08/03/06 11:18:18
何だか知らないけど、いつ作ったのかわからない小さい打ち身や切り傷が増えた。
いつどこでやったのか、全然わかない。
601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 15:38:33
帰宅して、うちの玄関こんなに薄暗かったっけ?それとも目が悪くなったのか・・・
とバックの中を探しづらかった。
サングラスをかけたままなのだと気付くまでだいぶ時間を要した。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 21:17:16
>>600
ああ、それはあるあるw
神経伝達速度と認識力が鈍くなってるのかな。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 22:10:04
>>591
自分も毎月あるよw
すぐ問い合わせする。
間違いなく使ってるよ。
忘れてるだけ・・・・
604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 00:26:09
このスレで一番、戦慄したのは山口美江のお父さんの死因。
何処が痛いか説明出来ず、腸捻転が手後れになった話。
本当に気の毒だし、身内や自分にも起こりうるからね…
605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:45:30
>>601
応用編だね
606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 10:15:40
70代後半の両親がもう10日間も互いに口をきいてない。
売り言葉に買い言葉で互いにキレたみたいだが、以前ならすぐウヤムヤに沈静化してた。
柔軟性がなくなり変に頑固になるのも認知症の始まりなのかな・・・・
607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 13:13:13
キップで電車に乗ったのに、スイカで出ようとしたとき。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 14:19:09
>>606
私の元ダンナの母親
ボケたらダンナの毛嫌いの仕方がもう凄い!
玄関で顔見るなり「なんで来たーーー!帰れ!」って怒鳴りちらす
なんでも医者の話によれば、ボケると理性がすっ飛び、嫌いという感情だけが表面に出てしまうそう。
何をやらかしたんだか・・・
609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:30:10
>>608
子供のころみたいに好きか、嫌いかという判断基準に戻るの?
610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:35:58
建前がきかなくなるんでしょ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 18:02:21
俺の嫁は看護士だが、以前受け持ったボケ患者はものすごくスケベなことを常に言って来るので
なんて下品な人なんだろうと思っていたら、付き添っているその患者の奥さんの言うことには
校長までやった元教師で、バカがつくほどまじめな人だったそうだ。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:33:34
ボケには諸説あるようですが、自分は絶対なりたくありません
今後どうすれば防げますか
613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:35:13
>>612
タバコを吸いまくりなさい
614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:42:14
却下
↓ はい、次!
615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:52:53
うちの叔父50代だがアルツハイマーだ
自分たち「どうした?」
叔父「どうした」
自分たち「大丈夫か?」
叔父「大丈夫か?」
自分たち(食事のとき呼びにいく)「ご飯だよ」
叔父「ご飯だよ」
自分たち「トイレ行ったか?」
叔父「トイレ行ったか?」
自分たち「着替えだよ」
叔父「着替えだよ」
自分たち「もう寝る時間だよ」
叔父「もう寝る時間だよ」
父(叔父の兄弟)「おまえはすっかりバカになってしまったな」
叔父「おれはバカじゃねえ!」(ここだけちがう)
ほとんどオウム返しになってる
616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:57:13
タバコはヤバイだろ
617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 19:57:53
何だかコントみてーだw
618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:01:23
タバコの吸いすぎはいかんが、脳にはいいらしい
619:615
08/03/07 20:03:13
>>617
本当にそうなるって
子供にバカにされてるみたいな気分だ
620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:06:47
マジ~?
タバコは脳に良くないよ~
621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:07:24
酒、タバコは良くないよ
622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:13:27
>>620
アルツハイマー、パーキンソン病、潰瘍性大腸炎などの患者には、
喫煙者が少ないというデータがあるらしい。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:17:13
たばこは百害あって一利なしってよく言われてたのにマジっすか
624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:21:44
いや、悪い
データは煙草会社が捏造してる
金もらってるのもいるから
625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:22:59
実は、お米のほうが有害らしい
お米を食べ続けていると、だいたい70才くらいで死ぬらしい
626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:26:56
70ならもういいやね
627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:34:46
誰も信用できない
628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:48:31
とにかく働く事だよ。
緊張感が続けば脳に刺激が
あってボケない。あと喋る事ね。
口ベタな人なら指先を使う事を薦める。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 20:57:13
>>623
副流煙吸ってればある種のガンにかかりにくくなる、というのもある。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 21:32:28
煙そのものに体に良いモノがあるとは思えないんだが
お香とかの癒し効果は別として
631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:21:20
そう、とくに麻の煙はタールがすごいから、天ぷらやおひたしにして食べるやり方がよろしい。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 21:39:34
春物の服が欲しくなる頃合いだが、手持ちのストックを一度確認してから買い物に行け。
同じようなのを買わないためにな。
633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 23:47:18
風呂上がりに 青あざを3ヵ所発見したが 覚えがない。
痛みを伴っているはずの大きさなのに・・・
634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:06:06
昔懐かしい芸能人てスレがあちこちにあって書き込もうと思うけど
書き込めない
名前が思い出せないんだ
杉田かおるなら覚えておるが・・昨日TVでみたばかりだったな
635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:29:52
自分は、昔活躍してたプロ野球・外国人助っ人の名前をさっぱり思い出せない。
その割に、どーでもいいと思っていた
「モスビー」なんて名前が
急に頭に浮かんでビックリしたりする。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:43:44
痴呆の診断に、長谷川式ってあり、"今の総理は?"→中村雅俊、"100-7は?"etc...
だが最近は渡辺式が主流だと。
3の倍数と3のつく数字の時アホになり、5の倍数の時ナルシストになり、
8の倍数の時は疲れてみなさい。これは難しい。
おれは介護保険の痴呆レベルでⅢ-bだった。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 00:47:52
世界のナベツネだっけ?
638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 04:26:40
おいおいw
639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 05:19:21
>>635
外国人助っ人の名前は忘れるね。でも元々、外国人の
顔や名前を覚えるのが苦手なんじゃないの? そういう人
けっこういるぞ。俺もアイケルバーガーは思い出せるが、
いちばんよく見ていた頃の巨人のホワイトが最近まで
思い出せなかったよ…。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 06:22:22
ジョンソン、ラインバック、ブリーデン、リー兄弟…
名前は出ても顔は浮かばない
641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 02:46:32
40年以上生きていると、もう嫌な事、心配事、死んでも解決しないことがどんどん増えていって
人の名前とか日々の誰かとの会話とか、そういうことが若い頃より脳に記憶されくくなっていくんじゃないかな
実際に脳の問題もあるけどさ
と、言い訳してみた・・・
642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 04:58:19
ま、一石二鳥どころか一石六鳥ぐらいやろうとする知恵がつくのも一因だと思う。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 02:25:03
酔ってたってのもあるけど、朝起きたら傘と抱き合って寝てた。。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 09:08:57
もう引っ越したのに
友人がその近くに行く用があると聞いて
「うちに泊まればいいじゃない?」
と言ったとき。
友人の表情に戦慄が走って
それで自分も気がついた。
645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 17:06:25
↑ ↑ ↑
意味不明。だいじょぶかね。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 17:59:56
部屋へ用事があって行くと
部屋に入ったら何の用事だったか忘れる。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 18:34:02
>>645
あんたが大丈夫かい?
648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:07:27
>>644 は、引っ越す前の近くに友人が行くことになり、引っ越したことを忘れて「うちに泊まれば?」って言っちゃった、と私なりに解釈したけど合ってる?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 19:10:10
生理中のおまんこ舐めたことあるけど、
キムチ並みに辛かった!
650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:07:07
松本人志だっけ?
忘れもの取りに帰ってドア開けたら、加齢臭が残ってて
あれっ、おじいちゃんいたのかな?って、思ったってやつ
あれ面白い
俺ももう加齢臭プンプンなのだろうか
651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:20:32
>>644の文章も分からないし、>>648の文章も分からない・・・
652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:22:14
>>651
それはかなりやばい
653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:24:07
いや、ぱっとわからんとおもうが
654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:27:02
どんだけーwww
655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:28:00
>>651
>>648 だけど解りにくかった?
文章力不足でごめん
656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:29:07
ほんとやばいですねw~
でも
>>644
そんなの戦慄が走ること無いと思う。
だって長年居たらそういうことってボケてなくてもあるよ。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 20:30:04
理解力は応用力だよ、柔軟にな。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:09:31
>>644です。>>648さんが解説して下さった通りです~
皆様わかりにくくてすみませんでした。
>>656
そうかな~?よかったーw
659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 21:19:15
体がやけに硬くなって、足伸ばして指がつま先に全然届かない。
脳血管も脳神経もそうなんだろうなと思う。
660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 05:09:23
>>658
おれも解るのに1分かかった。おれは昔から問題は何でも解決は出来るが人より時間はかかる人だった。(ちょっと文章変だがマンドクセ)
661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 20:47:25
youtubeで森田童子の僕たちの失敗を見つけて 懐かしいなと思って何回も聴いてたんだ
今日 仕事中ずうっと僕たちの失敗をくちずさんでいたんだけど 午後になって歌えなくなった
昼飯食ったら歌詞忘れちゃったんだ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 23:57:10
職場でカラオケがあるというので密かに練習していた
が、何度聞いても唄ってもメロディーをつかめない調子っぱずれになる
昔は流行の歌をガンガン歌いまくってたのになぁ…
年取ると音感悪くなるのかな?記憶低下のせいなのか?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 04:22:39
笑った後に何か切なくなるスレだな・・
664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 20:34:53
ここに書き込んだうちの何割かは
確実にリアルアルツに移行してくんだろうな…
665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 23:53:18
そりゃそうだが、問題は何年後かってとこだ
666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 00:15:30
すでにかなり進行してそうな人も散見する。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 00:15:50
たとえば>>1がスレ立てたことを忘れて何度も書き込んでる可能性もあるw
668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 00:37:51
知人と話をしている時、同じ話を二度してはいけないと思うのだが、
「この話をしたのは誰とだっけ?」と思い出せないことがままある。
669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 00:39:33
これはスレタイを「あるあると同意を求めるスレ」にしても良かったかもw
>>668
あるあるw
670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:29:46
>>668
そして、この話前にしたっけ? と話の途中で確認する。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 10:45:12
>>670
あるある
672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 11:33:57
話す相手が身内だと、「その話、前に聞いた!」と遮られる
673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 12:10:58
「その話3回目」といわれる
674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 13:23:27
>>672>>673
そのうち、話し始めると、先に経過から結末まで言われる。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 15:07:42
>>674
あるあるw
676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 05:44:19
うちにマヨネーズが10本ある。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 08:52:59
こ、こわいな
678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 09:27:59
(ヾノ・ω・`) ないない
679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:11:17
本のタイトル教えて!歌のタイトル教えて!映画のタイトル教えて!など色々なスレあるし。
680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:20:46
本棚に同じ本が3冊ある
681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:30:28
3冊という記録はまだ作ったことがないな、先日初めて2冊目買った
682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:35:01
ごめん うそでした
本棚に同じ本が2冊ずつ3セットある
683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 19:58:21
むかし買った本がたくさんあって、読み直しても楽しめるので、
もう新たに本を買う必要がなくなりました。(*^_^*)
684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:21:28
やっぱビールは、モルツハイマーだよな
685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:26:19
>>683
そうそう
同じの繰り返し読んでも発見があるし面白いし
686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 21:31:25
このスレ読んでいると、自分で書いたんじゃないかって思う書き込みが多いし、
もう書き込むことがなくなってしまいましたー(*^_^*)
687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 13:33:22
どうしても平仮名の「ぬ」が思い出せなかったとき
688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:19:33
アマゾンから同じ本とかCDが二冊ずつくる
689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:23:48
ネタ?
690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:23:54
しかし、エロ動画だけは同じ動画をダウンしたことが無い俺w
691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 20:45:01
>>688
あー、あるね。
毎月買ってる雑誌、まだ買ってなかったと買って帰ると、既に家にあったり。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:14:42
いや同時に別便でくるんだ
693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:31:21
別人格が注文してるとか?ヤヌスの鏡だなw
694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 21:36:41
>>687
ぜんぜん本を読まないからだろw
695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:00:06
>>694
いや、正直言ってそれなりに読むほうかと。
時代小説とか好きで、文庫を月に3冊くらいは買う。
保険屋の書類に記入するときに、平仮名の「ぬ」が出てこなくて、マジで
焦った、もう自分は終わりかと思った。
結局、後から控えを見たら「ね」とも「ぬ」とも付かないような字で誤魔化
してその場をしのいだが、かなりショックだった。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:04:06
漢字ではよくあるがまだひらがなではないな
697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 22:50:44
電話番号とか、覚えなくてよくなったのがぼけを増長させるんで
ないかなあ
ときどき自分の住所の番地(○~○~○○)の最後の○○を
忘れるんだよなあ
698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:27:28
郵便番号も一瞬別の何かの番号の記憶と混同することがある。
今では語呂合わせで覚えているから混乱はなくなった。
699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:33:45
>>695
悩んでないで、マジ病院行って精密検査してもらえ。
きっと安心できるから。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:36:31
家の固定電話が鳴って、「はい、○○です!」と旧姓を名乗ってしまった。
「△▽さん・・・では・・・?」と相手に言われて我に返って
「あ・・・△▽です・・・」と言った。
セールスの電話だったからよかったけど、知り合いからだったらと思うとぞっとする。
ちなみに結婚24年目です。
701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:41:23
まえにも書いたが
うちの父は兄弟が多い
全ての兄弟の名前を全部いってから「のうちお前誰だっけ?」という
まあ、それは40代からそうだったのだが(かなりそそっかしい)
気になるのは母のほうで、自分の弟(叔父)と子(私)の名前をよく間違える
最近はほぼ100パーセントだ
ちなみに叔父と私は年齢が近い(祖母が年いってからの子だから)
702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:45:08
コノ前会社で会議したら
単語がでなくてまいった。
「あの・あの・あの」って感じ。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 23:48:00
>>702
会議に限らず、日常会話では頻発
704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:00:08
「あの」「それ」「これ」「確か・・・・えーと・・」
日常茶飯事になる
もう御終いだ!死ぬ鹿内!
705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:03:55
マンガみたいな話だが
銀行と郵便局の暗証番号をどうしても思い出せず
問い合わせに各、1週間以上要した・・ヽ( ;´Д`)ノ
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:07:57
暗証番号は時々変えろと、金融機関はいうが、
そんなことする自信がない。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:39:20
自分は三週間に一回で変えてる
なんとか記憶できてる
キャッシュカード10枚、クレジットカード10枚分
この辺が限界だろう
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:40:59
>>221
脳の中に水が溜まるとそういう状態になるらしいよ。
うちの親父は早期発見で頭に管を通して対処した。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:53:04
年少の知人を癌・悪性腫瘍で失った
一人は胃癌で死んだが
痛みがひどくて痛い痛いと泣いていたが
なくなる前日、急にベッドの上に起き上がって正座して、看護師や家族、友人たちに
「みなさんお世話になりました。わがままばかりいってすみません。ありがとうございます。お元気で。」
といって数時間後に容態が悪くなり意識が無くなり亡くなった
享年29
もうひとり
悪性腫瘍で5年くらい入院していた
本人には知らせていなかったが(モルヒネの点滴みて)わかってたようだ
やはり亡くなる前日、起き上がって水飲んで
「35年か。。。」とつぶやき、それ以降意識が無くなり亡くなった
享年36
死ぬ直前まで意識があって早く逝ってしまうほうと
ボケて話もできなくて寝たきりで長生きするのとどっちがいいのかな
ちなみに近所のお爺さん昨年亡くなったが99歳の大往生だった
でも30年ちかく寝たきりだった