ソフトバンク、交流戦で南海時代のユニフォーム着用at MEIKYU
ソフトバンク、交流戦で南海時代のユニフォーム着用 - 暇つぶし2ch262:神様仏様名無し様
08/05/06 16:36:57 EBt6LRFB
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)
東京ヤクルトスワローズは5月3日(土)読売巨人戦より、
「鉄腕再び!ヤクルトアトムズ復活シリーズ」と銘打って、
5月3日(土)からの神宮主催試合9試合および
21日(水)・22日(木)の埼玉西武戦(西武ドーム)、合計11試合において
ヤクルトアトムズ時代の復刻版ユニフォームを着用し、試合に臨みます。
1969年当時、東京ヤクルトスワローズの前身であるヤクルトアトムズでは、
ビジター用ユニフォームの袖に故手塚治虫氏のアトムキャラクターデザインを
使用していました。そして今年は手塚治虫氏の生誕80周年にあたる事から、
今回のドリームプロジェクトが実現しました。スワローズ選手達による公式戦での
ユニフォーム着用以外にもヤクルトアトムズオリジナル限定グッズや
スペシャル企画チケットの発売、更にシリーズを盛り上げる数々の球場イベントを
実施します。そして選手の着用済ユニフォームをオークションに出展し、
チャリティー活動にも参加します。

URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)

1969年当時のアトムズのユニフォームは、東京オリンピックのポスターを手がけた
グラフィックデザイナーの亀倉雄策、VANジャケットの創始者石津謙介両氏による
合作で、いわば当時の流行の最先端にいる人たちが制作したユニフォームでした。
(ベースボールマガジン社発行・プロ野球ユニフォーム物語より出典)
今回復刻版ユニフォームを制作するにあたって、デザインは当時のものを再現しながらも、
素材は北京五輪代表ユニフォームでも採用されたエアウェイライトメッシュ
(超軽量タイプのメッシュ)を使用。機能性という点では最先端レベルに生まれ変わりました。
スワローズナインから100万馬力のプレーを引き出してくれることでしょう!
URLリンク(www.yakult-swallows.co.jp)

5月3,4,5日 巨人戦
5月9、10,11日 広島戦
5月13,14,15日 中日戦
5月21,22日 西武戦
上記の試合で、1969(昭和44)年当時に着用していた
ヤクルトアトムズ・ビジターユニフォームを着用致します。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch