05/05/28 07:02:03 RPXHTIzH
2げと
3:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/05/28 07:41:35 Xvv/Djq0
厨房みたいな発想する奴がいるもんだ。
馬鹿らしい。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 09:38:05 HXOQhPaT
聴いて凄いのはガッド、心地よいのがハービー。
テクニックはガッドが上だと思う。
自分のバンドに来てもらうならハービー。
気持ちよくノレそう。
ガッド呼んだらピリピリしそうで恐い。
にらまれそうだし。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 09:46:10 uugWzrKu
発想がすでにアホでんなぁ。
決着なんてつくわけあらへんて。
どっちも好きだしウマいと思う。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 11:45:27 0NKoLWKP
どっちも大好きだよ!!
7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 14:30:01 c5WJo6SL
このスレの意義は
素晴らしい二人のドラマーについて語り合おう!
って方向で。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 15:20:52 iSgABVsN
20~30年前の話を持ち出してどうしよってんだよ。
ところで、現在の東西横綱って誰よ!?
9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:22:35 NNmK0nr7
まぁフュージョン界でこの二人以上の実績をあげたドラマーはまだいないな。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:07:54 iSgABVsN
二人とも、セッション中心でリーダー作は殆ど録らないからな。
実績では、コブハム、デニチェンも、じゅうぶん比肩するのでは。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:27:34 DlBKRSFy
>>8
現在ではやっぱヴィニーカリウタ、デイヴウェックル、
ちょっと下がってデニスチェンバース。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 18:31:37 kJVlRNin
>ハービー・メイソン
ハーヴェイ(Harvey)・メイソンな。
ハービー(Herbie)はハンコックなんだな。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 18:49:33 kWUPXNgH
う~ん難しいな
マリーナ・ショーの「ストリート・ウォーキン・ウーマン」あたりでハーヴェイがお気に入りになったし、「エイジャ」のソロが素晴らしくてガッドをチェックしだしたし。。
当時は客演する機会がたくさんあったけど、今じゃソフトウェアで済ましてしまうから若手ドラマーの良さもわかりようが無いというのが実情だろうな。
14:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/05/28 21:22:19 OZHdmPrc
>>11
了見が狭いな。
修行が足りん。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 22:38:31 vaHmeMEu
フューで修行とかw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 23:58:19 iSgABVsN
>>11
デニチェンなら下がってないし。
ウェッケルは、出てきた頃、白いデニス・チェンバースなんて呼ばれてたんだぜ。
あと、カリウタはフュージョンのイメージが弱いな。
カテゴリ関係なく活動してるところとか、ある意味、ガッド路線の後継か?
レニー・ホワイトやナラダ・マイケルウォルデンは、プロデューサー業と両立できずに
地味な存在になった。
アルフォンス・ムザンやオマー・ハキムも、何故か話題に挙がらなくなった。
かえって、スティーヴ・スミスの方が目立った活動をしているように思う。
なので、現代の東西横綱は、デニチェンと、あと誰か?だろう。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 00:26:19 C4ieRvyL
レオン・ンドゥグ・チャンスラーは結構色んなCDでみるな。
晩年のクルセイダーズに正式メンバーになっていたのには流石に驚いたな。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 00:42:26 0wE9Mrj0
カルロス・ヴェガ、アレックス・アクーニャ、トニー・モラレス、
ジョン・ロビンソン・・・
19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 01:03:07 8lM6Su9q
「勝ち」とか「負け」とかいいよ、もう。 良い演奏を聴いて、凄いと
思える自分が凄いと思うって事で自己満足するのはどう? そしたら
こんな事考えないでしょ。 だって本当に二人とも凄いし。 凄い人は
たくさんいるし。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 02:35:35 MJvPr0f8
>>17
俺も西海岸の重戦車、ンドゥグ好きよん♪
G・デュークBand
サンタナBand
の頃が絶好調でしたね。チョコレートジャムカンパニーもpopだったなー。
今は大学で教えているのでセッションは減っちゃったけど、プロ活動は続けているからそのうち聴けると思うけど。
ハーヴェイと同じ位イイと思うよ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 02:53:08 mTlCDLRM
デニチェンって騒がれる程すごいかぁ?ウェックルは則竹とかぶるんだけどさ~
22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 02:56:18 jAUJgJBl
>>21
なんでフューしか叩けない則竹と、4ビートも叩ける((少なくともこのスレで挙がってる連中の中では)ウェックルが被るんだよ。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 06:34:29 QK6xdnkW
>>16
デニチェンよりもウエックルのほうが古いのかと思ってた。
そんな昔からいたかなぁ、デニチェン?
24:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/05/29 07:56:06 cwWe0nbW
>>21
ウェックルは四角しか叩けない。ノリは円も描けるようになってきた。
>>23
昔は体重も半分くらいだった(?)はずだ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 10:15:27 WgbZENsA
ハーヴェイ型ドラマー:ンドゥグ、ナラダ・マイケル、レニー・ホワイト、ムザーン・・・作曲、編曲能力があるドラマー
ガッド型ドラマー :ウェックル、トニー・ウィリアムス、ピーター・アースキン・・・ドラムを叩くだけのおっさん
26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 10:44:41 QK6xdnkW
うっ!
好きなドラマーが全部ガッド型だorz
27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 12:45:38 Uh7/0by/
感性が腐ってるってことだね(w
28:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/05/29 14:59:13 cwWe0nbW
>>27
>>25のことか。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 08:18:02 MNvVehWH
ハーヴェイのアルバム「Marching In The Street 」ではグルーシンのモダージなんかやってて好きでしたね。
次作の「Funk In A Mason Jar」はオールスター参加の豪華盤でこれもWhat's Going On ?をベンソンと一緒にやっていて気持ちイイですね。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 11:08:01 pUbUB+OQ
デイヴ・ウェッケルと読み書きする件について
31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 15:00:46 pq4OjKjO
1980年ごろのADLIB誌でこのスレタイみたいな特集があったな。
>>25
トニーやアースキンがいい曲をたくさん書いてるのを知らないの?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 15:15:34 sSckKtBS
>>31
ADLIB誌の結論はどうでした?
33:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/05/30 16:28:48 2yjthhws
>>29
「アース・ムーヴァー」の素晴らしさを知らないか。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 16:52:17 tP5RX6fq
なんつーか、マックス・ローチとエルビン・ジョーンズ比べるようなもんだぞ
個性が違うんだから双方を比べても意味ねーよ、馬鹿!
35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 17:07:00 Er1TK/Zw
Harvey MasonなMountain Dance
Steve GaddなOut of the Shadows
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 18:28:50 oQ8P69Ua
>35
どちらもグルーシンですね
もちろんどちらも大好物です
『マウンテン~』のほうには「イーザーウェイ」が入っているからなぁ
ノリはどちらもGreat!
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 23:43:33 dHowovdX
ダンのAja聴くたびガッドは凄いなぁと思ってしまう。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 10:02:22 QuzxMNmx
ブレッカーの1stアルバムのハーヴィーもいいぞ。サクサクした切れ味の良いタイコで、なんともいえない小気味よさがある。
一方、「ラタマキュー」におけるハーヴィーはノリをコントロールしているようで、少し後ろよりで叩いている。どちらもGREATだ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 16:25:19 Qchzy9Ea
参加作品数では圧倒的にガッドが多い
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 18:19:49 ommVvMA/
POPなハーヴェイが聴きたければ『Stone Mason』をどうぞ。
かわいらしいサウンドでいっぱいです。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 18:32:18 1UUiHrma
スティーブVSハーヴィーの日本人版は、さしづめ
加藤 茶VSハナ 肇 といったトコロじゃろうか??
42:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/05/31 18:58:53 XDqwtyUi
>>41が全く面白くない件について
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 18:59:04 5Vb/9fIM
微妙に言い得て妙かもw
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 19:30:25 IdCakh6M
テリー・ボジオは?
あんまり聴いたことないけど所謂クロスオーバーロックみたいなんには
参加してるし。
上手いとは思わないけど凄いんだろうなあ実際?
やっぱ切り口をザッパに求めると、ヴィニー・カリウタが今はトップの何人かに
入るだろうと思うな(ザッパもオレはそんなに聴いてないけど…)。
そう考えるとガッドって今はもうそれほどでもないような?
リスナーは生のドラマーと平行してデジタルの絶対ぶれもミスもしない
打ち込み系も聴いてるはずで刺激や情報量はかなり多いからな。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:15:50 O1isUCva
そういえばハーヴェイはだいぶ前に「もうファンクはやらない」って言ってたけど。
最近作は4ビートだったし、Fourplayはスムースみたいなもんだし、ミュージシャンも変わっていくものなのね。
『MVP』なんてディスコしてたのにね。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:52:09 F87TKI5r
>>25
ネタ? 単なる無知?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 00:32:50 i3X3G4Ft
スティーブVSハーヴィーか・・・・・・・・・・。
ハーヴィーの方が巨根だったけど、スティーブの方が上手だったわね。
どちらもグルービィーな腰使いだったわよ。あらアタシったら、恥ずかしいw
アタシはスティーブの方がコ・ノ・ミwww
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 05:38:45 XxuUISmb
スティィヴガァドvsハァヴェィメェィスンヌ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 13:32:46 +cWGip6F
ハービーメイソンもトニーウィリアムスも、書く曲がいまいち。
ドラム小僧に徹している(本人も一生ドラム小僧だと言ってる)ガッドのほうが
なんとなくエライ気がする
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 16:45:38 whNmJRiB
>>49
お前が否定できる立場か
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 20:11:03 F86PapBJ
そうかな?
フォープレイでのメイソンの曲って結構いいよ。
そういえばガッドの書いた曲って余り聴いたことないな。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 20:52:33 jKXoowdP
ガッドアバウト
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 23:20:43 14zwsUGE
昔のリーダー作は二人ともいまいちだな。メイソンはメインストリーム
に戻ってから、好調だし、ガッドはクラプトンと相変わらずいっしょだから
好みからいえば今はメイソン。だが、比べること自体無理。
生で見た迫力からいえば、トニー・ウィリアムスとビリー・コブハム
この二人には、ぶっ飛んだね。
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 23:28:06 w2Rk7Jy2
>生で見た迫力からいえば、トニー・ウィリアムスとビリー・コブハム
>この二人には、ぶっ飛んだね。
>>53
どこでご覧になりましたか?私は田園で観ました~。凄かったー!(笑)。では~。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:31:34 3QoDuB5d
>>49
君みたいなリア厨には、彼らの書いた曲は理解できないだけだろうな。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:58:00 L0hnzjvm
傾向として
【メイソン】-ハンコック-グルーシン-リトナー -ネイザンイースト
↑ ↑ ↑ ↑
↓ ↓ ↓ ↓
【ガッド】 -チック -Bジェームスーカールトン- アンソニージャクソン
という感じがする。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 09:11:37 7SbpGvj0
リトナーのcaptains jouney、グルーシンのout of the shadows、claptonのツアーではネイザン・イーストと。
以上全部ガッド。
>>56
意味わかんねーぞ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 11:45:17 NubYxgSr
ハービーはカシオペアの4×4しかしらないので、カッド。
フラム・パラディド使いまくりでグルーヴが出せる、正に天才。
神保さんもこれを聴いてドラマーになった。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 15:49:30 /ezgzhZT
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 16:28:10 7SbpGvj0
>>59
音楽を理解できずに未来永劫成長できないガキンチョ。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 16:51:02 DYOM9fLO
>>54
私も見ましたよ、田コロのトニーVSコブハム。
当時のコンサートはのんびりしていたので、ドラムバトルになったら本来は客席ではないステージ真裏に忍び込み、
2人のプレイをバッチリ拝ませていただきました。
中野サンプラの前から3列目で見た、UKで来日したときのテリー・ボジオも凄かったなあ。
懐かしさのあまり、スレ違い失礼しました。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:24:08 /ezgzhZT
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 18:25:51 6pUART8F
>62
おお、神よ!名ドラマーを知らないなんと哀れな人間がいるものか。
おみゃあは、リズムボックスを聴いていれば良し。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 19:31:17 sMYXemPk
>>59>>62
出張乙
65:54
05/06/03 20:49:17 ueuzCpLv
>>61
恥ずかしながら私もステージ裏と席を行ったり来たりだったと思います(笑)。
確かステージがビニールで覆われていたので裏からよく見えましたよね~。
ハットはもちろんキックの動きまで楽しめました。野外の反響も味がありました。
雨の日のビニールの座布団。懐かしい。スレ違い失礼。またどこかで。
本題のガッド(Gエドワースは「ガーット」って行ってた気が。笑)VSメイソン。
浅学なので両方好きで凄いとしか・・・。細部省略ですみません。では~。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 23:39:40 fA9xyFrd
ジェントルソウツ>フレンドシップ
よってメイスン。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 01:00:33 +T7EMINo
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 02:13:34 AgRhMbOJ
田園コロシアム・・・
ビリーが「トニーにもっとスポットライトを当てろ!」って叫ぶやつだよね。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 02:24:50 +NfFiBUw
やはり生身の人間が叩き出すビートが SEXY で好きだな。
プログラムされたビートなんか聴いてられないよ。ライブドラマーには頑張って欲しいね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 14:23:17 uw3hzbTh
ガッドのモザンビーク奏法はすごいね。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 02:32:29 yTcA4yWY
なんとなくガッドときたらバーナード・パーディーが出てくる
72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:04:14 yzJJUzAM
どっちも過去の遺物。
時代遅れwww
73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:27:21 mKV5nwl3
「千歳船橋」と「千歳烏山」の違い、てなところか・・・
74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:37:15 Zxcj5gCk
武蔵小杉と武蔵小山
75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 11:11:13 DUY7oIKa
>>71
両方ともスーパーグルーヴ
76:名無しさん@お腹いっぱい。:
05/06/05 11:19:48 MkJyD/fW
>>73,>>74
了見が狭いな。
NYとLAは時差が4時間あるんだよ。
そんな狭小な了見ではチンコの小ささが丸見えだぞ。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 23:24:44 J1Ib5SW/
チンコの大きいのはどっちだ?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:16:17 MN/9sout
どっちもデカいだろうw
79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 09:13:37 g0iO3ag0
>>77,>>78お前らに比べたらみんなカイデ~~!
80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 22:26:06 wfFFISxR
伊勢丹と大丸
81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 00:29:56 upGQ/0Al
いや、ジャスコVSイトーヨーカドー
82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 00:33:23 8TR5ERMr
ダイソーVSキャンドゥ
俺はガチでキャンドゥ派
83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 07:02:00 1SAqqAMY
>>80~>>82
USにあるチェーン店でやれ。
できるかな?
84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 14:55:04 upGQ/0Al
え、えっと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コカ・コーラVSペプシ・コーラ www
ニヤリwwww
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 16:37:42 /vz1YBqk
>>84
それはチェーン店じゃないだろう!
Kマートvsウォルマートとか....つられちゃったジャンかよォ。
荒らすな!
86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 19:09:29 kpIXHEew
マクドナルドとケンタッキー・フライド・チキン
てなとこか・・・・
87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:20:30 fSxLuqXG
>>86
捻りが足りなくないか
88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:42:12 L6XmGp9B
東の横綱スティーブガッドはジャズ界だと序の口で負け越し続き。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:49:26 kpIXHEew
>>88
ジャンルなんて無意味だね
90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:01:42 fSxLuqXG
>>88
今日ジャズスレでコテンパンにやられたジャズ珍のご出張だろう。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:20:41 L6XmGp9B
>>90=ジャズ板でも連戦連敗の40代無職ロッ糞、不惑(笑)
92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 21:57:05 MNRaDgop
両者の好サポートが光る名盤対決しない?
SW誌チンぷ企画みたいだが・・・
93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 23:46:34 8TR5ERMr
ダンのAja VS ヘッド・ハンターズ
個人的には決められんwww
どっちも凄いwww
94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 00:49:39 fus9caxw
エイジャのドラムはうるさいだけのクソじゃんか。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 00:54:15 RPfk8Ez9
>>90-91
大人しく自分の星に帰れよw
96:93
05/06/08 20:35:10 Kt+W/ZGv
>>94
なんだと(^ω^;)
97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 14:06:27 5eO+7qnV
香津美ネタを自分を晒すスレに誤爆し、自ら晒しあがる不惑(笑)
スレリンク(classic板:182番)
98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 21:05:26 eluvMF9M
>>97
自分の星に帰れ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 11:19:39 cBqDceMz
初期のころのハービーは、かな~りガッドを意識したフレーズが多かったなぁ
ガッドがハービーに影響された形跡は全くなし。
ガッドはガンコ者だとおもわれ
100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 14:57:07 vt5BBdQT
はて?
Steve Gadd
URLリンク(www.allmusic.com)
Harvey Mason
URLリンク(www.allmusic.com)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 21:14:39 xUGL9zHM
今、高一です。
スティーリーダンのエイジャを100回ぐらい聴いてます。
ガットのドラムがもっと聴きたいので、
お勧めを教えて下さい。
お金が無いので一枚ぐらいしか買えません。
ガットが良くて、曲が良くての最高の一枚をお願いします。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 21:31:07 vFJ/+6pP
☆★☆フュージョン名無しを決める選挙☆★☆
―あなたの一票が名無しを変える―
投票日・時間 6月19日(日)20:45~21:15
投票場所 フュージョン板の名無しを決めましょう
スレリンク(fusion板:150番)
投票方法等 時間内に候補名を一つレスして下さい。
そして22:00までに確認とレスするだけでOK。 時間厳守
23:00前後までに開票します。
基本的には自由投票。
初めての方は>>347-351を参考にどうぞ。
上位5つ位までに絞り込む。
ここまでが予備選でその後厳正な本選へ。
『予定では21日(火)に行う。様子見で変更もあり』
※ こんな流れでやってみませんか。
今回はあくまでも候補を絞るための予備選ですから、気軽に投じて下さい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 08:52:59 DI+W7w4C
>>101
URLリンク(www.rovingspirits.co.jp)
104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 12:30:20 44KS6jmF
>>103
ありがとう。
正直、お金が無いので、すぐに買うかどうか決められない。
もっといいcdあるかもしれんと思ってる。
買うかどうか決めてないけど、いつか買って聴いてみたい。
aja聴いて思うんだけど、
不自由な楽器のドラムで、ドラムでできる音楽を表現したんだと思う。
それに気付いて、ていうかそう思いはじめて聴くと、100回聴いても飽きない。
ドラムでしかできない表現てあるんだな。とか。うまく言えんけど。
俺の考え、音楽あんまり知らないんで、
了見狭いと思うんでいろいろ教えて下さい。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 21:14:01 x+nlskXj
リトナーの『 On The Line 』でハーヴェイが叩いているのはシモンズというシンセドラム。
これが素晴らしくヌケのいい音で感激します。
さすがにハーヴェイはセンスがイイ!
106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 03:42:13 0xwCyJjx
>>105
ん?てことはシモンズ使った椰子はみんなセンスがいいのか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 05:20:26 hGtVzacP
シモンズでヌケがいいって・・・・・
108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 13:54:48 iKO0V8ft
あのころはこぞってシモンズ使ったからな。
CCBやデュランデュラン、スパンダーバレエ、
スライダンパー等々。
アマチュアには高値の華だった時代だ。
今思うと、あんな音のエレドラなのに50万とかしてたもんな。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 15:47:18 f10rrL5F
今でもヴィンテージシンセとして価値があるかも?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 17:59:26 0xwCyJjx
>>109
あるわけねーだろ!(って突っ込みを待ってた?)
111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 19:08:34 FyCkxqAw
>>109
あるあるwww
112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 22:37:09 ai9nOzab
>>104
Mike MainieriのラブプレイかRichard TeeのNatural Ingredientsだな
ガッドの神がかり的なテクも凄いが、メロディ楽器のような音色には
打ちのめされて、しばし放心状態に陥ったぞ、Do It Againが好きなら
お勧めだよー
113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 01:26:26 fg0RRAA/
>>112
>Richard Tee Natural Ingredients
>Mike Mainieri ラブプレイ
検索しました。
Jun Fukamachi & The New York All Stars/Live
どれも猛烈に聴きたいんで、>>101でいろいろ書いたけど
何が最高とか、ベスト一枚とか、どうでもよくなってきた。
問題はお金だけど。
このスレッドの題のハービーっていうのも聴いてみたいし。
3枚の内、どれか見つけたら買います。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:19:14 tTYPbrym
Blue Note-LAシリーズでミゼル・ブラザーズのSky High Production はハーヴェイを多用した。
その結果、音のカオスとも言うべき数々の傑作が生まれた。
ドナルド・バード、ボビー・ハンフリーなど今だにネタの宝庫である。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 00:28:55 sNVnRlRh
ガッドで印象的なのは、いろいろあるが、個人的にはナベサダと共演した武道館ライブ。
あれは迫力あったな。やっぱり彼にはジャズ畑のミュージシャン
とやってほしいよ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 08:27:24 j22w27f/
>>115
jazz屋はガッドを頼むほどギャラが払えない
117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 11:26:58 EDWfyKcQ
ジャズ畑の人はアマチュア以下の4ビートしか叩けないガッドなどただでも使いません。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 12:55:27 eF1uDcbA
ガッドはYAMAHAだけど、ハーヴェイってどこの使ってるの?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 09:53:13 PD4/V1v/
>>117
ガッドよりもアマチュアのほうが上と言う117はバカですか?
こういう人はきっとトムクルーズよりも自分のほうが上とか言う人でしょう
120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 12:40:53 mbjsMI23
>>119
言い得て妙!
ガッドはネダン高いから、ジャズ畑の人は使えなかった、というのが正しいのにね。
テクニックがどうのこうのいうより前に。
ま、ジャズ(70年代入り前のモダン・ジャズ)向きでないのは確かだが。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 12:47:14 P8BSC3iW
>>118
ぐれっち
122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 20:45:10 u6w8qtHV
>>120
値段が高いから使えないのなら誰もメセニーやハンコックやブレッカー兄をサイドマンで使わんよ。
ガッドが使って貰えないのは下手だから。
ペトルチアーニがガッドを使ってたが4ビートをほとんどやらない時限定。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 09:36:49 cVVHzip6
>>122
①ほとんどやらない
②やる
③やらない
音楽には②と③しかないだろう。ばかだね、こいつは。
ガッドの4beatをガタクソ言う奴って、「イン・セッション」なんか見てないんだよね。
「イン・セッション」の中4beat場面ではトラディショナルなプレイに終始していて、ガッドらしさがない。
ガッドはあくまでもトラディショナルではなく、独自の4beatPlayを模索していたのは有名な話。
そもそも、彼の年代のドラムの教則ってのはすべて4beat。イアン・ペイスもボンゾもみんなそう。
4beatができて、次のスタイルに行くんだから。
そんな当然のことも知らないで誹謗中傷に躍起になるバカが多いのは嘆かわしい限りだね。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 09:44:11 cVVHzip6
僕は正直いってスティーヴ・スミスのplayは好きではない。しかし、「ドラマーズ・コレクティヴ」で見せたスティック・ワークは「絶妙」の一言。
彼が教則DVDのなかで基本的なリズムの発祥からコンテンポラリーなリズムへ進化を遂げることを説明しているというから興味深い。
そういったDVDでも、誹謗中傷ヲタはよく勉強すればいいんだよな。
そのDVDについて彼が語ったコメントを覚えているが、「昔は4beat以外の教則ってなかったんだよ。だから4beatを自然に習得してplayするものだった。
それが時代の変遷でロックを要求されたので、ロックという音楽を叩くようになった。特別なことではなく、ごく自然な流れだと思った」と。
まぁ、楽器の「が」の字も知らないで人様のplayを四の五のいうこと自体が間抜けなことに気づけないんだから救われないバカども=誹謗ヲタというのも当然だな。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 10:08:09 S97fn/OF
>>123
トニーやエルヴィンのようにde facto standardになってはじめて独自の4ビート、個性溢れるプレイと
認知される。
ガッドの下手くそ4ビートはただのゴミ。
ロック畑のヘタレドラマー以外誰も真似すらしない。
こんなクソを誉めているのはジャズを知らないロックヲタだけ。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 12:50:05 cVVHzip6
>ガッドの4beatをガタクソ言う奴って、「イン・セッション」なんか見てないんだよね。
>「イン・セッション」の中4beat場面ではトラディショナルなプレイに終始していて、ガッドらしさがない。
自己レスなんだが、それでも上手いんだよねぇ。
さざ波が漂う様なブラシワークといい、pfが誰だかわからないんだけど、良い呼吸だよね。
やはり楽器を愛して、ミュージシャンを愛して、音楽の本当のよさってわかるよねぇ。
それができないハンディ・キャッパー・リスナーって惨めだなぁと思う今日この頃。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 12:52:19 p3HMjubE
>>123
>>124
あなた、良く分かってる、さすが。
以後バカの125はスルーしましょう
128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 13:26:54 cVVHzip6
>>127
了解!
実はメイスンも大好きです。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 18:36:31 p3HMjubE
>>128
ハービーのウィズオールマイハートなんか聴くと、ずいぶん洗練されてきてますね。
もっともピアノトリオだからなんですけど。
フォープレイでの演奏で繊細さを増したのかな?
ロッドっていうのかな、竹ひごを束ねたようなスティックもハービーが使うと
本当に表現の幅が広くてびっくりします。
130:120
05/06/28 20:34:42 E2DA7mP3
話はもう終わっているし(今、読んだら)、
俺もばかには関わりたくないが、
122の様に何も知らないやつのいう事がそのまま残っているのはがまんならんので。
70~80年代頃の彼ら3人とガッドのギャラの差、知っているのかな?
俺は知っているからああいうこといったんだが。
ホントにギャラが高かったので、使うことなんぞ考えられなかったんだよ、ジャズメンたちは。
ジャズとポップの差はへたすると一桁違うどころじゃないんだが。
ガッドは、サイモン&ガーファンクルの再結成公演に使われるレベル。
つまり極上級。
むろん、ギャラはテクニックのみで決まるもんじゃない。ジャズ界の知名度も無関係。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 21:16:49 3s6HoQla
ガッドの良さって、実はテクニックなんかじゃなくて、音楽的に優れていることだなぁ、と最近思う。
歌伴なんかだと、不思議なくらいオカズが少ない。でも、曲は素晴らしくグルーヴしている。
そして必要なところでスッとフィル・インが来る。
僕も若い頃はフュージョンなんかで叩きまくりのガッドが好きだったけど、音楽を楽しむ観点が
変わってみると、今まで気づかなかったことが色々と見えてくる。
ZILDJIANから表彰された奴がDVDになってるけど、ジェイムス・テイラーとのコラボなんか実に良い。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:21:20 5OFCnrjh
ガッドの酷さって、実はテクニックなんかじゃなくて、音楽的に劣っていることだなぁ、といつも思う。
歌伴なんかだと、不思議なくらいオカズだらけ。そして、曲の流れを阻害している。
そして必要ないところでバッタバタとフィル・インが来る。
僕は若い頃からフュージョンなんかで叩きまくりのガッドをバカにしていたけど、音楽を楽しむ観点が
変わった今、違う観点からガッドをみても使い物にならない酷いドラマーだなとしみじみ思う。
ジム・ホールやチェット・ベイカーの企画物なんかジャズミュージシャンの間では皆目一致して
お笑い糞ドラミングと評判。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 00:52:45 gNrFi8TY
コピペヤローが何いってやがる。
132、そんならいってみろよ、ジャズミュージシャンの誰がそういったんだ?
皆、とかいうなよ。そのおおうそについては見のがしてやるから。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 07:17:04 jxKbEgwB
>>133
バカはスルーしましょう。
音楽って心を豊かにするものでしょう?
それができない人のいうことは便所の落書きじゃないですか。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 10:42:57 cuCbNYmd
>>133
エルビンジョーンズ
ニールスペデルセン
ロンカーター
チェットベイカー
ケニーバロン
他多数
特に国内の人は名を秘す。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 11:55:19 8NmEp49X
>>135
エルヴィンがクリニックで悪い例って言ってガッドそっくりに叩いて実名出したのは結構有名だね。
ペデルセンのインタビューと。
ジャズクラブの演奏の合間にBGMでガッドの演奏がかかると演奏屋がみんな笑う、ヘタクソな太鼓だなーってことでね(w
137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 12:15:03 CAg6yq9W
ジャズ珍のいうことは基本的にスルーなw
138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 12:33:17 5vcz5Ccs
フュー板でヂャズの話されてもなー。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 13:47:58 j+sTlyPk
ガッドはあのドコドコいうフィルさえ無ければ結構好きなんだけど。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 14:18:09 EzsrCidG
>>130
専用ブラウザ使うとバカの発言はあぼ~んできるよ。
皆さん、よろしく。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 14:18:24 WnLI8/6+
(´-`).。oO(ガッドの話はいつもこうなる・・・)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 14:31:21 EzsrCidG
>>141
約1名バカが紛れ込んでいます。
スルー、もしくはあぼ~んでよろしく
143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 14:43:59 YHTiVbhP
ジャズ珍はジャズ板でガッドスレ荒らそうとして返り討ちにあってコテンパンにやられたから一生根に持つんじゃない?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 17:34:45 cuCbNYmd
このスレはダメ人間ロッ糞=不惑(笑)の匂いがプンプンするなw
>>136
全て仰せの通り。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:58:11 N7cU7X8r
ジャズ珍はフワクのふりをして香津美スレも荒らそうとしている
146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 22:23:27 hZow6HM7
>>131
全く同感ですよ。
本人が言ってます、シンプルな音でグルーヴさせるのが一番難しいし
それが自分にとってのチャレンジだったと。
リズムマシンについても彼は否定的なことはいっさい言っていません。
素直にマシンのグルーヴは凄いと言ってます。
ただ、自分もそのグルーヴを出す事はできるけどマシンはその場で
ダイナミクスをつける事はできない、だから私はダイナミクスをつけると。
「ドラマーはガキだ、つまりドラム小僧、でも自分がガキでいることは好きだ、
なぜなら自分もガキだから」
「プレイしてプレイしてプレイし続ける、それしかない」
世界のトップドラマーの言葉としてはずいぶん謙虚ですが、これが彼の個性。
これを理解して初めてわかる彼の「音」がある。
一生かけて聴いても聴ききれないほどの作品があるんだから、ガッドファンの自分は
幸運だと思ってる。
彼のドラミングを聴いてると幸せに感じるんだよね~
147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 22:39:27 hZow6HM7
憎悪と蔑み、やっかみも確かに音楽の一部だけどもっとハッピーな事もあるよ。
自分の問題を他に転化しても空しいだけだよ?
一度浴びるほど呑んでガッドに興味を持った頃の自分に戻ってみなよ
興味がなかったらこんな所にこないのは解ってるんだから。
もう一度自分を整理して、「こうだからガッドがキライ」と言えるようになりなよ
誰それがこういったから、じゃなくてね。
待ってるよ。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 10:14:18 TeSBXtfy
さぁ、ここでメイスンだ。
タテノリっていうと、バカなガキ供がその場でジャンプしている姿が近年みられるが、本当のタテノリってのはそうじゃない。
メイスン全盛期のシャキシャキ!パシパシ!のスクェアなビート。
格好いい!
僕はブレッカーの1stにおけるsome skunk funkのビートが大好き!
149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 12:31:32 XjuMcdMi
>>146
>本人が言ってます、シンプルな音でグルーヴさせるのが一番難しいし
>それが自分にとってのチャレンジだった
その割にミディアムな曲の2ビート部で空気読めねえルーディメント連発して雰囲気ぶち壊してるよね(笑)
>ドラマーはガキだ、つまりドラム小僧
この点は自分をよく解ってるんだよなー。でもあいにくドラム小僧はジャズじゃ使えねーの。
ドラマーじゃなくてミュージシャンが必要なのね、ジャズでは(笑)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 14:30:23 K/iGVGWd
>>148
やっぱ、黒人と白人は根本的にリズムが違うんじゃないですかね?
以前見たバークリーの黒人だけの初心者バンドは、全員が同じようにハシったり
モタったりしてたので、ちょっと面白かった。
ハービーは粘りがあるのに弾むっていうかんじがします。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 14:58:28 TeSBXtfy
>>150
黒人の方がレイド・バックしてるんだよね。
僕はマイケル・ホワイトなんか大好きだけど、マイケルはジャストに近い方。
某ベテラン黒人ドラマーがマイケルの肩を叩いて、「マイケル、いいんだけど、まだ白いなぁ」
と言ったのは有名な話。
ちょと話がそれたけど、メイスンは結構つよくヒットしている筈なのに軽やかなんだよね。
凄いよね。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 17:09:48 0/3tdNCJ
>>148
あのアルバムではRocksのバネバネドラムも凄い。
Some Skunk Funkはビリー・コブハムのバージョンもあるけど、
ぜんぜんハネてなくてバタバタしているだけだった。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 20:08:08 mBOjUlGy
>>152
some skunk funkのボジオバージョンもロック色強すぎるよね。
メイスンの軽やかなタイコっ格好良い!
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 07:59:12 UovWJ0HP
rocksといえば深町のライヴでガッドバージョンが聴けるわけだが、
この曲に関してはメイスンの圧勝だな。
アリスタオールスターズでのジョーダンは微妙。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 08:50:40 pIX1Xejj
>>154
この頃のジョーダンはかなりフュージョン色が強い。
今はずいぶん変わった気がする。
コブハムはなんかいつも忙しそうで、それにフィルイン走りすぎ
なんだかんだいってガッドが一番変わってないw
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 08:53:47 pIX1Xejj
そうそう、NYオールスターズよりもアリスタオールスターズのほうが
ちょっとだけ早いんだったかな?
NYオールスターズのガッドのソロ、あれはドラム史に残るソロだと思う
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 17:16:38 2oyRN1PK
ガッド厨は子供だからソロのことにしか耳が行かないんだよね…
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 13:59:14 b90oEoF8
例えば自分のバンドで叩いてもらったとしたら・・
気持ちよくノッて演奏できるのがハービー
あとから録音を聴いてスゲーっとなるのがガッド
なんつって
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 23:12:06 dwe+hp5O
>>158
まるでわかってねーなぁ、寸評すら加えられない。
>>157
お前層化だろう。
グルーヴがいいといえばグルーヴをけなし、ソロがいいといえばソロだけという。
今日は右、明日は左の金平糖ってな。
今日から信濃町と八王子を往復してろ。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 19:31:52 9gkF5cPs
ジャズ珍は層化だったのか。そうかそうか。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 19:32:47 9gkF5cPs
書き込んでから思いついた。
ということは今日まで都議選で忙しいから、明日からまた暴れるのか。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 20:27:18 tb47Vpyy
板違いだし、誰も頼んでないのに湧いてくるんだからな。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 00:29:29 O5JrfhA3
ひとり語りしてるキチガイ中年ガッドヲタがキモイ、、、
加齢臭漂いマクリなのに精神は幼稚園児並だからねえ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 07:40:15 dj3GT9Qy
>>163
選挙の後片付けは済んだか
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 10:52:24 iRtkeFhq
>>163
ここも荒らすんかいな
板が違うやろ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 11:27:50 R9fVT4mA
今日も妄想ガッドヲタ(ロック中年)が自演連投中(嗤
能書きはドラム叩けるようになってから語れよヴァーカ。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 12:36:06 O5JrfhA3
あはははは
そのうえ意味不明な妄想してるしw
さすが知障ガッド糞厨
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 17:31:55 4MsmIEH6
ブレッカーズ、なんで一枚目でメイスンを起用したのかねぇ。
人脈的に接点なさそうだし、当時彼らのユニットはドラムが
クリス・パーカーだったはず。結果がよかったからいいんだけど。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 20:27:48 5YtirK+K
チャーリードレイトンのクリニック
俺はドラムをやらないけど、ハイラムバンドは毎年ブルーノートに行く
かなりいいドラマーだとは思うけど行こうかいくまいか悩み中
だれか行く人いる?
Sジョーダン、チャーリーD、ともにガッド系だと思っている俺ですが。
URLリンク(www.beatec.net)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 21:41:04 /c7oO8qy
>168
当時、ブレッカーズもハーヴェイもアリスタ所属だったはず。
レーベルメイトってことかもね。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 07:26:36 A5jquW5N
>>169
スティーヴ・ジョーダンがガッド系?
ご冗談を。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 09:11:19 iIRkGj63
>>171
昔は似てたよ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 10:22:59 MIgJeV+C
>>171
奏法は違っても醸し出すモノはけっこう似ていると俺も思う
だから俺は両方好きだし。
いつだったかドラムマガジンで対談していたのはおもしろかった
ただ、ブルーノートの解説でチャーリードレイトンをスティーブジョーダンの弟子って書いてたのにはちょっとな。
弟子じゃないぞ、ダチだろ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 10:32:31 ECPATYYp
弟子だ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 17:22:51 xV+OhDHh
>>171,>>172,>>173
そんな論理が通じるならジャズドラマーはみんなジーン・クルーパーの弟子だ。
ジョーダンはガッドを尊敬しているが、ジョーダンはもうすでにワン・アンド・オンリーな存在だよ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 20:43:39 fzF+xWik
>>174
根拠は?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 08:47:13 igZXAMOt
ガッドは「繊細なプレイの点ではリック・マロッタに影響を受けた」とインタビューで言ってた。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 09:16:22 rMwmxoQY
繊細w
よくまああんなラフで雑な叩き方してて繊細なんて言えるよw
馬鹿じゃないのガッドw
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 10:35:50 pNgESfOb
>>177
繊細というよりはむしろシンプルなグルーヴということでは?
実際どっちだかわからないときがある
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 11:02:04 +vBBh22f
>>176
昔、ウィル・リーとスティーブ・ジョーダンとハイラム・ブロックが言ってた。
いわゆる24丁目バンドね。大体にして年齢差を考えろ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 17:32:57 Y/Khizj+
>>180
それは具体的に指導をうけたということではなく、リスペクトドラマーだということだよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 18:09:57 9WgRaIXE
>>180
なんでお前はいちいち些細なことに突っかかるんだ? だからガッドヲタは宗教、信者って言われてるのが分からないのかよ。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 07:04:18 9tzw0nBu
>>182
>だからガッドヲタは宗教、信者って言われてるのが分からないのかよ。
誰もいってねーよ。
僻みっぽい根暗が談合してそういっただけだろう。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 15:57:03 9jTa9icw
>>183
根暗?その死語、俺の爺さん以外からきいたことないんだがお前還暦過ぎてんの?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/10 19:34:04 LTrj1q33
>>184
苦しいいいわけだなジャズ珍。これじゃぁ、ジャズ板で凹まされるはずだよ。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 03:49:32 IOyKDNp2
>>183=>>185=不惑(笑)だったのかw ジャズ板で虐められてテンパって24時間体制で書き込んでた有名な馬鹿(笑)
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 11:02:09 zt789wj2
ジャズ珍は被害妄想になってから痴呆症も入ってボロボロになったらしい
188:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/11 23:25:26 ALzVR0Um
スティーブ・ガッドの演奏を生で観たのは、素晴らしい経験だったよ。
最初は、深町純とニューヨークオールスターズでのもので、ラブプレイの
ソロには絶句!
次は、六本木のピットインでのステップスの演奏、これは目の前で観れて
最高の思い出です。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 00:43:03 k7oyzQY9
ガッド(笑)
こいつのクソみたいなドタバタドラム聴いて喜んでる白痴は海馬が壊死してるキモイ還暦ジジイばっかり(笑)
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 01:01:17 nv+8Riw0
>>188
生で見たとはうらやますぃ
NYオールスターズのアルバムは今でも最後のソロ目当てによく聴きます
191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 06:08:44 ryIQKhNs
>>188
あのソロでの驚嘆の声はあなたですね(笑
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 06:21:22 +hjY6qFK
僕はナベサダ(恥ずかしい)のキリン・ザ・クラブ(earth step)で見たけど、あのタイトなリズムはやはり良いねぇ。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 09:53:11 lzhtvrC8
「アメリカン・ドラマーズ・アチーブメント・アウォーズ」のDVDに
NYのクラブにおける「ラブプレイ」が入ってますね。
まだヤマハと契約する前で、グレッチのバスドラとパールのタムを
組みあわせた白い自前のセットを叩いてます。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 17:11:04 apKYGu+4
>>193
おせーよぉ。
もう100回くらい見たヨォ。
でも、ジェイムス・テイラーとの演奏の方が良かったなぁ。
195:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/12 19:48:18 nfX8Rseh
マイク・マイニエリのバイブとのラブ・プレイも好きだったのですが
ステップスでは演奏されず残念でした。
ところで、ガッドの練習方法のひとつに、ドラムセットを組み変え、左右利き
どちらも同じように叩けるようにしたというのがあって、真似したけど無理
だったよ。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 00:30:58 4m+i+W/d
>188
俺はテクニックではウエックルやヴィニーのほうが好きだけど確かにあのソロの
グルーブ感は誰にもだせないね!
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 14:28:40 RBzEKIfJ
ドラム叩いている香具師から見たドラマーと
他の楽器をやってる香具師から見たドラマーとは違うよね。
ウェックルやヴィニーのような譜割の細かいのは(ry
198:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/13 23:12:10 a866RxKC
>>196
188です。おっしゃるとおりですね。ガッドのドラミングが嫌いな人もいるでしょうが
あのときのソロは、兎に角、最高でした。
>>191
確かに、驚嘆の声がありますよね、合いの手というかw
私の場合、息が出来ないほど、そのソロに集中してて
アドレナリンが最大値というか・・終わったあと
ドッと疲れたのを覚えてます。もう一度、あそこに戻りたいっす♪
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 23:12:26 AgHSK5k0
正直、ガッドやメイソンよりウェックルの方がスゴイ(^ω^;)
200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 23:17:04 PpXd1gYE
どっちかというとリック・マロッタ
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 23:19:52 KRlVqmhg
>>195
左右鏡面のセットで練習はガッドの専売特許ってわけじゃないよ。
ジム・ケルトナーも推奨してたはずだし、探せばもっといるだろ。
あとチェスター・トンプソンとかも。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 06:57:25 LziS/M4Z
>>199
1970~80年代にはそういう意見を言い合うのがCOOLとされていた。
過去の遺物だ。
203:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/14 12:41:04 x6/6EPZh
ずっと以前、TVジョッキーとかのお昼の番組に、ガッドが
生ソロ演奏したのを観た記憶がある。リューベンも・・・。
ところで、これも昔、ポール・マッカートニーが、兎に角
世界一のドラマーを探そうということで、結局、ガッドが
選出されて、一緒に演奏してたっけ・・・いやそうにw
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 12:59:02 zpOyWEbA
>>203
ああいう顔なんだよ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 14:44:13 cgafBfAU
>>203
それは映像を流したのではなく、出演したってことですか?
206:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/14 19:59:00 2hgV6IgX
>>205
生出演してたよ。なんかヤマハがスポンサーだったんかな?
"では、スティーブ・ガットさんのドラムソロです、どーぞー!"
とか紹介されてね。場違い的なカーリー長髪ひげ面だったよ。
ソロは短かすぎだった・・けど、良かった♪゛
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 05:52:38 fkzqt9YD
>>206
そうかぁ・・
めちゃくちゃ見たい(笑
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 14:18:52 CbZZteD/
なぜポールマッカートニーに世界一のドラマーが必要なのかわからん。
ビートルズやらされたら、むしろ迷惑なのはドラマーの方でしょ?
スティングみたいなことしたかったのかね?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:37:31 rBttsUxk
リンゴはリンゴで偉大だと思うけどね。
あの撥ねてそうで撥ねてないビミョーなノリが。
結果論だろうけど、ビートルズのドラムがリンゴでなかったら、
ビートルズの楽曲もそれほどヒットしなかったかも?
云うならば、ビートルズの曲は全部ザ・ナックの「マイシャローナ」。
そんな判りやすさのボトムを担うのがリンゴと。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 10:18:21 NomF5V0J
>>209
それじゃぁパットはビートルズなんだ!
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 10:17:56 wOgbeFhU
カリウタの昔のレコード聴いてみたらガッドフレーズのオンパレードだった。
そうとう影響受けてるんですね、やっぱし。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 17:24:31 bQyuUYY/
>>211 すげえ、よくわかるなあ・・・。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:33:00 SmjCYAOU
ガッド先生はルーディメンツ応用の第一人者でつからね。
ガッドトリビュートDVD(新しいやつ)でもカリウタさん凄い出てますね。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 05:31:31 5Y8w1C2S
>>212
ガッドフレーズってある程度決まってるからね。
ラタマキューとか、でも、それを期待して待っているのがガッドファン。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 22:59:58 8igTLHCq
バスケットシューズに例えるなら、CONVERSE vs PRO-Keds かと全盛期に思っていますた。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 11:10:41 q4gl5Bu0
adidas vs. puma
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 12:57:04 jL7KgL7u
貧困な発想だな
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/27 23:52:35 q4gl5Bu0
adidos vs. pyuma
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 10:13:19 G6zaWmLZ
この二人の共演は聞いたことない
よっぽど仲が悪かったのだろうか
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 10:49:05 2MRn6yCj
仲悪くはないだろうが、意識し合ってたんじゃね?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 20:53:53 hJwZRjFU
日本人でルーディメンツが完璧な人っているかな?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/10 22:20:14 5N3wf5S8
双方ともドラム奏者同士だから競演というのはないが入れ違いに同一グループに所属したことはある。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 01:50:24 O4rVZhkE
219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:13:19 ID:G6zaWmLZ
この二人の共演は聞いたことない
よっぽど仲が悪かったのだろうか
220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 10:49:05 ID:2MRn6yCj
仲悪くはないだろうが、意識し合ってたんじゃね?
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 02:41:53 5v1Q5NMO
クリス・パーカーとは一緒にやってたじゃん >Sガッド
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/11 02:54:33 O4rVZhkE
スタッフをハービーとやれってかw
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 00:05:18 J6cFV3r/
>ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
おまいがこの夏一番のヴァカに決定!
227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 20:06:55 q1gGRWFq
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
>>226がこの夏一番のヴァカに決定!www
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 08:15:02 Ix0th+gJ
>>223=227
お前もう少し音楽と日本語の勉強した方が良いなw
ドラム同士の共演なんか腐る程あるよ、大ばか者が!
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 12:37:39 Oq+6z7pT
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
>>228がこの夏一番のヴァカに決定!www
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 12:54:55 1jtBEErF
ワロタ
嘘
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 15:20:57 oy4PTb1S
ドラム同士の共演なんか腐る程あるよ、大ばか者が!
>>229が銀河系一のヴァカに決定!wwwwww
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/16 21:03:57 Ot6cMzXf
ドラム同士の共演は稀なんだよ、馬鹿!
>>231がこの夏一番の銀河系一のヴァカに決定!www
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 03:34:57 yxmG3r5a
>>232
ガッドはスタッフやトロペイのライブで、メイソンは樫と4×4で、ガッド&メイソンはリトナーの
ライブなんかでやってるぞ、稀って程では無いと思うぞ
234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 08:11:38 QEmwvfoF
腐るほどあるわけでもないがな。
ガッドのツインドラムはほかにも、ウエックルと「マスタープラン」で、
スティーブフェローンとポールサイモンの「アレジー」で、
ビリーハートとボブジェームスのライブ盤でやってる。
ミンガスのアルバムではトリプルだった。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 07:50:23 TeArKo8a
>ガッド&メイソンはリトナーのライブなんかでやってるぞ
それは知らなかった!
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 13:05:11 9krktDO+
なんてったって、ガッドは、初代「マンハッタン・ジャズ・クインテット」のドラマーだからね。
80年代初頭に出したFIRST ALUBMは、スイング・ジャーナル金賞受賞だからね。
ガッドは4ビートでも素晴らしい。
もう発売から20年以上経つけど、メイン・ストリームをいく傑作アルバムだよ。
スティーリー・ダンの「エイジャ」もいいけど、メインストリームジャズでもガッドは超一流だね。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 14:24:35 vVSFt2d3
ここはフュージョン板なので板違い。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 18:52:23 3IVXrSqT
>>236
アンチガッドの撒き餌ってバレバレだぞ、、ガッドヲタですらMJQの酷さは認めざるを得んつうのw
239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 23:03:33 m2SCTkrZ
>ドラム同士の共演なんか腐る程あるよ、大ばか者が!
日活の映画で裕次郎もドラム同士競演してたよな
♪おいらはドラマー フニャフニャ・・・
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 13:03:25 DMWckpDp
>>235
商品になってるかは知らんがシュガーローフエクスプレスのツアーで共演してFMで流れたんよ
お互い遠慮しあってたから、期待した程じゃなかった、メイソンはつのだ☆ひろとも共演してて
結構良かったな
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 19:00:19 xzfTLocf
角田☆ヒロとバディ・マイルス
どっちがつおいの?
242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 20:30:03 UIeeQVxr
>>238
お前の自作自演だろうが
243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 19:29:48 5U3F6Zi6
スレリンク(compose板)
ここに神をも恐れぬ発言してるバカがいますよ!
ガッドは俺以下発言!
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 21:46:34 /U8pJCCl
ガッドはクロスオーバーですが何か?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 23:12:07 EP0ZCAp6
二人とも凄すぎ。でもさ、華があるよね。アイドルっぽく好きだ、俺。
ガッドも大好きだけど、どちらかというと自分にはハーヴィーの方が深く酔えるって感じだわ。
でも、ハーヴィーにはもっとファンクやって欲しい。ということで、今日はdot.com.bluesでも聴いて寝る。
これ結構熱くて好き。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 09:33:06 hohPvj1/
ボブジェームスのモントルーライブのDVD見たけど、メイソンってけっこう野獣系・・・
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 13:48:36 kI6y5vvQ
>>243
こいつは大村憲司スレで荒らしまくってる
中卒のアンチクイリティーって奴。
基地外なのでスルーしましょう。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 11:09:53 75J5hB4j
あははは 低能引き篭もり中年、不惑(笑)発見↑
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 16:18:04 gvobgbc5
>>248=不惑(笑)
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 18:17:39 75J5hB4j
>>249=不惑(笑)
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 19:16:14 gvobgbc5
>>250=不惑(笑)
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 21:27:12 VcJvUTrB
ID:75J5hB4j=アンチクイリティーWW
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 21:31:27 gvobgbc5
ID:VcJvUTrB=ID:gvobgbc5=アンチクイリティーWW
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 16:54:53 +RTOk9lI
それぞれタイプが違うからなぁ・・・
メイソンはハンコックとやってるし、ガッドはチックコリアとだし。
以前トムスコットのライブでガッドが来るからってんで見に行ったら来れなくなって
トラでメイソンが来た。それはそれでOK!
255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 07:14:56 YhNattl4
>>254
それの逆もあったらすい
「今日はハービーがこれません・・」でブーイング、
「代わりにスティーヴガッドが・・」
で大歓声に変わったそうな
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/10 14:57:14 wU+aBe7j
「皆さん、ご安心ください。ガッドの代わりにリック・マロッタを~」
とかだったら、微妙にがっかりするよね、ファン以外。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 17:15:13 kfrbyYa4
ハーヴィーがTAMAの広告とブビンガを叩いていることに驚いてしまいました。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/13 17:15:44 kfrbyYa4
「広告と」じゃなくて「広告で」でした。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 04:21:36 UpndKwLt
ナベサダとの共演では
「How's Everyting」(武道館リサイタル1980)でのガッドも凄いけど、
「Autumn Blow」(withジェントルソウツ1977)のハーヴィーの方が凄い。「Rapture」でのドラムソロは、ホンマ鳥肌立ったわ。
生で聴いたドラムソロでは生涯ナンバーワン。
私の中では、ハイハットのハーヴィー、カウベルのガッドwwという感じ。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 04:23:49 UpndKwLt
>>259
「How's Everything」でした。自己レス。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 08:01:15 u7jznyCB
どっちも凄いけど、ハービーの凄さはガッドよりも玄人受けする部分が多いと思う。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 12:30:50 Qeds25Zv
そんなこと言うとガッド信者の不惑(笑)が黙ってませんよ!
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 14:34:40 UpndKwLt
煽るワケじゃないけど・・(w
ガッドの凄さっつーのは、
どっか人間離れしてんだよなぁ。
ニューヨークオールスターズの「Love Play」なんか、
とても生身の人間じゃ叩けないというか。
その点、ハーヴィーのは「できそうでできない」というニュアンス。
ガッドが「Gadd Gang」で、やたら人間くさいR&Bやってたのも、
なんか、ロボットがブルースコード演ってるみたいで、
なんだかなぁという感じだった。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 16:21:21 Bpe+fOus
>>263
タイム感覚が異常なほどにジャストな人だよね>ガッド
でも大好き
265:261
05/09/29 20:01:12 Uvn9OQ53
誤解があるといけないので書くけど、ガッドとメイスンを比べるのは愚問。
どちらもGREAT!
但し、パッと聞いて素人でも飛びつきやすいのがガッド、と云いたかった。
ちゃんとした耳をもっていればどちらもリスペクトするのは当然。
>>263
そんなことはない。
ガッドギャングでのプレイのスウィング感は素晴らしい。
古参ジャズドラマーI氏も絶賛したほど。
そして最近の「Me&Mr.Johnson」(クラプトン)におけるグルーヴ感には唸らされる。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 22:53:01 shXzE581
は??ガッドの糞ドラムはジャズミュージシャン間でお笑い草ですが。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 23:25:31 Uvn9OQ53
>>266
そうそう、偏狭で根暗のジャズ珍の腐った脳みそではな。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/29 23:40:12 shXzE581
本当のことを書くとすぐ食らいついてくる駄目人間、不惑(笑)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 00:41:56 9YMGwkpy
フュー板でジャズ、ジャズと譫言のように言われてもなあ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 02:21:15 32Yok7+f
>>265
もちろんリスペクトしてますよ。
ただ、Gadd Gangはオモロなかったなぁ。
(ライブアンダーで生で聴いたけど)
Stuffのブルース色だけ抜き出したようなバンドだったので。
少なくともフュー好きにはあまり受けなかったかと。
反則だけど、あとは(強烈に高いレベルで)好みの問題。
チューニングというか、音の好みでハーヴィー。
ビル・ブラッフォードとか、カーンと抜ける音の方が
好きな人は、ハーヴィーじゃないかな。
271:265
05/09/30 03:30:06 eevg4peT
>>270
そんな低いレベルでメイスンを語るなよ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 05:27:50 xJHP73Mu
はじめてカキコします。
私はもろガッド派ですが、リトナーの『キャプテンフィンガーズ』は最高でんな!
メチャクチャグルーヴしてて好きです。A・ジャクソンもいいですね!!
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 07:37:58 vrXmyTBp
最近のハーヴェイはファンキーやらないからね。昔のノリ一発のハーヴェイが好きだったね。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 11:28:58 cr/SQ6sR
>>265
> 古参ジャズドラマーI氏も絶賛したほど。
バリーハリス、エルヴィンジョーンズには名指しで悪い例として採り上げられてたがなw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/30 12:27:57 30O58NiO
>>274
それがどうかした?
自分のスタイルを最善として、新しいものを受け付けない人もいるというだけのことだ。
アンソニーのスタイルだって賛否両論だろう。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 01:00:42 AbKdk2tx
マロッタ で三味線256さん 最高いいス
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 10:13:27 cUexddEt
>>275
ガッドの4ビートに関しては否しかないけどなw
だからチック以外誰も使ってないんだわ。
ロッ糞に売るための企画物と、ガッドの持ち味を引き出せる非4ビートでは
使えんこともないと思うがね。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 12:05:09 Kmc9XRFS
>>277
君はIN SESSIONというDVD(VTR)を見たこと無いだろう。
ごく自然なスウィングを叩いているよ。
ガッドの4BEATを四の五の言う奴はこのVを知らないんだよな。
それからチック以外にもガッドは4beat作品に多数参加しております。
ジャズ珍に乗せられたジャズ小珍とでも名乗り、まぁ、せいぜい勉強しなさい。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 13:14:46 h7HY6lZo
277じゃないが
ジャズの真似事しかできないホルヘやティーとカックンカックンのお笑いチンチキやってるタコビデオならみたことあるがそれのことっしょ?
>ガッドは4beat作品に多数参加しております。
企画物とインチキバンドばっかりね。
チェットベーカーに 「ジャズをプレイしたことがないのか?」と嘲笑われた話は既出ですか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 14:14:52 aw6LmWeH
フュー板でも板違いの4ビート談義を延々とですか。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 17:05:27 Kmc9XRFS
>>279
あぁ、耳が腐ってるか脳が破壊されてるんですね。
そして性格が崩壊したと。
ジャズ珍の共通項だな、ご愁傷様。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 17:25:04 e3XXRnSX
ジャズ界でのガッドの扱い
ガッド(笑)
マンハッタンジャズクインテット(笑)
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 17:52:47 N0CJSmAS
ガッドが絡むといつもこうなる
板が分かれた意味ないな
284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 18:17:06 D3NMK13W
不惑(笑)いますかーー?
大村糞司スレからきました(^^
285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 20:12:56 Kmc9XRFS
>>283
それだけガッドが妬まれている証拠。
あれだけの成功をした人だから仕方ない。
有名税だね。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 05:29:11 dazORV6M
誰かスティーリーダンのスレ教えて!
誰もガッドに50~60年代の4ビートをプレイして欲しいなんて思ってやしないんだよ!みんなもそうだろ?何やるにしても、独自の解釈で、しかも聴く者をキモチよくさせるからガッドはこれだけ支持されてるんだろ?
バップやモードが聴きたきゃマイルスやコルトレーンを聴けよ!
音楽もガッドも常に進化してるんだから。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 05:54:56 y4cli/uZ
>>286
スティーリー・ダン[SteelyDan]part4
スレリンク(musice板)
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 06:20:16 dazORV6M
>>287
サンクスです。
スティーリーダンの『セカンドアレンジメント』格好よくない!?
ガッドだよね!大事に聴いてます。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 07:17:42 DlGddFFw
>>286
古いジャズしか理解できず、ガッドはドラム未経験者よりもヘタなんて言ってる
基地外が約一名いるんですよw
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 08:26:46 Xc6KHY3D
ロッ糞>>289的にはエスビョルン・スヴェンソントリオやバッドプラスって古いジャズなのかw
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 09:51:48 neYnksl3
>>290
フュー板常連に構わず自分の好きなジャズやってれば?
誰も邪魔せんよw
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 10:16:48 iNdskiOD
フュー板に出張してまで誹謗したくなるほどガッドの成功が妬ましいジャズ珍。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 10:42:18 GfFFPlSb
URLリンク(www.drummerworld.com)
トップにくる写真がガッドなんだが
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 11:08:34 jhdsM0aa
>>290
ガッドヲタの厨はジャズなんて知らんから、ガッドのスタイルが古い化石スイングの劣化版って
ことにさえ気づいてないんだよ(笑)
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 11:35:22 O3LTKG9M
フュー板でなに言ってんだか。板違い野郎はジャズ板に帰れば?
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 12:29:01 PVa+vnzq
この板でジャズの御高説かよ。ハイハイワロスワロス。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 13:28:50 vmBsORcF
そのうちに「ジャズはもともとダンスミュージックです」なんて始まるんじゃねーか。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 13:34:19 K7dVqM2C
名声、富、経歴…
ガッドの方が数多のジャズ屋を圧倒的にねじ伏せてますなww
ダメだジャズ屋、お前の理屈じゃ勝ち目ねぇよwww
299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 13:51:25 jhdsM0aa
IDがいちいち違うガッド糞が過疎スレに一気に湧いてくる件について(笑)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 14:11:48 GfFFPlSb
「ガッドはオレ以下」だってw
うぷぷ
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 14:20:39 sDAFxqIq
ID:jhdsM0aaが音楽界でマイノリティな件について(笑)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 17:10:13 Dh6kj8Xw
>>299
ジャズ板でアンチスレ立ててろ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 18:40:30 dazORV6M
>>302
そうすれば!
頑なにスタイルを守り続け、少しでも異なるモノには非難中庸を浴びせ自分を正当化しようとする。
昔からのジャズ屋のすること。傍から見たらみっともないっすヨ!
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 19:25:48 Xc6KHY3D
4ヶ月ちょいで300レスしかないスレに、異なるIDのガッド信者の書込が1日で10件以上w
この稚拙な自演で思い出すのは
不 惑 (笑)
305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 21:49:12 HFXHrIoF
しかし、どこまでも追いかけてこなくても(笑)
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 22:40:51 M/mLzXVl
>>304
少なくとも一人じゃねーだろ、
このスレであんたのこと嫌ってるのは。
つまんねーもん、あんたのレス。糞だの(笑)だの
全然面白くねーんだよ。いや、あんたのすんばらしいセンスからすると
面白いのかもしれんけど。
あんたが実はガッドなんぞ及びもつかないすげープレーヤーなら
それはそれで結構だからさ、自画自賛はよその板でやんなよ。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 00:06:03 V5ZocPVQ
>>306
ガッドなんぞ及びもつかないすげープレーヤー…
それはないないww
こういう奴はどうせしょぼいジャズバーのジャムセッションなんかで、客席では頭でっかちのでかい口叩いといて、いざ叩いたらテンポモタモタ、フィルはヨレヨレで共演者から蹴り入れられて失笑されてる程度の迷惑(糞)だよwww
308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 03:09:27 OAPO7HGJ
ガッドなんてこんな程度なんですよw
184 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2005/08/27(土) 19:12:54 ID:uWhmsf8t
>>181
ガッドは素人なんだけど、、、 無知って凄いなあ。
ジャズクラブで演奏屋が集まってるとき休憩時間にガッドの音源が掛かったとする。
一同爆笑。
「これだれ?」
「ひでえなあ」
「素人か」
「いや、これガッドだろ」
「どれクレジットみてくる」
「やっぱガッド」
「やっぱか」
「酷いよな」
・・・etc
もうこの流れは10回以上あったなw
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 09:20:15 QssKL//z
見飽きましたよ、そのコピペ。
尋常じゃない執拗さですね。
スレが荒れさえすれば満足って、良い性格してますね。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 10:58:05 pAqu8oPy
正直ガッドは人類史上最高のドラマーだと思う
311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 18:02:57 EK9Sh/YA
今時ドラムなんてリズムマシーンで十分だからな
312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/07 20:01:05 2mXzG3jF
ジャズクラブに集まってる演奏屋で2ch常連って素人以下じゃね?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 05:29:14 4xUj79qH
>>312
そうだよね。カキコするヒマあったら腕みがけヨ!
>>311
オマエもタダのバカだな!全部が全部打ち込みのマシンとシンベだったら音楽オモシレーと思うか?だいたいさぁ、そんなことになったらオマエ達が神と崇める『古典ジャズどらまー』達が絶滅するのに!
そんなこともワカラんか~?
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 07:44:05 GdHKwKuk
>>313
ジャズ珍は楽器ができないんだよォ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/08 21:04:16 3owkDDzN
甲乙つけがたいが、やはりスティーブガッド!!
刺青が入ってかっこいいし!
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 02:03:22 eXsMw8sT
すまそ!エリックゲイルのスレありますか?あったら教えて!
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 04:09:42 s0PU/zn4
>>316
スタッフのスレに行ってみたら?
因みに私はゲイルの大ファンです。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 20:51:15 eXsMw8sT
>>317
ありがとう、やっぱスタッフしかないんだ!
ゲイルとガッドが好きなんて、イキが合いそうでつね!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 21:29:41 lj7OJtYw
不惑(笑)何やってんの(笑)
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/09 21:42:32 s0PU/zn4
>>319
友達作れ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:09:16 S/hVkXZt
新宿のタ○レコで、スタッフの『more stuff』と『live in ny』のカップリングCDとジャニスシーゲル(マントラ)の昔のソロ作(一曲だけガッド・ゲイル・ティー・マーカス・ラルフマクドナルドが参加:この人達歌モノのバッキングもさすがですね!)を発見、即購入しますた!
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:18:14 7TdWDqy2
>>321
あぁ、スタッフ・スレを読まなきゃ。そのスタッフのCDは音が最悪だそうだ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/10 22:26:00 S/hVkXZt
マジすか?ライブのCDは見たことなかったから買ってしまったのですが…、あれレコードは音よかったのにねぇ。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 01:21:34 t1lPO2km
いやいや音よかったぞ!
音像定位もバッチリ!ドラムのキレもハッキリ!!
325:322
05/10/11 04:32:52 +K4Wwt/h
>>324
2in1CDのことだよ。「in N.Y.」単体じゃないよ。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 04:54:53 t1lPO2km
そうだよ。漏れが買ったのは2in1CDだよ。2005年リリースで、ジャケ右半分には、およそstuffと関係なさそなオンナが、なんかマブシがってるやつ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/11 07:36:07 +K4Wwt/h
人の耳によるようだ
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/14 02:12:23 /rHU/KRu
スタッフの時のガッド最高じゃん。ていうかスタッフ最高、最高すぎる。
もうちょっと早く生まれてたら、生で聴きけたのに。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 20:19:12 b/83Q5O8
スタッフも好きだけど、ラルフマクドナルドが中心となったリズムセクションでレコーディングしたアルバム(多数あるが)も好きだな!有名どころでは、グローバーワシントンJRとかナベサダとか…だが、歌モノも無数にある。ガッドはバッキングも絶品!
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 12:37:57 eNSrRLIY
夜中の三時頃オーディオをガン鳴らししてたらピンポン、隣人が覗き込んでた。
今までは夜中だろうが朝方だろうが文句言われたことなかったのに!
ちなみにラルフマクドナルドの『ユニバーサルリズム』でした。ほぼ全曲ガッドが叩いておま!
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 17:24:43 R+4nVO7T
マジで質問ですが、ガッドは黒人ですか、白人ですか。
何系?
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 17:53:50 ykZTTWGZ
ユダヤ人
333:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 00:19:08 j1fD9lxW
正確には、ユダヤ系。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 08:03:25 k0eWbN1e
>>329
ラルフとガッドがソロ交換するときのフレーズっていつも同じなの知ってた?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 11:54:26 j1fD9lxW
>>334
いつも全く同じというわけではないのでは!?
『クラーベ』とか、そういうラテンのリズムでやってるよね!
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 16:07:58 POiRQB93
>>335
いや、いつも同じなの。ラルフ→ガッドのときは同じフレーズって決まってるの。
別に悪いといってるわけじゃないよ。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 16:15:40 0/a8fm0J
スタジオミュージシャンとしてレコーディングで叩いてもらうときの
ガッドのギャラって幾らくらいなんだろ?
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 16:32:23 rcvrWEm8
>>337
普通の一流スタジオミュージシャンの3倍だったらしいよ
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/20 20:01:44 5hhuqy87
トリプルスケール、ってヤツね。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 14:47:10 W0ntkR3y
>>337
カリウタは一曲だか1時間だかで約4000ドルってどっかのスレでみた
ガッドも同じくらいじゃないのかな
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 21:44:28 SKBmU6eY
>>340
それはまるでガセだよ。
ガッドとヴィニーでは格が違うよ。
それにヴィニーは性格に問題があって嫌われ者だから、そんなギャラじゃ誰も呼ばないよ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 14:13:45 nNoX/vwp
自分が呼ぶ側みたいな言い方だな。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 17:47:26 AOX1+6OD
>>342
なにムクレてんだか。
ヴィニーの性格の悪さは有名だよ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 11:44:00 aMbML7Ut
不惑(笑)の電波レスは一目で分かるな(笑)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 16:39:54 LH2lqDYr
不惑(笑) ここでも電波飛ばしてるのかよ(笑)
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 02:18:03 m9YFUx/5
乞食(失笑)の電波レスは一目で分かるな(笑)
乞食(失笑)ここでも電波飛ばしてるのかよ(笑)
フラフラあちらこちらで粘着嫌がらせしてないで、大村板のマイワンの件くらい早く片付けろよ乞食(失笑)
自称すごいんだろ?ガッドさえもぐうの音が出るくらいか?(大笑)
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 19:36:21 GpHPLNVV
あははは ここも不惑(笑)スレか(笑)だっせえなあ不惑(笑)
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 20:48:57 AzzBN34E
ガッド(ハービーメイソン)ファンは一致団結しようぜ!またまたウザいジャズオタが邪魔しにくるからよ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 01:35:17 BZmO8oKr
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/25(火) 17:52:45 ID:s7Tlhk+z
そもそも自分は不惑(笑)とやらではないが、何でメアド晒すんだ乞食(失笑)
そもそも自分は不惑(笑)とやらではない
そもそも自分は不惑(笑)とやらではない
そもそも自分は不惑(笑)とやらではない
そもそも自分は不惑(笑)とやらではない
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 13:37:14 EYsZZ0VL
70年代のアドリブの記事みたいなタイトルにワロスww
50前のジジィが書きこんでるなら相当痛いな
どうよ?
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 21:05:16 EbAAGjRr
>>349みたいな中年乞食が一番痛い。不惑(笑)。
口だけ乞食加減に親は草葉の陰で泣いてるぞ。
352:名無しさん@お腹いっぱい
05/10/27 00:23:01 rz6ort3x
リー・リトナー&ジェントル・ソウツで
フレンドシップというアルバムがあるが、
このアルバムのスティーブ・ガッドは
最高!
特に、一曲目の"シー・ダンス"は、ガッド
ならではの、変則7/8拍子でたまらん。
他のメンツは、ディブ・グルーシン、ドン・グルーシン
アーニー・ワッツ、エイブ・ラボリエル、スティーブ・フォアマン
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 08:38:37 1EHfMyku
>>352
そうそう、この頃のガッドは神懸かり的だよね
もの凄い切れ味だ~
354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 10:59:19 1EHfMyku
ついでにLPジャケットの写真、鬼の形相になってるよ!
やばいよやばいよ
355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 15:03:06 vJ4MF+Bk
リーリトナーの『feel the night』には5拍子の曲があったが、凄かったような気がする。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 15:24:54 1EHfMyku
>>355
しかもソロが超絶だよ!
やばいよ
357:名無しさん@お腹いっぱい
05/10/27 20:45:42 lq8yPGR8
六本木のピットインでの、ステップスのライブを
生で聴いた。凄く良かったなぁ。
マイク・マイニエリとガッドが似てて、小柄だったっけ。
SONYのデンスケという奴で、隠し録音したのを聴くと
タイムスリップした気分になる。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 21:14:34 vJ4MF+Bk
いやいやヤバいと言えば、深町純の『NYオールスターズライヴ』の「ロックス」だな!
いかにもアレでブッ飛んでますって感じでヤバい!
1曲全部がドラムソロみたいに叩きまくっててかなりヤバい!
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 22:05:44 1EHfMyku
>隠し録音したのを聴くと
そりゃ違法じゃんかよ
やばいよ~
今度貸して
360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 22:55:58 GtNgIxWZ
すいません全くの初心者なんですが、
ジェフベックのブロウバイブロウというアルバムが好きで
かれこれ1000回くらい聴いてると思います。
ああいうグルーヴ感のある作品は他に有りますでしょうか?
おすすめがあれば教えてください!
あの作品のドラムの感じが大好きです。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 02:50:26 mOyPjF2R
>>357
聴きたい…
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 05:38:15 mLc8OSmh
>>357
デンスケですか。
我々の間ではライヴ・ランドが生音に近い、ともてはやされていました。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 06:11:32 /04UsSEh
ライヴ・ランドってなに?
364:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 09:01:58 mLc8OSmh
ステレオマイク一体型の小型テレコ。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 13:40:01 /04UsSEh
>>364
知らなかったなぁ
ググッても見つからないようです。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/28 21:43:15 PUaTYlh5
紙ジャケ買ってきた、音質が楽しみ!ついついゲイルのJVCでの2IN1もゲットしてしまった、いやぁ懐かしかったから。
367:名無しさん@お腹いっぱい
05/10/30 21:22:56 delrjUaQ
ビリー・コブハムのドラミングも好きです。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 22:20:43 iy0VNmWc
年寄りスレ
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 01:24:13 ch1nNqdW
>>368
根拠は?
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 19:01:40 beamPk5y
>>369
>>368が話題についてこれないからだろ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 14:24:12 FKdpDRB7
いやぁ紙ジャケ聴いたよ!音質イマイチだった、多少クリアにはなったけど…。あのアルバムはもとのLPが音悪かったから仕方ないな。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 10:15:07 M++vlH/8
DR. STEVE GADDのサイト。
URLリンク(www.drstevegadd.com)
もう、ドクターになっちゃった
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 20:15:01 zowJ4tQd
あれだけ実体験があるんだから
ヤク中治療にかけてはそこいらの博士よりよっぽど権威だろ
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 18:35:33 c+Qx1eUz
その頃のプレイは最高だったけどな!
375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:58:34 a+rPEPmU
ロッ糞って何ですか?
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 03:49:48 Oa9OtPEf
>>375
ロックスのことかな!?
もとはブレッカーブラザーズの一枚目に入っていたR.ブレッカーの作品。
深町純のNYオールスターズのライブアルバムで一曲目で再演してる。
個人的には当時のガッドの中でかなり好きな作品。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 09:49:46 SF3Nfj96
>>376
ブルーモントルー1でもやってる。
ドラムはジョーダン
378:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/08 21:00:46 80jQu5OO
当時、スティーブ・ガッドの演奏を
生で観といて良かったと思う。
ふと思い出したが、ガッドギャングとかいって
ガッドがCMに出演してたっけね。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 21:01:24 87kDAwJq
>>377
そういえばオリジナルはハービーメイソンだったね!
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:10:56 Qr8rrOkN
>>378
お前、「とかいって」って何だよ。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:13:35 ySRTPz2P
ガッドギャング知らないだけだろ
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 02:59:32 YvrYTGOV
ちびっこギャングなら知ってる。
コンビの片割れは劇団作って活動してるらしい。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 03:15:31 lmGGT80E
ガッド神様を「とかいって」とか言われたくらいで噛み付くなよ不惑(笑)
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 03:31:40 pG8ynIpO
ID:lmGGT80E
恥の上塗りを重ね生き恥を晒して今日も生きる乞食(蛆)
ここでも不惑不惑の糞レスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大村板でじっくり相手してやるから、ガッドの大腸菌以下のくせに噛み付くなよ乞食(害虫)
385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 10:06:22 0lm6yNlE
ワロタ(笑)
不惑(笑)って本格的なキチガイだな(笑)
なんだよこれ>>380
そのうえ>>384
これで五十歳近いっておい(笑)
いやーワロス >>383グッジョブ(笑)
386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 13:47:48 pG8ynIpO
ワロタ(笑)
ここにもID:0lm6yNlE=嫌がらせ乞食(糞)wwwwww
繋ぎ替えの自演擁護乙。
これで自称理系研究職員っておい(笑)
あちこちで迷惑かけないで、乞食一家の爆笑レスは大村板でじっくりな(笑)
387:名無し
05/11/09 14:37:47 5OiOr2TN
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
これはヤフーのジャズ板のスレです。
愉快な仲間たちがいっぱいいます。
一度、覗いてみられることをお勧めします。
毎晩10時すぎくらいにアラシが現れて嗤わせてくれます
388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 15:53:19 UrXi98V0
やっぱりここって不惑(笑)の巣だったのね(笑)
>>386 お前だろ、繋ぎ替えばっかりしてる白痴は(笑)↓
【335】大村憲司を語ろうPART2【ストラト】
スレリンク(fusion板)
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 16:58:23 1F8woWbv
>>387
>毎晩10時すぎくらいにアラシが現れて嗤わせてくれます
なるほど
そういえば、>>380の「とかいって」な書き込みも10過ぎですね(笑)
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 17:17:24 0lm6yNlE
>>386
相変わらず敵はひとりと思い込んでいる電波不惑(笑)
391:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/10 13:19:07 KDnrfLSF
とかいって
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 15:11:11 TsGGf9Hz
ガッド神(笑)
393:名無しさん@お腹いっぱい
05/11/10 19:21:32 wdrjJ4ED
かといって
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/10 19:29:26 dFF4q9xq
ジャズ珍って暇なんだな
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 07:55:53 M5T5oY/X
ジャズ珍は僕が頃しますよw
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 10:22:19 pI0GZHZk
非常に遅ればせながらガッドのAmerican Drummers Achievement Awards買いました。
2枚組にもかかわらず、3/4ぐらいがスピーチとインタビューなのは正直ガッカリ
とはいえ、マイニエリバンドの演奏が3曲も入ってたり軍楽隊時代のビッグバンド演奏とか
貴重な映像を見ると、やはり買ってみてよかった思いますた(画像・音質は最悪レベルの更に下w)
Love Playは熱いね!
あとアンソニージャクソン、マロッタ、カリウタが何を語ってるのか知りたいな
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 10:29:04 qEIRHxlG
>>396
いくらするんですか?
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 10:42:40 pI0GZHZk
>>397
Amazonで6,000ちょい。
よほどのガッドフリーク、もしくは普通のファンで英語の聴き取りが大丈夫な方であればオススメできますね。
しかもリージョン1ですので・・・・
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/14 14:30:30 jENMUGBQ
サタデーナイトライヴのDVDボックスセットのスタッフ+ジョーコッカーもよかった。
あのTシャツ欲しいかも!
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 19:48:12 QkC2tOfq
Dave wecklスレもヨロシクね♪
スレリンク(classic板)
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 22:43:07 1b8WEGO2
先日アルジャロウの『テンダネス』のモントルーのライヴ映像を入手した。生前のゲイルはもちろん、ガッドはやっぱ最高!
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 02:26:11 KJTH9zxD
ガッドは糞
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 08:24:24 f1r3vaDn
ポールサイモンの1980年のライヴがハングル文字入りの安いDVDで出てた。
ガッド、ティー、ゲイル、最高!
404:珍満腹 ◆LpB0apFrxs
05/11/25 14:47:50 CUBdciZ1
>>398
あれ、それってリージョンフリーのはずだけど。
HudsonのDVDは全部リージョンフリーだよ。
アンソニー・ジャクソンのお話の一部(うろ覚えなので細部の間違いはご勘弁)。
誰だかのレコーディングのとき、ガッドがアンソニーに
「ひたすらシンプルに四分音符だけ弾け」
と言った。
アンソニーは「いや、でもそれは・・・」と抗議したが、
ガッドが「Bullshit! おれの言ったとおりにやれ、おれを信じろ」と説得し、
結局レコーディングの本番では2人ともそのとおりにシンプルにプレイした。
すると、プロデューサーが飛んで来て「ワオ!すごくいいじゃないか」と絶賛したとか。
ガッドは常に音楽全体を見渡してプレイしているんだよ、というお話でした。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 20:41:11 TMd9vzL1
音楽全体を見渡せないからチェット・ベイカーにTerrible!と一喝された糞ガッドの駄ドラミング(笑)
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:11:01 Zmo4VY9y
ジャズ珍復帰おめでとうw
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 21:48:05 TbyJ3A2j
ガッドのCrazy Armyってソロあるよね
あれって有名なフレーズかなんかなの?
Chuck MangioneのLand Of Make BelieveってCDの、
Legend Of The One Eyed Saylorって曲の冒頭とほぼ同じなんだが
408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 22:20:26 aUbU/fVr
>>407
おお、全くおんなじw
つうか、クレイジーアーミーをイントロに使ったということじゃないの?
クレイジーアーミーは軍隊のドラムコーの曲でしょ?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 22:41:16 TbyJ3A2j
>>408
なるほど、オリジナルってワケではなかったのか
最初に聴いたのがチャック・マンジョーネだったんで、ガッドの聴いたとき「パクリ?」とおもいましたが、勘違いだったんですね
このCD、誰がこのソロやってるんだろうと思って調べましたが、わかりませんでした。
ドラマーはジョー・ラバーバラと言う人なんですが、このイントロはフィルハーモニックオーケストラの人がやってるんですよ。
(当方、原譜で演奏した経験がありまして、ソロはドラム譜ではなくパーカッション譜に載ってました)
410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 22:49:58 aUbU/fVr
>>409
途中で出てくるバスドラの連打、あれはコーではベースドラム奏者が叩くんだけれども、
ガッドは右足で踏んでしまう。
すごいね
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/25 23:43:48 TbyJ3A2j
>>410
drummerworldの動画でみました
フラムタップやりながら右足8分でしかもバスドラ音揃ってる…
orz
412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 15:17:23 rxiqfDiW
まあガッドオタなら皆知ってることだろうが、CTIのハリウッドボウルだっけ!?三枚くらいバラで出てたやつ。
ドラムはディジョネットと表記されているが、実はガッドが叩いている(と噂されている)件。
聴いてみると随所でガッド節が聞こえる(ような気がする)が、そんな漏れはおバカさんでしょうか???
413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 17:11:24 aPI1H5jf
ガッドは今やヨレヨレだが、メイスンは今でもピシッとしてるね
70年代~80年代中期までに長期に及んだ麻薬&アルコールの害が
ガッドを相当蝕んでいるようだ
昔の功績をべつにして、今の演奏で言えば、メイスンの圧勝だろうね
414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 19:20:36 LRer4xGl
前作のピュアなジャズ・アルバムが好評だったMasonがその第2弾を今月リリース。
またまたいろんなトリオズで聴かせてくれるみたい。
415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/03 19:35:51 bIY4XSj5
チック・コリア、デイヴ・グルーシン、ジョーイ・カルデラッツォ、小曽根真のピアノが聴けます。
あと、お久しぶりのスタンリー・クラークのベースもお楽しみですね。
前作もHarvey Masonならではの美しいドラミングを堪能できただけに、今作も期待大です。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 04:12:05 /i0MJgZ6
いやいや、ジョントロペイのBN公演やマウントフジでのステップスアヘッドは感動モンだったぞ。
ヨレってんじゃなくて、円熟味が出てきたんじゃないのか!?
A.ジャクソンとのコンビネーションやS.アヘッドの4beat絶品だったぜ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/05 17:03:54 fpFhCS//
過去の名声があるだけで、ヨレヨレで無様な演奏でも、「円熟味」とか
名前だけで音楽を聴く厨が持ち上げてくれるからいいよな
ガッドがいいのは80年あたりまで
同じ過去の遺産で金儲けしてるクラプトンとはいいコンビだよw
418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 11:38:50 ivRJ4LNi
>>412
間違いなくガッドのオーバーダビング。
良く聴くと、元のディジョネットの音がかすかに聞こえる場所がある。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/06 21:12:07 Apng4Bc+
テイラーはなんでそんなことしたんだろうね??
420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 09:45:52 xbVGYvgv
要するにディジョネットの演奏が発売するクオリティじゃなかったんでしょう。
もしくはマイクトラブルでドラムの音が使えなかったとか。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 13:43:50 SWJeqA94
>420
ジャックの演奏そのものがクオリティ云々というのはあり得ない
トラブルなら、ジャックに叩かせてかぶせるはず
おそらく、契約とかギャラとかそっち方面のクレームか揉め事で
差し替えざる得なくなったのだろう
422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 14:11:10 xbVGYvgv
>>421
契約の問題だったらジャケにディジョネットの名前と写真があるのは、おかしいのでは?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 14:29:13 fT6ydGOm
>>421
今時の(77年発売当時の)音に近づけたかったんじゃないの?テイラーさんは
424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 14:57:36 sE0uIQ4P
ガッドと同時にゲイリー・キングのベースもオーバーダビングされたそうだから、
たぶん>>423が正解だろうな。
あと一曲だけガッドじゃなくてテリー・シルバーライトが叩いたらしい。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 19:37:52 6gsWX8yi
いや、実はガットもダブルブッキングでスタジオに行けないのがわかり
慌てて日本から呼んだポンタがガットの影武者として叩いたのが真相
426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 09:55:34 xtyo7tYV
面白くねえよ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 13:20:15 pU6VlB0M
ガッドのドラムを差し替えるなら、モコモコダラダラのカーターのエレベを
なんとかして欲しかった。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/08 16:02:57 Da+I1GDY
ガットw
429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/09 05:01:31 +9c4qSPM
どうせgaddに差し替えるなら、ベースはwill leeかanthony jacksonがよかったかも。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 23:54:36 FcCDYwpH
ガッドかっこいいよ、今でも
結局外野がいくら吼えても彼の代わりは出来ないし
やっても客が許さないだろうね