04/05/19 20:29 /O1ZSMdf
>>143
その試合ラジオで聞いてたよ。
近鉄ファンの俺は相当へこんだの憶えてる。
今から振り返るとあの年は絶対的な抑えがいたら
優勝できたかもしれないなあ、と思う。
最後に山崎を出さざるを得なかったのが
当時の近鉄の台所の苦しさを表してるな。
145:神様仏様名無し様
04/05/19 22:28 BX618Fmn
>>142
右中間だったかな?
確か左へ流したホームランじゃなかったっけ?
あの時レフト守ってたリードがスタンドにボールが入った瞬間
グラブを叩きつけて悔しがってた記憶があるんだが・・・
146:神様仏様名無し様
04/05/19 23:49 kNPHZUzL
>>145
鈴木健のホームランは右中間。
この試合は91年天王山3連戦、1勝1敗で迎えた3戦目、91年9月23日。
>グラブを叩きつけて悔しがってた
これは同じ日の辻の同点ホームラン。
近鉄が3本のソロアーチでリードすれば、西武も安部、田辺、辻の3本で同点。
近鉄が5-3とリードして迎えた9回裏に鈴木健のプロ入り初アーチが出て同点!
ちなみに吉永小百合さんが例の席で観戦していました。
147:神様仏様名無し様
04/05/20 00:12 vw6ezaa1
>>144
その試合は珍しくニッポン放送が生中継していた。
148:神様仏様名無し様
04/05/23 05:39 R2lFD/gI
88年終盤の工藤登板間隔批判事件でチームの亀裂をすぐに解決させた森、結果近鉄引き分けでV3達成。
97年のイチローメジャー夢日記騒動でチームの亀裂をすぐに解決させずに、失速を招き3連覇を逃した仰木。
悪いけど、この両者の監督能力には相当な差があるよ。
捏造の記事だろうが、仰木はオリックスナイン全員の前でイチローに謝罪させるべきだったのだよ。
そうすれば、失速を招くことは無かった。
森は「工藤を救ってやってくれ」と言って、工藤を全員の前で謝罪させたからな。
監督と言うのはそういうことも仕事のうちなのだよ。
149:神様仏様名無し様
04/05/23 09:46 sd9WJbu0
イチローの件なぞ微々たる物だが
150:神様仏様名無し様
04/06/03 21:47 FE4T2ZVk
なぜか野茂と相性が良かった右打者とましの
151:神様仏様名無し様
04/06/09 23:35 kfJkCfxm
このカードでもとうとうバカ試合が・・・
152:神様仏様名無し様
04/06/10 00:28 Bhs9eAsw
>>151
詳しく
153:神様仏様名無し様
04/06/10 02:11 y0EAf1u1
9回の表裏で6点と4点…
154:神様仏様名無し様
04/06/10 15:43 UEObdUfe
実はどっちのファンでもないのだが、大学~社会人3年目まで
西武沿線に住んでいたものとしては、近鉄との対戦が迫ると
松崎しげるの歌声にも一段と緊張感が増すような気がして、
妙に高揚した気分になったもんだ。飲み会の帰りなどで遅く
なった日は、駅改札横のスコアボードを見るのが楽しみだった。
155:神様仏様名無し様
04/06/13 23:50 8n4NGIVt
かつての黄金カードだったよな、西武-近鉄戦は・・・
それも今年限りで見納めか・・・orz
156:熱血君 ◆O4x3A1GrPw
04/06/14 05:19 R7/lBKd1
終わりませんよ、絶対に。
157:神様仏様名無し様
04/06/16 22:19 fTSYhQt8
今更ながら>>126が洒落になってない…
158:神様仏様名無し様
04/06/18 00:52 xvHh6IKD
>>122に対抗して書いただけのはずだったんだがな。>>126
159:神様仏様名無し様
04/06/19 03:57 vinzdMc0
昔のプロ野球見るのもいいですね。
大リーグに行った人たちがもし皆日本球界にプレーずっとしてたらと..
大リーグと比較して日本の野球が実力でチョッと劣ると思うと面白さが半減してしま...
160:神様仏様名無し様
04/06/25 01:53 BJTZOyNH
数々のドラマが生まれた黄金カード。今のダイエー西武とは選手の格も違うしスケールの大きさが違う。遠い夢になってしまうのは余りにも悲しい。近鉄は存続してほしい。今のプロ野球に絶対必要なチーム。
161:神様仏様名無し様
04/07/06 05:13 XClWwWd6
ライブドアバッファローズ
・・・あんましっくり来ない。
162:神様仏様名無し様
04/07/06 23:50 Bsmx4/y/
パリーグの黄金カードは来季から西武vsライブドア戦に決定。
163:神様仏様名無し様
04/07/07 01:30 WzRLtd8L
ライブドアは大阪をフランチャイズ、バッファローズの名を残すと言ってるから、
『大阪L.Dバッファローズ』みたいな名前になるんじゃないか?
164:神様仏様名無し様
04/07/08 07:43 DDZyO9lR
近鉄に続き、
パの優勝決定試合にことごとく絡んできたロッテも……
165:神様仏様名無し様
04/07/12 20:39 1zyensxU
ライブドアが門前払いになっているのは、ネット関係の会社というのも大きいらしい。
この会社がネット中継を大々的にやれば、
既存の地上波の利権でのうま味が崩される危険があるからだそうな。
166:神様仏様名無し様
04/07/19 14:29 1ubNoonI
近鉄ー西武は素直にわくわく出来た黄金カード、野茂対清原。阿波野対清原、秋山。渡辺久対ブライアント…。個人の対決もドラマが一杯あった。
167:神様仏様名無し様
04/07/20 08:43 OrNRe6lc
Numberの秋山との対談で野茂が、例の球界再編に関して
「昔の西武近鉄戦は凄い試合をやっていたことが語られなくなってしまう」と
ボヤいていたね。
168:神様仏様名無し様
04/07/20 09:44 dnOhIFob
>>159大リーグと比較して日本の野球が実力でチョッと劣ると思うと面白さが半減してしま...
でも長い間これが共通認識だったんじゃない?
「日本一のチームだって大リーグ行けば二軍程度」って感じで。
日本ではあれだけ猛威振るったバースやブーマーが大リーグでは
鳴かず飛ばずだったというのもそういう認識を強化させてたし。
むしろ野茂、そしてイチローの活躍で「日本人だって大リーグで
活躍できる人だっているんだ」と
大リーグに無闇に恐れを抱かなくなったんじゃないの?
「現役バリバリの大リーグの首位打者が来日」なんてなれば昔は神様が
来るみたいに思ったもんだが、
日本人がそれに成れちゃったわけなんだから。
169:神様仏様名無し様
04/07/20 23:41 IK7S6Uu/
仰木監督時代の野茂は年間30数試合登板のうち11~2試合が西武戦だった。
それでも優勝した西武もすごいし最多勝とり続けた野茂もすごい。
170:神様仏様名無し様
04/07/21 03:13 FIeQOBBi
>>169
でも西武は野茂を得意にしていたぞ。伊原がここでも野茂のクセを盗んでいたそうだ。
171:神様仏様名無し様
04/07/21 21:06 VaWul8PJ
>>170
野茂の対西武の通算成績はよく分からないけど、
印象としては、好投して勝った記憶があまりない。
91年だったか、前半の西武球場での首位攻防戦に抑えとして
登場したのは覚えているけど。
172:神様仏様名無し様
04/07/21 22:08 X51EOTpI
野茂は西武戦ではよく一人相撲をとってた印象しかない
だからパのエース野茂は認めても、近鉄のエース野茂
は認めたくない。野茂が消化試合で最多勝確定した時に
森さんが「なんの価値もない最多勝や」と言ったのは
有名
173:神様仏様名無し様
04/07/21 22:53 UL9oCnIJ
>>171
森監督はこの近鉄の戦略に対して、「野茂を無理して押さえに回す近鉄は9月で
ツケが出て後退する。」と予想したそうだ。
91年前半戦の首位攻防戦を前にした仰木監督のコメントにも腹を立てたらしい。
それにしても91年のペナントレースも熾烈だったな。88,89年が有名だが、91年もなかなかのもの。
174:神様仏様名無し様
04/07/21 23:52 +gHPPjEw
セリーグの某球団のファンだが、87~92年頃までの西武vs近鉄はまぁとにかく凄い試合してたよね。
わざわざ藤井寺や日生まで広島から時々見に行ってたもんな。
はっきり断言しようか。
今までのNPBの歴史の中で一番レベルが高かった時代だと思うね。
175:神様仏様名無し様
04/07/21 23:56 6f7ssHjn
>>173
この年は巨人が低迷してマスコミがこぞって「プロ野球
がおもしろくない」と言い出したのを覚えてる。
いかにマスコミがパを見ていないかという証明だな
176:熱血君 ◆O4x3A1GrPw
04/07/22 00:27 Etf10xpQ
所詮スポーツマスコミは巨人の糞を食べて生きている連中だからな、だからテリーやヨネスケみたいな
知的障害者がテレビに出る。
まあ連中の話はいいや。そのスポーツマスコミも正直末期症状だろう。ZAKZAKのナベツネマンセー
なんかどうよ、あれじゃあ北朝鮮そのものじゃないか。
177:神様仏様名無し様
04/07/22 01:54 8VHt3k8i
◇ 8月1日(日) 東 京 に て 合 併 反 対 デ モ 決 行 ! ◇
プロ野球ファン有志による、プロ野球のためのデモがついに決行されます。
目的:オーナー会議(プロ野球機構)に対して球団合併反対、球界制度改革を求めること
実行日:8月1日(日)
コース:芝公園~日比谷公園 (※コースが変更になりました。)
集合場所:芝公園北側・4号地 〔都営地下鉄三田線 御成門駅(I-06)A1出口からすぐです〕
集合時刻:12時
開始時刻:12時30分
※行進の時間は1時間前後になると思われます。
本スレ (その他全国の反対運動情報も告知されています)
◆◇◆近鉄合併反対!反ナベツネオフ(2)◆◇◆
スレリンク(offmatrix板)
プロ野球球団合併反対の会(略称:合併 反対の会)HP
URLリンク(www.geocities.jp)
(運営ボランティアでの参加希望者、コースの地図等はこちら)
※当日参加する人の事前連絡は不要です。どんどん来てください。
本当に本当にやります。
数は多ければ多いほどマスコミに対するアピールになります。
ファンにできること、やりましょう。
178:神様仏様名無し様
04/07/22 15:51 xp/51AWu
>>175
日テレはこの年の8月9月は、世界陸上の話題を中心にして、巨人の話題から
目を逸らそうとしていた。
179:神様仏様名無し様
04/07/22 19:07 +xm5IGiH
>>173
前年(90年)の近鉄は、いきなり開幕から連敗しまくって、
その時点で終わってしまっていたから、
91年への期待は強かった。
ブライアントやトレーバーが、怪我でシーズンを通して
フル回転できなかったのが残念だった。
180:神様仏様名無し様
04/07/22 23:37 ol6hFKWi
リードの顔は情けなかったw
181:神様仏様名無し様
04/07/27 22:21 jd9a8l+7
西武-近鉄戦のないプロ野球などプロ野球ではない!!
182:神様仏様名無し様
04/07/28 03:39 AP0ofo6t
88~92年の西武ー近鉄は燃えたね。個人的には阿波野が伊原のせいで90年途中から落ちたのが残念だった。91~92年も11~15勝位の活躍をしてればもっと盛り上がったのに。
183:神様仏様名無し様
04/07/28 06:10 NAcBR14C
仰木近鉄と森西武は毎年本当にすざましい鍔迫り合いだった・・・・・・・
正に「This is プロ野球!!」
(ちなみにこの言い回しは例の10.19の実況の時に使ったのが最初です)
184:神様仏様名無し様
04/07/28 22:26 yCFqiG9f
小5ぐらいの時に父と弟と一緒に藤井寺球場へ観戦しに行った事を憶えてるけど、当時は全くの
野球音痴だった。野球そのものを見るよりも球場の広々した雰囲気を満喫したの憶えてる。
今思えば何であの時に野球に興味を持ってなかったんだろうと後悔してるよ。
当時は野球と言えば大好きなドラえもんや中継で見られない事とか多かっただけに、興味を持ちずらかった。
興味持ち始めたのはがんばろうKOBEがあった95年ぐらいからだから。
185:神様仏様名無し様
04/07/28 22:31 yCFqiG9f
>大好きなドラえもんや中継で見られない事とか多かっただけに、
大好きなドラえもんが中継で見られない事とか多かっただけに、
186:神様仏様名無し様
04/07/29 01:34 UqEIG6Yy
>>185
ドラえもんを潰して、当時テレビ朝日は西武戦のナイターを中継することが多かった。
187:神様仏様名無し様
04/07/29 13:38 3NEPXoJA
>>182
この阿波野が葬られた試合生で見ていたな。何が起こったのか最初は
分からなかった。
188:神様仏様名無し様
04/07/29 14:32 +M+yrYl9
その年は最初から西武は阿波野の牽制はボークと言い続けていた。伊原がボークと叫んでボークにされてから阿波野のリズムが狂ってそれっきり勝てなくなってしまったんだ。
189:神様仏様名無し様
04/07/29 22:08 GbHZjFyk
阿波野は肘の故障もあったよ
190:神様仏様名無し様
04/07/29 22:12 z5uNbwm0
阿波野は、優勝を決めた試合にリリーフで登板したけど、
結構フラフラで、大石と鈴木のファインプレーが無ければ
かなりやばかった。
今にして思うと、既にこの頃から調子は下降線を向いていたのかも。
191:神様仏様名無し様
04/07/30 03:06 4CxuqDcK
当時の近鉄の選手は、ネックレスをしてプレイする選手が多かったね。
192:神様仏様名無し様
04/08/10 01:31 uaWqw45t
打倒西武獅子粉砕!!
193:神様仏様名無し様
04/08/30 11:14 HxksPLOH
ライオンズ
4 辻
9 平 野
8 秋 山
3 清 原
指 デストラーデ
5 石 毛
7 安 部
2 伊 東
6 田 辺
バファローズ
4 大 石
8 新 井
指 ブライアント
3 石 井
9 鈴 木
5 金 村
7 村 上
2 山 下
6 真喜志
194:神様仏様名無し様
04/09/11 21:48:35 Y3yyrkev
>>174
>87~92年頃までの西武vs近鉄はまぁとにかく凄い試合してたよね。
>今までのNPBの歴史の中で一番レベルが高かった時代だと思うね。
この時代は、讀賣に戦力と人気が集中する時代が終わり、選手個々の力量、采配
&選手育成能力、補強能力の全てが整ったチームが勝つという、プロ野球が最も
健全な時代だったと思います。
でも、この健全な時代は、「1/12の存在」という当たり前のことを受け入れられ
ない讀賣と、これに群がり利益を貪る連中によって、終わりにさせられた訳ですね。
その後、某チームがFAと逆指名ドラフトで優秀な選手を集め、それにも拘わらず、
リーグ連覇もできないという、極めて不健全でいびつな時代を迎え、そして、日本
プロ野球は現在の惨状に陥ったのでありました。
195:神様仏様名無し様
04/09/13 23:50:53 Ax82ApE8
近鉄ってなにげに選手育成能力の高いチームなんだよな。
今のチームを見てもエース岩隈、4番ノリともにドラフト下位指名だし。
196:神様仏様名無し様
04/09/14 18:27:30 K6Rbk59U
大石と石井、大石と金村って仲悪かったん?
197:神様仏様名無し様
04/09/14 21:06:50 /7VrURzQ
プロ野球とは負けることの許されるスポーツである。
もちろん、どのチームだって、どの選手だって、勝つことを目指して
試合に臨み、白球を追っている。
だが、勝ち続けることはできない。
(中略)
勝利至上主義?冗談ではない。みごとに勝つことと、みごとに負けることでは、
明らかに後者のほうが難しい。勝つことは、ただ相手チームより多くの点数を
取れば実現するが、素晴らしい負け方は、そうおいそれとできるものではない。
大阪近鉄バファローズは、12球団で唯一日本シリーズで勝っていないチームとして
知られる。ぼくに言わせれば、バファローズは球界で最も素晴らしい「負け」を
見せてくれているチームでもあるのだ。思い出してほしい。〝江夏の21球〟の敗戦を、
仰木監督時代にリーグ優勝を逃した〝涙の最終戦引き分け〟を、そして雪辱を果たして
出場した翌年の日本シリーズでジャイアンツに喫した〝3連勝4連敗〟の大逆転劇を……。
敗者の美学とは微妙に違う「負け」の魅力が、このチームからは濃厚にたちのぼっているではないか。
(中略)
プロ野球は「勝ち」に固執しない代わりに、豊穣な「負け」の物語を得た。あるいは、必ずしも
「勝ち」に直結するわけではない個性-長嶋茂雄の無駄なランニングスローや衣笠祥雄の
派手な三振や星野仙一の怒りっぷり-を愛でることで、大げさに言えば文化を得た。
それって、すごいことじゃないか?
(中略)
優勝予想も悪くない、松坂大輔の20勝や清原和博の復活の可能性のありやなしや、を
酒の肴にするのもいいだろう。
だが、たくさん勝って、たくさん負けるプロ野球。今シーズンはどのチームが最も魅力的な
「負け」を見せてくれるだろう-そんな予想を立てるのも、開幕前の大きな愉しみになりうるはずだ。
選手諸君の健闘を祈る。
しっかり勝って、しっかり負けて、ぼくたちの記憶にまた新たな物語を刻み込んでくれないか。
198:神様仏様名無し様
04/09/23 09:58:19 Pa3bWj14
近鉄というと、すごい打線のイメージがあるけど、やっぱり、投手力も強くなったからじゃない?
199:神様仏様名無し様
04/09/23 23:36:43 Ltpzez67
>>198
88年~92年辺りの近鉄は、投手陣も奮闘していた。
西武に次ぐ投手陣だったのだが、日ハムの投手力も侮れなかった。
200:神様仏様名無し様
04/09/24 02:30:04 O15YR+u2
本日最終戦
歴史に残る試合にしたいね
201:神様仏様名無し様
04/09/24 11:16:15 b3YXa8iX
最後が西武で嬉しいよ。
最大のライバルはやはりここだった。
202:神様仏様名無し様
04/09/24 23:30:57 uL8OEsaD
10.19~10.12に熱い一票を!
URLリンク(www.nhk.or.jp)
『NHK-BS あなたが選ぶ 心に残るプロ野球名場面70』
203:神様仏様名無し様
04/09/25 12:09:46 B+oQcCCd
この頃のプロ野球が一番盛り上がってたんじゃないだろうか。
だって1991年には、全試合で観客満員を記録した日もあったし。
204:神様仏様名無し様
04/09/25 12:36:13 S/lPuxL5
1993年に長嶋が来てから若い人が引いたな。
205:神様仏様名無し様
04/09/25 18:21:06 XeWlxqR6
イチロー映さないで長嶋映してたんだからそりゃ引くわ。
206:神様仏様名無し様
04/09/26 03:18:48 gMzIro8r
>>203
それは91年4月28日日曜日。
パリーグ 日ハムー西武 56000人
ロッテーダイエー 30000人
近鉄ーオリックス 32000人
セリーグ ヤクルトー広島 48000人
大洋ー阪神 30000人
中日ー巨人 35000人
確かこの組み合わせだったと思う。
207:神様仏様名無し様
04/09/26 04:06:58 unVPogIH
>>206
資料、乙。
このカードを、今の球場に当てはめても歴然だね
>パリーグ 日ハムー西武 56000人/東D→札D 後半の盛り上がりはあったけど4万行くかどうか
> ロッテーダイエー 30000人/川崎→千葉 これは今の方が入るかも
> 近鉄ーオリックス 32000人/藤井寺→大D 収容はドームの方が多いけど、今じゃ2.5万が限界かなぁ
>セリーグ ヤクルトー広島 48000人/神宮(同) 今はこんなに入らないなぁ、3万がギリかな
> 大洋ー阪神 30000人/横浜(同) 最近は虎ファン比率が高いので、今の方が入るかな
> 中日ー巨人 35000人/ナゴヤ→ナD 一応埋まるけど、当時のような熱気はないかなぁ…
208:神様仏様名無し様
04/09/26 05:07:24 gMzIro8r
>>207
91年に比べると、西武とヤクルトの人気の低下、ドーム球場が当たり前になったという相違点が感じられる。
気がつけば13年も前の話か。
209:神様仏様名無し様
04/09/26 12:20:16 bXBIULmP
いい意味で長年西武をライバル視してきた近鉄ファンとして、近鉄最後のシーズンで
西武戦勝ち越しできたのはちょっぴりだけど溜飲が下がる思いがした。
仰木近鉄の時代なかなか勝ち越し出来なかったし。
最後まで残ってくれた西武ナインありがとう。
210:神様仏様名無し様
04/09/26 19:51:46 JZYAYuFZ
スレと関係なくてすいません。
近鉄ファンの方々に質問ですが、
87年、もしくは90年の西武対巨人の日本シリーズはどちらを応援してましたか?
西武への敵討ちで巨人か、やはり同じパリーグとして西武なのか。
211:神様仏様名無し様
04/09/26 19:59:47 WdQRtlSm
>>210
オレの場合は、もちろんパ代表という意味で西武。
ちなみに巨人にもセリーグにも、妙な対抗心や敵愾心はもってない。
212:神様仏様名無し様
04/09/26 20:57:07 msP/ijYR
>>210
西武
ソレ(西武への敵討)とコレ(パの代表)とは話が違う。
そりゃリーグが大事
213:神様仏様名無し様
04/09/26 22:16:29 0t9jZpww
>>210
当たり前で西武。
あれだけ苦しめられたライバルチームあっさり負けてもらっては困る。
優勝がダイエーだろうとオリックスだろうと一緒だと思う。
アンチ巨人のソレとは違う。
214:神様仏様名無し様
04/09/26 22:26:43 qluoN+KQ
豊田泰光さんも言ってたけど、昔ライバルだった南海ホークスが日本シリーズに出た時は
「俺達の分も頑張ってくれ」と内心エール送ってたって。
それと同じ事でしょうか?
215:神様仏様名無し様
04/09/26 22:56:35 TQuLwJsG
やはり西武。>>210
リーグ代表として当然応援する。
ところで24日のBu-L戦は文化放送「ライオンズナイター」でも放送してたのですか?
(当方関西人)
216:神様仏様名無し様
04/09/27 02:05:14 k/BKQ70m
人気のなかったパリーグは、
日本シリーズやオールスターでは団結して代表者を応援する
実力では上だったのに、面白い野球をやっていたのに
人気では負けていたあの時代は尚更だった
コンプレックスと呼びたければ呼べ
217:210
04/09/27 10:43:22 8XupY926
>>216
いいえ、そんなコンプレックスとは思わないですよ。
私も同じくパリーグ代表を応援する1人です。
答えてくださった皆さん、ありがとうございます。
218:神様仏様名無し様
04/09/27 20:12:20 /fh9fPXU
ほんとに「実力のパ」だったのか?
219:神様仏様名無し様
04/09/27 23:03:50 n+vtmyA7
>>215
放送していましたよ。ちなみにニッポン放送では、プレーオフ進出のかかる
「オリックス対日ハム」を緊急中継していた。
220:神様仏様名無し様
04/09/28 00:21:18 BJdiFrRm
>>219
ありがとさんでつ。
その日の中継はどんな雰囲気でした?>ライオンズナイター
221:神様仏様名無し様
04/09/28 01:09:38 0fj0dyJ7
>>220
いつもと大して変わらない雰囲気だった。
222:神様仏様名無し様
04/09/28 16:52:20 UlAyJwpm
阿波野のボーク事件について詳しく教えてもらえないでしょうか?
223:神様仏様名無し様
04/09/28 23:17:52 DsJarlsB
監督が草の時だけど
1回表 鈴木健タイムリー、安倍2ラン 西3-0近
4回裏 ブライアントソロ 西3-1近
5回表 鈴木健2ラン 西5-1近
6回裏 ブライアント2打席連続の2ラン 西5-3近
7回裏 ここで渡辺久信登板、ノリが代打2ラン 西5-5近
10回表 連続セーブポイント更新中の赤堀から清原がホームラン 西6-5近
10回裏 渡辺久からまたしてもノリがホームラン、スティーブンスがサヨナラ2ラン 西6-8x近
この年は序盤から調子悪かったが、中盤から脅威の追い上げで
この試合まで13試合連続5得点以上。選手に聞くと「監督があまり動かなくなって勝ちだした」
224:神様仏様名無し様
04/09/28 23:47:11 L0MLUdBi
>>223
'94年8月初旬の藤井寺、13連勝中の試合かな。
正直この年の快進撃は複雑な思いで見ていたのを覚えている。
近鉄には勝って欲しいが、あまり勝ちすぎると来季も続投しちゃうし・・・
今となっては複雑な思いではなく純粋にいい思い出だけどね。
225:神様仏様名無し様
04/09/29 16:19:59 01xMgtdr
明日藤井寺で13時から2軍の試合あるからみんな集合やで。これがほんまに
最後やから。
226:神様仏様名無し様
04/09/30 23:24:24 8PvOraxG
>>222
牛が優勝した翌年(90年)、当時猫の三塁コーチだった伊原がわざわざ
一塁へ回ってしつこく阿波野の牽制を「ボークだ!」とアピールして、
実際に当時超一流だった阿波野の牽制モーションが「ボーク」扱いになった。
その一件以来(ボーク騒ぎだけでもなかったのだろうが)阿波野の成績は
下降線をたどる事となり、西武は再びパリーグの王座に君臨することとなる。
余談ではあるが漏れは伊原のことをそれ以来「阿波野を壊した男」として
恨みを抱いている。(w
227:神様仏様名無し様
04/10/01 10:37:17 hJfYI7hw
阿波野のボークの試合、西武球場で観てたな。小雨が降っていて試合が途中で
中断になってような気がする。みんな何が起こったか分からず呆気にとられてた罠。
228:ウイポジャンキー
04/10/01 11:56:02 Vwx3H0fD
近鉄がダメになっていくと同時に西武も日本一から遠ざかっていく・・・・・・。
229:神様仏様名無し様
04/10/03 23:52:31 ARsAmPYj
西武-近鉄戦のないプロ野球などクリープの無いコーヒーのようなものだ。
230:神様仏様名無し様
04/10/04 17:29:14 ZrMOo/j8
やっぱりコーヒーはブラック。
231:神様仏様名無し様
04/10/05 00:36:33 RG9bP2CL
>>229タソ
よくあるたとえだけど>「クリープの無いコーヒー」
>>230みたいな事いう香具師がいるから
「ダシの薄い味噌汁」くらいでどうでしょう?
232:神様仏様名無し様
04/10/06 00:30:44 b3pt3MoW
今日雨天中止の差し替え番組の一部で1991.9.23の試合のことがやっていたが、
野茂まで準備していたのになんで9回も山崎orz
今ならありえない。
233:神様仏様名無し様
04/10/09 00:09:17 jJMaZsRd
>>232
思うに扇が「野茂をここでスクランブル登板させて、もし壊したら…」と
無意識のうちに思ったのだろうか?
阿波野の例もある事だし…
234:神様仏様名無し様
04/10/09 00:11:18 0LrM8mj9
>>233
清川とか出すつもりは無かったのかな?
ところで潮崎が対戦して印象に残っている打者が、
ブライアントだそうだ。ありがたい話しだなぁ。
あとは、門田。古き良き時代だよ。
235:神様仏様名無し様
04/10/09 02:27:45 VTYruaay
近鉄も魅力があって好きだったが、当時の黄金期の西武も最高。
選手もスマートな大人の選手が多く、指揮官も冷静沈着なキャラクターで近鉄と
対極だったのが熱パを盛り上げたといってもよい。
236:神様仏様名無し様
04/10/12 22:46:35 K7uzscQN
今年は西武vs中日の日本シリーズとなったわけだが、前回の西武vs中日はあの10・19の年で
西武が4勝1敗であっさりと中日を下したときに清原が「これで近鉄の選手に顔向けが出来る」
とコメントしていたのを思い出した。
237:神様仏様名無し様
04/10/12 23:35:25 vmec3MLO
初歩的な質問で申し訳ないですが、かつての西武は言われてる程送りバントが多いチーム
だったのでしょうか。
確かに1990年西武が記録した170犠打はパリーグ記録ですが(塗り替えられたかな)、130試合
で170犠打という事は、一試合に付き一個ちょっとの数でしょう。
確かに接戦の場面でのバントは多用したかも、見てる側からすればしょっちゅうバントしてる様には
映らないと思います。
それと、吉田義男さんがバントが多い多いと批判されるが、一方で簡単に相手選手のバントを許す方も
如何なモノかと言ってた記憶があります。浜田昭八氏の著書、監督達の戦いに書かれてた事です。
吉田さんは現役時代、こちらがバントの構えをすると巨人の王、長嶋がササッとバント守備の構えに
付くのに悩まされたそうです。うろ憶えですが、何かそんな感じな事を言ってた記憶があります。
238:神様仏様名無し様
04/10/13 01:28:46 gK8HGo6L
>>237
じゃあバスターに切り替えろ。
239:神様仏様名無し様
04/10/13 02:39:00 ILKw4p/Q
今年のプレーオフは盛り上がったし、試合も面白かった。
でもあの頃の西武vs近鉄に比べると物足りないな。
240:神様仏様名無し様
04/10/13 03:10:20 YTcQ3MB/
>>237
数だけで言えば仰木さんも相当なバント好きなんだけどな。
第一80年代半ばから90年代半ば頃まではどこの監督もバントを多用していたしな。
そのバント多用野球のきっかけとなったのは実は1982年の中日(2番に平野)な訳だし。
確かに森監督はバントは多めではあったけどな。
結局本来純粋な野球戦術批判であった「バント多用野球」のスケープゴートにされた様な
感じがするな。
241:神様仏様名無し様
04/10/13 03:14:46 ZO2J4LaB
バント策も長嶋が監督に復帰して多用するようになると、
バッシングは途端に止んじゃった感じ。
結局、叩ければなんでもよかったわけだよね。
242:神様仏様名無し様
04/10/13 03:16:26 UNx4yB3s
「巨人はロッテより弱い」
パリーグファンならみんな、「その通りだ!」と思ったと思う。
まさか、負けるとは・・・。
243:ウイポジャンキー
04/10/13 13:43:04 /APu7wxw
>>236
第3戦での山本昌のバント処理ミスがなかったら・・・・・・。
244:神様仏様名無し様
04/10/25 22:39:15 wbCvyZEA
今年の西武の選手に「これでダイエーに顔向けができる」とコメントする選手はいるだろうか
245:神様仏様名無し様
04/10/25 23:09:59 /mozwCiJ
>>244
少なくとも、結構な数の西武ファンがそう思ってるよ!
…あ、それ以前に伊東監督が日本一監督インタビューで言ってたわ。
「プレーオフを通して切磋琢磨したから選手が逞しくなった」的なことを。
これは、中日との戦いに勝てたのは日ハムやダイエーのおかげ、って
解釈していいよね?
246:神様仏様名無し様
04/10/26 01:23:03 xYuse69b
>>245
伊東は「プレーオフの対戦相手の日ハム、ダイエー、そしてシリーズ相手の
中日の皆さんに感謝している。」とインタビューで言っていたはず。
247:神様仏様名無し様
04/11/01 22:26:24 eod08XlI
西武が日本一になった翌年こそ近鉄にとって一番燃える時なのに…
248:神様仏様名無し様
04/11/02 00:35:54 fk9cG71d
2004年日本一西武に唯一勝ち越したチーム、これ近鉄なんだよね。
249:神様仏様名無し様
04/11/02 22:21:32 qcpqy1c+
安部理選手 黄金期の西武で地味ながら活躍、近鉄ファンからすれば
結構いやな選手でした。
その後近鉄でも地味ながら活躍してくれました。
あの時代には結構脇役でも味のある選手が多かったように感じます
250:神様仏様名無し様
04/11/02 22:39:37 IE7Xyl/U
>>249
森博幸も近鉄戦で活躍していた。
251:神様仏様名無し様
04/11/02 23:01:28 F1o+Q7HF
>>241
ただ、’98年の横浜がバントをあまり使わずに優勝するとこぞって「新しい
プレースタイルの野球の時代が来た」「バントを多用する野球は時代遅れ」み
たいな論調が再燃したね。ただ、それも2年目以降は通用しなかったけどね。
0アウト2塁のような場面でも権藤横浜が相手だとバントをしないケースが多か
ったため、バント・シフトを敷かずに済み、相手チームにとってむしろ守りやす
くなっちゃったんだよな。
252:神様仏様名無し様
04/11/03 10:48:44 7/7oM2Q5
>>251
でも、昔みたいに判で押したような送りバントは少なくなった気がする。
守るほうも、完全なバントシフトを引かなくなって、バスターに対する
警戒をするようになった。
253:神様仏様名無し様
04/11/03 10:59:20 mPBefAei
>>252
うん、ただ2年目以降の権藤横浜の場合はバスター警戒も必要なかった
からね。最近の傾向としてチーム犠打数そのものは減ってきているけど、
それでも優勝チームの犠打数はリーグの中で上位にランク・インされて
いることが多い。
254:神様仏様名無し様
04/11/06 20:25:00 /eShyfWT
10数年前にこの両球団が消滅するなんて誰が考えただろうか
255:神様仏様名無し様
04/11/07 14:35:43 4FnLWwP2
>>254
西武はまだ決まってないってば。
・・・でも、消えて欲しくないよなぁ。
あの近鉄西武の鍔迫り合いをリアルタイムで知ってる世代として。
既に消えてしまった近鉄バファローズのファンとして。
256:神様仏様名無し様
04/11/07 22:05:29 gOlS+Unk
942 :代打名無し@実況は実況板で :04/11/06 21:05:56 ID:yklgTx7J
関西でMBSが視聴出来る人は必見かも
●緊急特番!球団統合
~独占取材!オリックス・バファローズ発足の舞台裏~
11月7日(日)深夜24時30分から放送
257:回顧
04/11/14 19:32:47 vJLWzDoa
80'S後半の西武VS近鉄は、いつもハラハラみてた。
やはりブライアントとデストラーデが印象的。
ちなみに、1990年の日本シリーズ、初戦のデストラーデの
ホームラン、すごかった。
この日本シリーズ、DVDになってないですか?
258:神様仏様名無し様
04/11/14 19:39:18 yVGcrIbB
>>257
西武の4連勝だったので、ビデオ化されていない。
259:神様仏様名無し様
04/11/14 19:43:15 MkQjlcCf
西武の4連勝だったからというより、巨人の4連敗だったからと邪推してみる。
260:神様仏様名無し様
04/11/16 23:37:20 1Lg82qMB
日本シリーズ初戦のデストラーデのホームランなんて
毎年の恒例行事やったやないか。
261:神様仏様名無し様
04/11/17 00:11:08 OgSWMlvj
91年の近鉄-西武戦で
二死から代走吉田剛の三盗失敗でゲームセット
そんな試合ありましたよね。確か雨降ってたかな・・
いや懐かしい。野茂はハツヒコによく打たれてたよ
262:神様仏様名無し様
04/12/08 04:15:57 qFQ5BnZs
10.19と翌年の10.12。
計4試合全シーン&関連の一般・スポーツニュース完全DVD、
関連の一般・スポーツ新聞、雑誌。
ぜんぶまとめて、どこかが発売してくれ。
263:神様仏様名無し様
04/12/09 21:53:06 U615+qcl
個人的には89年のシーズン終了後にフジのプロ野球ニュースでやってた
89年10月12日のドキュメント(石毛が回想録みたいな感じで語ってた)
を内容をもっと厚くしてDVD化してほしい。
264:神様仏様名無し様
04/12/10 15:11:40 vFLqWSY2
野茂キラーの笘篠
265:神様仏様名無し様
04/12/10 15:33:17 UvdKyzBw
80年後期の西武の初優勝が掛かった対近鉄の最終戦。
4対1で負けて初優勝の夢が潰えた試合が悔しかった。
。
266:神様仏様名無し様
04/12/18 21:33:27 JHFfnzP3
>>196へ超亀レス。
石井と大石は知らんのですが、大石と金村はガチらしいです。
そのことは噂で知りましたが、よっぽど有名な話みたいですね。
末端も末端、ド末端な近鉄ファンの私が知ってるくらいですから。
267:神様仏様名無し様
04/12/19 11:23:14 lMTDEacA
末端のファンでも知ってるからガチっていうその発想が…
268:神様仏様名無し様
04/12/28 22:26:09 OXP+5DvS
2001年9月何日かにやった近鉄-西武が面白かった
勝てばマジック1となる近鉄が9回に紀が松坂から逆転サヨナラホームランで勝った試合
優勝決定試合だった、翌日?のオリックス戦ばかりが取り上げられるが俺個人としてはこの試合のほうがすごかったな
269:神様仏様名無し様
04/12/31 14:24:48 nSgEWVEZ
今年、年が明けた時にかつて常勝を謳歌していた西武ライオンズが最後の日本一の年から
干支が一回りしてしまった、今年は悲願の日本一はなるか、と書き込んだらまさか本当になるとは。
…ライバルの近鉄の事や球界全体の事考えると手放しに喜べないけどね。
270:神様仏様名無し様
05/01/02 00:09:39 IzzDCx8C
>>265
80年後期は西武が近鉄戦に二線級の投手を出したとかで当時まだ優勝の可能性を
残していた日本ハムの大沢親分が激怒してたような・・・
271:神様仏様名無し様
05/01/12 19:49:48 u5WhJAcG
>>268
2001年9月24日の近鉄vs西武で近鉄マジック1
2001年9月26日のオリックス戦が優勝決定試合
272:神様仏様名無し様
05/01/15 13:18:25 Iu4TLEUd
もう昔で覚えてないけど松沼弟が外人の誰か(デュランか誰か)に
二打席続けて頭部にぶつけた試合があった。
場内は大乱闘となったが今まで見た乱闘騒ぎではこれが一番最悪だった
と思う。
273:神様仏様名無し様
05/01/15 16:59:22 9TLUDOix
大阪ドームの最終戦が
西武でホンマに良かったわ。
あの「打倒獅子」←だったっけ・・・
の旗がとても良かったで
これがいい試合だと思うわ
274:神様仏様名無し様
05/01/23 18:16:32 f7/9AUbe
打倒西武
獅子粉砕
275:神様仏様名無し様
05/01/29 00:44:22 f8K1nP0g
>>273
がいしゅつながら
「打倒西武獅子粉砕」の旗はあっても「打倒ダイエー」とかの旗はなかった。
やはり対西武戦の雰囲気は独特やったなぁ~
あぁ例年なら今頃公式戦の日程が発表されて「どの日なら遠征(大阪神戸以外へ逝く)ができるかな~」と
楽しみにしてたんやけどなぁorz
後半若干スレ違いスマソ
276:神様仏様名無し様
05/02/06 19:39:42 DGxWMyHL
すれ違いで悪いんやけど、ヤクルト-広島の試合ってどう思う?
個人的にはなかなか面白い試合していると思うんやけど・・・。
03年までの西武にはカブレラ・近鉄にはローズがいて、
毎年本塁打王争いに食い込んでいたのがおもろかったな。
松坂-岩隈とか微妙に実力が似ているところもなかなかやった。
森西武-仰木近鉄もおもろかったけどな。
277:神様仏様名無し様
05/02/06 21:44:01 5L8Mxmih
野茂が最多四球の記録作りながら勝ち投手になった試合。
あれテレビ中継で見たから西武戦だったような・・・
クサの時代だったか?
278:神様仏様名無し様
05/02/06 22:11:39 gvkTI03l
このカードは、西武の753勝610敗で幕を閉じました。
279:神様仏様名無し様
05/02/06 22:53:57 IE6BtgtH
>>277
確か西武戦だったはず
280:神様仏様名無し様
05/02/06 22:56:14 9hYBqgiu
94年かな。投球数が191球ぐらいになって野茂の肩がおかしくなったとか
言われた試合かな
281:神様仏様名無し様
05/02/06 23:15:11 5L8Mxmih
>>279>>280
ありがと!やっぱそうだったか。
そんな事もあって野茂はメジャー行ったのかな。
あの頃野茂VS清原、というか野茂VS西武は熱かったなぁ。
282:神様仏様名無し様
05/02/08 00:40:24 8GXY3Faa
>>281
あの監督へ交替してしまったのはやっぱり大きかったと思う。
ある本の中で、「仰木監督を胴上げしたいという気持ちでやってきたが、
それも無くなってしまった」、てなことが書かれていた。
283:神様仏様名無し様
05/02/08 00:44:44 1MR5kJh+
89年に優勝する間際に 優勝しても胴上げはしないとか不協和音もあったような記憶があるが。
今では選挙の応援かいといいたくなるぐらい
仰木さんとゆかりのあるメジャーリーガーが宮古島に来ているからなあ。
284:神様仏様名無し様
05/02/08 00:57:38 YdC6VsDG
近鉄はもともと不協和音を肥やしに勝ち進むチームだからな。
89年だって、端から見ててもまぁまとまりのないチーム(特に投手陣)
だと思ったよ。
285:神様仏様名無し様
05/02/08 03:17:25 CGw3kZdD
扇さんってスター選手を依怙贔屓する感じだったような気がする。
阿波野とか。
実際吉井が腐ったり権藤が違約金払って辞任したりしたよなあ・・・
286:神様仏様名無し様
05/02/08 14:14:43 5nZC3haa
さりげなくフォローする石山さん
287:神様仏様名無し様
05/02/08 21:58:22 8GXY3Faa
>>285
10.14の阿波野投入にキレた吉井は、胴上げに参加しなかったもんなぁ。
でも去年の年末の特番で、金村や佐野と共に藤井寺球場や飲み屋に
仰木さんと行っていたから、アレからなんかあったのかな。
288:276
05/02/08 23:49:06 W3UJy+SZ
西武-近鉄以外の面白かったカードってあるか?
289:神様仏様名無し様
05/02/09 22:55:16 3VQlEnza
age
290:神様仏様名無し様
05/02/13 00:15:07 63bKl0/c
1979 西武5(2)19近鉄
1980 西武13(1)12近鉄
1981 西武13(1)12近鉄
1982 西武14(1)11近鉄
1983 西武19(2)5近鉄
1984 西武17(0)9近鉄
1985 西武15(0)11近鉄
1986 西武11(4)11近鉄
1987 西武19(2)5近鉄
1988 西武12(1)13近鉄
291:神様仏様名無し様
05/02/13 00:19:33 63bKl0/c
1989 西武14(0)12近鉄
1990 西武17(0)9近鉄
1991 西武14(1)11近鉄
1992 西武13(1)12近鉄
1993 西武13(1)12近鉄
1994 西武14(0)12近鉄
1995 西武18(1)7近鉄
1996 西武12(0)14近鉄
1997 西武14(1)12近鉄
1998 西武15(0)12近鉄
292:神様仏様名無し様
05/02/13 00:21:51 63bKl0/c
1999 西武15(1)11近鉄
2000 西武14(0)13近鉄
2001 西武10(0)18近鉄
2002 西武15(0)13近鉄
2003 西武12(0)16近鉄
2004 西武13(0)14近鉄
293:神様仏様名無し様
05/02/13 12:30:42 6koPOf3l
>>1にある
>80年代初頭は西本近鉄優位も、
これはウソだな。
294:神様仏様名無し様
05/02/14 11:02:58 5WOAsy3j
根本監督時代にもう勝ち越していたのか。へぇ。
野茂は日本時代の全登板試合数のうち1/3ぐらいが西武戦?
295:ウイポジャンキー
05/02/14 11:34:17 jo/XKMBC
>>294
確かに、野茂は西武戦にぶつけ杉ていたよう梁。きちんと先発ローテーションを組んでいたら簡単に年間20勝できていたと思うヨ。
あのころの西武の強さの要因の一つに、どんなに大事な試合でもローテは崩さないことが挙げられていたナ。
296:神様仏様名無し様
05/02/19 23:46:42 HyndUak9
近鉄が西武を圧倒してたのって1979年だけかよ。
297:神様仏様名無し様
05/02/20 02:11:19 t/KZE9ql
>>295
それに野茂は天王山の西武戦でいつも打たれていたと思う。
298:神様仏様名無し様
05/02/22 01:53:00 gATpHM5B
>>296
西本監督の頃はいいようにやられてたね。
あの頃の近鉄は強かった。
299:神様仏様名無し様
05/02/25 22:28:42 4fnNEX17
>296
っていうか西武が弱すぎたと思われ
リアルタイムで本物を見てはいないが、「がんばれタブチくん」を見ると
誇張はあるにしてもやはり当時の西武は弱かったのでわ?
300:神様仏様名無し様
05/02/25 22:53:06 0Ty9D6fF
だからこそ パリーグ優勝した1980年ですら西武に負け越していることに
へぇ~なわけで。
301:神様仏様名無し様
05/02/25 23:12:20 wX6BFsdn
むちゃくちゃ弱かったよ。1979年創設の西武は開幕10年連敗して松沼の兄がようやく勝ち星をあげて
新しく出来た球場だけは日本一と言われていて客だけはかなり入っていた。
302:神様仏様名無し様
05/02/27 20:54:32 ey31B47s
1回くらい近鉄が西武を圧倒するシーズンを見てみたかったな。by近鉄ファン
(1979年は野球に興味のキの字もなかった)
303:神様仏様名無し様
05/02/27 21:58:31 Bl0gjX8P
>>302
01年のこのカードは終始近鉄ペースだったぞ。
304:神様仏様名無し様
05/02/27 22:47:18 LHnTfh1h
その年は近鉄がリーグ初優勝した年。
でも3年後に西武が日本一になるとはこの時は思ってもいなかった。
幾ら西武の財力をしてもかなり時間が掛かりそうな感もある程酷か
ったから。
305:神様仏様名無し様
05/02/27 23:31:47 Bl0gjX8P
楽天は3年後日本一になれるだろうか。
306:神様仏様名無し様
05/02/28 00:14:09 KoJGzQ79
3年後に身売り
307:神様仏様名無し様
05/04/10 13:33:58 d2sQw+G6
牛ファソだが
88年の日本シリーズで中日を破って日本一になった西武ナインの
「こんなんで負けたら近鉄に申し訳ない」
にはマジ感動した
308:神様仏様名無し様
05/04/10 13:37:45 zPsN0Al4
>>307
森「レギュラーシーズンを勝つことのほうが難しい」
清原「近鉄のためにも勝ちたかった」
そして90年
清原「近鉄の仇をとりたかった」
309:神様仏様名無し様
05/04/10 20:29:09 8ahOfMsP
当時は「なにをキレイ事ぬかす、勝者が弱者に情けをかけるな…」
くらいのこと思ってたが、今そのコメント読むと泣けるな。マジで涙が出てきた。
310:神様仏様名無し様
05/04/11 02:11:34 F/N/QLr9
今無理矢理営業サイドが鷹と獅子のライバル関係を売り出そうとしてるけど、
まったくもって、物足りない。
西武のライバルはやはり近鉄だ。
311:神様仏様名無し様
05/04/13 00:04:07 kymoLw5B
西武は大嫌いでした。近鉄のこと以上に気がついたら詳しくなっていました。
大嫌いだけど、尊敬していたことに気がつきました。
312:神様仏様名無し様
05/04/18 06:38:59 5NnCgtT8
URLリンク(mytown.asahi.com)
313:神様仏様名無し様
05/04/18 08:31:10 arSHk5im
森西武対仰木近鉄の試合がごくたまに朝日でやってた時
決まってブライアントがホームラン打ってた記憶がある
(当時俺は消防中学年でよく憶えていないが)
当時の西武のスターティングメンバーはパを見てなくても
スラスラ言えたほどだったから
その西武を打ちまくっているこのチームは一体何なんだろう、ってイメージが強かった
それから数年間、パリーグのイメージは
首位西武、僅差で二位近鉄っていうので固まってたなぁ
314:神様仏様名無し様
05/04/18 10:41:16 biD3sEmA
V9時代の巨人阪神戦もこんな感じだったのだろうか?
315:神様仏様名無し様
05/04/18 13:48:27 uY+hWdcU
鷹はもう少し頭悪い野球やらないと猫のライバルにゃなれんよ。なんか普通に強いだけだもん
316:神様仏様名無し様
05/04/18 14:26:25 vApwxUgz
>>310
違うよ、西武-近鉄のライバル関係が確立したのは80年代からだけど
パ・リーグでは昔から西鉄と南海が宿命のライバルだったでしょ
そもそも、パの伝統の一戦はライオンズとホークスの対戦なんだよ
近年はその黄金カードが復活したとも言える
317:神様仏様名無し様
05/04/18 14:38:35 Ocs0ewIJ
近鉄は西鉄の流れの野球をやっていたと言われている。
コーチの陣容などを見るとそれと知れる。
西武は言わずと知れた西鉄の後継球団。
ライバルとして盛り上がるに決まっている。
318:神様仏様名無し様
05/04/18 14:43:08 OzcaHhd7
西武は明らかに巨人じゃんw
球団からして西鉄との関係を否定してたし
近鉄ってあの時代に優勝したのたったの一回だろ。
黄金カードってほどじゃないよな。
319:神様仏様名無し様
05/04/18 14:45:18 uY+hWdcU
球団の系譜はともかくチームカラーの問題かなぁ
320:神様仏様名無し様
05/04/18 14:46:11 Ocs0ewIJ
黄金カードだったんだよ。
チーム同士もファン同士も仲が悪くて殺伐としてた。
みんな馬鹿みたいに本気だった。そんな時代。
321:神様仏様名無し様
05/04/18 14:55:53 OzcaHhd7
>>320
それは主として近鉄ファンからの見方じゃないの。
まあ、89年の後に露骨に阿波野つぶしをやったときは
かなり西武も本気だったが。
322:神様仏様名無し様
05/04/18 15:21:20 biD3sEmA
西武はどんな相手でも本気ですよ。90年のダイエーでもね
ボロ勝ちしてる試合でゴセージから盗塁しまくってたから
323:神様仏様名無し様
05/04/18 15:56:21 Ocs0ewIJ
>>321
まぁ自分の周りだけかしれんが、西武ファンも近鉄が嫌いで
良く本気で喧嘩してたよ。
両チームの選手同士も意識していて仲悪かったし。(OB談)
あのころの殺伐とした空気が好きだった。w
324:神様仏様名無し様
05/04/18 16:09:19 XsfvEn2/
89年優勝時の村上が言った言葉「西武に消化試合をさせることが何たら」
なんだったか忘れたけど、やっぱり近鉄の選手は西武を相当意識
してたのね。
325:神様仏様名無し様
05/04/18 18:15:07 biD3sEmA
すべてに対照的なのがよかったな
326:神様仏様名無し様
05/04/28 20:48:41 GPKmInRf
西武はエリート集団・クールな青。
近鉄は荒くれ共・情熱の(?)赤。
この2球団は見事なほど対照的だったな。
327:神様仏様名無し様
05/04/30 22:41:59 Wef24mwe
どことやっても散々な楽天だが、西武にはそこそこの成績。
ここ数年の近鉄の伝統を引き継いだのは楽天だと思わずにはいられない。
328:神様仏様名無し様
05/04/30 23:02:00 WfCyDRMM
スカウトの仕方も対照的だったのでは。走攻守3拍子そろった選手をとりたがる西武と
少々の欠点があっても飛びぬけた部分があればOKの近鉄と
329:神様仏様名無し様
05/05/01 00:06:07 lK0wUvRD
>>328
西武の場合は今もそうだけどアスリート能力重視なんだよね
だからアマ時代に大した実績がない選手でも育つことが多い
330:神様仏様名無し様
05/05/04 08:02:08 iTsY8dsJ
あと5レスで俺の出番だ
331:神様仏様名無し様
05/05/28 10:58:58 ZOxw0zYE
保守
332:神様仏様名無し様
05/06/04 23:21:06 yT1y2YKm
もういちど西武vs近鉄戦が見たい
333:神様仏様名無し様
05/06/04 23:33:03 93dptfZj
1988年の終盤に、アワノとんびの投げ合い 1-0の試合はしびれた
石毛のソロ1本で決着
あんなピッチングできるのに引退したのが謎<とんび
334:神様仏様名無し様
05/06/05 01:04:56 pzMQysOz
仰木対西武 168勝165敗10分
335:神様仏様名無し様
05/06/05 10:59:10 jWvtvbKb
>>334
近鉄時代は10.12以外はことごとく勝負どころでやられてたイメージがあるから、
通算で勝ち越してるのはちょっと意外。オリ時代の貯金が効いてるのか。
336:神様仏様名無し様
05/06/06 20:52:29 +li+/zCB
ちょっと古いけど、清原良いこと言ったね。
清原が近鉄、オリックスの合併に待ったをかけた。6月19日の阪神戦で死球を
受け、左手第五中手骨を骨折した巨人・清原和博内野手(36)が6日、練習を
再開した。練習後、清原は近鉄とオリックスの合併問題に言及し、合併に反
対の意向を示した。渡辺オーナーを中心に球界再編の流れが進行する中で、
巨人の選手が公然と反対を唱えたことは注目に値する。大阪生まれ、パ・リ
ーグ育ち。男・清原の決起だ。
久しぶりに流した大粒の汗。野球ができる幸せをかみしめた清原が、合併問
題について語りはじめた。
「西武の時、近鉄と何度も優勝争いした。オリックスともイチロー君がいた
時代に対戦した。本当に近鉄がなくなってしまうとか、オリックスが近鉄と
一緒になるとか、僕自身現実として受け止められない感じです」
西武の主砲として戦った、若き日のシーンが走馬灯のように頭を駆けめぐっ
たのだろう。関西の球団が減ることへの大阪出身者としてのむなしさ、寂しさを隠さなかった。
あすの不安を抱えながら、きょうを戦い続ける近鉄、オリックスの選手たち。
その心境を知る清原は「僕もどうなるのかという不安な気持ちが強い。選手
の気持ちを考えると、賛成なんてできるはずがない」と強い口調で訴えた。
巨人の渡辺オーナーは合併及び1リーグ制導入を推進してきた中心的存在。
それだけに巨人の一員として清原の立場は微妙だが、黙っていることを自分
自身が許さなかったのだろう。
337:神様仏様名無し様
05/06/06 20:54:50 +li+/zCB
労組プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)が中心となって合併阻止に動
いているが、経営者側はフランチャイズ、プロテクト選手数などの問題を急ピ
ッチでクリアし、きょう7日にはオーナー会議が開かれる。そこに清原が“待
った!”をかけた。セ・パ両リーグの選手から人望が厚く、ファンにも絶大な
人気を誇るだけに、影響力は計り知れない。もちろん清原もそれを意識している。
「パ・リーグの選手の意見はなかなか取り上げてもらえないかもしれないでしょ
うから、僕の方から言ってほしいことがあれば、何らかの形で力になりたいと思います」
さらに球団存続を願うファンとの共闘を誓っている近鉄の主砲・中村の名前を
挙げた。「ノリはかわいい弟分みたいなものだから力になってあげたい。協力
できることは協力する」とエールを送った。清原は以前、渡辺オーナーと手紙
のやりとりをしたことがあり「オレのかわいい子分」とまで言われている。そ
れでも“親分”に異を唱え、タブーに挑んだ清原の姿勢は、沈黙を守り続ける
巨人ナインにも大きな影響を与えることになりそうだ。
≪中村には追い風≫近鉄・中村は清原の発言を受けて「オリックスや近鉄の
選手だけでなく、他球団の選手もおかしいと感じていることがよく分かった」
と話した。合併計画が表面化した先月13日以降「選手が野球をできなくなる
ことから守らないと。そうなったら抗議せなあかん」などと不快感を示して
いたが、球団側が選手全員に説明したのは、同15日に足高球団代表が東京ド
ームを訪れた1度きり。直接意見する場さえなかっただけに強力な“援軍”
の出現は頼もしく感じたようだ。
≪古田会長も「ありがたい」≫労組・日本プロ野球選手会の古田敦也会長
(38)=ヤクルト=は、巨人・清原の発言に「ありがたい。誰も(合併に)
賛成している選手はいないから」と歓迎の意を示し、自身も「大阪ドームに
は行けないけど、署名運動もしますよ」とこれまで同様、積極的に動く姿勢
を見せた。また、近畿日本鉄道・山口社長の「署名運動に参加した選手はプ
ロテクト枠から外す」という発言には「選手にも家族がいるんだし、適切な
言い方じゃない。悲しい言い方」と怒り心頭。「ファンも署名運動とか一生
懸命やってくれているし、僕らがあきらめるわけにはいかない」と語気を強
め、あらためて12球団存続を訴えていく構えを示した。
338:神様仏様名無し様
05/06/07 01:37:52 4ecj6VCy
ほんとなんで合併したのかわからない
近鉄がそのまま楽天なりゃよかっただけのこと
339:神様仏様名無し様
05/06/08 03:46:12 yPlibJcT
リア厨時代に近鉄との争いをみてた俺にとって、ライオンズ最大のライバルはやはりダイエーホークスではなく近鉄バファローズ。
まぁ、今はホークスも相手してくれんだろうけど
340:神様仏様名無し様
05/06/12 00:29:20 gPtSzyAG
ただいま売り出し中の西武おかわり君
キャラがおもいっきり近鉄キャラなんですが・・・
341:神様仏様名無し様
05/06/12 00:35:55 SQ1bBJHY
>>341
そうそう。
あれは近鉄に獲ってほしかったんだよな。
何しろ大阪桐蔭だし
本人プロならどこでも入りたそうだったし。
野球小僧のインタビューを読んだ限りでは。
342:神様仏様名無し様
05/06/12 00:44:26 Q+1S2z0E
あのタッパでプロでホームランバッターとして通用するとは予測できなかった
343:神様仏様名無し様
05/06/12 20:05:53 OSLeSv49
というかおかわり君は確か近鉄も取りに行ってなかったっけ?
ドラフトのウェーバー順で近鉄が西武より後だったから、西武に行った気がする。
344:神様仏様名無し様
05/06/12 21:58:22 OAidU0uN
>>343
そう、あれはホント惜しいなあと思ったものだ。
ダブル中村が見たかったもので。
でも今となっては、近鉄が取れなくて正解だったな。
西武で良かったと思うわ。
345:神様仏様名無し様
05/06/19 20:05:45 K+H6/t7l
>>196
石井と仲が悪いのは真喜志
346:神様仏様名無し様
05/07/02 18:14:57 /Pl0uely
お代わり君は元々近鉄ファンだったと聞いたよ。
もし入ってたら近鉄のユニホームや猛牛マーク似合ってただろうに。
347:神様仏様名無し様
05/07/05 13:20:17 i/11+YOr
しかし、逆に西武が狙っていた近澤の現状を見てると
本当に大成したかのかな、と思わなくもない
もちろん、ファームの育成能力が高かったことは知っているけど
348:神様仏様名無し様
05/07/09 22:22:29 vibpNSlZ
きっと貴久が大打者に育て上げてくれていたはずだ。
もしおかわりが近鉄入りしていたら。
349:神様仏様名無し様
05/07/09 22:25:43 L2d6K81T
5年後には吉良とおかわりでホームラン王争いしてたらいいな
350:神様仏様名無し様
05/07/17 20:49:52 xBs3s2LK
東の西武、西の近鉄と本拠地が分かれていたのも良かった。
351:神様仏様名無し様
05/08/06 20:11:25 znWCk0sY
清原和博が3年連続30本打った時のパリーグ
試合 打率 HR 打点
88年 リーグ打率.260 1試合平均HR2.08 リーグ防御率3.75 清原 130 .286 31 77
89年 リーグ打率.266 1試合平均HR2.29 リーグ防御率4.23 清原 128 .283 35 92
90年 リーグ打率.264 1試合平均HR2.32 リーグ防御率4.26 清原 129 .307 37 94
和田一浩が3年連続30本打った時のパリーグ
試合 打率 HR 打点
02年 リーグ打率.255 1試合平均HR2.07 リーグ防御率3.69 和田 115 .319 33 81
03年 リーグ打率.276 1試合平均HR2.38 リーグ防御率4.64 和田 126 .346 30 89
04年 リーグ打率.278 1試合平均HR2.31 リーグ防御率4.68 和田 109 .320 30 89
清原がHR30本以上打った年は
すべてラビットを使用していた01~03年の
パリーグより打高投低で、HRが続出した時だけ
352:神様仏様名無し様
05/08/06 20:12:37 znWCk0sY
清原の一年目は異常な打高投低の年。
130試合制にも関わらず、ラビ導入した
01年以降のパのHR数を超えている。
パリーグHR数
~清原プロ入り~
86年 130試合制 1006本
~ラビ使用前~
99年 135試合制 737本
00年 135試合制 753本
~ラビ使用後~
01年 140試合制 1021本
02年 140試合制 869本
03年 140試合制 1000本
04年 135試合制 920本
(132試合)
こんだけHRがバカスカでた逝かれた年なら
高卒の松中や小久保でも30本以上打てる。
353:神様仏様名無し様
05/08/07 00:50:22 2kCoBFV3
松中は高卒でも社会人
小久保は大卒
354:神様仏様名無し様
05/08/07 01:21:26 pldSMW2x
>>352
86年当時のパリーグの球場の狭さを考えてみろ。
川崎、日生、大阪、西宮、後楽園、藤井寺と狭い球場のオンパレードだろうが。
355:神様仏様名無し様
05/08/29 04:26:27 MoemVqRi
1(二)大石
2(右)新井
3(DH)ラルフ
4(一)石井
5(三)金村
6(左)鈴木
7(中)村上
8(捕)古久保
9(遊)吉田
356:神様仏様名無し様
05/09/10 02:03:53 fZLGMcKN
狭いとかラビとか技術的とかの問題ではない。要はファンが感動するかてこと。当時のL-B戦は見応えがあった。チーム同士もそうだが野茂対清原阿波野対清原、秋山、ナベQとブライアント等個々の名勝負も見応えあった。つね爺と巨人が殺してしまった感動があった。
357:神様仏様名無し様
05/09/10 15:04:13 Ar95CliH
大阪の人間だけど、小学校の頃はどちらかと言えば巨人の原よりも西武の清原、阪神よりも圧倒的に近鉄の方が
メジャーでした。
まぁ阪神は暗黒時代の真っ只中だったけど。
358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 20:32:23 CIlxqr0/
>>357
俺も大阪の人間。仰木近鉄の時代は10代前半だったけど
同じく近鉄がすごく注目を集めてた。あの時は本当に阪神の影が薄かった。
359:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:11:55 3XKFXRxz
村上が好きだったね。もう少し打撃に安定感があったらなぁ。
360:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:14:40 GzBwddxg
>>357
俺は神奈川の人間だけど、小学生の頃は西武ファンが大半で、
近鉄ファンも結構いた(俺も近鉄ファンだった)。
野茂、ブライアント、清原など、
子供が見ても分かりやすいインパクトのある選手が多かったからかな。
巨人や阪神はあまり話題にあがらなかったと思う。
だから、長嶋が監督になって巨人がやたら目立ち始めたのには違和感があった。
自分にとって、球界の王者は西武しか考えられなかったから。
361:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 08:54:49 hZ1wXuZM
>>357
俺も大阪だけど、掛布が88年限りで引退したため阪神に対する興味が薄れ、
それと入れ替わるように近鉄に俄然興味を持った口だ。
362:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 19:04:10 l+YnRj7N
>>360
まさに同意。クールな王者西武に立ち向かう熱い戦士近鉄という
分かりやすい図式が本当に面白かった。
チームカラーも正反対。
緻密な野球と豪快な野球。
青いユニフォームに赤いユニフォーム。
正攻法の王道の監督とマジシャンと言われる監督。
長嶋が出てくるまでは本当に面白い野球界だったな・・・
363:神様仏様名無し様
05/09/19 22:28:43 sER5nv2H
おかわりは元近鉄で元西武2軍監督の石井のバッティングに似てるよな
364:神様仏様名無し様
05/09/24 02:34:48 zbRTmojk
今年の西武とオリの3位争いは、往時の西武vs近鉄を彷彿とさせる。
仰木のムチが早すぎて(早くせざるを得なくて)へばったチームを、
横から西武が悠々と抜き去ってく(リードを広げる)・・・
365:神様仏様名無し様
05/09/24 03:44:50 Mu5kkPdw
ヲヲ、こんなスレがあったとは!マンセー。
誰も書いていないから、こんな話題を。
きょう先発予定?の西口(西武)といえば「無安打無得点を3回目前で逸した」として
先達ても有名になったよね。実は、3回どころか5回逸している。知られていないあとの2回が、
実はいずれも同じシーズンの近鉄戦、更に、同じ打者からストップ。
’96.プロ2年目の西口は近鉄戦で5勝2敗(防御率は不明)。
開幕2試合目の8イニング2失点(試合は0対2、プロ初黒星)に始まり、軒並み好投。
誰かが触れてくれたように、最終的には西武は近鉄とAクラスを競っただけに、
西口のキラーぶりは大きかった。
「完全を逸した2回」とは6月25日、9月23日、いずれも西武スタジアム。
6月25日の方は、6回表二死の時点で西口は無走者。しかし、九番水口(現オリっ鉄)に
フルカウントから際どいスライダーを見送られ四球。試合は6対1、西口は完投勝利で9勝目。
尚、当時の東尾監督や西口とは同郷で「打の近鉄キラー(28本のうち10本)」だった垣内が、
アキーノから1試合3打席連続HR!
9月23日は更に凄く、1回表一死から西口は2番水口から左前安打。しかし、そのあとは26連続凡退で
完封。「9イニング、打者28、投球数101、1安打、10奪三振、無四球」と準完全。
圧巻は5回表無死から7回表二死、8連続奪三振。“9人目”は四番ローズ(巨人~?。当時来日1年目。早くも122三振)
だったが、バットに当てられ投ゴロ。西口は完全と9連続奪三振、同じ試合であと一歩だった。
こちらのスレの住人、ご存知だった?もっといえば目撃者はいらっしゃる?
尚、10月5日最終戦でも西口は5回2/3、2失点で16勝目、「全日程5割未満&最終戦だけ駆け込み大逆転Aクラス」達成。
連続Aクラス記録のうち、最大の危機(今期もかな?)だった唯一の負け越しA。
前回Bだった’81.もちょうど5割だからね。因みに’80.と同じ勝敗引き分け数。
(これほどではないにしろ)今期もウルトラCで24年連続になりそうな予感…。更に、プレーオフに!?
366:神様仏様名無し様
05/09/25 02:47:29 /6fGWui4
>>364
西武黄金期のハイレベルな争いではなくて、低レベルな争いだけどな。
367:神様仏様名無し様
05/09/25 03:09:56 9PnHZypz
ナゴヤ球場での試合だったかな。
西武が4回の時点で9点取っていて、大量リードしていたけど先発の郭泰源が誤算。
ブライアントにホームラン打たれるなど4回6失点でKO。
結局西武が逃げ切ったけど、試合後の森監督のコメント
「郭はあのままいったら、打たれるから代えた」が印象的だった。
368:神様仏様名無し様
05/10/02 11:15:21 4XeYvTVL
どうも清原がオリックスに入りそうな雰囲気。
できれば仰木さんが監督の時に見たかったけれど、
なんにせよ時代が一回りした感じがするね。
369:神様仏様名無し様
05/10/02 11:31:53 BPUdl678
370:神様仏様名無し様
05/10/29 18:44:47 nE7hE+aA
良スレ保守。
371:神様仏様名無し様
05/10/29 19:40:00 1Gaz/BH4
>>365
Aクラス争奪戦だったラスト2連戦、近鉄は合計9併殺。緒戦4併殺、最終戦5併殺と
若返りの真っ只中だった西武内野陣が、最後に鉄壁の守備を披露した。近鉄はノリも離脱、
飛車角落ちの戦力(ヨッシャー)に加え、追われる者の焦りだったのか。近鉄の旧ユニフォームの
ラストだったが、試合後逆転Bクラスにヨッシャーは大荒れ。
372:神様仏様名無し様
05/11/06 11:14:21 nbVFt8FE
西武と近鉄で熱い戦いを繰り広げていたあの時に戻りたい。
心底から野球って面白いと思えたあの時代に。
373:神様仏様名無し様
05/11/18 18:13:45 rYPFXrkQ
保守。
374:神様仏様名無し様
05/11/27 14:25:39 DZodHBRI
保守
375:神様仏様名無し様
05/12/01 23:45:58 ul0gjcpL
藤井寺で西武がHR打ちまくるため、外野フェンスの上に金網が取り付けられた。
(86年か87年だったかな?)それが通称<レオネット>と呼ばれ、それができた
年の最初の藤井寺での西武戦の先頭打者・石毛の放った打球が金網直撃で
HRにならなかった。
376:神様仏様名無し様
05/12/02 00:48:17 3dzFo+vW
>>375
ガイシュツの話題だろうが、それは西武の世界新記録「1イニング6HR」が発端のように
思われ。’86.8.6、藤井寺球場での近鉄対西武戦、8回表西武は清原、大田、石毛、ブコビッチ、
秋山(あとひとりの名前が出てこない…)など6発。石本貴昭投手がマウンドでしゃがみ込んだ。
試合は9対9で引き分け。
377:神様仏様名無し様
05/12/15 22:37:09 DDkPBTbq
死んだ
378:神様仏様名無し様
05/12/15 22:51:19 P+hXqamk
∩
ヘ ,. -──‐- 、
ヾ ,〃´\_,,.::‐'''⌒ヽ. \
c ,〃:::、:::::::::::::::;::::::::::::::::l i
;ヘ.\::`ー-‐':::::_;::‐''フ::i. │ / !!
|:::::::\`」!::::lLニ-‐'´::::::/ | \
| ─‐。-; :-。─ | r‐、.! つ
| ` ー-1 lー-‐ ' |:|r、 !!. ・
|u`ー-‐! |ー-‐'j´ |:!r リ:|. ・
| r‐一'L__.」 ー‐-、..||ー' ト、 ・
. !l ==----==ニニ⊃ l:|ヽ | ヽ. ┃
_,.. -‐l v ー‐ u .:l ヽ. | |` ‐- ・
-‐''"~´,.. -‐' ,>、_______/ >! |` ‐-
‐'' "~´ / ト、::::::::::::::: /;;;| .|
/ :|;;;ヽ::::::: /;;;;;;;;;! .|
379:神様仏様名無し様
05/12/15 22:53:00 PfHSCCsi
合掌
380:神様仏様名無し様
05/12/15 23:02:45 vbIrM1yK
ご冥福をお祈り申し上げます。
381:神様仏様名無し様
05/12/15 23:36:35 coXMwZ8U
・・・
382:神様仏様名無し様
05/12/15 23:39:28 36PL4sao
仰木さん(T_T)
383:神様仏様名無し様
05/12/15 23:41:42 foNE8uxd
時代がまた一つ終わった・・・・orz
合掌
384:神様仏様名無し様
05/12/16 00:49:46 wM52sLhk
今来ました。
大変ショックで信じられません;;
ご冥福をお祈りしますm(__)m
385:神様仏様名無し様
05/12/16 02:43:58 g6V4IRaC
俺の中の近鉄バファローズがなくなった。
386:神様仏様名無し様
05/12/16 06:16:42 U7tiUqaB
仰木監督殺す
スレリンク(livecx板)
387:神様仏様名無し様
05/12/16 08:01:36 hlkfI0M9
ご冥福をお祈り申し上げます。
388:神様仏様名無し様
05/12/16 15:01:06 PncuWQ9O
清原が近鉄+阪急のオリックスバファローズに来るってのは不思議な気分だ
389:神様仏様名無し様
05/12/17 16:51:23 i/+U4214
どこかに森さんの言葉載ってないのかな。
もし読んだ人いたら抜粋お願いできないだろか。
可能性が高いのは日刊?
390:神様仏様名無し様
05/12/17 17:35:17 pNra9/hO
>>389
金曜日の日刊に載ってた。
391:神様仏様名無し様
05/12/24 19:49:40 JMnjn7Ta
>>389
「早すぎるよ」ってことをしきりに言っていたよ。
392:神様仏様名無し様
05/12/24 20:43:54 ZehxCyDk
仰木近鉄と森西武の対戦成績って既出?
393:神様仏様名無し様
05/12/25 01:48:22 ANrmliHW
>>392
仰木―森 65勝87敗4分
仰木―東尾 103勝78敗7分
仰木―伊東 11勝9敗
394:神様仏様名無し様
05/12/25 03:07:38 nbbnar0X
思ったより分が悪いんだな。
395:神様仏様名無し様
05/12/25 10:50:22 P3x0kvlQ
西武のピッチャーあんまし打てたイメージ無いしなあ
396:神様仏様名無し様
05/12/25 12:13:33 0ctuNFS/
仰木近鉄が森西武に勝ち越したのって仰木近鉄が誕生した1988年だけだったと思う。
397:神様仏様名無し様
05/12/25 15:21:47 HslMsL/i
>>290-292
398:神様仏様名無し様
05/12/25 15:40:19 peaIb2M2
>>396
勝ち越したといっても、ひとつだけか…。そのあと、ヨッシャーが監督を務めた時も
2つだけ勝ち越し(1つ勝敗が入れ替わればイーブン)。仰木さんが去ってからだが、
近鉄優勝の’01.には前川(3年ぶりにバファローズ復帰、今度は檻鉄に)が7勝(3敗)
したのもあって、通算で18勝10敗と大きく勝ち越したが…
399:神様仏様名無し様
05/12/31 15:40:04 NKotEAGy
最後の5年間(梨田近鉄の時代)は、1年1年をみれば負け越しているシーズンもあるが
総じて近鉄が西武をやり込めた印象。
たとえば2000年は西武が勝ち越しているものの貯金はたった1個。
この年西武は優勝争いし、近鉄が最下位であったことを考えれば、西武側から見れば
勝ち越したことよりも近鉄にやられたという印象の方が強いはず。
400:神様仏様名無し様
05/12/31 19:46:58 W9cnvOCs
>>399
00年は8月下旬と9月上旬にこの組み合わせが6試合あったが、西武の1勝5敗だった。
首位の西武が最下位の近鉄に取りこぼしたことにより、優勝を逃した原因となった。
401:神様仏様名無し様
05/12/31 20:02:14 r6vOS7tx
>>399>>400
トンクス。東尾監督時代の3年連続V逸には、いずれも前川が絡んでいる。DQN
ぶりの印象が強いだろうが、本当にはまれば撃てなかった。
’99.9.23、西武ドーム 3対1 西武の本拠地最終戦、プロ初完投勝利は、優勝争いの西武に引導
’00.6.6 西武ドーム 6対2 前川はその時点の4勝いずれも西武からという偏食振り
’01.4.1 西武ドーム 8対1 「21世紀完投勝利第1号」から連続完投勝利
’00.は完投勝利4回、’01.は同じく3回と西武はてってーてきに「前川の餌食」にかかり、
1チームで彼の知名度(イイ意味で)をageてしまった。
402:神様仏様名無し様
05/12/31 20:13:10 wDng11WM
山田と松井と中西がいれば
403:神様仏様名無し様
05/12/31 20:14:17 W9cnvOCs
>>401
東尾末期の暗黒時代と聞いて真っ先に思いつく人物は前川だからな。
近年の前川の不甲斐無さに少々気の毒に思う今日この頃。
404:神様仏様名無し様
06/01/01 11:20:44 FFrN7QWF
2000年にvs近鉄で思うように勝ち星を稼ぐことが出来なかった反省もあってか、
近鉄の前監督だったヨッシャー佐々木をヘッドコーチに招いた東尾西武だったが、
2001年は更に散々な結果になってしまっていたな。
大きく負け越してこの年の近鉄優勝に多大なる貢献をした上に、例の優勝決定試合
の2日前には松坂がローズに日本記録タイの55号、ノリにサヨナラアーチを献上し
一度はまると手がつけられなくなる近鉄に活力を与えてしまった。
9月初旬の西武ドームでの3連戦では西武が3連勝して意地を見せたこともあったが。
405:神様仏様名無し様
06/01/01 23:31:31 SJ0szmod
>>296>>298>>299
当時は西武も「球界の恥」とまで言われてたかけど。
それでもあの年って負け数は73敗だったんだね。
130試合で73敗ってそんなにどうしようもなく酷い数字とは思わないが。
なら去年の楽天はどうなるんだw
406:神様仏様名無し様
06/01/01 23:44:36 vMn5Tkyi
>>296
亀レスながら、2001年モナー。数字もさることながら、やられ方も悪い。
同じ投手から7敗にくわえ、ノリ&ローズに撃ち込まれ、最後は北川のミラクルHR。
407:神様仏様名無し様
06/01/02 04:12:43 9Xgs3qOZ
最近野球見てないからわからないんだけど中西太さんはまだ健在?
408:神様仏様名無し様
06/01/02 10:04:39 ECAJtNPW
>>405
負け数だけならとりあえず醜くは無い。
1979年は5位の南海も同じく73敗だった。
ただ野村監督解任以後で完全に崩壊状態の南海や近鉄オリックス合併の余波で
近鉄オリックスの控えだった選手メインで戦わざるを得なかった楽天と違い、
本拠地を移転し、田淵、山崎、松沼兄弟や野村などを補強、海外キャンプを行い、
「新生ライオンズはどこまでやるんだ?」という期待の中でいきなり開幕12連敗
してあの成績ではどうしてもいろいろ言われてしまう。
409:神様仏様名無し様
06/01/10 21:49:21 V7/bZoXg
仰木監督追悼番組に出てたが、見てて心配になるくらい痩せたはった。
410:神様仏様名無し様
06/01/10 21:52:29 V7/bZoXg
>407
>409、スマソ
411:神様仏様名無し様
06/01/23 11:53:53 z6BR/FQ3
保守。
412:神様仏様名無し様
06/01/26 18:17:01 vpLer/n/
安達のファン投票選出
413:神様仏様名無し様
06/01/28 05:37:19 xiS252bD
3-0で西武リード
7回ブライアントのソロホームランで反撃。
9回当時3年目の中村が代打で同点ホームラン。
10回4番石井が死球で退場。
11回清原がライトポールぎりぎりに勝ち越しホームラン。
その裏中村がこの日2本目の同点ホームラン。
最後はスチーブンスのサヨナラホームランで近鉄10連勝。
414:神様仏様名無し様
06/02/16 21:40:49 lXg36eS+
檻の紅白戦で、清原-吉井が対決してたな・・・。
415:神様仏様名無し様
06/02/27 15:44:05 M5zn2HWR
松井カズオって前川を得意としてたよな。
416:神様仏様名無し様
06/02/28 16:18:49 qexx1LVs
松井が得意というより
後輩の前川が苦手だったんじゃまいか?
417:神様仏様名無し様
06/03/18 14:41:14 hok56ddc
良スレ保守
418:神様仏様名無し様
06/03/22 00:12:34 HYYqdwfb
祝!優勝!やったー!神業!イチロー!JAPAN!頂点制覇!
真の野球伝道師!WBC初代王者!世界の王様だ!(^o^)/
天国の仰木監督、ありがとー!。・゚・(ノД`)・゚・。
419:神様仏様名無し様
06/03/25 21:43:53 C6JVaUMS
今のリア厨(特に西武ファソ)とかに10.19とか10.12を見せても本当の意味がわからんだろう。
戦術の面で森、仰木両氏の野球を見せたとして分からんだろうなあ。
森さんの1点を取るという執念は凄いものだったと今改めて思っている。当たり前のように
見ていたものが実は凄いことだったと言うね。どう言えばいいのかな?
上手く書けなくてスマン。
近鉄の優勝するんだ!西武を倒すんだと言う執念は10.19と10.12が代表されるけれど、
何より近鉄戦は一番面白かった。ブライアントを始めとする。個性のある選手。それを
ものともせず近鉄を倒していく西武・・・。
今の西武は・・・。あ、やーめた。愚痴になる・・・。そして近鉄も無くなったか・・・。
見れるならもう一度近鉄戦を見たいなあ。
そう言う漏れは工房の時10.19で万歳をし、10.12でナベQがブライアントにやられた瞬間
テレビの前で呆然とした西武ファンです。
(今のこのことを香具師に語ろうとしたら、「( ゚Д゚)ハァ?キモイなあ」と言われて
ちょっとショックだけれどまあ仕方ないか。今は今だから・・・。)
420:神様仏様名無し様
06/03/27 01:06:29 f9wdIlcR
>>376
西岡だよ
421:神様仏様名無し様
06/03/27 22:36:14 KoFrIRU0
>>419
開幕第2戦、先発涌井19歳。キャッチャー炭谷18歳。
凄いなあ、流石西武だなあと思った旧牛・・・
422:神様仏様名無し様
06/04/08 18:20:42 +8qVs5rB
>>421
見てるこっちは冷や汗もんです。
423:神様仏様名無し様
06/04/08 18:45:55 TQQlmTkD
伊東も工藤も1982年デビューなんだけどこの年一軍でバッテリー組んだ
ことあるのかな?
424:神様仏様名無し様
06/04/09 00:04:13 3ivFrbZY
西武黄金時代の頃は、ほとんどカード勝ち越してた印象。唯一、藤井寺でのカードだけよく負け越してた印象がある。
425:神様仏様名無し様
06/04/14 12:34:56 fy/79jyH
ブライアント4連発
動画
URLリンク(ameblo.jp)
426:神様仏様名無し様
06/04/14 20:25:24 bkjitTWS
今シーズンの清原は、HRはないものの出塁率5割、打率3割5分ですよ。
仰木さんがプロデュースすると、選手がガラリと変わるね。
427:神様仏様名無し様
06/04/18 16:08:57 jE30an+v
>>426
というか本来はそーいう選手になる予定だったからな
428:神様仏様名無し様
06/04/20 16:09:37 TfvG9mup
DVD「清原和博 500本塁打の軌跡」で
野茂と清原の平成の名勝負が収録されているが
二人の名勝負はもちろん、それに映る仰木監督(当時近鉄監督)もいいなぁ
チームの勝敗という次元を度外視した、二人だけのガチンコ勝負に対して
仰木さんも「おもしれえじゃねえか」って感じでドッシリ座ってニコニコしてる
429:神様仏様名無し様
06/04/21 12:35:45 2ZvhEqh1
それもよし
430:神様仏様名無し様
06/05/01 02:25:37 Ikm7HMjq
age
431:神様仏様名無し様
06/05/02 00:19:34 8SbMiF/2
>>419
同意。
もう一度記憶をなくして1988,1989年のペナントレースを満喫したい。
プレーオフも面白いけどやっぱりペナントレースの緊張感にはかなわない。
432:神様仏様名無し様
06/05/02 00:34:53 Rn34eiI2
大阪ドームに移ってから近鉄の魅力がなくなった。
433:神様仏様名無し様
06/05/02 05:00:03 2PS7yjd8
まぁ藤井寺だっていつもガラガラだったけどね
434:神様仏様名無し様
06/05/02 06:01:07 jEBrWiKj
>>419
一点を取る執念も凄かったが、一点を守る執念も凄かった。
特に91年の天王山で試合の終盤、新井、ブライアントに右の横田をぶつけて、
抑えてしまった采配は身震いしたよ。
>>432-433
満員になった時の熱狂度は西武球場を遙かに凌駕してた。
435:神様仏様名無し様
06/05/02 09:14:32 Rn34eiI2
>>443
近鉄には藤井寺球場の雰囲気が似合う。
436:神様仏様名無し様
06/05/02 09:15:56 Rn34eiI2
失礼、>>433です。
437:神様仏様名無し様
06/05/03 02:02:36 XARZeVsi
>>434
上のほうでは88,89年のパリーグを記憶をリセットさせて見たいという
書き込みがあったが、91年のパリーグも捨てがたいと思う。
当時は西武、近鉄ともに集客力があり、東京ドームの日ハムとの試合では
休日だと満員に近い状態であった。
438:神様仏様名無し様
06/05/04 14:09:50 EG275yao
1991年9月23日に戻りたい。
記憶だけじゃなくて試合内容もリセットして欲しい元近鉄ファンのつぶやき・・・
9回裏からだけでも良いから。
439:神様仏様名無し様
06/05/04 21:28:05 7FVgZzy1
>>408
結局は西鉄末期から染み付いていた負け犬根性が抜け切らなかったってとこか?
95年のダイエーもそうだが、長年負け続けたチームって
一年ぐらい大型補強したところで急に強くなるようなことはめったにないからね。
440:神様仏様名無し様
06/05/04 22:19:04 8LmYPhY/
88~92年はパリーグ最高に熱かったよな。川崎劇場、ブライアント4連発、とるねーど野茂、阿波野ボーク、森対仰木、野茂、阿波野対秋山、清原、。91年近鉄は78勝もして優勝できなかった。あの頃はパの方が実力あって面白かったから日本シリーズの勝敗は気にならなかった
441:神様仏様名無し様
06/05/06 11:18:18 +cbIN2wg
仰木さんが近鉄の監督時代、当時の西武を評して
「なぜアレだけの戦力がありながら、もっと力でねじ伏せるようなことをしないのか」
というようなことを言っていたが、当時の西武を仰木さんに任せ、それこそ力でねじ
伏せる野球をしたらスゴイだろうなとふと思ってしまった。
仰木西武vs森近鉄なんてのも見たかったな。
西武はともかく、近鉄は空中分解する危険性をはらんでいるが。
442:神様仏様名無し様
06/05/06 11:25:02 tUJhWj8s
>>441
「強くてソツが無い」
それこそが良くも悪くも森西武の魅力なんだがな
一つのホームランより、一つの送りバントに重きを置き
徹底的に守り抜きあくまでもチームの勝ちだけにこだわる
だから見てて面白くないってのも理解できる
443:神様仏様名無し様
06/05/06 16:32:28 t3W5NSHX
一番 遊 松井
二番 中 秋山
三番 三 中西
四番 捕 山田
五番 右 大下
六番 指 カブレラ
七番 左 和田
八番 一 清原
九番 二 辻
444:神様仏様名無し様
06/05/06 16:37:58 t3W5NSHX
一番 二 大石
二番 遊 鈴木
三番 左 ローズ
四番 三 中村
五番 指 ブライアント
六番 一 石井
七番 中 栗橋
八番 捕 梨田
九番 右 磯部
445:神様仏様名無し様
06/05/06 19:32:07 9TH3Osxj
>>443-444
先発はナベQと阿波野にしましょうか。
野茂でもいいかな。
446:神様仏様名無し様
06/05/07 07:39:33 oFM/ENL0
>>415-416
高校時代のバッティングは
前川の方が上だったのでは?
なんてったって「エースで4番」だったし。
447:神様仏様名無し様
06/05/13 10:15:09 f9gIltm6
>>444
ポジションの問題とはいえ、新井がいないのは納得いかん。
448:神様仏様名無し様
06/05/13 20:46:16 eEf2d1J2
>>447
禿同
449:神様仏様名無し様
06/05/16 06:07:34 VyD4El4J
91年は前半最後の西武vs近鉄で、仰木が野茂をリリーフに起用して勝った。
これで近鉄の首位ターンが決まったと思うが、この時森は、エースにこの時期から無理をさせると
後半、特に終盤になって必ずぶり返しが来ると考えていたらしい。
伝説になった88年は厳しいスケジュールに加え、時間延長制限といった理不尽な要因で悲劇の結末になり、
それを翌89年一気に借りを返す形で新たな伝説を作った。
この伝説の流れに乗り、L-Bu両チームが89、90年のリーグ優勝チーム同士という看板を背負って
ガチでペナントを争った91年は、野球の質的にもパの宣伝的にもモア・ハイレベルの闘いを見せていたと思う。
この時期にスカパーがあれば、全試合くまなくチェックしてただろうな・・・。
450:神様仏様名無し様
06/05/16 17:14:35 bAV6+jZt
もしかして観客が満員とか大事な試合だけしか凄い試合やってなかったりして
451:神様仏様名無し様
06/05/21 19:42:24 b38TESj8
まあダメな時はとことんダメなのが近鉄の特徴だからな。
森・仰木時代で西武がダメダメな展開ってのはあまりなかった気がするが、
たまに「近鉄しっかりせぇよ」という展開はあった。
22-0でおもいっきり負けたりとか・・・
452:神様仏様名無し様
06/05/21 20:52:01 yvZks6I8
>>451
>22-0でおもいっきり負けたりとか・・・
その日にうちの爺ちゃんが亡くなりました。。
453:神様仏様名無し様
06/05/21 22:44:10 kbpyAEgw
俺も91年は燃えたな。戦力的に88年よりも優勝に近かったような気がする。阿波野が全盛時の活躍をしてれば…惜しい。。
92年もいい線まで行ったが西武には勝てないだろうと言う諦めがあった。個人的に92年は阪神ー近鉄という大阪決戦を見たかったが…今では叶わぬ夢。。
454:神様仏様名無し様
06/05/23 09:02:18 oMADXhy6
>>451
良くも悪くも打線に左右されたチームだったな...
左右「二本柱」すらほとんど成立しなかったし。
西武は「三本柱」だったのに。
455:神様仏様名無し様
06/05/24 21:25:05 qxxebXzH
>>454
西武は常に三本柱がいて、その誰かが崩れてもナベトミ・石井丈辺りがタイトル級の活躍だったしね。
それに加えて潮崎・鹿取…
だからこそ>>442で言われてるみたいに、敢えて力でねじ伏せには行かなかったんだろうね。
456:神様仏様名無し様
06/05/25 08:54:42 z1zDbNjV
そういえば森西武って「爆発的な」大砲(変な形容だな)はいなかったな。
デストラーデですらブライアントみたいな化け物感はなかったし。
457:神様仏様名無し様
06/05/25 09:35:52 yURwlpkR
>>456
秋山清原バークレオデストラーデで十分爆発的
ブライアントバース級なんて存在自体がまれ
458:神様仏様名無し様
06/05/25 15:55:19 z1zDbNjV
石嶺、ブーマー、藤井の強力打線に、山田、佐藤義則の名投手を抱えてた
阪急→オリックスがこの時期三番手に甘んじたのも不思議だな。
「どこからも一発が出る」打線じゃなかったわけか。
459:神様仏様名無し様
06/05/26 09:10:25 Ggtb+SV6
ヒント: 指揮官が(ry
460:神様仏様名無し様
06/05/26 12:56:40 DnVMktjB
>>458
上田監督の素晴らしい所は選手をよく褒める所だった。
何でもよく褒めて選手をその気にさせる。
だがそれは同時に欠点にもなったと思う。
プロとしての殺伐とした緊張感に欠けていたのではないか。
それは日ハム時代にも同じ事が言えたと思う。
エエデ節を唯一皮肉ったのは広岡さんだった。
461:神様仏様名無し様
06/05/26 16:05:43 QJASft6F
野村も同じようなこと言ってたな。
上田の「弟子」で監督経験者が山田久志だけなのも同じ理由だとか。
森の弟子は既に大活躍だし、仰木の弟子ももうすぐ新井あたり監督になりそうなのに。
462:神様仏様名無し様
06/05/26 16:08:57 mmgtAPg9
広岡の弟子って誰だろ?田淵?
463:神様仏様名無し様
06/05/26 16:14:45 QJASft6F
若松とか大矢とか。
464:神様仏様名無し様
06/05/26 17:14:19 XkP3WLQq
>>461
鈴木貴久監督、を見たかった・・・_| ̄|○
465:神様仏様名無し様
06/05/26 20:53:39 DiKQAcCo
>>457
確かにその3人の実力がかなり高かったのは認める。
けど、爆発するような野球はしていなかったと思う。
例えば、平野ヒット、秋山四球で無死一二塁、打者清原といった場面で、森西武はほとんどバント。
後ろにデストラーデ・石毛がいる以上、一挙に3,4点取る選択肢もあったはずだが、
そういったシーンは余り記憶にない。
逆に、同じような場面で石井やブライアントがバントすることは少なかったと思う。
期待値の最大化を図った近鉄、最大リスクを回避する西武、というのが個人的な印象。
466:神様仏様名無し様
06/05/26 21:27:38 jkoYRLP7
>>465
大砲がとか化け物感とか言ってるから
チームや作戦じゃなくて個人のことを言ってるんじゃないか?
467:神様仏様名無し様
06/05/27 01:03:10 henG8Crb
>>465
秋山の送りバント、デストラに送りバント用の代打羽生田とかは覚えてるけど、清原に送りバントなんてあった?
そういう場面では清原はよく右打ちを心掛けてた記憶が。まあ全試合見てたわけじゃないけど。
しかしそこんところを田尾が、細かいチームバッティングばかりさせる西武にいたから、清原の大物感が無くなった。
もっと自由に打たせるチームだったら、HRが増えてたとか言ってたな。
FA時点での週刊プレイボーイでだったがw
468:神様仏様名無し様
06/05/27 01:53:59 WW+9/CsX
>>465
とりあえず、465が当時の西武を見ていないことがわかりました。
>例えば、平野ヒット、秋山四球で無死一二塁、打者清原といった場面で、森西武はほとんどバント。
こんなシーン、西武ファンの俺でも覚えてないよ。
ひょっとしたら1度くらいはあったのかもしれんが、「ほとんど」ってw
469:神様仏様名無し様
06/05/27 02:23:54 71WwrLns
森は西武時代も横浜時代も
「連敗中でなければ4番にバントはさせない」
というポリシーの持ち主で何度もそう発言してる
連敗の少なかった西武時代は4番バントなんてほとんどなかった
470:神様仏様名無し様
06/05/27 03:45:10 yKbpHtps
俺は40年野球観てるが、当時の西武は史上最強だと思う。V9巨人よりも強かった。投手力と5番が違う。対して近鉄は史上最高の敵役。それは当時の阪神よりもドラマチックだった。91年以降の阿波野、石井の故障、正捕手不在が悔やまれる。
この2チームの対決は最高カード。
471:神様仏様名無し様
06/05/28 13:02:14 A6T9GcnM
阿波野、小野和義、野茂の三本柱エースが成立してればもう一回くらい優勝しただろうに。
472:神様仏様名無し様
06/05/31 10:48:08 R5S/H/gk
最近はじまったプレーオフが1990年前後に始まっていたら…
日本シリーズより確実に面白かっただろうな~
473:神様仏様名無し様
06/06/01 18:55:46 OUq+vHEu
ほぼ毎回西武vs近鉄vs阪急→オリックスだったりして。
474:神様仏様名無し様
06/06/02 00:26:00 48VIFyPF
>>472
1985年にプレーオフが無くなったから猫と牛の構図ができたとも言える
475:神様仏様名無し様
06/06/02 00:50:26 jJEqs0nk
>>471
その3人が一度でも揃って15勝前後するシーズンがあったら手も足も出なかった。
野茂入団後に小野、阿波野の好調がもう少し長く続いていれば。
佐々木、山崎、92年新人王の高村が健闘してただけに。
しかし仰木さんの西武戦中心のローテは当時のファンはどう思っていたんだろう。
何か中10日とか11日とかの登板間隔があったらしいけど、その辺が権藤コーチの退団に繋がったのかな。
476:神様仏様名無し様
06/06/02 00:50:54 2+b4AnBp
だよな~野茂、阿波野、小野もしくは山崎、抑えに吉井と今のロッテみたいに磐石な投手陣が完成されていれば、さらに盛り上がっただろうな。ヤンキースとレッドソックスみたいに。
477:神様仏様名無し様
06/06/02 12:45:14 CeU7RaI/
>>475
あの貧弱な投手陣でそんな余裕があったの?
478:神様仏様名無し様
06/06/03 03:14:51 DsqxS81b
まぁ西武戦中心ローテだったから、こうして語り継がれてるとも言える。
当時の近鉄が現在のようにローテを遵守してたらどうな結果になっていたか。
西武はその辺キッチリしていた。
479:神様仏様名無し様
06/06/06 23:23:49 lKUH4ym6
今から思えば、西武にとっても近鉄みたいな全く異なるタイプのチームが
ライバルとして存在してくれたことで人気面で大いに助けられてた側面はあるよな。
これでもしライバル不在でブッちぎりで強かったりしたら、
それこそかつての阪急みたいにいくら勝ち続けてもマスコミからシカトされまくる恐れがあった。
480:神様仏様名無し様
06/06/07 11:13:21 8N9FzIhF
ちょうど、川上巨人が「大投手王国」(村山、バッキー、江夏)時代の阪神がライバルのお陰で目立ったようなものか...
481:神様仏様名無し様
06/06/07 15:57:42 92PaFF8u
仰木監督は無理使いをしすぎた。それで盛り上がった部分もあるけど
やっぱ勝つための采配ならあそこはローテーション通り行くほうが得策。
野茂抑えの日もあったしね。
482:神様仏様名無し様
06/06/07 23:13:47 I1RdROXO
スレリンク(meikyu板:98番)
南海ホークスの大阪球場ラストゲームで奮闘する近鉄ナイン。
この敗戦も10・19に繋がる重要な試合だったか。
この間西武も残り10試合を8勝2敗で乗り切ったんだっけ?
様々な要素が絡み合って、あの名勝負が生まれたんだなぁ。
483:神様仏様名無し様
06/06/08 12:56:42 jfO4mrIo
>>481
かつてのボスだった三原さんの影響だろう。
484:神様仏様名無し様
06/06/08 23:25:42 FwhGmUc8
森と仰木は水原と三原の川上と西本の世代を超えた代理戦争。森の系譜は辻で仰木の系譜は新井だが二人ともまだ監督してないね。
485:神様仏様名無し様
06/06/08 23:36:09 jfO4mrIo
伊東は?
486:神様仏様名無し様
06/06/09 02:07:20 ZV4SwgDR
仰木近鉄のコーチングスタッフて良かったんですよねあれだけの野武士軍団を仰木さん一人でマトメきれないはず、良ければ就任から最終までの陣容をご存知の方教えて下さい一軍二軍
ポストもお願いします。
487:神様仏様名無し様
06/06/10 21:36:58 d77BqR12
そんなのはファンサイトでもみれば分かると思う。
488:神様仏様名無し様
06/06/14 20:37:24 Dag3CvZB
>>484
森の系譜は辻、秋山、伊東あたりか。
石毛は失敗しちゃったし。
仰木の系譜は、あまり思い浮かばないね。
新井は系譜を継げそうな気はするけど、地味で監督はやらせてもらえなさそう。
大石は近鉄が存続していればあっただろうけど。
489:.
06/06/15 14:38:20 ZNJig+yp
このスレで話している西武の打線はどんな感じだったんですか?できれば近鉄も教えてほしいですm(__)m
490:神様仏様名無し様
06/06/15 15:03:43 PD+uWefx
>>488
大ちゃんは今オリの2軍監督だね。
近い将来、一軍ヘッドに就任して、
その後監督になりそうな気がするけど。
ただ、現役時代に人望がなかったような気がするので、
その辺りが心配だけど。
491:神様仏様名無し様
06/06/15 21:53:55 xInLbuXl
大石と石毛って単に「一発の出る一番」って言う以上に何か似てる気がする。
中畑もだけどw
492:神様仏様名無し様
06/06/17 04:45:16 +z4gCGRP
「駒大的」なキャラってあると思うんだけど(暑苦しい上に精神力を強調)、
石毛と中畑はその代表格。野村謙二郎も、だんだん二人とダブってきた。
大石はちょっと分からん・・・
493:神様仏様名無し様
06/06/18 19:49:55 GoSEbAla
URLリンク(youtube.com)
494:神様仏様名無し様
06/06/21 21:58:52 lmdLhaJB
>>489
どんな感じなどと簡単に説明など出来ない。
とりあえずこのスレをすみからすみまで読め。
話はそれからだ。
495:神様仏様名無し様
06/06/21 22:17:15 F01diszj
>>489
一番辻が塁に出てぇ~♪
二番平野が送りバントぉ~♪
三番秋山タイムリぃ~♪
四番清原ホームラン~!♪
いいぞ!がんばれ!(以下略
496:`
06/06/22 03:54:43 5G61RtqT
>>193
このオーダーはいつの時代のものなんでしょうか?昭和61年生まれの僕に教えてください。
497:神様仏様名無し様
06/06/22 04:23:15 gfPPjX3w
1990年。89年なら石井はいないし、91年ならトレーバーが居る。て書き込むときにそこまで考えてないだろうが
498:神様仏様名無し様
06/06/22 20:20:29 V7N414k9
どうも俺の記憶では「最強の9番打者」辻なんだけどな。
一番は石毛、六番に安部か吉竹、七番は田辺のイメージが強い。
この頃の応援歌は全員素で歌える。
西武応連はなんであんなになっちゃったのかな。
499:神様仏様名無し様
06/06/22 21:01:19 gfPPjX3w
西武の応援は年々質が下がって今じゃ目も当てられないね。全員似てて何が違うか解らないし後はお古を使い回し。秋山のマーチは最高だったよな。
500:神様仏様名無し様
06/06/22 21:45:50 R85+IYF0
1番石毛、6番レフト、7番田辺は20試合程度しかないレア打順かも。
まぁ要は80年代の打線ってことだよね。
501:神様仏様名無し様
06/06/23 00:30:08 S9MjWVg/
>>500
つ ヒント:初代ファミスタ
502:神様仏様名無し様
06/06/23 00:58:13 zEwl5ZaZ
初代ファミスタはもっと前では?
片平とかいた記憶が
503:神様仏様名無し様
06/06/23 07:18:26 7xNKUA9t
そう、>>501は何のヒントにもなっとらん。
田辺が見事なクラッチぶりでブレイクしたのは89年。
それまでは清家との併用だった。
504:神様仏様名無し様
06/06/23 10:17:45 wxgSS0Vc
初代ファミスタのらいおねるずのすためんは
いしげ
かなもり
あきやま
きよはら
かたひら
たお
つじ
いとう
P
505:神様仏様名無し様
06/06/23 11:43:26 UKdl1B7n
サード秋山
ショート石毛
506:神様仏様名無し様
06/06/26 23:02:59 ODnwa+6t
サード石毛
ショート田辺or清家
507:神様仏様名無し様
06/07/02 12:16:28 GQEicnWg
ファミスタのチーム構成がまさか現実になるとはな・・・
(厳密に言えば南海と近鉄の合併球団で、阪急は独立していたが)
508:神様仏様名無し様
06/07/05 14:19:02 DSlrEWXO
セカンド広橋
サード辻
センター秋山
509:神様仏様名無し様
06/07/08 19:21:27 4u+y/n/M
広橋の娘に会ったことがある。かわいかった。
510:神様仏様名無し様
06/07/08 22:59:58 t6Zim3uI
>>509
それは現・岩クマの嫁ということかな。
いくら可愛くても、草加という時点でパス。
511:神様仏様名無し様
06/07/09 09:22:57 9vrvG4v4
>>482
この時は身売りの決まった南海と、2日後に身売りを発表する阪急に負けたんだよな。
阪急に負けた試合については上田監督が「近鉄には申し訳ないけど、アノ試合は勝ちに行った」
と語っていた10.17の試合。
この年限りで身売りの2球団に負けたことが10.19の悲劇につながった。
512:神様仏様名無し様
06/07/10 02:51:47 2nVTJ7No
>>510
層化はクマーの両親であったかと。
それがいやでクマーは両親と縁を切った。
ので、広橋義父が本当の父親の代わりに
なっている。
513:神様仏様名無し様
06/07/22 02:35:36 6WPgnM20
そうか・・・・もう近鉄バファローズってなくなったんだな・・・・・
西武ファンだった俺は近鉄って凄く嫌な存在だったけど今考えると近鉄が
あれだけがんばったからあの強い西武があったんだと思う。
514:神様仏様名無し様
06/07/26 14:08:44 S7LNItKR
オレは最強森西武に正面から挑む近鉄に惹かれた。
515:神様仏様名無し様
06/08/05 01:42:32 dhVJqTLV
なんと孫六という漫画を見てくれ」
黄金期の近鉄と西武をモデルにした球団が出てくる。
当時のファンならニヤリとする選手がいっぱいいるぞ
516:神様仏様名無し様
06/08/05 09:31:48 gyp4tJ6m
>>515
垂水=渡辺久
刈目=工藤
清洲=清原
冬木=秋山
中道=落合
慶良間=伊良部
オレステス=デストラーデ
西垣=西崎
ランボー=ディアス
村尾=村田
佐渡志=高橋
517:神様仏様名無し様
06/08/05 19:53:55 r45GHQR7
おお、やはり有名だったか、清洲カッコヨス
清原モデルが登場する漫画では一番かっこいい
518:神様仏様名無し様
06/08/08 06:57:09 Moz8KhNz
別スレにも書いたが、仰木近鉄は「稲尾のいない三原西鉄」だったのかも。
ホント、こんな投手の層の薄い強豪チームは無かった。
519:神様仏様名無し様
06/08/08 13:02:57 OROKP9iQ
2001年の近鉄とどっちが凄いですか?
520:神様仏様名無し様
06/08/09 14:50:24 KTjE5yGT
仰木近鉄の方が強いと思う。
521:神様仏様名無し様
06/08/09 17:02:26 b7ypePlF
2001年の近鉄は策無しでもどんどん点が取れた感じ
打線にものすごい爆発力があった
だけど、エース級に0封される事も多く意外性が無い
相手チームの投手ローテーション考えたら勝つ日と負ける日が決まってた。
野球の面白さでは明らかに仰木近鉄のほうに軍配が上がる
522:神様仏様名無し様
06/08/09 23:31:24 sdJFECC8
1989・10・12 西武vs近鉄第2試合 ブライアント4打数連続48号HR
URLリンク(www.youtube.com)
523:神様仏様名無し様
06/08/10 01:01:34 aro4wQYC
♪ ウォー ウォー 秋山の~ 鉄人リスト~ ジェットを積んだ~ 打球が消える ♪
524:神様仏様名無し様
06/08/10 20:36:16 GdJPFWeY
90年前後の近鉄最強!
525:神様仏様名無し様
06/08/10 21:00:59 GdJPFWeY
4 大石
3 新井
7 ラルフ
D オグリ
9 鈴木
5 金村
8 村上
2 山下
6 真喜志
P 阿波野
これね!
526:神様仏様名無し様
06/08/12 08:33:51 P4V8sdkB
ラルフが三番?まあいいけど、ずいぶん三振の多い三番だな...
527:神様仏様名無し様
06/08/13 08:43:27 NiBgF8p4
ていうかラルフは普通に3番が多かったはずだが。
528:神様仏様名無し様
06/08/13 11:15:24 Mlx9orUK
中日からシーズン途中に移籍してきた年は打率よかったんだよね。
529:神様仏様名無し様
06/08/13 17:25:28 5sNyrY6C
1イニング目から必ずラルフに当たる
ってのが嫌だったな
530:神様仏様名無し様
06/08/17 00:40:32 nrVzKBqp
>>525
もしくは
4 大石
8 新井
D ラルフ
3 リベラ
9 鈴木
7 (忘れた)
5 金村
2 山下
6 真喜志
P 阿波野
まぁ、選手層が厚かったんで、いろいろなオーダーを
組めたのは確かだったように思う。
531:神様仏様名無し様
06/08/27 12:39:53 GDk5fPRV
当初ラルフは守備に入ることもあったけど、途中から「守りは勘弁してくれ」みたいな
ことを言って、それからはDHが多かった。
>>530の6番レフトに入るのは淡口、村上あたりかな。
532:神様仏様名無し様
06/08/27 19:38:23 3AohcSoK
10・19の年に辞めたのって梨田、栗橋、淡口だっけ?
533:神様仏様名無し様
06/08/27 20:49:32 pZG1fhTX
>>532
梨田、あと吹石。栗橋と淡口は翌年の日本シリーズに出ている。
534:神様仏様名無し様
06/09/02 20:55:38 igY3YAo+
>>193
新井がレフトで村上がセンターだったはずだが
あとトレーバーは90年から来た。
>>530
違う正しくは
4 大石
8 新井
D ラルフ
3 リベラ
7 淡口
9 鈴木
5 金村
2 山下
6 真喜志
あと村上が出るときはレフトよりもセンターが多かったはずだった気がする。
村上センターのときは確かレフトは新井か淡口かラルフがやってたはずだったが。
10.12はラルフがレフトで中谷がDHだった。(第一戦はそうだった。)
535:神様仏様名無し様
06/09/02 21:13:25 ON4tOlID
91年のハイレベルの優勝争い。
命運のかかった秋の藤井寺の三連戦で近鉄が三連敗。
第三戦で野茂が、代打森に決勝ホームランを浴びて決勝点。
九回裏の近鉄の攻撃で二死二塁、打者鈴木の場面で二塁の吉田が三盗してアウトで試合終了。
西武、近鉄黄金時代の終焉を象徴する名場面でした。
536:神様仏様名無し様
06/09/02 21:49:02 Lx6agjBV
村上ってショートではエラーマシンだったけど、センターの守備は結構安定してたよね。フェンス際でホームラン性の打球をもぎ取ったことも何度かあったはず。