【Queen】ブレードランナー【to Bishop】6at KINEMA
【Queen】ブレードランナー【to Bishop】6 - 暇つぶし2ch2:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 08:24:06 IpTNaPU3
ブレードランナーFAQ日本版
URLリンク(www.st.rim.or.jp)

3:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 08:24:15 SjrtB6a3
2つで十分ですよ!

4:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 10:30:45 Q6Vz3MIo
No! Four!
4get!

5:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 11:51:15 OVFqixUR
『ブレードランナー』製作25周年記念 アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組)
発売日:2007/12/14 希望小売価格:\14,800(税込)
URLリンク(www.whv.jp)
10,000セット限定生産プレミアム 希望小売価格:\24,800(税込)
URLリンク(www.whv.jp)
オマケ拡大
URLリンク(www.whv.jp)

☆現存する本編5バージョン全てを収録!
(1)リドリー・スコットが製作25周年を記念して再編集。『ブレードランナー ファイナル・カット』(2007) 初ソフト化
(2)劇場公開前のリサーチ試写で使用された、オリジナル本編『ブレードランナー』ワークプリント(1982) 初ソフト化
(3)US劇場公開版『ブレードランナー』(1982) 初DVD化
(4)『ブレードランナー 完全版』(1982) 初DVD化
(5)音声・画質初リマスター『ディレクターズカット/ ブレードランナー 最終版』(1992)

☆長編ドキュメンタリーや豊富な映像特典が満載!
(1)新作長編ドキュメンタリー『デンジャラス・デイズ:メイキング・オブ・ブレードランナー』
(2)初収録メイキング映像、フィリップ・K・ディックのインタビュー(音声)、ポストプロダクション映像 他

日本語音声は1986年4月14日(月)TBS「月曜ロードショー」 版を収録。
デッカード:堀勝之祐
バッティ:寺田農
レイチェル:戸田恵子
ガフ:池田勝
ブライアント:神山卓三
プリス:高島雅羅
セバスチャン:村越伊知郎
リオン:大宮悌二
タイレル:大木民夫
ゾーラ:横尾まり

※英Channel4製作の長編ドキュメンタリー『On the Edge of Blade Runner』は権利取得上の事情により、
収録されないことになりました


『ブレードランナー ファイナル・カット』製作25周年記念エディション
発売日:2007/12/14 希望小売価格:\4,980(税込)
HD-DVD
URLリンク(www.whv.jp)
Blu-ray
URLリンク(www.whv.jp)

6:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 12:03:48 em+rd48u
>1乙!
DVD発売祝!
冒頭映像はブレとらんなー

7:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 12:15:07 /2dgcRh7
指を骨折したとき、これはプリスの分
と言われたような気がした

8:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 12:32:25 IpTNaPU3
ブレードランナー吹替版 1/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ブレードランナー吹替版 2/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ブレードランナー吹替版 3/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ブレードランナー吹替版 4/4
URLリンク(www.nicovideo.jp)

9:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 13:44:24 k/+i5UO+
>>1
You've Done a Man's Job, Sir!

10:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 14:28:12 RhQuaom3
>>8
うぅ激しく観たい…でもDVDが届く12月まで我慢だw

11:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 16:25:50 zUN6I4P/
>>1乙です。

ところで
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
>今回ファイナルカットの製作を思いついたのは、ある日MTVを見ていて、その世界観が、お蔵入りした最初のワークプリントのラッシュに似ていて、もしかしたら今の若い人たちにもこの作品を見てもらえるのでは、と考えたから」と語った。

そのMTVで見たPVって誰なんだろうね?気になる

12:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 16:38:00 IpTNaPU3
まさかジョージ・マイケルのFREEKじゃないだろうねw

URLリンク(jp.youtube.com)

13:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 16:47:30 zUN6I4P/
>>12
おお!

14:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 19:05:42 CF0TS6x0
>>12
ウホッ

15:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 19:53:40 e+EkGohM
エッジオブが無くなったっていうけど、映像的にはモニター内のホールデンのみまい
位しか見どころはないけどね。

16:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 20:08:18 12PHl1Fp
そこが字幕つきで見たかった。字幕無しでは早口ホールデンが、
何を必死にまくし立てているのか分からんのだ。
デッカードとの会話内容の資料的価値は大きいと思う。

17:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 20:13:36 c5OXIo5e
北米版だとエッジオブ~の表記は消えてないんだけど、未収録って日本版だけ?

18:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 20:26:03 hXMkF/Q0
>北米版だとエッジオブ~の表記は消えてないんだけど
どこのサイト?

19:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 20:50:22 EEBZmZ+h
>>17
どこのサイト?

20:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 21:23:03 boSnUA0y
博士のメガネは遠近両用

21:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 21:32:00 c5OXIo5e
URLリンク(www.fantasium.com)

直されてなかったんで・・・

22:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 21:38:41 hXMkF/Q0
無いよ>21
最初から海外版には「On The Edge~」は載ってなかった筈

23:無名画座@リバイバル上映中
07/09/12 21:39:38 c5OXIo5e
ごめんオレの勘違い

24:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 00:35:15 5NVEwQYl
>>15-16
未公開シーン集に入ってんじゃないか?

25:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 04:59:41 FcJw9qN3
ダイヤブロック製ブラスター
URLリンク(deathnew.hp.infoseek.co.jp)

26:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 06:31:53 Zgat+Vz/
トップガンみたいにブルレイやめたってなりかねないぞ

ワーナー、HD DVD独占供給か?
スレリンク(news板)


27:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 07:24:56 pmIzxZes
えっ、パラマウントに引き続きワーナーもか?

28:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 07:26:42 P1s5MucF
>>26
トップガンは、なんで出ないん?

29:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 07:29:01 pmIzxZes
>>28
パラマウント本社がHD-DVD独占供給を決めたので、日本支社も従った。

30:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 07:39:26 LSj/qQQF
規格ぐらい統一しろよなぁ・・・
ユーザーが不安になって買わなくなるだけだっつーの

31:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 09:15:27 p4qNKnvj
とりあえず 死ね東芝!だな

今日も都内某駅(近所に東芝事業所)で
東芝は組合員を不当弾圧とかビラまいていたw


あとは松井が「俺の好きなAVはHDDVDでしか出ない(作品が出ない、液が出ない)」
と発言させる逆転満塁ホームランを打ってもらうしか....

32:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 09:28:30 BmCW/0g6
東芝、金バラまく気か?
ウォルマートにも袖の下か?

33:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 10:56:01 LSj/qQQF
エッジオブは残念だったけどデンジャラスのほうには
ハリソンのインタビュも収録されているので
それは楽しみではある
なんてコメントしてるんだろうw

URLリンク(bladerunnerthemovie.warnerbros.com)

34:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 12:08:24 NvPhn+Pr
規格も統一できないなんて、スキャンダルだと思えよ>業界一統

35:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 12:25:07 Qc950I7H
>>33
ブレードランナーに熱狂的ファンがいるのは知ってるが、もっと一般受けする映画にして欲しかったって前言ってたよね

36:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 12:27:08 9K9MfYRb
規格分裂と組合は関係ないだろw
どっちかっていうと経営側の判断な気が。

37:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 14:10:38 HVpjR91I
なぁ~るほど、トオシバっ♪w

>ハリソンのインタビュも収録されているので
ショーンヤングは糞女だって言ってた

38:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 14:10:47 E2ON8FAn
>>33
なんでショーン・ヤングがいないのか。
そっちも気になるw

39:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 16:39:40 S5wPOH/8
>>38
まだ女優やってるけどプッツン女優で有名らしい。

40:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 17:53:04 kNZGu108
むちゃむちゃ自尊心が高いとらしいな
バットマンリターンズのキャットウーマンのオーディションに
自作の猫スーツで参加したとか薬中になったとかロクな噂は聞かないな

41:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 18:14:00 HVpjR91I
インタビュー集のタイトルって、リドリーが強行にボツにした
ハンンプトンファンチャーが作り上げた初代脚本のタイトルから来てるのか。
なかなか感慨深いものがあるな。

42:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 18:32:06 z9Lq+iFj
最近よくあるDVDケースに合わせたチラシもらってきたんだが
アタッシュケース型の入れ物はなんか安っぽいなあ

43:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 18:38:54 3NERBP6S
ハンドルが鉄筋みたいだったな
まあいいや

44:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 18:42:18 mCYuqjSk
ブルーレイでの画像はかなりいいの?

45:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 20:05:11 PWUfgVlW
ソニーもDVD機の新製品もう出さないらしい

46:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 20:36:48 z9Lq+iFj
>>45
日本のレコーダーを全部ブルレイに替える勢いだってね

47:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 20:53:17 E2ON8FAn
標準録画時間が短すぎる。まだメディアとして完成してない。

48:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 21:09:17 pmIzxZes
>>46
レコーダー機能なんかに拘って、安価な再生専用機出すの渋ってると、米国で死ぬぞ。
米国じゃディスクメディアに録画機能なんか求めていない。HD-DVDが安い再生専用機を
普及させてしまったらもう勝負が付いてしまう。


49:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:05:31 y/35VgF1
というかもう北米じゃ勝負はついた

50:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:05:35 j2A0NHVM
>>33
みんな年取ってるけど、おじさん・おばさんになってもカコイイねえ。

51:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:08:07 BmCW/0g6
>>48
で、
北米、一般の人 HD-DVD、録画はしない。
日本、一般の人 HD-DVD、録画はHDD内蔵テレビ、一部マニア BD、録画BDレコ。
それでもいいかもね~



52:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:11:11 BmCW/0g6
ダグラス・トランブルって映画撮らないのかな?

53:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:14:10 P1s5MucF
Love Theme from Bladerunner - Vangelis
URLリンク(www.youtube.com)

これは惚れる

54:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:14:14 pmIzxZes
>>51

一部マニア BD、録画BDレコ。
なんか、ベータのイメージが被るね。

55:無名画座@リバイバル上映中
07/09/13 22:53:55 0lYMmfqd
O.S.Tってまだ売ってるの?

56:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 10:54:20 0gHBDjtm
>>55
どれのことw

57:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 14:47:12 JRcVlW3e
ワーナーの件は東芝に丁寧にお断りしたそうですよ。

58:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 14:49:18 YtEIqlqC
>>52
もう撮らんぶる

59:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 14:51:43 eGbBBk/H
ダグラス・トランブルってどうして引退しちゃったのかな

60:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 19:05:19 WlinX5gg
最初の映画で主演女優に不幸があったり
スタートレック劇場版のやつで予算喰いすぎて降ろされたりで
いろいろトラブルも多かったしな映画関係では
トランブルだけにトラブル…

61:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 20:26:30 Ydw0dZMG
結構な歳でしょ
2001年~で仕事してるわけだし
特撮の人って、自分の脳内でみんな現役みたいなつもりだったけど、
エドランドを「風邪と供に去りぬ」のDVDで見た時は驚いた
フィルム協会かなんかの、お偉いさんになってた。

62:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 21:31:30 +ZqEcXqe
ヒッチャーのDVD買ってきた(*´∀`)

63:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 21:50:21 fKD1jFQK
フラグが立った後で買ったのか?

64:無名画座@リバイバル上映中
07/09/14 22:34:57 RzYYoJJJ
スレ見てきたけど、DVDまだ見てない、音声解説に問題あるみたいだね
安いから別にいいです

65:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 00:24:18 pAplnCE6
>>60
そりゃ違う。スタートレックは、あまりのクオリティの低さに、
最初のスタッフが降板させられ、後を引き継いだのがトランブル。
トランブルが引き継いだので、完成版のクオリティがある。

66:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 00:53:42 3x1he44z
光の魔術師としては無二のエンジニア&アーティストだったんだがなあ・・・
(つーてもレンズフレアを多用するだけだがw)
あのセンスだけは活かし続けてもらいたかった。

67:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 04:58:52 dDp7hWA4
最初の映画はサイレント・ランニングだな。
ナタリー・ウッドが亡くなったのはブレインストーム。
(映画と死因は関係なし)
ブレインストーム、リメイクされないかな。
ショウスキャンって、この人の功績が大きいよね。
映画の仕事が二の次になっちゃったけど。

68:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 11:42:21 9w5Z25zC
結局、北米盤のブルレイの仕様はどうなったのかね?

69:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 11:48:57 y4yAoa2+
ブルレイ版は発売できるかどうかも怪しい状況

70:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 15:07:31 8w38Dts8
>>60
最初の監督作品は「サイレント・ランニング」には女は出てこないよ。
たぶん「ブレインストーム」のことだね。

71:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 19:15:34 lbwHhw9D
>>68
米アマゾンで見ると
DVDのBlade Runner (Five-Disc Ultimate Collector's Edition)が
$24.49で販売
BDの (Five-Disc Ultimate Collector's Edition)が
$27.95
なんか安すぎて腹が立ってくる


72:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 19:53:27 BG9MFWAY
北米と日本じゃ市場(しじょう)の規模が違うからな
多く作れる市場があればそれだけ安価で生産できるわな

73:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 19:57:34 NRgKrYEN
国内で輸入盤を販売してるとこが売ってくれるかも
>71

74:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 20:45:16 QP+tbAl2
>>71
五枚組DVDの売値は$54.99だよ。
四枚組と混同してないか。

75:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 23:08:24 /QF4fRmZ
むこうでは四枚組なんてのも出るのか?

76:無名画座@リバイバル上映中
07/09/15 23:35:13 SB9BfRcX
DVDとかCDなんてのはプレスでパカパカだから、ほんとボロ儲けだよな。

77:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 04:59:55 IChfZXzu
キャプテン ブラアントガ レニオマイオ

キャプテン ブライアントが 俺にお前を

78:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 09:13:40 E7F2i/qJ
>>77
「オマイ」って2ch語だな

79:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 09:22:00 r+Eiy5bX
>>77
ええぇ
あのレニオマイオって「おれにおまぇを」だったのか!!??

80:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 09:25:08 sQCQorEU
俺にお前をって聞こえるよなw

81:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 09:35:23 p9E8wjfP
ワークプリント版が見れるのが何より嬉しいな
"完全版"が入るならアメリカ公開劇場版とかは要らんと思うけどな



82:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 09:41:36 oRZIiuY2
もしワークプリントにユニコーンの夢が入っているとしたら、
それはオリジナルでなくて加工されたことになるが。

83:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 09:54:26 sQCQorEU
入ってないと思うぞ、見てみないとわからんが

84:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 10:08:16 p9E8wjfP
当初のユニコーンの夢は絵コンテは残されてるけどな
デッカードの車が走る横で、木々の間にユニコーンが走っている姿が見えるやつ。

85:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 10:13:48 p9E8wjfP
アメリカでの試写(たぶんワークプリント、とはいえ試写版用に何度か編集し直したものもあるらしいが)で
ユニコーンの夢をたしかに見たっていうやつがいるんだから謎だよな
最終版ができる頃にそういう発言があったならいざ知らず
最初の劇場公開された時点でアメリカでは
「ユニコーンを見たって人がいたのに劇場公開版にはユニコーンが出てこない」ってけっこうアメリカでのファンの間で噂になってたから謎だ。

86:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 11:18:21 WtXdb+H+
そういや、レジェンド 光と闇の伝説に出て来たな。

87:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 11:36:57 LPTPC2Vz
>>79
ホントは、えにお前用→お前えに用→お前に用

88:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 11:38:15 oRZIiuY2
ディレクターズカットが作られるきっかけになったのは、
発掘されたワークプリントをスコット監督が観たかららしいが、
それにはユニコーンの夢はなかった。
にも拘らず監督は観賞後に「あった」と主張したらしいことが
「メイキング~」に触れられてるな。

謎だ。

89:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 11:46:27 /UFqp3qb
>>88
だから元の台本にはユニコーンがあったからそれを思いだしたってことでしょう

90:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 11:47:52 Bf8t9MyQ
youtubeにワークプリントの劇場放映をビデオで撮った奴が上がってるから
気になる人は見てみたら?

さすがに最初ちょっと見ただけで見る気がしなくなった。今となっては。

91:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 12:04:29 oRZIiuY2
Captain Bryant toka. Meni-o mae-yo.
           ̄ ̄ ̄
           ↓
         talked to me に お前 用

 「ブライアント署長がお前に用があると俺に言った」


>>89
試写会版観た製作者が「意味不明なユニコーンの夢を削れ」と命じたのは確かだから、
ワークプリントから試写会版までいくつか編集段階があったのかも知れん。

92:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 18:55:43 Tf3mEwLX
確かにあのシーンはなんか意味あるんでしょうか?
ただの夢?

93:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 19:00:08 bUIOuZhk
監督の夢。
「つぎは、こんなんが出る作品を撮りたい」と
いう夢を見たらしい。
かなり監督は混乱していた。

94:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 19:03:50 iZvaB+eh
>>92
ユニコーンの夢はデッカード自身がレプリカントであるという暗示

95:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 20:01:04 7BjhQeQk
ブレードランナー好きで過去に何度も見たけど、最近の情報に疎い俺・・・
ワークプリント版って完全版とどう違うのよ?
最終版とファイナル・カットは微妙な違いなんだろうけど・・・
アルティメット・コレクターズ・エディション(5枚組)の中から、単品の通常DVDはリリースされないんでしょうか?
HD-DVDもBlu-rayもまだ不要だし~


96:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 20:24:48 oRZIiuY2
>>94
公開後、あらゆる機会を使って監督本人の口からそう喧伝されてきたから、
今でこそ誰もが止む無く納得しているが、ラストのユニコーンの折り紙と結びつけて
「ガフがデッカードの夢を知っている=それが移植された記憶だから=彼はレプリカント」と
言う論理構成は最初から破綻している。

だってそうでしょ。デッカードが解説してみせたレイチェルの記憶は、
実際にタイレルの姪が体験した事実に基づいている。つまり過去に実際に起きたことだ。
だがデッカードのユニコーンの夢はあくまで想像の産物だ。特定の記憶を持つものが、
特定のタイミングで特定の内容の想像を働かせて夢を見ることなんで、
どうやって事前に把握できると言うのだ?

最初にユニコーンの夢を見せられた製作者が「意味不明」と談じたのは、
強ち彼の理解力不足と断じることはできない。元々フィルムノアール風の謎解きを
強引に入れたがったのは監督で、その理屈は彼にしか理解できない性格のものだったのだ。

97:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 21:00:39 u6gM8Eie
レプリに他人の実体験を刷り込むことが出来るなら、
虚構を吹き込むことだって可能じゃないか。
レイチェルの蜘蛛の話と同じように、ユニコーンのイメージにも
(デッカードの)製作者に何らかの意図があったと考えれば。

98:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 21:02:01 Cvdmm+Ce
>特定のタイミングで特定の内容の想像を働かせて夢を見ることなんで、
>どうやって事前に把握できると言うのだ?
まぁ、SFだからその辺は自在ということ。誰かの見たユニコーンの夢を移植したのかも
しれんし、実はあれが動き始めて最初に見た夢で、あれしか夢見ないようになっていたのかも
しれん。




99:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 21:25:20 fITLfFgF
もともとはラストシーンに登場させる予定だったんじゃないか。
レイチェルと逃走するデッカードの車。その道路わきの木々の間に、
ユニコーンが見える。というコンテがメイキング本にあるし。


100:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 21:30:48 LPTPC2Vz
>>95
うるさい。ここで聞かずにググった方が早いし正確だよ

101:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 21:33:09 vJgs3CJJ
>>94
何のつながりがあるんだ?
本気で分からん


102:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:00:57 sQCQorEU
デッカードがユニコーンの夢見る
ガフがユニコーンの折り紙を

ガフがデッカードの見る夢を知ってる=デッカードの記憶は植え付けられたもの
おk?

103:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:03:27 iy9h9IWW
>>96
一言でその長文が論破出来るんだがw

デッカードが何度もユニコーンの夢を見ていたとしたら?

104:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:25:04 RgI9e9ln
>>96
破綻していないと思う。
ガフはデッカードに向けて何度もマッチ棒や折り紙で何か作って見せて暗示させてる伏線がある。
最初はレプリカント退治に気乗りしないデッカードに「チキン=弱虫」
女レプリの部屋の捜索のときにマッチ棒で男性器がおっ立ってる「人の形」
そしてデッカードの部屋の前に「ユニコーンの折り紙」
つまりユニコーンはデッカードを示してる。

レイチェルの夢の内容をデッカードはそれはタイレルの姪の夢の移植だと言って
彼女をレプリカントだとした伏線もあって
ガフがデッカードの夢の内容を知っていると示したのは
それはデッカードに移植された夢だと暗示してるのも同じ。

しかもユニコーンは馬そっくりだが馬ではない、人間が創造した架空の生き物であり
レプリカントもまたしかり、人間そっくりだが人間ではない、人が創造したモノ。

ユニコーンが、デッカードをレプリカントだと示しているのは明白だよ。

105:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:30:25 sQCQorEU
監督の独断だけど最終版でそう思わせる場面として入れちゃったからな
認めたくない人は別に認めなくてもいいと思うんだけどね

106:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:41:55 r+Eiy5bX
>>96の理論が破綻している件

107:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:45:55 oRZIiuY2
>>103

> デッカードが何度もユニコーンの夢を見ていたとしたら?
仮定の話で論破されちゃ堪らん。w仮に何度も見ていたとしても、どうしてガフにそれが分かる?
オリジナル・デッカードに聞かされたのかな。「ユニコーンの夢をしょっちゅう見て困る」とか。

>>104
> レイチェルの夢の内容を
レイチェルの記憶は夢じゃないよ。タイレルの姪の実体験を記憶しているんだ。
オリジナルの記憶を所持している本人に聞けば誰でも聞き出せる事実である。
対してユニコーンは現実に存在しないんだから、実体験の記憶としてはありえない。
同列に語ることはできないんだよ。

> しかもユニコーンは馬そっくりだが馬ではない、人間が創造した架空の生き物であり
> レプリカントもまたしかり、人間そっくりだが人間ではない、人が創造したモノ。
それは深読み。てか、ユニコーンの夢が復活する前に理由付けとして散々言われていたことだね。
監督はそんなことは言ってない。あくまで「デッカードの記憶をガフが知っている証拠」としての
意味しか持たせていないよ。

> ユニコーンが、デッカードをレプリカントだと示しているのは明白だよ。
監督の中ではね。周りの反対にもめげず、とにかくラストでユニコーンの折り紙を
謎解きに使いたい一心で誰に求められなかったらしい。

108:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:47:04 oRZIiuY2
×誰に求められなかった
○誰にも止められなかった

109:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:50:45 RgI9e9ln
>>105
最終版で急に入れたわけではなく
最初の撮影中でもハリソンフォードの話からも
監督はデッカードをレプリカントだと観客に暗示させたがってたらしいし
そのときにすでにユニコーンは出る予定だったから
最終版で、急にあと付けしたものでもないよ。

110:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 22:57:13 RgI9e9ln
>>107
君はもう逆に認めてしまってるんだよ

レイチェルの記憶がタイレルの姪の実体験だから誰も知るうることが出来ても
誰にも話しているわけでもないだろうデッカードが見た夢をガフが知っているわけがないわけで
それこそデッカードの夢の内容が作られた記憶の夢だとなるわけだよ。

111:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:08:33 oRZIiuY2
>>110

> 誰にも話しているわけでもないだろうデッカードが見た夢をガフが知っているわけがないわけで
だから最初からそのことをずっと申し上げているわけですが。>>96はそう言う趣旨ですよ。
デッカードの夢の内容をガフが知っているのは不自然だとね。

112:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:09:34 UbipXTaL
デッカーレプリ説で論じるのは面白いよ。
レプリだとして、他とくらべてなぜあそこまで弱すぎるのかとか。

113:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:10:24 nGscQohc
またはじまったか…、この水掛け論。

114:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:11:18 oRZIiuY2
>>110
あなた、堂々巡りだ。w

ガフがデッカードの夢の内容を知っているのは?→デッカードの夢が作り物だから。
デッカードの夢が作り物なのは?→ガフがデッカードの夢の内容を知っているから。
延々この繰り返し。w

115:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:18:45 RgI9e9ln
>>111
だからガフはデッカードの見る夢を知ってるんだから
デッカードの記憶内容や見る夢までぜんぶ筒抜けだ
と言うことは彼は人じゃないっていう簡単な話だよ

ガフはブレードランナーだから、レプリカントであるデッカードが見る夢の情報も把握してたまでのことだって話

116:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:21:19 RgI9e9ln
>>114
この世がもしレプリカントのいるあの世界だったとして
おまえの見る夢を捜査官が知っていたら、おまえは何者だ?
レプリカントだろ

117:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:21:33 oRZIiuY2
あと「作り物の記憶」って表現もおかしいよ。
レプリカントの記憶は人間の記憶を移植されたものであることはレイチェルの一件で明白だけど、
架空の記憶をゼロから作り上げることができるなんてことには言及されてないし。
デッカードがユニコーンの夢を見るとしたら、それは彼が所持している記憶が
もたらしたものであるはず。しかしその記憶を持っているのなら必ずユニコーンの夢を見ると
言うことは劇中では説明されていないと言うことです。

あ、確認しておくけど、デッカードがレプリじゃないと言っているつもりはないんですよ。
レプリだと示すにはユニコーンの夢では不自然だと、確信に至らない人がいたとしても
仕方ないと言いたいだけです。

夢を見るにしても、ちゃんとした実体験に基づくものだったらよかったと思います。
どうしてもユニコーンを使いたかったんだから、言っても詮無いけど。

118:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:24:47 sQCQorEU
人間ホールデンが殺された(ワークプリント除く)から
自分がレプリだと気付かない程度にパワー下げたレプリにレプリ狩りさせるのが人間様のため

ガフがロイとデッカードの戦いを見ていながらデッカードに手を貸さないのは
捜査側レプリが気付いたら処分するか、デッカードが全部処理したらデッカードを処分するための監視役

そう考えると自然かな、ユニコーンの夢が無いバージョンでも同じ

119:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:24:54 oRZIiuY2
>>115
あなたはレプリカントの記憶が綿密に作り込む(外部から自由に参照可能である)と言う前提で
話されているが、そんな証拠はどこにもないですよ。レイチェルの記憶はオリジナルの所持者に
聞けば分かることですしね。

120:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:25:40 UbipXTaL
いや、デッカードの思考は常にモニタされているという説ではなかったか。
ガフの折り紙は全てそれを暗示しているとか。
女見て勃っただろとか。

121:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:26:32 RgI9e9ln
>>117
だから移植された記憶なんだろ
もしかしたらデッカードなるブレードランナーが以前いたのかも知れん
その記憶を移植されたレプリカントなんじゃないか?映画に出てきたデッカードは

122:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:27:31 fITLfFgF
レプリカンであろうが、なかろうが、どっちでもいい。

ただ「レプリカントかもしれない」というエンディングはカッコイイ。
しかし「レプリカントだったんだぜ」というエンディングは萎える。

123:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:28:30 UbipXTaL
劇中デッカードの目が一瞬金色になるカットが

124:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:33:18 RgI9e9ln
相手レプリが複数いるのにデッカードが窮地に陥ってもビルの廻りで何もせず助けもしない。
ロイが事切れるとすぐにガフが屋上に下り立ちデッカードに「人の仕事をしたのですよ」と言う。
どう見てもデッカードがレプリで、人間様を危険な目にあわせないようにしてたってとこだろ、あれは。

125:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:36:32 RgI9e9ln
>>118
だよな。

126:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:51:07 S6m/Vn6K
撮影用脚本には、デッカードによる次のようなナレーションがある
「その夜、屋上で俺は知った。2人は兄弟だったのだ、ロイ・バティーと俺は」

さらにガフはデッカードに「人間の仕事を成し遂げましたね!」と言う。
脚本の初期草案ではそのあと、次が加わる
「しかし、あなたは自分のことを人間だと信じていますか?この辺りじゃ誰が誰やら判りませんから」

監督が、デッカードをレプリカント、そしてガフはそれを知っていたとして撮っていたことは明白だ。


127:無名画座@リバイバル上映中
07/09/16 23:51:14 0HGs5pdA
原作のアンドロイドは・・・を読んでみれば。
監督が入れたかったことの一部が入っているから。

128:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:01:38 MtYqrGyY
>>126
それ、デッカードが人間性を失いつつあることの隠喩として
ハンプトン・ファンチャーが書いた部分をリドリーが誤解したんじゃなかったけ?

129:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:02:23 9C5vCQH1
なんか「攻殻機動隊」の世界観に毒されてる人が多くないですかね?
記憶のメカニズムが解析されて電脳化による物理的外部保存が可能になり、
本人でなくても参照が可能で、その気になれば作成、改竄も可能な世界とは違うでしょ、
ブレランは。


130:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:06:30 9C5vCQH1
>>126

> 監督が、デッカードをレプリカント、そしてガフはそれを知っていたとして撮っていたことは明白だ。
それは論点じゃないんですよ。ユニコーンの夢と折り紙でそれが十分に示されているか?を
議論してるんでね。

ついでに言うなら、その撮影方針も途中から変わってるんですよ。だから最初期に撮影を終えた
ブライアント役のエメット・ウォルシュなどは「デッカード=レプリ」なんて否定してます。
だからホールデンとかブライアントとかの演技から、デッカード=レプリを補強する議論などは
後付けの深読みもいいところで。

131:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:08:21 aQMwvXjT
>>128
誤解したしないに関わらず監督が
「デッカードはレプリカントか、それこそSFだ」と
監督がその方向での設定で作ったことは明白って話だよ

132:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:12:50 aQMwvXjT
>>130
>十分に示されているか?

十分に示さないで暗示するまでにしたかっただけだから
十分に示してしまうとダメなんだよ
だから、十分に示されていない!なんてのは愚問です

たとえば2001年宇宙の旅に宇宙人なんて出てこないし
宇宙人が地球人の進化に関与したという暗示にとどめておいているだけだが
それを「十分に示されていないじゃないか」なんていうのは愚問もいいとこだろ?

それと同じことを言ってるんだよ君は

133:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:15:36 obsWQ/wg
じゅうぶんな説明がされてないと認めない読解力のなさをさらけ出すゆとり世代…

134:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:25:14 9C5vCQH1
>>131
だからそれは論点じゃありません。誰も否定してないです。

>>132
> だから、十分に示されていない!なんてのは愚問です
夢を見せた段階で仄めかしなのは監督の意図するところです。編集で加えられた
ちょっとだけ光るデッカードの目と同じですね。しかし折り紙を見せる段階で
確信させたかったこともまた監督の意図なのです。だから「エッジ・オブ~」でも
その理屈(夢と折り紙)で断言しているんです。

あの夢にしても、どちらかと言うと白昼夢と言うか幻影に近い描かれ方なので、
デッカードの記憶を持つものなら恒常的に悩まされていると言う表現なのかも知れないが、
余りに唐突で普通はそこまで考えないんじゃないかと。

135:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 00:27:50 9C5vCQH1
>>133
違うよ。監督はあれで十分な説明だと思ってたんだよ。
で、それが製作者側に理解されなかったんで大いに失望して、
説明する気にもならなかったと。

あなたがふんぞり返っていられるのは、事情を全て知った上で
神の視点で見ているから。自分が最初から監督の意図を酌んでいたように
錯覚しているだけ。

136:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 01:01:33 +RoNkTl9
>>135
私にレスされたので答えるけども
ちなみに私は最終版なんかが無くても
最初の劇場公開のあとのファン雑誌や情報で
デッカードがレプリカントだったっていうことと
エンディングの空撮がシャイニングから借りた映像で
元のエンディングは違うものだったという事と
元はユニコーンが出てたそうだという事と
デッカードの独白はあとで付け加えられたもので
英語圏では評判が悪いということなどを
最初の劇場公開年にすでに知っていました。

137:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 01:07:21 +RoNkTl9
ちなみに

>事情を全て知った上で神の視点で見ているから

それはどんな映画でもそうでしょう
映画だけを見て理解出来なかった部分を雑誌等で
あれはああいう意味だったのかと補完してるでしょ。

映画を見た中だけで理解出来なかったからといって
「映画の中で十分な説明がされてなくて見ててわからなかったから認めない」と怒鳴っても読解力がなかっただけ。
あれはああいう意味だったと説明されて見直せば意味に納得できるでしょう。
それをいつまで「映画の中で説明されてない」と愚痴ってんだか・・・・

138:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 01:13:36 +RoNkTl9
しかも最後のロイの前でデッカードが窮地のとき
警察はまわりで見てるだけで誰も助けないのとか
書いている人がいるように、劇中にいくらでも
デッカードはもしかしたらレプリカントかもしれないって思わせる描写はいっぱいあるじゃないか
逆にいうと、ユニコーンの夢なんかカットしてもいいくらい
デッカードはもしかしたらレプリカントかもしれないって思わせる描写だらけだよ

139:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 01:19:36 t4lSlfK6
デッカードはこの事件に適任だと呼び戻されたベテランのブレードランナーなはずなのに
署に着いて、ロイ達のレプリカントの説明を受けるとき
レプリに詳しいベテランであるはずのデッカードはレプリカントのことを4年の寿命とかも知らないで
何も知らないではじめて聞く様子を見せる。



140:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 01:24:23 t4lSlfK6
>>130
演じる役者が犯人を知らされてないとか
オチを知らないまま演じてたとかは映画ではけっこう多いよ。

DVDでのキャストによる音声解説なんかでも
「私がこの場面を演じていたときには、相手役のこの人があれだったなんて知らなかったわ」
なんてのはザラだ。

141:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 01:49:39 U+ukkgTV
>監督はあれで十分な説明だと思ってたんだよ

映画を見て説明不足だとウダウダ言うやつは
デビットリンチのは見るなよ
それにタルコフスキーなんかも見るなよ
フェリーニなんかも見るな
エイゼンシュタインも見るな
ベルイマンも見るな
もう子供向けのわかりやすいのだけ見とけ

142:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 02:00:28 TN2wNOZn
>>139
BR退役中に発表された新型NEXUS6の仕様は知らないはず。

143:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 02:09:15 U+ukkgTV
>>142
オープニングのテロップを見ろ
そこにレプリカントの反乱とブレードランナーのことをなんて述べてあるか

144:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 02:18:21 U+ukkgTV
>>142
映画の序文で
ネクサス6型の反乱があって
それが地球に侵入し廃棄するためにブレードランナーがその任についたんだ
デッカードはそのベテランだというんだ
ネクサス6型を知らないわけがない
仮にデッカードがネクサス6型を知らないのなら
役にたたないだろう彼を呼び戻す意味がないではないか

145:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 02:53:44 qftAzwaS
単に「ディレクターズ・カットはつまらない」と言いたいだけ。

146:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 02:57:27 z7nRouAq
お前の記憶は俺の姪の記憶だよ

147:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 03:18:42 HdpSZILb
ワークプリント版で、エビの数を確認したい。
ふたつで十分ですよ。

148:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 03:23:44 VEes+AYB
ところでファイナルカット版は
何分か長くなってるの?


149:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 05:40:44 oJti+n6n
尺が長くなってるのは全体で数秒らしい。

150:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 08:36:14 wQ+cgIsy
>>145
「完全版」がいいと言いたいんだろうが
シャイニングの没フィルムを使っただけの青空エンディングってどうかと思うぞ
さんざん酸性雨の降る暗い世界感を描いておいてあの自然があるのは変だ
それに英語が出来ればわかるがハリソンの語りはそうとうひどい内容だ
字幕しか理解出来ないやつにはどうでもいいんだろうけどな

151:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 08:54:39 9C5vCQH1
>>150
最後の一行が余計だ。

152:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 10:47:46 +H0CXCwI
昨晩からマッチポンプ頑張りすぎw
デッカードの台詞を忘れたのか?
「彼は自分がどこからきてどれだけ生きられるか知りたがっていた、だがそれは人間も同じ」

人間でもレプリでもたいして変わらんよ
たんなる解釈にすぎん
あるのは映像から見えるシーンだけ

153:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 10:52:12 V2vqifVO
あれ何でシャイニングなんだろ?他に無かったのかな?
誰かリメイクしろよ。弟とか。

154:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 11:11:09 t4lSlfK6
>>152
そのセリフじたい、あと付けでハリソンが嫌々吹き込んだものだけどな
>>153
監督とスタッフ・キャストでゴタゴタがあって制作側がエンディングもハッピーなものに変えろと迫り
監督ももう嫌気が指してて、じゃあ好きにしろよって感じで
ちょうど、シャイニングの空撮フィルムがそれっぽいのがあるからそれを使わしてくれるってんで
もうそれでいいよってサジを投げたってところ。

155:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 11:12:07 t4lSlfK6
>人間でもレプリでもたいして変わらんよ

そうとう意味が変わると思うけどな

156:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 11:31:50 sIXpglCE
>>154
監督が決めたって訳じゃないのか。キューブリックはどう思ってるのか気になる。



157:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 11:41:03 UpG4zm1o
>>152
>あるのは映像から見えるシーンだけ

あんたはそれこそデビットリンチ作品なんかを見たらなにも理解出来ないままだろうな

158:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 12:00:16 0kdcuZqv
熊の折り紙があった
口元に釣り針が刺さってる

??

159:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 12:00:50 buJo4wb1
>あるのは映像から見えるシーンだけ

映像から見えるシーンだけで考察してみた。
ちなみにデッカードが人間かどうかを別にしても
彼は自分自身を人間だと思い込んでいて彼の記憶と視点だけで独白しているだけなので、
客観的事実のナレーションではなく、彼の独白の内容が真実である証拠にはならない。

ロイ達レプリとの死闘の中で警察はデッカードを助けないで高見の見物で事が終わるまで待っていた。
これはデッカードが人間だと助けるのが普通だと思うから彼の正体が怪しくなる。
人間様を危険な目にあわせないでいたと考えるのが妥当だろう。

デッカードはベテランブレランなはずなのに
(ブレランはネクサス6を判別し廃棄するのが仕事で出来た職)
ネクサス6のことをほとんど知らなかった。
ベテランブレランの人間だと当然ネクサス6のことを知っているはずなのに
彼の記憶状態が怪しいのは彼がレプリで記憶系統の移植のミスではないか?

など、映像から見えるシーンだけでもいろいろと推察できる・・・

160:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 12:09:47 buJo4wb1
また、デッカードは
レプリがどうして写真を好み、こだわるのかと自問しているとき
デッカードの部屋にも写真がいくつも飾られているのを見せる。
しかも自分や家族の写真は一枚もない・・・、買い集めた他人の写真ばかり。

これも、自分の写真=過去、が存在しなくて過去を欲しがっているレプリだと暗示しているのではないだろうか。

161:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 12:10:18 7+/5+hUK
>156

「シャイニング本編と同じショット使わなければ別に何でもいいよ」だって。
ブレラン見たかどうかすら怪しい。

162:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 13:18:18 anbSp0v1
>>156
AIの原作者とレーザーディスクでよく観てたらしいし、レプリカントの
扱われ方には否定的だったという証言もある。

163:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 13:33:35 9C5vCQH1
>>159
そんなの全部妄想後付だって。レプリ手掛かりは光る目とユニコーンの夢+折り紙だけだよ。
ブレランは何よりも第一にフィルム・ノアールなんだから、堕落したアウトローである主人公が
周囲の同業者からその行動に理解を得たり、ましてや援護などされるはずがないだろう。


164:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 13:51:01 6yCsJaOy
レイチェルってレプリカントかもしれないのに、デッカードのアパートとか
行ってるでしょ?彼女は特別なんですかね・・ 地球上での存在は非合法なん
でしょ

165:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 14:15:14 9C5vCQH1
>>164
レイチェルは最新型の記憶移植型レプリカントの試作品でだったから、
その出自は秘匿されていたので自由に出歩いてたんでしょう。
何せ本人すら気付いてないんだから、人に害を及ぼすはずもなく、
V.K.テストの実験台として利用させてもらった経緯もあり、
警察も大目に見ていたような節があります。

だがデッカードのアパートを訪ねてデッカードにネタバレされて
タイレル社を脱走してしまったので、事情が変わって「処分」対象になったと。

166:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 14:34:00 ZD1/zXk7
>>163
映像から何を見、どう感じるかが大事なんだよ。

>レプリ手掛かりは光る目とユニコーンの夢+折り紙だけだよ

ってそれこそ、映像からは自分でなんにも感じようとしないで
本とかを見てあとで与えられた情報だけで鵜呑みにしてるだけじゃないか
自分の頭で考え感じるってことは少しは出来ないのか?
フィルム・ノアールなんて言葉も自分の感じた言葉じゃないじゃないか
監督がフィルム・ノアールってそう言ってるのをオオム返しで使ってるだけでしょ。
そもそもフィルム・ノアールって犯罪や悪者の視点なんだがデッカードはノアールでもないし
ロイバッティも悪でもない。もっと自分の頭で考えた感じ方をできるようになれよ。

167:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 14:44:15 3r8jMWBU
レプリをにおわすシチュを否定する以外で、
デッカードが人間だと断言できる要素って何だろう。


168:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 14:46:23 7DOCHTnl
>>128
ガフがデッカードに「人間の仕事を成し遂げましたね!
しかし、あなたは自分のことを人間だと信じていますか?この辺りじゃ誰が誰やら判りませんから」と投げ掛ける

このセリフがデッカードが人間性を失いつつあることの隠喩だと思うのか?
どこが人間性を失いつつあることの隠喩なんだ?
どう見ても、デッカードも人間じゃないんじゃないかって疑問に思えさせるセリフだがな




169:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 14:50:27 7DOCHTnl
>>167
デッカードが人間だと断言できる要素は劇中ではおそらく皆無だろう。
レイチェルからデッカードに対し「あなたは検査は受けたの?」と聞かれるが
原作だと自分に疑問を持ち検査を受けるが
映画では、レイチェルの質問にデッカードは戸惑いの表情を浮かべるだけ。

170:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 14:57:29 7DOCHTnl
映画の中で主要な人物達をよく見ると
人間と思われる者たちは、ガフ=杖をついている
タイレル=度の強いメガネ
セバスチャン=とっちゃんぼうや症
他は爺さんとか婆さんとか老いていたり、それぞれ身体的に完全体な者が少ない。
いっぽうレプリは寿命は制限されていても皮肉にも完全な健康体だったりして描かれてる。
ではデッカードはどっちのグループだろうかと考えたときに…

171:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 15:07:16 j5Nq+NMM
断言できるほど材料ないから議論してんだろ

監督がデッカードはレプリだって言いだしたから
劇中でそう思わせる場面は?って話してんだよw

ユニコーンやガフの行動からレプリじゃないかって言ってるのに

172:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 16:03:02 6DHu3m2p
デッカードがレオンにやられた時に洗面器で口から血を流して痛そうにしてたよね。
あれは人間っぽいな~。

173:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 16:09:06 j5Nq+NMM
レプリも痛み感じるだろ、デッカードがレクサス6並に頑丈なら
「俺ってレプリ?」と思ってロイ達と一緒に逃亡するかもしれんから弱くなってるとも思えるぞ

174:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 16:33:25 +H0CXCwI
なんかもう水掛け論みたくなってるなww

175:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 16:58:23 j5Nq+NMM
ここ最近はあえて触れなかったっぽいが何年も前からずーっと同じネタでループしてたよw


176:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 17:32:49 fdlhBaWj
んじゃプレミアム限定10000セットの話題に戻ろうかw

177:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 17:42:45 ueZsMBPp
>>172
ロイやレオンも血を流して苦痛を感じていたし
レイチェルは弱々しく自分は人間だって訴えて悩んでいた

あれは人間っぽいな~。どうね?


178:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 17:47:53 ueZsMBPp
水掛け論にはなってなくて
受け入れないだけの奴がいるだけのような気がすんねんけどな
おまえみたいな受け入れないのが反論できなくなって
水掛け論はもうよそう!とか言いだして逃げてるだけではないんか?

スレの書き込み見ても
じゅうぶんデッカードはレプリとちゃうんか?って描写はいっぱい出てるし
逆にデッカードは人間やで!って言える描写はないやん

179:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 18:09:56 oJti+n6n
いや俺もブレランファン暦は長いし、レプリ説は知っていたが
今回初めて納得がいった。
ガフが傍観していたことと、レプリについて以外と無知なことね。
それから弱い理由も、自分に疑問持たせないためだとか、全てに合点がいく。

でもさあ、デッカードがN6型たっだら、すぐに死んじゃうわけでそ。

180:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 18:17:01 2sFLFjOe
ヤフオク皆DVD売り出しているのワラた。
皆予約したんだね。www

181:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 18:45:15 /27ccxTB
キルビル箱だって15000限定だったけど今じゃ新品見ないよな

182:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 18:50:33 9OjEGvkQ
まったく同じ映像のままでいいからガフのナレーション入り版にすれば面白いだろうな。
もう即デッカードがレプリカントだってわかるはずw

183:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 18:56:56 3r8jMWBU
なるほど。
つまり、人間であることを画面から実証させるのは、
ある意味、悪魔の証明になっちゃうわけか。

いや、この流れを見ていてふと思ったもので>>167で質問したんだけどさ。
こういう論争のポイントがあることが、長くファンのつく作品の字用件なのかもね。
結論出ないしw

184:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 19:04:13 0YnzeECf
いや、結論は出てるんだよ
デッカードはレプリカントだと映画を作った人間が言ってるんだから

なのに結論出ないって頭おかしいの?

185:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 19:24:39 MiUJUEHU
「レプリカントかもしれない」ファンチャー案→カコイイ
「レプリカントだったのだガーーン!」リドリー案→カコワルイ

186:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 19:30:44 ESzUYN+d
「デッカードは人間だ」案がないところが要なんだが
劇場で見たやつがデッカードは人間だ!と決めつけたやつが
意地で、結論出ないって言い張ってるだけに思えてならない

そういうやつも実際は各場面の解析でデッカードはレプリカントだなってわかってるくせに認めたがらないんだよ

地球は平らだと思ってたやつが、地球は丸いとわかって面目丸つぶれになった連中がいたのと同じように

187:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 19:50:55 MrVCWX79
新型ネクサス6が人間そっくりに作られるようになって
そいつらが自我に目覚め反乱を起こすようになって
反乱を起こしたネクサス6の判別と廃棄するためにブレードランナーって職業があるんだよ。

デッカードはネクサス6のことをほとんど知らないくせに
ベテランのブレードランナーだとされてて
ネクサス6判別でうってつけの”人間”としてわざわざ呼び戻される。

ここまでで、そうとう矛盾してるのがわかるだろう?
そう、彼がもし人間だとしたらありえないんだよ。
ネクサス6に詳しくないブレードランナーなんてありえないんだよ。
ネクサス6に詳しくないやつを、この重大な仕事に任されることも。
だが彼が人間じゃなく、もしレプリカントだったなら簡単にスジが通るわけだよ。


188:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 20:01:59 UQG5r+Gv
ヤフオク見てくる。

189:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 20:09:14 +H0CXCwI
ネクサス型をレプリカントと呼ぶわけだが
最新のネクサス6型の詳細データを
すでに退職しているデッカードが知っているとは限らない
旧型ネクサスを狩る仕事をしていたデッカードが
ブレードランナーと呼ばれていてなにか不都合でも?

190:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 20:15:43 MrVCWX79
>>189
旧型ネクサスを狩る仕事をしていたブレードランナーってどんな仕事をしてたって言うんだよ?
そういう人間を呼び戻す必要がなぜあるんだ?
見た目で判別できないのはネクサス6型だぞ
ネクサス6型を知らないって言うなら、彼はなぜネクサス6型の判別できる検査ができるんだ?

オープニングの説明をもういっかい見直せ

191:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 20:16:13 DqyWfVRX
>>189
冒頭の字幕良く読んで理解しろ

192:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 22:48:20 yWImOW8H
>>181
2なら今でも新品70%オフくらいで売ってる。
あれは1・2とも発売直後1ヶ月くらいで4割くらい安くなって
結局半額以下で投げ売りされて2年くらいかけてようやく見なくなった。
定価で買ったのはいい思い出。
ちなみにBOXより中に入ってたブロックの熊のほうが
オークションで高くなってた。

193:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:09:04 FmraBcIG
DVD5枚組の件、新作でもないし通常版も出すんだから
高価な限定版は1万個も売れないよな・・・
おそらく売れ残って来年早々新春セールで半額くらいになる予感

194:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:25:22 9C5vCQH1
監督が「デッカード=レプリ」だと断言したから、フィードバックさせる形で手掛かりを探していく、
まあやりたければ勝手にやればいいが、不毛な深読み後付の連続作業に過ぎない。

デッカードをレプリにする方針変換は撮影中に決められた。ルトガーやハリソンも反対した。
でもユニコーンに執着して謎解きシーンを撮影していく監督を誰も止められなかった。
ただそれだけの話だ。

ガフは元々出世亡者の設定だ。完成画面では聞こえないが、デッカードの出戻りのおかげで
自分がブレードランナーに昇格できなかった恨みをスピナーの中で延々愚痴って聞かせている。
彼はデッカードの捜査が失敗すればいいと願っていて、傍観するのみで一切協力しないのだ。
ラストバトルだって、デッカードがレプリだから助けないとこじつける必要はないのだ。

今でも「デッカード=レプリ」説に異を唱えるルトガー・ハウアーは、人間デッカードに語りかけている。
「俺はお前たち人間には経験できない人生を歩んできた。人間を決めるのは出自ではなく
人間として生きたかどうかだ」。それがブレードランナーとして人間性を失いかけていた
彼の精神修養に繋がるからだ。

デッカードがレプリだったら、そんなシーンは全く意味を失う。後年そのツッコミを受けた監督は
「デッカードはより精神を人間に近付けたネクサス7型だったら?」などとのたまった。
デッカード=人間として撮影してきた映画が、ユニコーンの謎解きと整合しなくなったからといって
こんな形で完成画面から得られない情報を後付で持ち出すことで辻褄を合わせようなんて、
クリエーターとして潔い態度ではない。

195:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:32:50 9C5vCQH1
×異を唱えるルトガー・ハウアーは
○異を唱えるルトガー・ハウアー演ずるロイ・バッティは

196:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:34:59 FmraBcIG
「デッカードをレプリにする方針変換は撮影中に決められた。」
のなら後付けではないだろ。

撮影中に脚本や展開が変わられて完成する作品なんてゴマンとある。
何年も経ってから人間で撮っていたジャバザハットがナメクジのオバケに変えられることだってある。
犬から生まれたはずのエイリアンが牛から生まれたエイリアンに戻されることだってある。

194の書き込みは愚痴にしか聞こえないね。

197:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:35:49 Z38WzZdS
ブレードランナー信者ってどのぐらいいるんだろうか?

198:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:40:20 FmraBcIG
>>194
それに、自分にとって都合のいいようにしたい愚痴にしか聞こえない理由をひとつ挙げると
ハリソンフォードのナレーションも、青空のエンディングもぜんぶ撮影の終わりに方針変換されて変えられたものだが
それにはいっさい不満を述べないで
気に入らない部分(デッカードはレプリ)だけを愚痴言うのはそうとう勝手すぎだよ。

199:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:57:51 FmraBcIG
あと、俺の意見ではこうだ。
映画が最初公開されたとき、たいがいの人はレプリカントのロイの心情に感情移入したが
デッカードが主人公らしくなくて面白みのない「人間」だという批判的意見が多かった。
デッカードが人間だと、デッカードよりもロイがカッコ良いと思ったんだ。
それは当然だ。デッカードはなにもしていなくて意味のない捜査をし動き回っていただけなんだから。
ネクサス6のレプリたちは寿命が来て自滅するんだから。
だけどそういう物語を、デッカードがレプリカントだと解釈して見ると、ロイ以上に、
デッカード自身の心情に感情移入して見れるようになるんだ。

200:無名画座@リバイバル上映中
07/09/17 23:59:48 DqyWfVRX
別の観点を探ると新しい発見がある作品だから自分にとっての作品世界を広げることができる
それを不毛な作業と一つの見方だけでよろしいと完結してしまってはクリエイティブな作品だけに勿体ないよ


201:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:00:37 9C5vCQH1
>>198

> 気に入らない部分(デッカードはレプリ)だけを愚痴言うのはそうとう勝手すぎだよ。
何でそう言う話になるのかな?デッカードがレプリカントなのは、
監督が意図的にそうとしか解釈できない謎解きを入れたからと言ってるだけなのに。

結論先にありきで、「実はこのシーンもヒント」「こいつの行動原理もレプリ説を補強」なんて
脳内妄想やってるのが空しい作業だと言うことだよ。

E.J.オルモスだけは、撮影中に「デッカード=レプリ」との予断を抱いていたとはっきり
述べているが、これはカットされた彼の台詞の中に
「あなた(デッカード)は自分を人間だと信じていますか?」と言う台詞があったからだ。
しかしこれを証拠として祭り上げるのは明らかに間違い。なぜならブレードランナーの脚本は、
レプリ狩りと言う非人間的行為を繰り返していくうちに自分の人間性を疑い出してしまう
パラノイドとしてのデッカードの物語だからだ。本当に人間じゃなかったら意味を失う
脚本なのである。

202:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:01:42 Rus9pCrY
オレが見たユニコーンの夢
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

203:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:02:19 4Yc6IA1E
デッカードがブライアントから説明を受けるシーンだが
ネクサス6について知らないと断言するのはどうかな

「レプリカントにも感情が生まれるらしい」と説明されるが
そんなこと百も承知という表情にみえるし
「しかし安全装置がつけてある・・・4年の寿命だ」と言われたときは
あきらかに苦笑いしてる
(そんな今更な情報を安全装置と呼ぶなよ、と言わんばかり)

204:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:09:25 SNGXwChD
デッカードはネクサス6を分別テストできる能力を持つ人物として呼び戻された。
それを確かめるごとく命令でタイレル社のレイチェルをテストさせた。
しかしだ、ロイやレオン達は面が割れていて分別テストする必要がないのにだ。

事実、劇中でデッカードが逃亡レプリをテストすることはなかった。
けっきょくレプリを分別できるブレードランナーなんてあの状況下では必要なかったんだ。
レプリは寿命がもうじき来るのが製造年から警察にもわかっている。
つまりロイの寿命が尽きるまでの時間稼ぎできる人物さえいればよかったんだ。
そういう人物として呼び戻された者は、はたして人間さまである必要があるのか?

205:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:12:11 SNGXwChD
>>203
知ってるなら「安全装置?」「4年の寿命だ」なんて会話するわけなく説明する必要も聞く必要もないだろ

206:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:15:26 4Yc6IA1E
いや、分別テスト能力を含めた「レプリ狩りの特捜刑事」なわけで
他にもベテランとしての捜査能力を買われて呼び戻されたんだろ

207:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:15:37 7bnux7VD
>>194
>>201
全面的に賛同できる。素晴らしい。

208:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:28:32 1bcjudCj
>>204

> デッカードはネクサス6を分別テストできる能力を持つ人物として呼び戻された。
> それを確かめるごとく命令でタイレル社のレイチェルをテストさせた。
今後のためにV.K.テストが6型にも有効かどうかを確かめる必要があったんでしょ。
レオンは答が出る前に自分で正体をばらしちゃったので。レイチェルに対して
それを確かめてお終い。

> しかしだ、ロイやレオン達は面が割れていて分別テストする必要がないのにだ。
ホールデンのお陰で図らずもレオンが密航者であることが明らかになった段階で、
タイレルから情報提供があったと思われる。レオンは面接の時の映像だが、
残りは製造時と思しき記録フィルムだ。出所は明らかである。


> けっきょくレプリを分別できるブレードランナーなんてあの状況下では必要なかったんだ。
まあ、求められていたのは、レプリとあらば女でも後ろから平気で撃てる
非人間的なブレードランナーが必要だったってことだね。凄腕として名を馳せていた
デッカードはそうだった。でもそんな仕事に嫌気が刺して離れていた。
レイチェルと言う感情のあるレプリと初めて接し、この仕事に対する疑問は
さらに拡大していくのだ。

209:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 00:41:53 8Dw0+cbb
久しぶりにきたらクラシックな議論してるなwいいよいいよー。

「あなたは人間ですか?」てのは原作の裏テーマでもあるし、いろいろな矛盾
を巻き込みながら監督が盛り込みたかった設定、と理解してたけど。だから
あんまり無茶しないでユニコーンのシーンだけ。みたいな。



210:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:25:38 saRXzYHv
ユニコーンのシーンを削るんじゃなくて、
俺はレプリカントじゃないのか?っていう棒読みナレーション入れたら良かったのに

211:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:27:24 EtlLQhHD
グダグダ自分勝手な屁理屈述べてるけど
けっきょくこういうことだろ?
最初に見たときデッカードを人間だとしか認識しないで見て作品を好きになったおっさんは
「デッカードは実はレプリですよ、そういう暗示が劇中にありますよ」と言われても
受け入れないで
地球は平らなんだ!丸くなんかないんだ!俺の頭の中ではずっと平らなんだ!って意地張ってるだけでしょ

212:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:29:15 EtlLQhHD
>>210
ナレは、制作側が映画をわかりやすい娯楽作品にしたくて
俺はレプリカントじゃないのか?ってのを削除したいがためにナレをつけたんだよ

213:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:32:33 EtlLQhHD
>>208
「そういう人物として呼び戻された者は、はたして人間さまである必要があるのか?」
にはレスできないのか?


214:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:37:20 EtlLQhHD
ホールデンがレプリに撃たれてしまったあと、人間以上のパワーを持つレプリ数人に対し人間を使うか?
しかも窮地になったときに援助もいっさい無し1人でよ

この質問にレスしてくれよ

215:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:39:38 Zr7dk3jj
初回上映組のおさーんだが、レプリ説は面白いと思っているよ。
実際昔から、デッカードはなんであんなにやられっぱなしなのか疑問には思っていたんだよw
凄腕のブレランなはずなのにな。

216:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:41:37 EtlLQhHD
人間かレプリかどっちが好みかじゃなく
どっちだったほうが筋が通るかを考えたときに
デッカードの正体はレプリだったほうが筋がすんなり行くだろ
人間だったら筋に矛盾が生じ目をつぶらないといけない部分がありすぎ

217:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:44:06 EtlLQhHD
俺も初回上映組だ
ただし当時から情報仕入れていたので
ユニコーンのことや、デッカードの正体はレプリとして撮影してたんだっていう裏話は初回上映年ですでに知ってた

218:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:46:37 EtlLQhHD
>>215
やられっぱなしだがデッカードは凄いタフなんよ
主人公だからと言ってしまえばおしまいだが
鬼のような形相のプリスに首をねじ曲げられてもびくともしない

219:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 01:56:44 diNIt322
残念だがデッカードの正体はレプリとしてスジを見た場合のほうがスジが通るのは仕方がない。
そう作ってあるんだからな。
人間だと思って見たほうがこじつけなわけだよ。真実はな。

もうひとつ付け足すと、人間だと思って見てたやつはハードボイルド作品として見てしまって
SFとして捉えてないんだよな。
ターミネーター2を好きなやつがターミネーター3の結末をいっさい受け入れないのと似てるなw

220:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:03:48 diNIt322
>>198
だよなあ。
デッカードがレプリってのは後付けだから駄目だ、受け入れないってやつも
なぜか後付けの青空エンディングや独白を、あれは後付けだから駄目だって言わないな。
勝手だよなあ。

221:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:12:17 saRXzYHv
>>212
一生懸命マジレスしてるけど間違ってるのはどうなんだ?



「制作側が映画をわかりやすい娯楽作品にしたくてナレをつけさせたんだよ」
って書かないとダメだろ

222:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:20:08 saRXzYHv
>>219
いやいや、監督の力の及ぶ範囲が全てに行き渡ってたらそうとも言えたんだが

作ってる人間がデッカード=人間だっていうんだからねえ
リドリースコットは違ったけど
リドリースコットが周りに流されながらも中途半端な折れ方だったのが、後年
2ちゃんで盛り上がる原因を作ることになろうとは

223:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:23:20 saRXzYHv
他の巡回スレに全然書き込みがないのにここだけは熱いな
みんな「グラディエーター」でも観て盛り上がってこのスレにやってきた?

俺は虫の目になりたいとか、ミラーマンを観てたんだけど

224:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:24:19 K6QmwjRp
>>221
おまいも相変わらず読解力が乏しいな

制作側が、映画をわかりやすい娯楽作品にしたくて
「俺はレプリカントじゃないのか?」って疑問に思わせるような難解な部分は削除したいがために
観客に理解しやすいようにナレーションをつけたんだから
俺はレプリカントじゃないのか?なんてナレーションを入れるわけがないだろ?ってことだよ
理解出来たかい?

225:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:28:38 K6QmwjRp
>>222
おまえも無知だっただけだよ
最終版が作られ公開されデッカードはレプリカントだった!ってときまで、どうせ何もまったく知らなかったんだろ
その己の無知だったのを認めたがらないだけだろ

226:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:30:44 K6QmwjRp
2ちゃんで盛り上がるのはけっきょく無知だったやつがあばれただけなんだよ
知ってたやつは最終版なんか出来る以前から知ってたんだよ
知らなかったやつがごねてるだけ

227:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:39:56 yIpLNaSu
デッカードがレプリなのは事実だよ
このスレに書き込んでるやつは全員それを認識してるさ
ただ、俺が感じたのはデッカードが人間だったって意地になってる奴がいるだけ
デッカードはレプリさ、それはわかってるみんなも

228:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 02:51:22 G0x6OfzR
人間かレプリカントかをテストしないと判別できない世界で
レプリカントが人間の中に紛れ込んでるって設定。
俺ならもうこの基本設定だけで、出てくる人物全部を
こいつは人間かレプリカントなのか?って疑って見るけどな。
レイチェルはレプリカントだったが本人は人間だと思い込んでたし
レプリカントが自分は人間だと思い込んでいるのも存在している世界だからな。

よって、デッカードを人間だと決めつけて思ってたやつは考えが浅い。
もしかしたらデッカードもレプリカントではないのか?って一度でも考えるのが普通だ。
人間だという証拠はなにひとつ無いんだから・・・・

229:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 03:35:41 bkQF5eTi
デッカードは人間だ。
これ以上の議論はない。

230:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 03:54:15 7bnux7VD
>>201
>レプリ狩りと言う非人間的行為を繰り返していくうちに自分の人間性を疑い出してしまう
>パラノイドとしてのデッカードの物語だからだ。

そうなんだよな。まさにそれこそがディックの原作の部分なんだよ。

231:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 08:22:50 1bcjudCj
映画「ブレードランナー」におけるデッカードはレプリカントだ。これは疑いの余地がない。
バージョンの違いによって程度の差はあるが、監督が意図的なヒントを散りばめラストで
回収と言う構図は変わらないからだ。だが間違ってはならないのは、それ以外の理由付けは
不要(むしろ有害)だと言うこと。

何故ならば「ブレラン」は原作脚本を通じて一貫してデッカードの人間的精神再生が
テーマになっているからだ。ロイとデッカードはレプリ対人間として対決しなければならない。
ラストの謎解きでデッカードがレプリだと分かっても「人間かどうかは出自によってではなく、
生き方で決まる」と言うテーゼは影響を受けない。良心の呵責を感じることなく「我思う」
レプリ狩りをする輩は、その生物学的出自に関係なく最初から人間の名に値しないのだ。

ロイの遺言は見事にこの映画のテーマを総括している。人生経験が人とネクサス6を
分けるというなら、たった四年間で人間の一生かかっても越えられない質の人生経験をしてきた
俺もまた人間だと。その証拠に精一杯生きた俺の四年間の記憶も、無為に生き続ける
お前らの記憶も、時が来ればこうして「雨の中の涙のように」消えてしまうではないかと。
ロイは糞モノローグが語るような、人の命を大事にしたからデッカードを助けたのではなく、
自分が人間として逝くさまを(人間だと思っている)デッカードに見せ付けたかったのだ。
同じ人間を狩っているに等しいお前ら人間にこそ、自らの人間性を問う必要があると。

ロイの遺言で人間性に目覚めたデッカードが、レイチェルと共に人間らしい生き方を求めた途端、
彼もまたレプリだったという衝撃の事実が明らかにされる。だが人間の代表として語りかけた
相手がレプリカントだったことで、図らずも彼の正しさが立証されるのだ。人間性獲得において
人間とレプリは区別できない(してはならない)のだと。

ゆえにラストシーンでデッカードがユニコーンの折り紙を拾い上げるより前に、
彼がレプリだったとの確信に至ってはならない。予断があってはロイの心を打つ遺言も
輝きを失い、作品のテーマを見失う。監督が散りばめたヒント(ユニコーンの夢、
デッカードの瞳の光、そして恐らく写真収集癖)以外に映画の中に彼のレプリカント性を
求めるなど愚の骨頂なのだ。この優れた作品の高潔なテーマを蔑ろにしてしまうのだ。


232:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 08:28:59 ahEJFwQL
>>214
それって偏った見方だな

そもそもこれってレプリカントが街にうじゃうじゃいる設定じゃないよな?
どっかの惑星から逃げて来ただけでしょ?

233:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 08:37:33 ahEJFwQL
ってか、デッカードが人間がレプリかわからないっつう観点見たとき
シーン毎でデッカードが人間(と考えた方が自然)なんじゃないかと思う所と
レプリ(ry)と思う所、両方あるからなあ。ただ、どっちかなんだとしたら(?)レプリだって考えた方が、そこまで不都合な点無く見られる

234:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 11:21:24 fgraDQeV
この議論が終るのと10000セット完売するのはどっちが先だ?w

235:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:01:27 prIAKhcp
>>232
レプリカントが街にうじゃうじゃいるんだよ
動物もほとんどすべて人工
自意識に目覚めどっかの惑星から逃げて来たのはネクサス6型

ちゃんと理解してるか?

236:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:06:14 prIAKhcp
>>230
どの作品でもそうだが原作と映画ってのは違うものだよ
シャイニングなんかでもぜんぜん違う
映画は監督の考えたものがすべてなので
原作ではこうだから映画でもこうだなんて言うのはナンセンス

237:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:11:05 prIAKhcp
>>233
>シーン毎で人間なんじゃないかと思う所と
>レプリと思う所、両方あるからなあ

まあ、それこそがレプリカントなわけだ
人間そっくりであって人間じゃないってところがまさにそれである

238:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:16:19 prIAKhcp
>>231
>ゆえにラストシーンでデッカードがユニコーンの折り紙を拾い上げるより前に、
彼がレプリだったとの確信に至ってはならない

それはそのとおりだ。だがデッカード本人が気づかなければいいだけであって
それまでのいろいろな場面ごとにデッカードはレプリっぽいなと思う描写を観客が見いだすのは有りだ。

239:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:31:43 1jQeWTnD
安っぽい風俗とかは中国製のネクサス5パクリとかなんだろうな
病気なし女の子の究極
とか看板出して

240:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:31:54 p5Jb5/GB
>>232
ガフはデッカードに「人間の仕事を成し遂げましたね」と言う
脚本の初期草案では次が加わる
「しかし、あなたは自分を人間だと信じていますか?この辺りじゃ誰が誰やらわかりませんよ」

つまり区別がつかないレプリが多くて自分が人間かどうかさえ疑わしい世界だってこと


241:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 12:56:37 0hIxmjnt
21世紀の始めに、タイレル社はロボットの進化段階を人間に等しい存在=ネクサス型に進めた。
それはレプリカントと呼ばれた。
なかでもネクサス6型レプリカントは体力では人間より勝り少なくとも知能も人間と同等。
それらはおもに危険な宇宙(Off-world)での奴隷労働に使われていたが
ネクサス6型が反乱を起こしたあと、地球上ではレプリカントは非合法な存在と宣言された。
ペットや動物はほとんどすべてが本物そっくりの人工で、本物の動物なんていないと言ってもいい世界。
そんな街で非合法といわれても人そっくりで見分けつかないんだから、それまでにいただろうレプリが非合法で存在していることだろう。
そこで非合法になったレプリカントを判別し廃棄するために誕生したのが特別捜査班ブレードランナー・ユニット!
デッカードはこのブレードランナーのベテランであったが、わけあって辞めていた。
分別テストをしていた1人のブレードランナーが体力Aクラスの逃亡レプリにやられてしまい
そこにデッカードが呼びだしくらうところから物語が始まる。
これが基本設定。

242:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 13:04:04 0hIxmjnt
つまり、ネクサス型(=レプリカント)はぜんぶ人間に等しくそっくり。
その中で自我に目覚め反乱を起こしたタイプがネクサス6型。
反乱に関係のない人間そっくりなネクサス1~5タイプが存在してるのも確か。
非合法になるまでに地球上にあふれていただろうことも予想がつく。
それらは見分けつかないから非合法とされても無くなっていないだろう。

>>239も書いているが風俗とかは非合法レプリを使っている可能性大だ。

243:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 13:16:49 dd5kdhE/
ネクサス6が反乱起こしたので非合法化され
それでブレードランナーはそれを処分するために出来て
デッカードはそのベテランだというのに
4年の寿命とかネクサス6の設定を知らないのがおかしいわけだ
普通に考えるならレプリ・デッカードへの記憶移植のミスだろ
彼が人間の元ベテランブレードランナーならネクサス6に詳しくないとおかしい

244:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 13:44:35 lGmPhaQ/
そもそもブレランってロスの街にふたりしかいないのか?
しかも1人は杖ついてるしwそんなのしかいないってことはないだろ・・・
なのにデッカードは呼び戻される
デッカードってレプリを判別するテストが得意な元ブレランだから呼び戻されたんだが
だがすでに逃亡レプリの資料を手に入れ顔もわかってるから判別テストする必要ないのにだ

そういう状況なのにデッカードは自分がなんで呼び戻されたのかいっさい疑問にすら思わないで捜査に当たる
人間なら「なんで俺が必要なんだ?現役のブレラン使えよ
逃亡レプリの面ももうわかってるんじゃないか、判別テストのできる俺は必要ないじゃないか」って思うはずだ
疑問に思わないデッカードってのがすでにレプリである証拠だよ!


245:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 14:10:35 0Oyxzhtk
ホールデンがレプリに撃たれたあと、タイレルのほうから資料提供で
逃亡者のレプリの情報を入手。
そこには逃亡レプリたちの製造年月日が!
「おいおい、こいつらあと数日で寿命じゃないか!」
「こんな奴等相手に俺たち人間様は危険な目に会いたくありませんね」
「どうせ数日たったら、こいつら死ぬんだしなw」
「じゃあ何もしないでほっときますか?」
「そいつはマズいだろ、警察のメンツってものがある!」

「いい手がありますぜ!レプリカント使うんですよ!レプリカントの捜査官を用意してそいつを当てときゃ
数日後にはあいつらも寿命だし、警察が事件を解決したことにもなるし人間様は危険な目には会わないし」
「そうだな、それでいくか!」

そしてデッカードなる人物が呼び戻され彼の視点で物語が始まる


246:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 14:15:32 Y4SCIM59
ロイたちの仲間で名前も出てこない不明なレプリがいるという話は有名だよな。
それは序盤のブライアントとの会話の中でわかる(タイレル社に突入して射殺)のだが、
で、そいつがデッカードではないかと言われてるわけだが。
しかしそうだとすると、ロイたちはデッカードの顔知ってることになるわけだから、
おかしいという話だったなたしか。

247:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 14:16:52 Y4SCIM59
ああそれから、ロイは最後なんでデッカードの名前知ってたのかという謎もあったな。

248:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 14:26:15 nj71MMuZ
>>246
こういう疑問点がある。
ロイ・バティーはデッカードを名前で呼ぶ「デッカード!」と
それまで劇中ではいっさい面識が無くデッカードの名を知るよしもないのに。

ゾーラが逃亡したときも、なぜ逃亡したのか理由を考えたとき
デッカードを警察だと思ったからだと見ていたが
もしかしたら顔を知っていて「こいつ捕まって、人間側に再設定されたんだな」と逃げたのではないかという推測も出来るかもしれない。

249:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 14:38:17 cSzYoj13
もりあがってるなー

250:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 15:00:53 SfBthc9q
>>229
おまえ馬鹿だな、気づいてないだろうけどおまえもレプリカントなんだぜ

251:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 15:08:05 fgraDQeV
DVDの小冊子もらってきたけどスピナーフィギュアしょぼそうだなあ。
上部の5個の赤パトライト?のあたりとか。ノーマルとの差額が1万か…

252:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 15:10:49 50DWAiyX
オク見たらたくさんDVD出品されててワロタw
↓こいつ再販されるの知らないんだろうなw5000円スタートってww

URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

253:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 15:11:38 zdauVqB5
>>248
その線で正解でしょう。
レオンがデッカードを襲撃する際の憎しみがこもった表情も
それで説明がつくと思います。

254:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 15:38:34 bfWgJ9dg
>>248
その解釈は行き過ぎな気もするけど面白いね。
正解に近いかも。何年かぶりにワクテカしたw
行間を読む楽しさがブレランの面白さの一つだと再認識。

で、デッカードがレプリだろうが人間だろうが行間の
読み方一つで如何様にも解釈出来るわけで。
そもそも完全版、最終版で違う解釈を想像出来る余地があり、
制作者サイドの予想を上回り…とあまでは言わないが、
異なるベクトルへ向かった事は想定外だっただろうね。
偶然の産物にしては出来すぎか。

255:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 16:38:34 4Yc6IA1E
バッティがデッカードの名前を知っている件だけど
ゾーラが打ち殺された際に
「特捜のデッカードだ」と名乗るカットがあり
遠くからレオンがその一部始終を見ている
バッティがあのとき傍にいた可能性も否定できない

256:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 16:49:41 Y4SCIM59
そうだな。
ゾーラを殺されたことをなぜ知ってたか。
あのときデッカードのすぐ横で並んで腕を組みながら報告を聞いていたということだろう。

257:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 16:51:28 Y4SCIM59
殺した警官とロイが肩を並べて立っている光景を見て、レオンはあんな信じられないような顔してたというわけだ。
これで全ての謎が明らかになる。

258:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 16:56:54 3j8wm0Xl
通りで銃撃があればニュースに出るだろうし
ゾーラの死は、誰でも知ることが出来るだろうけどな
その場にいなくても

259:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 16:59:32 Y4SCIM59
なるほど・・・そうなるとロイはなぜデッカードの名前を知っていたのかという疑問が再浮上・・・

260:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:02:06 ahEJFwQL
>>235
ごめん、レプリカント=人間型だと思ってたんだけど
>>240
それは比喩だよな
だから人造人間はうじゃうじゃいないんだよな??

261:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:02:38 3j8wm0Xl
で、逆に言うとだ
ロイがその場にいたならなぜロイは助けにあらわれなかった?
その場にいなかったからにすぎない

262:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:06:37 4Yc6IA1E
バッティはレオンに汚れ仕事をさせている
ゾーラ射殺をみて「やってこい」と命令して
バッティ自身は本来の目的に向かった可能性もある

263:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:09:09 3j8wm0Xl
>>260
レプリカント=人間型だよ
反乱起こして地球に戻ってきたのはネクサス6型
反乱起こしたのはすべてのレプリカントではない
で、反乱が起きてから地球ではレプリカントは非合法になった
地球では非合法になったってことはそれ以前には地球にレプリカントは合法的に存在していたって事だ
なので街の中に人間と見分けのつかない非合法のレプリカント(人間型)がいてもおかしくないし
当然いるだろうって事だよ

264:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:09:51 ahEJFwQL
深く考えるのも結構ですが、俺はそこまで深くは無いと思う

265:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:14:08 3j8wm0Xl
現実世界でも非合法の銃やドラッグとか考えてみればいい。
レプリカントも以前は合法的だったんだから
それが非合法になっても禁酒法事代の酒といっしょで闇に隠れるだけで
街の中からレプリカントが無くなるわけがない

266:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:15:58 Y4SCIM59
つまり非合法なレプリはうじゃうじゃいるわけで、
よって処分屋も同じ数ほどうじゃうじゃいるというわけだ。
当然手が回るわけないので、レプリに仕事させるのが合理的だよな。
それとも政府が賞金制にでもして一般にも仕事させているか。

267:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 17:39:21 kCGrtE3C
最初の公開年1982年の雑誌インタビューでもリドリースコット監督はすでにこう言ってる。
要約すると、
森の中のユニコーンのシーンは実際に撮影したし、デッカード自身がレプリカントだとあきらかに推測できるんだと。
だがプロデューサー達の要望でその場面はカットしたがデッカードがレプリカントだと示す要素は残っていて
分かる人には分かるんだと。

つまり最初の公開年からすでに一般向けにも監督は
「デッカードはレプリカントですよ」と言ってたわけだ。

少なくともデッカードはレプリカントだったってのは「最終版」での後付けってことはない。

268:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 19:30:36 BHLwKCD7
>>224
うん
オマエが人に共感する機能がない機械、レプリだっていうことが良く分かった

269:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 19:31:25 BHLwKCD7
>>234
10000セット完売の予感

270:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 19:35:20 nlTY9ZGh

ID:BHLwKCD7がいなくなれば議論はすぐに終わる
デッカードはレプリカントだってもう事実が出てるんだから

271:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 19:36:53 ahEJFwQL
>>263
どうも。よくわかりますた

272:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:07:03 qT3YC8gz
レプリカントであるとか ないとか どっちでもいい。

ただ作った側に「モノリスは知的生命体ですから」と言われると
ガッカリだ。

273:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:11:29 8Aoqq6tm
だって知的生命体なんだから仕方がない

274:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:15:57 q2MB82vZ
エビが2匹のった丼2杯にヌードルまで食うなんて絶対に人間じゃないお


275:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:31:21 BHLwKCD7
>>270
デッカードをレプリカントとしてリドリースコットは撮ってたんだが
突然何言ってんの?

276:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:33:53 8Aoqq6tm
だからレプリカントということでいいじゃん。

277:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:35:53 V2k5dzW7
>>274
でも、飲み屋のカクテルか何かに入ってた異物は吐き出してたお?

278:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:38:22 q2MB82vZ
レプリカントの高度な自己防衛機能だお

279:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:44:25 fgraDQeV
25年か…あの時の渋谷パンテオンはもう無い…

280:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:50:48 d9ohlNCF
「自分は人間だけど、ひょっとしたらレプリなのかもしれない」というギリギリの均衡線が一番面白い。

281:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:55:12 V2k5dzW7
今気付いたけど、HDになったらあの食い物(つーつーふぉーふぉー)がなんだったか、
はっきりするお。ついでにデッカードの製造番号も分かるといいお。

282:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:57:12 8Aoqq6tm
浜松のすばる座ももう無くなってるお

283:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 20:58:35 q2MB82vZ
>>281
エビ丼だお
URLリンク(www.tvc-15.com)

284:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:04:53 xd+d7tn8
>>268
感情移入能力の欠如した人間もどきがこの世にうようよいるのは問題だ
と原作者のディックが考えていたということが、
この映画のファンにはあまり理解されない傾向はあるみたいだね。

285:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:07:24 V2k5dzW7
>>283
げ~!食えた物じゃないお!初めて見たお!

286:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:25:01 g9BwHtce
>>284
どの映画でも映画と原作は別物
原作を語りたければそういう板に逝けばいい

287:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:27:32 g9BwHtce
>>280
自分が人間だけど、と
人間だけどって断定してることがまず間違い
「自分はほんとうに人間なんだろうかレプリなんじゃないのか」というあやふやなのだったら良いが

288:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:30:18 QUQmOzpg
つまり自分とは何者なのか・・・
ここにある自分の意識は本当の自分なんだろうか・・・
これがブレランのテーマなのか・・・

289:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:34:48 g9BwHtce
>>288
デッカードを人間だとか決めつけて見てしまうとそのテーマが見えなくなるよな。

「デッカードは人間だ」と決めつけていたものは、ロイのいまわの際のセリフにだけ感動して本筋が見えてなかったって事だ。

290:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 21:35:49 q2MB82vZ
自分が何者なのか?ってP・K・ディックの小説からは切り離せないテーマだね
未完成の映画みて感動したんだよな、小説のテーマが凝縮されてるって


291:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 22:19:42 4Yc6IA1E
それはそうと吹き替えは月曜ロードショー版なんだってね

ほぼ文句のつけようがないキャストだけど
デッカードだけは大塚明夫にしてほしかったw

292:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 22:33:17 g9BwHtce
大塚明夫じゃあちょっとカッコよすぎる

293:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 22:42:14 d9ohlNCF
>>287
うーむ、ちょっと言い方がマズかったかもしれないんだが
「自分は人間であると思っている。そう思っていた。だが本当にそうなのか? ひょっとしてレプリなのではないのか?」
の方が、自分のニュアンスとしては正しい。
「自分が人間である確信」という前提は、(自分とその足場が揺らいで)レプリであるかもしれないという疑問に必要な物だと思うけど。

294:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 23:37:52 3P+Slzil
デッカードは屋良有作でw

295:無名画座@リバイバル上映中
07/09/18 23:44:33 zdauVqB5
森も…いや、なんでもない。

296:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:07:07 lG4pG6Vp
>>286
そういうふうに過剰反応しなければ
感情移入能力の欠如した人間だということがバレなかったのに

297:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:19:41 NYXfrY4N
>>296
いや原作と映画は別物ってのは正しい
あまり、原作のテーマはこうだからっていう主張は
他の映画作品スレでもウザがられることが多い

ここは映画板なんだから映画の中でどう感じるが大事で
原作を語りたい人はPKディックの小説スレで語れってのも正論

298:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:27:09 ay/3ns87
>>296
君の書き込みのほうがよっぽど欠如した人間に見えるぞ。
ケンカ腰なのは良くないのでヤメレ。

299:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:29:25 ibT3Yx8W
P・K・ディックのインタビュー音声が楽しみだお

300:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:33:11 ViIEJsTN
でもブレランの場合、歴代の脚本は原作のテーマをしっかり汲んでたんだよね。
監督が曲解してユニコーンの夢を作るきっかけになった「バッティと俺は兄弟だったんだ」と
言う台詞にしてからが、「俺は本当に人間か?人間とレプリの違いとは何なのか?」と自問する
典型的なパラノイドのの台詞だったんだ。

映画「ブレードランナー」でデッカードがレプリカントなのは「監督がそう決めたから」。
それ以上でもそれ以下でもない。原作と映画は違うものだと言う一般論(かどうか怪しいが)で
敷衍するのは誤りである。

301:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:37:49 cgcJ7HdF
別物は別物だけど、この映画の場合ディックが褒めてたからな。ディックの
プロットに沿ってデッカードの性格付けを演繹するのは筋違いでもなんでもない。

>あまり、原作のテーマはこうだからっていう主張は
>他の映画作品スレでもウザがられることが多い

それは「この映画は原作を読まないとわからない」的な発言をする原作のファンが
映画スレに流入してくるからだと思うよ。

逆に、原作を「読んでしまって」いるものはどうしても原作との比較で考えるのは
否めない。

まあ、原作を読んだ上で「映画と原作は別物である」って主張したくなる映画も多々
あるが、ブレードランナーはディックの描きたかったディストピアの雰囲気が良く出てる
と思う。

302:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:43:44 ViIEJsTN
完成前に監督に招かれ、冒頭の地獄のSFXとスチール写真と内容の説明を受けたディックは、
自分の小説原作と完成映画のテーマが違うことを確認しあった上で、「完成が待ちきれない」と
満足げだったそうだ。ただ実際に本編を見ても同じことを言ったかどうかは神のみぞ知るだけど。

303:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:45:19 ay/3ns87
>>300
デッカードは人間だって決めつけて言ってるやつは誤りじゃないのか?

304:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:47:25 ay/3ns87
ディックが褒めてたからなって言っても完成作は見てないからな
なんとも言えんな

305:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:48:23 lG4pG6Vp
>>298
だから、そういうふうに過剰反応しなければいいのに

306:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:49:14 oyrmPdjb
>>291
完全版のみ吹き替え収録だってね。久しぶりに松崎しげるの声が聞ける~


307:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:53:15 ay/3ns87
>>305
>感情移入能力の欠如した人間だということがバレなかったのに

↑中傷して過剰反応してるのは君だよ
俺は大人げない君を冷静に注意してるだけだ

308:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:56:29 lG4pG6Vp
近頃現れた

デッカードは人間だって決めつけて言ってるおかしい奴 =
デッカードはレプリカントだってしつこく書いてる奴

で自演なんじゃね
時期的に宣伝のための工作員か?
事実と同時に勝手な決めつけとか、空想、嘘を同列に書かれると訂正したくなるのが
人間だから

309:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 00:58:34 jJDHwsMW
>>308
おまえの自演じゃないのか?

310:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:00:51 wy6Cbcq7
デッカード=レプリ説の再燃によって
「On the Edge of Blade Runner」の削除がスルーされつつある件

311:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:03:34 jmspZ8ra
いちおう初公開後すぐとかならいざ知らず
「デッカードはレプリカントだ」は正しいけど
今になって「デッカードは人間だ」は正しくないから180度違うけどな…

312:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:16:35 Yy3rbC0N
レプリでも人間でも問題はない
細かいシーンのつっこみはあったとしても
最終的には観客が判断できるように作られている

映画の主題は
「何をもってして人間と言えるのか」
「人間とは何なのか」
という問い掛けなのだから

仮にデッカードがレプリだったとしても
それまで人間と思っていた人がレプリだったなんて・・・
はたして自分が人間だと断言できるだろうか・・・
という観客へ考えさせるきっかけを与えることにもなる

人間だろうとレプリだろうと
主題に変わりはない

313:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:20:05 ViIEJsTN
>>310
誠に惜しいことですよ。「メイキング・オブ~」で引用されている製作者たちが
大挙して顔出しインタビューに応じているのに、俺の英語力じゃ半分も分からん。
特にファンチャーとピープルズの英国訛はお手上げ。

314:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:22:13 jmspZ8ra
そうか人間と思っていたがレプリだったなんて・・・って思うやつはいいけど
「レプリだなんて認めない!俺は人間だと思いつづける」ってやつは
「何をもってして人間と言えるのか」ってテーマをぜんぜん理解してない気がするけどな

315:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:29:46 jmspZ8ra
俺なんて最初に見たときは、劇中のこいつら全員実はレプリカントで
ほんものの人間は街の外の自然が豊富なところにしか住んでいないんじゃないかって思ったりもしたな

316:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:29:47 Yy3rbC0N
>314
いや、それは言いすぎだろう
なぜならデッカードが人間だったと考えた場合
ロイの死を見て感慨にふけるデッカードに対し
人間もレプリもいずれ死ぬという点で等価値であり
では人間とは何なのか?と考えるきっかけになる

だから人間だろうとレプリだろうと
うったえかけてくるものは深いのだよ

317:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:34:20 EHoVAaxA
>本編を見ても同じことを言ったかどうかは神のみぞ知るだけど。
本編見た直後、リドリーに「どうやって私の頭の中をのぞくことができたんだ?」と最高の賞賛の言葉を述べた。

318:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:34:46 jmspZ8ra
>>316
俺が言いたいのはデッカードは人間じゃないと成り立たないと言い出すと
人間でもレプリでも同じ命に変わりないってのに
人間じゃないと駄目って言いだすと矛盾するじゃないかってこと。

言い換えるなら「人種差別をなくそうみんな同じ地球人だ」って言いながら
「白人の私は結婚する相手は白人じゃないとダメだ」って言うようなもの。

319:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:38:22 jmspZ8ra
>>317
P.K.ディックは完成作は見てないんじゃないの?

320:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:39:10 VecjaF5D
>312
デッカードがレプリだとレプリ達の方がよっぽど人間らしい心を持つことの皮肉さや
人間の残酷さという、主題に対する見方の広がりがあるけれども、デッカードが人間だと
ただ単にレプリの悲哀だけを扱ったというか、普通の映画という印象かな。
たぶんそれだと5枚組DVDは出ていなかった。
言いたいことは同じでも受ける印象はまるで違うと思う。


321:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:40:13 EHoVAaxA
>>319
観ている
しかも見たのは死ぬ3日前だ(出展はメイキングオブブレードランナー)
奇跡だな

322:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:43:37 jmspZ8ra
>>320
そうだよね、デッカードが人間だと物語は
あえていうなら「フランケンシュタイン」の話と変わらない
がもしフランケンシュタイン博士のほうも人造人間であったら?みたいなほうが
より違う面が見れる作品になると思うね

323:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:45:08 jmspZ8ra
>>321
そうなんだ、それは奇跡だね。どのバージョンを見たのだろう?

324:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:48:14 EHoVAaxA
>>323
おそらく初回公開版にほぼ近いものだろうね。
しかし関係者での試写のようなので、内容は定かではないみたい。

325:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:51:45 Yy3rbC0N
>320
そのへんはおそらく好みの問題
まあ俺個人的にはデッカードレプリ派なんだが

ただ、受け手によって解釈がわかれるところが
この映画の最もよいところであると思うので
レプリ派も人間派もお互いの意見を潰し合うだけの論争は
もうそろそろやめてもらいたい

という意味をこめて312を書いたつもりだw

326:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 01:55:53 jmspZ8ra
人間だと思っていたがもしかしたらレプリカントかもしれない
でも人間であろうがレプリカントだろうがなにが違うんだ?
命に変わりはないじゃないか・・・・って結論で良いなw

327:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 02:13:21 VecjaF5D
>325
了解です。
ただDVD発売まで間があるのでここで収束しちゃいけないのかなとw


328:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 07:03:33 ViIEJsTN
>>317
それはOPのSFXシーンを見せての感想。全編どころかライブアクションすら見せてない。

329:無名画座@リバイバル上映中
07/09/19 07:19:51 ViIEJsTN
>>325
元々脚本も「デッカード=人間」として作られてきた映画。監督の閃きで急遽レプリになり、
意図的にヒントを散りばめラストで回収することでレプリ化が果たされた。
だから出演者や製作スタッフの中にもいまだにレプリ説に異を唱える者は多い。
つまり「監督がレプリといったからブレランはレプリ記念日」みたいなもので、
縦から見ても横から見てもレプリ以外の解釈はありえないというのは信者みたいなものを感じる。

一方、リドリーの意図を理解しない完成保証人らによって強引に加えられたモノローグや
ハッピーエンディング等によって人間しかありえないと断ずるのもおかしい。
例えユニコーンの夢のないバージョンでも「人間ではないかも」のヒントは残っている。
デッカードがレプリでも、要は本人がラストで折り紙を拾うまで自分を人間だと思っていれば
ロイの遺言に集約される映画のメッセージは変わらず伝わるのである。

ただ意図的なヒント以外で、本編におけるキャラクターの行動原理や台詞演出から
深読みしてレプリ説や人間説を補強しようとする作業は不毛なことだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch