06/11/05 01:15:18
学生の時に念願だったNeXT マシーンに触ることができた。
オブジェクト指向やWINDOW SYSTEMの設計思想に触れ
生涯最高のコンピューティングだった。
そんな穏やかで高尚な日々を見事なまでに打砕いて
くれたのが同じくMC68000を載せたX68000とAMIGAだった。
同じ研究室のバカどもが持ち込んだのだが迷惑この上なかった。
”でやぁーうぉう”ゲームのSEが研究室内に木霊した。
下手糞なクロック変更改造によるノイズのせいで計測がままならなかった。
教授の顔を取り込んだ動画のせいで教授が2ヶ月研究室に来なくなった。
卑猥なサンプリング音のせいで連帯責任を取らされた。
計算機に罪はないがAMIGAもX68000も所詮チンドン屋パソコンだった。
個人的にX68000を買ってOS-9を載せてpoor man`s unixしたかった
けれど、ディスクのイジェクトを掛けたときに
嘔吐するようなサンプリング音を出されてされてから、そんな気持ちも
どこかに行ってしまった。
卒業と同時にSPARCstation 2を購入した。
春風に桜が美しくも儚く舞い散る
そんな爽やかな季節だった。
11:ナイコンさん
06/11/05 01:26:08
>>1
┌─‐「][] _,ィ ´ ̄`ヽ、
 ̄ ̄} | _ /:.ゝ-─‐<>
r─' ノ 「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
 ̄ Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
[[] 「} _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
rー'_ノ //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
{ { { j} }士ぅ'´:.:_〉|
い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
ィ ⌒ >'/ い 〉~~〉T~~T< ヽハ 〈_:.く
( _ イ `7 ハ⊥__j_i___〉 ,}イ 〈_/
( _) ハ__厶>ー‐一_7 /´
ゝ ___,ノ /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
{::::::::/ /⌒ー'::::::}
 ̄´ {:::::::::;: ィ´
12:ナイコンさん
06/11/05 01:45:51
ヤパパヤパ゜イーシャンテ
13:ナイコンさん
07/01/25 18:17:17
あー、“ら〇ま”か。
14:ナイコンさん
07/06/15 02:17:17
>>1
設計思想としては NeXT ではなく Canon NAVI あたりのほうが?
15:ナイコンさん
07/06/15 07:29:39
Canon NAVI ナツカスィ・・・
設計思想としてはぜんぜん違うと思うけどね
NAVIはAll in Oneのパッケージで予め決まった機能をひととおり提供するものの、いじる余地はほとんどなかったんじゃないか
X68kはビジネスパソコン(当時の)には無用なスペックの数々にオマケのアセンブラとリンカまでつけて「オマエら好きにいじれ」って感じだった