨人的な雰囲気を持つ隠れた名曲。作曲は吉田正。
♪心の傷は見せ合うものじゃない 見せ合ううちは本当の傷じゃない

228:昔の名無しで出ています
07/08/10 21:51:02
ジュリーへの提供作品で、80年代のももっと評価されてもいいと思う。
既出だけど、「酒場でDABADA」「麗人」、
それから(まだ出てないかな?)「女神」「きわどい季節」どちらもいい曲だよ~。
最後は88年の「ストレンジャー」か。
アルバム曲では、85年の「はるかに遠い夢」とかね。

229:昔の名無しで出ています
07/08/10 22:41:53 XbyNWR5w
NHK-FMで「なつかしのアイドル三昧」
スレリンク(kyon2板)

【NHK-FM】今日は一日なつかしのアイドル三昧
スレリンク(liveradio板:3番)

阿久悠氏の特集が午後の部に組まれているよ。

230:昔の名無しで出ています
07/08/10 23:32:21 4hdLdtOs
山口百恵「ひと夏の体験」は斬新な詞で度胆を抜かれたな!

231:昔の名無しで出ています
07/08/10 23:34:36 Byd9+ufF
シルヴィ・バルタンの「アイドルを探せ」
和製版という感じでしょうか
>ひと夏の経験

232:昔の名無しで出ています
07/08/11 00:22:10 wOpmzuq1
>>230
阿久悠じゃねえし。

233:昔の名無しで出ています
07/08/11 00:32:27 /vrqQQeY
シュークリーム「恋の五ヶ条」
恋のHOW TOを数え唄にしたものだけど、
1コーラス目に気になる文句が。(「♪め〇らめっぽう 飛び込むことよ」)
今はないよね。こういう形式のポップス曲は。

234:昔の名無しで出ています
07/08/11 00:39:40
>>215
そのものずばりの「冬物語」の主題歌だったと思う。
このドラマ、確か「冬ソナ」のモデルになったと聞いたことがある。
フォークローバースって、仮面ライダーストロンガーがいたグループだよね?
坂田晃一作品なら、伝書鳩の「目覚めた時には晴れていた」もいいと思う。
伝書鳩って、荒木とよひさがいたグループだったよね?
それから、ちょっとマイナーかもしれないが、西田敏行と桃井かおりの「ルネッサンス」もいいね。

235:昔の名無しで出ています
07/08/11 00:41:55
>>231
フレンチポップスの長調の曲と山口百恵のその曲は短調の曲で趣きが異なるのと、
それ以前に阿久悠とは関係ない曲ですので。ひと夏の経験は作詞千家和也、作曲都倉俊一です。

236:昔の名無しで出ています
07/08/11 00:50:44
歌っている人は、あれだが、「鳥の詩」は名曲だと思う。

237:昔の名無しで出ています
07/08/11 00:52:59 hv+DJmwf
>>232 あれっ‥違った?スマン。(;^_^A
如何にも勉強不足ですたもう黙ってます(/дヽ;

238:昔の名無しで出ています
07/08/11 01:02:21 /vrqQQeY
朝丘雪路「スキャンドール」
いかにもなセクシーな曲。上村一夫の漫画のイメージソングでもある。
♪いやいや指を だめだめ噛んじゃ
すきすき髪を まだまだなぜて
知らない知らない知らない ウーン…
辛くなっても 知らないから
なぜなぜ夜は すぐすぐゆくの

239:昔の名無しで出ています
07/08/11 02:13:08 2oRt+ZhU
今や演歌の作曲家で有名になった、水森英夫も歌手時代に阿久悠作詞で出した「たった二年と二ヶ月で」とゆう曲が強烈に印象残ってる
当時ヒットしてたけど年末にヒットし始めたせいで、同じ時期の先にヒットしてた三善英次「雨」や平浩二「バス・ストップ」のヒットで影が薄れてしまった可愛そうな曲だったね
実際は「雨」よりヒットしてたのに。
「たった二年と…」の歌詞で
♪憎しみあっての別れであれば、傷つけ合っての別れであれば、たがいの明日を思った末(すえ)に、こうした別れを選んだふたり♪ とゆうフレーズが素晴らしすぎる…

240:昔の名無しで出ています
07/08/11 03:23:10 hv+DJmwf
阿久 悠とは話は乖離するが水森英夫のような♪「たった二年と‥」といった一発屋的な歌手時代を経て売れっ子作曲家に
なった人で平尾昌明、浜 圭介、弦 哲也、名前が浮かばないが♪「喝采」を作曲した人や♪「北へ帰ろう」を作曲、歌った
人や♪「お久しぶりね」を作曲した人とか古くは鶴岡雅義、曽根幸明、市川昭介などがいる。

241:昔の名無しで出ています
07/08/11 03:39:17 EP7lhB/4
>>241
喝采ー中村泰士
北へ帰ろうー徳久広司
お久しぶりねー杉本真人

242:241
07/08/11 03:39:55 EP7lhB/4
>>240
だった

243:昔の名無しで出ています
07/08/11 06:13:27 AUChIPre

追悼の「時の過ぎゆくままに」
いく・・・・いく・・・あぁ


244:昔の名無しで出ています
07/08/11 07:22:18
>>242
田中トモロヲ乙

245:昔の名無しで出ています
07/08/11 07:52:10
>>231
共に処女喪失ソングって事ね

はげしくすれ違いだが

246:昔の名無しで出ています
07/08/11 12:35:22 /vrqQQeY
安藤昇「男が死んでゆくときに」
ほとんど台詞の曲だが、ドスの利いた語りっぷりは聴きもの。
「まとめてアバヨと云わせてもらうぜ!」のフレーズが恰好いい。

247:昔の名無しで出ています
07/08/11 13:21:02 wOpmzuq1
「ウルトラマンレオ」もこの人なんだよなあ。
なんて幅広いんだ。

248:昔の名無しで出ています
07/08/11 14:21:05
>>117
「時代は娯楽に飢えているからそれを満足させてやる」
みたいな目標を持って作品を作ってらしたことが追悼番組で紹介されてたが
現在は、娯楽に飢えなくなった時代なのかな。

>>122さんのレスにもあるように、80年代後半以降テレビの影響か、楽しければそれでいい、
みたいに交友関係も、男女関係も、いじめすら殆どがネタ的でお手軽な「娯楽」になってきたし
叱らない大人達、携帯の普及等で自由に遊んでる若者が、
テレビ・ラジオ等で見聞きする歌に対して、それほど切実に
深いレベルで娯楽を求めたり吟味したりしなくなったように思われる。

249:昔の名無しで出ています
07/08/11 15:34:24
♪私の負けよ お手やらわらかに
 今夜は逃げないわー

台湾でカバーされてヒットしてたみたい。
祭りでどっかの歌手が歌ってたのを聞いて、誰の歌がしばらく
思い出せず、ぐぐって判明した。夏木マリだ。
他にもエロい歌いっぱいありますね。

250:昔の名無しで出ています
07/08/11 16:19:56 DgNiiIB2
8月11日(土)18時よりフジテレビ
ミュージックフェア21
「追悼!作詞家阿久悠氏」

「北の宿から」 都 はるみ
 「時の過ぎゆくままに」 沢田研二
 「UFO」 ピンクレディー、モーニング娘。
 「雨の慕情」 八代亜紀
 「もしもピアノが弾けたなら」 西田敏行
 「あの鐘を鳴らすのはあなた」 和田アキ子
 「契り」 五木ひろし
 「ジョニィへの伝言」 高橋真梨子
 「津軽海峡冬景色」 石川さゆり
 「熱き心に」 小林 旭
 「三都物語」 谷村新司
 「勝手にしやがれ」 沢田研二
 「また逢う日まで」 尾崎紀世彦
  ↑
フジテレビ公式より


251:昔の名無しで出ています
07/08/11 16:46:45 hv+DJmwf
>>241 御丁寧にどうも。 m(__)m

252:豊田智洋
07/08/11 17:07:07
橋幸夫の「股旅'78」を初めてテレビで観た(聴いた)とき
いろんな意味でショックを受けた。
忘れられない。


253:昔の名無しで出ています
07/08/11 18:39:37 Lg4p9wSy
>>250
見たよ。
尾崎紀世彦の「また逢う日まで」はリスペクトし過ぎ。
オレは当時のままの歌い方で聞きたいんだよ。なぜ曲を勝手に変えちゃうんだ。
自分に酔ってリスペクトしいたいなら場末のスナックでやってくれ。ガッカリだよ

落ちぶれた歌手に限ってリスペクトして気持ちよさそうに歌ってるよなw

254:昔の名無しで出ています
07/08/11 18:45:11
リスペクトという言葉の斬新な使用法に吃驚

255:昔の名無しで出ています
07/08/11 19:27:52 uM+vG5+Q
アレンジくらいの意味かな?

256:昔の名無しで出ています
07/08/11 19:49:37
もう原曲のキーで歌えないのでは?

257:昔の名無しで出ています
07/08/11 21:40:06 sez1pnR9
キーは変わってない。抑えてるだけ。
今もこんな歌い方してるな。
沢田研二のほうが劣化してた。

258:昔の名無しで出ています
07/08/11 23:09:35 hv+DJmwf
今夜の「Μフェア・阿久 悠追悼版」の出演歌手の映像は過去の∨録画のものだが尾崎紀世彦の時の録画映像は20年位前のものだったが尾崎が「また逢う日まで」の歌い方を変え出したのは、
もっと前の25年以上前からだと思うΤ∨より巡業が多くなるにつれ日毎に歌い方も変わってくるんだろうが‥今はファンを無視した彼、独特の曲の解釈で歌ってるのだろ。
それでも「悲しい色やねん」上田まさしに比べればマシ。あれはアレンジどころは済まされない。原曲は何処へやら何を歌ってるのかも分からない!歌手の皆さん呉々も当時のオリジナルマスター音源で!

259:昔の名無しで出ています
07/08/11 23:15:57
>>258
>それでも「悲しい色やねん」上田まさしに比べればマシ。

>>237
>如何にも勉強不足ですたもう黙ってます(/дヽ;

260:昔の名無しで出ています
07/08/11 23:59:32
無知な奴ほどグダグダと見当違いの持論を主張するのは「夏のせいかしら」?

・・・あ、これは安井かずみ女史か。失礼。

261:昔の名無しで出ています
07/08/12 00:04:31
上田まさしって誰よ?

262:昔の名無しで出ています
07/08/12 00:12:29
>>258
20年前のキーヨはあんなに老けてないってw

263:昔の名無しで出ています
07/08/12 00:39:15 LWeG/xB/
>>258
上田まさしは「フリテンくん」の4コマ漫画家だぞw

まあ、でも売れない歌手に限って、原曲を粉々に粉砕した自己満足オナニー唱法を
するのにはゲンナリだな。自分ではいいと思ってるんだけど、聞き手をまるっきり
無視した歌手は本当のエンターティナーじゃない。

264:昔の名無しで出ています
07/08/12 00:43:49
上田まさき(層化歌手)と、まさし、すごく名前が似てるのを今初めて知ったw

265:昔の名無しで出ています
07/08/12 01:16:43 4sngO8c0
>259>>260
グダグタだとぉ
見当違いだとぉ
2ちゃん程度の掲示板は中身、意図が解釈できれば十分なんだよ!
興味のないうろ覚えのタイトルや歌手の名前なんか書き込み中に一々ググってられるかぁ
お前こそ黙って見てりゃあ如何にも見聞力に満ちたような講釈ばっかり抜かしゃあがって!
小難しく書きゃあ良いってもんじゃねえよ!
人の評論する前に己を戒めろや!

266:昔の名無しで出ています
07/08/12 04:40:06 R1cjJ0BC

最高の作詞家 阿久 悠 +
最高の作曲家 筒美京平 +
最高の歌手  尾崎紀世彦と初期の岩崎宏美

=歌謡曲の最高峰 「また逢う日まで」と初期の岩崎作品

これが私の30年前からの結論なのです。

267:昔の名無しで出ています
07/08/12 04:46:14
>>266
でも歳が近いせいか長続きはしないんですよね。
阿久+都倉
松本+筒美
コンビがやりやすいんでしょうね。

268:昔の名無しで出ています
07/08/12 04:51:31 R1cjJ0BC
>>267
確かにw 両横綱の綱引きになってしまうのかもね。
京平さん自身のコメントからも伺えるが、作詞家と作曲家って
相競い合う面があるらしい。

269:昔の名無しで出ています
07/08/12 07:24:16 R1cjJ0BC

松本+都倉 コンビもあるようだが(つーかあるだろうが)全然
ケミストリー合わなかったらしい。松本が「都倉さんゴルフの話しかしない
んだもん」とかブーたれてたらしいが・・。

しかしこの2人は、ともに親父が高級官僚で都会育ちの、よく似たもの同士。
自分を見るようで近親憎悪を覚えたのかもなw
松本のフォーク志向のミクロな視点の歌詞というのも、生い立ちを考えれば
虚構だし。

270:昔の名無しで出ています
07/08/12 08:02:34 R1cjJ0BC

阿久さんと筒美さんはともに人格的には、地味というかストイックというか
仕事師、職人的で、その意味でテイストが合うことは合うんだろうけど
テンションが高すぎるというか鋭角的になるきらいがあるかもね。
歌謡曲だもん、もっとルーズでいいじゃんっていうときにお互いを必要と
しない。
そのかわり初期岩崎は芸術にまで昇華されたと思うけど。

271:昔の名無しで出ています
07/08/12 12:21:19 4sngO8c0
橋本 淳+鈴木邦彦 康 珍化+すぎやまこういち、等も良い楽曲を残してるのをお忘れなく。

272:昔の名無しで出ています
07/08/12 13:40:55
>>266
最高の歌手に大塚博堂も混ぜてくれ。
デビュー後5年で急逝されたのが惜しまれる。

273:昔の名無しで出ています
07/08/12 15:14:00 zXc1zXWG
NTV紅白歌のベストテンのテーマ

♪赤 真っ赤な太陽に~
白 ぽっかり白い雲~

阿久悠・山本直純コンビの能天気な曲

274:昔の名無しで出ています
07/08/12 16:13:21 NrOfiDEE
「さらば涙と言おう」も阿久悠・鈴木邦彦コンビですね。
阿久さんにしては普通な歌詞だけど、逆にきちんとしているところがさすがプロという感じで良いです。
心に残りました。

275:昔の名無しで出ています
07/08/12 16:42:14
>>254
俺も驚いたよ。
そう言うのって、フェイクって言うよね。

276:昔の名無しで出ています
07/08/12 18:42:50 LWeG/xB/
>>266
うむ。確かに岩崎宏美の初期は傑作・名作ばかりだね。
これは阿久さんも自著で書いてるけど、当時の作詞家・作曲家は皆、競って岩崎宏美に
曲を書きたがってたみたいね。若手であれだけ歌の上手い人はいなかったから、書き手
も自信のある作品は、できれば下手な歌手より上手い人に歌って欲しいだろう。
結果、岩崎宏美のもとにはクオリィティーの高い作品が集まっていったということかね。

277:昔の名無しで出ています
07/08/12 19:34:42 RSny5lbA
>>276
岩崎宏美初期は筒美プロデュース。
阿久が主導権を取ったのは大野克夫作曲の「悲恋白書」~川口真作曲の
の「熱帯魚」あたりから。
「シンデレラハネムーン」から数作はまた筒美主導になる。


278:昔の名無しで出ています
07/08/12 20:30:01 SvLRTmWz
>>253
リスペクト? ? ?
なにそれ?
リスペクトって尊敬、注目してるって意味じゃなかったっけ?

279:昔の名無しで出ています
07/08/12 20:34:03 SvLRTmWz
>>275
フェイクも意味違うでしょ


280:昔の名無しで出ています
07/08/12 21:39:06 INtEpSKE
>>277
岩崎宏美が筒美プロデュースのため、阿久さんは一度彼女を手放し、
黒木真由美のデビューに関わったと、自著書「夢を喰った男たち」に書いてある。

281:昔の名無しで出ています
07/08/12 21:40:43
黒木真由美の方が先にデビューしたんだけどな

282:昔の名無しで出ています
07/08/12 21:46:26 FvzphcD4
夏ダルしてませんか?

みだれている、みだれている~~~
妊娠線が~~~

283:ノスタル爺
07/08/12 21:52:39 4sngO8c0
>>274
昨夜のΝΗΚ「思い出のメロディー」は阿久 悠氏の追悼の意味もあってか阿久氏と生前、ゆかりのあった歌手も散りばめていて、森田健作は♪さらば涙と言おうで終盤の
歌詞の所で感極まり嗚咽(おえつ)状態だったのが感動的だった。
>>276
岩崎宏美は、いつになくサビのところで張り裂けんばかりの声を出し万感の思いを込めて♪思秋期を歌ったのは感動した!
ちなみに我輩は超久しぶりに登場し熱唱した二人千葉紘子♪折鶴
西崎 緑 ♪旅愁、の不朽の名曲に感極まり涙が止まらなかった!(T_T)

284:昔の名無しで出ています
07/08/12 21:56:39
>>283
「思い出のメロディー」の選曲は阿久悠さんが亡くなる前に決まっていたよ。
でも、岩崎宏美が持ち歌の「思秋期」だったりするのは、あまり先が長くない
のを考慮していたかもしれないけど。

285:昔の名無しで出ています
07/08/12 22:08:20
>>271
スレ違いです

>>283
>ちなみに我輩は超久しぶりに登場し熱唱した二人千葉紘子♪折鶴
>西崎 緑 ♪旅愁、の不朽の名曲に感極まり涙が止まらなかった!(T_T)

阿久悠先生とは関係ありません。

286:昔の名無しで出ています
07/08/12 22:10:06 DFQFwoNT
阿久悠作詞~筒美京平作曲の最後って
菊池麻衣子?ゴスペラーズ?

287:ノスタル爺
07/08/13 00:16:23 sW4Ydu5e
>>284 またあんたかよ!よく読め!だから疑問文になってるだろが!
>>285 因みと言ってる(同じく感動したこと)意味が判らないのか?
それと一々断らなきゃ書けないのか!

288:昔の名無しで出ています
07/08/13 00:28:02
お前こそよく読めよ

289:昔の名無しで出ています
07/08/13 00:31:10
千葉紘子♪折鶴 は歌詞間違えたけど
熱唱だったので許すわ!w

290:昔の名無しで出ています
07/08/13 01:20:00
>>287
阿久悠にかこつけて自分語りをしたいのなら本スレでやってくれませんか?

291:昔の名無しで出ています
07/08/13 01:39:46
ブログじゃないのよ。

292:ノスタル爺
07/08/13 06:42:28 sW4Ydu5e
うるさいっ、お前の支持は受けん!
1000まで書く。
ちなみに「思メロ」から伊東ゆかりの相変らずなシンプルな癒しの歌声と奥村チヨの熟女の色気にナイスバディにも感動した!

293:昔の名無しで出ています
07/08/13 11:20:57
支持受けてないのは誰でもわかるだろ

294:昔の名無しで出ています
07/08/13 13:59:24
>>289
そういえば千葉紘子にも1曲書いている
「恋する女に悔いはない」
作詞:阿久悠 作曲:すぎやまこういち

295:ノスタル爺
07/08/13 16:25:26 sW4Ydu5e
敢えて言っとくが、元々カンツォーネ出身の千葉紘子の「折鶴」はミスマッチだと思う。
確かに結果的には安井かずみ×浜 圭介による後世に残る名曲の一曲として世に出た訳だが、我輩としては、その頃、ディスカバージャパンをキャッチフレーズに日本情緒
や風情をテーマに♪私の城下町♪京のにわか雨♪瀬戸の花嫁と一連の旅情演歌をヒットさせた当時の小柳ルミ子に打って
つけの曲であって当時ファンだった我輩としては是非、歌って欲しかった曲なのである。
千葉紘子云々より、その完成度の高さから云っても「折鶴」は素晴らしい楽曲である!

296:昔の名無しで出ています
07/08/13 16:53:32 +VMz/lKx
ズーニーヴー「ひとりの悲しみ」は、言うまでもなく「また逢う日まで」の原曲だが、
こちらもシュールな歌詞世界が展開されている。

B面の「未成年」はシンプルな問いかけがつづく異色作だが、これは学生運動後の挫折感を
反映したものだという。(CD「阿久悠GSコレクション」解説より)
ちなみに、故・黒沢進氏は警察官が家出少年を尋問している趣て解釈してる。
この曲は、私の個人的に好きな曲の一つです。

297:昔の名無しで出ています
07/08/13 16:57:57 +VMz/lKx
>>296趣て→趣と でした。
血の汗流してかいたけど、スマソ。

ズーニーヴーなら「可愛いあなただから」もなかなかイケル。

298:昔の名無しで出ています
07/08/13 17:12:08
思ったけど阿久悠っていろいろ大人な人だったと思う。
体が大人でも、頭が子供な人もいるし。

299:昔の名無しで出ています
07/08/13 19:33:04 FlAgXdr1
>>171 170です。陳腐な表現で失礼しました。学生の時から作文とか苦手だったんですよ。
思った事をそのまま書いただけです。
私の好きな歌、ベスト3に入ります。(*^_^*)

300:ノスタル爺
07/08/13 22:02:41 sW4Ydu5e
>>299 謝る必要なんか全くないぞ‥所詮2ちゃんの掲示板、モラルは大事だがルール、規則はあってないようなものなんだ。
自分自身が思い感じたことを素直に書くことは大事なことなんだし十人十色、色んな意見や表現があって当然なんだよ。
それと型にはまった同じような表現のつまらないレスの間に>>230>>258のこんなレスのようにボケ
入れて釣らせ少し話を脱線させる書き方も取り入れゝば話のバリエーションも広がって面白いよ。

301:昔の名無しで出ています
07/08/13 23:10:29
「熱き心に」が大成功した後、阿久氏が大瀧詠一に
アキラと3人で組んでLPを出そうと提案したら
大瀧氏から「熱き心に」に全力を注いだので
これ以上はとても無理という返事が来て企画が流れた。

その大瀧氏は以前「河原の石川五右衛門」という「渚のシンドバッド」の
パロディソングを出そうとして阿久サイドからストップがかかった事があったので
「熱き心に」の打ち合わせで初めて顔を合せる時怒られるんじゃないかと
内心ビクビクだったが阿久氏御本人はそのことを知らなかったみたいで拍子抜けしたとか

サザンも「勝手にシンドバット」を出す時に許可を貰った。


302:昔の名無しで出ています
07/08/14 07:02:59
シンシア「ファンレター-SO GOOD SO NICE- 」

303:昔の名無しで出ています
07/08/14 12:55:48
小林幸子「やがて二十才になる女」

304:昔の名無しで出ています
07/08/14 15:57:15
高田みづえ「純愛さがし」

305:昔の名無しで出ています
07/08/14 23:33:09 0m6tzCdE
追悼・阿久悠さん「テント2002・公園通りで会いましょう」
8月15日(水)15:00~15:44 NHK衛星第二

306:昔の名無しで出ています
07/08/15 13:11:49
これは3日に総合で放送したものとは違うのかな

307:昔の名無しで出ています
07/08/15 13:21:08
違うみたいですね。トークが主だと他スレで報告ありました。

308:昔の名無しで出ています
07/08/15 14:08:30
>305
3部作になってるみたい。
BS2 8月15日(水)後3:00~5:13
ゲスト:西城秀樹/阿久悠(2002年6月27日放送)
ゲスト:阿久悠/都倉俊一 (2002年12月24日放送)
ゲスト:阿久悠/五木ひろし (2002年12月27日放送)


309:昔の名無しで出ています
07/08/15 18:53:42 W/T6X29p
>>303 阿久氏は語呂合わせの良いフレーズが好きだった所為かこんなのもある‥
♪たった二年と二ヵ月で (水森英夫)を元より
♪今日も笑顔でこんにち は (森 昌子)
♪あなたを待って三年三 月 (森 昌子)
♪恋は女の命の華よ
 (森 昌子) ‥ets.

310:昔の名無しで出ています
07/08/15 21:31:31 DLN8zGxo
>>309
お前キチガイなじょっ子か?

311:昔の名無しで出ています
07/08/15 21:36:22 RZ/WZi3K
ノスタル爺=うるさい兄ちゃん=なじょっこ

312:昔の名無しで出ています
07/08/15 23:09:39 W/T6X29p
>>310 どこがキチガイなのか説明しろや、この馬鹿野郎がっ!
>>311 どこの田舎の方言か知らんが、お前にそのまゝ返すわ!

313:昔の名無しで出ています
07/08/16 06:54:27 74ss5tV9
>>302
新三人娘だと他には
小柳ルミ子「花のようにひそやかに」ぐらいかな

314:昔の名無しで出ています
07/08/16 06:56:37 74ss5tV9
スパーク三人娘では
中尾ミエ「心の扉をあなたのために」
伊東ゆかり「彼」ぐらいしか思い浮かばん。

315:昔の名無しで出ています
07/08/16 09:51:07
>>314
園まり「私が何をしたのでしょう」

316:昔の名無しで出ています
07/08/16 10:10:13 74ss5tV9
>>315
314ですけど、そうでしたか。まりさんも歌ってましたか。
この曲はCD・BOXに収録されてるようなので、入手したら早速聴いてみます。

リンガーズ「恋はふりむかない」もイイ!

317:昔の名無しで出ています
07/08/16 11:59:08
原田貴和子「彼のオートバイ彼女の島」

318:昔の名無しで出ています
07/08/16 13:22:07
シング・アウト「東へ 東へ」

319:昔の名無しで出ています
07/08/16 14:08:01
坂本九「夜も昼も」

320:昔の名無しで出ています
07/08/16 18:50:24
千昌夫「わが町は緑なりき」

321:昔の名無しで出ています
07/08/17 18:23:59
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

322:昔の名無しで出ています
07/08/18 08:39:13
鄧麗君「東京夜景」

323:昔の名無しで出ています
07/08/18 09:36:51
「好奇心」黒木真由美

324:昔の名無しで出ています
07/08/19 01:56:55 CaePe0/u
きゃんきゃん「なに?お巡りさんが?」

325:昔の名無しで出ています
07/08/19 07:38:00 mJr6sZ2B
「熱き心に」

326:昔の名無しで出ています
07/08/19 09:50:16 3nIreIPA
森光子「時間ですよ・東京下町あたり」
テーマ曲に詞をつけて、ほんわかしたアレンジで歌っている。
銭湯での日常を描いている。

327:昔の名無しで出ています
07/08/19 10:48:26
ビジー・フォー「じゃりン子チエ」

328:昔の名無しで出ています
07/08/19 12:42:14 RjUWOaJS
>>327ハゲド!!
この曲は良い

329:昔の名無しで出ています
07/08/19 14:59:37
萩本欽一「欽ちゃんの渡り鳥だよ」

330:昔の名無しで出ています
07/08/19 16:00:27
>>310
基地外瓜ん坊っ子君かね?!
勝手にあてつけるなよ。別人だよ。
ID出てるじゃないかぁー?

331:昔の名無しで出ています
07/08/19 16:09:48
>>311って、

>>310と、また
つるんどるな?

332:昔の名無しで出ています
07/08/19 18:55:49
にしきのあきら「悪人志願」

333:昔の名無しで出ています
07/08/19 19:25:32 3nIreIPA
西野バレエ団絡みだと
奈美悦子「恋泥棒」(奥村チヨのと別曲)
江美早苗「恋のロリロリ」(フレンチ路線)
由美かおる「しなの川~雪のさだめ」(映画絡みで、冒頭の台詞がエグイ!)
くらいかな

334:昔の名無しで出ています
07/08/19 19:49:23
>>333
江美早苗さんですか?
いいですねぇ。
後に作詞家として、成功するけど、最期が悲しいですね。

335:昔の名無しで出ています
07/08/19 23:32:22
大信田礼子「ノックは無用」

336:昔の名無しで出ています
07/08/20 09:38:18 ezGsUwlq
大信田礼子「女はそれをがまんできない」

♪NO NO NO だめだから NO NO NO
NO NO NO ここまでよ~

337:330
07/08/20 13:49:38
>>312
 わたしと人間違えにされすみませんね。 特に上の>>310は、
サントラ板川 村 栄 二スレで自演で騙っては
あるいは昼間部のいじめっ子らと複数で、自分(>>331)をいじめまくっている
悪玉嫉妬反感いじめ荒らし投稿者ですよ。

そこへいかれて助けてほしいくらいです。

338:昔の名無しで出ています
07/08/20 14:05:28 awRQNULq
岡本舞子「ファンレター」

339:昔の名無しで出ています
07/08/20 20:18:36 ezGsUwlq
あべ静江「みずいろの手紙」
いわゆる「ですます」調丁寧ソングだが、聴いてみると、曲自体が清楚でいい感じ。
あべの代表曲であるのは言うまでもない。

340:昔の名無しで出ています
07/08/20 22:35:44
紅白の「どうにもとまらない」が今の時代になっても少しも古びずにすばらしい。
ラテンパーカッションも良いし、山本リンダの歌とパフォーマンス、バックバンドの
音楽もかなりいけてる。

341:昔の名無しで出ています
07/08/20 22:37:31
>>340
阿久悠スレに書き込みつつも歌詞に一切触れてないのがすばらしい。

342:昔の名無しで出ています
07/08/20 22:44:32
>>341
了解。あのはでなパフォーマンス、音楽で突っ張った感じと対照的なのが歌詞にでてくる
「うぶ」とか一途な感じが魅力的だと思う。

343:昔の名無しで出ています
07/08/20 22:56:12
この時の山本リンダの成功がなければ、多分ピンクレディーは存在していない。
(確か都倉俊一がどこかでその種の発言をかつてしていた=勿論阿久悠氏の詞も絡めての話)

344:昔の名無しで出ています
07/08/20 23:26:39
>>337
あなた、きちがいですね。

345:昔の名無しで出ています
07/08/21 12:22:43 TVqqgG28
阿久悠 大全集CD14枚組が通販で発売されたけど、すげぇ…ほとんど知ってるしみんな歌える歌ばっかり
200曲以上入ってるけど内160曲ぐらいは知ってる感じ
考えてみると凄いよな、阿久悠の作品だけで14枚組が製作出来ちゃうのは
収まりきれなかった歌もある訳だしな
買おうか迷ってるんだけど3万9千円は高いな

346:昔の名無しで出ています
07/08/21 14:26:26
>>344
あなたってちっちゃなBodyに縦じまのあるいのししの、まだ、
うちゅうちゅっとしたちっちゃなあかんぼうでしょー?

オトナの象さんが、せっかく見つけた餌を無理やり力づくでうばってかんよ~ぅっ。

347:昔の名無しで出ています
07/08/21 22:13:31 0nhP6Dot
>>346
意味不明気違い発言だな。

348:昔の名無しで出ています
07/08/21 23:05:04 KynsiZv9
>>337>>346
今ならまだ間に合います。
症状が悪化する前に、病院へ行く事を勧めます。

349:昔の名無しで出ています
07/08/22 02:47:34
>>334
中里綴?違うか。春うららの人

350:昔の名無しで出ています
07/08/22 13:35:46
>>347って、(外気や内気℃↑!!!)が、ぁちゅくて・さらにきちがいな・・
いのししのまだあかちゃんだな・・・。かわいそ、かわいい!!

351:昔の名無しで出ています
07/08/22 14:40:25 /rvtdIta
デビルマンの歌ってどう考えても手抜きだよね
でもついついくちずさんでしまう

352:昔の名無しで出ています
07/08/22 15:03:20
にしきのあきら「悪人志願」

353:昔の名無しで出ています
07/08/22 19:02:14
♪ポチも、ピアノが、弾け~た~なら~。

354:昔の名無しで出ています
07/08/22 19:11:34
由紀さおり「愛を切り札にして」

355:昔の名無しで出ています
07/08/22 23:07:19
デビルアローは超音波
デビルイヤーは地獄耳
デビルウイング空を飛び
デビルカッターは岩倉くん

356:昔の名無しで出ています
07/08/23 01:52:22
>>351
OPは企画書を眺めて説明しただけって感じだよね。
「あれは誰だ」ってつかみはさすがだと思う。
アニメの絵コンテもそれに沿った演出をしてて、
チビッコの心わしづかみ。
視聴率UP!

それに阿久悠は、
EDの「今日もどこかでデビルマン」というフレーズを考えてくれた。
これだけで大仕事。
当時のチビッコも、来週もデビルマンに逢いたくなったはず。
視聴率UP!

357:昔の名無しで出ています
07/08/23 08:58:07
加山雄三「その日海からラプソディ」

358:昔の名無しで出ています
07/08/23 13:41:08
>>348 のレス見落としてました。御免。

>症状が悪化する前に、病院へ行く事を勧めます

それを、先日の>>310>>344>>347のまだ可愛いあかちゃんにも
言ってやってくださいませ。

彼、いや・・彼女は他の似た>>309さんら文体だけで
妄想発作から勝手にきちがいぁちゅかいをしてますよ。

359:昔の名無しで出ています
07/08/23 13:45:00
せっかくまたお邪魔してしまったから、いつも音楽レス
各スレほとんどしない?>>310嬢と違って、音楽LINER的Qレスを
たまには一言。

阿久 悠さんの、お名前のペンネームの語源って【悠・久】な【阿】細亜の
逆読みから来たの・・・?

360:昔の名無しで出ています
07/08/23 14:03:06
なんでやねん

361:昔の名無しで出ています
07/08/23 17:03:54
外観って、似非トミーズ雅氏?

362:昔の名無しで出ています
07/08/24 01:15:24
11/5に
阿久さん追悼盤(コンピレーション)が
各レコード会社から発売されます。(全5種?)
各々、ジャンル別に分かれています。

363:昔の名無しで出ています
07/08/24 04:09:08 wxgKXwTD
岩崎宏美「シンデレラ・ハネムーン」(阿久悠/筒美京平/岩崎宏美)
こんな「不倫」の歌もあるんだ・・と感服した。
物憂げな歌詞とポップな曲調、そのアンバランスさが酔わせる。
もちろん歌唱も申し分なし。

364:昔の名無しで出ています
07/08/24 08:55:01
郷ひろみ「素敵にシンデレラ・コンプレックス」

365:昔の名無しで出ています
07/08/24 13:41:49
>>359
>阿久 悠さんの、お名前のペンネームの語源って
>【悠・久】な【阿】細亜の 逆読みから来たの・・・?

違うよ。その答えは悪友が定説だよ。君もいびられ大変だね。
耐えてたらいつか必ずきっといい事あるからがんばってね。

366:昔の名無しで出ています
07/08/24 13:46:57
そもそも「阿」ならアジアじゃなくてアフリカだろ

367:昔の名無しで出ています
07/08/24 21:11:34 LrCWUOI7
谷口世津「わたし」
「時間ですよ・昭和元年」のお手伝いさんが歌う劇中歌。
やはりほのぼのとした感じの童謡ポップス(?)だった。

368:昔の名無しで出ています
07/08/25 03:33:57 jkTu++ST
>>363
あれって不倫の歌なんかい?単に時計に追われてデートする男女の歌かと思ってた
つまり結婚前提に恋人とつきあってるOLかなんかで、終電や門限までがリミットと。
日暮れにであって夜更けに別れる、これって普通の「婚前交渉(笑)」の形じゃん。

で、「いつまでたっても/いつまで続くの?」こんな関係=
シンデレラ(12時までの)ハネムーン(新婚旅行・蜜月)は、そろそろ倦怠期も
きちゃってと、結婚に気を持たされているモヤモヤな気分の表現では。

不倫だったら「ハネムーン」とかてめーで言わないし、花など買ってふざけてる
場合じゃないと思うんだが、山本モナじゃあるまいしw
1978年といえば、まだ日本人の前頭葉が大きく壊れてない時代だったしな。
時計に追われること以前に、その何十倍も大きな懸案事項があることくらいは
20歳の娘にでもわかるだろ。背徳感とか。

(もっともこの歌詞全部を覚えてないので断言はできないけど)

369:昔の名無しで出ています
07/08/25 03:45:32 jkTu++ST
「時計に追われる」というのは、その日の時間のリミットとである同時に
人生の時間(適齢期とか)とのダブルミーニングになってるとかね。
これは今思いついただけだがw

370:昔の名無しで出ています
07/08/25 10:55:08
浅野ゆう子「気分はアカプルコ」

371:昔の名無しで出ています
07/08/25 21:32:09 CnxP2ZR8
>>367
あと、「時間ですよ」絡みでは、西真澄「ひとりごと」ぐらいかな。

372:昔の名無しで出ています
07/08/26 21:33:09 ftPEjwl0
森山加代子「花喰う虫のサンバ」
♪あなたにあなたにあなたに骨まで食べられて
どうにもどうにもどうにもならないこの私
それでも離れ 離れていけない私…

♪何にも知らないあの日の私 散らせていじめた悪い人
花びらむしって冷たい顔で あなたは食べるの…

「白い蝶のサンバ」以上に過激な歌詞に、始めは驚いた。

373:昔の名無しで出ています
07/08/27 00:48:03 InjRAKAj
お母んが洲本高校の同級生で、空気みたいな奴だったが朗読だけはうまかったと証言。
また両者在学中に野球がセンバツで優勝したゆえに、スポーツ紙に甲子園の詩を連載してたのだろう。

374:昔の名無しで出ています
07/08/27 03:54:08

人生で大を成す人って、たいてい学生時代は存在感薄いんだよねw
少なくとも仲間内でリーダーシップを取るようなタイプではない。

375:昔の名無しで出ています
07/08/27 09:24:51
沖田浩之「熱風王子」
アーババ ババ

376:昔の名無しで出ています
07/08/29 22:57:08
>>31の再放送はまだなのかね?

377:昔の名無しで出ています
07/08/30 18:39:31
近藤正臣「明日は今日より暖かい」

378:昔の名無しで出ています
07/08/31 09:46:30
リンリン・ランラン「ノックは暗号」

379:ウイポジャンキー
07/08/31 12:05:10
URLリンク(www.nicovideo.jp)
 このときに流れていたのは・・・・・・。

380:昔の名無しで出ています
07/08/31 18:55:25
やまがたすみこ「SF」

381:昔の名無しで出ています
07/08/31 20:43:21


*・゚゚・*:.。..。.:*・゚( -人-)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・*☆

シンデレラ・ハネムーン
URLリンク(jp.youtube.com)

382:昔の名無しで出ています
07/09/02 11:31:25
ザ・ヴィレッジ・シンガーズ「ノーチェ・デ・渋谷」

383:昔の名無しで出ています
07/09/02 17:07:35 36EOjSGo
ザ・バロネッツ「白夜のカリーナ」
なかなかいい曲だが、「笑ってよいしょ」のカップリングじゃなかったら、
もっといい印象を持っていたのに…

384:昔の名無しで出ています
07/09/04 09:02:54
黒木憲「おもいやり」

385:昔の名無しで出ています
07/09/04 10:29:10
8月1日に尿管がんのため70歳で亡くなった作詞家の阿久悠さんをしのび、
TBS系で「水トク! 巨星・阿久悠の世界~永遠の歌をありがとう(仮)」
(9月12日・午後6時55分~午後8時54分)が放送されることになった。
阿久さんの所属事務所も全面協力する“オフィシャル追悼番組”で、石川さゆり(49)、森昌子(48)が出演し、
阿久さんとのエピソードを披露するほか、秘蔵VTRを含め約50曲を紹介する。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


386:昔の名無しで出ています
07/09/05 16:23:19 TRyOfRdB
>>385
すでにHDD予約完了

387:昔の名無しで出ています
07/09/05 19:34:11 uTBAeXwD
前回の阿久さんの40周年特番も良かったしNHKの追悼番組も
勝手にしやがれで始まり悪魔のようなあいつで〆るという何ともイキな
近年まれに見る良質な番組だった・・・はたして今回のはどうなるんだろか。
裏をついて サムライ の伝説の畳100枚バージョン・フルで〆たら2chで言う
まさに神番組になりそうな。 50曲という点でそれはわからないけど。
メドレー形式ならどーだろか・・・ でもピンクレディーや和田アキ子
やらにやたら時間割いたりしないだろか。あとスタジオに森さんらが出演
という点で~・・・う~ん、ちゃんと阿久さんの心内はちゃんと
スタッフに伝わっているのだろうか。前回の40周年のは久世さんが出てた
点でそこら辺は良く反映されてたけど。

388:昔の名無しで出ています
07/09/05 19:52:43 V0OBFcpH
特番...TBSねぇ
日本テレビに特番やってほしいものだが
なんといってもスタ誕の審査員の姿がもう一度みたい

389:昔の名無しで出ています
07/09/05 20:31:06
TBSに夜ヒットのサムライやれというのも無理じゃない?

390:昔の名無しで出ています
07/09/05 20:36:39
TBSなあ
無駄なトークが多いんだろうな

391:昔の名無しで出ています
07/09/05 21:06:42
TBSだとザ・ベストテンとレコ大の映像ばっかりかな?(あとベストテン開始以前のアイドル系は全員集合)
余りレアな映像は期待できそうにも無い。

392:ウイポジャンキー
07/09/05 23:32:23
>>387
 NHKの追悼特番のときは、翌日から沢田研二の全国コンサートツアーがスタートするということを意識していたの哉?。

393:昔の名無しで出ています
07/09/06 00:10:16 3Tx4G5DT
前回のTBS阿久悠特番
自らの統一教会は棚に上げて、最近の音楽事情の批判コメントを寄せた
桜田ズン子

あんたは素晴らしい

394:昔の名無しで出ています
07/09/07 09:07:52
松尾ジーナ「気ままなジーナ」

395:昔の名無しで出ています
07/09/07 17:04:45 azH1er7G
>>392

それ以前にジュリーは阿久さんの理想の男  と書くと脱線するから

ジュリーは阿久さんの一番なのよね。

いろんな番組で関係ない話題の時でもジュリーのことを語りたがるくらい(笑
そこらへんをよく知っているNHKの制作スタッフの心意気だと思うわ。

396:昔の名無しで出ています
07/09/07 17:15:30
ゲストの下手糞な歌はいわないから 昔の映像をフルでかけろ



397:昔の名無しで出ています
07/09/09 07:17:17
nhkニュースウオッチ9
9月10日(月)午後9:00~午後10:00 阿久悠さん 時代おくれに捧げる追悼の辞

398:昔の名無しで出ています
07/09/09 19:29:43
阿久悠を歌った100人 曲目
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)

399:昔の名無しで出ています
07/09/09 20:18:24
>>398
5枚目の「勝手にしやがれ」がのってないぞ。

400:昔の名無しで出ています
07/09/10 09:46:38
ガロ「一本の煙草」

401:ウイポジャンキー
07/09/10 12:35:59
甲子園球場で大規模改修の起工式
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
 お別れ会の日と同じだとは。

402:昔の名無しで出ています
07/09/10 13:21:11
茶木みやこ「あざみの如く棘あれば」

403:昔の名無しで出ています
07/09/11 08:43:52 GggKjkcf
『ざんげの値打ちもない』

あれは二月の 寒い夜
やっと十四に なった頃
窓にちらちら 雪が降り
部屋はひえびえ 暗かった
愛というのじゃ ないけれど
私は抱かれて みたかった


あれは五月の 雨の夜
今日で十五と 云う時に
安い指輪を 贈られて
花を一輪 かぎられて
愛と云うのじゃ ないけれど
私は捧げて みたかった


あれは八月 薯い夜
すねて十九を 越えた頃
細いナイフを 光らせて
にくい男を 待っていた
愛と云うのじゃ ないけれど
私は捨てられ つらかった


そしてこうして 暗い夜
年も忘れた 今日のこと
街にゆらゆら 灯りつき
みんな祈りを するときに
ざんげの値打ちも ないけれど
私は話して みたかった

404:昔の名無しで出ています
07/09/11 15:06:29 sg588flt
しかし飽く有さんの その飽くなき棲息・・・棲息意欲は~~~~~~~

405:昔の名無しで出ています
07/09/12 09:14:06 yxhgNM93
クック・ニック&チャッキーor山瀬まみ
「可愛いいひとよ」

大野克夫と組んだグルーヴ歌謡。
私は、山瀬まみでこの曲を知りました。

406:昔の名無しで出ています
07/09/12 11:03:08 6RjP2LBf
森田公一とトップギャラン
「人間はひとりのほうがいい」


人間はひとりの方がいい
失う悲しみをしらなくてすむから
人間は愛さぬ方がいい
裏切る切なさに泣かなくてすむから

407:昔の名無しで出ています
07/09/12 13:56:30
島崎和歌子「J.Jがいた夏」

408:昔の名無しで出ています
07/09/12 19:21:02 j3owxQ1v
GAL「マグネット・ジョーに気をつけろ」

今では「おバ歌謡」なんてコンピに入れられるようなキワモノ扱いの曲だけど、
よーく聴けばまんまピンクレディーテイスト。売れてもおかしくなかった。
作曲・編曲も丁寧な仕上がりでよくできてる。

409:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:21:04
アンダー30の私ですが
今特番見てるけど、小さい頃から歌謡曲・懐メロ好きだったこともあるせいか
近頃の曲よりいま流れている歌謡曲のほうが格段に良いと思う。
うっすら記憶に残る曲を今の年齢になって聴くからまた良いのかも。
更に年齢を重ねてから聞いたらきっとまた心に染みるんだろうな。
ギリギリ歌謡曲時代に間に合って良かった。
CD探して買おう。

410:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:24:00 8SGqM5Np
美川憲一「銀座・おんな・雨」

411:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:30:10
作詞家より作曲家の方が貢献度でかいんじゃないの。

筒美京平やれよ

412:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:31:18
>>411
筒美先生が拒否してるそうです。

413:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:34:40
>>411
まだ生きてるし

414:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:36:50
オレも30代前半だが7、80年代前半の曲は
どれも特色があって一度聞いたらすぐに耳にはいるような物ばかりだったな。

最近のは妙に小難しくなったというかサウンドを重視しすぎて
音楽の心地よさとかそういうのが忘れ去られている感じがする。
だから桑田やミスチルが未だに受け入れられてるんだろうな。
こいつらの曲には70年代の色を感じる。
ユーミンは現代の色に合わせすぎて近年廃れてしまったのが残念。

415:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:41:25
阿久氏がレコ大とった作曲家はみんな
違うことに、いま気づいた。

416:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:52:44
何度聴いても、「舟唄」の詩は美しいと思う。
日本人で良かった。

417:昔の名無しで出ています
07/09/12 20:56:53 1TDeqsG2
良かったぁ
良かったぁ
やっぱり昔の歌はええわぁ
良かったぁ
良かったぁ


418:昔の名無しで出ています
07/09/12 21:04:36 8SGqM5Np
>415
筒見京平、小林亜星、大野克夫、都倉俊一、浜圭介。歌手も尾崎紀世彦、都はるみ、沢田研二、ピンクレディー、八代亜紀と、多種多様な顔触れ。

419:昔の名無しで出ています
07/09/12 21:11:42
小林亜星意外と神妙だったね。
「演歌なんか簡単に作れる!」と豪語してたけどw

420:昔の名無しで出ています
07/09/12 22:01:59
昔のレコ―ド大賞は神だな

421:昔の名無しで出ています
07/09/12 22:04:14
>>420
そうでもないだろ

422:昔の名無しで出ています
07/09/12 22:47:10 z6QtS+Nt
阿久悠と筒美京平って相性良くないよね。
特に、筒美が松本隆を重用するようになってから、阿久は筒美と
組むのを嫌がった。
東京人へのコンプレックスなのか・・・


423:昔の名無しで出ています
07/09/12 22:48:04
筒美の才能に嫉妬だろ

424:昔の名無しで出ています
07/09/12 22:49:37
ちがうわよ。阿久先生も筒美先生も
若いエキスが欲しかったのよw

425:昔の名無しで出ています
07/09/12 23:25:49 z6QtS+Nt
松本隆・細野晴臣・・東京都港区出身。
筒美京平・・東京都新宿区出身、港区育ち。

で、80年代以降はコンプレックス満々になっちゃったのか。



426:昔の名無しで出ています
07/09/12 23:31:03
関東人は言葉のボキャブラが
少ねーからなーww

427:昔の名無しで出ています
07/09/12 23:39:45 qnb8YhWe
>>426
そうだね。
語彙の多さより、言葉そのものが持つ響きと色彩を重視したのが
筒美とよく組んだ橋本淳と松本隆
(松本は実際は潤沢だけど、ヒット曲ではあえて絞って使った)

阿久さんとは対極にある。

428:ウイポジャンキー
07/09/13 00:06:50
 筒美京平先生は阿久悠先生が育てて、松本隆先生によってその才能が一気に開花した。
その象徴が「木綿のハンカチーフ」。

429:昔の名無しで出ています
07/09/13 02:53:25 NK9/YdWi
西城秀樹 ブーツを脱いで朝食を

430:昔の名無しで出ています
07/09/13 05:27:28 Mkr4eGVS
CBSソニーのメジャーなアイドルにはあんまり書いてないね、この人。

清水由貴子とかにはデビュー曲の「お元気ですか」以降、
何曲か三木たかしとのコンビで書いてるけど。

431:昔の名無しで出ています
07/09/13 08:51:55
鶴間エリ「やってくれたぜお嬢さん」

432:昔の名無しで出ています
07/09/13 12:45:58
フォーリーブス「約束」

433:昔の名無しで出ています
07/09/13 21:20:10 wzSdBsfJ
阿久悠さんの歌詞を集めたサイトってどこかありますか?
著作権の関係で難しいですよね。。。

434:昔の名無しで出ています
07/09/13 21:37:23
この業界、おかま率が多かったよう棚

435:昔の名無しで出ています
07/09/13 21:41:07
野口五郎のライブで「君こそわが青春」を聴いたのですが
曲もいいですが、詞にウルウル感動しました。
歌詞を覚えきれなくて、2番を知りたいのですが。。。
曲は筒美京平さんです。


436:昔の名無しで出ています
07/09/13 21:47:22 gRGG57yH
沢田研二のかっこよさは別格だな、歌うたってるんだけどドラマ見てるみたいだよ
凄すぎる

437:433
07/09/13 22:01:09
自己解決
ヤフーミュージックで普通に見れました

438:昔の名無しで出ています
07/09/13 22:05:59
>>430
後発のレコード会社だから、
アンチ大御所みたいなところがあったのかな?

439:昔の名無しで出ています
07/09/13 22:40:19
>>438
酒井政利Pとフィーリングが合わなかった?なんてことはないのかな。


440:昔の名無しで出ています
07/09/14 00:11:32 ngWgtnHR
テクノアイドルw真鍋ちえみ(パンジー)って
プロデューサーが酒井政利だったような。
「ねらわれた少女」って曲は
細野晴臣作曲編曲で阿久悠作詞。
ソニー物少ないね。

441:昔の名無しで出ています
07/09/14 04:15:09 hvoxs7wP
>436
そう、沢田は神だ。
画面見てるだけで、息が苦しい・・・窒息しそう。
俺、男だけれど妊娠した。

阿久氏が、惚れていたわけがわかった。

442:昔の名無しで出ています
07/09/14 04:27:51
>439
酒井と組まなかった理由は自分でいろいろ書いてたよ
オフィシャルに

443:昔の名無しで出ています
07/09/14 04:33:40 AYI1aw5O
阿久悠さん、素敵だと思いますが、あの時代自体、あの曲と歌手自体が懐かしいのでついつい、見入ってしまいます。
もっと、再放送してほしいな。

444:昔の名無しで出ています
07/09/14 06:29:12 nTWv8mhx
もしも阿久先生が百恵の歌に携わってたら一体どう色付けしたのだろうか?
誰かこの手の話題を本人に聞いた事ある人はいないのかな?

445:昔の名無しで出ています
07/09/14 12:04:43 Rbq2dzpD
個人的には百恵さんもそうだけどキャンディーズに深くかかわっていたら
どうなっていたのだろうかと。

446:昔の名無しで出ています
07/09/14 14:50:36 EOMTX1wS
阿久悠の作詞作品に参加して欲しかった作曲家…
石原慎一郎(EARTHSHAKER)、松川敏也(元BLIZARD)、高崎晃(LOUDNESS)、布袋寅泰、松本孝弘(B'z)、吉田建、西本明、
佐久間正英、ホッピー神山、寺尾広、小室哲哉、ジョー・リノイエ、小田和正、山下達郎

447:ウイポジャンキー
07/09/14 14:52:39
URLリンク(www.sanspo.com)
 あとを追うようにこの世を去ってシモタ。

448:昔の名無しで出ています
07/09/14 18:39:58
シンガーソングライター系にはこの人は不要だろ。

449:昔の名無しで出ています
07/09/14 19:45:21
今日の『ザ・ワイド』を見ていた奴は?

450:昔の名無しで出ています
07/09/14 23:22:47
早見優「アンサーソングは哀愁」

451:昔の名無しで出ています
07/09/15 01:10:38 3tAlcJMJ
土居甫氏死去
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

昭和歌謡の立役者がまたひとり・・。゚・(ノД`)

452:昔の名無しで出ています
07/09/15 04:25:21
>>444
それは確かに興味あるかも。
山口百恵は阿木耀子との相性がいいのは確かだけど、
松本隆よりは阿久悠の方が合うタイプな気がする。
あと逆に阿木耀子が沢田研二に書くっていうのも合いそう。

453:昔の名無しで出ています
07/09/15 11:21:03
阿久悠さんを送る会“姿を見せなかった意外な人” (ゲンダイネット)

 先日行われた「阿久悠さんを送る会」には、各界から約1200人が参列したという。レコード大賞を5度受賞の大物作詞家だけに、
受賞曲を歌ったピンク・レディーや尾崎紀世彦、都はるみ、八代亜紀は駆けつけたが……、
あれっ、「勝手にしやがれ」の沢田研二がいない!? のっぴきならない事情でもあったんだろうか。所属事務所に問い合わせると―。

「参列するしないは個人の判断。仕事じゃないんだから、行かなきゃいけないわけじゃないでしょ。
仕事(が入っていた)かどうかは、あなたに詮索されることじゃない!」と、なぜか怒りモード。

「もしもピアノが弾けたなら」の西田敏行、「街の灯り」で世話になった堺正章はいずれも「仕事の都合」で参列せず。
たけし軍団とのユニット向けに詞を提供されたビートたけしも「スケジュール的に無理でした」(所属事務所)とのこと。

 一方、竜童組で縁のある宇崎竜童は「スケジュールの関係でうかがえなかったが、
テレビ局の追悼番組向けにメッセージを送らせていただいた」(所属事務所)という。
森進一と森昌子、山本リンダらの楽曲でタッグを組んだ平尾昌晃は、毎年恒例のチャリティーゴルフと重なり欠席。

「ホスト役の平尾は後片付けなどもあり、体があいたのが午後9時頃。お花を出そうとしたのですが、
一律でお断りしているとのことでした」(所属事務所)

 こういう時に人柄が出る。

URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

454:昔の名無しで出ています
07/09/15 12:16:29 E/+H9g9v
現代って・・・底の浅さにもほどがあるだろ・・・
これはちゃんとした記者が書いた記事なのだろうか・・・
つくづく最低な週刊誌だわ・・・

455:昔の名無しで出ています
07/09/15 19:23:10 +bszUdgN
URLリンク(jp.youtube.com)

456:昔の名無しで出ています
07/09/15 22:17:10 8cK/qz8e
>>453
万一人柄が出るにしても所属事務所の電話に出た人の人柄だよな、これw

457:昔の名無しで出ています
07/09/15 22:48:11
青山一也「幸福ですか」 '72

458:昔の名無しで出ています
07/09/16 00:09:23 2p+aOcqq
今日追悼一人カラオケ行ってきました。

時代おくれ、また会う日まで(二回)、気絶するほど悩ましい(二回)、
熱き心に、カサブランカ・ダンディー(二回)、さらば涙と言おう、
嫁に来ないか、津軽海峡冬景色、サムライ、時の過ぎ行くままに、

熱唱してきました。

459:ウイポジャンキー
07/09/16 13:37:56
 夏目雅子を歌手デビューさせたかった筈。

460:昔の名無しで出ています
07/09/16 16:10:14
How manyいい顔
♪ジゴロを気取った くわえ煙草を
♪真っ赤な爪が 奪っていくよ

461:昔の名無しで出ています
07/09/16 16:50:58 5YgLB/4Y
意外なところでは長渕剛への書き下ろしもある。(「青春は手品師」)
高校野球フリークではあったが、高校サッカーのテーマソング「振り向くな君は美しい」も阿久さん。
ビートたけし&たけし軍団に提供したほか、80年代後期のB級アイドル、岡本舞子、本田理沙のシングルも多く手がけていた。
本当に幅の広さは超人的だ。


462:昔の名無しで出ています
07/09/16 18:46:00
>>460
阿久悠じゃないし

463:昔の名無しで出ています
07/09/16 19:08:47
>>460
これ阿木耀子

郷ひろみ「いつも心に太陽を」
♪Lookin’ for tomorrow~

464:昔の名無しで出ています
07/09/16 20:06:52 QCKnkohC
26歳ですが、杉田かおるの鳥の詩と尾崎なんちゃらさんのまた逢う日まで、森田健作のさらば涙と言おう、和田アキコのあの鐘を鳴らすのはあなた、沢田研二の時の過ぎ行くままになんかの歌詞が過去のVTR見て感動しました。


465:昔の名無しで出ています
07/09/16 20:08:19
あの鐘を鳴らすのはあなたなんて名曲だと思うけど
4万しか売れなかったんだよなぁー

唄ってる奴が悪かったか

466:昔の名無しで出ています
07/09/16 20:32:06
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  \
          /;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;  ヽ
         / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;     丶
        / ;;;;;;:  ;;;;;:   ;;;;;    ;;;;;     │
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─≦◎≧ヾ - , ≦◎≧- 、 ヾ|/)
       ヾ|||    - ̄ '    ヽ  ̄ -     ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < >>465表に出ろ!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |

467:昔の名無しで出ています
07/09/16 20:33:43
>>466
ゴメンナサイ(´・ω・`)

468:昔の名無しで出ています
07/09/16 21:17:06 XPMuKooV
安田明とビートフォーク「男と女の炭坑節」
当時のディスコサウンドで聴かせるある意味Hな曲。
♪月が出た出た 月が出た ha~
丘のホテルの上に出た ha~
あまり二人が見えるので ha~
さぞやお月様まぶしかろ ha~

469:昔の名無しで出ています
07/09/16 21:58:22 5YgLB/4Y
>>465
そそ。「あの鐘を鳴らすのはあなた」はオリコン最高53位。
「あの鐘」の前の曲「夜明けの夢」がオリコン最高10位、後の曲「夏の夜のサンバ」が最高19だから、あの鐘は当時の和田さんにとってはまったく売れなかったシングルだった。
こういうパターンでスタンダードナンバーになる曲はあまりないよね。




470:昔の名無しで出ています
07/09/16 22:38:47 uD4NfIUJ
>>469
それでも72年のレコ大最優秀歌唱賞を受賞しているんだよな。
この時期はまだホリプロや和田自身にそれほど政治力?みたいなのはなかったはずだから、純粋に楽曲の良さで選ばれたんだと思う。

471:昔の名無しで出ています
07/09/17 04:06:19 Y/IvZ1Jh
>>470
最優秀歌唱賞は「作品を最も的確に表現し、さらに高めた歌手に贈る」とある。
よって主に歌手の力が大

472:昔の名無しで出ています
07/09/17 05:13:06 Dpw3c9y4
当時ホリプロに力がなかったのは、その通りだと思うけど、
(ホリプロに力があったら、和田の最優秀歌唱賞よりも
 むしろ森昌子の最優秀新人賞をプッシュしていたはず。
 なんせホリプロ3人娘構想の中心的存在に位置づけられてたから)
和田アキ子ってビクターでしょ?
ビクターの力ってあったんじゃないの?
つーか、そもそも当時のレコ大って芸能事務所よりも
レコード会社の方が影響力大きそうだけど。

473:昔の名無しで出ています
07/09/17 05:13:38 QsWlZvGG
>>405
「可愛いひとよ」はディスコ好きの人間にとっては必須ナンバーなんだよね!
俺はローズマリーでこの歌を知りました!
現在カラオケに入っているのは山瀬まみバージョンだね!


474:昔の名無しで出ています
07/09/17 10:25:51
青江三奈「片恋い倶楽部」

475:昔の名無しで出ています
07/09/17 10:41:26 Tfsb4jTE
>>469
そんなに売れなかったのか。ビックリだ。
和田アキ子の最大のヒット曲は「古い日記」かな?
でもあれ阿久さんじゃないんだよなあ。

476:昔の名無しで出ています
07/09/17 11:08:01 9xGCjzZE
あの鐘を鳴らすのはあなたってそんなに売れなかったの?意外ですね~名曲なのに


477:うるさい兄ちゃん
07/09/17 11:09:58 Fz4Bj76D
>>475
和田アキ子最大のヒットナンバーは71年のナンバー「天使になれない」。
オリコン最高8位、22万枚。


478:昔の名無しで出ています
07/09/17 11:45:49
>>477
来るなきちがい。

479:昔の名無しで出ています
07/09/17 11:49:39
>>477
おまいは邦楽板へ帰れ!懐メロを語る資格は無い!

781 :昔の名無しで出ています:2007/09/15(土) 20:06:06 ID:???
邦楽界の作詞3大神

阿久悠 稲葉浩志 松本隆


おまいの発想だろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

480:ウイポジャンキー
07/09/17 12:39:03
>>459
 その証拠に、夏目雅子の死後はヒット曲が極端に少なくなっている・・・・・・。

481:昔の名無しで出ています
07/09/17 16:43:30
「時の過ぎ行くままに」じゃなくて「時の過ぎゆくままに」な。
タイトルの表記はなるべく正しく書いてほしいのだが…。最近上記の間違いが多過ぎる。


482:昔の名無しで出ています
07/09/17 16:57:24 Tfsb4jTE
>>480
うーむ、確かに1985年以降はヒット曲が極端にないね。
河島英五の「時代おくれ」くらいか。
何か考えるものがあったのだろうか?

483:昔の名無しで出ています
07/09/17 17:41:32
>>482
ヒント:おにゃん子ブームにより秋本に仕事を取られる&時代の流れ

484:昔の名無しで出ています
07/09/17 18:45:22 VAOJdqJ8
>>482
85年は「夏ざかりほの字組」「熱き心に」があるので、ヒットがなくなるのは正確には86年以降かもね。


485:昔の名無しで出ています
07/09/17 18:50:23 VAOJdqJ8
作詞家、作曲家って競馬の騎手みたいだ。
売れてる頃は大物からの依頼が増え、ますます売れる。
そうしていつか後進の中から才能あるものが出てくると、だんだん依頼が減る。
売れなくなると、復活するのは大変。

486:昔の名無しで出ています
07/09/17 19:24:03
>>485
というより、フリーで仕事してる者の宿命。

487:昔の名無しで出ています
07/09/17 19:28:23 ihEGkJyH
阿久悠は確かに大物作詞家だったが、
あの時代阿久悠だけが飛び抜けていたわけではない。
60年代末~70年代の3大作詞家を並べるなら
橋本淳・なかにし礼・阿久悠・・・となるだろうが
他に安井かずみ・山上路夫・千家和也などもいたし
阿久悠だけが特別な存在だったわけでもない。
筒美京平のような桁外れな人間は作詞業界には存在しなかった。


「京都から博多まで」藤圭子
演歌嫌いのオレが、石狩挽歌などとともに口ずさむ数少ない演歌


488:487
07/09/17 19:35:33 ihEGkJyH
作詞業界には存在しなかった
と書いたけど
それ以前の
漣健児はやっぱ別格だわな。
書いてから急に思い出したw

489:昔の名無しで出ています
07/09/17 20:49:47
>>487
橋本淳・なかにし礼の単独スレを立ててみてはどうかね。

490:昔の名無しで出ています
07/09/17 21:01:30
>>487
70年代、かつセールスに限定しての話だと阿久悠は別格だよ。筒美京平よりもずっと上。
ただ筒美は80年代に入ってもヒット曲を量産したからトータルセールスでは筒美が上だけど。

491:昔の名無しで出ています
07/09/17 21:17:03
なかにし礼って、「時には娼婦のように」しか|´・ω・`) 知らんがな!

492:昔の名無しで出ています
07/09/17 21:27:53 +MlkDu8k
西城秀樹のブルースカイブルーの哀しい壮絶な歌詞の意味が分かったのは二十歳過ぎてだった
それまで雄大なメロディーの大好きな歌だったが気安く歌えなくなった
でも不倫をあんな見事な歌詞にするのは凄いは

493:昔の名無しで出ています
07/09/17 22:11:11
>>490
そりゃPLが入ってるからセールス的には特別だよ。
でもそれは企画(飯田久彦)の勝利であって
この部分で阿久悠が特別素晴らしい、ということは直接結びつかない。
まぁPLのセールスの部分を除いて話をするのが公平だろうと思う。


494:昔の名無しで出ています
07/09/17 22:18:26
>>493
作詞家別セールスベスト10
(単位:万枚、対象期間:1968年~1985年)

1 6163.0 阿久悠
2 3347.1 松本隆
3 2169.9 山上路夫
4 2166.3 なかにし礼
5 1793.4 安井かずみ
6 1669.7 千家和也
7 1566.2 橋本淳
8 1516.7 阿木燿子
9 1269.9 売野雅勇
10 1268.6 三浦徳子


495:昔の名無しで出ています
07/09/17 22:26:05
>>487
3大作詞家のひとりがなかにし礼?
オレもなかにし礼の曲って「時には娼婦のように」しか知らないなあ。
あとタンポポの「ホテル・カリフォルニア」と九重佑美子の「また一人」www

496:昔の名無しで出ています
07/09/17 22:34:09
もしかして>>493は筒美京平スレの妄想野郎ではないのか

497:昔の名無しで出ています
07/09/17 22:41:59
>>495
オレも知らなかったので調べてみた
北酒場・夜と朝の間に・グッバイマイラブ・石狩挽歌・ホテル 結構あるね。

3大作詞家、オレが選ぶなら
阿久悠、松本隆、畑亜貴

498:487
07/09/18 07:35:48
>>496
半年ぶりぐらいにこの板きたのでそんな奴は知らん 別人だよ
>>495>>497
黛ジュンの一連、人形の家以後の弘田三枝子、ピーターの初期
この時代の話なら付き合うよ
あとGS
タイガース 花の首飾り(補作)、美しき愛の掟
テンプターズ、エメラルドの伝説、今日を生きよう、純愛
スパイダース、雨の日曜日
あたりが有名か

俺がなかにし礼を橋本淳・阿久悠と並べたのは
三人ともGSブームを皮切りに出てきた人だから
俺の脳内で三大作曲家が(すぎやま御大を除いて)
筒美京平・鈴木邦彦・村井邦彦であるのと同じ
まぁ実質的には鈴木や村井の代わりに都倉なんかが入るんだろうけど
異論を唱える人はどーぞご自由に




499:昔の名無しで出ています
07/09/18 08:01:12

【日本の】なかにし礼【ゲンスブール】
スレリンク(enka板)
『星をめざして』の作詞家、なかにし礼を語れ
スレリンク(jr板)


500:昔の名無しで出ています
07/09/18 11:30:40 n71KGVRl
阿久さんをライバル視してる作詞家のファンの人たちが
火花を散らすなか当の阿久さんは阿木さんの詩に衝撃を受けたと
言っていてその作詞家たちのことが一言も語られなかったもんだから
最近変にヒートアップしてんじゃないの?

501:昔の名無しで出ています
07/09/18 22:43:38
♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン ・・・って、西城秀樹もよく恥ずかしがらずに歌えたモンだ。。。

502:ウイポジャンキー
07/09/18 23:08:52
 「狙い撃ち」、人気テレビドラマ「花ざかりの君たちへ・イケメン♂パラダイス」にも何気に足跡を残していきますたネ。

503:昔の名無しで出ています
07/09/18 23:23:30
>>501
仕事だし。オレだって給料もらえるならなんでも歌うよ

504:うるさい兄ちゃん
07/09/18 23:41:50 vmHr0IlK
>>478-479
オレはただ教えてあげただけなんだけどな。

彼の詩の作品で最高なナンバーをあげるとすれば、
やはり西城秀樹の「ブルースカイブルー」かな。

505:昔の名無しで出ています
07/09/19 01:14:27 EtJjSWWI
片手にピストル~ 心に花束 唇に火の酒 背中に人生を~

「サムライ」はジュリーが唄うからこそ最高なのかも

506:昔の名無しで出ています
07/09/19 06:53:24 eF/K52wJ
>505
本当だねぇ。これを三波春夫が歌ってたらまったく別物になっちゃう。

507:昔の名無しで出ています
07/09/19 17:55:34 k0E2wEqg
水木誠「ハイスクールブギ」
これも思わせぶりな歌詞が見事な高校生讃歌。

「♪一年生は空想で 二年になれば妄想で
三年生は実地です…」
「♪一年生はジャズ喫茶 二年になればスナックで
三年生はマル秘です…」

508:昔の名無しで出ています
07/09/19 20:50:37
>>503
↓こんなの、金貰ったって恥ずかしくて歌えないょ・・・

♪金魚 金魚 酒場の隅で真っ赤っか

509:昔の名無しで出ています
07/09/19 21:06:53
石野マ♥コ(ワンダーブギ)        ♪ブギウギ・シュワッチ ブギ・ドゥワー
石野マ♥コ(失恋記念日)         ♪ノンノンノノン ノンノンノノン
ピンクレデー(UFO)            ♪ゆーふぉー
ピンクレデー(渚のシンドバット)   ♪ァアッアアッアン ァアッアアッアン
フィンガー5(恋のダイヤル6700)  ♪リンリンリリン リンリンリリンリン
沢田研二(OH!ギャル)       ♪OH ギャル(ギャル)ギャルギャルギャルギャル ギャ~ル

これらは、詞が先ですか?

510:昔の名無しで出ています
07/09/19 21:09:26
またバカ登場

511:昔の名無しで出ています
07/09/19 22:02:25 rdq4SW/N
>>507
元ヤング101だったか
この前、ステージ101の復活コンサートで歌ってた

512:昔の名無しで出ています
07/09/19 23:25:54 q1ccjI21
>>507
101コンサートで「三年生は悟ります」と歌ってたよ。
歌詞変えたら改作じゃん こっぴどぉく怒られるだろ

513:昔の名無しで出ています
07/09/19 23:51:10
>>509
ピンクレディーは曲が先、他は知らん。

514:昔の名無しで出ています
07/09/20 14:35:16 pzS1gb8f
>>512
この部分もちゃんとありますよ。
「♪一年生はまだジャリで 二年になれば色気づき
三年生は悟ります」

おそらく間違えたのかな?

515:昔の名無しで出ています
07/09/20 14:37:46 pzS1gb8f
↑もしくはNHKだから、「実地」の意味を深くとって、差し替えさせたかも。

516:昔の名無しで出ています
07/09/21 23:03:12 M73v1QKf
こないだつんく♂がTBSの特番で乙女な日記を書ける人がなぜ、津軽海峡に行ってしまったんだろうと思うぐらいすごいんですよね。
って言ってたな。

517:昔の名無しで出ています
07/09/22 10:17:10
加藤登紀子「風来坊」

518:昔の名無しで出ています
07/09/29 05:33:14
ピンク・レディーの「サウスポー」のボツになったバージョンって
詞先でつくったんじゃないかって思うぐらい、
ノリがイマイチなメロディーだったなあ。
実際は曲先だったのかもしれないけどww
あれは、作り直して大正解だったと思う。
でも、歌詞は最初のバージョンの方が
個人的には好みだったかも・・・

♪ここはおまかせ、私の番よ

519:昔の名無しで出ています
07/10/09 16:19:02
阿久悠だけで紅白

520:昔の名無しで出ています
07/10/09 20:58:39
沢田研二のサムライを聴いて思ったこと。

♪(ry
♪背中に人生を

「背中に人生を」ってフレーズが書けたは、オサーンの確たる証拠だな。

521:昔の名無しで出ています
07/10/10 21:17:38
x 書けたは
o 書けたのは


「の」が足りなかった、ノータリンです・・・


522:昔の名無しで出ています
07/10/13 00:21:29
で?

523:昔の名無しで出ています
07/10/15 01:31:53 6Z2qmjCp
研ナオコ「屋根の上の子守歌」
ナオコへの初提供曲は、ブルースロック調の歌謡曲。内容は四人の彼氏を日暮れに思い出しているものだった。
ちょっとコブシを回して歌っている

♪ジローが吹いてたフルートが
鉄屑みたいに捨てられて
冷たい小雨にうたれてる
さみしいな さみしいな
思い出してる日暮れ頃

524:昔の名無しで出ています
07/10/15 07:38:35 9u1R96Pl
>519
充分できるね。すごいことだよ。ジャンルに偏りもないし

525:昔の名無しで出ています
07/10/15 20:45:41
上から呼んでも下から④でも 世の中バカなのよ~ って、悪友さんのアイデアでしか?

526:昔の名無しで出ています
07/10/27 00:25:04
♪さよならは誰に言う さよならは哀しみに

527:昔の名無しで出ています
07/10/27 00:59:06 xm9h9DsE
石川さゆり「あいあい傘」
さゆりの初提供曲「十九の純情」はモロ純情演歌だが、この曲はポップス寄りの佳曲。
サビの「♪そのまま許してあげるわ~」あたりに好感が持てる。

528:昔の名無しで出ています
07/10/27 01:55:26 KyhOr02B
“あいあい” つながりで、
岡崎友紀の「愛々時代」も阿久さんだった。

♪あなたと私の あなたと私の あなたと私の 愛々時代~

529:昔の名無しで出ています
07/10/27 09:42:39 UV5iQ4iw
>>527
「そのまま」じゃなくて「それでも」
URLリンク(www.kasi-time.com)
俺もこの曲は好き

530:昔の名無しで出ています
07/10/27 10:36:33 HWO+oIRh
私は井上忠夫作曲・歌の「水中花」が好きです。
木の実ナナがなげやり風に唄うのもいい。

URLリンク(www.geocities.jp)

531:昔の名無しで出ています
07/11/05 05:17:53 GCYKr4X9
スポットライト / しばたはつみ

532:527
07/11/11 11:31:39 HD9CfTCo
>>529
そうでした。さゆりのベストLPの歌詞カードで確認したらそうでした。スマソ

伊藤咲子「想い出のセンチメンタル・シティイ」
サッコにしては大人びた感じのバラード。しかし、タイトルが
シティーじゃなくシティイなのは意味があるのか?

533:昔の名無しで出ています
07/11/11 12:06:51 rXX7QS3q
>>495
なかにし礼は、年齢は阿久悠より一つくらい年下だと思ったけど、作詞家と
しては、阿久の先輩格にあたる。
エッセイを読むと、フランス語のシャンソンの訳詩から始めて、作詞、訳詩
合わせて約4000曲の歌を書いてる。
どこまで正しい数字かは判らないけど、そのうちヒット曲は三百、ミリオン
は約30曲あるそうです。

知りたくないの・天使の誘惑・恋のフーガ。花の首飾り・港町ブルース
愛のさざなみ・あなたならどうする・エメラルドの伝説・人形の家・恋の奴隷
ドリフのズンドコ節・手紙・別れの朝・今日でお別れ・グッドバイマイラブ
心のこり・石狩挽歌・フィーリング・サヨナラ横浜・時には娼婦のように
北酒場・まつり・わが人生に悔いなし・風の盆恋歌・・・と作ってる。

68年にはオリコン年間ベスト100のうち、なかにし礼の作った物が27曲
69年には26曲・70年には34曲あった。


534:昔の名無しで出ています
07/11/11 14:57:10 IDBGVIQi
なかにし礼の曲「時には娼婦のように」しか知らない
なんて言ってるようでは、作詞家について語るなといいたい。
タンポポとか伊集院で聴いたんだろ。

535:昔の名無しで出ています
07/11/11 15:10:12 Ri6v2COJ
>533
なかにし礼のピークは昭和45年あたりかな。その頃に阿久悠の台頭し始め、以降のなかにしのヒット作品は漸減する。だが、「心のこり」や「時には娼婦のように」、レコ大をとった「北酒場」など、まったくヒットが出なくなったわけではなかった。

536:昔の名無しで出ています
07/11/13 15:28:41
なかにし礼作詞なら、TOKIOの「アンビジャス・ジャパン」もあるよ。

♪ビー~、アンビシャ~ス
っていうやつ。

537:昔の名無しで出ています
07/11/15 11:18:55
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こういうのはイメ-ジが壊れるからダメ?

538:昔の名無しで出ています
07/12/04 22:41:51
緊急開催決定!!阿久悠追悼企画
半田健人スペシャルライブ
『時代に生きた歌たち~All song for 悠~』
12月22日(土)18:30開演予定
12月2日(日)午後12時よりチケット予約開始
URLリンク(www.kentoworld.com)

539:昔の名無しで出ています
07/12/07 08:26:11 tpwxJh/K
なかにし礼って、あの鐘を鳴らすのあなたとか、熱き心にみたいなスケールの大きな歌あるの?
ざんげの値打ちのない系の歌はいっぱい知ってるけど。

540:昔の名無しで出ています
07/12/07 19:03:54
>>539
北酒場

541:昔の名無しで出ています
07/12/18 21:04:49
>>539
サブちゃんの「まつり」がある。紅白でもおなじみの歌。
URLリンク(jp.youtube.com)

542:昔の名無しで出ています
07/12/18 22:00:53 puUI9POM
河島英五 時代遅れ がいいね。
俺が高校時代に出た曲。当時は、意味がわからなかったが、この年になるとジーンと来るものがある。

543:裕
07/12/19 17:52:33
佐良直美兄貴
のんびりやるさ

544:昔の名無しで出ています
07/12/20 15:28:25
小林幸子(当時小林さち子)
やがて20才になる女

545:昔の名無しで出ています
07/12/21 09:45:38
ガロ「一本の煙草」

546:昔の名無しで出ています
07/12/21 19:36:04
田原俊彦「あッ」

547:昔の名無しで出ています
07/12/22 09:00:26
しのづかまゆみ「パパはモウレツ」

548:昔の名無しで出ています
07/12/23 09:52:00 np4/luwa
踊り子

549:昔の名無しで出ています
07/12/23 11:17:07
安倍律子「情熱の季節」

550:昔の名無しで出ています
07/12/23 11:18:24
越路吹雪「洒落にしましょう」

551:昔の名無しで出ています
07/12/24 11:47:17
井上望「悲恋一号」

552:昔の名無しで出ています
07/12/26 12:53:54
小林旭「夢ん中」

553:昔の名無しで出ています
07/12/27 09:00:56
研ナオコ うわさの男
URLリンク(jp.youtube.com)

554:昔の名無しで出ています
07/12/28 12:53:14
フランク永井・松尾和子「11時過ぎから」

555:昔の名無しで出ています
07/12/28 22:03:47 8KOjXXuU
今年一番感動したのが岩崎宏美さんが8月に歌った「思秋期」でした

556:昔の名無しで出ています
07/12/29 09:23:56
ザ・ジャネット「あなたへ…」

557:昔の名無しで出ています
07/12/29 11:50:38 MVTi7PsU
イチゴがポロリ


558:昔の名無しで出ています
07/12/29 11:58:06
ウルトラマンレオ

559:昔の名無しで出ています
07/12/29 12:26:16
あきいずみ
バカンス

♪gin gin gin gin~なつがもえる~

560:昔の名無しで出ています
07/12/31 19:05:04
歌は時代を映す鏡

伊藤咲子に北原ミレイ

561:昔の名無しで出ています
08/01/01 13:57:17
谷口世津
わたし

562: 【大凶】 【1022円】
08/01/01 22:33:50
可愛い人よ

563:昔の名無しで出ています
08/01/01 23:15:13 khC//c2F
作曲:大野克夫

564:昔の名無しで出ています
08/01/03 01:58:44 O6rEiHOK
クック

565:昔の名無しで出ています
08/01/06 15:13:02
SHOT GUN
愛は心のフルコース

566:昔の名無しで出ています
08/01/07 13:54:47 qhY4w3iU
せ し する する すれ せよ

567:昔の名無しで出ています
08/01/12 03:21:12 TWcj6vIH
北原ミレイの ざんげの値打ちもない

歌詞の意味が分かった20歳に今から考えても不思議なくらい衝撃うけた
歌詞ー特に三番の細いナイフを持っている女性の凄惨なイメージが何回か夢にまで出てきて参った
冷静に聴ける様になったのは五年後くらいだったかなあ

568:昔の名無しで出ています
08/01/13 15:26:50
清水由貴子「お元気ですか」

569:昔の名無しで出ています
08/01/14 22:03:32 gelGh7+S
大晦日の特番2つ
どちらも阿久さんの歌の場面が高視聴率を記録してます↓

■第58回NHK紅白歌合戦
平均 39.5% (第2部)
瞬間最高 46.1% 「世界に一つだけの花」出場歌手全員で歌唱 (23時37分)
瞬間2位 45.3% 作詞家・阿久悠ヒット曲VTR (23時15分)

■第40回年忘れにっぽんの歌
平均 9.3%
瞬間最高 14.5% 阿久悠追悼、フィンガー5アキラ「学園天国」歌唱 (18時16分)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch