【へスラー大佐】ロバート・ショウ【Mr.ブルー】at KINEMA
【へスラー大佐】ロバート・ショウ【Mr.ブルー】 - 暇つぶし2ch64:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 17:31:34 fIWetQEG
>>63
日本人はまともなチャーチルの伝記を読んだある人は
少ないからなぁ

ところで、ロバート・ショウはチャーチルの父の役?
顔が実物と全然似てないぞ

65:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 17:50:37 iuWgKxhF
>>64
>顔が実物と全然似てないぞ

いや、俺がキャスティングした訳じゃないしw

でも本当にそうですよ。
病が脳にまわって貴族院でボロボロだったり、
幼いチャーチルの部屋へやってきて要領の得ない話をするシーンがありました。
というわけで、他の映画でつくったイメージで期待してると、落胆するかもしれません。

66:無名画座@リバイバル上映中
05/04/26 21:21:51 q9dNegEF
くっそー!!今日「戦争と冒険」やってたんだ・・・観逃したあ・・・
スパルタ親父の役だったよねえ、確か。
この作品でのショウも結構好きなんだよなあ目がイっちゃってて。
まあ結局どの作品でのショウも好きなんだけどw

>>63
昔ビデオで観たっきりなんすけど、DVDって出てましたっけ?

67:無名画座@リバイバル上映中
05/04/27 00:07:24 sk5TdEDo
「ジョーズ」で鮫に食われた人?

68:無名画座@リバイバル上映中
05/04/27 00:27:34 r3crhpxb
>>66
買って見直した記憶があります。
あらためてたずねられると不安。LDか、もしかしてビデオだったかもw
わたしを信用せずにぐぐってみてください。

69:無名画座@リバイバル上映中
05/04/28 13:18:50 Ll5e8d67

大佐っ!こんなところで油を売っておらずに戦車隊にお戻りください!


70:オレもふりかえる年頃
05/04/29 09:41:54 T584gQLc
>>69 コンラート?

71:無名画座@リバイバル上映中
05/04/29 13:24:11 DzU7S5cE
>>69
貴様も歌えっ!歌うんだッ!コンラート!!

72:無名画座@リバイバル上映中
05/04/29 15:56:18 rxc3u1RB

  少佐から伍長に「降格」したコンラート、しっかりせよ!
  (両方を演じたハンス・クリスチャン・ブレッヒ)

73:無名画座@リバイバル上映中
05/04/29 16:22:46 IKBXRKqv
ジョーズの黒板キーッ!って言わせながらの登場にしびれた

74:オレもふりかえる年頃
05/04/29 18:33:02 T584gQLc
>>72 いや、彼は顔が下士官顔ですから。ショウは佐官顔でしたね。

75:無名画座@リバイバル上映中
05/04/30 02:05:15 WgL+TD53
>>72
ハンス・クリスチャン・ブレッヒはノルマンディ海岸で艦砲射撃の最初の洗礼を受け、
可愛がっていた犬ともはぐれてしまい、その後レマゲン鉄橋で酷い目に遭い、
従兵にまで落ちぶれ、偵察機にさえ怯えるようになってしまいましたが、
仕えていたへスラー大佐の戦死によってようやく自由の身になったのでした。



76:オレもふりかえる年頃
05/04/30 09:11:33 YVgn87Cc
ショウは、RAF将校としてバトルオブブリテンを戦い、一転ドイツ戦車隊を
率いてアルデンヌに突入し、次は重巡インディアナポリスで原爆運んだあと日
本軍に撃沈され、漂流中サメにいぢめられ・・・ WWⅡでのスゴイ軍歴。

77:無名画座@リバイバル上映中
05/04/30 09:21:44 Blu3XVPl

  あと、ユーゴスラビアでパルチザンと一緒にダムを爆破して、ドイツ
  機甲部隊を洪水で潰していたぞ。

78:オレもふりかえる年頃
05/04/30 09:27:19 YVgn87Cc
ハンソロ船長も一緒だったっけ?

79:無名画座@リバイバル上映中
05/04/30 17:08:48 WgL+TD53
戦後のショウ氏はスペクター島で殺し屋としての腕を磨き、オリエント急行の食堂車で
舌平目のムニエルと赤のキャンティに舌鼓を打ち、そのあと英国情報部の世界的に有名なスパイと闘い、
アバランチエキスプレスで西側に亡命、イスラエルの対テロ部隊の隊長として負け犬顔のテロリストと闘いました。
その後トレジャーハンターに転身、海でお宝を発見。
贅沢暮らしから抜け出せなくなって地下鉄ジャックをしましたが失敗。

ユーゴで共に戦った戦友たちがドゴール大統領暗殺犯になったり、世界チャンピオンになったり、
宇宙船の船長になったというのを風の噂に聞きつつ、フロリダあたりで漁師になって細々と生計を立てていましたが
ある時巨大な人喰いザメと出遭い、戦争中の血が騒いでサメと闘い、
とうとう自分の船ごと喰われてしまいましたとさ。合掌。


80:無名画座@リバイバル上映中
05/04/30 17:16:30 7ny5iQlo
最後はサメか・・・

81:オレもふりかえる年頃
05/04/30 17:17:20 YVgn87Cc
ショウには、つくづく「壮絶な最期」や「非業の死」が似合うなあ。

82:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 01:19:40 0La7NV1v
サブウェイパニックの
地下鉄ハイジャック犯も最高ですた。

ウォルター・マッソー(この俳優さんも故人だ・・・)
との火花を散らす駆け引きに手に汗握りました。

83:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 02:05:47 aOZv7zC0

  うんと、昔は英国の王様をやっていて、兄貴の「お古」の嫁さん
 に嫌気がさして、若い女官を嫁にするために、トマス・モアを含め
 て英国の宗教界の大物たちの首をはねたりしたので、ついに王国を
 追われてしまった。流れ流れてカリブ海で海賊をになっていたとき
 に「カリビヤン・パイレーツ」と一緒に呪いを受けて、死ねなくな
 ってしまった。さらに、新大陸で上さん(何人目だ?)を連れて西
 部へいき、だらけた騎兵隊員を叩き直し、精鋭にした。挙句にリト
 ル・ビッグ・ホーンで部下全員を死なせてしまった。密かに祖国に
 戻り、貧乏貴族になった。新興アメリカの成金の娘を嫁にして、生
 ませた子が首相として祖国の救世主となった。
  その後、第2次大戦に登場するまで、その消息は杳として判って
 いない。

84:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 02:55:08 vsY91Dk4
>>83
噂によると、1930年代のシカゴで一家を構えてたらしい。
表向き合法的な銀行家らしいが、裏では結構えげつない事してのし上がったらしいよ。
ところが趣味のイカサマポーカーで逆にハメられてしまい、仕返ししようと競馬の後賭けで
大もうけする直前にその賭場がFBIのガサ入れに遭い、危うい所を脱出。
英国に渡ってラビット中隊を指揮し・・・以降は>>76を参照。

85:オレもふりかえる年頃
05/05/01 03:50:29 cwJTcUBg
ブロンソンは、捕虜収容所からトンネル掘って脱走したがアルデンヌで
ショウ率いるドイツ軍に捕まった。
ショウが爆死したあと米軍に復帰できたようだがなぜか今度は航空隊に
入りB29でリアルに東京を空襲したらしい。
ショウとは違うイミでまた大した軍歴。

86:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 16:42:04 SJtvTAH2
↑B29でリアルに東京を空襲ってマジだすか、インディアン俳優の
ブロンソンが?

>84名作の「スティング」だよね、何故かショウの衣装覚えてる。
この映画でファッションや音楽分野で回顧趣味が流行った。

87:オレもふりかえる年頃
05/05/01 16:59:32 cwJTcUBg
>>86 そう、機銃手だった。 でもブロンソンて、インディアン俳優という
カテゴリーかな?

88:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 17:09:07 SJtvTAH2
いや、別に。個人的に「チザム」の印象が強いから・・・
ほんとはどんなルーツなのかよく知らない。
そうか東京空襲した香具師が戦後日本で人気が出るなんてなーー


89:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 19:18:23 UTRWbWTd
ブロンソンはロシア系移民ですよ
初期作品では本名チャールズ・バチンスキーで出てた

けど、赤狩りが吹き荒れる中
ロシア系の名前を危惧して改名を薦められ
たまたまハリウッドにあるブロンソン通りを通った時に
この通りの名前を頂こうと思いついたらしい

てか、ブソンソンて「チザム」にインディアン役で出てるの?
それともジョン・ウェイン主演の映画とは別の話?

90:オレもふりかえる年頃
05/05/01 19:35:06 cwJTcUBg
>>75 >>79 >>83 >>84 面白かった。ありがとう。
これ、芸歴の長い人でやると収拾つかなくなるな。「英国のスパイ氏」とか。
あらためて、ショウは軍人役が似合う人だった実感。しかも国籍を超えて。

91:無名画座@リバイバル上映中
05/05/01 21:17:10 PHHedxSE

>> 90

  「最後ッぺ」で追加。
  イングランドの王様になる前は、ノッチンガムの代官をしていて、
 近くのシャーウッドの森に隠れ住む「盗賊」と張り合っていた。
  その前にイスラム帝国の商人で冒険家でもあったシンドバットと
 も交友があった。そのときに学んだ魔法で時代を超えて活躍するこ
 とになったのだ。
  そのおまけとして、シャーウッドの森で「おっかけっこ」をして
 いた「元・貴族の盗賊」とは千年の時をこえて、「オリエント急行」
 の車内でも殺し合いをすることになった。
  このような「無理」が祟ってか?ショウはほんとに「旅立って」し
 まった。しかし、彼が追いかけた盗賊はしぶとく、宇宙にまで飛び出
 してしまったとさ。(「惑星ザルドス」だったけ?)

92:オレもふりかえる年頃
05/05/01 22:47:31 cwJTcUBg
>>79 91 「007医者はいらない」という書物によれば、ヘスラー大佐の行く
アルデンヌの森にもこの盗賊は潜んでいたらしい。

93:実は1
05/05/02 00:29:38 LsYI8eMn
>>91
よっしゃー!これで「ロード・オブ・ロバート・ショウ(仮題)」の環が見事に繋がったー!
しかし何とまあ壮大なサーガだろう・・・。

それにつけてもロバート・ショウを好きな人がこんなにいっぱいいてくれてアタシゃ嬉しい。
生まれて初めて自分でスレを立てた甲斐がありました・・・。
これからもこの稀代の名優の事を語りあっていきましょう!
よろしくお願いします!

94:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 00:42:20 zRoWnTMq
URLリンク(www.halhal.net)
この節約サイト使いたいんだけど、使った人いる?感想聞かせて
この人ホント凄過ぎ

95:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 01:34:54 Bh28Gjge

>> 93

   喜ぶのはまだ早い! お楽しみはこれからだ!!
   
   彼のフィルモグラフィーによると無名時代のそれを含めると42本が
  判明している。テレビなどのスポット出演を考えたら50本は軽く超え
  ているはずです。

   初期の無名時代の代表作には、戦争映画で誉れも高い「暁の出撃」に
  チョイ役で出演しているとのこと。ルール地方のダムを爆破にいった実
  話の映画化ですね。のちに、また別のダムをぶっ壊しに行くとは!!
  あ、1954年の作品ですが、最近の「DVD戦争映画大全」とかなん
  とかいうものに入っていたかな?劇場でもビデオでも、またTVでも見
  た記憶はあるのだが、イギリス風の淡々とした描写が続く作品なので、
  意外に覚えていない。もちろん、若き日の「ジョウーズ」の漁師の姿な
  どまったく思い出せない。

96:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 09:04:01 Wy38xKH4
>>45
>その3人にエドワード・フォックス、クリストファー・プラマーを加えた5人が、
>俺の中では最強大英帝国名優5人衆なんだがw

重箱の隅をつつくようでなんですけど
クリストファー・プラマーはああ見えてカナダ人でやんす

97:無名画座@リバイバル上映中
05/05/02 16:29:01 kYIj1JiF

重箱の隅の突付き返しになるけど。

>俺の中では「最強大英帝国」名優5人衆なんだがw

重箱の隅をつつくようでなんですけど
クリストファー・プラマーはああ見えてカナダ人でやんす

 「大英帝国」の一員ですぞ、カナダは。

98:オレもふりかえる年頃
05/05/02 18:33:53 Ly0qzotE
できることなら、「スターリングラード」のドイツ軍少佐役をロバート・ショウに
演じてみてもらいたかった・・・・。
(エド・ハリスを否定してるわけじゃないですよ)

99:46実は1
05/05/03 01:43:00 yAJ6BI6B
>>96
>クリストファー・プラマーはああ見えてカナダ人
あらら・・・知りませんでした・・・。てっきり生粋のイングランド人かと。

>>97
>「大英帝国」の一員ですぞ、カナダは
あわわ・・・知りませんでした・・・。フォローありがとうございます。


100:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 02:07:01 MWoLs3Ji


ロバート・ショウ、ショーン・コネリー、マイケル・ケイン、
  エドワード・フォックスにクリストファー・プラマーね。

  あと、リチャード・ハリスを加えれば、戦後(20世紀後半)
  の「グレート・ブリテン系」の男優となりますな。
  あ、ピーター・オトールも見逃せないか。あと、曲者俳優の
  ピーター・セラーズも忘れてはいけないし。マイケル・ヨーク
  も落としがたいな。

101:オレもふりかえる年頃
05/05/03 08:25:55 Sbqj9rXh
>>100 スコットランド人のコネリーとしては、若干不本意なくくりでは?


102:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 10:11:48 4wL67rOk

  スコットランドも「高度の自由」を認められたから、「サー」の
 称号を受けた。その意味では、問題はないのでは。また、リチャー
 ド・ハリスはアイリッシュだが、コネリーと同じだろう。最後は「
 ハリー・ポッター」もののダンブルドア校長だったな。

  ニューヨーク生まれだが、オーストラリアで育ち、俳優としても
 デビューしたメル・ギブソンも「21世紀初期の大英帝国の俳優」
 になるのだろうか?ラッセル・クロウもだが、スレの趣旨から外れ
 るな。

  ショウが競演した、または競演できた俳優に限った方がいいだろ
 うな。

103:オレもふりかえる年頃
05/05/03 10:19:46 Sbqj9rXh
ショウは、アングロサクソンだろうかな。

104:無名画座@リバイバル上映中
05/05/03 10:43:58 aHiafCEu
リチャード・ハリスはいい役者だったね
ロバート・ショウとの共演作(?)を探したら
「ロビンとマリアン」があった。
たしか、気難しい王様の役だったが
あれってショウとの絡みあったっけ?

>>100
>あと、リチャード・ハリスを加えれば、戦後(20世紀後半)
>の「グレート・ブリテン系」の男優となりますな。

俺的には、怪優オリバー・リードも外せない(w

105:46実は1
05/05/03 22:34:36 yAJ6BI6B
>>104
>リチャード・ハリス・・・・・ショウとの絡みあったっけ?

“獅子王リチャード”でしたね。映画の冒頭部分で死んでしまった為、残念ながら
ノッティンガム代官との絡みはありませんでした。
しかしたとえ同じフレームには収まっていなくとも、この作品には
コネリー、ショウ、ハリス、ニコル・ウィリアムソン、デンホルム・エリオット、イアン・ホルム、
といった英国を代表する名優達が“競演”している事は確かなのです!

>怪優オリバー・リードも

「グラディエイター」でのラッセル・クロウとのデジタル共演は泣けました・・・。



106:オレもふりかえる年頃
05/05/03 22:59:45 Sbqj9rXh
>>102 大英帝国はインドの喪失と大戦の債務により凋落し、スエズ
動乱以降完全に帝国としての実と求心力を失った。
現時点では「英連邦」という用語が多少なりとも現実に即している
のでは?
しかしプラマー扮するウェリントンは、興隆期の大英帝国を体現し
てました。イカニモなジョンブルの貴族的勇将。
スレの趣旨と違い失礼。

107:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 02:28:44 F/ULTX0X

ロバート・ショウとクリストファー・プラマーの競演はあったのかな?

108:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 03:25:03 1R2V2gCX
>>107
空軍大戦略があるよ

109:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 05:06:30 yx5YTO3e
懐かしい。私がたぶん最初に名前を覚えた俳優。
もっとも、小さいガキの頃だったので、
しばらくは"ロードショー"だと思ってた(w

110:無名画座@リバイバル上映中
05/05/04 13:46:07 dx2Hkuu9
>>109
俺も映画好きな小学生だったが、当時は俳優の名前とかはあんまり知らなかった。
ただ、当時は有名どころのスターが亡くなるとテレビの洋画劇場の枠で追悼放送とかが
たくさんあったので、そういう時にいろんなスターたちの名前を覚えた。
チャップリン、マックイーン、バーグマン、グレース・ケリー、ユル・ブリンナー、etc,etc・・・

そんな中で、そういった追悼番組以外で最初に名前を覚えたのが、
「ナバロンの嵐」のロバート・ショウとエドワード・フォックスだったかもしれない。
何でその二人なのか、未だに謎なんだけど、当時の新聞の番組欄の解説でも、高島忠夫の前説でも、
「名優・ロバート・ショウとエドワード・フォックスの好演が・・・」とかあって(時代を感じる)、
そしてまた実際に観てみるとショウの冷静沈着なリーダーぶりとか、フォックスの飄々とした名演が印象的
だったんだと思う。ハリソン・フォードは“ハン・ソロ”としてしか認知してなかったように思うけど。

それから暫らくの間、ロバート・ショウの他の出演作を観たくて観たくてウズウズしていたが
なんせ昔の話で、しかも消防だから情報とかが少ないし、もちろんレンタルビデオとかもまだなかったので
なかなか他の作品に出逢えなかった。

そんなある日、本屋で立ち読みしていた「スクリーン」という映画雑誌の“名画コーナー”みたいなページで、
「007・危機一発(ロシアより愛をこめて)」の紹介記事があり、その中で
ショウが悪役として出演していた事を知る。しかも歴代最強の呼び声も高いという。
何だか嬉しくなってその記事を読み進んでいくと・・・81年に死去とあった・・・。
当然まだ現役でこれからも新作が観れると思っていただけにかなりショックだった。
それから、テレビ・ビデオ・最近はDVDなどでショウの出演作を追っかけるようになったんだな。


111:無名画座@リバイバル上映中
05/05/06 02:32:23 pmK8sYI2
「ナバロンの嵐」ひところはしょっちゅう放映されてたよね。

112:オレもふりかえる年頃
05/05/06 18:38:18 vq3XDgLJ
高嶋さんや淀川さんが健在な時代ですかな。

113:無名画座@リバイバル上映中
05/05/08 11:40:10 PJ1RKnp0
>>112
淀川長治先生も荻昌弘先生もまだまだご健在で、
高島忠夫氏も水野晴郎氏もまだまだ現役バリバリの頃です。
もっとも僕の田舎では淀川・荻両先生の番組は観れませんでしたし(田舎の哀しさw民放2局)
水野氏は今でもある意味現役ですがw

「スティング」「ジョーズ」は水曜→金曜ロードショー、
「ナバロンの嵐」はゴールデン洋画劇場(すでに金曜から土曜に移ってました)で、
それぞれ初めて観ました。
「バルジ大作戦」「カスター将軍」「カリブの嵐」は深夜枠の放送で。
(おそらく首都圏では月曜ロードか日曜洋画でO・Aしたものでしょう)
それ以外の出演作はレンタルビデオの普及でほとんど追いかける事ができましたし、
近年のDVDの普及・低価格化でコレクションとして購入する事ができました。

作品をノートリミング・ノーカットで観る事は容易になりましたが、ただ・・・
昔のように、何日も前からTVの洋画劇場で観たい作品が放送されるのをワクワクしながら
待っていたあの感覚が失われつつあるのはちょっと、いやかなり寂しいです。



114:オレもふりかえる年頃
05/05/08 13:59:05 GgEChGhh
水野さんのロードショーは、そのテーマ曲自体よかったですな。


115:無名画座@リバイバル上映中
05/05/09 00:11:08 GUc8RbpO
>>114
>水野さんのロードショーは、そのテーマ曲自体よかったですな

水曜・金曜・共にトランペット・ソロの物悲しくも美しい曲でしたね。
♪~夕陽に染まるヨットハーバーをバックにイントロが流れ、主旋律(サビ?)の部分で
「水曜ロードショー」とタイトル。
で、そのタイトルに切り替わるときにいつの間にか画面は夕陽から星のまたたく夜のヨットハーバーに。
タイトルがゆっくり消えて、再び今度は「ジョーズ」の文字。
ひーッ!ワクワクとドキドキは実はこの時が最高潮だったかも知れません。


116:無名画座@リバイバル上映中
05/05/11 10:29:31 WFX1x4RR
生きてたら78歳か・・・。

117:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 12:27:35 mjVD/i3w
洋盤DVDで「バルジ大作戦」出るらしいけど、日本盤はどうなんだろ?


118:無名画座@リバイバル上映中
05/05/12 22:46:44 HUHRWeHY
>>117
今日、US盤が配送されてきた
170分版(序曲2分37秒含む)で
エンディングに変更なし
オマケで10分程のメイキング映像(モノクロ)
これは映画のミリタリー・アドヴァイザーの
旧ドイツ軍第二師団長(名前が良く判らなくてスマン)に
焦点を当てた物で軍服やシュマイザーの構え方のチェックをしている
シーンが写されている。
映画の戦闘部分が時々挿入されるが
画面の粒子が荒く、モノクロの効果とあいまって迫力充分。
撮影の見学に来たロバート・ショー夫人の
「メリー・荒鷲の要塞・ユーア」がチラリと登場したりしてる。

しかし何と言ってもチャプターが振ってあるので
「パンツァーリート」を好きなだけ聞けるのがイイ。

119:無名画座@リバイバル上映中
05/05/13 01:43:24 uZp7xcZU
>>118
いいなー。もう手に入れられたのですね。
おれも秋葉の輸入DVD屋さんでさがしてみようかな・・・。

で内容はどうでした?
これまで出てた“ロングバージョン”と称するビデオには入っていなかった
ブロンソンが捕虜になってへスラーと絡むくだりや、へスラーを狙撃した子供とその父親のくだりは
収録されていたのでしょうか?


120:無名画座@リバイバル上映中
05/05/13 21:49:03 N16n4ZNL
>>119
118です。そのシーンは入っています。
修道女医薬品を望む
へスラー狙撃される
ジャン少年捕まる
父親命乞い
へスラー 「子供は放せ、代わりに父親を殺せ。」

場面は変わってへスラーの戦闘指令車内
へスラー、「食事は皆と同じ物で良い
コンラート、君の息子達へのクリスマスプレゼントだ、君を昇進させる」
(銃声、ジャンの父親処刑される)
捕虜ブロンソンがマルメディで米兵捕虜を虐殺しただろうとねじ込んでくる
へスラー 「そんな事はしてないぞ」
ブロンソン「俺が世界の果てまででも追いかけてお前を縛り首にしてやる」
ブロンソン退出後、本部に虐殺の有無の確認の無線をするも
司令に君の任務を遂行せよと門前払いされるというような流れで
へスラーの複雑な性格がよく描写されていると思います。

121:119
05/05/13 23:42:49 uZp7xcZU
>>120
ありがとうございます。やはり全部入っていたのですね。
今日秋葉原の洋盤専門店に行ったら売り切れでした(泣)
むなしく注文カードのみが棚に・・・。
そのカードはおそらくパッケージをカラーコピーしたものだと思われますが、
フォンダとライアンのツーショットでした。たしかビデオもそのツーショットでしたね。
ショウもパッケージにのっけて欲しいぞ!と思いましたw

今日現物があったら買おうと思って出かけたのですが、注文しようか迷った挙句、結局今日は見送りました。
いつになるか判らないけど、日本盤を待とう、と。
だけど>>120氏の書き込みを見てやっぱり注文してくりゃ良かったかなーと・・・。

122:無名画座@リバイバル上映中
05/05/14 11:49:53 1hSyz+oh

 ビデオの「ロング・バージョン」でも156分前後ですから、170分
 となればほぼ全編含まれているということですね。
  へスラーが司令部に出頭したとき、コーラー上級大将と作戦司令室に向
 かう廊下でタイ・ハーディン扮する特殊部隊に「襲撃」されるシーンとか
 「空軍大戦略」をまねたタイガー戦車群を閲兵するシーンも「復活」して
 いるのでしょうかね?そうすると、へスラーの「生粋の軍人精神」がよく
 出てくることになりますな。でも、終盤、コンラートが「あなたはただの
 戦争狂だ!」と非難する迫力が落ちますね。単に、コンラートを後方の補
 給部隊に配置転換させるところなぞは、へスラーが単純な「ミリおた」で
 はないことを示していますね。ま、モデルのパイパー大佐は敵からも賞賛
 されたほどの人物であったから、当然だし、複雑さを考えさせられますね。

123:無名画座@リバイバル上映中
05/05/14 13:34:37 idsKOs7U
結局、へスラー(ショウ)の人物像を複雑に描く
(=好人物とも悪人とも受け取れる、或いはどちらとも判らなくする)
ことによって、ハリウッド的な単純明快な“主人公”である筈のカイリー(フォンダ)が霞んでしまい、
あくまで敵役のへスラーが魅力的に見えてしまう事をおそれて
それらのシーンをカットしてしまったという事なのかな。
単純に長すぎるからかもしれないけどw

それにしてもショウはこういう風に、観る者に容易に判断を許さない(させない)
人物を演ることが多かったような気がしますね。
また、それが実に巧かった。

124:無名画座@リバイバル上映中
05/05/15 13:14:13 L+KEEwXI
観たい。

125:無名画座@リバイバル上映中
05/05/15 22:26:53 XHPBD4nA
実に観たい。

126:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 18:08:08 QB8LymTK
昔ゴングのインタビューで、ハリーレイスが「スティング」のショー
が気に入ってると言っていた。

127:無名画座@リバイバル上映中
05/05/16 21:45:07 S03B0F43
別スレに書き込んだら専用スレがあったのか。
冷徹な軍人から粗野なオヤジまで演じ分けてすごい役者だった。

128:無名画座@リバイバル上映中
05/05/18 22:15:12 nVGcrLCZ
バルジのスレを見たらこちらに誘導された
戦車ズラリのシーンも入ってますよ。
砲塔の後ろ半分が見えない様な画面構成になってるけど
どうもマット画のようです。

129:無名画座@リバイバル上映中
05/05/18 22:51:03 BO/tvoGU

>戦車ズラリのシーンも入ってますよ。
 砲塔の後ろ半分が見えない様な画面構成になってるけど
 どうもマット画のようです。
 
  劇場で見た当時は「本物の戦車」を気前よくぶっ壊して
 みせてくれたと思ってましたから、よくこれだけ戦車を集
 めたものだと「感心」してました。

  最近、見直してみるとかなりミニチュアやら、外見だけ
 のドンガラだらけなんで「がっかり」したものです。

  「マット画」といえば、「遠すぎた橋」の空挺作戦開始
 時のC47の「大群」も、ほんの数機だけがほんものであ
 とは「マット画」と聞いて驚いたな。

130:無名画座@リバイバル上映中
05/05/19 00:56:07 sjEuYsGZ

  ショウは作家としても有名だったそうですが、映画の中でも脚本に
 手を加えたこともつどつどあったようです。
  一番有名なところでは、「ジョーズ」の中で船中で語られる重巡
 「インディアナポリス」のエピソードの部分は原作にはなく、ショウ
 が書いたそうです。

131:無名画座@リバイバル上映中
05/05/20 10:43:15 RYMpCDmf
自身が主演もした「雪崩」もショウの脚本らしいですよ。
まだ観た事ないけど。
どっかで出演作の特集上映とかしてくねーかな。
サブカル系の著名人の中に熱狂的ファンでもいなけりゃムリか・・・。

132:無名画座@リバイバル上映中
05/05/20 18:40:08 coRtxSDt

作品の中でどれだけ「タイガー戦車」が登場したかは不明だーー宣伝
 用の謳い文句では150台以上なんて「うそ」を書いていたーーが、攻
 撃開始時の森の進軍シーンでビデオを停めて数えてみると、25台は「 
 出演」していたようだ。ただ、あとのシーンではせいぜいその半分程度
 しか写っていない。撮影の時期が長かったので、「アルバイト出演」の
 戦車は呼び返されたのかも知れない?

133:オレもふりかえる年頃
05/05/21 01:02:52 GNatDRZV
>>126 そういやショウを野生化させたらレイスににてくるような気がしなくも
ないですな。青い目から放つ眼光の鋭さは共通。

134:無名画座@リバイバル上映中
05/05/21 01:27:09 iYOu2WxY
本日、disk unionにて「バトル・オブ・バルジ」輸入盤を¥2,990でGETいたしました!
本編の画質の綺麗さもさる事ながら、特典に含まれたショウ氏のインタヴュー映像が見れたのはホント良かったです。
珍しく?リラックスした表情のショウの目にはいつもの殺気が消え、穏やか~な英国紳士がそこに居ました。
英語がダメなので、何を言ってるのやらチンぷんかんぷんでしたが。
日本盤にもこの特典映像が含まれるのを期待したいですね。

135:無名画座@リバイバル上映中
05/05/21 01:32:33 GNatDRZV
できたら、特定の映画の話はその映画のスレで・・・。

136:無名画座@リバイバル上映中
05/05/21 16:29:39 iYOu2WxY
「バルジ・・・」日本盤発売決定だね。
ショウのインタビュー楽しみだ。

137:無名画座@リバイバル上映中
05/05/22 18:58:10 yHk3UX2d
「Mr.ダイヤモンド」のショウは2役だったよな

138:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 00:03:21 0ze1HSjj
  >> 137

  2役というか、双子だったけど?

139:無名画座@リバイバル上映中
05/05/23 02:54:49 +RJaIeer
>>137
「Mr.ダイヤモンド」
作品全体になま温~く漂う微妙な安っぽさがなんとも言えないBC級サスペンスでしたね。
俺的には、冒頭でヅラ?着用でカラテに興じるショウ(弟)がツボw

140:無名画座@リバイバル上映中
05/05/24 01:00:29 wvR9k91S
「スティング」「ジョーズ」「ロビンとマリアン」といった名作たちに出演していた同時期に
「Mr.ダイヤモンド」って・・・。

やっぱ真の名優は仕事を選んじゃいけないね。ショウ然り、ケイン然り。
来た仕事は請ける。これが男さ。

141:無名画座@リバイバル上映中
05/05/25 19:23:33 X7STJSDs


142:無名画座@リバイバル上映中
05/05/27 02:36:28 KwD2nuVV
「ジョーズ」も製作30周年記念の特別版DVD出るみたいだし、
そろそろ「スティング」も特別版出して欲しいな。
そしてもっともっと、ショウを知らない世代にもこの人の事を認知して貰いたいもんだ。

143:無名画座@リバイバル上映中
05/05/28 23:33:59 fTUW+8Vn
www


144:無名画座@リバイバル上映中
05/06/03 23:25:19 sQ1H0TAl
「戦略大作戦」のイーストウッドに買収されるドイツ戦車隊長を、カール
オットーアルベルティじゃなくショウが演じてたら爆笑できただろうなあ。

145:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 02:31:19 df+mBF7Q
>>144
それイイw
へスラーのセルフパロディでね。
もうちょっと長生きしていたら、いろんなパロディ映画とかに引っ張り出されたりしたのかなあ。
「フライング・ハイ」とか「ホットショット」とか「裸の銃・・・」とか「オースティン・パワーズ」とか・・・
そんな好々爺のショウ氏も見てみたかったような気がする。


146:無名画座@リバイバル上映中
05/06/04 06:30:02 tQRP6zEf
オリエント急行ならぬシベリア超特急にも乗り込んで、水野先生を狙って
ほしかった。

147:無名画座@リバイバル上映中
05/06/05 23:23:12 mjP2R50i
>>137 悪名高きキャノン・フィルムだしねw メナハム・ゴランに「作品に箔
   つけたい」って感じで出演打診されたんでしょ。後にメナハムは同じ手で
   フランコ・ネロを「燃えよニンジャ」に出演させる事に成功してる。

148:無名画座@リバイバル上映中
05/06/06 11:27:16 jhz6lJkU
オリエント急行にショゥは出てた?
ジェームス・メイスンは出てた気がする。

149:無名画座@リバイバル上映中
05/06/06 13:10:56 g8PDB56I
>>148
「オリエント急行殺人事件」には出てないよ。
けどオリエント急行には乗ってたw世界一有名なスパイと戦ったよ。

ジェームス・メイスンも出てない。メイスンが出てたのは「地中海殺人事件」

150:無名画座@リバイバル上映中
05/06/06 16:35:36 jhz6lJkU
そ、そうだよね。
ショーン・コネリーが大佐かなんかの役でしたっけ。
メイスンも出てないw、脳内ごっちゃに・・
クリスタル殺人事件は映画館で見たですよ、オリエント
急行に比べて凡作ですた。

151:無名画座@リバイバル上映中
05/06/07 02:03:35 5zZ5zpCR
>>150
「クリスタル・・・」は、映画ってよりも豪華キャストの2時間ドラマみたいなお手軽なノリが
実は嫌いじゃないんですよねえ。火サスとか土ワイとかみたいでw

それに、狂言回しの警部(ミス・マープルの甥で映画オタク)を演ってるのが
ショウとの共演もけっこうある(って2作だけだけど)エドワード・フォックス
ってのが嬉しいじゃないですか。

ま確かにポアロのシリーズと比べるとゴージャス感はあんまり感じませんね。
テイラーとノヴァックがそちら担当で実に気持ち良さそうに演ってますがw


152:無名画座@リバイバル上映中
05/06/08 23:21:42 uzlRobpz
ヨッヘン・パイパー→へスラー大佐→デスラー総統

153:無名画座@リバイバル上映中
05/06/08 23:33:52 xWSEGMMf
スレ違いですが、ナイル殺人事件というのもありましたね。
ピーター・ユスチノフがいい味だしてたです、エゲレス系
映画はフォックスなど何気に出てたりするんですねー

154:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 00:51:36 dAO1rFCm
もしもショウがこの手のオールスター推理映画に出ていたとしたら(出てないですよね?)
どんな役柄だったのだろう。

「オリエント・・・」だったら、
リチャード・ウィドマークが演った殺される富豪、
ショーン・コネリーが演った退役大佐、
デニス・クェィリーが演った元マフィアの運転手、
それとも、意表をついてアルバート・フィニーが怪演していたポアロ役か。

まあこの作品のオチの性格上、被害者役かポアロ役でもないと、
ショウが妙に浮いちゃってバランスが悪くなっちゃうかもしれませんね。
キャラが濃すぎてw


155:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 16:22:04 FbSYOPrB
晩年だったらポアロ役でいいと思う、アルバート・フィニーみたいな
メイクせずともぴったりきたんじゃないかなー

長生きしてれば油っけが抜けて、日本の大滝秀治みたいに重宝されそう。

156:無名画座@リバイバル上映中
05/06/09 22:32:46 dAO1rFCm
>>155
昔ゴツくて、今油っけ抜けてといえば、夏八木勲とかね。
この人もなんかショウと雰囲気似てるような。顔が四角いとことか。

157:英国忠臣蔵
05/06/12 13:14:01 zodAtD1u
  大石内蔵助 ・・・・・ ロジャー・ムーア
   大石主税 ・・・・・ ジェイミー・ベル
  浅野内匠頭 ・・・・・ ティモシー・ダルトン
    遥泉院 ・・・・・ スザンナ・ヨーク
片岡源五右衛門 ・・・・・ リチャード・バートン
磯貝十郎左衛門 ・・・・・ ピーター・オトゥール
 不破数右衛門 ・・・・・ ショーン・コネリー
  堀部安兵衛 ・・・・・ ロバート・カーライル
  堀部弥兵衛 ・・・・・ ケネス・モア
 吉田忠左衛門 ・・・・・ デビッド・ニーブン
   大高源吾 ・・・・・ ピアース・ブロスナン
 岡野金右衛門 ・・・・・ ジュード・ロウ
   赤埴源蔵 ・・・・・ ユアン・マクレガー
赤埴源蔵の兄嫁 ・・・・・ マギー・スミス
 大野九郎兵衛 ・・・・・ ジム・ブローベント

  吉良上野介 ・・・・・ ローレンス・オリビエ
   上杉綱憲 ・・・・・ レイフ・ファインズ
   千坂兵部 ・・・・・ アルバート・フィニー
  小林平八郎 ・・・・・ ロバート・ショウ
   清水一学 ・・・・・ リチャード・ハリス

   徳川綱吉 ・・・・・ ダーク・ボガード
   柳沢吉保 ・・・・・ クリストファー・プラマー
    桂昌院 ・・・・・ ジュディ・デンチ
   荻生徂徠 ・・・・・ エドワード・フォックス
   林大学頭 ・・・・・ イアン・マッケラン
  公弁法親王 ・・・・・ アレック・ギネス

   山田宗偏 ・・・・・ ジョン・ギールガット
 天野屋利兵衛 ・・・・・ ピーター・ユスチノフ
   俵星玄蕃 ・・・・・ アンソニー・ホプキンス
   浮橋大夫 ・・・・・ ヴァネッサ・レッドグレイブ
  奉行所同心 ・・・・・ ピーター・セラーズ
奉行所筆頭与力 ・・・・・ ハーバート・ロム


158:無名画座@リバイバル上映中
05/06/12 21:05:21 HLItOATK
長生きして欲しかったなあ。

159:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 01:25:21 H2Z8cg/y
ロジャー・ムーアとコネリーを逆にしてくれないかw

あとアラン・ベイツがいないし、ユアン・マクレガーと
オリビエがキャストされてるのはやっぱ不自然・・・

160:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 03:18:43 V+8JdPds
>>159
やっぱ昼行灯はロジャー・ムーアかと。
赤穂浪士中いちばんの使い手は不破だし、吉良方いちばんの使い手・小林平八郎との対決は
やっぱりコネリーとショウで見たいなとw

>ユアン・マクレガーとオリビエがキャストされてるのはやっぱ不自然・・・
なんで?この二人って英国人じゃなかったっけ?

161:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 07:29:39 j3dEEjct
せめて翔は吉良殿にしてくれや。

162:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 09:04:27 H2Z8cg/y
忠臣蔵の主人公ってなんて言っても内蔵助じゃない、それが
錚々たるメンツの中でムーアとは・・・残念
昼行灯ってのは仮の姿であって実際はキレものでそ。
ロシアより愛をこめてにこだわりがあるようだね~

ユアンとオリビエ・・・もちろんイギリス人だけど、年代が
かなり違うので違和感があるって意味、マイケル・ヨークや
ナイジェル・ヘイバースとかさ。オリバー・リードもおるよ。

163:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 09:43:48 vVI3E4hE
>ユアンとオリビエ・・・もちろんイギリス人だけど、年代が
かなり違うので違和感があるって意味

だからこそ、オリビエでしょう。(吉良役)
マラソンマンでナチの隠れ戦犯やってたが、当時あの年齢であの迫力。マジでリアル世界
でもスンゲー極悪ジジイか?って気にさせられたよ。
(吉良さんって御高齢なんでしょ?)

164:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 10:11:37 prBlkekC
そういえばトレヴァー・ハワードいないね。 後、ゴードン・ジャクソン
マーティン・ショー、ルイス・コリンズも脇でお願い。

165:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 11:15:52 GgkGmkYs
チャールズ・ロートンとマイケル・ケインもいねぇな

166:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 15:52:42 prBlkekC
リチャード・アッテンボローもいない。

167:157
05/06/13 17:09:13 V+8JdPds
うはッwこんなネタ書き込みにこんなに反応来るなんてw
要はロバート・ショウが主役でなくても印象的な儲け役であればいいやと思っていまして、
討入りで華々しく斬り死にする吉良方の剣豪がぴったりだなと。

最初はオリビエ卿を大石にするつもりでした。が、敵は巨大な方が燃えるのでw吉良に。
ムーア氏にはずっと茶屋遊びをしてていただいて、作戦・戦闘は部下の方々にお任せ。

かなり網羅したつもりだったんですが、けっこう忘れていた方々もいましたねえ。
>トレヴァー・ハワード、マイケル・ヨーク、マイケル・ケイン、アラン・ベイツ、オリバー・リード
このあたりは完璧ド忘れですわ。入れるつもりだったのに。
マイケル・ヨークは浅野の弟・大学。
トレヴァー・ハワードはガンコ親父の堀部弥兵衛。ケネス・モアさんには小野寺十内あたりに移っていただきましょ。
マイケル・ケインは目付・多門伝八郎。
アラン・ベイツとオリバー・リードは赤穂藩の頑迷な江戸家老のつもりでした。

>チャールズ・ロートン、ゴードン・ジャクソン、リチャード・アッテンボロー
なるほどこの辺の方々もいましたねー。幕閣・老中あたりがいいかも。

>ナイジェル・ヘイバース、マーティン・ショー、ルイス・コリンズ
この方々は勉強不足で顔と名前が一致しません・・・。

同じくジョン・ミルズ、マイケル・レッドグレイブ、ラルフ・リチャードソンなども
いまいち印象が薄ぼんやりしていたので入れられませんでした。

あ、ジャック・ホーキンスも忘れてた。バーナード・リーも。キリがないw

168:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 17:59:58 prBlkekC
マーティン・ショー、ルイス・コリンズは単に「CI-5」好きだから
書き込んでみました。

169:157
05/06/13 21:42:37 V+8JdPds
>>168
さいでしたか。
懐かしいなあ「CI-5」高校生くらいの頃田舎の深夜枠で観てました。
その頃は「大脱走」に出てたゴードン・ジャクソンしか認知してませんでしたので。
その後キャストを変えて続いてましたよねえ。
ゴードン・ジャクソン氏はご健在なのかしらん?


170:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 21:56:18 oyV1/mVU
>>169
残念ながらお亡くなりになってます。
Yahoo UKで検索されると結構ヒットしますよ。

171:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 21:57:20 QzNSids6
ジョン・ハートも出してあげて・・・

172:無名画座@リバイバル上映中
05/06/13 23:43:44 H2Z8cg/y
クリストファー・リーもなー

173:157
05/06/14 02:04:32 ZJSej0SF
>>170
そうでしたか・・・。マック(大脱走での役名)も逝っちゃってましたか・・・。
まあ「CI-5」の時点ですでに結構なお歳でしたからねえ。残念な。

>>171>>172
凄い事になってる・・・w
こう並べてみると、英国の名優たちって、アクの強い方々ばかりですね。
肝心のショウ氏が薄味に見えてきたw

この上まだ、エリック・アイドル、ジョン・クリーズ、ローワン・アトキンソンもいると思うと・・・

174:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 08:13:42 yzkSPFHG
>>173
パイソンズで最も演技が巧いのはマイケル・ペイリンだしょ

ジュード・ロウの代わりにテレンス・スタンプかジェレミー・アイアンズ
ロバート・カーライルの代わりにトム・コートネイ
にすれば年齢の違和感は少し解消されるかと

ショウが出れないのは悲しいけど
なんか英国オールスターものをまた作ってほしい・・・
まあハリーポッターは実はかなりそうだったりするんだがw

175:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 10:20:15 +pA9KU2E
>>174
>ハリポタ
なるほど。ジャンルは全く違うけど、「バトル・オブ・ブリテン」の時のように、
英国映画・演劇界のオールスターが大挙参加しているあたり、何か通ずるところがありますね。
出演というよりまさに参加って感じ。

176:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 14:33:02 6GWxYcUe
オールスター映画はまとめる監督の手腕もあるね。

巨匠といえる人もいないし、個人的にはマイケル・ウィナー
が大好きだけどさ。脱走山脈という名作は覚えてるかな?
象とともにアルプス越えするの、オリバー・リードと
チンクシャなマイケル・J・ポラードのコンビ最高!
スレ違いスマソ

177:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 18:18:00 KLt9j2w4

「ハンニバル・ブルックス」ね!「脱走山脈」なんて変な邦題の
 せいで、訳がわからなくなっている。もっともハンニバルが何者
 か知らない国ではそんなものか?

  オリバー・リードが演じた役をショウがやったら、どうなった
 かな?悪役のウォルフガング・プライスが影が薄くなってしまう
 し、相方のマイケル・J・ポラードも飽くの強さが出なかっただ
 ろうな。

178:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 21:32:26 +pA9KU2E
ドイツ軍の捕虜になるロバート・ショウ。
動物園で象の飼育係になるロバート・ショウ。
象さんを連れて逃げるロバート・ショウ。
M・J・ポラードにつきまとわれるロバート・ショウ・・・。

観たいような観たくないような。


179:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 23:06:31 mE5yKQ8B
タカタカタカタカタカタカワカタカ!!!1

180:無名画座@リバイバル上映中
05/06/15 23:49:30 6GWxYcUe
ナチ野郎はウォルフガング・プライスっていうの?
彼はドイツが負けるって分かってるからスイス国境に入ろうと
してオリバーたちと駆け引きするんだよね。
で、なんだかんだあってラストは象くんが見張り塔の支えを
怪力でぶっ壊す、あのシーンは良いなあ~ 音楽も良かった・・

オリバーの敵か味方かよくわんないマイケル・J・ポラード
ってさ、俺たちに明日はないにも出てるし60年代にあの顔
でぶっ飛んでた俳優だった、今は何してんだろうな。

181:無名画座@リバイバル上映中
05/06/16 00:57:49 YMMrQelI
>マイケル・J・ポラード
あの顔見ると、何故かバックスバニーの声を思い出します。

>>179
スキッパー隊長!ドイツ軍は太陽からくるかと思ってました。
ところでそんなに若貴が気になりますか。


182:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 00:57:06 WcVlqKuE
やはり一般的にはスレタイにもなってる「バルジ大作戦」のへスラー大佐とか、
「サブウェイ・パニック」のブルーとか「ブラック・サンデー」の隊長とかが人気あるのかなあ。

俺は↑も好きだけど、
「空軍大戦略」のスキッパー、「わが命つきるとも」の王様、「スティング」のロネガン。
これがベスト3。


183:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 11:58:32 NvO+AzWi
「この州には、死刑はあるのかね?」
「いや、死刑は無い」
「そうか、そりゃ残念だな」
ジジジジジ…

うろ覚えスマソ

184:無名画座@リバイバル上映中
05/06/17 21:42:50 x8b8DZd4
This is a Home


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch