06/04/03 14:51:33 Bd+fUrIw
ジェームスディーンは?
112:無名画座@リバイバル上映中
06/04/03 23:32:46 oIzXDMuu
ジミーの「人間灰皿」伝説は事実か?
真性マゾのゲイだったのか?
113:無名画座@リバイバル上映中
06/04/05 02:25:04 4RILoJMt
age
114:無名画座@リバイバル上映中
06/04/05 07:25:50 jcugu4qA
キャロル・リードのフォロー・ミーはベニス…がヒントになってるだろ?
115:無名画座@リバイバル上映中
06/04/05 10:46:17 pwYFIz5u
>>111 少なくともピア・アンジェリやナタリー・ウッドやアーシュラ・アンド
リュースと浮名を流していたジミーには当時からゲイの噂はありませんでした
けど?ポルシェで激突死したのも、ピアと結婚できなかったかの自殺説が多か
ったから(ピアの家は厳格なイタリア系カトリックで信者じゃないと絶対結
婚させないと両親に反対されたから。後にピアもイタリア系の男性と2回結婚
した後で39歳の若さで服毒自殺。生涯愛したのはジミーだけと言っていた
そうだが)ナタリーもジミーとつきあっていたのを認めてたし。
116:無名画座@リバイバル上映中
06/04/05 14:01:14 yXThRYNB
なんか腐女子の多そうなスレ
117:無名画座@リバイバル上映中
06/04/05 21:47:23 K3IrCkSL
いや、ジミーがゲイまたはバイだったのは、近年の伝記や回想記で鉄板かと。
118:無名画座@リバイバル上映中
06/04/06 07:29:20 7yyRyUgB
ジミーは本質的にゲイだった。
これは既に常識になっているコトだ!
119:無名画座@リバイバル上映中
06/04/07 06:52:59 +AeDCyyE
話はかわるけど、ヴィスコンティの愛人の中には、
アラン・ドロンやヘルムート・バーガー
以外に、どんな人達がいるのでしょうか?
男優以外の職業の人々もふくめて教えて下さい。
120:無名画座@リバイバル上映中
06/04/12 03:06:29 9EhO1BQh
ペニスにキス!
121:無名画座@リバイバル上映中
06/04/12 15:59:54 6FmnGDV1
age
122:無名画座@リバイバル上映中
06/04/12 22:22:29 nytB7Lfu
この映画を新宿の映画館で見た時、前の席に座ってたオッサンが
一言大きな声で「なんかしゃべれ!!」って言ってたのが印象的であったあるよ。
123:無名画座@リバイバル上映中
06/04/14 04:18:27 hlRk/YiB
ペニスに膣
124:無名画座@リバイバル上映中
06/04/14 05:43:35 3gHLdra8
吹替えのタジオ役、水島裕だったね
125:無名画座@リバイバル上映中
06/04/21 06:55:39 c8V4Te+0
タジオのイメージには程遠かったが、監督も同感だつたらしい。
126:無名画座@リバイバル上映中
06/04/21 10:09:30 gZaDFkLw
>>122 そのオサーンの気持ちは解らなくもないね。でも、あれだけ台詞無しのシーンが多くて、魅せられる映画も貴重だと思う。
127:無名画座@リバイバル上映中
06/04/21 11:00:43 6SwQ29BT
この映画は動く絵画ですから。台詞はあんまり必要ないと思うんですよ。
128:無名画座@リバイバル上映中
06/04/27 13:15:26 0zvHJu/f
アンドレセンにはあまり魅力感じないなあ。
ただ綺麗ってだけで表に出てくる物が何もない
感じ。
あ、タジオってそーいう役なのか。
129:無名画座@リバイバル上映中
06/05/10 19:54:54 V0JLaeXZ
/||ミ
/ ::::||
/:::::::::::||____
|:::::::::::::::|| ||ガチャ
|:::::::::::::::|| || ,,―‐. r-、 _,--,、
|:::::::::::::::|| ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
|:::::::::::::::|| / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
|:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
|:::::::::::::::|| . ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
|:::::::::::::::|| 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
|:::::::::::::::||'" || ゙'i、 'i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
|:::::::::::::::|| || ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
|:::::::::::::::|| || ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
|:::::::::::::::|| || ` ゙‐''"` ゙'ー'"
|:::::::::::::::|| ||
\:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
\ ::::||
\||
130:無名画座@リバイバル上映中
06/05/11 16:43:18 Q4Gxw48N
回想シーンに出て来る、アッシェンバッハ教授の音楽仲間?みたいな眼鏡の男は
教授のモーホー友達ですかね
131:無名画座@リバイバル上映中
06/06/03 20:16:29 KU+qfjWf
132:無名画座@リバイバル上映中
06/06/20 22:36:29 IzAh0MEy
ネタスレにマジレスですか
133:無名画座@リバイバル上映中
06/07/21 21:59:39 gPUfXWW7
ビョルンは途中で赤毛にかわって、映画の頃の面影も無いって友人に
聞いた事あるけど、真偽の程は?本当に不思議な映画というか、あの
中年の芸術家と美少年のコントラストが忘れられない映画だった。
134:無名画座@リバイバル上映中
06/07/24 10:22:30 vIbvfk8F
これ好きな男の人ってホモ?
135:無名画座@リバイバル上映中
06/07/24 23:36:35 0rJfREOs
>>134 どうだろう?でも、ビョルン系の美少年って、もちろん女性にも
憧れられるし、結構、これ系の美少年、同性に好かれるケース多いのよ。
バレエ団なんかで活躍してる美しい男の子って、ちょっと、あれ?って
思うことあったし。確かめたワケじゃあないけど。まぁー両方に好かれて
るみたいよ。
136:無名画座@リバイバル上映中
06/07/24 23:47:33 uCEHcxHp
>>134
淀川先生の最終バージョンのベストテンには入ってるヨ。
おすぎとピーコのどちらかもベストテンの一位にしっかり選んでる。
137:無名画座@リバイバル上映中
06/07/25 09:32:46 dyc3Nisu
美しい人に憧れるのは、ゲイとかは関係ない男女共通の普遍的な感情だと思うのですが
ビョルンの役どころはギリシャ彫刻風の美少年ですよね
ビスコンティがヨーロッパ中を探してそうやく見つけたと聞いたけど
138:134
06/07/25 11:36:27 vajc8xlO
淀川先生とかオスピーの情報は気になるけど、
美しいものに興味がある男の人かもしれないということで
ひとまず安心しました。
いま気になっている人がいて、すっごーい優しい話し方で、
アートに興味があったりするし、今まで見た映画の中では
「ベニスに死す」が好き、とか、クラシックでゴージャスな
外人女優が好きだったりするから、ゲイなんだろうかと
思って(見込みがないのかなと)心配してたのです。
100%確定というわけじゃないので、首の皮一枚つながりました。
139:134
06/07/25 11:37:23 vajc8xlO
「優しい話し方」なのは、私が気になっている男性です。
推敲するのを忘れて書き込んだら、主語が抜けてしまいました。
分かりづらくてすみません。
140:無名画座@リバイバル上映中
06/07/26 00:59:50 7maEa5JD
気になる男性と上手く行くといいね。「ベニスに死す」を好むのは、美意識が高い人なのかも。
141:無名画座@リバイバル上映中
06/07/26 02:26:33 QyjuWmaC
正直、耽美派のゲイか、過剰に理想の高いヤツじゃねぇの? その男。
まぁ当たって砕けれ。
「ベニスに死す」自体は残酷な話でなかなかいいとは思うけど、ビヨルンにも興味なければ
ベスト10にも入らねぇ。
どっちかってーと「狂ったバカンス」のが感情移入できて泣けた。スパーク可愛すぎだろ。
142:無名画座@リバイバル上映中
06/07/26 09:46:18 CqIWxH6M
トーマス・マンの代表作には『トニオ・クレーゲル』もありますよね。
これは、マンの自伝とも言われていますが、主人公のトニオはルックスも頭も良く皆の人気者の少年
それに対して、マンのモデルであるトニオの友達は全てにおいて冴えない少年
マンはおそらく幼少の頃から、容貌にコンプレックスを抱いていたと思われます
だから、『ベニスに死す』で自分の憧憬の美少年像を描きたかったのでしょう
143:ヴェニスの夏の日
06/07/26 23:13:47 mGdFb6qv
/⌒彡:::
/冫、 )::: モウ…夏カ…
__| ` /:::
/ 丶' ヽ:::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ/ /:::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/:::
/ /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
144:おぼろ月夜
06/07/28 20:13:04 +1H0qOEr
「ぺニス」に死すのスレなのにちゃんとベニスに死すの話題をみんな
しているんだな。
この映画は人によって色々解釈があるようだな。
主人公は芸術家なので、あの美少年に人工では作れない天然の芸術を見、
芸術として虜になった・・・ゆえの悲劇と解釈している人も多い。
ただのホモの映画という見方は以外とされていない。
うーん、確かに人の顔というのは一つの芸術かもな。親が美男美女でも子供は
それにふさわしい顔で生まれてくるとは限らない。人の顔はランダムだ。
キリスト社会からすると、美男美女は「神に愛された人。それゆえそう生まれついた」
とも解されるのかもな。いや、もっと言えば神の作った芸術品ともとれる。
この映画の奥底にはキリスト教ぽさを漏れは感じるな。
145:おぼろ月夜
06/07/28 20:29:10 mLy/ociY
ぴあ映画辞典の解釈だとこんな風だ。
静養のため、ベニスに来たドイツの老いた大作曲家は、ふと見かけた
ギリシャ彫刻のように美しいポーランドの少年の容姿に、彼が長い間
求めていた精神的な美と官能的な美との完全な結合を見出し、恍惚と
苦悩、歓喜と絶望にふるえる。。。
最後彼は、顔に化粧をする。表面だけみれば若返りたい、美少年の気を
引きたい、それでのように見える。が、漏れの解釈を言えば彼自身一歩でも
いいから自分の容姿を神が作った芸術品のように見せたかったのだと思う。
しかし、皮肉なことに最期死ぬとときは化粧が解けて、薄汚い顔で死ぬ。
作曲は人間さまが頭の中で作る人工の美なので、自分の本意になりやすいが、
容姿は本来神が定めた天然の美・・・追い求めても?みきるのは難しいいや、選ばれた
ものしか与えられないものだ・・・そんなメッセージが垣間見れたな。
146:おぼろ月夜
06/07/28 20:45:58 lKVHjG1w
彼は大作曲家。人からほめられ賞賛される曲も多数あっただろう。
が、彼は自分の作る曲はどんなに素晴らしくてもしょせんは人間が頭の
中で作ったものという自虐さをもっていたのではないかと、漏れは思う。
が、あの美少年の美しさは人智を超えた神の領域まで踏み込んだものと思えた。
だからこそ、歓喜にふるえるが同時に苦悩と絶望(何故彼を神は選び自分ではないのか!)
(自分にはあの少年ほどの芸術は作れない!)にさいなまれる事になった・・。
と思う。この映画がビスコンティの中でもとりわけインテリ受けがいいのは、こんな風に
深い意味があるように思えてしまうからだと思う。ひょっとしたらビスコンティはただの
ホモのプラトニックラブの映画作っただけだったのかも知れぬ。が、深いように思われて
しまうという点で「2001年宇宙の旅」と以外にも似てると言えるかも。
147:無名画座@リバイバル上映中
06/07/28 21:23:10 LB4peKH2
>>142
話が逆になってます。
マン自身が投影された少年がトニオですよ。
そして彼は「全てにおいて冴えない少年」などではない。
容貌コンプレックスでもない。
いったい何を読んでおられるのか。
もういちど仔細に読み返してみられることをお勧めします。
148:無名画座@リバイバル上映中
06/07/28 23:46:25 1v62WGH8
可愛そうなトーマス・マン
容貌なんてはかない、ってことが分からない。
容貌はすぐ崩れる。美貌の人ほど後が悲しい。
三島由紀夫とかもそう。ホモ作家とかなんとかより以前に、成長して
いない人達。
そんな人が書いた文学は空しい
149:無名画座@リバイバル上映中
06/07/30 12:17:23 9+wa/hUp
>>147
容姿コンプと言うか、イタリア系のトニオは金髪コンプ・北欧コンプの気がするな
アッシェンバッハもそんな感じだし
ハンスとトニオを間違える>142は論外だが
150:無名画座@リバイバル上映中
06/09/10 13:00:52 fJADDZSa
監督は金髪の美少年に限定してタッジオを探したそうだが
茶髪少年でも金髪に染めさせれば構わなかったのでは・・・
151:無名画座@リバイバル上映中
06/09/12 19:45:17 21k4+Jny
マンは、この原作をパロディで書こうとしたけど、
作品完成後、周囲がかなりシリアスに受取り論評したので、
結構慌てたらしいよ。
マン自身、少年愛の趣味があったかどうか知らんが、
それに溺れるつもりは、さらさら無かったみたい。
さてビスコンティは、マンほど距離を置いて諧謔の気持ちで
この作品を企画したのか、ひょっとして冗談抜きのマジで
撮影したのか気になるところ。
152:無名画座@リバイバル上映中
06/09/12 19:59:42 HQGTVrKn
>>151
パロディーって、何の作品の?
153:無名画座@リバイバル上映中
06/10/24 00:54:57 Vw0n/Y88
主人公は作曲家として一流というのと二流であるという説があるね。
154:無名画座@リバイバル上映中
06/12/01 02:44:37 /oYdEFWL
せっかく、BS2で放送されたのに、テープの選択を間違えてしまいました。
ア~~~~~~!!!!
でも、あ~~~~切ない!!!!!!。
ア、あの先へ・・・・・・私も行きたい。(ラストシーン・・・)
155:無名画座@リバイバル上映中
07/02/01 01:00:07 3kJ156OT
>>89
鋭い観察です。エスメラルダはマンの「ファウスト博士」に出てくる売春婦です。
この映画は、「ファウスト博士」を一部取り入れていることを映画の冒頭で宣言していると思います。
156:無名画座@リバイバル上映中
07/02/15 03:36:18 K78FVEEL
マンの同性愛嗜好というかギリシア的趣味は、彼のどの作品にも表れているよ
157:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 15:34:21 yyAcaWWH
>>146
なるほど・・・
158:無名画座@リバイバル上映中
07/03/03 15:35:21 yyAcaWWH
>>150
天然モノじゃなきゃダメなんだよ!!
159:無名画座@リバイバル上映中
07/04/17 15:54:06 /uEToUW2
あげますよ
160:無名画座@リバイバル上映中
07/04/18 01:11:18 XEd+/7cU
ください
161:無名画座@リバイバル上映中
07/04/18 02:49:23 G+/L1hor
やっぱりあげない
162:無名画座@リバイバル上映中
07/05/13 19:30:51 gCr2Xovn
先日久しぶりにDVD観た
外国語からきし駄目なんで、省略されまくった字幕でなく
吹き替えで観てみたいな
163:無名画座@リバイバル上映中
07/05/13 20:45:03 zr1ckkmD
冒頭にでてくる、軍隊の男たちがランニングしてるシーンは何を意味してるんだろう。
船の上の化粧したオカマみたいなのがはなしかけてくるのも意味がわからない。
ゲイ映画であることの符牒?
164:無名画座@リバイバル上映中
07/05/13 20:58:47 JLNz8X3d
>>163
過ぎ去った青春とこれから来る未来を表してると思う。少し強引な解釈だけど。
165:無名画座@リバイバル上映中
07/05/13 21:12:21 zr1ckkmD
>>164
そういわれてみると、そうともとれなくないね。
・自らを理性で厳しく律していた=戒律の厳しい軍隊
・化粧のオカマ=死ぬときの化粧した自分
てことか。なるほど。
166:無名画座@リバイバル上映中
07/05/14 15:50:53 xDMbtJmG
原作では化粧して若い者に媚びる中年男を、主人公は内心馬鹿にしていた
その軽蔑していた行為を、まさに自分がやってしまう所に
主人公の悲哀が出てるんだよ
167:無名画座@リバイバル上映中
07/05/16 01:25:14 lNKjA3dj
これも原作の話しだけど、
冒頭では化粧した男に不快感を感じるのに、最後には自分が化粧をして身を滅ぼす
っていうパターンは、多分、エウリピデスの「バッカスの信女たち」のパロディーだ
と思う。バッカスの方は、デュオニオスの信女たちの祭りを見たいがために
女装した男が出てきて、主人公の王はこの男をしかるんだけど、最後には
自分も女装をして祭りを見に行き、そこで殺されてしまう。小説ではペストを
東方から来た神デュオニソスになぞらえる描写が何度か出てくるよ。
168:無名画座@リバイバル上映中
07/05/16 02:55:47 r3otzCIU
看護婦研修ビデオ(ちんこ処置
URLリンク(vision.ameba.jp)
169:無名画座@リバイバル上映中
07/05/26 15:45:01 ekt0WN5k
ツマンネ。2ちゃん的な言い方するなら連作絵画でくれ。
そうすりゃこっちで勝手に美の巨人たちプレイするから。
130分付き合った俺おつ
170:無名画座@リバイバル上映中
07/05/31 15:28:18 EudI1tlb
風と木の詩の、ナントカ言う金髪の美少年のモデルはこいつか
服装とか水着とか帽子とか髪型とか、ソックリだった気がする
171:無名画座@リバイバル上映中
07/06/01 04:38:30 oslrhTHX
これものすごくつまんなかった
別に美少年とも思わなかったし
172:無名画座@リバイバル上映中
07/06/01 18:42:51 7EQeof7z
まあヴィスコンティ的な美が分からずとも
生きていくことは可能だから、問題はないだろう。
ていうか分からないほうが軽やかに人生を
渡っていける健康な精神だろうから、いいことでは。
173:無名画座@リバイバル上映中
07/06/02 13:22:34 gi6hy5yB
アッシェンバッハの人生を砂時計に例えた話は好きだな
子供の頃はピンと来なくても、20歳過ぎると本当に駆け足で時間が過ぎて行く
音楽や美術関係の仕事をしている人間には、身につまされるんじゃ無いか
「真の芸術は人工で創れるものか否か」ってのは
174:無名画座@リバイバル上映中
07/06/02 14:13:56 YvW6mG6Q
↑の話を見て思い出したんだけど
先日掃除してたら小学生の頃に授業で書いた詩が出てきて、
人生を砂時計に例えて書いてあった。私はアッシェンバッハかw
とワラタ・・
175:無名画座@リバイバル上映中
07/06/09 15:54:22 K370TJva
これのリメイクのほうが好きだったな
ラブ&デスとかいうタイトルだったかな
大学教授と美青年の俳優のやつ
176:無名画座@リバイバル上映中
07/06/10 18:49:53 tlL28e5E
北村龍平のラブデスね
177:無名画座@リバイバル上映中
07/06/12 16:39:26 kvt+Q6bV
タジオが一言も喋らないでくれたところが良かった。
もしあの美しい顔でつまんないこと喋ろうものなら
すごいショック受けたと思うし、許せなかったと思う。
178:無名画座@リバイバル上映中
07/06/20 15:40:23 uCxngFZo
>>177
DVDだと、声変わりした低い声で結構喋ってるよ
「苺買って」とか「以後気をつけます」とか「ママ、貝殻あげる」とか
妹に向かって「嘘つけ」とか、板切れ持って「これ使えよ」とか
映画では字幕出なかったのか?
179:おぼろ月夜
07/06/20 17:05:18 HpKTTmIQ
これ邦画でリメイクしたら、キャスト誰がいいか漏れずっと以前考えたことがあった。
作曲家は、平幹二郎、美少年の母は鰐淵晴子なんていいと思ったw美少年は思いつかず。
でも、女性版だって作れるんじゃないかな、これ。
林真理子みたいな恋愛小説ばかり書いてるが、容姿は?の作家が沖縄かどこかへ。そこで、
自分の理想像の美少女を見かける。作家は歓喜するが、何故その容姿が自分じゃなかったのか、
あの美しさをどう作品の中で表現していいか苦悩と絶望に陥る。真の美しさは筆舌には尽くせぬ
ものだ!読者に伝えたい、でもどう表現するのだ???
180:無名画座@リバイバル上映中
07/06/20 17:40:00 N9D6i3Rr
おお、いいねえ。女性同士のも。
181:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 13:59:54 cOXsdzfs
>>179
ヴィスコンティの少年時代は、かなりの美少年だったと聞いた
元からブスい老女を使うより、かつては容姿端麗だったが老醜した女性芸術家を使う方が
悲哀さが滲み出て良いんじゃないか?
老女の過去=美少女、美少女の未来=老女と言う感じで、美少女の未来を暗示させる様な演出で
182:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 15:30:21 kDw8G7Wm
メリル・ストリープでやって欲しい。
あ、でもメリル様は今も美しいから無理かな・・
183:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 16:01:33 v4ARN5na
「スイミング・プール」って>>179みたいな話じゃなかったっけ?
見たことないけど。
184:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 16:13:04 kDw8G7Wm
>>183
それ、あらすじだけみて気になっていた映画だ。
監督はフランソワ・オゾンだし、そうかもね。
185:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 19:53:55 i+H6nfnx
女同士だと独特のエグさや滑稽さはなくなってしまう気がする
その代わり悲哀は増すだろうね
186:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 20:00:11 ArQLFaW6
女同士の方がエグそうな気もしないでもない。
たしかに滑稽さはなくて悲哀漂いすぎて
見るの辛くなりそうな気もする。
「ベニスに死す」は男性同士だから
ある種のファンタジーみたいに見れる部分あるのかもと思った。
187:無名画座@リバイバル上映中
07/06/21 20:12:05 kDw8G7Wm
>滑稽さはなくて悲哀
同意。
世の中がホモを笑えるのは余裕からくる滑稽さゆえ。
レズでは笑えない。
188:無名画座@リバイバル上映中
07/06/22 01:02:45 V28D4TM3
初老の爺さんが旅先で美少年に一目ぼれし、
チフスが蔓延しているのに、美少年恋しさにそのまま居座って
結局死んだ。
これだけ書くとキモくて馬鹿みたいな話だけど、
あの映像と音楽を伴うと、切なさや説得力に満ちた作品になっているから不思議。
こればっかりは実際に観てみないと本当に価値が分からない作品だね。
189:無名画座@リバイバル上映中
07/06/22 11:02:09 CDDTFht+
>>178
自分がテレビで見た時には
タジオのせりふには字幕がついていなかったような
アッシェンバッハがタジオと一言もしゃべらないままに
物語が終わる、ていうのが自分にとっては驚きでした
190:無名画座@リバイバル上映中
07/06/26 12:18:25 fr8ouhhZ
娼婦が美しすぎる
18、9かと思ったら、あの女優さん撮影時25歳と聞いてビックリした
それにしてもシルヴァーナ・マンガーナと言い、あの時代の女優は皆ウェスト細いね
191:無名画座@リバイバル上映中
07/06/26 21:59:09 syDkdlSv
この映画好きな人って、綺麗なもの好きだよね。
192:無名画座@リバイバル上映中
07/06/26 23:53:23 koLvKzcS
それはちがふ。
名監督という名前に騙されてるだけ。
非常に醜悪な映画といってもいい実は。
193:無名画座@リバイバル上映中
07/06/28 18:05:45 jvreiHAK
ヴィスコンティの名前は、この作品で初めて知ったよ
神々の黄昏とかタイトル名は聞いた事しあったけど
監督の名前は丸っきり知らんかった
綺麗な音楽に美と醜が上手く乗っかった良い映画だったよ
主人公の演技は下手糞だったけど
194:無名画座@リバイバル上映中
07/06/28 19:11:25 b3CIS802
たしかに主人公は演技うまくはなかった
だからヴィスコンティも演出工夫したんじゃないかなと
なんとなく思いました
195:無名画座@リバイバル上映中
07/07/25 05:18:00 jcG7qVaq
URLリンク(www.schirmer-graf.de)
ヴィスコンティの少年時代。この頃はすごいもてただろうなあ。
196:無名画座@リバイバル上映中
07/07/25 08:02:41 2SRSNtYQ
美しい・・・
この写真だけならタジオより美しいんじゃないだろうか。
ほんものの貴族だし。
なんて説得力があるんだ。
197:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 13:21:45 39YF0bIQ
>>195
何歳の時だろう?12-3際くらいかな
公爵家だったんだっけ
ヴィスコンティ屋敷の近所の花屋は、ヴィスコンティ家に配達する花代だけで
1年間の生計を立てられたと言うから、家中が花で一杯だったんだろうな
198:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:41:08 5AuXGCEe
アッシェンバッハのお顔が、時々なぎら健壱に見えてしまうのは俺だけなのかなあ
199:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:46:39 gcYcgp8V
>>198
それ今 おれが書き込もうと思ってたのになあ
200:無名画座@リバイバル上映中
07/07/30 19:52:46 8Q0uIq0L
↑すごい偶然だね君たち。
201:無名画座@リバイバル上映中
07/07/31 14:16:03 rN3HsdDF
欲を言えば、タッジオの髪がもう少し明るい金髪だと良かった
ああ言うのダークブロンドって言うの?水に濡れたり、暗い所だと茶髪に見える
プラチナブロンドに染めりゃ良かったのに
202:無名画座@リバイバル上映中
07/07/31 17:12:54 7lxuhijV
プラチナだと色味が軽すぎるので
重厚な金が良かったんじゃないかね。
ヴィスコンティの色彩感覚は優れている。
203:無名画座@リバイバル上映中
07/07/31 21:39:33 b0o3qnPG
よく、このタイトルで書き込みが続くね。
204:無名画座@リバイバル上映中
07/08/01 03:46:49 j1F0uFPg
原作では蜂蜜色の巻毛とあるからあれでよかったんじゃないかな。
冒頭の化粧老人も、ホテルに来る流しの楽隊の男も、タジオも
アシェンバハを死へと誘う死神の役割だったらしい。
シロッコに乗って疫病が流行ったり、街そのものが死にゆく(沈みゆく)街だったり
死の匂いが濃厚な映画だった。
回想シーンでアシェンバハの娘の死も描かれていた。
一番最初は吹き替えで見たが、タジオの台詞やマンガーノとの会話は訳されず原音のまま。
苺買って~とマーモ(母さん)しか解らんかった。
また原作だがタジオは病弱の設定。
あの一家はポーランド人。
映画では病弱なタジオを母親が気遣う様子が見て取れる。
病弱で甘やかされた一人息子。厳しく躾られた姉妹と違い
朝も一人だけゆっくり寝かされてる。
あの時代高価な果物(オレンジ)もタジオだけ与えられている。
病気のため短命であろうタジオの美しさが
アシェンバハを死へと誘う。
マーラーのアダージェットと海辺の老婦人が唄う歌も
腐敗や爛熟、死をイメージさせる。
ラスト、タジオが指していたのは彼岸(あの世)だったらしい。
徹頭徹尾、タジオはアシェンバハの美しい死神だった。
205:無名画座@リバイバル上映中
07/08/01 03:59:14 j1F0uFPg
ああ、それとアシェンバハがタジオに執着したのは
回想で出てきた少女に面差しが似ていたかららしいよ。
アシェンバハの晩い初体験の相手だったのかな。
監督はアンドレセンに似た女優をわざわざ捜したらしい。
人間は生まれた瞬間から、毎日少しずつ死に向かって歩んでゆくというけど
成長や経験=死に近付く、と考えれば、あの映画は
アシェンバハが少しずつ死んでゆくシーンの記録なのかもしれない。
というのはちょっと病的かな…
206:無名画座@リバイバル上映中
07/08/01 08:31:44 iH+diXup
>>1
パカヤロー
207:無名画座@リバイバル上映中
07/08/01 12:23:03 gzsJC/3S
このスレタイでも文句一つ言わず真面目に語るおまいら、大好きだよw
208:無名画座@リバイバル上映中
07/08/01 16:35:49 xw+PEMUz
なんかポルノ映画に実際ありそうなタイトルだね。
209:無名画座@リバイバル上映中
07/08/01 16:56:33 ejLaNUfv
ヴィスコンティも失敗作てんこ盛りの監督だけど
この作品だけは成功してるよな
ゴンドラでユラユラ運河をいくシーンのスロータッチが
あらゆるシーンとシンクロしてめざましい効果をあげてるんだな
もっともテレビの100インチ位の画面じゃわからないだろうけど
実に魅惑的な映画だけど
不思議に思うのは、ヘボに毛の生えた程度の監督だったヴィスコンティになんでこんな
神懸り的な傑作が撮れたんだろうってことだよな
真面目にやってたから、キャリアの最後になって映画の神様が微笑んでくれたって事ですかね
その後はまた失敗作に逆戻りだけど
210:無名画座@リバイバル上映中
07/08/02 09:05:38 ORN45Hcy
このスレ立てた人はペニス・ベニスどっちのつもりだったのかな?
211:無名画座@リバイバル上映中
07/08/02 11:32:56 4anvsZJd
ペニスに決まっておろう。
212:無名画座@リバイバル上映中
07/08/02 13:45:35 bGywLvSB
>>204
あの映画は第2世界大戦争前だと思うので、1930年代頃だと思ってるんだけど
その時代ってオレンジは高価だったの?
夏のイタリアってオレンジ普通に売ってそうだけど
213:無名画座@リバイバル上映中
07/08/02 19:43:33 ORN45Hcy
>>211
その割にみんな無理してがんばって映画の話しているね
214:無名画座@リバイバル上映中
07/08/02 20:54:54 228Q04pb
>>209
好きこそものの上手なれ
215:無名画座@リバイバル上映中
07/08/03 12:48:33 S5qLQxhc
前は海外俳優板だかに、アンドレセンの単独スレがあったと思うんだが
もう無くなったのか
216:無名画座@リバイバル上映中
07/08/03 14:19:03 gsi2bHNk
1本しかないしね。
217:無名画座@リバイバル上映中
07/08/03 15:01:13 5jMg+OwN
だれか、ちゃんと映画「ベニスに死す」を立てなよ。ペニスに死す に書き込むのは恥ずかしくないの?
218:無名画座@リバイバル上映中
07/08/03 16:17:09 gsi2bHNk
おまいがおっ勃てろ。
219:無名画座@リバイバル上映中
07/08/04 22:29:23 xoWEQX8+
やっぱ俺のベストワン映画だわ。
220:無名画座@リバイバル上映中
07/08/05 18:35:38 glR0HIiT
この映画実際はどっかの島で撮影したらしいな
221:無名画座@リバイバル上映中
07/08/05 20:24:13 8idFd6Mb
素晴らしい情報をありがとう
222:無名画座@リバイバル上映中
07/08/05 22:28:32 vdZly9r3
ヴィスコンティ自身「ベニス」は気に入ってたのかな?
自分で一番好きなのは何だったのだろう。
223:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 07:40:18 MAD+K9oY
>>222
ダーク・ボガードは気にいってたんだな
自分の最後の作品にしてもいいと言ってたらしい
そりゃそうだろな
224:無名画座@リバイバル上映中
07/08/06 14:33:54 5B9auQrz
DVD観て驚いた
一番最初に撮影したシーンが、教授が化粧してタッジオにストーカーやるシーンだったんだな
225:無名画座@リバイバル上映中
07/08/11 10:14:12 OT+kIr0z
>>201姉妹たちは髪の色も服も全体的に黒っぽく統一し
金髪のタジオは白くて明るい服を着せることで、
あの一家の中で唯一の太陽のように光り輝いて見えるようにしたらしい。
昔読んだ『ヴィスコンティの遺香』
っていう本に書いてあった。図版が豊富で豪華(ヤフオクで結構高値)
226:無名画座@リバイバル上映中
07/08/11 17:47:23 9DLdY8al
>>222
ルードイッヒでは
ヘルムート・バーガーが一番のお気に入りだったと聞くし
227:無名画座@リバイバル上映中
07/08/12 02:33:48 rlGzpqrr
私のいちばん愛着のある映画?
いやちがう、『夏の嵐』ではない!『若者のすべて』だ。
1976年のIl Mondo誌の取材に本人はこう応えてる。
228:無名画座@リバイバル上映中
07/08/12 03:34:54 Wp5Sa+s6
ぺ、ペニス?
229:無名画座@リバイバル上映中
07/08/25 00:27:36 uktNs2Kr
”タジオを探して”でヴィスコンティがビョルンの背が高いと言うが、
当時何センチくらいだったの?
170センチあたりかな。
230:無名画座@リバイバル上映中
07/08/27 14:25:39 MIvxoHyq
15歳だったからその位ありそうだな
北欧系は背が高い人多いし
でも海岸で一緒に歩いてた、黒髪の友達は更に背が高かったな
タッジオを小柄に見せる為に、わざとそう言う脇役を探したのかな
231:無名画座@リバイバル上映中
07/09/10 16:16:27 JvhUC0SG
ビョルンアンドレセンが、ベニスに死すの前年にチョイ役で出てた映画見つけた
URLリンク(www.youtube.com)
1分27秒辺りに出てくる
主人公の少年の、友人役やってたんだな
232:無名画座@リバイバル上映中
07/09/10 18:52:54 IzkDME6J
スリムだな
233:無名画座@リバイバル上映中
07/10/02 22:47:13 VRy0zxNM
煙草吸っとる!
234:無名画座@リバイバル上映中
07/10/03 01:43:55 aOKDjr3R
主役の子よりかわいいやん
235:無名画座@リバイバル上映中
07/10/03 01:44:54 ansb9x99
俺は、床屋で紅つけて髭染めているシーンが好きなんだなぁ
ルコントの『髪結いの亭主』も好きだから、床屋フェチなのかもしれん
236:無名画座@リバイバル上映中
07/10/03 02:46:53 F59peSd1
トーマスマンに失礼な映画だ
マーラーにも失礼
まあある意味この映画をきっかけにマーラーがブレイクしたんだけど(笑)
237:無名画座@リバイバル上映中
07/10/03 03:01:57 1e3z4c7B
でもタバコ吸う顔が猿
238:無名画座@リバイバル上映中
07/10/03 16:26:27 E44KKBaY
>>236
確かに原作の主旨とは違う
239:無名画座@リバイバル上映中
07/10/03 18:52:05 rA/+jrig
なぎら健壱は まんざらでもないと思う
240:無名画座@リバイバル上映中
07/10/04 02:40:00 OTnU3PWW
撮影が…なぜあんなにズームが多いんだ?
241:無名画座@リバイバル上映中
07/10/04 03:13:03 AKVSp90u
>>238
原作の主旨って何?
242:無名画座@リバイバル上映中
07/10/09 23:37:51 f9trqJHw
すごい美形。ビョルンだけ見れたらいい
映画というよりPV
243:無名画座@リバイバル上映中
07/10/09 23:41:27 f9trqJHw
でもタジオが印象凄すぎて
ビョルン年取るじゃん?
いつもタジオタジオって目で見られたってよ
おっさんビョルンの画像みたけど
普通には素敵なおじさんに見えるけど
タジオだと思うとね
けっこうな呪縛みたい
244:無名画座@リバイバル上映中
07/10/14 00:59:26 BvQ+WlmC
タジオ
245:今上
07/10/14 02:27:41 TMwXQXfl
わたくしも大変気に入っている映画の一つです
246:無名画座@リバイバル上映中
07/10/14 05:17:50 JtcYQQhL
>>208
つ ペニスで挿す
君に捧よう
247:無名画座@リバイバル上映中
07/10/16 12:58:40 AzLmHiYe
うーむ。
題名に釣られて来て見たら w
この作品は好きだ
録画してある
上の方にもあるが、剥げた化粧がとても印象に残る
248:無名画座@リバイバル上映中
07/10/16 20:22:11 SbY3ZE9j
衝撃的な作品だった…それからヴィスコンティ映画に興味を持ち始めて色々見たなぁ。
でも未だにこれが一番
249:無名画座@リバイバル上映中
07/10/29 07:23:24 CaPP/VEB
坂本龍一も化粧してたな
しかも作曲家だ
250:無名画座@リバイバル上映中
07/10/29 14:26:19 QoDHPjIh
DVD観たが、本編では着なかった青いセパレーツ水着も着てたんだな
あっちの方が色鮮やかで良いと思ったんだが
251:無名画座@リバイバル上映中
07/10/30 19:30:26 z7bYY/o9
この映画のメイキングともいえる場面を随分前にNHK-BSで見た。
ビスコンティが初めてビョルンと面会した場面でビスコンティは
ビョルンに「美しいな、本当に美少年だ、ちょっと上半身を脱いで見せてくれ」と、
ビョルンが上半身裸になるとビスコンティは
「すばらしいな、ちょっと触らせてくれ」と言ってビョルンの胸を撫でていた。
良くこんな場面を撮ったし、撮らせたもんだと思ったよ。
252:無名画座@リバイバル上映中
07/10/30 21:25:43 XvXfYrRV
羨ましい!それ見たいよ~!
253:無名画座@リバイバル上映中
07/10/31 02:11:44 +ntquPEy
起っちゃった
254:無名画座@リバイバル上映中
07/10/31 10:37:36 /jnsEYPg
>251
それビデオ化されてるよ。「ルキノ・ビスコンティ タッジオを求めて」って題名。
むかしレンタルで見た。VHSだけでDVDは出てないみたいだが。
255:254
07/10/31 10:39:47 /jnsEYPg
検索したら「淀川長治の書き下ろし解説つき」だって、ムフフ。
256:無名画座@リバイバル上映中
07/10/31 13:30:52 VenvTrrX
「タッジオを求めて」持ってるけど
脱がせるシーンはあるが胸を撫でるシーンはないよ
257:無名画座@リバイバル上映中
07/10/31 14:19:16 e5quZ8+F
収録されなかったのかな。
それとも>>251の脳内映像だったか。
258:251
07/11/01 12:40:22 2hJJMzT5
>256
そうだったっけ?俺が見た時は尻も触ってたけどなあ。
259:無名画座@リバイバル上映中
07/11/01 12:53:58 YjJdmYba
俺が見た時は尻に入れてたけどなあ
260:無名画座@リバイバル上映中
07/11/01 13:53:33 1ex70glw
NHKはこのご時世でも幼女の裸を放送しちゃうような局だしなw
VHSではおさわりシーンはカットされたのかも
261:無名画座@リバイバル上映中
07/11/03 15:11:01 MTueWjEE
中の人は撮影中のエピで
「15歳だったのに、監督にゲイバーに連れて行かれて不愉快だった」と語ってるね
多くを語らないのは、嫌な思い出しか無いのかもしれないな
262:無名画座@リバイバル上映中
07/11/03 17:32:56 P/5cn55W
犯されたんか…
263:無名画座@リバイバル上映中
07/11/03 17:33:56 QgDCANMO
変に監督の趣味に迎合せず、ツンとした感じがいいな。
264:無名画座@リバイバル上映中
07/11/05 13:38:39 Rd+5+beS
中の人?
265:無名画座@リバイバル上映中
07/11/06 14:07:12 VBf0AyMT
中に出されたのか・・・
266:無名画座@リバイバル上映中
07/11/21 14:20:21 jRncPpQD
撮影にどの位かかったんだろう
あんまり動きが無いから楽そうかなと思ったんだけど
それでも2-3か月はかかるのかな
267:無名画座@リバイバル上映中
07/11/21 14:49:59 kVzmPp36
廉価版でるけど安いところで700円台で買えるとは安すぎ
268:無名画座@リバイバル上映中
07/11/24 06:45:02 A3zMndo2
人肉ペニス料理♪
スレリンク(sm板)
269:良美
07/11/26 17:05:40 JrbTltEV
昇りつめて死なせて、ペニスで死なせて~♪
270:無名画座@リバイバル上映中
07/11/27 20:43:50 ESQfbk/5
【コラム】 ヒザの上でノートPCを使うとちんちんに何か悪影響はあるの?
URLリンク(news.ameba.jp)
271:無名画座@リバイバル上映中
07/11/29 11:35:09 hufDtwGA
絶叫けーかくでペニスでころされるのあったような 耳にいれられてノウをグサッてやつ
272:無名画座@リバイバル上映中
08/01/01 02:24:17 VShSZflO
ちんこ祭り
URLリンク(vision.ameba.jp)
273:無名画座@リバイバル上映中
08/03/09 18:37:20 BgUJnhhp
美形age
274:無名画座@リバイバル上映中
08/03/10 17:52:40 2bHgikmL
ぴょるん・あん奴隷専
275:無名画座@リバイバル上映中
08/03/12 13:24:38 of0fpqT7
ペニスに死す 力士篇
276:無名画座@リバイバル上映中
08/03/12 19:48:30 kNurmp0A
アニメ「エヴァンゲリオン」の美少年・渚カヲルの元ネタ(の一つ)がこのタジオ。
渚カヲルは、没になった脚本では、水兵服を着、蜜色の髪をし、なよやかな肢体etcと
「ベニスに死す」の原作そのまんまの服装・髪の色・形容がされている。あと神々しいほどの美しさとか。
しかも海で泳いだりする。
277:無名画座@リバイバル上映中
08/03/13 11:57:32 nCc7F8Zq
JUNEに掲載された脚本第一校だかのアレか。
278:無名画座@リバイバル上映中
08/04/07 22:15:23 ibPUwYLq
何度か見ようと思ったけど、どうしても最後まで見ることのできない映画のひとつ。
279:無名画座@リバイバル上映中
08/04/11 15:27:28 N3zz8saS
「ペニスに汁」
280:無名画座@リバイバル上映中
08/05/24 21:52:50 oEK1XaLs
DVD買ってきた。
見るの楽しみ。
281:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 15:11:17 rMt7ADIh
ビョルンを愛した水野さん記念age
282:無名画座@リバイバル上映中
08/06/13 16:07:21 uv+2iGGk
ぼんちゃんは、ぼんちゃんはどうなるの