08/08/06 22:58:28 zw38Wnw2
大妻と府中が銀だった時は「なんと朝鮮か!」と思ったよ。
そのくらい人数は少ないけど演奏よかったんだ~~。
帰りはつい歌っちゃうくらい。課題曲もちゃんとまとめてきたし、なんか賞あげたい
演奏だった。
249:名無し讃頌
08/08/08 15:11:18 gF/F8Rzy
都の本選の各校の感想を書いて頂けないでしょうか。
250:名無し讃頌
08/08/11 12:38:30 UcZQ3u1A
書きましょうとも。なんせA+A+が2校しかなくて混戦もいいとこだったのです。
しかもAA+のところが金でした。orz 耳が悪いのか、好みの問題なのか。
青山 AA+(課題曲、自由曲の順)24人。課題曲はまとめてある。歌い方が去年の杉並風。
自由曲はちょっと長かったような気がする。
豊島岡 BA+ 28人予選の時の方が課題曲はよかった。自由曲は文句なく美しい声だった。
杉並 A+A 22人+17人(女・男 計38人)課題曲は上手い!聞かせる。いい曲だったンだなぁ。
自由曲に44羽を持ってくるのはずるい。(どこがやっても2割り増し上手く聞こえる曲なのに)
半数近く入れ替え(23+16)ソプラノがミスった。金でした。
東亜 BA+ 17+12(29)課題曲男声が弱い出だしでもたついた。若々しい歌い方。
自由曲は課題曲とうってかわって男声がのりまくっていて一気にもっていかれる。
國學院久我山 A+A+ 12+20(32)課題曲はミス一箇所のみ。上手い。女声>男声の構成できた。歌い方は杉並風。
自由曲は面白みは無いがミス一つなく、文句なく今までで一番。残念銀でした。
東京朝鮮 AA+ 14 課題曲は予選では後半バラバラだったのがきれいにまとまっている。
自由曲は完全に仕上がっていて聞きごたえ有り。CDで欲しい。帰りに口ずさんでしまう。でも予選の方がのびのびしていたかも。
都立八王子 AA+ 15+14(29)課題曲仕上がっているが人数の割りに声量が足りない。本選で緊張しているのか?それでもミスなし。
自由曲16+14(30) 上手い。声に艶とのびがある。どこにも破綻がなくミスが見つからない。こんなに声量があったんだ。八王子東、何者!
指揮もピアノも生徒で、課題曲の出来からすると合唱の指導者がいないのじゃないかと思える。
指導者なしで本選まで来たのなら立派。銅でした。
251:名無し讃頌
08/08/11 12:41:01 UcZQ3u1A
府中西 A+A 24+16(40) 課題曲はどこにもミスがなく、声量も有り、歌いこまれているのに全然面白くない。何故だ。
自由曲22+18(40)3曲とも上手い。ただ自由曲は2,3曲を時間内で歌うより1曲の方がいいように思う。盛り上がりに欠ける。
ソプラノは高音がちょっとキツイ。バスがいい。それにしても40人で来るとは卑怯なり。
狛江のエースは課題曲だけで引っ込んだ。勿体無い。でもテノールの出番のない曲だった。銀でした。
国立音大 A+A+ 28 課題曲は言葉を一音一音はっきりと発声する歌い方。ミスなく上手いが酔いにくい。
自由曲は本当にきれいにハモッていて、素晴らしい仕上がり。女の声ってきれいだなぁ。と聞きほれた。
銅でした。
日本音楽 AA+ 34 課題曲はアルトに少し地声が聞こえた。自由曲は南天のほうが良かった。
東洋英和 AA+ 27 課題曲のソプラノは割れなくなった。でもまだピアノ強め。ココは予選の時ピアノがまるでピアノリサイタルのようで
合唱の邪魔になっているような気がしたのだが本選では歌にちゃんとあわせてきた。
でもまだ課題曲には強く感じる。自由曲にはちょうどいい。仕上がっている。
大妻中野 A+A 35 課題曲は流石、いい歌ですねぇ。子音が強めの学校だが今回は気にならない。
自由曲は出だしミス。終盤に盛り上がりのない曲でさびしい。銀でした。
実践 BA+ 13+14(27)課題曲は男性の声がもう一つまとまらなかった。
自由曲は男声のソロで始まり、各ソロに合唱を重ねていく構成で面白かった。
桐朋女子AA+ (35)課題曲はミスなく破綻なくと言ったところ。ちょっとピアノが大変そうだった(一年生徒)
自由曲は女声合唱だが歌い方はパワー合唱で杉並風。意識してるなぁ。ピアノとの組曲なのに無伴奏だった、桐朋なのにピアニストがいないのかな。
なんとココが金でした。(ちょっと???)
あれっと思うほど杉並風(去年の)の歌い方がおおかった。特に課題曲。
ブロックでこの手ばかりが集まるとやだなぁ。上手い順なら杉並・久我山なんだけど
それでは似た演奏になるから、杉並と久我山のどちらかと、もう一校は女声で来るかな
来るとしたら国立か大妻かダークホースで朝鮮か。と予想してました。
結果は杉並(ヤッパリね)と桐朋(多分緊張せず、のびのび歌ったのが良かったのだろうと思う)
久我山は中学が金だったので高校もと力が入り過ぎたのか。国立は自由曲2曲にしたのが敗因かな。
大妻は久我山と逆で中学が駄目だったので高校こそと緊張したか。朝鮮はなんと言っても人数が足りない。
でもどこが行ってもおかしくない演奏だった。本選が夏休み明けだったらまた全然違った結果になったと思う。
252:名無し讃頌
08/08/11 14:35:10 OG1btqIz
とても参考になるレポ、感謝です。
東京以外は聴かれてないですか?
253:名無し讃頌
08/08/11 19:36:16 /O5cYw9p
>>251
桐朋女子の自由曲「譚詩頌五花」という組曲は
「女声合唱とピアノのための」と言っておきながら、全5曲中2曲が無伴奏という不思議な組曲なんですよね(笑)
桐朋女子は毎年アカペラを歌っている様なので、ピアニストがいなかったというか
ピアニスト不要の曲を選んだのでしょう。
個人的には桐朋女子はよかったと思いますね。関東で是非頑張ってほしい。
254:名無し讃頌
08/08/11 20:20:15 E9DF5ccF
>>253
特に不思議なことも珍しいこともないけど。
255:253
08/08/11 22:29:52 /O5cYw9p
>>254
そうなんですか!別に普通な事なんですね。
無知な己には有難きお言葉です、勉強になりました。
256:名無し讃頌
08/08/12 10:35:43 YyOgDhyz
久我山は惜しかった…
演奏は杉並より良かったと思うのだが…
やはり男女比のせいか?男女比の割には女声は頑張っていたと思うのは気のせいなのか?
257:名無し讃頌
08/08/12 23:21:25 kYQw3sgy
どっちと言われればわたしも久我山だったけどミスがないことでは杉並を選んだ
審査員を責められない。
本当は杉並と久我山が関東に行けばよかった。
258:名無し讃頌
08/08/13 19:41:22 6Cr3e6/D
久我山は高校もちゃんと実力があった分銀で残念。
本人たちは、入賞するとは思ってもみなかったみたいだけど…ww
259:名無し讃頌
08/08/15 15:29:23 WGOsyAxQ
高校の本選ってラジオでしか放送されないのですか?
260:名無し讃頌
08/08/23 01:05:17 xvECyIEy
久我山って題名のない音楽会に出演してるんですね!!
杉並のめざましテレビより格上じゃんwww
261:名無し讃頌
08/08/23 21:55:13 gWWsrHFT
これの平成18年度版でみれますか?
URLリンク(www.nhk.or.jp)
262:名無し讃頌
08/08/24 13:45:50 4I5shLXu
age
263:名無し讃頌
08/08/25 20:26:58 Jn1PBEj2
明日は朝からNHKFMで東京の中学の部の放送です
なのでage
264:名無し讃頌
08/08/26 09:12:36 jOIHHhjW
FM放送日あげ
265:名無し讃頌
08/09/22 14:18:05 PMXndPd+
今更だが敢えて言う。
関東甲信越の演奏を聴いて思ったこと。
長野県長野の金!
個人的には、あの演奏、あの声量、あの人数・・・で「金」なら、
国立、八王子東は、ともに、
「指揮者が先生」で、「その先生は吹奏楽も指導している」
だったら、まちがいなく、
全国への切符を手に入れられる。
あくまでも、たら、れば、の主観だが。
266:名無し讃頌
08/09/22 22:11:44 8jz9Sy6K
>>265
コンクールに「たら」「れば」は有り得ないってのが理解できんの?
267:名無し讃頌
08/09/22 23:32:55 aLsrkHkk
それを言いたくなるのもコンクール。
負けたなら尚更だよなw
268:名無し讃頌
08/09/23 01:37:06 mMW0r2VZ
>>266
そうそう、その通り!
だから、金とった団体の演奏、全国一とった団体の演奏は、
コンクールの結果として出たものだから、批判の余地無しと言うことダヨナ!!
関屋審査なんて、声高に叫ぶヤツに、言ってやれよ、266(8jz9Sy6K)!!!