ベーマガはなぜ堕ちたのか?at I4004
ベーマガはなぜ堕ちたのか? - 暇つぶし2ch438:ナイコンさん
06/08/10 07:14:41
何というか系譜はともかく、結果的に似てる感じ。
UNIX系苦手な俺でもすっと飲みこめたし。

439:ナイコンさん
06/08/11 03:31:48
>>438
あーうん、わかる気がする。
そんなに本格的にやったわけじゃないが、自サイトの仕掛けを作るのにPerl勉強しててよく、
「BASICやってたときの感覚に似てるな」と思うことがあったよ。

440:ナイコンさん
06/08/11 11:14:20
昔は方眼紙のルーズリーフを愛用してたなぁ・・・

441:ナイコンさん
06/08/19 14:20:32
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
VB研

442:ナイコンさん
06/08/22 08:29:34
>>440はドット絵師

443:ナイコンさん
06/08/25 01:51:17
>>427
亀レスですが
Javaなら需要はあるんじゃないかな
学校でもJavaをやってるところ多いしな

それにJava2SE1.4くらいからデスクトップ向けのJavaの書籍が増えてるから
デスクトップ向けのアプリの需要はあるはず
現にJavaで作られたx68kやMSXのエミュレーターもあるし
2chブラウザとしてV2Cもある

面白いゲームなどダウンロードできてJavaの勉強もできるならいいんじゃないかな

444:ナイコンさん
06/08/25 11:43:26
イベント駆動型言語なんかいらんのよ

445:ナイコンさん
06/08/25 14:56:52
イベント丼

446:ナイコンさん
06/08/31 23:36:51
Xboxのゲームを作ってみないか?
スレリンク(gamedev板)
【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
スレリンク(ghard板)
【ゲーム】米Microsoft、「Xbox 360」のゲーム開発ツール「XNA Game Studio Express」を無料に [06/08/15]
スレリンク(bizplus板)

447:K
06/09/01 10:20:11
X68のエミュレーターはどこで手に入るの?

448:ナイコンさん
06/09/01 13:08:44
>>446

今の日本じゃ誰も興味ないだろ

449:ナイコンさん
06/09/01 13:55:45
>>448
だよな。普及したプラットフォームを求めるのなら、
Windows用のゲームを作ればよい。

450:ナイコンさん
06/09/01 22:41:43
スポンサーのためにマインドストームやら電子工作ネタ連発して
肝心の超大作プログラムはネットで落としてちょ。
そして何よりゲーム関係と闘技場がスパッとなくなった

そりゃ潰れるってw

451:ナイコンさん
06/09/01 23:09:28
ライター、メーカー、投稿者、読者

誰もいなくなりました。

というだけの話。
ベーマガという雑誌は貸し会議室のようなもので
それ自体に何かがあったわけではない。

452:ナイコンさん
06/09/01 23:18:13
↑プw

453:ナイコンさん
06/09/02 01:12:02
日本人が満腹になったから

454:ナイコンさん
06/09/02 18:41:43
       /^7_
      ,' / /              サァイクォーソォクドッセッメタイエネェルゲェー
      |  //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ     クワンバッカイヒジュンカンクォーセェークワイロッ
       |  /  / /" `ヽ ヽ  \  テェータイオンテッタイオンペッサーラッシャーイインザスクワァイッ
   三  |   //, '/     ヽハ  、 ヽ  シィンソォーシィンリィナァゾォーノクォシークワィロォー
  / 三 .L 」 ミ{_{`ヽ   ノ リ| l │ i| ナァニガァークイノゥーノマァームデェ ナァミダァーノクォウサレェータァーノカ
X /   | | .レ!小l●    ● 从|、i|  サァイッゴニィトンドェーッターケラオウッ
 /     | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ニィークァーガァクワレテェーダァレクワァーグアワラウー アァーアァー
       /´`'J __|ヘ   ゝ._)   j /⌒i  シュンパッセェーチヨークセェーテェーグワンコォーライオォォー
. ―   ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/  /│ トォーパッセェーマンコゥーテェーゲェンドォーライオォォー
.  ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | クォノセェークワァイニイェイイェイナンテェーモンダァーイガァー 
   ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' | ヒトォーツダッテェーアーハズグァイヨーソゥーダァーロー
                        アァーアァーアァーウォウウォウーウォウウォウーオォォオォォー

455:ナイコンさん
06/09/02 20:36:04
こんな所までちゅるやさんがw

456:ナイコンさん
06/09/16 01:11:29
最終号だけ持ってるw
少し前までPC98マガシンもってたけど全部友達にあげた。

457:ナイコンさん
06/09/16 17:28:22
1997/1~2001/7しかもってない

458:ナイコンさん
06/09/17 00:29:56
80年代前半以外は面白くないから捨てた

459:ナイコンさん
06/09/21 01:19:10
確かに。
でかくなった辺りから覚えが無いな。

460:ナイコンさん
06/09/24 20:30:27
オレも1983.2~1984.4と1988.4~1988.9のしか持ってない。

461:ナイコンさん
06/09/25 14:59:29
全巻そろえてー

462:ナイコンさん
06/10/12 16:43:21
Dr.D

463:ナイコンさん
06/10/13 13:38:23
逝去

464:ナイコンさん
06/10/13 23:23:00
2chで騒いでたのがついこの間のような気がしてたんだけど
休刊してから3年も経ってたのか・・・

465:ナイコンさん
06/10/14 21:22:58
>>464
確かに。時間がたつのって早いね~。。。

466:ナイコンさん
06/10/16 13:27:40
俺はまだ三年かって気分だな。
もう十年くらい経ったような気がする。

読むのやめたのが10年ちょっと前だからだろうけど。


467:ナイコンさん
06/10/17 06:39:30
日本マイコンセンターもなくなっちゃったしな。

ガキのころは日本マイコンセンターとマックスロードともう1軒の貸しソフト屋とJ&P、アタリスター
ウォーズが置いてあるセンター街の5階建てゲームセンター、一風堂のカラオケ用10分カセット
テープのために渋谷に通っていた。


468:ナイコンさん
06/10/17 18:55:41
>>467
俺地方在住なんだけど、
>アタリスターウォーズ
>10分カセットテープ
どっちも懐かしいなーとオモタ。
SWはベクタースキャンのやつ(EP4)だよね?
あれは名機だなあ。MAMEでもいいけど、
あの筐体とコントローラーでまたやってみたい。

469:ナイコンさん
06/10/17 22:30:02
>>468
そうそうスターウォーズはベクタースキャンの奴。
俺が通ってたのは1985~6年ごろだからその時点でもう古いゲームなんだけど
あの機械の全てが心地良いんだよね。コンスタントに誰かがやっていた。
90年代になってもまだあったよ。

カラオケ用カセットテープは自作プログラム用ですね。
・テープ頭のクリーニングテープがないので、最初の位置合わせが要らない。
・10分(5×2面)なのはB面に別のプログラムを入れた場合の巻き戻し時間が少ない
・データ用より安い(1本頭90円くらいだったかな?)んで1面1プログラムという贅沢な使い方ができた。


470:ナイコンさん
06/10/17 22:35:11
「日本マイコンセンター」でググってみたら
日本マイコンセンター山形 ばっかりヒットする。

山形マイコンセンターに改名しる!

471:ナイコンさん
06/10/18 20:54:22
短いテープは使ってみたことあるけど、
個人的には長いテープ+テープカウンタ値記録のほうが使いやすかったなあ。

472:ナイコンさん
06/10/19 21:22:31
しょうもない人生だったが
ベーマガを愛読してた事は誇りに思う。

473:ナイコンさん
06/10/19 23:16:22
オレも全盛時代に生きれたことが幸せだったよ

もう思い残すことはないよ

474:ナイコンさん
06/10/19 23:18:15
俺もだ

さてそろそろ潮時かな
練炭運び込んでくれ

475:ナイコンさん
06/10/20 08:39:12
何で死亡フラグスレになってるんだよ!

476:ナイコンさん
06/10/20 13:00:26
>>475
このスレが埋まったら…結婚しようか

477:ナイコンさん
06/10/20 19:44:33
>>470
お前バカだろ。ここ↓の一番上に「キャンディーズ」、4番目に「南海」を入れて検索してみる!
URLリンク(www.google.co.jp)

478:ナイコンさん
06/10/21 00:20:59
男も女も独身で35過ぎると長生きしたくね~とか言い出すんだよなあ。


479:ナイコンさん
06/10/21 00:49:57
そんなやる気のない奴らと一緒にするな
俺は10歳のころから言ってた

480:ナイコンさん
06/10/21 22:44:59
まー、ベーマガがなかったらプログラムの基本もわからず、今コンピュータ職につくこともなかったろうな~
苦労してる友人の話を聞くと、俺なんか遊びで食ってるような気がするよ。

481:ナイコンさん
06/10/22 00:05:55
コンピュータの世界になんか足を突っ込まなければ… って人の方が多いような気がする

482:ナイコンさん
06/10/22 00:08:04
>>481
ノシ

483:ナイコンさん
06/10/22 00:31:11
天才プログラマーとかエースプログラマーとか
そんな言葉にあこがれてたあの頃…
いろんな意味で若かったぜ

484:ナイコンさん
06/10/22 01:23:43
天才プログラマもエースプログラマも、実際は東大の学生だったり医者の卵だったり。
豊富な知性の一部をコンピュータに反映していたに過ぎんのだよな。

まあ、コンピュータだけやっていてもだめなんだよなあ・・・・・
何かの別分野の知識を核に、プログラミングを手段として、はじめて価値のあるものが
作れる。

485:ナイコンさん
06/10/29 15:14:23
>>484
痛感30代orz

486:ナイコンさん
06/11/02 23:47:29
あの頃の俺に後悔は無い。
ただこのままショーモナイ人生でダラダラ生きて人生を完結するのは間違いない。

487:ナイコンさん
06/11/26 07:59:53
だが、それがいい。

488:ナイコンさん
07/01/08 10:56:30
ベーマガはとっくに廃刊してる。
あんまり続くとスレ違いになるんで続きは下のスレでお願いします。

ベーマガはなぜ堕ちたのか?
スレリンク(i4004板)
ベーマガのつぐみちゃんで抜いた事のある人の数→
スレリンク(i4004板)


489:ナイコンさん
07/01/08 11:29:22
> ベーマガはなぜ堕ちたのか?
> スレリンク(i4004板)

ここなんですけどw

490:ナイコンさん
07/01/08 12:31:44
関連スレ

電波新聞社ってよく考えると凄い名前だよな
スレリンク(i4004板)
大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。
スレリンク(i4004板)
ベーマガのつぐみちゃんで抜いた事のある人の数→
スレリンク(i4004板)

491:ナイコンさん
07/01/08 18:24:41
関連スレ追加

ラーメンライスについて語るスレ
スレリンク(i4004板)

492:ナイコンさん
07/01/08 21:43:19
488はここを何のスレだと思ったのだろう・・・?

493:ナイコンさん
07/01/09 00:05:10
折角来たから何か書いていこう

投稿プログラムの話
ある有名なMSXプログラマから聞いた話だが、ベーマガの投稿プログラムコーナーって、
内容が面白くてもつまらなくても、1行だろうと何画面になろうとも原稿料は一緒。
苦労しても報われないのでMSXFANへ移行してしまったとさ

読者コーナー
ホンキホンネでスト2ハメ待ち論議は熱かった気がする
でも「対戦バランスを悪くしたメーカーが悪い」とはついに一言もいわなかった
あとは「ダトルオブぷよぷよ」の誤植を最期まで叩かれてた事くらいしか思い出せない
闘技場も最終回を打ち切って、誰が優勝したか判らなかったし

今でも時々山下章を「やましたしょー」と発音してしまう

494:ナイコンさん
07/01/09 10:50:42
>ついに一言もいわなかった
言わなかったのではなく、掲載されなかった

495:ナイコンさん
07/01/10 10:54:42
msxファンって内容で原稿料違ったんだ。

496:ナイコンさん
07/01/18 18:37:35
あげ

497:ナイコンさん
07/01/18 22:09:46
>>339-340
今、書庫漁って最初に開いたベーマガに載ってたので転載。

1993年6月号P.144

> GORRY先生より一言
>
>  ループ時間のわりに長いプログラ
> ムですが,音はいいのでよしとしま
> しょう。
>  ちょっとクラベスの音色が強いの
> で,おさえてみてもいいでしょう。
>  最近,MSX-MIDIの投稿があるの
> ですが,編集部には機材がないこと
> をお知らせしておきます。

ちなみにこの号で服部洋一郎(陽の字!)が、
読者投稿コーナーを「真・読者の闘技場」として復活させている。

498:ナイコンさん
07/01/20 00:20:28
>>497
あー、それなんとなく覚えてるわー。
編集部ってそんなに貧乏なのかいなと思った記憶がある。

499:ナイコンさん
07/01/20 08:51:30
>338
これに関してはビデオ出力のほうがMSXらしい気はする。

500:ナイコンさん
07/01/25 00:43:03
関連スレ

電波新聞社ってよく考えると凄い名前だよな
スレリンク(i4004板)
ラーメンライスについて語るスレ
スレリンク(i4004板)
大掃除してたら「ベーマガ」が出てきた。
スレリンク(i4004板)
ベーマガのつぐみちゃんで抜いた事のある人の数→
スレリンク(i4004板)

501:ナイコンさん
07/02/24 22:14:12
ゲームの記事が無くなった後はどんな内容の雑誌だったの?

502:ナイコンさん
07/02/24 23:11:51
学校紹介とか…

503:ナイコンさん
07/03/11 14:59:15
ベーマガは堕落した

504:ナイコンさん
07/03/11 15:24:50
投稿よろ
URLリンク(nextbm.ty.land.to)


505:<りひ3L
07/03/12 01:30:19
>498
当時の編集部にいったい何台PCがあったと思ってるんだ
当時何機種のプログラム載せてたか考えてみー?

506:ナイコンさん
07/03/12 01:41:08
>>505
スレリンク(i4004板:338-番)n

507:ナイコンさん
07/03/12 01:49:43
ランダムコーナーができて、どんどんマシンが退場していくのが悲しかったな・・・


508:ナイコンさん
07/03/13 23:14:54
>>339-340,>>497
MIDIは音源も揃えなきゃならないからねぇ

509:ナイコンさん
07/03/15 14:12:06
>>340
企業で備品を調達するのがどういうことか知らないニート乙。

510:ナイコンさん
07/03/15 16:50:07
良くも悪くも山下章氏だったな。
コピー云々で怪しくなったが。
それと、プログラムリストを打ち込んでまでゲームやらなくなったし。
パソ通でダウンロードした方が遙かにいいゲーム多かった。
打ち込んでもカクカクだしな。

511:ナイコンさん
07/03/18 23:39:35
打ち込んだプログラムのバグを取りきった瞬間!
あんな気持ちいいことは無かったよなあ


512:ナイコンさん
07/03/19 17:51:01
パソコン持ってた連中は、PG打ち込んだりバグ修正したり、そういうことを普通にやって
たんだよなぁ。

513:ナイコンさん
07/03/22 23:46:22
>>504
いつの間にか廃刊してるじゃんw

514:ナイコンさん
07/03/22 23:54:07
うおぉーなにこれ
小衝撃の展開


515:ナイコンさん
07/03/23 00:02:27
最初からあまりの痛さにほとんど見てなかったが潰れたのか
えがったえがった

516:ナイコンさん
07/03/23 01:01:09
ベントスタッフ

517:ナイコンさん
07/03/23 20:52:43
ずいぶん赤裸々に語る奴だなw

URLリンク(nextbm.ty.land.to)


NextBM!廃刊のお知らせ

今まで、NextBM!をご愛顧いただき、
本当にありがとうございます。
ですが僕は、このネット上で、色々悪事を働いてきてしまいました。

・色々な女の人にセクハラ発言をしてきた
・色々な女の人に、チャットHを迫ってきた
・他人の秘密を平気でばらす
・言っていいことと悪いことの区別がつかず、人を傷つけ続けてきた。
・自分の告白手記にて、関係者の実名をあげてしまった

これら全ての責任を取るため、NextBM!を廃刊することにします。
今まで、本当にありがとうございました。

神無月裕也&NextBM!編集部一同

518:ナイコンさん
07/03/24 08:00:29
518

519:ナイコンさん
07/03/31 01:10:24
>>517
驚きage

520:ナイコンさん
07/04/09 21:15:32
昔、電波新聞社に社用があって電話したときのこと。

電話番号が判らなかった(というよりあれこれ探して調べるのが面倒だった)ので
NTTの電話番号案内で「電波新聞社お願いします」と言ったら
「えー!電波新聞ですか・・・」と、かなり驚かれた。

どうやらイタ電と思われたようだ。
「そうです、電波新聞です」と念を押すと「それでは、お待ちください」との後に電話番号の自動アナウンスが流れた。
半信半疑で調べたんだろうな・・・

521:ナイコンさん
07/04/09 22:42:07
名前が、電波新聞とかオーム電機とか綱引マガジンとか
知らない人は引くかもね。

522:ナイコンさん
07/04/10 01:03:10
朝日新聞系列だから引くとか半信半疑はあり得ない

523:ナイコンさん
07/04/10 04:37:18
俺なんかNTTで満開製作所は..ってきいたんだぜ
はずかしー


524:ナイコンさん
07/04/10 13:54:17
臙脂色に○満のあの恥ずかしい帽子、欲しかった。

525:520
07/04/10 22:27:27
>>522
それ言ったよ
「朝日新聞系列の電波新聞社でお願いします」って。

526:ナイコンさん
07/04/13 12:23:42
>>1
> そしてパソコンの活用法やパソコン・テレビ・アーケードゲームや
> ゲームミュージックの新作発売情報も載るようになった。
> このまま安定すると思ったら
当時の状況分析がイマイチ。

527:ナイコンさん
07/04/19 22:14:07
>>525
電波新聞社の電話番号未だに覚えてるわ
NRO氏が投稿していたTEL早覚え術

03 44 5 6
「おっさんが 獅子とご飯を6杯食べて
  1 1 1
 イーイーイーとショッカーのマネをする」

03-445-6111
今は頭に「3」が付くから

03-3445-6111

あってるよな?

528:ナイコンさん
07/04/26 23:07:04
1985年のベーマガがまだ部屋にある。
岡田由希子タンがMSX宣伝してます。

529:ナイコンさん
07/04/27 19:10:31
よし、四谷へ行け

530:ナイコンさん
07/04/28 01:40:10
URLリンク(gihyo.jp)

くりひろし先生新作age

531:ナイコンさん
07/05/26 23:01:54
Dr.D

532:ナイコンさん
07/05/27 17:14:11
ベーマガはエロいネタに関してはかなり厳しかったよなぁ

533:ナイコンさん
07/05/28 17:17:49
>>530
リンク先の説明でパソコンレクチャーがそんなに続いていたことにビックリだ

>>532
雑誌の趣旨に反するってことでエロゲの類もシャットアウトしてましたね。
ゲーム中のちょっぴりエロいシーンも自主規制はいってたみたいですし。

534:ナイコンさん
07/05/28 17:46:24
というか、事あるごとに「教育雑誌」を強調してたなぁ。
でもスクウェアのアルファの記事で例の裸拷問画像が載ってたような…

535:ナイコンさん
07/05/28 17:59:13
ゲームの記事の部分でギャルパニが紹介されてたのは記憶に残ってる

536:ナイコンさん
07/05/30 13:49:29
>>500
ベーマガ総合スレ
スレリンク(retro板)

537:ナイコンさん
07/06/04 11:55:09
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ベーマガ世代向けの歌だって。
とりあえず聞いてみ。
俺は不覚にも泣きそうになった。


538:ナイコンさん
07/06/04 19:47:11
ベーマガが堕ちた理由、って話じゃないけど。
6月末にiphoneがとうとう出るね。

PDA好きとしちゃすごく欲しい一品なんだけど、
実際の所iphoneそのものじゃなくても
iphoneをお手本として各メーカーから追随するような
製品が出てくれたらなあと思う。

思えば、昔ベーマガで「Apple][に追いつけ追い越せ」って
コーナーがあったなぁと懐かしく思い出したのでした。

ベーマガが堕ちた理由はウインドウズの台頭と
インターネット利用の普及でしょうな、たぶん。

539:ナイコンさん
07/06/05 14:49:11
Winやインターネットが一般化する前、98全盛期には既に堕ちていたと思うが

540:ナイコンさん
07/06/05 15:19:57
ま、趣味でプログラム書く人間が減ったのと、
Winによって開発環境が変化した事のへ対応が追いつかなかった。
スクリプトやら言語の区別がわからなくなって、手に負えなくなったんじゃね?

541:ナイコンさん
07/06/05 23:32:46
毎月10日近くになると
ベーマガ関連のスレを必死で上げている奴がいるのなw


542:ナイコンさん
07/06/05 23:56:06
それ影さんだよ

543:ナイコンさん
07/06/06 19:09:29
俺もWinになって覚えること多すぎて挫折したな

今じゃ98のエミュでTurbo-Cでオリジナルゲーム作ってる。
やはり使い慣れたハードは楽でいいわ

544:ナイコンさん
07/06/18 21:18:52
今だったらAIRで作ればいいじゃない

545:ナイコンさん
07/06/21 02:39:34
自作自演している暇があるならまともに働けよと

546:ナイコンさん
07/06/23 15:19:07
無理して働く必要もないよ

547:ナイコンさん
07/06/25 20:54:20
甘えるな

548:ナイコンさん
07/06/30 17:28:30
神無月は今後10年、電波スレに出入り禁止

549:ナイコンさん
07/06/30 17:36:57
>>548
それってココが電波板って意味か?もしかして

550:ナイコンさん
07/06/30 17:52:36
電波新聞社のことじゃないの

551:ナイコンさん
07/06/30 17:54:08
神無月ってNEXTBMやってた人だっけ?
謝罪文とか出てたけど、いったい何やったの?

552:ナイコンさん
07/07/08 21:42:14
>>548
禿同

某SNSのコミュでも宣伝しまくってて
迷惑だった

553:ナイコンさん
07/09/04 01:01:20
12年位前のCDが出てきた
つぐ美ちゃんの画像の需要は有るかな?

554:ナイコンさん
07/10/01 21:58:04
NextBM復活してんじゃんw

555:ナイコンさん
07/10/01 22:03:06
神無月がmixiで女性の編集部員を募集してるな。
お前、セクハラで廃刊に追い込まれたんじゃねえのかよ。

556:ナイコンさん
07/10/01 22:17:50
追い込まれたっていうか勝手に一人で騒いでただけー
そのクセにまだNextBMがどうのこうの延々と一人で言ってるし
どうしようもないわー

557:ナイコンさん
07/10/01 22:21:39
セクハラ?

558:ナイコンさん
07/10/01 22:27:51
>>557
>>517

559:ナイコンさん
07/10/01 22:33:49
>>553
うp出来るならうpして欲しい…mjd

560:i4004 ◆H6gCtRQ7/w
07/10/02 16:38:29
>>559
つぐ○ちゃんでハァハァ?

561:ナイコンさん
07/10/09 22:02:28
>>556
>>557
mixiのコミュで問題になってたな


562:ナイコンさん
07/10/14 14:11:56
VBが紙面の一角を占めるようになって感じた事。

「…VBってプログラム中でデータの定義を行う事って出来ないのか?」

大抵のBASICは、ゲームに使う画像等のデータを全てプログラム中で定義していた。
DATA文の羅列だったり、X-BASICなら配列に直接データを叩き込んだり。

ところが、VBのプログラムは画像がそのまま紙面に掲載されているだけで、「これを参考に画像は自分で作れ」と。
画像なんて自キャラと敵キャラが区別できる程度であれば何でも良い、という考え方なんだろうけど、何か随分とユーザーを突き放しているなあ…という気がしなくもない。

563:ナイコンさん
07/10/14 15:29:16
かつて、ぴゅう太のプログラムが掲載されていたときも、
マス目に絵が描かれていたものが載って、
「これを参考に背景は自分で作れ」って形式だったような気がする。

564:ナイコンさん
07/10/14 21:49:41
>>563
アレはしょうがない。
ぴゅう太はパターンデータをリストに持てないのよ。
ある時セル内容を変数に代入できる裏技が発見されたので
変数に入ってた数値を逆にセルに入れたら全然違うパターンが
表示された。いわゆる不可逆ってやつだった。

565:ナイコンさん
07/10/16 21:12:05
なんで不可逆なんだろう?

566:ナイコンさん
07/10/31 23:03:36
>>553
つぐ美ちゃんの画像マダー?

567:ナイコンさん
07/11/03 10:25:07
>>564
へー。でもTMS9918だったら、MSXに準じてVPOKEすればいいわけでしょ?
VPOKEやOUTに相当する命令がBASICにないのかな?

568:ナイコンさん
07/11/05 10:26:25
>>567
ぴゅう太のG-BASICにそんな命令はないし直接メモリ内をアクセスする手段もない。
ゆえにBGへはグラフィックエディタモードで描画するしかない。
ちなみにセーブするときはBASICリストと同時にVRAMの内容も一緒にセーブされる仕様。
ロードするとVRAMの内容もセーブ時の状態に復元する。

使ったことないけどファミリーベーシックも近い仕様じゃなかったっけ?

569:ナイコンさん
07/11/05 14:15:37
ファミリーベーシックもBGをリストとは別に描けってのは確かにあったな。

POKEもCALL(隠しコマンドだが)もあったから、ハードの知識とメモリさえあれば
どうにでもなったんだけど、メモリが足りなすぎ。

570:ナイコンさん
07/11/05 14:31:50
ぴゅう太で唯一の描画はVRAM上のセルからセルへのコピーだけだったと思う。
画面の端あたりにキャラのパターンを描いておいて、そこをコピー元にするのが定番だった。
見栄えよくするためにキャラパターンをスプライトで「隠す」のも定番だった。

BASIC-Iは普通のBASICのような使い方ができるようになってたはず。(使ったことはないが)

571:ナイコンさん
07/11/05 21:56:09
ベーマガの野球拳プログラムで、脱いでる状態のセルを
バラバラに画面端に配置してるのがあったよね。
あの作者って漫画家だったんだよ。
さやまたつおのペンネームでコミックマルガリータに描いてた。

572:ナイコンさん
07/11/05 22:34:47
>>571
あったあったwあれは苦肉の策だったなぁw
漫画家だったのか。アレをユーザー各々で書いてエンコードしろというのも
なかなかの突き放し感だったよw
ぴゅう太といえば15パズルもあって、ラムちゃんの絵柄だったんだが
版権の都合でバラバラ状態のスクリーンショットしか載ってなくて
完成した画面は検閲入ってたなw

573:ナイコンさん
07/11/15 20:52:33
x1の投稿で一度だけ掲載された事があります。
テキストツールのプログラムで、使い方と
リストでベーマガの中の3ページだけだったけど
かなり感動したのは覚えています。
ただなぜか採用されているにもかかわらず
編集者からのコメントがとても厳しく
それが最初で最後の投稿になってしまいました。

574:ナイコンさん
07/11/18 18:21:18
時々、虫の居所でも悪かったのか、というくらい厳しいコメントあったな。

575:ナイコンさん
07/11/19 18:26:59
ページ数足らなくて穴埋めだったとか?
プログラム組めなかった俺には投稿者は全員神のような存在だったけどなぁ

576:ナイコンさん
07/11/19 21:39:18
俺も投稿しようと思った頃にはセーブ時にPCから音が出なくなって
断念したなぁー
新しいPC買う金なかったし

577:ナイコンさん
07/11/20 02:28:53
ベーマガは投稿をストックしてて、その月にいいものがないと
過去の投稿から引っ張り出してくる。
だから本当は載せたくないぐらいのものまで混じるんだろうね

578:ナイコンさん
07/11/20 03:23:29
知ってる香具師も居るだろうが、知らない香具師のために貼っておく

まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

あと、下にある二つも面白い
プログラムの“いろは”を教えてくれたMSXとは
前編
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
後編
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)

これぞカスタマイズの原点“NEC?PC”の魅力とは
前編
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
後編
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)



579:ナイコンさん
07/11/26 19:24:03
>>573
わかる
大体パターンで多いのは、どうみても圧縮効率悪いのに(もしくは打ち込み効率)「データ圧縮しろ」
か「オリジナリティがない」だったな
でも上記を満たしてないのに、「グラがいいもの」「オールマシン語」は優遇された
BASICマガジンなんだし、普通のパズルあたりをもうちょい載せてあげてもよかったのに


580:ナイコンさん
07/11/26 22:46:58
人間には2種類しかいない

1)叩かれてツブれてしまう奴
2)叩かれてそれをバネに伸びる奴

どちらが正しい訳ではない。どちらがエライ訳でもない。
ただ1)は使えないw


581:ナイコンさん
07/11/27 00:27:41
これも入れとけ

3)叩かれて潰れないけど伸びない奴



582:ナイコンさん
07/11/28 20:15:24
>>579
if使わず論理式使えってのもあったな
別にたいして速くなるわけでもないのにさ

583:ナイコンさん
07/11/30 18:02:03
機種によって大分差があるみたいだけど、むしろ逆転する場合もあるよな。

スペースの都合で行数減らしたかったのかもなあ。

584:ナイコンさん
07/11/30 18:35:45
行数だろね。4行のIF分が1行になるのは大きい。

585:ナイコンさん
07/11/30 18:42:27
速度稼ぎでトリッキーコードになるのはOKだったな?

586:ナイコンさん
07/11/30 18:52:22
RAMが少ない時代だったからな。
1画面で500バイトくらい使うし。



587:ナイコンさん
07/11/30 19:49:12
圧縮してもワークエリアがメインメモリーになるから
結局余計メモリー足りなくなるんだよな。

588:ナイコンさん
07/11/30 22:52:41
たぶん客から「コードなげーよ打ち込むのマンドクセー」というクレームが毎号入って
たんだろ

589:ナイコンさん
07/12/01 00:17:17
「正しく打ち込んだのに動かない。自分は絶対に打ち間違っていない」

という電話は何度もかかってきたらしいねw

590:ナイコンさん
07/12/01 12:06:47
モンキービジネスは大変でござい

591:ナイコンさん
07/12/07 23:35:44
>>588
長々とした論理式打つ方が厳しいw

592:ナイコンさん
07/12/08 00:11:35
まあなー。チェックサムだけを頼りにクソ長げえダンプリスト打ち込むのに
比べりゃよっぽどマシだとは思うけどね。あんまりにウンザリして、打ち込むの
途中でやめて入力専用プログラムを書いた記憶があるw
あの頃に戻れたら、漏れ、なにやるだろ?

・・・・・・たぶん何もしないわ。きっと人生に満足してるんだな漏れ。
いろいろ辛い事もあったし、びんぼーだけど。

593:ナイコンさん
07/12/08 03:31:25
次号の訂正文まで気が抜けない

594:ナイコンさん
07/12/08 11:31:30
今でもPio引っ張り出して
糞長いダンプリスト打ち込んで遊んでる俺の立場は・・・・

595:ナイコンさん
07/12/09 21:45:43
俺はダンプよりもBASIC入力の方が嫌だったな
当時のリストは可読性って何?の世界だったからなw

596:ナイコンさん
07/12/09 23:31:47
マシン語は楽だよな。
チェックサム見るだけでバグは取れるし。

その点BASICは入力後絶対全部見直さないといけないので
これが辛かった。
入力自体はBASICの方が楽しいのだけど。

597:ナイコンさん
07/12/09 23:41:10
16進ダンプ入力はある意味トランス状態にならないと続かないねw
テンキーだけで16進入力できるツール使って256バイトあたり5~10分くらいかな

598:ナイコンさん
07/12/09 23:43:11
最近入力した分だと
俺で1KBで40~50分ぐらい

テンキーじゃないキーボード入力でね。
昔よりは早くなってる。

599:598
07/12/09 23:44:51
机の引き出しに本を置きながら、
左手で入力行指さして、
右手一本で入力。




600:ナイコンさん
07/12/13 21:47:28
機械語系は、
誰かに読み上げさせて、俺は打ち込み専門。

601:ナイコンさん
08/02/18 23:59:13
はとぽっぽ覚えている奴いるか?
今見るとあんま上手くないけど

602:ナイコンさん
08/02/19 00:04:50
それぐらいみんな覚えてるだろ

603:ナイコンさん
08/02/19 00:28:28
そのはとぽっぽ氏も現在はプロの4コマ漫画家(萌え系?)である
URLリンク(boma.tank.jp)
#「?」と思う人は雑記の過去ログを辿って2003年4月を参照のこと

604:ナイコンさん
08/02/19 00:42:27
なんだってー!?
そのサイト何度か見たことあるよ・・・

605:ナイコンさん
08/02/21 00:37:36
>>213はいまごろどうしてるのかな。

うざい奴だったなww

606:ナイコンさん
08/02/21 00:51:06
エロに身を崩した奴なんてベーマガ出身として認めたくない

607:ナイコンさん
08/02/21 01:11:18
ダメだよ
その痛さが味として認めなくちゃ
ベーマガ出身の奴みんな痛いからなあ

608:ナイコンさん
08/02/21 01:27:01
はとぽっぽなんて、もともとそっち系の絵だったじゃんよ

609:ナイコンさん
08/02/21 11:18:49
あの当時はみんなガキだったからあんな絵でも上手いものと評価されてただろ
しかし今となっては話は別で上手い奴はもっといるよなあ

610:ナイコンさん
08/02/21 11:52:51
はとぽっぽのエロ同人nyでねえかなあと調べたがナシ
誰か放流してくれ~

ベーマガ常連のなれの果てが見たいんだ

611:ナイコンさん
08/02/21 20:05:34
>603-604
何度かどころか知らずに通ってたぞw

612:ナイコンさん
08/02/23 15:59:20
PGやる人が少なくなったからです!

613:ナイコンさん
08/02/25 10:55:11
てす

614:ナイコンさん
08/02/25 22:59:53
とりでの攻防のリスト、誰か持ってない?

615:ナイコンさん
08/02/25 23:17:17
さっきvectorで新しいフリーゲームを20個ぐらい落としてみたけど全部糞だった
っていうかツクールみたいなツール製が多いのな
ホント素人のゲーム作り文化は衰退したよ

今はわざわざ自分で作らなくてもタダで遊べるゲームは山ほどあるし
画面の解像度や音源の性能良すぎて下手な人が作るとアラが目立つだけだし
プログラム言語の敷居も高いし、だいたいもう皆ゲームに食傷気味

だけどいい材料もあると思うんだ
強力なグラフィックや作曲ツールはフリーで溢れてるし
C系言語は最初の壁さえ越えればプログラム作りは確かに楽だし
全国区の発表もホームページに上げるだけですぐできる
一体何が足りないんだろうな

616:ナイコンさん
08/02/25 23:27:34
ゲーム性と発想力、ツクールで作ってる時点でアウト

617:ナイコンさん
08/02/25 23:33:56
>615
それはただ単につまらんゲームを落としたってだけだろ
それと感性が鈍くなったんだと思う
今の方が良作が多い


618:ナイコンさん
08/02/26 00:52:10
昔のゲームに関しては、思い出補正もかかるからなあ……。

619:ナイコンさん
08/02/26 09:19:11
何を使おうが面白いゲームは作れるが
やり手が面白いゲームに慣れきってしまった現状では
少々の良作なんざ屁の突っ張りにもならん
正直ゲームはもう終了
というか、とっくの昔に終了済み

620:ナイコンさん
08/02/26 12:47:32
とりあえず617の言う良作を教えてほしい、純粋に

621:ナイコンさん
08/02/26 13:42:07
そうだな何を持って面白いのか人それぞれだよ。

オレも時々ゲーム制作してるけど
自分が面白いと思うソフト以外絶対アップロードしない。

だって空しいだけだしな

622:ナイコンさん
08/02/26 17:27:19
ネット上に公開されていたソースはもう手に入らなくなったのですか?

623:ナイコンさん
08/02/26 18:08:01
Windowsでゲームやってても
いつメッセやメールが飛んでくるか気になって没頭できない節がある

624:ナイコンさん
08/02/26 19:34:42
ゲームする時って要らないアプリは切ってフルスクリーンが当たり前だと思ってたけど、普通は違うの?

625:ナイコンさん
08/02/26 23:38:05
俺はそうしてる。
窓状態だと壁紙が気になって没頭出来ない。

626:ナイコンさん
08/02/26 23:53:12
珍しくスレ伸びてるなあ





激しくどうでもいい事で

627:ナイコンさん
08/02/27 00:00:12
>620
俺は2DのSTGメインなんで、ベクターに登録されてるSTGの中からざっと良作を上げると、

BLUE WISH RESURRECTION PLUS 1.00
ケイブSTGそのまんまだが、絵を直せば一昔前のコンシューマで売ってて違和感ないレベル。

URBAN UPRISING -DARK NEW WORLD- 01.1
ダークな雰囲気の縦スクSTG。

RADIO ZONDE 1.41
人気は高いが癖が強すぎて賛否両論。弾幕。

EveryExtend #2
コンシューマ化した。

撃破伝 1.06
キャラが漢字でネタゲーっぽいがかなりの完成度。

続く

628:ナイコンさん
08/02/27 00:02:13
Galshell BloodRedSkies 2.0
R-TYPEのようなグラフィック。

SONIC IRONSTORM :FATAL ATTACK 1.0
東亜系縦シュー。

モグラリバース2 1.4
コミカルなキャラの横シュー。STGが苦手な人でも遊べる。

HELLBOUND 1.03
R-TYPEのようなグラフィック。

WARMACHINE OVERLOAD EVOLUTION1
ダークな雰囲気の横スクSTG。

あとARPGで「洞窟物語」というのがかなりの人気。
ベーマガの投稿プログラム的なのがやってみたいなら、3分ゲーコンテストの上位作品をやってみるといい。
これらを見て素人のレベルが下がってると思うなら、もうどんなゲームをやっても楽しめないと思う。

629:ナイコンさん
08/02/27 08:39:47
紺スクだよな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch