05/09/21 23:36:07 VhWVDt8g
西崎が上になってガンガン腰振ってそう
3:神様仏様名無し様
05/09/22 00:07:08 ARB/2N2U
>>2
(;゚д゚)ハァ?
4:神様仏様名無し様
05/09/22 01:59:22 xBnobmNL
森山
5:神様仏様名無し様
05/09/22 02:07:22 kwFQ5Mgm
今流行りのトレンディー対決か
6:神様仏様名無し様
05/09/22 09:55:21 lokAPah2
まあ流石に阿波野とは言いづらいな。
7:神様仏様名無し様
05/09/22 11:00:09 e6KnUtAB
今さら何を議論してるんだ…
と言いたいところだが
どっちとも言えないんじゃない?
少なくとも二人とも大活躍した
80年代後半は互角だったな。
まあ、生涯成績では西崎の方が上だけど。
8:神様仏様名無し様
05/09/22 14:07:08 ybTXJUju
新人王獲ったのは阿波野だったよな
9:神様仏様名無し様
05/09/22 14:30:31 ClzicPbx
エースとしてチームが優勝してるぶん阿波野が上
10:神様仏様名無し様
05/09/22 14:58:12 IDTViIsU
当時のトレンディーエース(!)たちが、70年代のパリーグ四天王みたいに
なれなかったのは残念だったね。
印象度でいえば、>>9と同じく阿波野の勝ち。
総合成績では西崎の方が上だけど、圧倒的なエースという印象がなぜかまるで
ない。
11:神様仏様名無し様
05/09/22 16:08:08 lokAPah2
阿波野は実質4年で一流ピッチャー生命を終えてる。
4年目(野茂の1年目)も一流と言えるかはギリギリの線だけど。
印象ならちょっと阿波野が上、
総合ではかなり西崎が上。
ただ西崎は毎年夏休みをとるエースっていうイメージがあってちょっとイメージが悪い。
12:神様仏様名無し様
05/09/22 17:13:20 LWGYQexe
確かに印象度でいえば阿波野が上だね。
実質4年くらいの投手生命でも記憶に残る選手だったなー
同じトレンディエースの星野なんて200勝近くしてるんだけど
目立ったタイトルもないせいか、あまり印象がない。。
13:神様仏様名無し様
05/09/22 17:14:56 HBriZi4V
阿波野はボーク問題で、かなり悲運なエースって印象が強い。
酷使も当然あるが、ファンの多くは、ボーク問題さえなければ、、、。と思ってるはず。
14:神様仏様名無し様
05/09/22 17:17:46 Y47W71ra
優勝の回数は圧倒的に阿波野なんだよな。
15:神様仏様名無し様
05/09/22 19:41:40 Yog4SWsp
ドラフトで指名された3球団全てに在籍して日本シリーズ出てるんだっけ。
晩年でも横浜の優勝時は結構重宝されてたやね。
16:神様仏様名無し様
05/09/22 22:13:23 339QjtuD
>>14
3回と1回だが・・・
しかも阿波野の近鉄の一回以外貢献してない
横浜時代は微妙
17:神様仏様名無し様
05/09/22 22:20:50 Y47W71ra
>>16
3回と1回じゃあ雲泥の差だよ。
そう何度も優勝なんてできるもんじゃないし。
横浜時代は少なくとも権藤さんは最大級に重宝してる
って感じのこと言ってたな。
つーかどっちにしろ二人とも新人のころの期待には
応えてないよな…
18:神様仏様名無し様
05/09/23 04:30:52 GYIOayr1
本当に2人ともキレのあるストレートを投げてた。
ストレートで三振が取れるピッチャーだったね。
19:神様仏様名無し様
05/09/23 08:48:50 GhMegvBf
>>17
当時のハムは相当な貧打線。
その中で勝ち続けた部分は凄いと思うよ。
逆に近鉄は当時から重量打線で投手には有利なチーム。
20:神様仏様名無し様
05/09/23 12:26:52 FQoAhjFx
阿波野秀幸
実働14年
登板351 勝利75 敗戦68 セーブ5 奪三振985 防御率3.71
タイトル
最優秀新人(87)、最多勝利(89)、最多奪三振(87,89)
ベストナイン1回、ゴールデングラブ1回
西崎幸広
実働15年
登板330 勝利127 敗戦102 セーブ22 奪三振1573 防御率3.25
タイトル
最多勝利(88)、ベストナイン1回、ゴールデングラブ2回
21:神様仏様名無し様
05/09/23 12:40:44 c9SE0jCv
阿波野ってたぶん最初の4年で60勝くらいしてるな。
あと10年で15勝か。
22:神様仏様名無し様
05/09/23 14:28:48 kQ5IeB/H
スレとあまり関係ないが、トレンディーエースの中では、86年の渡辺久の
ピッチングがキレまくってて最強。
23:神様仏様名無し様
05/09/23 15:15:18 GhMegvBf
>>21
両者とも4年で58勝だね。
24:神様仏様名無し様
05/09/24 02:15:51 xF9+3DFf
>>19
そんなこと関係なく
200勝近く勝ってくれると思っていたよ。
おれも含め当時のファンたちは。
25:神様仏様名無し様
05/09/24 17:45:56 +XHRvArk
>>24
二人合わせてほぼ200勝
26:神様仏様名無し様
05/09/27 17:15:50 GZPScCJR
阿波野は、1年目のシーズン後に背筋力を測ったら、
運動していない一般人くらいしかなくて、
長くはやれないんじゃないか と危惧する見方があったな。
もとから弱かったのか、シーズン後で筋力が弱ってたのかは
微妙だが。
27:神様仏様名無し様
05/10/16 00:29:43 2/Lbv9el
顔は西崎
阿波野は泣き顔
28:神様仏様名無し様
05/11/18 12:33:44 W9ZL3Vhr
age
29:神様仏様名無し様
05/11/19 21:47:21 0Tdu6m/m
パリーグ人気がセリーグにもっとも近づいた時代に輝いたエースだったな
30:神様仏様名無し様
05/11/19 21:52:27 BBE8MO4S
トレンディエースっていう言葉は親父記者の造語だろうなw
31:神様仏様名無し様
05/12/01 00:36:53 n+WMTOGU
西崎は今も男前だか、阿波野を見ると残酷な時間の流れにがっかりする
32:神様仏様名無し様
05/12/04 02:47:21 VT19czEU
>>20
え、1年しか違わないのか?
なんか西崎のが随分長くやってた印象があるけど。
でも生涯成績、50勝も差があるとは思ってなかった。
33:神様仏様名無し様
05/12/20 18:26:15 ioec4fXa
両者ともナウかったよな
34:神様仏様名無し様
05/12/26 22:40:55 QxIJ6FK9
あq
35:神様仏様名無し様
05/12/27 03:29:19 N/wo5jTI
西武…渡辺久、工藤。近鉄…野茂、阿波野、ロッテ…小宮山、伊良部、阪急…星野、ダイエー…村田、加藤、日公…西崎、津野。当時のパリーグは若くて活気があったな。野球を本当に楽しく見れた。
36:神様仏様名無し様
05/12/27 04:12:34 /m9tT9vo
阿波野はボーグを頻繁に取られるようになってからおかしくなった。
37:神様仏様名無し様
06/01/01 18:52:04 FnUCMm0/
結局、両チームの監督が出し惜しみしたからなのかは
知らないけど、両者の先発での直接対決って、
一回しか実現してないんだったよね?
阿波野の賞味期限がたったの5年だったことが
誤算だったのか、なんとももったいない話だねぇ・・・。
38:神様仏様名無し様
06/01/02 00:06:46 DkqsDYw1
両者先発の投げ合いって、確か阿波野が勝って、
西崎が「ヒデにおめでとうって言っておいて」っていう
談話を出してたのを覚えてるけど、あれだけだったのか。勿体ない。
39:神様仏様名無し様
06/01/28 02:01:41 W/fuqszl
生涯成績は結構差がついちゃったんだな
40:神様仏様名無し様
06/01/28 08:30:59 +IuGpAIU
>>39
最初に仕えた監督の差だろうな
『投手の方は消耗品』って考えと『神様、仏様、○○様!』が理想って考えてる監督のね
もし両者の所属チームが入れ替わっていたら、生涯成績もそっくり入れ替わっていただろうな
41:神様仏様名無し様
06/02/10 19:35:09 Xav5kUNE
>>40
「投手の肩は消耗品」は近藤貞雄?
西崎の最初の監督は高田じゃなかったか?
42:神様仏様名無し様
06/02/11 06:25:36 ExuE6lkB
つか、日ハムも当時あんな優勝争いしてたら
西崎もそれなりにフル回転させられてたと思うがなあ。
43:神様仏様名無し様
06/02/11 17:16:18 7AbgJzfy
1年目の後半からは中4日でフル回転してた>西崎
高田は鈴木ほどじゃないにせよ、それがエースだ的な考え
44:神様仏様名無し様
06/02/11 18:05:58 srBU7R81
>>43
V9時代のエースの堀内は、同年代の投手と比較すると全然酷使されてなかったのに
高田がそういう考えだったとは以外だな。やっぱり明大時代の島岡御大の影響かな?
45:神様仏様名無し様
06/02/11 21:30:19 W3qAKhsg
阿波野の悲劇は野茂が同じ球団に入ってきてそっちがエース扱いになったことと
ボークだろうなあ
46:神様仏様名無し様
06/04/16 22:28:52 H39oh+18
大学時代は阿波野が東都で裏街道とか行ってたが、西崎は名古屋のリーグだから日本一になるまで
中央では歯牙にかけられてなかったようだ。そして工学部だからその手のハンディもあったはず。
47:神様仏様名無し様
06/05/06 19:17:16 MP1zcnN0
近鉄優勝したときの19勝したとき以外は
西崎のほうが上のような気がする。
もち高いレベルで。
48:神様仏様名無し様
06/05/06 19:20:00 pSnm0dUb
阿波野のいなくなった巨人が急に勝ちだして横浜が(ry
いや気のせいだと思うが
49:武井商事 ◆PZQiYxXxoM
06/05/06 20:24:57 p4fYlxf3
西崎が上
50:神様仏様名無し様
06/05/12 22:54:31 LpbnEqY0
今年の平野と八木には阿波野と西崎みたいなハイレベルな競い合いの新人王争いを期待
51:神様仏様名無し様
06/05/13 12:23:16 2F3FKpsM
当時のパの球団ファンって、たとえ贔屓チーム以外の選手であっても、
優れた選手にはリスペクトをしていた気がする。
漏れは猫ファンだったが、阿波野や西崎などが登板してくる試合は
ウキウキしていたよ。
52:神様仏様名無し様
06/05/13 13:26:57 Zt4BESlm
>>47
1年目だって、最下位チームで15勝した阿波野の方が上でしょ
53:神様仏様名無し様
06/05/21 00:36:48 Fp40bDAR
>>51
昔はパリーグなんて「通」の人間しか見なかったからじゃないの?
54:神様仏様名無し様
06/05/21 08:00:04 mB8OtM+6
どうみても阿波野がウケで、西崎がタチ。つまり正上位なら西崎が、
騎乗位なら阿波野が上。俺は西崎が好きだった。
55:神様仏様名無し様
06/05/21 10:18:15 Hmsqygnm
直接対決ではどうだったのかな?
(鈴木と山田どっちが上? ってのはないのか)
56:神様仏様名無し様
06/05/21 11:06:03 tH/nfqV/
3回対決して1勝1敗だった、というのをどっかで見たような見なかったような
57:神様仏様名無し様
06/05/25 17:15:08 OZDvUnW2
とある理由で2度目の対決(ともに勝敗つかず)のときの新聞が家にある
希望あればうpします
58:神様仏様名無し様
06/05/26 08:12:00 SQriP+Ez
しろ
59:神様仏様名無し様
06/05/27 11:36:29 L98Jf8Ut
ほい
URLリンク(cream.ath.cx)
1990年7月30日の北海道新聞
60:神様仏様名無し様
06/05/30 21:26:12 Tdl6YB7g
西崎選手の投球の連続写真も持ってたら教えてください。
61:神様仏様名無し様
06/06/06 20:43:34 /LkFEIWa
>>59
「50歳金井が逆転V」に時代を感じる
62:神様仏様名無し様
06/06/17 14:28:13 oU9qmwnv
西崎、阿波野の躍動感あるフォームが好きだった。
特に踵を跳ね上げ反動をつけるところ。
技術的な善し悪しはわかんないけど。
最近はいないね、もっとも最近といっても川崎くらいなので
一昔前という気もするけど。
63:神様仏様名無し様
06/06/18 11:03:20 PT3dB79n
>62
>技術的な善し悪し…週ベのフォーム分析では、
踵を上げる事によりボールに力が伝わる。
バッターがタイミングを取りづらい。
とか説明してたような気がする(違ってたらスマソ)。
上原もたまに踵を上げたりして、
バッターのタイミングを外してるよね。
まぁ、なんにしてもカッコイイフォームでした。
64:神様仏様名無し様
06/06/19 15:22:40 KV9rNlbW
昭和60年明治神宮大会で慶応大倒した西崎。
65:神様仏様名無し様
06/06/20 20:21:29 EbrqZ8NP
大学時代1試合24くらい三振とったことがあると聞いたことがある気がする西崎
66:神様仏様名無し様
06/06/20 21:06:35 dKzdXAtY
>>65
明治神宮大会での23奪三振だろ、で次の試合も19奪三振だったかな
この大会での快投で一気にドラ1候補になったんじゃなかったかな
もっともこの年のドラフトは、近藤(亨栄)、阿波野(亜大)って本格左腕に指名が競合して
12球団桶って宣言していたにも拘らず外れ1位でしかなかったのは
ちょっぴり不満だったみたいだったけれど
67:神様仏様名無し様
06/06/21 17:16:20 5OnQhlPM
まあドラフト特集とかで「ハムは西崎外れ1位で取れて得したね」って感じでいつも書かれるから
それはそれでw
68:神様仏様名無し様
06/08/14 18:48:51 fm/axX0l
age
69:神様仏様名無し様
06/08/14 18:59:39 q9c3crcR
東都と六大学と
関西の一部の有名大学以外
ドラフトの評価なんてそんなもんでしょ
70:神様仏様名無し様
06/08/23 16:22:52 Om/0Uu8X
これ見る限り投手としての記録は西崎のが上だね
でもこの2人は結局すごい新人王争いをした2人として語られていきそう
阿波野秀幸 登板351 勝利75 敗戦68 セーブ5 奪三振985 防御率3.71
西崎幸広 登板330 勝利127 敗戦102 セーブ22 奪三振1573 防御率3.25
71:神様仏様名無し様
06/08/23 22:42:44 FQ9oHKNX
阿波野が100勝も1000奪三振も記録せずに終わるとは
72:阿波野秀幸
06/08/28 09:53:38 9chIVVro
ワタシAWAAWAしちゃう
73:神様仏様名無し様
06/08/28 19:46:47 OT0FqGRt
>>71
何故か近鉄の投手は燃え尽きるのが早いんだよな...
どいつもこいつも80勝あたりで止まってるし。
74:神様仏様名無し様
06/08/28 20:34:38 SHMwyuiS
近鉄での勝ち星
清 85 (通算100)
坂東 79
神部 80 (通算90)
井本 74 (通算81)
村田 85
山崎 81 (通算87)
高村 83
野茂 78 (通算201)
80前後の法則でもあるんかいな。
75:神様仏様名無し様
06/08/29 12:48:33 DiNJK3EM
三桁勝利投手がゴロゴロしてた阪急がうらやましかったもんだ。
76:神様仏様名無し様
06/08/29 18:52:39 w2BGaf/M
近鉄で100勝以上した投手って鈴木啓示と佐々木宏一郎くらいか。
77:神様仏様名無し様
06/08/30 15:40:47 MWKwMyDV
阿波野より山崎やら高村のが勝ってるのか・・・
78:神様仏様名無し様
06/09/02 12:45:48 +k91DlLV
なんかそれショックだな
79:神様仏様名無し様
06/09/03 19:35:11 8sSRAwX1
阿波野、西崎と両方の球を受けたのは山下捕手。
山下もふくざつだったろうなぁ。
80:神様仏様名無し様
06/09/03 20:00:09 9ZnDL0sa
80
81:神様仏様名無し様
06/09/04 23:23:04 o2Uzhk5b
西崎をフル回転させたのが稲尾らしい。
82:神様仏様名無し様
06/09/05 01:04:18 IeU4v0Sg
西崎も阿波野も1年目は15勝!西崎は7敗、阿波野は12敗!
そして阿波野は2年目以降はサッパリ、西崎は長年エースに!
これだけ考えても西崎の方が上やろ!
83:神様仏様名無し様
06/09/05 01:22:59 5om4Wxw4
釣り?阿波野2年目以降さっぱりではないだろ?
2年目14勝、3年目19勝、4年目10勝、してるわけだし。
あのボークがなければ後、2、3年は10勝前後はいけただろうに。
84:神様仏様名無し様
06/09/05 10:01:52 iX81LII+
あわのがしんたろうより勝ち星少ない。。
悲しいーーー
85:神様仏様名無し様
06/09/05 17:44:59 faLdY+R1
素人にはボークだけでそこまで不振に陥るもんなのか?と思う。
86:神様仏様名無し様
06/09/05 20:14:48 E3IglnUo
>>85
俺もそう思う。その年10勝しているけど、はっきり言って球威が衰えていると思っていた。
そっちの方が大きい理由である気がしてならない。
87:神様仏様名無し様
06/09/05 20:42:51 IClSfj9R
阿波野はあの88年、89年の近鉄のエースだったからな
成績は西崎だけど、印象は阿波野が大きいな
88:神様仏様名無し様
06/09/06 19:05:07 /ahEU9Fe
背筋が少ない話といい
仰木の酷使といい余りボークは関係なく
あのあたりが限界だったんじゃないかと思う
89:
06/09/07 17:22:46 X+KYlT5c
阿波野はんは4年間('87~'90)で68完投すたよ。
90:神様仏様名無し様
06/09/12 20:04:25 WryniPKd
10・19の主役は間違いなく阿波野。
全盛期は工藤や大野を凌ぐ球界NO1の左腕だった
91:神様仏様名無し様
06/09/14 09:42:42 is0niFoL
ただそれが続かなかった。
92:神様仏様名無し様
06/09/14 11:15:16 2mxuv3h9
>>85
引退後のインタビューでは、故障と、その故障からの
復帰を焦ったことが原因かな、と答えていた。
(野茂入団→好成績により「俺がしっかりしたらもう一度優勝出来る」
と思い、復帰を焦った、と)
その結果、患部の未完治→フォーム崩れ→故障の悪循環があったと言っていた。
ボークのことは、直接の原因じゃないと言っていたけど
ウイニングショットを一つ取られたのと同じだった、とは語っていた。
93:神様仏様名無し様
06/09/19 13:45:26 8L+Z1L8B
近鉄=阿波野、ハム=西崎、阪急=星野、西武=渡辺久
いい時代でしたね
94:神様仏様名無し様
06/09/19 17:32:04 o3vDRGDd
各チームに若くてカッコいいエースが揃ってた。
格は落ちるが他にも南海の加藤、日ハムの津野とか。
今でも西崎と星野はカッコいいが
阿波野はだいぶむくんで顔立ちがゆがんできたな。
ナベQは・・・。
95:神様仏様名無し様
06/09/19 22:37:05 R+ncN3rc
>>94
だったら西武は工藤でいいよ。
96:神様仏様名無し様
06/09/22 00:26:28 n+QM0uOm
>>94 ハゲてるけど帽子かぶればまあまあ普通だよ。
97:神様仏様名無し様
06/09/22 01:54:51 oYNXNV14
渡辺はハゲてルックス的には落ちてるかもしれないけど、
まったく頭を隠そうとしない所はかっこいいと思う
98:神様仏様名無し様
06/09/22 14:03:01 dRUDxOzK
渡辺久信、若いころ「ゴルフファッション着るんだったら死んだほうがましだよ!」と言ってた。
意中の奥さん射止めて意向、ファッションから急速に興味を失ったようだ。渡辺にとってファッションは
目的でなく手段だったのだ。
99:759
06/09/22 14:47:03 GRcYJmNm
ナベQの潔さはあっぱれだ。ブクブク荒木大輔の方が見てて悲しい・・・。
100:神様仏様名無し様
06/09/22 14:57:42 ZwYyYt3X
阿波野は横浜時代にワンポイントとかのリリーフで防御率が5点台だか6点台だったのに
契約更改で、主力級に対戦したと言ってゴネてたな。
だから阿波野の方が下。
101:神様仏様名無し様
06/09/22 15:04:26 IwDdC34W
阿波野から気が出ていたんだからしょうがない
102:神様仏様名無し様
06/10/13 23:48:18 gBnOqz3Q
>>98
ナベQの奥さんも劣化してしまったのかな?
103:神様仏様名無し様
06/10/14 01:51:31 nQigh0Wu
でも渡辺は髪の後退にあわせて腹が出てきてたような気がする
104:神様仏様名無し様
06/10/16 19:18:30 YWhnf5PO
西崎は139キロくらいのストレートだけど
工藤みたいにキレがあるから良かった
105:神様仏様名無し様
06/10/16 21:31:16 92aVS27V
空振りが取れるんだよね。
106:神様仏様名無し様
06/10/17 15:28:35 3zIqpjTO
>>104
145k前後をビシビシ投げてなかったか?
107:神様仏様名無し様
06/10/17 22:08:32 sGXo4ycm
>>106
>>104は日ハム時代晩年じゃね?
日ハム全盛期はおぬしの言うとおり。
西武時代はクローザーだからそこそこかな。
108:神様仏様名無し様
06/10/17 22:11:00 5dsQFUNl
>>106-107
90年のやつですね
109:神様仏様名無し様
06/10/22 01:40:12 +tVXl2NX
西崎の完投率は凄い。
110:神様仏様名無し様
06/10/27 16:26:11 Us9VJDTm
87年西崎の最終戦9回を0点に抑えても、西崎は阿波野の防御率を上回れなかった
しかし、試合が延長戦になってしまい、Nが0に抑えて勝ってしまい、しかも
防御率がAを上回ってしまった
このため、近鉄は消化試合にAを中継ぎで登板させ、防御率でNを0.01上回るようにした
結局、新人王はAが取った
111:
06/11/29 14:20:40 Rpsh2DHz
懐古厨の特徴
・現役プレーヤーの賛美を聞くと反射的に「プロ野球の本質は~~」みたいな感じの独りよがりな理論を語りだす
・「選手の能力が向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「現役プレーヤーの凄さ→道具のおかげ」という短絡思考しかできない
・そもそも「最近のプレーヤー=何よりもインパクト優先」としか捕らえていない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代選手ランキング」を語りだす
・意外と中高生にも多い(最近の日本は何もかも終わった・・・欧米人に生まれたかった、とか言ってる奴)
・昔のダメ選手は愛されるダメ選手と擁護する
・ネットを駆使して検索して「最近の選手は軽薄すぎる」などと言う
・自分たちの憧れた選手が若い世代に理解されないということを認めようとしない、認めても悪者扱いする
・新庄の良さを認めない、王や長嶋の欠点は認めない
・昔の選手のプレーは褒めるが、今の選手のプレーは貶す
・変化球が少なくて打たれやすい球→男らしく、潔くて良い
・何の根拠もなく「選手にパフォーマンスはいらない」などと言う(その割には長嶋のパフォーマンスは好き)
・岩隈久志や川崎宗則などのイケメン選手を見て萌えオタ、腐女子に媚びてると拒絶する
・昔の選手の良さを具体的に説明できない。「V9が」「黒い霧事件が」等の誤魔化しが得意
・「自分より年上の選手がいない今のプロ野球は糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からプロ野球を知っている人はみんな今のプロ野球は糞だと思っている」と本気で思っている
・明らかな「理不尽」でしかないものを「いい思い出」「見ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかった試合は糞」という偏狭な思考
・「あの時代の良さがわからない奴は糞」という偏狭な思考
・「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉の響きが大好き
・「今の選手は金を儲けることしか考えてない」が口癖だが、昔もそうだったとか儲ける為の能力アップとか考えられない
・川崎憲次郎の引退登板がヤラセだとわめく。昔の試合にはヤラセを感じないが、何故かは説明できない
・松井秀喜が骨折するとそれだけで「あいつはもう終わった」「衣笠の方がやっぱり良かった」
・イチローが前年と同程度、もしくはやや劣る成績を残すとここぞとばかりに叩く
・なかなか頭角を現さない鈴衛佑規を妄想して「こうすれば活躍する」と2chに意気揚々と書き込む(事実、引退した)
・反論できないor気に入らない書き込みを見ると「これがゆとり教育か・・・」
112:神様仏様名無し様
06/11/29 23:05:31 x53Ij3KV
>>111
何だコイツ
113:神様仏様名無し様
06/12/19 05:37:00 9pclJ+Gv
直接対決の記録はどうなっているんですか?
114:神様仏様名無し様
06/12/19 06:11:12 51ixmiwl
>>113 たしか一回だけやって阿波野が勝ったはず。
115:神様仏様名無し様
06/12/19 06:58:18 bguJL4SS
89,90,91年に1回ずつ、1勝1敗1分だろ
116:神様仏様名無し様
06/12/19 16:15:23 aq+OTw2V
今発売中のベースボールマガジン冬季号
西崎と阿波野の対談が載ってるよ
117:神様仏様名無し様
07/01/08 21:38:50 qod6GaYB
麦の炊出しage
118:神様仏様名無し様
07/01/25 11:49:38 c2onbR/d
>>110
投票が既に終わっていたので、Aの最後の登板は意味なかったってオチじゃなかった?
119:神様仏様名無し様
07/01/25 12:30:00 6G1rl9pQ
顔も実力も西崎の方が上やろ
120:神様仏様名無し様
07/01/25 17:06:34 +zBr/YSe
まぁ顔は個人の好みだけれど
ハムが東京の球団だった事から影響は西崎のほうが大きかったかな
ドーム効果とあいまって1988~91の4年間は黒字だったらしいから
パの球団で黒字だったのは全盛期の西鉄以来で
西武すら球団創立から現在まで一度たりとも黒字になった事がなかったとか
121:神様仏様名無し様
07/02/15 20:50:07 L7Zeg+16
URLリンク(www.youtube.com)
122:神様仏様名無し様
07/02/19 12:28:54 12vmVLKD
阿波野は住金鹿島のコーチ就任らしいな
123:神様仏様名無し様
07/02/21 21:14:16 +0xga2FM
>>116
体重の話を読んで一瞬クラッときた
80kgだの90kgだの
124:神様仏様名無し様
07/02/24 05:25:25 MAo3SO6b
圧倒的に西崎が上やろ。
アホじゃねえか。
通算でいえば巨人野口とライオンズ西口くらい成績が違うしな。
阿波野75勝 野口80勝
西崎127勝 西口142勝
思い切り似てるじゃねえか。
一年だけ確変して19勝挙げてるところやその後の無様っぷりも
そっくりだ。
125:神様仏様名無し様
07/02/24 07:20:10 hPryX++p
阿波野は巨人で一勝もできなかったからね。
そんなところまで野口は真似しようとしてるのかな。
126:神様仏様名無し様
07/02/24 14:19:21 mjHnsWeQ
>一年だけ確変
バカ?
127:神様仏様名無し様
07/02/24 14:39:38 1aqgBmDk
とりあえず今現在の体重は阿波野の方が上のようだな・・・
128:神様仏様名無し様
07/02/24 15:18:50 JTDf6lYW
一年だけ確変の何がおかしいんだ?
野口も阿波野もその後の成績見れば19勝が確変なのは
明らかだろ。
バカじゃないのか?
それに野口はその他の年に防御率のタイトル獲ってるが
阿波野は89年の一回のみ。
野口>阿波野も間違いねえよ。
まあ
西口>西崎>>>>>野口>阿波野だけどな。
129:神様仏様名無し様
07/02/25 00:54:32 2JD09rhx
87、88年の阿波野を知らないんだね。
まあ成績表の数字だけ見てる厨房の言いそうなことだが。
130:神様仏様名無し様
07/02/25 01:08:03 1dmEPqoc
確かこの2人、10勝目と50勝目は同じ日に挙げてたような気がする。
その後、だいぶ違ってしまったが。
131:神様仏様名無し様
07/02/25 02:05:25 Li52ZcjJ
〉〉129
で、西口〉西崎〉〉〉〉〉野口〉〉阿波野に対する反論はないわけね?
132:神様仏様名無し様
07/02/25 03:17:54 GSZ2N5wr
>>129
>まあ成績表の数字だけ見てる厨房の言いそうなことだが。
むしろ成績表観ていたら絶対に言わないことだと思うぞ<「1989年は確変だ」
133:神様仏様名無し様
07/02/25 03:18:40 NvEPA1m5
初勝利の日も同じだったりしない?
違ったかな・・・
134:神様仏様名無し様
07/02/25 03:24:46 GSZ2N5wr
阿波野の入団後3年間の成績ってプロ野球史上に残るほどの凄まじさだよね。
野茂もなしえなかった3年連続2点代(以内)。
江川が79年から入団4年連続2点代。
シロクロTV時代の投手をさぐらないと、
そんなに多くはない例じゃないかな。
135:神様仏様名無し様
07/02/25 03:26:45 GSZ2N5wr
阿波野は関東出身、西崎は関西出身
で、入団した球団は逆になった。
何かと因縁(?)がある2人
136:神様仏様名無し様
07/02/25 03:34:10 NvEPA1m5
初勝利は10日違いだった
阿波野 4/12
西崎 4/22
137:神様仏様名無し様
07/02/25 11:31:12 +octW1J+
登板試合数、完投数、イニング数、奪三振、防御率をみれば、
89年だけ確変なんて絶対にいえない。
ただ87年、88年の阿波野(と小野)は、
勝ちと負けが同じくらいの投手だったのは事実。
89年の前半戦は、両投手とも勝ちが大幅に先行。
仰木監督が「今年は、二人とも負けを一桁に抑えてくれそうだ。」
と嬉しそうに語っていた。
138:神様仏様名無し様
07/02/25 14:13:57 GSZ2N5wr
勝敗って投手個人の能力とほとんど関係無いよな。
特にDH制のパリーグの場合、援護率は完全に他者責任。
139:神様仏様名無し様
07/02/25 14:50:45 i7kf96Yo
>>138
その台詞、楽天の田中に言ってあげて。
140:神様仏様名無し様
07/02/25 14:56:08 GSZ2N5wr
一場には既に言ってあげた。
141:神様仏様名無し様
07/02/25 19:59:52 NY4QVCQH
当時の西武相手に投げていれば負けが増えるのは当然。西武の緻密な攻撃VS自軍の大味な攻撃…
阿波野は88年は西武中心のローテを組まれ対西武戦4勝6敗だったはずだ
142:神様仏様名無し様
07/02/25 20:03:24 aXxpTuZ4
あとエースは相手のエースとぶつかる確率も高いので大変
まあそんなことを言ってたらキリないけどね
143:神様仏様名無し様
07/02/25 23:30:46 GSZ2N5wr
>>141
中10日とかいれて無理矢理西武戦投げてたな。
結果的に10.19があったわけで、
「ああいう無理なローテーションを組まなければ優勝も」という気がしないでも無い。
>。西武の緻密な攻撃VS自軍の大味な攻撃…
これは迷信ね
144:神様仏様名無し様
07/02/26 00:24:05 pYwnAd7s
阿波野って10.19のときは、2日前の阪急戦?だかで完投(敗戦)してるんだよね。
もっともこの時の10月の近鉄は過密スケジュールで
投手陣はかなり苦しくなっていたらしいが。
145:神様仏様名無し様
07/02/26 00:41:37 p1Q9mTLO
西崎も西武戦で印象に残ってる試合多い
ノーノーもそうだけど、途中まで完全とか
郭と投げ合って1-0とかもよくやってた気がする
146:神様仏様名無し様
07/02/26 01:07:06 6Ctqoi1w
>>144
阪急戦で正解です
無死満塁で、松永、石嶺、藤井を三者連続三振したときはしびれた
結局1-2で敗れたが
得点が2本のHRのみで、2ランとソロの差で負けた
147:神様仏様名無し様
07/02/26 05:43:51 pnjbu5YZ
>>145
なんか完全試合やりかけてて途中で外野手がおもっきし目測あやまって
フライ落としてヒットになったことがあったねそういえば
148:神様仏様名無し様
07/03/01 17:35:57 S91z6tRH
>>147
ノーノーで大貝な。あれ、落とした本人は相当トラウマになったみたいだね。
そもそも白いボール使うのに白い天井のドームなんてどうかしてる、と
えのきどいちろうが怒ってた。
149:神様仏様名無し様
07/03/06 16:26:06 gH9qMYs4
西崎はコーチはやらないのかな?
150:神様仏様名無し様
07/03/06 18:01:26 zUX3D4dh
キー局の専属解説者になれなかった事からみると
あまり球界内での世渡りが上手くないのかも・・・
151:神様仏様名無し様
07/03/06 22:21:49 WSa6SWU9
前はNHKだったけどね
152:神様仏様名無し様
07/04/30 16:15:37 9JyVR/nZ
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
西崎幸宏記念品
153:神様仏様名無し様
07/05/01 16:25:30 2lEPJ5Da
この時代のエースは完投が当たり前だったよね。
両投手完投も珍しくなかった
154:神様仏様名無し様
07/05/01 17:37:31 sNONNQTc
20完投近くかそれ以上していた
155:神様仏様名無し様
07/05/02 00:47:54 0fIOTzRP
そのせいか今年のダルの完投数が、一層際立っているように思える。
156:神様仏様名無し様
07/05/03 01:19:55 tC+uW1ci
阿波野 完投70 完封11
西崎 完投117 完封21
157:神様仏様名無し様
07/05/14 15:54:05 XibFLdRg
>>156
1時台を築いたエース投手としては少ない阿波野の完封数
園川でさえ14あるのに
158:神様仏様名無し様
07/05/31 13:50:39 XM322JV/
>>157
だって園様だもの
159:神様仏様名無し様
07/05/31 15:04:51 pnk1f3OV
新人の時、関西弁でしゃべってたら
西崎の印象ってかなり違ったんじゃないかなぁ。
160:神様仏様名無し様
07/05/31 17:35:26 DPQHRAFi
稼いだ金額で言えば西崎の方が遥かに上だろうけど
どっちが良い野球人生だったかで言えば、10.19の主役で翌年優勝した阿波野の方が上だろうな
161:神様仏様名無し様
07/05/31 20:03:57 LbSMVuu5
>>160
そんなの思い入れの違いだけじゃないか?
162:神様仏様名無し様
07/05/31 20:55:26 tuMOfsVl
西崎はハム時代は優勝経験ないよね、
西武のころはあったかな。
163:神様仏様名無し様
07/05/31 21:18:35 obD5orOM
いや、あなた。
98年は主力として二人とも日本シリーズで投げてたじゃないか。
お互いのファンには何かありがたいシリーズだったな。神様は優しい
164:神様仏様名無し様
07/06/01 22:29:40 yZAK34wQ
でも全盛期を知ってると、
「なんだか出がらしみたいな」
って記憶がある
165:神様仏様名無し様
07/06/11 22:37:46 bUShtfGL
個人成績では遥かに西崎の方が上だが、
10.19に代表される悲劇性や、子供っぽい顔に似合わない華麗な投球、優勝戦線に加われるチームにいた(露出度が高い)
ことから、阿波野に1票。
166:神様仏様名無し様
07/06/13 02:36:56 OfSMlQ3g
西崎は牛島さんの投球フォームをマネしたと何かの記事で読んだような…
167:神様仏様名無し様
07/06/13 03:57:00 TLFYy/L/
西崎は高校の2年先輩の橘高にかわいがられたのか?
168:神様仏様名無し様
07/06/13 05:43:20 RNBecrWh
>>166
確かに似ている。
現在では近鉄-楽天の朝井につながる投げ方と思う。
169:神様仏様名無し様
07/06/13 07:46:36 OfSMlQ3g
当時、阿波野もそうだったけど軸足のカカトを上げる投球フォームを否定する評論家がいたような気がするんだけど、負担はやっぱり大きいのかな?
なんにしても二人とも鳥が羽ばたくようでカッコイイ投げ方だったな。
170:神様仏様名無し様
07/06/13 12:29:01 o2c5vvqg
>>169
週ベで投球分解フォームを論評していた杉下さんだね
‘コントロールが乱れる‘って事で踵上げを酷評してた
もっとも稲尾、権藤、江川っていったところも軸足の踵を上げてたんだが・・・・
171:神様仏様名無し様
07/06/14 20:45:48 MBcvRFDg
二人の投げ方ってちょうど左右対称で
体型も同じようにほっそりしていて
鏡を見ているようだった。
172:神様仏様名無し様
07/06/15 09:11:20 AadJvj4U
杉下は西崎の投球フォームについて
ワインドアップじゃないことを除けば完璧みたいなことを
書いてたような気がしたんだが気のせいなのか
173:神様仏様名無し様
07/06/15 11:41:34 CvI6A42P
>>170
権藤、江川はともかく、コントロールが完璧だった稲尾が出てくる時点で
杉下の説は説得力が無いな...
174:神様仏様名無し様
07/06/15 18:53:17 qMUFkUWX
>>173
『踵うんぬん~』を逝ってた号のグラピアにグッデンの投球フォームが載ってたんだが
日本人投手では到底考えられないようなダイナミックな足上げ(?)をしていたにも拘らず
軸足の踵はピタリとついてたのを見て、何となく説得力があるような気はしたんだがな・・・・・
175:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ