ロードランナーat I4004
ロードランナー - 暇つぶし2ch2:ナイコンさん
04/07/28 22:26
今はさしづめ
ネットサーファーってところ?

3:ナイコンさん
04/07/28 22:31
パピコン版は乱数ルーチンの出来が悪くて
いつも番兵が右上から出てくるんだよなぁ。

4:ナイコンさん
04/07/28 22:40
ちがうよ、番兵の単純な動きはゲームのルールなんだよ。

5:西部労働レストラン
04/07/28 23:07
どうせ誰かが言うだろうから俺が言っとく

SAVE
LOAD
LIST
RUN


6:ナイコンさん
04/07/29 00:02
>>3-4
スレ違い(w

7:ナイコンさん
04/07/29 00:44
「こんにちはマイコン」でも真っ先に出てきたのがCLOAD+RUNだったな

8:ナイコンさん
04/07/30 01:38
これ言い出したのってI/O誌だっけ?

9:ナイコンさん
04/07/30 17:54
>>5から>>1への変遷が興味深いな。
「他人のプログラムを打ち込むだけ」が揶揄された時代がまずあって、
やがて市販のソフトの質が上がってくると打ち込みすらしない人たちが現れる。
更にFDの普及と共にLOAD+RUNすらタイプしない時代がやってきたと。

10:ナイコンさん
04/08/04 21:07
みんな!
今でもマニアしてますか?

パソコンが趣味ですか? 一般人よりPCの知識が豊富ですか?

11:ナイコンさん
04/08/04 22:30
ロードランナー
PC-98版はエミュでできるが、
SEGA SC-3000のロードランナーは操作性がよかったなぁ

12:ナイコンさん
04/08/04 22:40
>>11
スレ違い。

13:ナイコンさん
04/08/04 22:58
>>11
買ってきたけどメガアダプタじゃ動かなかったよ・・・・・!!

14:ナイコンさん
04/08/04 23:04
BEEP BEEP!

15:ナイコンさん
04/08/13 13:51
>>12
分かるけどこのスレタイぢゃぁなぁ・・

ていうか 禿胴>>11
SEGAの面出てきたときにはワロタ。
今MSX版が手元にあるが、こっちもなかなか。
ファミコン版見たときは正直萎えますた。ありゃ別物。

16:ナイコンさん
04/09/26 19:32:40
SAVE
LOAD
ERROR
終わり


17:ナイコンさん
04/09/27 00:27:38
>>16
そうならないように
LOAD PRINT
しておきましょう

CAS2:など、600ボーでのセーブだと
より安全ですね

18:ナイコンさん
04/09/27 01:00:22
雑誌ごとにサムチェッカーが違ったのは不便だった。

19:ナイコンさん
04/09/27 16:06:54
Apple][エミュの存在を知って早速落としたのは数年前だったか。
10数年振りにロードランナーの円ワイプ画面見た時は涙出たなー。

20:ナイコンさん
04/10/19 01:17:36
最近知ったんだけどX68kのもあったんだね。

21:ナイコンさん
05/03/29 20:09:03
まだファンブック持ってるなぁ。



22:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/04(月) 15:53:54
やっぱMSX版でしょ。

23:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/04(月) 20:54:50
ドザ用のエミュじゃないやつってあるのかな?
あるんなら欲しいぞ。

24:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/04(月) 21:49:06
cload runだったよ
フロッピーなんて買えなかったよ

25:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/04(月) 21:59:16
                ,..-─- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./~ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    -!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ∟       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす

26:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/04(月) 22:01:40
>>24
load"cas:でない所を見ると・・・

27:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/05(火) 01:50:31
うふふ

28:ナイコンさん
05/04/05 15:58:26
X1のテープが最強だな
けどダブルデッキの技は使えなかったな~

29:ナイコンさん
05/04/05 18:59:59
>>28
プログラムテープはダブルデッキ技使えた。
面データは読み込ませてからデータセーブだったが。

30:ナイコンさん
05/04/05 19:58:25
どうもlode runnerの話をしてる香具師が多いなw スレ違いでは板違いなわけで。
戯れにそれとおぼしきもの抽出してみると>>3,>>4,>>11,>>19,>>20,>>21,>>22,>>23,>>28,>>29

31:ナイコンさん
05/04/05 22:03:58
どこのどいつよ。過疎板でスレ違いスレ違いウザいのは
そこまで仕切ることもないだろう

32:ナイコンさん
05/04/05 23:32:24
ブローダバンド
まだ会社が残ってました

33:ナイコンさん
05/04/06 05:48:17
>>31
ファビョるなよ、チョン

34:ナイコンさん
05/04/16 01:40:29
NEW


35:ナイコンさん
05/04/16 13:33:37
PF6
PF3


36:ナイコンさん
05/05/16 13:04:47
ここはゲーム ロードランナーの すれ に しまつ
いやあ最高だったでつね

PC-100が最高
PC-100のエミュ ないのかぁ

37:ナイコンさん
05/05/19 12:08:48
>>36
pc-100用が最高だよね。解像度も 高いし処理も早い。ただ、自作面セーブが50面までなので別ファイルに保存が必要だった。
発売予定のチョップリフターは結局出ず。
VRAMが1枚故障中だけどまだ実家にある。

38:ナイコンさん
05/05/20 17:08:22
URLリンク(ww3.tiki.ne.jp)

ここのDownloadからLode Runner (Slow Version) for MS DOSをダウンロードして展開して
LR.COMをダブルクリック汁

当時、人の動きの滑らかさに感動した記憶があるのだが、脳内BIASがものすごく掛かっていたんだな・・・

39:38
05/05/20 17:09:34
もしかして感動したのはPC-100版か?!

40:ナイコンさん
05/05/20 23:10:48
古いと言われるだろうが、やっぱり「本物」はApple][版以外にはないと思う。
他Ver.の方が優れていた点は多々あるだろうけど所詮は「移植版」…。

41:ナイコンさん
05/05/21 02:01:20
>>38のURLのBrief Historyを見るとApple][版がオリジナルとは言えないよな・・

42:ナイコンさん
05/05/22 21:13:47
このページが神!
URLリンク(home.mieweb.com)

MSX版がいちばんいいなあ
9801版は操作性がよくない。

SEGA SC-3000版もよかったのだが今となってはもうできない。さびしい



43:ナイコンさん
05/05/22 21:43:52
URLリンク(www3.tky.3web.ne.jp)
ザナドゥでマトック(つるはし)使えば、穴が掘れた。
なんかロードランナーみたいだな。

44:ナイコンさん
05/05/23 15:01:08
>>43
こういう画面に萌えるなあ。
ロードランナー2は3Dで萎えた。


45:ナイコンさん
05/05/23 16:14:01
テトリスも3Dでワケがわからなくなった。

46:ナイコンさん
05/05/23 17:15:31
ロードランナーっつったら、ここがなかなか。

URLリンク(ww3.tiki.ne.jp)

47:ナイコンさん
05/05/23 17:34:24
しまった、概出だった・・・orz

48:ナイコンさん
05/05/23 21:10:06
来る日も、来る日も
LOAD
RUN


49:ナイコンさん
05/05/23 21:15:53
弱点は実行アドレス

50:ナイコンさん
05/05/24 20:26:41
>>43
漏れは88版でやったから、その画面は羨ましいな。

黄色と青の地形に、目をしょぼしょぼさせながらやったですよ。

51:ナイコンさん
05/05/24 21:55:01
ロードランナーはほんとうにおもしれえなぁ
いまどきのガキはおもしれえとおもわねだろうか


52:ナイコンさん
05/05/24 21:57:08
いわゆるload runnerがlode runnerの話をするスレですね

53:ナイコンさん
05/05/25 11:52:21
>>52
なるほど!

54:ナイコンさん
05/05/26 12:47:05
平安京とドンキーコングのパクリだけどな

55:ナイコンさん
05/05/26 12:55:41
うちは家族4人全員がロードランナーにはまった。もう一日中誰かしらやってる。
で、キーボードの7が接触不良になって、家庭内ブームは終了。

BASICいじってると、ロードランナーやらせろと言って取られたからなぁ。
今の時代では考えられないことだよ、ほんとに。

56:ナイコンさん
05/05/26 13:37:06
>>54
どこからどう見ればそうなる?
まあゲームとしては、平安京よりも、
スペースパニックといったところか。

それに、平安京が海外に流れていたのか?

話はそれるが、↑を調べようと、平安京エイリアンで
ぐぐったら、オフィシャルページと共に
フリー版の平安京が出てきたよ。
穴を掘るのが早くなってるので、クリアしやすいよ。

57:ナイコンさん
05/05/26 14:58:11
平安京を横から見て、ドンキーコングを足して二で割れば、これ、ロードランナー

58:ナイコンさん
05/05/26 15:04:29
>>57
それ、無理やりw

59:ナイコンさん
05/05/26 20:46:16
おお、スペースパニックしている人がいるなんて、うれしい。

平安京、ドンキーよりロードランナーの方が古いでしょ

60:ナイコンさん
05/05/26 21:29:18
>>59
漏れの記憶では平安京やドンキーの方が古いような気がするが?



61:ナイコンさん
05/05/26 22:05:34
平安京エイリアン:1979年
ドンキーコング:1981年
ロードランナー:1983年

62:ナイコンさん
05/05/26 22:11:40
平安京エイリアンは東大生のおにいさんが作ったんだ!

63:ナイコンさん
05/05/27 00:11:27
>>62

ええ!?ダイソーじゃねーの?

64:ナイコンさん
05/05/27 01:51:38
63 名前:ナイコンさん :2005/05/27(金) 00:11:27
>>62

ええ!?ダイソーじゃねーの?

65:ナイコンさん
05/05/27 10:17:14
そういや、ダイソーにも平安京売ってるね。
あれも100円で手にできる時代となったか。
携帯にもあるしね。

平安京は東大生が作ったというのは、あまりにも有名な話。

66:ナイコンさん
05/05/27 11:42:24
>>62
石野あらし乙

67:ナイコンさん
05/05/28 10:54:10
隠居堀り…
伊藤堀り…
懐かしい言葉だ

68:ナイコンさん
05/05/28 14:11:14
大学生協にあったPC-100で
BASIC版ロードランナーを
ロード・ランしたのがPCライフの始まりであった

69:ナイコンさん
05/05/28 20:10:21
平安京エイリアンって、
パソコン雑誌にプログラムリストが乗ってて、
打ち込んだよ。

70:ナイコンさん
05/05/29 17:18:44
      ■
     ■■■
     ■■■
     ■
     ■■■
  ■■■■ ■■
■■  ■■
     ■■
     ■■
    ■ ■■
 ■■  ■■
       ■■
  

71:ナイコンさん
05/05/29 22:34:51
アニメきぼん!

X68Kのロードランナーって
進化してたの?


72:ナイコンさん
05/05/29 23:06:10
うちにX68とゲームボーイとWindowsの平安京があるな

73:ナイコンさん
05/06/01 00:18:57
NECのPC-100にバンドルされてた

74:ナイコンさん
05/06/04 19:16:22
MSX版 全76面やってみた
ひさびさ おもしろかったよん!

75:ナイコンさん
05/06/04 20:48:03
俺の持ってた88のやつは全150面だったな。
全部クリアしたけど。

76:ナイコンさん
05/06/04 23:35:18
俺も88版150面は全部やった。
あと、98版保存版ロードランナーは全300面。
今120面くらい行ったけど、がんばってやってる。

77:ナイコンさん
05/06/05 11:53:40
MSXのは、オリジナル150面から
厳選して76にしたらしいよ

わいは
アーケード版の2以降がクリアできてない

78:ナイコンさん
05/06/05 12:09:58
>>72
それにドンキーコングがあれば最強タッグだな

79:ナイコンさん
05/06/05 13:26:16
>>72
ファミコン版とGB版とドンキーゴリラwならあるぞ

80:ナイコンさん
05/06/05 15:33:24
MSX版は、ROM版は抜粋&追加で76面、
ディスク版は150面から一つ削除し、32面追加して全181面&
コンストラクション付きだそうな。ぐぐったら出てきた。

そういや俺、88版で色々面作ったっけ。
エミュ化して久々に作った面をやってみようかなと思ったりする。

81:ナイコンさん
05/06/06 23:26:20
ロードランナーのプレイヤーのフェイントに敵キャラが釣られて動くのが面白かった。
98版だけど。オークションで100円で出品されていた。懐かしかった。


82:ナイコンさん
05/06/06 23:29:41
はっきり言って、大半がゲーム機状態でロードランナー。
プログラミングする奴は少数派。

83:ナイコンさん
05/06/06 23:44:41
>>62
わしの記憶では、京都大学マイコン研究会の人が作った。
「平安京」ちゅうくらいだし京都ちゃうん?

84:ナイコンさん
05/06/07 02:32:29
>>83
東京大学TSG作。>>62は石野あらしの有名な台詞

85:ナイコンさん
05/06/07 17:02:35
平安京を作った東大生のゲーム第2弾
「ダンシングクイーン」というのが存在した事は
あまり知られていない事実。

ゲーメスト増刊で紹介されたので、
それで知った人は多いと思う。

86:ナイコンさん
05/06/07 20:23:28
TSGのOBだが
知らなかったぞ、マジで(w

87:ナイコンさん
05/06/08 12:37:28
東京工業大学の連中も、東大出だとほざく世の中だし

88:ナイコンさん
05/06/08 17:35:38
いや TSGが東京サザエさん学会というのは有名な話だが・・・

89:ナイコンさん
05/06/08 22:32:20
ロードランナーってさ、
2468を押し続けなくても、自キャラが動き続けるじゃない。

それがカルチャーショックだったよ。

90:ナイコンさん
05/06/08 23:53:54
>>89
それにつけて、5のキーが「下に移動」になっていたんだよな。
そのため、俺の知り合いで当時FM-7ユーザーだった奴に、
俺の88版ロードランナーやらせたら、
すぐ間違えて5を押して下に行ってハマる、なんてことをやってた。

FM-7は、5キーで「止まる」という仕様のゲームが多かったから。

ついでに、7と9で左右に掘るという事もできるため、
片手でプレイも可能だった。

91:ナイコンさん
05/06/12 08:27:49
進めない方向を押すとか、穴を掘るしか、止まる方法がない、というのが肝心なのに・・・。


92:ナイコンさん
05/06/12 12:47:29
>>91
止まれないっつっても、慣れたらどうにでもなるからなあ。
通常は穴掘りボタン使って止まって、掘るとまずいところでは
上を押してた。
これでほとんどの場面で対応できた。

93:ナイコンさん
05/06/17 13:13:32
キーを話しても動き続けるのはいかんよ
だから98版とか嫌いなのさ

MSXとかSEGA, 子もドール版はキーを押しているときだけ動いた
本家のApple][はどうだった?

94:ナイコンさん
05/06/17 13:40:25
テンキーがなくってやりにくかった

95:ナイコンさん
05/06/18 08:57:02
しかもジョイスィックは1ボタン(w

96:ナイコンさん
05/06/20 22:53:43
>93
Appleユーザーは殆ど全員がジョイスティック持ちだったから、
キーボードでプレイしてた香具師はかなり少数と思われ。

97:ナイコンさん
05/06/22 23:06:52
A
Z < >

98:ナイコンさん
05/06/24 14:49:20
>>93
俺9801Eと8インチでやってたけどキー離したら止まったが・・・

99:ナイコンさん
05/06/25 00:52:26
FM-7でキー離しても動き続けるのは仕様…
(ハード的なもので仕方が無い… 「シューティング」でも同じ状況だったし…)

100:ナイコンさん
05/06/25 20:50:09
100get!

101:ナイコンさん
05/07/06 23:37:02
ロードランナーは、面が始まるとき、
円状に画面が浮かび上がってくるのが
印象的だった。

102:遠い日の思い出
05/07/09 21:54:37
15年ぐらい前かなあ。会社のMacでロードランナー全画面制覇した。
あの満足感、達成感。格別のものが有ったなあ。

103:ナイコンさん
05/07/11 00:59:04
>>102
もっと前じゃない??


104:ナイコンさん
05/07/11 12:21:53
Apple版のクレジットは1983年になってるけど、これがオリジナルだっけ?

105:ナイコンさん
05/07/11 12:25:14
ちなみにApple版もキーを押したら進みっぱなしだよ。
だから、それをもって98版を叩くのは方向性が違うかと。

106:ナイコンさん
05/07/11 12:35:39
X1キーボード時、PC-9801保存版も他のキー押すまで止まらないよ。

MSX、SC-3000は止まる。

X1は、昔のトリガーに合わせてるからいつの間にかトリガーの1と2が逆になったジョイスティックでやると、
押したトリガーと逆に穴を掘る罠

107:ナイコンさん
05/07/11 12:46:39
そう。止まらないのがオリジナル。

108:ナイコンさん
05/07/11 13:30:37
マークIIIとマスターシステムでロードランナーしたけど
(SC-3000の上位互換)チンコパッドと四角パッドはキーが入れにくい

109:ナイコンさん
05/07/11 13:36:10
↑俺は、PC用のハドソンの連射付きジョイカード使ってたな~

あれで連射スイッチ入れるとSCやMARK3でも使える。

110:ナイコンさん
05/07/12 06:04:15
洩れは、88用・SMC用(sony)・Win版とやってきた。
88はスティック使える環境じゃなかったから大変だった。
SMC版は純正スティックをいくつ壊したかなぁ。つい力が入って「メキッ!」で死亡
で、MSX用(だったかな?)を改造して繋いでた。案外丈夫だったよ。確か輸入品だった
Win版はクリアしてない。画面小さくて見ずらい。

111:ナイコンさん
05/07/12 23:22:39
昔、「保存版ロードランナー」とやらを持っていて、Win98だか2Kだかで遊んだ記憶があるのだ、どこにも残っていない…

112:ナイコンさん
05/07/13 12:32:04

 ロードランナーは画面がシンプルなヤツ(MSX版とか)が味があって好きだなぁ・・・今でもたまに
引っ張り出して遊んでたり。。


113:ナイコンさん
05/07/13 23:53:25
10年くらい前にリニューアルしたロードランナーのCDを
持ち出して遊んでいるのだが、エクストラステージの156面が
むずかしすぎ。

金塊を全部とったつもりだが出口が出てこない。
隠し金塊がどこかにあるのか?

爆弾を四つ持っているので、あちこちで爆発させてみたが
みつからないよぉ
どうなっているんだ?

114:ナイコンさん
05/07/14 00:02:10
なに?爆弾って?
ボンバーマンみたいに壁を爆破できるの?

115:ナイコンさん
05/07/14 05:50:08
ジョイスティックなんかでやったら、手首が痛くならないか?

うちは88のキーボードがロードランナーで破壊された。
テンキーの7が反応しなくなって、ロードランナー専用機から開放された。

116:ナイコンさん
05/07/14 11:03:47
88のキーはいかれやすいもんな

117:ナイコンさん
05/07/14 20:25:39
漏れ : プログラム書きたいんだけど・・・
家族 : ロードランナーやるからダメ

今の、一人一台の時代、猫も杓子もITの時代には、考えられないことですよ。

118:ナイコンさん
05/07/14 20:46:44
ロードランナーだからダメ,かとオモタ

119:ナイコンさん
05/07/14 21:41:58
爆弾
ああそうだね、ボンバーマンと同じ
壁や文句を破壊できる、失敗すると自爆もあるよん

エクストラステージ 超むずい面があるなあ
きわどすぎ

120:ナイコンさん
05/07/16 00:55:13
そいつ解けないんじゃねえ?
バグみつけたし

敵キャラが穴の上を素通りしやがった

121:ナイコンさん
05/07/18 11:27:07
PS版もってるけど面セレクト出来ない漢仕様に泣けた
クリアした面くらい自由に遊ばせてくれよ・・・・・・

122:ナイコンさん
05/07/19 10:50:24
えみゅ でセーブしたら?

123:ナイコンさん
05/07/30 17:46:34
URLリンク(www.ss-alpha.co.jp)

ロードランナの記事

124:ナイコンさん
05/07/30 21:41:44
>>123
システムソフトの開発者が書いたものみたいだけど、
面白いな、これ。
移植の際、オリジナルの開発者にソースをもらおうと
ロッキー山脈の山奥まで行ったとか、
国内でロードランナーが最初に出たのは、
実はPC-100だったとか。

125:ナイコンさん
05/07/30 23:47:00
PC-100のロードランナー,懐かしいな
初めて名前も知らずにやったとき,「なんておもしろいゲームだ!」と思ったよ
後に88か98の移植板の広告を見たときに歓喜し,
さらに60(しかもテープ板)発売の折には狂喜した.

126:ナイコンさん
05/08/02 09:27:19
当時、ドンキーのパクリと言ってた奴が居たが、やってみりゃ、明らかに違うゲームだと認識出来た
脳味噌を使う所が確実に違うゲームだった

127:ナイコンさん
05/08/02 12:13:14
パクリと言えば,ファンキーモンキーを見たときはひどいな,と思った

128:ナイコンさん
05/08/02 21:42:14
今思えば平安京

129:ナイコンさん
05/08/03 07:40:39
ループしてきた

130:ナイコンさん
05/08/13 11:25:49
LOAD
RUN
って、あんまなかったよね。むしろフロッピー入れてリセット。

131:ナイコンさん
05/08/13 12:15:47
フロッピーなんて贅沢品
このスレでは新参者の証

132:ナイコンさん
05/08/13 12:21:46
フロッピーからじゃなくてテープからLOAD RUNなわけ?
それはそれは。
ゲームのロードランナーもフロッピーだったと思うが。
88だけど。

133:ナイコンさん
05/08/13 19:00:33
ロードランナーはフロッピー版が主だったけど、
PC-6001版はテープが存在した。

134:ナイコンさん
05/08/16 21:07:02
大学の友達がさ、一枚のフロッピーにたくさんゲーム入れてくれて
いちおうメニューがついていたのだが、
files
するとメニューにないゲームも入っていたりしたのだよ
んで load, run したものさ

ゲームの中にはロードランナーもあったよ
ゲームはほとんど市販のものだったよ

エミュでいまだに遊んでいるよ
なつかしいな東工大


135:ナイコンさん
05/08/16 21:37:11
ロードランナーをよくオンメモリでプレーできたな。機種によるだろうけど。

136:ナイコンさん
05/08/16 22:53:11
1枚のフロッピーにたくさんのゲーム・・・初代FileMasterとかでやったのか、自力でやったのか・・・。

そういや、
九十九電機という表示の出る、ゲームがたくさん詰まったフロッピーもあったな・・・。

137:ナイコンさん
05/08/23 00:18:49
オンメモリ?
PC-6001版は 10面ごとにロードしてたぞ。


138:ナイコンさん
05/08/23 02:51:50
X68000版ロードランナーを入手した。

ゲーム自体は、基本的に初期の88版の移植になるけど、
コントローラー対応なので、離すとちゃんと止まる。
それよりも、こいつの収録面は半端じゃないよ。

他機種面収録として、MSX、PC-100、PCE、
セガmk3、ファミコン、ゲームボーイや、
ファミコン必勝本、遊撃手、ロードランナーファンブック
掲載面も入ってるし、

これだけ探して入力したっていう作者には脱帽。

139:ナイコンさん
05/08/30 17:04:49
学生時代、マイコンクラブにいた同級生がロードランナーだった。
打ち込み役は、いつも俺。
たまには打ち込めよと思ったもんだ。

140:ナイコンさん
05/08/30 17:34:27
片方がダンプリスト読み上げて片方が打つことをやってる奴当時結構いたが
どう考えても効率悪いと思うんだが。

141:ナイコンさん
05/08/30 19:43:39
当時はダンプリスト打ち込み用に、
テンキーの数字以外のキーがA~Fに
割り当てられるソフトとか、
そういう風に改造したテンキーとかあったな。

142:ナイコンさん
05/08/31 00:09:34
むしろA~Fは普通に打った方が、スピード上がってきたときミスに気づきやすい。

143:ナイコンさん
05/09/03 20:46:47
PC98の保存版ロードランナーと
X68000のロードランナーの面データは、どちらも
拡張子「MPF」なんだけど、それだったらってんで
試しにPC98のMPFファイルをX68にコピーして
読み込ませたら、動いたよ。
でも逆に、X68のデータをPC98の保存版で
読み込もうとしたら、エラーになった。

144:ナイコンさん
06/02/03 04:16:25
ロードランナーかー。どっちも懐かしいなぁ。

LOAD[CR]
RUN[CR] して

Lode Runnerやってた。本当です。もちろんテープ版(FM-7)。
キー離しても止まらないのはFM版だけだと思ってました。

テープの「ピーガー」って音が、BASICファイルと市販ソフトでは違ってたりして、
いかにもフォーマットが違うって感じで面白かった。

ageてみるので、LOAD RUNnerの元テープユーザーとLode Runnerファンの方
どうぞ何か書いてください。

145:ナイコンさん
06/02/03 04:27:28
連続投稿すみません。>>144です。

印象深いテープゲームといえば、エニックスの「ウィングマン」
とにかくやたらロードが多くて長い。
ある場所から他の場所へ移動するとすぐロード
おかげで、内容がどうとかいう以前にさっぱり遊べませんでした。
FD版は何か評判良かったように記憶してますが・・・。

146:ナイコンさん
06/02/03 16:01:25
>>144
キーを離しても止らないのは、他の機種でも同じよ。

147:ナイコンさん
06/02/09 07:26:01
チャンピオンシップロードランナーってあったよね。
あれってみんな何面ぐらいまで出来た?
オレは普通のロードランナーの後半で行き詰ったので
チャンピオンシップは買わなかったが。

148:ナイコンさん
06/02/09 10:49:52
ファミコンのなら全部クリアしたけどなー

149:ナイコンさん
06/02/09 15:09:57
え?チャンピオンシップを? あなたはネ申だ。

150:ナイコンさん
06/02/09 19:32:55
もちろんチャンピオン湿布だけどファミコンは50面だったしね。

151:ナイコンさん
06/02/09 20:50:04
ファミコンのロードランナーは、画面がスクロールするから、違うゲーム。

152:ナイコンさん
06/02/10 00:36:54
>>150
チャンピオンシップはパソコンでも50面ですよ(少なくともFM版は)
ステージが基本的に同じだったかどうかは分かりませんが。

153:ナイコンさん
06/02/15 12:08:16
FCのチャンピオンシップはポーズ掛けて画面スクロール出来るから、
ゲーム性が失われたわけじゃないと思う。ちと面倒なだけ。

一応全部クリアして認定証も持ってたよ。

154:ナイコンさん
06/02/19 06:32:40
パスワードは全部手書きで書いたさ。ブロックとかハシゴとかの…

155:ナイコンさん
06/02/19 13:50:42
まああれは単純な絵だったから。
FCの東方見文録辺りは嫌がらせとしか思えんw

156:ナイコンさん
06/02/22 04:44:49
テレッテテレッテテレッテテテ テレッテテレッテテレッテテテ
チャラララー チャラーチャラチャラー チャーラーチャラララ
チャラーチャララララ チャラチャラチャラチャラ
チャラーチャラチャラ チャーラーチャラチャラ
チャーラーチャーチャラ チャラーラー チャラーラー

157:ナイコンさん
06/02/22 04:49:59
ageとくか

158:ナイコンさん
06/02/22 04:54:09
昔のパソコンとかファミコンの音って最高だよなー。
そう思わねー?

159:ナイコンさん
06/02/23 18:47:44
Windows版のlode runnerってないのかな?

久しぶりにやりたいな。

160:ナイコンさん
06/02/23 20:48:23
>>159
オフィシャルのは無いけど、フリーでそれらしいのはあるよ。
「金塊野郎」ってやつ。けっこうロードランナーっぽい。
ググれば見つかるはず。

161:ナイコンさん
06/03/13 05:41:40
>>158
CD-DA時代から音がつまらなくなったな。
現在は口ずさむような曲調の曲もなし。
サビのハッキリしない音楽ばっかだよね。

162:ナイコンさん
06/03/13 07:11:06
容量も音数も音色も制限がゆるくなってからBGMがおもしろくなくなった
何かしら縛りがあったほうがいろいろ工夫するのかも

163:ナイコンさん
06/03/13 07:23:06
縛りがあるからハードに挑戦する感じに感動したよね。

164:ナイコンさん
06/03/16 20:50:41
>>158
マリオのコインの音が(・∀・)イイ!

165:ナイコンさん
06/03/16 23:32:59
アレックスキッドのお金の音も良かった。

166:ナイコンさん
06/03/19 18:23:12
どなたかファンキーモンキーのd88持ってないか?

167:ナイコンさん
06/03/26 06:46:43
あのう、
セガサターン版のロードランナー(レジェンドリターンズ or エクストラ)
ってエミュで動くんですかね?
中古のCD買ってきて遊びたいのだけど、動かなかったら厭なんで(´・ω・`)
(PS版は動きが遅くて気に入らない…)

168:167
06/03/26 06:50:02
(´・ω・`)板にそぐわないレスでしたすいません。

169:ナイコンさん
06/03/29 01:16:42
JavaScriptで書かれたロードランナー
作者は別々だけど、ぐうぜん同じ時期になったみたい

はてなランナー
URLリンク(www.kb.kutc.kansai-u.ac.jp)
ロードモナー
URLリンク(makimo.to:81)

ロードモナーはエディットとかリプレイもついてる

170:ナイコンさん
06/04/02 22:35:08
ロードモナーよくできてるなあ

171:ナイコンさん
06/04/03 06:50:48
一瞬、
ロードモナーク?
なんて思ったよ。

172:ナイコンさん
06/04/03 06:52:03
>>170
素晴らしく良い出来ではあるのだけど、

タイミングによっては、画面を構成する画像のロードが間に合わなくて、
何がなんだかわからない透明の箱が蠢く画面のまま、プレーヤーキャラが死んだよ。

173:ナイコンさん
06/04/24 11:09:45
ロードモナーは原作を超えたかも。

でもコンティニューとか面セレできないの?

174:ナイコンさん
06/05/15 15:48:38
つーか、これどうやってスタートするんだ・・・・!?
     

175:ナイコンさん
06/05/16 01:39:51
ZかXではじまるでしょ?
駄目ならIMEオフにしてみたら。

176:175
06/05/16 01:51:09
エミュなのか移植なのか知らないけど、
JAVAで原作そのままのロードランナーもあるよ。
これが一番再現度が高いと思う。

URLリンク(hccweb1.bai.ne.jp)
走ったら止まらないので、ファミコンでやった人は戸惑うかも。

177:ナイコンさん
06/08/26 07:22:30
やっぱりアーケード版のロードランナーが最高でしょう。
みなさん、やったことあるかな?
俺は今でもやってるけど

178:ナイコンさん
06/08/26 20:30:07
アーケード版はむずい
1はクリアしたが2以降はまだ

179:ナイコンさん
06/08/26 20:59:47
俺にはあのアニメキャラは馴染まない。
やっぱロードランナーはアメコミ調がイイ!

180:ナイコンさん
06/08/27 21:08:39
Apple版こそ唯一無二。

181:ナイコンさん
06/08/27 23:28:53
信者現る

182:ナイコンさん
06/08/27 23:51:45
PC-6001版もなかなかだとおも~

183:ナイコンさん
06/11/29 14:29:55
誰かソフトをモバオクに出品して!

184:ナイコンさん
06/11/29 22:34:11
うちのロードランナーは8インチFD
もう読めないと思うよ さすがに

185:ナイコンさん
06/11/30 07:22:30
パソコンショップのデモで多かったね。ロードランナー。
PC-100のデモもこればっかだったな

186:ナイコンさん
06/12/04 19:50:49
しかも白黒

187:ナイコンさん
06/12/16 13:38:31
敵の動きって絶妙だよね
追いかけたり、遠ざかったり、固まったと思ったら動き出したり

188:ナイコンさん
06/12/18 07:23:15
いや、ものすごく単純なアルゴリズムなんですが。

189:ナイコンさん
07/01/04 22:06:09
その単純なアルゴリズムがあのゲームの動作にとてもよく合っていた。
難しすぎず、易しすぎず。

190:ナイコンさん
07/01/06 00:31:05
名作というのはそういうものだ


システムソフト
ロードランナーファンクラブの8インチFD
オリジナル面

191:ナイコンさん
07/01/06 18:32:38
>>189
ゲームというのは
ルールが単純明快なほど、
完成度が高いと思う。

日本でロードランナーを移植していたシステムソフトのゲームだと、
大戦略IIあたりまではシンプルで面白かったのに、
その後のシリーズは複雑で自由度が高すぎて面白くなくなってしまった。

戦車は対空火器に強く、
対空火器は攻撃機に強く、
攻撃機は戦車に強い
こういうジャンケンみたいな関係が、わかりやすかった。
それをリアルさを求めてバランスを変えてしまうから、もうね。

それで俺は、Master of Monstersに移った。

192:ナイコンさん
07/01/07 19:51:25
PS3が売れず DSが売れているというのも
その単純さにあるのだ


193:ナイコンさん
07/01/08 00:26:29
単純だけど奥が深いってのが理想だよね

194:三発
07/01/20 12:13:26
FM NEW7のロードランナーをやってた。昔はゲームソフト(テープ)
のレンタル屋があって。借りてきてテープデッキでダビングしてコピーを
作成。それでパソコンにデータレコーダでLOADするんだが、System
とdataに分かれてて15分!もかかるんよ。
しかも途中でdevice I/O errer でloadが中断したり
して、そうなると最初からやり直し。
今では懐かしい思い出。

195:ナイコンさん
07/08/03 09:02:00
ロードランナー最高!

196:ナイコンさん
07/08/03 11:29:13
敵の動きは単純だけど自分のハシゴの位置で敵の方向変えられるから、その駆け引きがまた良いね。

197:ナイコンさん
07/09/26 02:29:16
98の保存版ロードランナーでチャンピオンシップの239面と最終250面がどうしても解けん!
もう十何年も悩んでる・・・

198:ナイコンさん
07/09/27 04:02:39
ネット公募みたく、皆で攻略してみてはどうかな。
10年ほど昔、それで盛り上がったサイトがあったな(遠い目)

199:ナイコンさん
07/10/24 13:28:59
ロードランナーエクストラって面白いですか?



200:ナイコンさん
07/11/27 07:08:01
MSX版チャンピオンシップロードランナーのソニーオリジナル面の難易度は異常

201:ナイコンさん
08/01/26 23:04:43
ベーマガの投稿プログラムで LOAD RUNNER ってのがあったけど。

202:ナイコンさん
08/01/26 23:29:55
>>1はもともとその意味で立てただろ。

203:ナイコンさん
08/01/27 17:07:40
>201
あ、何か微妙に記憶がある。VIC-1001だっけ?

204:ナイコンさん
08/01/27 17:43:48
俺はSC-3000かSMC-70/777な記憶

205:ナイコンさん
08/01/28 17:37:04
>204
SMCだったよ。85年2月号。

206:ナイコンさん
08/01/28 19:12:12
投稿者本人乙

207:ナイコンさん
08/01/28 22:20:22
>>206


とっくに死んでるし

208:ナイコンさん
08/01/29 19:11:29
幽霊乙

209:ナイコンさん
08/01/30 00:21:30
勝手に殺すな

210:ナイコンさん
08/01/30 00:33:02
めちゃ失礼なやつだな…

211:ナイコンさん
08/01/30 18:52:48
>209
投稿者本人乙

212:ナイコンさん
08/02/03 06:11:26
投稿者、94歳です。
生きていますが、逝ってます

213:ナイコンさん
08/02/22 04:10:09
"JAVA games"の"Load"のレベル8が解けないんですが、
ヒントを頂くのは、スレ違いでしょうか?

214:ナイコンさん
08/07/18 23:32:49
いいすれ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch