08/05/04 19:17:17 pEq2NZWg
森や広岡も言うほど縛ってなかったんでしょ。
広岡時代、東尾や大田は栄養ドリンクと称して普通に酒飲んでたって
どっかで書いてたような。
909:神様仏様名無し様
08/05/04 19:50:18 IBkjqY0W
>>908
友人同士で、しかも同じ広岡に従事したのに、広岡への対し方は180度違うのが
面白い>若松と東尾
若松は広岡信奉者で、広岡もまた、若松監督に太鼓判を押していた。あの辛口な広岡にしては
珍しいほど。
910:神様仏様名無し様
08/05/04 20:57:54 hX2Wwped
田淵と江夏も友人同士で広岡に従事したのに、広岡への対し方は180度違うね
911:神様仏様名無し様
08/05/04 22:18:17 02fKjrRn
森は広岡に選手が裏でこっそりタバコ吸ってないか見てくるって言って
自分が裏でタバコ吸ってたって話があったような
912:神様仏様名無し様
08/05/05 18:11:46 /lg6+jJs
選手の指導方針って、マスコミが単純に本人の顔や口調から勝手に
決め付けて書いてる感じがするな
913:神様仏様名無し様
08/05/06 10:27:04 w9Rgku0+
まあ少なくとも森はマスコミによってだいぶ曲げられて伝わっている感があるね。
森といえば世間では管理とか冷徹とかのイメージで語られるが、現実問題としてそれだけでは
当時「新人類」といわれた選手たちはついてこなかったはず。
たとえば秋山のバック宙など、世間のイメージ通りの森だったら「けがでもしたらどうする」
などと叱責するはずだが、実際森はこれについて叱責どころか称賛している。
仰木にしても、世間ではニコニコして優しそうな監督のイメージのようだが、実際は激情型で
鉄拳制裁も辞さないタイプの監督だったというし。
914:神様仏様名無し様
08/05/06 22:21:13 SQ0DtXWy
森の場合はKGBと呼ばれたコーチ時代の印象が強かったのが大きいな。
1001みたいに派手なパフォーマンスをするわけでもないし。
915:神様仏様名無し様
08/05/09 00:56:29 q1A5tg67
森は監督時代、ゲームボーイを買った話をトーク番組で話してたな。
移動中に選手がゲームボーイに熱中しているのを見て、最初は何やってるんだかと
思ってたが、試しに自分も買ってやってみたら、面白くて熱中したって話。
916:神様仏様名無し様
08/05/10 01:10:40 YRednwDO
>>906
(森時代の門下生)西武~ヤクルトのトレードといえば、辻、ナベキュー、鈴木健と、
結構有名どころがいて、移籍先でも活躍しているが、その逆ルートは珍しい
>今期の石井一
ナベキューにとっては、自由契約後たった1シーズンのヤクルト生活が、今回の石井一
獲得につながったのだから、男同士の出逢い、因縁とは面白い。
一緒にプレーした10年前は、石井一のちょうど最盛期でもあった
(最多の14勝、241奪三振で、奪三振率11.07はNPB最高)。
今期は、そのときとはまた一味違った円熟味を発揮している。
野茂も帰ってこないだろうか。円熟味のある投球、NPBの打者なら大いに
戸惑うはずなのだが(解雇直後に逝っても説得力ないか)…
917:神様仏様名無し様
08/05/12 18:44:37 y1sPu+kF
俺は当時10代前半だったが
西武近鉄の試合前夜なんて緊張して寝れなかった。
俺にとっての不幸はこんな面白いカードを
10代という非常に若い年代で見てしまったこと。
後にこのカードを超える熱い戦いは未だに無い。
これから先もおそらく無いだろう。
あれば言うこと無いんだが。
上記で出ているように落合中日と岡田阪神は試合内容も非常に
レベルが高く好カードなんだが
西武近鉄の足元にも及ばないのが現実。
それでも近年一番ましなカードだけどね。
918:神様仏様名無し様
08/05/12 19:39:40 jV83B4bt
一時期の西武近鉄の西武球場の試合は
関東ではテレビ埼玉以外の地上波でも大体見れたな
しかも藤井寺の試合でさえ日テレあたりがネットしたほど
919:神様仏様名無し様
08/05/12 20:01:01 dmFU2+5U
意外に思われるかもしれないが、仰木近鉄の頃には
読売テレビで近鉄の応援番組をやってた位だからね。
いつの間にか番組終了してたけど。
920:神様仏様名無し様
08/05/14 22:40:37 Dir/PLYG
>>919
あったね。
ハイヒール・モモコが司会してたんだったかな。
921:神様仏様名無し様
08/05/15 00:11:42 Z7GMkxjM
>>919
まるごとバファローズTime だね。
これを機にモモコは、近鉄ファンになったとか。
922:神様仏様名無し様
08/05/16 00:08:32 cd0o3wyV
毎日放送の「テレビのツボ」でロッテのコーナーがあったな。
「打って勝ってロッテ」
なんでロッテだったなのか謎だ。
藤岡久美子が「さて今日のロッテですが、現在5位をキープしています」とか
説明しててワラタ
923:神様仏様名無し様
08/05/16 04:01:31 CwpjhqsA
>>922
藤岡がロッテファンだったんじゃなかったけか??
924:神様仏様名無し様
08/05/16 11:28:04 I1QXKOie
1991年夏の野茂リリーフ西武3タテが懐かしい
925:神様仏様名無し様
08/05/16 12:47:56 pAsy3rU7
ロッテファンではなく
ただロッテの青柳がかっこよかったから青柳個人を応援してただけ
あとなんでロッテかと言うと企画が1番関西で遠い存在だったから
926:神様仏様名無し様
08/05/16 14:15:44 Wrq6NF4Q
>>924
森監督はそのリリーフのしわ寄せが後になってやってくると読んでたってさ。
927:神様仏様名無し様
08/05/18 17:44:59 JBpuprSP
>>897 黄金カードの一方を担えるメンバーが揃う前に
FAで主力が抜けるからな
928:神様仏様名無し様
08/05/20 15:20:21 IT5e0CfU
森西武時代のオールブルーユニと、仰木(西本)近鉄時代の
三色帽ユニで、2試合位でいいから試合してくれんかなぁ。
牛ファンは特に喜ぶと思うよ。オリックス関係者の方お願いします。
929:神様仏様名無し様
08/05/20 23:23:05 HGvhb6ku
オリックスって一番その手の企画に馴染まない球団だからなぁ。
阪急→BWの復刻をしたら近鉄ファンから反発喰らうし、近鉄の
復刻をしたら阪急→BWのファンから
反発喰らうし。
930:神様仏様名無し様
08/05/21 04:01:39 7PvGlbfl
>>897
05年のロッテとソフトバンク
2チームともこの年は打撃・投手力ともにハイレベル
この年は交流戦でも首位争い、12球団1,2を争うレベルだったし
931:神様仏様名無し様
08/05/21 04:55:15 v1ea1qo4
>>929
一年の間に阪急と近鉄両方やるしかないな。
あっ、でもこれだとまだ青波ファンが浮かばれないか・・・
932:神様仏様名無し様
08/05/22 00:29:31 0Ne6KA9m
阪急 近鉄 南海といい、阪神には、なんで勝てなかったんだろう??集客面とかで
933:神様仏様名無し様
08/05/22 00:38:46 dCR5dpW6
パリーグだから
934:神様仏様名無し様
08/05/24 11:18:25 sZhSe40V
>>931
1年のうちに阪急、ブルーウェーブ、近鉄とやったらユニホームの制作費で
どれだけ掛かるのかって話になるからなあ。
あの球団が一時のイベントのためにそんな金をかけるとは思えないし、
そもそもあの球団に復刻して貰いたくもないという思いもある。
935:神様仏様名無し様
08/05/24 20:30:31 Li0i7Xyz
復刻ユニホーム代って球団運営費からみればたいした額じゃないから、
金のことはたいしたネックにならないと思う。
始球式にスターを呼ぶほうがよっぽど金かかるんじゃね。
936:神様仏様名無し様
08/05/24 20:49:05 tESrSNvv
西武は西鉄ユニやるんだね
あんだけ黒歴史扱いだったのに
九州のファンからみて歓迎なのか否定的なのか興味がある
937:神様仏様名無し様
08/05/24 21:40:52 Li0i7Xyz
別に黒歴史ってことはないだろ
938:神様仏様名無し様
08/05/24 22:05:43 EVAlXV+N
一部九州の熱狂的ファンは埼玉移転時に相当怒ってたみたいだし
九州時代のライオンズは西武的に完全スルー状態だったから
939:神様仏様名無し様
08/05/27 21:30:39 Q8iKQfH2
ユニホームは権利とかはるのかね。
まあ、なくても道義上関係者の了解はいるだろうけど。
940:神様仏様名無し様
08/05/30 20:15:24 sWLVX6G6
>>936
西鉄関係のスレを見る限り、意外と好意的に受け止められてて、何を今さら
っていうのは一部の粘着が言っているに過ぎないって感じになっているね。
>>939
西鉄や南海はどうなっているか知らないが、近鉄の場合はオリックスに権利
の一切が行っているようだ。
実際近鉄のバッジとか普通にファンクラブ会員に配ったりしていたしね。
まあ身売りと合併で事情が違うことはあるかもしれない。
941:神様仏様名無し様
08/05/31 01:13:05 StojrXCF
阿波野には100勝してほしかった。
そしたら森西武対仰木近鉄の価値もあがっただろう。
87年15-12
88年14-12
89年19-8
90年10-11
ここまでは阿波野の全盛期。さてここからが問題、
91年16-12
一時野茂と最多勝を争う。92年15-6 2.42
最多勝は野茂に譲ったが抜群の安定感で防御率のタイトル獲得。
野茂、阿波野で左右のエース君臨!
93年3-6
94年6-6
監督が草に代わりやる気なくす。同時に長年の勤続疲労で調子も落とす。
94年オフに巨人へトレード
942:神様仏様名無し様
08/05/31 16:35:02 lj9cNdtV
>>928
クラウンライター時代のアメフトユニも捨てがたいぞ!
943:神様仏様名無し様
08/05/31 19:01:59 2AhkDI7D
>>941
そういうアホな妄想は書き込む前に自分の日記帳にでも書いとけよw
944:神様仏様名無し様
08/06/01 02:45:35 koKDNNaD
>>941
そういう妄想は普通中学までじゃね?
945:神様仏様名無し様
08/06/01 03:36:43 5iaNYAHP
今読まされるとこ超恥ずかしい妄想だけど、野茂引き当てたときは
そりゃ史上最強の左右の両輪確立かとまで想像したもんですよぉ。
たぶん近鉄ファンなら漏れなくね。
懐かしいなぁ。。。
946:神様仏様名無し様
08/06/01 17:44:15 m3obceaK
>>945
仰木監督が亡くなられた翌日のスポニチ(ユニフォームを着ない4年間は評論家だった)1面には、
小野・阿波野・野茂と仰木監督が肩を組んで写っている写真が掲載@1991年開幕前
947:神様仏様名無し様
08/06/02 16:33:54 1fka3lVZ
>>946
うあぁぁぁ(⊃Д⊂)・゚・。ぁぁぁぁぁーーーーー!
948:神様仏様名無し様
08/06/02 20:03:22 zQlmbBUp
>>946
「おまえら頼むぞ~」といわんばかりに満面の笑みで写っている仰木監督が
印象的だよな。
949:神様仏様名無し様
08/06/03 20:46:45 s0IJIJ2T
>>946
それって近鉄の駅に置いてあったフリーペーパーの表紙になってた写真でしょ?
「MY BUFFALOES」って名前だったかな。
大阪ドームに移ってからは「Buffie Buffie」にかわったけど、結構普通に電車
で帰るときとかに1部持っていって読んでいたのを思い出した。
950:神様仏様名無し様
08/06/07 20:35:21 1oOXPjbI
>>941
92年まではまあいいとして、結局草の監督就任でやる気をなくすところは
現実と同じなんだなw
巨人に出されるところまで同じ。
951:神様仏様名無し様
08/06/07 22:03:48 mJTjnHrU
>>141
いや解るよ。
確かに野茂と阿波野の二大エースが並び立つ妄想をせずにはいられない。
当時の近鉄ファンならな。
952:神様仏様名無し様
08/06/07 22:45:19 mHSmvHOH
野茂、阿波野、小野、山崎、高村、
全員100勝投手の可能性はあったね。
953:神様仏様名無し様
08/06/07 23:16:44 mJTjnHrU
野茂、阿波野、小野、山崎、かあ。
何て贅沢なローテーションなんだ。
皆コンスタントに活躍してればなあ。
そういう意味でも石本も劣化するのが早すぎた。仰木時代も絶対的なクローザーでいてほしかった。
そうすれば
※先発
野茂 18勝
阿波野16勝
吉井 10勝
山崎 13勝
小野 12勝
※谷間&中継ぎ
佐々木 3勝
小山 1勝
高柳 1勝
加藤 6勝
佐藤 5勝
※抑え
佐野 5勝5S
赤堀 3勝15S
石本 39S
おー全部で93勝やんか!
これなら楽々西武に勝てたな。
954:神様仏様名無し様
08/06/07 23:30:52 RXTuMrAZ
>>952
高村は、仰木監督下でしか二桁勝利じゃないなあ。即ち、ルーキーシーズンのみ。
草監督下ではボロボロだし、ヨッシャー監督下では3年連続開幕投手も、
もうひとつのところで二桁ならず。梨田監督下では、相川らず二桁には
届かなかったが、要所で存在感を示し、彼自身としては唯一でもある
近鉄最後の優勝に貢献。
955:神様仏様名無し様
08/06/09 02:05:36 jZ29cX58
91年に草がオリックスの監督を引き受けていれば
どれだけ歴史が変わったことやら・・・
956:神様仏様名無し様
08/06/09 02:16:01 OLhU5tyI
近鉄オタの妄想スレ化してる? いやぁ、そういうスレも嬉しいなぁぁぁ。But、懐古涙でてくるよ・・・
ところで、
>山崎 13勝
>小野 12勝
って評価(というより妄想)はOK?
オレ的には小野のほうが全然上で、どうせ妄想するなら
山崎 10勝
小野 15勝
ぐらいなんだけどなぁ。
957:神様仏様名無し様
08/06/09 09:49:44 bbNKRDls
小野は後半戦で何勝出来るかが問題だな
958:神様仏様名無し様
08/06/10 20:07:44 adLMZZgK
上で高柳は1勝ってなってるけど、どうせ妄想ならばもう少し勝たせてあげようよ。
谷間の試合に高柳を先発させればもう2つぐらいは勝ちを拾える。
逆に加藤の哲っつあんと佐藤は1つずつ少なくていい。
959:神様仏様名無し様
08/06/13 23:14:39 vTo9Izxm
6・13と言えば何と言っても
デービスが東尾を襲撃した日!!
近鉄ファン的には別の意味で忘れられない日付だけどね…
960:神様仏様名無し様
08/06/13 23:38:08 okqOpcEn
それはめでたい日だw
961:神様仏様名無し様
08/06/14 08:44:56 NO7noDsr
当時としては珍しいテレビ全国中継があったな。
地方在住の我々としては、近鉄戦の中継は、一大イベントだった。
さすがに西武球場へは行けなかったが、
日曜の藤井寺球場には良く飛んで行ったモンだ。
ヘタしたら、テレ観戦より生観戦の回数の方が多かったかもしれない…。
962:神様仏様名無し様
08/06/25 02:58:38 1CQXlzg0
藤井寺球場・日生球場の思い出を語る
スレリンク(meikyu板)
963:神様仏様名無し様
08/06/25 18:16:04 cNCyrTDO
近鉄時代の石本と小野の球速データがデータルームにも全然載ってないけど
2人ともマックスどのくらいですか?
速球派扱いされてたから2人とも145以上は出てたと思うけど
阿波野と同じぐらい?
964:神様仏様名無し様
08/06/25 23:43:49 qGke5AQc
阿波野は147-149
150出てたって話も聞くが、正確なスピードガンで計ると速くてもやはり145前後だろうか?
水増ししてたってのはわからないけど。大体最速おおまかで147くらいじゃないか。
ただ、フォームが見つらいのでさらに速く感じるのだろうけど。
小野は多分それより速かったとかは聞く。高校時代に151キロ出したっていうけどな。
でもまあ近鉄で144とかぐらいだった気が。ノーコン投手だから、恐怖心で打者から見たらさらに恐く速く。
965:エビフリャー
08/06/28 10:18:14 h694u1A+
タモリ鉄道博物館
・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
966:神様仏様名無し様
08/06/29 08:26:28 Oqag2Ay9
阿波野にはせめて仰木時代の終わる1992年までは持ちこたえてほしかった。
967:神様仏様名無し様
08/07/05 03:49:12 83DZLrmm
仰木近鉄の左腕と言えば阿波野と小野だけど、阿波野は知っていても、
小野を知らないやつが意外に多いと感じる。
そこそこ野球を知っているやつと話していても、小野って西武でしょ?
とか言われたりする。
そんなに「近鉄の小野」って印象薄いのかな。
968:神様仏様名無し様
08/07/05 11:41:22 wXkc/9qY
石本のよさってなんだったんだろうな
8勝32セーブしたときも、防御率は3点台だったし、よく
打たれた記憶があるのだが
(藤井寺の外野にフェンスがなかったから仕方ないが)
小野も村田も10勝すれば10敗するイメージ
だから、88年の防御率が奇跡的に思える
969:神様仏様名無し様
08/07/05 14:30:02 D05E6M2k
>>967
小野は優勝した1989年の終盤に故障リタイヤしたので、印象面では損をした。
しかし、シーズン前半は「阿波野、小野で2勝」を計算できる安定した存在だった。
西武に移籍後は見事に復活、近鉄にとってやたら強敵になってしまった。
今は、かつてのライバル渡辺西武のコーチだからな…。
確かに「西武の小野」みたいな感じだ。
でも自分は地味ながらこつこつと勝ち星を重ねる「近鉄の小野和義」が好きだった。
970:神様仏様名無し様
08/07/06 20:18:19 CnprPdYB
近鉄55年の歴史のうち、近鉄球団の最長年数在籍者は梨田なのかもしれない(29年=
現役17年、コーチ3年、二軍監督4年、監督5年)。
2位は仰木さんとクサで23年だが、クサは現役も監督も晩年はシーズン中引退・休養だから、
単純に23年とはいえないし、いいたくもない。仰木さんの、現役なし・指導者だけでの
勤続23年は、やっぱり偉大だ。
最長年数在籍者・梨田だけに、近鉄としての最終戦の試合前「君たちの背番号は全員永久欠番」
は重みがあるよなあ。
そうそう「本拠地・大阪ドームでの近鉄最終戦」こそ、このカードだったんだよなあ@2004年9月24日